X



KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part55 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 09:58:32.55ID:Ke66Jrb0
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part52
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1457272997/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part53
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460720299/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)
0538774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 18:55:33.66ID:LYlaSwgw
俺はクマゲーさん嫌いじゃないけど、自演じゃない本当の第三者ですよ
0539774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 18:58:01.84ID:+GMQYA6W
>>535
それはごもっともなのですが、リアを5段目にすると
やわすぎるフロントとの差が大きくなり、乗りにくくなりそうで・・・
やっぱフロントスプリング交換もしないとダメですかね?

それと、上級者の方は人の頭ほどの石がゴロゴロしてる場所でも
足を着かずに行けるのですか?
フロントが流れて転倒し、骨折する未来しか見えないのですが・・・
0540774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 19:04:48.21ID:NxVOUuAD
しね
0541774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 19:27:36.65ID:dVM3vFV9
何れにしても、あれだけの危険箇所にはソロで行かないほうがいいと思いますよ
0542774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 19:38:11.90ID:+GMQYA6W
>>541
私も常々そう思っているのですが、バイク海苔のお友達がいないので
一人水杯で出陣するはめになっています
危険度MAXの林道は避けて、ほどほどに楽しみたいと思います
0543774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 19:45:40.26ID:76d4vKlJ
>>537
全く違う嫁の
0544774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 19:46:26.54ID:76d4vKlJ
>>537
全く違うよ
0546774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 20:11:03.66ID:dEv3tAg2
ええのー
広島にも強引なドリブルで林道開拓してくれる人ほしいわ

そういえばこの前ツーリング行ったときに100mオーバーの渋滞があってすり抜けしたんだけど
KLX125だと高さのおかげで端ぎりぎりまで寄ってもガードレールの上にハンドルがある形になって
普通のバイクのように寄り過ぎたらハンドルがガードレールに当たったりしないからめっちゃすり抜け楽やねw
0547774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 20:16:29.29ID:HBlad1m9
左足をガードレールに擦りながらすり抜けする高等テクニック
0548774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 20:20:03.11ID:+GMQYA6W
>>546
バーライズしたら更に上がって、ガードレール回避しやすくいい感じです
しかし、純正のミラーがかなり飛び出している上に
丁度車のミラーの高さになるので、近いうちにオフ用の可倒式に変更したいです
走行中のすり抜けは基本しませんが、渋滞もゲートもすり抜けられることが
バイクのメリットですねw
0549774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 20:22:29.66ID:sTbZLefn
>>546
車高があるから、縁石ギリギリまで寄れるのもいいね
普段20km弱の通勤で車だと45分なんだが、KLXだと30分だわ
0550774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 00:25:29.22ID:gMVix+zh
そんなに街中で乗りやすいのけ?
オフタイヤの急制動が不安で買えなかったが、買っちゃいそうだ
0551774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 03:02:41.39ID:lDcA+vgf
ぽこちん
0552774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 08:28:12.85ID:zb4NsYI8
>>547

10年ぐらい前に足をガードレールで切断したのに
気づかずに何キロか走った奴がいたな
0553774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 09:05:37.99ID:0VbWcMLg
KLXのタイヤってほぼ選択肢ないみたいだけど街乗りだとやっぱ危なっかしかったりする?
買おうか悩む
0554774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 10:29:50.22ID:KI4YcnUQ
2014の中古だけど今からお迎えしてくるぜー
0555774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 10:54:28.56ID:sXpdmiA1
おめ色
0556774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 13:09:15.03ID:qAofw/Us
タイヤの選択肢ないつっても5種類ぐらい選べなかったっけ?
0557774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 13:09:30.94ID:S+tpYEHw
>>554
お色

シリンダヘッド交換したいんだがwebikeで納期未定だった
次の舟っていつくらいに来る?
0558774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 13:28:41.02ID:sLGBa6fE
>>557
色は赤。
今家帰ってきたとこだけど、泣けるほどパワーないな
振動も割りとあるんで手とケツがしびれる
でも軽くて振り回せるから超楽しいな
軽さは正義だわ
0559774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 16:28:38.20ID:HGY5nC4F
>>554


>>557
あせらず舟歌でも歌いながらチビチビ呑め
林道帰りの冷酒はうまいぞ
0560774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 17:53:03.21ID:HGY5nC4F
軽くないとゲート横の断崖で、キャリア持って向きを変えられないからな、正義だな。
0561774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 19:21:00.81ID:bQOrkRUw
赤のKLX125ってあったっけ?小虎かな?
0562774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 19:50:05.80ID:qAofw/Us
時期的に考えるとおそらくピンクのオールペンだろう
しかしアニヲタだと悟られるのを恐れた>>554は赤と言ってしまった

事実はこうだな
0563774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 20:35:36.43ID:sXpdmiA1
11年の子虎の外装に換装したんだろうな
0564774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 21:34:25.37ID:BRAYiMst
舗装された山道やばいな、砂や水、落ち葉があったらめっちゃ滑る
0565774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 21:47:24.89ID:HGY5nC4F
>>564
舗装された山道の湿ったコケが最強だぞ
舗装林道だからと飛ばしていき、コーナー手前が緑っぽくなっていて
臨死体験とかよくある話
0566774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 21:55:39.14ID:L2VRznGr
最強は坂のコンクリ舗装のコケ
景色みようと降りたら、滑って滑って歩けなかった こんなとこ走ってたのか気付いてヨチヨチ走行に切り替わった
0567774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 22:12:08.28
 
ID:HGY5nC4F
0569774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 13:52:51.99ID:9OuDvGVc
ノーマルタイヤでもステップ擦れるくらい食うから心配ないよ
もしコケたなら技術不足か運がなかっただけ
0570774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 15:16:57.07ID:yUPQ2Ed1
現在教習中の者です
まだ林道とか通るか分からないのですが、
とりあえずdトラ125を買って林道行きたくなったらオフタイヤ履かせるのと、
klx125を買って普段はオンタイヤ履かせるのではどちらが良いと思いますか?
0571774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 15:21:32.12ID:oxJGMaOC
Dトラ
0572774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 15:25:39.03ID:hZj7yNRa
>>570
フラット林道程度ならDトラで十分
0573774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 16:23:58.42ID:SwWYhDO2
でも、行き着いたとこにあるゲートを超えたくなるから
新車で買えるklxだね
0574774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 17:15:18.86ID:qLdVKuyr
エンジンオイルがしっかり1L入ってしまうんだが果たしていいのか
0575774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 17:39:49.49ID:mF7GbRKx
ID:SwWYhDO2
0576774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 19:19:08.22ID:NIFAy5RP
>>574
うちもぴったり1Lやで
0577774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 20:01:06.13ID:sXW4tedp
>>573
で、最終的にはゲートを超えることが目的になり
走ることは副次的目的になるとw
竹馬でもいいじゃんww

>>574
最初は、ゲージにちょっとしかオイルがつかず悩んでいたけど
1L入れてゲージすら見ずに、3000kmで機械的に交換するだけで無問題
0579774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 20:37:16.28ID:NIFAy5RP
>>578
それぐらいの階段オフ車なんだからスタンディングに10kmぐらいの速度でなんも気にせずいけるで
崩壊した崖の谷側は平気で行くくせにあの階段いけれんとかわけわからんわ
普通逆やろw
0580774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 20:45:43.13ID:sXW4tedp
>>579
崖は怖くないのですが、階段は怖いです
崖ならば、斜面沿いにずるずる落ちるだけで平気そうですが
階段には角とかあるので、こけると痛そうだし
フロントのストロークが少ないので、底付きして転びそうでビビってしまいました
でも、階段も練習してうまくなりたいです
精神力も鍛えないとダメですね
0581774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 20:48:51.02ID:L+I4e/22
階段ヨチヨチでクソワロタwwwww
0582774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 20:58:33.93ID:L+I4e/22
中道往還からの甲府盆地がボケボケでもったいねえな
そこだけ静止画でも混ぜりゃいいのに
てわけで俺が1年前に撮ったヤツ
http://i.imgur.com/qwWBrcq.jpg
0583茄子の人 ◆1mZaGNhdIQ
垢版 |
2016/07/04(月) 21:13:15.84ID:Ulr4BQ/o
函館の裏夜景
0585774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 21:32:59.73ID:sXW4tedp
>>582
確かに、絶景ポイントは静止画撮らないとダメね
静止画撮っておけば、悪条件下のでも画像処理でどうにでもなるし
山梨には日本の原風景がまだあるので、今年の夏は
AIRの夏影が似合うようないい写真を撮りたいな

>>584
NSR50かとおもたww
夜景いいわ、漏れも挑戦してみるか
0586774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 21:33:44.11ID:NIFAy5RP
なんかやけに左右金玉っぽく地面照らしてると思ったら
左右にフォグ付けた人かw
まじでけっこう明るさ違うな
0587774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 21:49:21.50ID:ahncCzrM
>>570
オフロード性能は雲泥の差があるから、林道を楽しみたいならKLX125を進めます。
兄弟車とは言え全くの別物だよ。
0588774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 22:02:32.28ID:RQyDthPX
教習の段階でオフ車に興味あるって、普通じゃなくね?
0589774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 22:03:47.25ID:cHyQcVQb
>>587
ロードはある程度馬力無いと詰まらないが、オフは馬力無いなりに楽しめるからな。
0590774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 22:16:15.40ID:C52k1dVX
125オフ乗りたくて限定取りに行こうかと悩んでるわ
0591774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 22:23:07.21ID:sXW4tedp
対ゲート戦での戦闘力UPに、整備用の寝板を持って行こうかと思う
下にある程度の隙間があれば、寝板にバイクを載せて通過できそう
寝板なら背負っていけるし、現実性ありそうだけど、如何に
0593774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 22:40:21.41ID:mTqWWo9z
軽量化できて音が静かなマフラーっていったらどこになる?
デルタ?
0595774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 23:03:06.19ID:DdxjXorm
KLX140のはNOISE LIMIT 80dbaって書いてあるよ。もちろん静粛すぎるノーマルよりはかなり大きな音。
0596774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 23:26:51.87ID:sXW4tedp
静音第一なら武川サイレントにしとけ
0597774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 23:36:52.69ID:clkKmkC/
KLXで普通の階段なら、割と普通に突入して登れるで
山奥にあるひっそりとしたお社への急階段、みたいなやつは登ったことないからわからん

一段目を前輪が乗り上げれば、あとは前後のバランス取りながらスロットル開けるだけ
0598774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 08:00:09.21ID:C/ZZGHpN
>>592
0599774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 15:04:32.61ID:X0NcVqC6
ほしゅぴたる
0600774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 21:55:34.36ID:m664eEqL
バイク車種メーカー板BB2Cでどっか行ったけどどうすりゃええんやこれ
見れることは見れるけど履歴から見れないから面倒(´・ω・`)
0601774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 21:57:28.86ID:7bCYaJZU
モデル末期で買うつもりだったけど、新型が出るのなら気になり始めるもんだね

そうだろ、みんな
0602774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 22:40:49.46ID:QwQJyuH3
いつ出るか決まったっけ?
色くらいしか変わらないから、特にモデル末期で買いたい意味もわからないけど

色の話だけなら、パーツ類は大した値段じゃないぞ
オフ用のカウル類はマジで安い
0603774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 23:21:57.12ID:O6vooHVQ
klxをGP-210に換装した
ヌルヌルした走りとどっしりしたタイヤの感覚が新鮮だ
メーター狂うらしいけど、大体の誤差はどのくらい?
0604774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 23:27:08.23
>>600
ここモータバイク板だから
0605774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 00:28:48.21ID:hbPlOF9K
>>603
純正 フロント70/100-19
→外周622.6mm

GP-210 フロント70/100-19
→外周642.6mm

642.6÷622.6=1.03
0606774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 01:13:50.67ID:dur/iAys
ずっとエラーでてて書き込み読み込みできんかったけどなんか直ったわー
売る前に塗装してみた!ずっとやりたかった塗装もしてタイヤフルードも換えて整備してたら手放したくなくなってきた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org932259.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org932263.jpg
0607774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 01:32:12.19ID:pL336RQp
面白い色だね
自衛隊仕様みたい

維持費は大したことないし、そのまま持ってたらよろしいのでは?
0608774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 01:34:58.86ID:dur/iAys
もう売っちゃったwまだ渡してないけど。スプレーまだあまってるからぬっちゃろかー
0609774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 01:41:00.15ID:HYedDgPq
めちゃシブいな
0610774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 01:52:05.44ID:pL336RQp
売っちゃったのかよお!
まさしく愛車って感じなので、仕方なかったんだろうな
0611774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 07:49:40.06ID:1SoQy7Zi
>>605
210に70/100-19 ってサイズあるの?
0612774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 08:11:18.97ID:0U38LDAE
俺も5万キロ超えた。
エンストするし、もう捨てようかと。
0613774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 11:54:38.68ID:tII5cYms
>>612
腰下問題なくて腰上圧縮圧力あるなら
吸気側とセンサー周りの掃除してみー
カーボン溜まってるよ
多分それで治る

クラッチセンサー折ったり不具合あるなら知らんけど
0614774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 12:12:07.15ID:2Eg+iM1K
フューエルワンぶち込めば平気?
0615774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 12:56:58.85ID:U8iRHHY1
やっぱツヤ消し塗装かっけーな
知識ゼロだけどスプレーガンとか無しでも塗れるもんなのか
0616774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 13:32:38.35ID:LplODD2W
>>615
その程度の洞察力しかないなら、自分で塗装などしない方が良いよ
この人は缶スプレーでやってるじゃないか。
0617774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 14:14:41.19ID:vtIgJ771
東名でエンストした時はマジヤバかったわ。
死ぬかと思った。
0618774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 14:42:55.57ID:U8iRHHY1
>>616
いやだからスプレーガンなしでもって言ってんじゃん…
0619774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 16:45:02.42ID:FtCHDHq4
えぇぇぇーー、この色ないわ
ライム一色っしょ
0620774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 17:02:50.60ID:KL8blti/
ただ、オフ車のプラパーツは柔らかいし素材的にも塗装禿やすいんだがね
0621774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 17:06:17.69ID:pL336RQp
なるほどな
俺も頭皮が柔らかいし
0622774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 17:43:30.15ID:LplODD2W
>>618
缶スプレーの事をスプレーガンと言うのか。
噛み合わなさ過ぎるわ。
0623774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 18:19:52.66ID:LMcUn3Ix
知識ゼロだけどスプレーガンとか無しでも塗れるもんなのか

知識ゼロだけどスプレーガンとか無しでも塗れるもんなんだね

という意味かと思われ
0624774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 18:25:08.34ID:AoCAYzyF
川崎はKLXの色増やすかパーツ増やすかして自衛隊風モデル売ればいいのに…
0625774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 18:29:32.50ID:lDihtIP7
ほどほどにしておかないと塗装警察がやってくるぞ
0626774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 18:43:04.04
>>617
お前は既に死んでいる
0627774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 18:43:19.77ID:HEcySZRj
>>622
スプレーガンってエアブラシのおっきいやつだと思ってたけど
0628774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 18:45:59.08ID:4Ud61D6b
PP素材だからラッカーだとひび割れるねー。
これは足付けして、PPプライマー塗ってエナメル塗料塗ったよ。少し曲げたりしたけど綺麗にくっついてくれてる

塗装はお手伝いでやる程度で本職じゃないし、今回はスプレーだからこれからどうなるかわからないけど
今のとこバリバリはがれるとかないし、ぶつけたりしてはげても水研ぎしてまた補修すればいいしプラパーツ傷入ってるままよりいいかなってw
それとOD色受けがいいから結構お勧め。塗ってみてすごく気に入ってるし、エスコってメーカーなら塗料安いし2本で十分だった
0629774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 18:48:12.37ID:GvtidR1b
おお、なんか久々にガチのアスペを見たなw
0630774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 19:22:17.09ID:1SoQy7Zi
オフ者なのに、スプロケが嫌いな香具師は信じられない
毎度注油してチャーンうんこまみれにならないのかよ?
0631774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 19:25:35.60ID:2C3CqRuH
このバイク、リアのブレーキオイルの残量まったく見えなくね?
0632774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 20:04:38.46ID:2o0T4yJp
意味がわからんが
チェーン注油する時に塗り過ぎた分はウエスで拭き取るからルブうんこはつかんやろ
0633774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 20:07:51.94ID:rRAkkNwn
>>631
メッチャ分かるわw
フルードが劣化して来ると樹脂タンクと同化して
残量分からなくなるよw
交換すれば解決。
0634774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 20:33:55.43ID:YaTS7CkN
>>614
平気なわけあるかーい
最低手間もバラしてやらにゃ

つーかバイク屋へ頼んだほうがいいよそのレベルなら
分解して掃除っても落としただけで壊れるから素人が安易に手を出していい結果になるかはわからん
0635774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 21:15:05.72ID:1SoQy7Zi
センサーって何箇所あるんやろか?
O2はわかる、あとはどこや?
高地でのアイドルアップが最近、平地でも発現しとる
1800回転くらいになってまう、でも一度キーONOFFしたら治るんや
マフラーも減速時にアクセルを僅かに入れた瞬間バンバンいいよるで
回し過ぎでO2センサーが逝って、燃料吹き過ぎで生ガスが出てるんやろか
アイドルアップは、スロットルボデーに汚れがたまって流入空気が増えとるんちゃうか思うわ
0636774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 21:28:05.26ID:1SoQy7Zi
最近の自動車のマフラーの出口にはすすが殆どつかない
一方、漏れのKLX125の出口はすすがびっちりついている
これは濃過ぎる領域があるってことだよな
だから、それが出口付近で外気と混じり爆発してバンバンするのだと思う
回転の上がり方は好調そのものだけど、アクセル全閉時や
再加速時の制御が荒いのかな?
これじゃあ昔のキャブ車と変わらないじゃまいか
0637774RR
垢版 |
2016/07/06(水) 22:46:06.34ID:uwsukKjN
>>634
やっぱ腰上やらないとダメか。
馴染みの店もないからムリ。
捨てるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況