X



【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part31【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2016/07/20(水) 22:30:30.20ID:Uf0Ty3/z
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&;class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part30【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456318273/
0851774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 11:35:23.94ID:SXWPKqXX
か、カラーの摩耗。
0852774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 11:42:08.05ID:bKuk3vny
なるほど自分じゃ手に負えないや
バイク屋もってく
0853774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 16:46:52.69ID:LE2+hAA8
皆リアパッドなにいれてる?
0854774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 17:06:02.71ID:SXWPKqXX
ちゃんと締め込むって、どんだけなんだか。
規定トルク守ってます??
0855774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 17:56:04.94ID:67UjU1jG
>>849
ホイールの回転方向はあってる?
逆でも入っちゃうんだよね
0856774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 18:08:47.77ID:XptKgthh
>>855
バイク屋に任せたので合ってるはずだと信じたい
逆にしてスムーズに回ったらバイク屋に文句言ってくる
0857774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 18:24:47.19ID:p0kDJF1a
ホイールスポークの形で逆かわかるだろ…
0858774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 20:22:18.09ID:f4n0zy2L
3度目の車検完了、明日で年内走り収めかな。
0859774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 22:15:32.08ID:Qq3qXERe
逆に嵌まってしまうモン?
FZってヤツは
0860774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 22:21:34.25ID:fXPBAysj
パイロットロード2のトレッドパターンは逆に嵌めたくなる
0861774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 02:53:37.35ID:t3ACAiRs
今日の夕方納車だ
楽しみすぎる
0862774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 06:10:05.80ID:SmaW7C3x
>>861
おめ、いい色買ったな
0863774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 13:02:18.71ID:x4Qrvaxg
>>859
ホイールは嵌まるが、キャリパーは付かない
0864774RR
垢版 |
2016/11/30(水) 16:12:06.64ID:xGtixR7f
>860
以前用品店でパイロットロード2にタイヤ交換した時、店員に「逆じゃね?」って言ったら、「これで合ってます(キリッ)!」って言われた事を思い出したわw
0865774RR
垢版 |
2016/11/30(水) 20:52:35.25ID:jjyE9FC2
まさにPR2使いなんだが
Fのほうが減り早くね?
0866774RR
垢版 |
2016/12/01(木) 13:24:41.90ID:E/n6AloK
<<865
ブレーキかける以上フロントが早く減るのは普通。
0867774RR
垢版 |
2016/12/01(木) 13:39:36.86ID:an1HqYhi
>>な
0868774RR
垢版 |
2016/12/01(木) 15:29:18.27ID:gR5RMskj
後呂の方が果汁かかるから減るの早くない?
0869774RR
垢版 |
2016/12/01(木) 16:13:32.34ID:E/n6AloK
>>868
免許取り立ての頃後輪が先にスリップサインでてた。
何年かしてフロントが先にスリップサイン出るようになって、バイク屋の親父に
なんでかなぁと相談したら、コーナーを攻めるようになったからだよと言われた。
ハードブレーキでタイヤを喰わせてキャスター立てて寝かすようになると、フロントが
減るよ。
0870774RR
垢版 |
2016/12/01(木) 16:42:22.22ID:u3svkh5f
サーキットではケツの方が早く減るな
0871774RR
垢版 |
2016/12/03(土) 09:31:26.66ID:9ihkPzGW
0872774RR
垢版 |
2016/12/03(土) 10:06:51.36ID:Fj+1guMi
なんだ?髪の毛の話か?
0873774RR
垢版 |
2016/12/03(土) 10:30:24.31ID:n1XqQ4KP
FZ1 HAGER
0874774RR
垢版 |
2016/12/03(土) 14:21:05.32ID:ZBFPgTD7

AGE


Hな年頃のレーシング仕様か
0875774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 07:04:48.18ID:DBwdA9XO
乗りたいが寒い
0876774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 07:56:13.42ID:5S0SAIFt
内腿暖かいよ♪
0877774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 10:23:10.35ID:5Ey9cDj3
USヨシムラのマフラーつけてぇ…
0878774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 11:06:01.71ID:iKEAdMFO
付ければ?
0879774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 12:55:41.77ID:DBwdA9XO
>>876
部分的すぎぃ!
0880774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 13:14:59.28ID:iKEAdMFO
股火鉢は冬あったか
0881774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 13:21:21.33ID:042GoTbO
PV見て阿蘇へいこう
0882774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 17:27:34.76ID:J/aazOQ8
フェザーの国内に乗ってて、6mm幅のリムテープ貼っています。
冬に乗れなくなったら、久しぶりに違う色のテープに貼り変えようかと
思うんだけど、10mmのテープって貼れますか?
誰か10mm幅のリムテープ貼ってる人いますか?
0883774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 21:17:41.53ID:9aCruQxv
計ってみればいい
リムに10mm無ければ着かないしあれば着く
後は好みの問題ですな
0884774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 22:01:18.71ID:gUVUW9/H
RN16の2010年式FZ1N逆車にアクラのマフラー付けようかと思ってるんだけど、
適合車種のとこがRN17NとかRN21Nってなってるんだけど特に問題ない?
年式では06-15ってなってるから大丈夫だとは思うんだがなんせ高い買い物なもんでちょっと心配なんだ
0885774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 00:14:37.79ID:ZrniHFKs
>>884
車検の度に純正戻しになる予感がする
ついでにサブコンも買わないと乗りにくくなるよ
0886774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 00:45:16.90ID:crAda7P+
スリポンならつくんじゃね?
フルエキで国内対応ならつかない
O2センサーの穴がないから
どっち買うかしらんけど
0887774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 06:32:36.03ID:W44PhdHZ
すまんスリップオンだ
車検の度に外すのはちょっと面倒くさいな
ツーブラザーズとかなら車検大丈夫なんだろうか
0888774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 07:08:01.63ID:iTROXqnm
スリップオンなら大丈夫のはず
車検は不可だから戻さないとダメだけど
EXUPのワイヤー付け外し含めても30分もかからないよ
ちなみにバッフル外すと相当うるさいし低速死亡で設定必要
バッフル付なら音も低速もそんなに気にならない位
あとかっこいい
0889774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 07:30:23.00ID:pUk18FRm
スリップオンの交換たいした手間じゃないよ。たまに純正サウンド聞くのもいいし。

あ、純正に戻しても静かだとは感じないね、あんまり。
0890774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 09:47:19.70ID:oX6bkyEg
>>888
純正に戻す時は、EXUPのワイヤーもちゃんと戻さないと
いけないの?ワイヤーどうやってはずしたか覚えてないなぁ。
ワイヤーは戻さないで、純正のマフラーだけ装着して車検通すこと出来ない?
0891774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 10:00:45.26ID:/S6zZ5sU
>>890
神戸はできた
0892774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 10:24:29.25ID:xM6FT5QO
>>890
横浜も出来た。
なんか前スレだったかで、マフラーに付いてるワイヤーカバーを着けなかったら落とされたってあったな。
0893774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 11:04:08.54ID:pVjLBMMD
そんなわけない
0894774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 11:35:13.43ID:iTROXqnm
>>890
こちらは練馬だけど、バイク屋に基本は戻した方が安全と言われてるから戻してるよ
作業時間は10分追加程度だしね
0895774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 11:46:54.96ID:H06CbnIS
>>887
不適合。
バッフル容易に外せるしね。
バッフル付けると上が死ぬ。
US仕様で128psのふん詰まりになった。
外すとうるさくて低速が死ぬ。
0896774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 12:35:55.20ID:izR7w/+e
>>895
馬力落ちるのはナンセンスだね
やっぱりアクラにするわ
これバッフルは別売りなのか?
爆音だと近所にちょっと気を遣うことになりそう
エキパイとサイレンサーの間のガスケットは流石に付いてこないよね
0897774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 13:13:21.24ID:H06CbnIS
>>896
二人兄弟はGKTなし。
アクラポはワカラン。
嵌め合いキツキツでGKT入らないかもね。
0898774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 13:37:24.82ID:BfGJv0mG
アクラはバッフルは付属してるよ
外すとうるさいけど、付けてりゃそんなにうるさくない
もともとこのバイクノーマルマフラーでもうるさめだしね
ガスケットは付属せず
かなりキツキツに嵌まるから問題ないよ
0899774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 15:13:31.25ID:wX7VYP2x
>898
逆車ノーマルでもやかましいよね
国内もそんなやかましいんだろうか…
0900774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 20:42:42.80ID:6E+oxeO0
USは車検ないからな
0901774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 20:53:09.27ID:nVeqv6/N
米吉村スリップオン北米07の某ですが、ノーマルマフラーからの変化は少し排気音は大きくなったかな。馬力は上がった様には思えません。でも高回転域の吹け上がりは格段に良くなった気がする。ちなバッフルは付いての話。
0902774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 21:24:20.02ID:W44PhdHZ
アクラのバッフルなしにするとしたらパワコマ必須なのかね
0903774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 21:40:22.24ID:zkBz8+uj
車検でノーマルに戻すとして(今考えてるマフラーはヨシムラのスリップオン)
EXUPのワイヤー外したあとそのままタイラップとかで束ねといて大丈夫なのかな?
0904774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 22:34:32.98ID:OIP+Vlhf
万が一チェーンにでも巻き込んだら大変だから大丈夫じゃないな
EXUP側も外してワイヤー一式取り外すのが吉
0905774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 23:18:05.24ID:ZrniHFKs
最近のバイクはバッフル取り外せると車検通らないのでは?
0906774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 05:45:28.98ID:BJNILVpe
国内仕様も同じ?
USはキャタライザがサイレンサー側にもあるから
排ガスでも通らない気がする。
バッフルはリベット留めすればいい。
あと、排ガス〇音量〇でも、ガス検無いと絶対通らない。
0907774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 08:11:26.65ID:btSHGLek
>>903
マフラー側のEXUPのワイヤーがL字の金属になってるから
固定してもガツガツ当たるのよ
取り外すのがいいと思うぞ
0908774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 09:30:10.89ID:qz8XdFVc
FZ1のEXUPは閉じた状態で低域のトルクアップを図るものじゃないからね。
低域では元々“全開”状態。
一定のギヤから再加速する時に一旦閉じて開くと言う“加速騒音対策”。
だからノーマルでも取り去って構わんよ?
サーボモーターも重いから取っ払えばスペースも生まれる。
モーター外した際のエラー警告対策はオクパーツ調達も可。
0909774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 17:55:57.21ID:F6uEYNDK
07逆車でUSヨシムラ付けてて車検のたびにノーマル戻し
EXUPはモーターごと外してたけど、ワイヤー無しでも車検は何度も通した
0910774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 19:54:00.40ID:uSivzYSC
>>890
田舎の山形もいけた
0911774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 22:42:03.87ID:BJNILVpe
>>901
ダイノ計ってみ?
面白いことが分かるぞw
0912774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 23:38:33.04ID:0Xo7wVOp
次期 フェーザーの発売まだ!?
0913774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 21:03:44.87ID:Fh+kmPu4
>>911 901です、ダイノってパワーチェックですか?꒰ ´͈ω`͈꒱チューニング無知でスンマセーン!
0914774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 21:29:12.24ID:VBZpGz31
バイクは感じたままフィーリングで楽しむ乗り物、数値化するものでなしwww
0915774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 22:10:57.22ID:Fh+kmPu4
でも気になるw
0916774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 22:17:20.62ID:Fh+kmPu4
追記。スリップオンに変更の為、アフターファイア対策に二次エアは塞いでおりまする。
0917774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 01:46:19.58ID:7F2etG/A
>>916
二次エアキャンセルってたしかにバックファイアなくなって回転数上がりやすくなるけど力なくなって遅くならんか?
0918774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 02:27:16.43ID:xunYjk3t
でも二次エアカットしなきゃパンパンうるさい
0919774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 06:02:51.21ID:Rk6Bq4sM
えっ2次エアキャンセルってパワー落ちるの?
0920774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 07:55:01.66ID:BolT+qdk
二次エアキャンセルすると空燃比薄くなるのかな?正確かはわからないがオレはトルクが薄くなったように感じたから
パンパンいわせて乗っていたが結局ノーマルが上は回らないが乗りやすく速いとオレは思いました。

弁当箱ないバイクだからスリップオンでもサブコン燃調とったほうが良いだろうし燃調とったらそうとうパワー上がりそう、ってもう5年くらい前に売ったけど
0921774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 08:46:16.42ID:gLaHDk3z
抜けのいいマフラーに変えれば高速時の最大馬力は上がるが、
低速時のトルクは細くなる
虹エアは結局騙してるだけなのでトルクなくなったままなのでただでさえエンストしやすい駄目な年長のfz1がさらに乗りにくくなるよ
サブコンかECUで補正かけるのが理想。

ソースは俺
0922774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 09:20:47.22ID:A6luSZaG
二次エアは全閉時(アイドル時)と一定水温以下の条件で未燃排ガスを燃やして
環境配慮するものだよ?
だから高回転からのアクセルオフでバンバン鳴るのよ、、、
逆に鳴らさなけりゃ燃えないままの未燃(有毒)ガスまき散らすってこと。
触媒(キャタライザ)も灼熱になってれば通過する未燃ガスを燃やしてくれる。

二次エアを吹かないようにしたところで出力に何等関係ないよ。
但し環境に悪いってだけ。
0923774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 12:34:00.95ID:Rk6Bq4sM
スリップオンをポン付けして他は何もしなくていいならマフラー変えようかと思ってたけど、いろいろ面倒くさそうだね
0924774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 12:46:23.35ID:i1zu071G
面倒な事なんてないよ
吊しで付けて不満ならば色々弄れば良い
0925774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 13:29:05.86ID:mb2oP6l3
バンバンなるとスロットルオフでもタービンの
回転が落ちないから再加速に有利なのだよ…フフ

>>920
やっぱ補正かかるんじゃないかな
2次エアキャンセルでリッチになったのをO2センサーがひろって
燃調を薄めに補正、だからトルクも薄くなったのかも
0926774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 17:47:37.18ID:tyBt+iXm
>>923
06にアクラスリップオンだけど
バッフル無しはいじらないときつい、低速死亡
バッフル有りならいじらなくてもほぼ気にならない、慣れる
ただ低速はノーマルが一番快適
でも低速にちょっと気を使う程度であの軽さが手に入るならプラスだなと思いました
是非チャレンジしてほしい
0927774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 21:03:34.97ID:Yd9XZSBg
>>926
糞マフラーからノーマルに替えたが、下は同クラスのバイクと比べるとトルク無いよ

悩んだ挙句ecu書き換えたが別物になった。
0928774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 21:16:23.74ID:RXkTKI8t
916デス。ワタクシ聞いた話では二次エアは馬力・トルク云々では無しにただ排ガスの環境基準に気ィ使ってるだけって。パンパンなるなら塞いだ方が良いと(・ω・)いずれはECU書き換えして燃調合わせます( ̄Д ̄)ノ
0929774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 21:25:49.04ID:Rk6Bq4sM
>>926
ノーマルが元々MORIMORI Torqueだからマフラー変えて多少トルク薄くなっても困る程度は知れてるんかな

完全に私情だけど冬ボがシケてたから中古のアクラスリップオンが欲しいわ
0930774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 09:54:45.78ID:Tni6fKs0
このバイク冬冬眠させる為にしといたほうがいい事ってある?
0931774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 11:12:12.11ID:O95C5NNq
バッテリーの−端子を外し ガソリンを満タンにし センスタ立てて出来れば馬でも噛ましてフロントホイールも少し浮かせサスとタイヤをフリーにしとく、そんなとこか?
0932774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 13:49:23.39ID:fHDYL+GN
強風のときが怖いな>センスタ
0933774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 14:28:46.49ID:HhkrUfhy
>>931
N乗りなのでセンスタ裏山c
そろそろセンスタつけるかな
0934774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 15:10:51.93ID:WHr/oVnH
Nでも買ったときからセンスタついてた
中古だけど
0935774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 15:22:48.89ID:Q3mvLKv/
そもそもシャッターガレージでカバーを掛けたことすらない
0936774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 16:57:13.46ID:u0pEdvuj
>>935
うらやましい
0937774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 18:40:55.95ID:geVmK6NS
俺のNも前オーナーがセンスタ付けてくれてて助かってるw
1階が元工場だったんで適当に置いとけるし

ただシャッターなんで深夜にひっそり出掛けるって事が出来ないのがツライw
0938774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 07:50:04.05ID:ULSNbf4R
>>927
俺も書き換えたが、何か普通の車両にになって面白味が無くなったと思った。例えるならFZS1000の乗り味っぽいな
0939774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 11:41:44.54ID:KQbY0CyO
免許取ったばっかりでバイクのこともよくわからんままに見た目だけでfazer買ってしまった。

調べてみると国内仕様は94馬力で逆車は150馬力らしい。国内仕様のをフルパワーにする事もできるようだけど150馬力もいるんだろうか。フルパワーにすると乗り味が全然違うというのも目にしたのでその辺のことを教えてもらいたい。
0940774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 11:45:19.12ID:aXjrHYDw
>>939
新車オメ
フルパワー化は不満を感じてからで良いんじゃない?
0941774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 12:37:26.22ID:KQbY0CyO
>>940
そうだよね。と言うか俺のヘタレっぷりでは140も出せないくらいなのでしばらくこのまま乗ります。
0942774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 13:22:13.48ID:8XYYkmaw
半年後、高速で180キロ出して警察に捕まっている>>941であった
0943774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 17:05:23.67ID:1TKeZ68J
今度買おうとROMってましたが、国内仕様でも
150ps出るの?
要ROM書き換え?
0944774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 17:25:17.12ID:TSCXV9ek
>>943
ガスケット交換すれば同じになるだろ
0945774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 17:47:47.30ID:9XunNwQS
近づけることはできても逆車並みにはできなかったような
逆車マフラーか社外フルエキ、エアクリ、ガスケット、リミッター解除、サブコン補正
こんなもんでできるんじゃね、となると初めから逆車か違うパワーあるバイク買ったほうが無難
0946774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 18:14:13.32ID:oDFcxxRl
>>942
俺やんけ
0947774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 18:48:15.97ID:ash9MBsp
180キロ越えてたらパトカー追いかけないんじゃないの?
昔TOKYO DRIFTでそんな事言ってる会話シーンを見たような
0948774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 19:31:57.94ID:Xttm5nZs
200上で巡行して覆面抜いたとして、100キロで巡行してる覆面がそっから加速して200のバイク追尾できるか?
と、考えると普通わかるだろ
0949774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 20:29:59.74ID:DE4LWCyZ
>>945
逆車でもアクセルリミッターはついてるから、結局フルパワー目指すならガスケットとエアクリの違いだけでは?

自分で出来るなら金額は大きくない。
自分で出来るならね。

俺は挫折してエアクリとECUで満足してるけど
0950774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 22:12:51.96ID:dk/88+fw
939 おめ。いい色買ったな。
スピード出さなくても楽しいバイクだよ。
0951774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 22:14:06.46ID:d8zS44SD
逆車と日本仕様ではカムシャフトが違うと思うんだが…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況