X



KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part55 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 09:58:32.55ID:Ke66Jrb0
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part52
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1457272997/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part53
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460720299/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)
0372774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 19:20:45.34ID:QgbvmodP
>>368のグリップなんかやらしい・・・
0373774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 20:21:39.95ID:8RQhKyFF
>>370
怪光線ならいい?
0374774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 21:35:13.35ID:/LLSNA6J
>>371
クローズドエンドだと長さが短いからノーマルだと届かないということになる罠
0375774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 21:43:32.48ID:YR6wbNX+
>>374
長さの問題?
じゃあいいやハンドルも代えるから関係ない。
0376774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 21:44:47.93ID:kIcpUCxQ
蟹工船ならいい
0377774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 23:00:17.53ID:YITDzm+p
新型は秋頃と予想してみる
0378774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 23:03:29.87ID:gT0eV3rR
>>368ゎバイブっぽい
0379774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 01:01:38.54ID:D8Gpjv8s
新型ってABS強制とか更に排ガス規制とかあるんだろうか
0380774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 18:10:34.38ID:UDtKDx6i
>>358
ヘッドランプの情報ありがとうです
流石にポン付けはできないんですね
もうちょっと修行積んでから挑みます・・・
0381774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 19:09:26.47ID:RXJBXgLb
2016年式で走行距離2000kmのKLX125を契約しました!7月頭くらいで納車予定です。
0382774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 20:17:54.18ID:C8Q1rfH5
がんばれば一日1000kmは走れるな
0383774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 23:19:14.01ID:/3Hd7zXH
>>381
おめ、変な色買ったな!
慣らし済みの低走行の中古ってありかもね

原2の慣らしなんて罰ゲームだよ、そーだろみんな!
0384774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 23:53:38.52ID:Cf4Gpler
>>383
慣らしやったかどうかの見分け方を伝授して下さい。
0385774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 01:12:10.08ID:UFYtimZs
低回転でぬるい走りに慣れさせないためにも
最初からぶん回す
これぞ本当の慣らしと言えるんじゃなかろうか
0386774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 01:47:26.74ID:ftzaMPGJ
>>385
M嬢調教と勘違いしてるんじゃなかろうか
0387381
垢版 |
2016/06/25(土) 01:57:27.91ID:xkbXg++o
>>383
そうですよね。距離的に慣らし済なのが良かったです。どんな走り方してきたかは不明ですが。
0388774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 12:25:56.13ID:/Sn+fYzH
マツシマの高効率ハロゲン購入
ちょっとは明るくなるかな
0389774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 18:29:59.07ID:uxk5PdGi
>>388
かなり明るくなるよ
買った瞬間変えた方がいいレベル
安いし
0390774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 18:35:35.34ID:bAZoDjvz
>>389
全く同意。ノーマルでは暗い山道とか恐ろしくて通れん
0391774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 19:13:05.88ID:UFYtimZs
正直このバイクふつうにトンネル走ってても暗くて不安感じるよな
0393774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 21:01:53.12ID:AwsmKiY7
サイレントヒルでこんなとこありそう
0394774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 21:10:04.12ID:/Sn+fYzH
走ってみると確かに明るいですね
2500円の価値は十二分にあった
0395774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 21:28:55.09ID:UFYtimZs
下めっちゃ明るいな
0396774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 22:55:51.62ID:Non6V167
>>388
すんません、どの品番買えばいいの?
0397774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 23:56:51.88ID:bAZoDjvz
>>396
純正はHS1。一般的なH4でも使える
0398774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 00:25:56.16ID:Mm3CP/Oh
>>396
マツシマの16AHB2C
0399774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 00:32:35.59ID:jKBD8kw+
これはあれだな
テンプレに入ってもいいぐらいの内容だな
0400774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 01:48:44.17ID:vGE1S1DV
2015式のklxの白いシュラウド?正式名称が分からんけど左右のカウルが欲しいんだけど
あれって何て検索したらヒットする?そもそも単体で売ってる?
0401774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 01:58:16.84ID:POQrantV
ハロゲンバルブに3000円
使うなら、適当なhid買ったほうが
幸せになれるよ。
0402774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 02:13:02.90ID:F8+fHruE
部品番号        部品名
36001-0212-25R カバ-(サイド),LH,アツパ ホワイト+ロア エボ
36001-0215-25R カバ-(サイド),RH,アツパ ホワイト+ロア エボ

http://calamel.jp/go/item/84215125
0403774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 12:01:53.82ID:DpPk3atp
>>382
無理じゃね?
平均60km/hでも16時間以上必要だが

現実的に下道でアベレージ40km/hってかなり流れがいい道じゃないと無理
アベレージ40km/hだと24時間で足りないし食事とトイレ無視しても最低限の給油必要

道交法うんぬん置いといて、KLX125で1日1000kmオーバーやったらスゲエなとは思う
0404774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 14:36:48.15ID:L52PZPeK
このバイク、チェーンとローラーの擦れる音、凄くない?
0405774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 14:41:49.08ID:jKBD8kw+
ローラーってぶっちゃけいらないんじゃね?
0406774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 15:32:42.72ID:K6eR0wJN
>>403
田舎だとアベレージ60でるよ
ようは農道とか、すいてる国道を選んで常に5速全開
ALLすり抜けなどロスを最小限にすること
給油はセルフでF1みたいに速やかに、飯は吉野家のみ
あとNGSもスピーディーにw
0407774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 15:39:17.84ID:L52PZPeK
排気音が静かだから異音が目立つ。
0408774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 17:15:27.22ID:K6eR0wJN
マフラーを交換したらイオンは閉店した
おぬぬめ
0409774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 20:05:32.38ID:nc+VYMCx
下道で大分市まで頻繁行ってた頃測ってたけど、出来るだけ50km/hで走る様に心掛けて、時間から出た平均は40km/hだったな。
60出すときは50つまりこの辺りのスピード域ならメーターマイナス10km/hになる。
0410774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 21:26:30.80ID:0w6zfgo4
岡田屋さん?
0411774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 22:13:26.01ID:K6eR0wJN
距離稼ぐ時は、NGSに限る
コンビニで降りて、メットとって、出して、手洗って
申し訳程度にコーヒー買って、またメットかぶってじゃ
ロスタイム大きすぎ

走りながら適当な茂みを物色し、見つけ次第即停車
リュックだけ降ろして、中からペーパー出すと同時に
排出し、即拭いて出発
0412774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 22:29:12.89ID:nc+VYMCx
>>409
軽い誤爆でした。
0413774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 23:42:34.45ID:3aIDnQBq
>>369
バイク歴3ヶ月の妻は8時間乗ってて平気だぞ。
0414774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 23:46:38.22ID:2gTYYsoQ
意味深ですね
0415774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 00:36:04.09ID:1EGZ0oW3
>>397-398
サンキュー
0416774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 06:44:00.27ID:72kPxupO
>>406
何時間平均で60km/hなのか知らないが、そんなことやってたら死ぬぞ
アベレージ60km/hってことは出せるところでは90km/hオーバーだよな

まあ庭ってことにしとくけど、試しに90km/hから急制動やってみ
思ってる以上に止まらないよ
0417774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 07:04:17.79ID:SAh276m0
>>416
田舎に住んでないから実際のところわからんが
概ね同意
常に5速全開なんかで走ってたら、鹿や猪、熊が飛び出してきて間違いなくコケるんでは?
0418774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 08:27:59.37ID:EzCKd0iU
人だったらなぁなんて考えたらそんな事できんわー

ネタだよね
0419774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 08:33:10.51ID:aVvbHheO
KLXに限らないけど、チューブタイヤってパンクが、怖くない?
そこが躊躇している所と言うか。
0420774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 08:38:48.15ID:YXrEj1qZ
>>419
俺もそう思ってたけど
大丈夫なときは何万kmも大丈夫だから、運と走り方次第ってとこかな
俺は1.1万キロ平気だった

気になるならチューブレス化という手段もあるよ
0421774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 10:29:22.13ID:EARoe2A4
>>411
せめて掘って埋めろwww
0422774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 14:50:26.67ID:MTYn8zII
町乗りのみ、チューブタイヤで今まで他機種を含め5万キロほど乗ってるけど、パンクは一度も無いや。

チューブレスのバイクは3回釘などでパンク。修理キットを持ち歩いてるから問題ないけど、
チューブでパンクしてしまったら恐ろしいなぁ。
0423774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 16:42:01.14ID:EzCKd0iU
こういう事考えるとなかなか山奥には行けないなー
せめて前後同じサイズとかカブみたいにどこでも在庫してると多少荷物も少なくて済むがチューブと工具持って走り回ってる猛者はおらぬか?

詳しく聞きたいぞよ
0424774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 18:17:06.77ID:sA6RZ8BX
Dトラ欲しいけど、14インチとか特殊すぎるタイヤがネックだな
0425774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 18:49:36.06ID:QUh6zBXn
>>421
埋めたら負けw
でも、お気に入りの林道だけは落ち葉をかけるなど隠匿してる
ゲート強化につながっては困るので

>>422
漏れも、前のカブ110で初めてチューブバイクになり
林道も行くのでパンクが怖くてチューブでも有効な修理剤を常備していたけど
2万km走ってパンク皆無
KLX125にしてから1.5万走ったけどパンクしない
チューブレスのその他バイクでも15万くらい走ってパンク無し

気を付けていることは、舗装路にある木片や異物を避けること
林道でも、人工物や型枠などの木片は避けている
これらには釘がでていることもある
それと、すり抜け時には路肩を通るけど
そこにおちている物が見える程度の速度でやっている
路肩には首、金属片、ガラス破片などやばいものが多い
これを避けないとパンクする罠
そんな今でも、チューブでも有効なモチュールの修理剤の缶リュックにいれてる
0426774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 18:54:01.69ID:L7wDMkGg
トラにスライム系を入れてる

コーススレッドでは抜いて放置で問題なかった
舗装路とフラットダートだけだから良かったけど
飛んだり跳ねたりする人にはパッチで修理は必要だろうな
0427774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 18:55:10.82ID:rDxGSu9j
知り合いのバイク屋によると、チューブタイヤでのパンクはカブが一番多いそうだが、
主な原因はオンロードタイヤですり抜け→異物アタックだそうな
0428774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 18:59:31.80ID:iwwJiQPD
応急修理剤で、大概帰って来られる。 後で交換はしなきゃならんけど。
0429774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 19:31:26.37ID:VQon+vl5
>>425
首落ちてたらヤバイよな
0430774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 20:24:17.95ID:lv+CTBJ3
うっかり轢いたらトラウマもんだな
0431774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 20:28:28.57ID:QUh6zBXn
チューブと言えば、何も言えなくて・・・夏

今日はライブで歌うか
0432774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 20:33:53.25ID:QUh6zBXn
このスレで忘年会やったらカラオケ王は漏れだな
室内でウイリーしながら30曲連続で歌ってやるぜ
リモコンは渡さん
0433774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 21:42:59.82ID:sYZBjvLR
はよ市ね野具祖野郎
0434774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 21:53:23.48ID:79JI7BsC
野糞ゲート
0435774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 22:23:40.50ID:F7+xbG/H
>>432
誰もお前と一緒にカラオケなんていかないから
連続で歌うしかないわなw
0436774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 00:10:48.14ID:zOZXAsGL
何?この野糞スレ
0437774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 01:47:52.26ID:AOTIjCzJ
>>419
予備のチューブ積んどけば安心。
0438774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 05:51:24.42ID:EV0Pj0Jv
感じが悪いスレだ、どうせみんなNGSしてるのに偽善に汲々としている
便所の無い山奥の林道で、NGSしか選択肢がなかろうに
近くの林道なんか、漏れのNGSがかなりの箇所に設置されているw
アフガンやシリアもびっくりのIEDだ
0439774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 06:04:41.11ID:VGv2MeAF
早く死ねよカス
0440774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 10:29:18.26ID:F4xADNX/
胸糞悪いスレだ
0441774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 12:04:12.12ID:JNDHom/F
てst
0442774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 12:11:36.50ID:S4lIMymm
嫌ってるなら相手にするなよ
死ねとか書く奴のほうがまじうざいわ
0443774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 13:37:09.58ID:uVMeWYKK
左のサスからオイルが漏れだしたぜ。
直すついでにオイル交換もしてもらうか。
0444774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 14:50:32.76ID:VGv2MeAF
>>442
熊ゲートともども林道でこけて木にハードヒットして死ね
さもなくばさっさとコテつけろ
0445774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 15:13:20.61ID:S4lIMymm
じゃあ次スレはIPつきワッチョイで立てる
これで全員文句ないだろう
0446774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 15:47:11.03ID:F4xADNX/
死ねとか妄りに書く香具師って、人格に問題抱えてそうで気の毒
0447774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 15:55:41.58ID:ZQq79T9/
香具師っての見たの何年ぶりだろう
0448774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 15:56:52.73ID:VGv2MeAF
人格に問題抱えてねーやつなんかいねーっつの
いちいち絡んできてお前らも同じ穴の狢だよゴミ虫

嫌ならスルーしてろ
0449774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 18:49:26.07ID:zjj4oaTB
お前らってホント気持ち悪いな
0450774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 19:02:43.86ID:EV0Pj0Jv
NGSごときで何をいきり立っているんだ?ここの偽善者は
アンチNGS派は、どんな状況でもNGSをせずに漏らすのか?ww
きたねーーーー、えんがちょwww

江戸では、んこを買い取る行商までいた
そしてS40くらいまでは農村で人糞は貴重な肥料だった
それを、無償で森林に捧げるゲートさんは神以外の何物でもなかろう
走るだけでCO2をバラまき、森林の光合成を相殺して逃げ去る偽善者と
その森林の育成に微力ながら貢献するゲートさん
どちらが陛下の御為になる?あっ、答えて見ろよks
0451774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 19:29:20.23ID:qZQBheye
長文になればなるほど読まれない現実
0452774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 20:23:47.02ID:DWXWjwcH
運子で盛り上がってるところすまんが

KLX125ってフロントブレーキの利きがちょっと弱めな気がするから
もっとがっつり効くようにしたいんだけど
これってブレーキパッドとホースどっちをかえたほうが効果あんの?
0453774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 20:32:29.15ID:aGn/wxmr
>>447
別に構わんだろうと思うのココロ
0454774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 20:37:29.69ID:EV0Pj0Jv
>>452
フロントがこれより強く効くと
つんのめり姿勢+ロックで散るだろJk
制動の8割はリアが担う
リアタイヤの減りに比例してダートでも制動力が下がる
ある程度になると、フロントの制動力に近いところまで落ちて来るので
前後セミロックで凄い怖い(でも面白かったりするw)
フロントの制動を強化したいなら、フロントサスのスプリングを強化する
ことが大前提かと思う
0455774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 20:54:21.89ID:68YJvaxF
変なのをNGする為にも次はワッチョイで。
0456774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 20:58:07.43ID:DWXWjwcH
>>454
まじかーまあフロントが公道でロックして滑ったら洒落にならんよな
フロントサスのスプリングを強化はちょっと難易度高そうだし
そうなるとフロントだけタイヤ太いのはかせるのがやっぱ手っ取り早いのかなー
0457774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 21:29:39.01ID:JZ+NQ1c5
 _ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ワッチョイ!
( ⊂彡 ワッチョイ!
|  |
し⌒J
0458774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 22:27:46.33ID:VGv2MeAF
しばらくしてりゃ誰か訂正すんのかと思えば放置かよ
ゲートとその取り巻きはカスばっかだな

何が制動の8割はリアが担うだ
0459774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 22:54:34.01ID:lBm4UOdy
>>456
ハンドル真っ直ぐにして、車体を垂直に保てば、前輪ロックしても平気。
0460774RR
垢版 |
2016/06/28(火) 23:42:32.29ID:2HhYTlTz
制動は尾てい骨をシートに突き刺すように体重かけて手にはできるだけ体重かけないようするんだよ
そして気持ちリアブレーキから先にかけて安定させながらフロントブレーキを握り込んでフロントサスが縮むのを感じながらフロントブレーキメインでやるんだよ
制動中は荷重が前寄りになるのにリアブレーキ強くかけたってリアタイヤの荷重が足りないからロックするしタイヤが無駄に削られて勿体無いは止まらないはでダメダメ
野糞ゲートも長文語るなら正しいことを語れよ
0461774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 00:24:52.09ID:lQgGdt9N
ゲートって誰?
ここKLXのスレだよな?
0462774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 00:37:10.60ID:O318yaIR
山梨県民の恥
0463774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 01:32:38.20ID:xbf6Svpy
取り巻きって自演しか無くね
0464774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 06:52:21.29ID:SEvp0qFm
>>454
ダートでは、って前置きを書き忘れていた

確かにONでは、先にリア踏んで、一瞬後に前をかける、比率は7:3か
しかしオフで、特に下りなどは、ほぼリアしか使えない9:1くらいだ
車体が起きている状況なら確かにフロントが多少ロックしても
リリースして立て直せるが、ダートは平たんではないのでリスク大
今、1.4万走りリアパッドは3組目、フロントは新車時のが半分ほど残っている
これが証左
0465774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 07:19:29.58ID:O318yaIR
ドヘタが
ダートだろうが下りだろうがフロントがメインなのは常識だ
馬鹿馬鹿しい
0466774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 07:36:44.57ID:SEvp0qFm
はいはいw
0467774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 07:39:51.75ID:O318yaIR
そもそも>>456は舗装路を想定してんのに、勝手にオフの下りの話とか、恥ずかしいにも程がある
リアの使い方が車体安定に大きく寄与するのはそうだが、制動はあくまでフロントだ

恥ずかしいからレスすんなカス
0468774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 07:46:43.22ID:SEvp0qFm
特にオフの場合、前ブレーキだけでは走れない
ペース落ちるが、後ろブレーキだけなら走れる
そう言うことだ
0469774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 12:18:11.94ID:a0BeXmoq
冷静になれない子が混じってるな
0470774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 13:15:12.94ID:/wARQdBF
オフではフロントはほとんど使わないのと、オンでもフロント側の挙動の変化を小さくするためにリアばっかり使うから、パッドはフロント一回に対してリアは三回位の割合で交換してるわ。
0471774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 13:27:15.20ID:4A+6200Z
このバイクは、フロントのサスが弱いから
リアブレーキを多様するなー
オイラはフロントパッド一回にたいし
リア二回ぐらい交換してるなー
贅沢言えばもう少しフレーム固くして
フロントフォークのスプリングを強くして
欲しいね、でも今度はタイヤが
ついてこれなくなるからこのままがベストかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況