X



ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/10(水) 10:00:04.94ID:wSGv2svJM
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/09/13(火) 21:36:20.79ID:yPJgaUVL0
>>316
おめでとう!いい色買ったな!
318774RR (アウアウ Sa35-QZf3)
垢版 |
2016/09/14(水) 05:58:07.31ID:023j4coUa
失礼します。
みなさんのダエグは、走行中に手を離しても真っ直ぐ走りますか?
マフラーの重みとうで、右に切り込んだりしませんか?
2016/09/14(水) 10:50:34.56ID:HKUknDXg0
手に力を入れずに添えている状態でまっすぐ走ればそれでいいじゃん
320774RR (アウアウ Sa35-1gdI)
垢版 |
2016/09/14(水) 15:04:37.43ID:7Ib7X2mSa
>>318
切り込むの意味勉強してこいや
2016/09/14(水) 16:01:09.07ID:iSvJ4D6rK
手放しで真っ直ぐ走るかって余程じゃないと分からないというか意味ないよ
人間自体割とゆがんでるし癖みたいなのもあるし、道路自体傾斜がついてるのが普通だから
んで手離しても無意識に補正して真っ直ぐ走ってたりする

峠のとか集中して走って左右で比べて妙に切り込むがきついとか曲がらないとかのがまだ分かりやすいと思う
高速でブレるとかあからさまな問題があるなら別だけど
2016/09/14(水) 16:05:39.34ID:no1GihOQd
最初は右に倒れるなぁと思ってても
乗りなれてきたら両手放しでまっすぐ走る
そういうもの
2016/09/14(水) 16:15:43.65ID:GIMfXlU00
人間は勝手にバランス取ってしまうからジャイロロボットでも乗せて計測するしかないんでないの?
マフラー重過ぎて右に切れるからリアホイールが5mmオフセットされてる訳で。
2016/09/14(水) 20:32:18.70ID:j+GnidTPp
02年式ZRX1200Rライムグリーン/BLUE7 に乗ってるんだが、タンクの青色BLUE7とパールホワイトに近いタッチアップ探してるので教えて欲しいです。
メーカーに問い合わせたら色あわせするしかないと言われました…
325774RR (ワッチョイ e55c-RG0E)
垢版 |
2016/09/14(水) 20:49:39.20ID:fCFJkXQM0
ダエグファイナルが店舗に入荷始まってるな
326774RR (アウアウ Sa35-QZf3)
垢版 |
2016/09/14(水) 23:28:01.34ID:6nsefiOJa
だめだ、どうしても右に傾いていく。。。
右旋回時はセルフステアがききますが、左旋回時は手を離すと垂直になろうとするので、スムースに旋回できない、、
どうすればいんでしょう。
みなさんのダエグは手離しで真っ直ぐ走りますか?
327774RR (ワッチョイ fb90-qg+w)
垢版 |
2016/09/15(木) 00:21:15.52ID:CYt4HjpM0
両手放して走ったりしないので分からない
右側に重いサイレンサーがブラ下がっているとかいう理屈に囚われて
神経質になりすぎなのでは
本当にハンドリングがおかしいと思ったらショップへ行って
みてもらったほうがいいよ
328774RR (ワッチョイ 170b-NmdU)
垢版 |
2016/09/15(木) 00:33:47.98ID:3wEAYUvj0
サイドカー乗ってる人の後ろ姿見てみろ。ああやってバランス取ってんだなってわかるから
2016/09/15(木) 01:30:16.08ID:qFdSX9xDd
左側にマフラーと同じ重量の重り付けて試してみれば
2016/09/15(木) 06:34:30.34ID:sO96CB970
タイヤの偏摩耗
2016/09/15(木) 06:36:47.50ID:9S7kBJuG0
チタンのフルエキに換えれば体感出来るくらい右が軽くなる
だからといってリアホイールのオフセットを直さなきゃならないほどバランスが崩れたりはしないし
両手離したって無意識に腰でバランス取って普通にまっすぐ走るけどな
2016/09/15(木) 10:34:35.98ID:gi2bLX3la
チンポの位置を左側にする
2016/09/15(木) 10:39:31.21ID:ObMdaJjFx
>>332
そのちっさなチンポでグラム単位の変化があっても何の影響も受けないだろw
2016/09/15(木) 15:22:13.93ID:j3OFx/5mK
問題あったとしても可能性高いのはステムの歪みだと思う
パーツ単体が歪んでるじゃなくて取り付けミスや転倒とかで締め付け部がずれてる奴
335774RR (ササクッテロ Sp1f-jsoS)
垢版 |
2016/09/15(木) 23:39:38.32ID:d4iEYi47p
レイブリックマルチリフレクターにLEDブチ込もうとしてるんだけど、ゴムカバーどうしたらいいんだ?
2016/09/15(木) 23:55:15.29ID:9S7kBJuG0
>>335
どこのLEDよ?
有名メーカーのヤツならちゃんと付くような設計のはずだけど中華やオクの安物だと切った貼ったしないと付かないものもあるな
俺のヤフオクで落札したhikariってメーカーのヤツは安物だけどファンの部分をヒネって分離できるのでゴムカバー通してまた合体
したら純正品みたいにきれいに装着出来たわ
2016/09/16(金) 01:38:05.29ID:3E1ZRwo+0
>>323
マフラー重過ぎて右に切れるからリアホイールが5mmオフセットされてる訳で。

これってメーカー発表なのか?
じゃなきゃくだらん噂流すな
2016/09/16(金) 02:37:23.02ID:ouH2kEAhE
>>337
知らないってことは恥じゃないが、
謙虚に人の話を聴く耳を持つべき
2016/09/16(金) 08:18:37.93ID:kZM6e1kxx
>>337
くだらん噂って・・・
結構有名な話なんだが
2016/09/16(金) 08:20:06.40ID:0jNJPlsRa
スーホアなんかもサイレンサーが重くなってきたからエンジンを左にずらしてバランス取ってるし
2016/09/16(金) 08:29:23.94ID:uZ9fgfMnM
社外ホイールとか、オフセット0mm仕様が在るくらいだしな
2016/09/16(金) 10:50:04.02ID:3E1ZRwo+0
あーすまん、5mmオフセットは知ってるよ
マフラーのためにオフセットしたのが、メーカー発表ならソースくれよ
2016/09/16(金) 12:53:39.10ID:gI+/xap50
>>342
http://netton.kokubu.jp/img/goods/1/4902551012159.jpg
2016/09/16(金) 13:46:41.87ID:KODNNZUdK
通説でしょ
スイングアームには加工せずキャンセルできるからクリアランスが理由ではないだろうし
デタラメな話ではないと思うよ
他に理由があるなら教えて欲しい
2016/09/16(金) 14:15:46.08ID:JPbCVht50
疲れた時なんか上体起こして両手を離すけど、問題なく真っ直ぐ走るな〜
マフラーはノジマフルエキに交換してるが
346774RR (アウアウ Sa1f-NmdU)
垢版 |
2016/09/16(金) 15:00:41.59ID:wX9dnHBFa
1100の頃からのループんをいつまでやってんだよボケ
2016/09/16(金) 19:05:55.28ID:wpo4vGkOd
>>345
参考にならないがな(*_*;
348774RR (ワッチョイ 335c-jsoS)
垢版 |
2016/09/16(金) 20:04:11.12ID:npYrAIg10
実車はかっこいいかなと思って店にあるファイナル見てきたけどやっぱり微妙だったな
なんかZRX400みたい
2016/09/16(金) 20:37:28.37ID:JPgpcY6Qd
身長165cm、股下72cmのチビ短足なので、取り回しや足付きに不安があります。同体格の人の意見を聞かせて下さい。
2016/09/16(金) 21:18:58.82ID:Z7oDuXiNd
>>349
好きなら買ってから合わせれば大丈夫
351774RR (アウアウ Sa1f-krGk)
垢版 |
2016/09/16(金) 21:38:33.08ID:FI0cbpwla
相変わらず右にガンガン倒れこんできました。

しかし、ダエグってかっこいいですね。見た目も硬派だし。
あ、あと質問です。
ニュートラルから一足に入れる時、カララガン!と入ったり、ガンっと入る時があります。問題ない仕様なんでしょうか?
ゆっくりギアを入れようとすると、カララガン!と入りやすいので、ギアを結構勢いよく踏み込んでやってるのですがこれでオッケィでしょうか?
2016/09/16(金) 22:20:46.70ID:+IAJLPuQ0
>>351
オイルの銘柄、粘度、劣化の度合いによってフィーリングは全然違うからギアがスムーズに入らないと思ったら
オイル交換をするなり銘柄や粘度を換えて見るなりいろいろ試してみるといいよ
353774RR (ワッチョイ 2397-F2B0)
垢版 |
2016/09/16(金) 22:26:38.56ID:Fu00rO730
仕様です。取説にも書いてます。川崎独自のニュートラルなんちゃらって装置が入ってる。
はっきり云って要らない装置ですが。
2016/09/16(金) 22:40:45.12ID:LrzDYsAp0
>>316
オメ!
俺も同じショップだw
355774RR (ワッチョイ fb90-qg+w)
垢版 |
2016/09/16(金) 23:54:27.86ID:/jrmztaf0
>>349
そんな恵まれた体格で何を心配しているんだ
俺なんか身長160cmで股下68cmだぞ
2016/09/17(土) 00:59:50.77ID:Gvogs0Xia
>>349
俺も164でのってるが、全く余裕。悩んでないでとっとと買うべし。
2016/09/17(土) 02:09:05.61ID:sF2+GG2Y0
ファイナルかっこいいけどRの逆車にはあったポジションランプのとこが残念なんだよな
2016/09/17(土) 07:23:05.16ID:EwLHrt2xd
>>355,356

お早うございます。
何とかなりそうな気がしてきました。ありがとう!
359774RR (ワッチョイ 335c-mecg)
垢版 |
2016/09/17(土) 08:32:51.70ID:2dwRyy2B0
160センチの女子が乗ってるんだから大丈夫でしょ!
360774RR (ワッチョイ 0ff6-+iqG)
垢版 |
2016/09/17(土) 11:03:28.50ID:M0KLX8Zw0
女のくせにダエグなんて乗るんじゃねぇよゲスアマ!
2016/09/17(土) 12:19:27.50ID:L+jkclZta
乙女カワサキ
2016/09/17(土) 12:20:25.26ID:zvwV5NuX0
うわー、バッテリー上がっちゃったよ。
これ、バッテリーどうやって引っぱりだすんだ!?
あ、ダエグです。
363774RR (スップ Sdbf-NmdU)
垢版 |
2016/09/17(土) 12:53:48.64ID:8gqOm4Ixd
>>362
まず服を脱ぎます、
2016/09/17(土) 13:02:19.00ID:NjyVzzp80
>>362
こうやるんだよ!
よく、見とけよ
2016/09/17(土) 13:18:04.25ID:BSV3CRKFK
グッと抑えてパコッと開けてぐぐっと引っ張るだけだよ
2016/09/17(土) 14:02:29.65ID:L+jkclZta
ここをこうこうこう
2016/09/17(土) 15:06:29.23ID:oyZbGYsN0
>>362
http://daeg46ra.seesaa.net/article/415216979.html
368774RR (アウアウ Sa1f-NmdU)
垢版 |
2016/09/17(土) 15:32:15.20ID:4ACWg44Fa
12Rに比べたらバッテリー外すのなんて鼻クソほじりながらできるだろ?
こんなんもできんのか
2016/09/17(土) 15:55:39.54ID:ZrlwP7ZY0
>>368
ググってみたけど12Rって大変そうね。しかし最近のバイクはバッテリーを奥深くに隠し過ぎ。
俺が今までで一番驚いたのはアグスタのバッテリーがタンク下でカウルとタンク外して充電だから
タンク外す=始動不可能だからバッテリーが生き返るまで何時間でも充電し続けるしかなかった事だが。
2016/09/17(土) 16:33:25.92ID:oyZbGYsN0
バッテリーに充電用のコネクター付きのケーブルを常設しといてケーブル繋ぐだけで簡単に充電出来るようにしてる
つか、乗ってないときは常にフルオートの充電器(オプティメイト4)繋ぎっぱなんでいつも満充電でバッテリーの寿命まで
バッテリーあがり知らずのメンテいらずでおすすめ
ただ、マンションの駐輪場なんかの人には自分用の100V電源引っ張ってこれないから無理なんだけどな
371774RR (アウアウ Sa1f-krGk)
垢版 |
2016/09/18(日) 08:56:11.20ID:HTavqGJHa
こんにちは、先に両手を離すと右に傾くと騒いでいた者ですが、ここにいるダエグオーナーの方の中にはそのやうな症状がでる方はいないようでした。羨ましい限りです。
しかし、こんな記事を見つけました。
ttp://d.hatena.ne.jp/dacho_rider/touch/searchdiary?word=*%5B%A5%D0%A5%A4%A5%AF%BB%A8%B5%AD%5D&of=15
このサイトの最後にマフラー交換後のインプレッションが書いてあるのですが、そこには
マフラーが軽くなったため、マフラーの重みで右に傾くのがなくなった
と、あるのです。
これは、まさに私の症状かな?とか思ったんですが。
こういった記事がある中でも、みなさんはやはり両手を離しても真っ直ぐ走りますか?
372774RR (アウアウ Sa1f-krGk)
垢版 |
2016/09/18(日) 08:59:26.16ID:HTavqGJHa
すみません、連投失礼します。
ダエグではありませんが、zrx1100でも右に傾く記事を見つけました。
ttp://www.ucatv.ne.jp/~yanak/bike_cstm1.html
2016/09/18(日) 09:18:18.36ID:ZE2Tsw1Z0
>>371
何故そこまで両手放しに拘るのか意味がわからない
アクロバットとかエクストリームでも始めるのか?
両手でしっかりハンドル握ってればいいんだよw
374774RR (ワッチョイ 033f-jsoS)
垢版 |
2016/09/18(日) 09:28:16.07ID:ZB9UUVsJ0
>>371
で?
ここでどうしたいの?
バイク屋に文句でも言ったら?
375774RR (アウアウ Sa1f-krGk)
垢版 |
2016/09/18(日) 09:48:51.76ID:HTavqGJHa
みなさんは真っ直ぐ走るのに、自分だけこういう症状ってのは気になりますよ。
それに、両手を乗せて走ればいいと言いますが、勝手に右に行くんですから、運転に影響はあると思います。
左のセルフステアなんてほとんどききません。カウター当てて強引にタイヤを寝かせてます。
376774RR (ササクッテロ Sp1f-NmdU)
垢版 |
2016/09/18(日) 09:56:53.97ID:YekxzARXp
>>375
確かにそういう症状だと気になるよね
自分のダエグはノーマルマフラーだけどそういう症状はないから販売店に問い合わせたらどうだろうか
2016/09/18(日) 10:07:22.70ID:ZE2Tsw1Z0
>>375
そんなに気になるなら、設備の整ったショップでアライメントチェックして貰えよ
2016/09/18(日) 10:22:55.43ID:8rZpvx0l0
俺は左肩にオウムを乗せて走ってるよ
379774RR (ワッチョイ 033f-jsoS)
垢版 |
2016/09/18(日) 10:23:20.23ID:ZB9UUVsJ0
>>375
だから店に持ってけって
ダエグは欠陥品みたいなことを言われる方が胸くそ悪い
失せろ!
2016/09/18(日) 10:50:51.42ID:qGfI4QSor
>>375
もう、いい加減やめてくれ
2016/09/18(日) 11:18:57.05ID:uwHs0pqC0
エド魔女は、制作側が高飛車女キャラと僕っ娘出しとけば、オタク層が釣れると考えた
見え見えの思惑が透けて見えるわ
2016/09/18(日) 11:19:49.55ID:uwHs0pqC0
誤爆った...スマン
2016/09/18(日) 11:31:43.29ID:oMkSS5odK
>375
思い込みやハンドルを無意識に押さえてるとか変な乗車姿勢になってるとか
乗り手に問題がないなら
エキセン取り付けミス、ステム歪み、フレーム歪みとか何かしらバイクに異常があるから事故起こす前にバイク屋で治して貰いなさい
384774RR (ワッチョイ 335c-mecg)
垢版 |
2016/09/18(日) 11:53:08.35ID:UgNvUAyS0
タイヤの右側編摩耗していて、しかも空気圧が低いと右側に流されるね…
あと、zrxシリーズでは無いことだと思うがドライブチェーン調整時に
リアタイヤが少し右を向いたまま固定してしまった、などが考えられるね。
いずれにしても、ノーマルマフラの重みだけで右に流されることは無いと思うから
購入店で診てもらうのが早道かと思う。
2016/09/18(日) 12:16:50.73ID:Yd+XtUVF0
このスレすぐ喧嘩腰になるやつ多いよな

アドバイスとしては、やっぱ専門の店に持っていって見てもらうのが確実かと
自分で調べるにも限度あるからね
直せる環境がないなら尚更のこと
2016/09/18(日) 12:22:16.31ID:CnO7VO7R0
俺はその話したら後ろ走ってたやつに腰の位置が右寄りで座ってたぞって笑われたわ。
座る位置を気にしたら直った。
387774RR (ワッチョイ 37cd-R5I0)
垢版 |
2016/09/18(日) 13:05:13.81ID:E369zK7Y0
>>379
人の考えとか発言とか気にしすぎだよ。


・・・とかいうと攻撃されそうだけど
388774RR (ワッチョイ 033f-jsoS)
垢版 |
2016/09/18(日) 13:30:46.28ID:ZB9UUVsJ0
>>387
そんなことないよ
本来、至って温和な性格なので辺り構わず攻撃なんかしないよんw
あまりにネガでしつこいのは嫌われるよというだけ
2016/09/18(日) 16:27:43.54ID:8MbUYt7S0
少なくとも内面、短気で攻撃的だと思うよ、自覚無さそうだけど
2016/09/18(日) 19:59:43.82ID:cFuwIYBu0
DAEGに付けたら純正ハロゲンより暗くなった\(^o^)/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I9IJ9JW/
391774RR (ワッチョイ 37cd-R5I0)
垢版 |
2016/09/18(日) 20:25:14.69ID:E369zK7Y0
>>390
LED RIBBON がお勧めですよ。
もうちょっとHiが遠くを照らしてくれるといいんですが
392774RR (ワッチョイ 179b-NmdU)
垢版 |
2016/09/18(日) 20:36:43.60ID:5hnPQE2A0
サインハウスのも暗くて俺は無理だったわ。
393774RR (ワッチョイ 37cd-R5I0)
垢版 |
2016/09/18(日) 21:21:30.45ID:E369zK7Y0
>>392
そうするとHIDですかね。試したことないけど。
PIAAとかなら光軸とかも大丈夫なんですかね
2016/09/19(月) 01:08:19.73ID:6DbZvQUh0
俺もLEDつけてるけど、本当に車検通るのか少し不安
ちなみにスフィア
395774RR (ワッチョイ d388-NmdU)
垢版 |
2016/09/19(月) 01:54:28.98ID:X9Us47Ud0
LEDは最近ルーメン数上がって来てるけど、
4輪用のルーメン数はHIで2個の場合とか、
通販物は注意が必要

どっかが角形レンズでバルブ2灯とか、
何か奇抜な物をリリースしてくれたら、
2016/09/19(月) 09:43:07.84ID:/5T45qKQ0
>>393
CB1300の時にPIAAのを、ZRXでアブソリュートという所のHIDつけてたけど
今ZRXにつけてるリボンも上記と遜色ないよ。ただ色温度がHIDの4200kよりは高いから悪天候の時の視認性は若干落ちる

ちなみにアブソリュートは最初に着けたやつは配光不良で交換、その交換したやつも1年経たずに走行中に突然消えたりして
最後は全く点灯しなくなったのでオススメしない。公式HPのBBSにも同様の書き込みが結構ある。

CBの時に付けてたPIAAは2年以上ノートラブルだったので問題ないかと

>>394
車検の光度測定だとLEDは規定値が出ない可能性あり。車検はハロゲンに戻すのが無難
397774RR (ササクッテロ Sp1f-NmdU)
垢版 |
2016/09/19(月) 10:52:35.21ID:9OtSkp+qp
>>396
HID付けてた事あるならLEDは無いなってレベルじゃない?
真っ直ぐに当たってる光以外はなんか暗い。LEDの光の直進性が高いからだと思う。
2016/09/19(月) 11:05:29.82ID:1RuSZ9rmM
明るさなら絶対HIDだろうけど、消費電力考えるとLEDのほb、がいい
USBやらETCやら電熱の電源やら色々つけるならLEDだ
ノーマルのハロゲンだと全部つけると電力量が足りないので電熱が途中で勝手に切れてたけど、LEDにしたら全く問題なくいけたよ
2016/09/19(月) 12:12:53.40ID:6DbZvQUh0
>>396
やっぱそうなんだ…
じゃあ車検の時期になったら替えるかな
とても参考になりました
ありがとう!!
2016/09/19(月) 17:55:36.45ID:CblkmDVY0
おれ、スフィアだけど車検通らなかったよ。
Hiの時に光が拡散しちゃってるらしくて、光量が全然足りないって。
車検の時だけハロゲンに戻したよ。
実際の見え方はハロゲンよりずっと明るいんだけど...
2016/09/20(火) 00:03:45.51ID:6ee6H0yB0
>>400
まじか
参考にします!
二度手間になりたくないから車検の時絶対替えますわ
先輩方ありがとうございます
2016/09/21(水) 11:48:38.73ID:Zhc6sukp0
ファイナル納車!
コンビニで若い子に
「ゼラペケっすか、かっこいいっすね」
っていわれたんだけど ゼラペケって呼び方は全国区か?
2016/09/21(水) 12:04:16.02ID:na8ifIh/d
ゼラスなら聞いたことある
2016/09/21(水) 12:06:17.68ID:c4kvMrMkd
ゼロックスじゃないの
2016/09/21(水) 14:08:31.34ID:l/y98t0Pa
400と間違われたんでない?
406774RR (ワッチョイ 335c-jsoS)
垢版 |
2016/09/21(水) 17:58:48.68ID:QyL6ZB2R0
今度1200RからDAEGに乗り換える予定ですが次のパーツで互換性があり1200RからDAEGに取り付けできる部品を教えてください

ミラー
シート
アクティブサブフレーム
NHKステダン
フルエキマフラー
オーリンズリヤサス
コワーススタビ
バーエンドキャップ
チェーンカバー
2016/09/21(水) 18:31:42.81ID:rgT9o+Per
Z=ぜR=らX=ぺけ、らしい。
俺も初めて聞いた!
2016/09/21(水) 19:10:52.90ID:uj/p94ija
>>407
.いやそれは説明しなくてもわかるがw
2016/09/21(水) 19:50:12.91ID:3gePfISP0
>>406
互換性があっても全て新品にしよう!
そうすれば少しでもパーツの売り上げに貢献できるし
気分も良くなる
410774RR (ワッチョイ 335c-mecg)
垢版 |
2016/09/21(水) 20:24:13.18ID:GzzGNRVe0
先日プラグホールにオイルが溜まってたのを発見してしまったので
ヘッドカバーガスケットを自分で交換してみた。
ん〜いろんなもの外さないとヘッドカバー抜けないね、コネクターも固着して抜き難かったし
結局ラジエーターホース外して、クーラントまで交換になってしまったよ。
411774RR (ワッチョイ 9932-aBDa)
垢版 |
2016/09/22(木) 02:09:53.90ID:rKgJpSt10
俺は若いんだけどさ、
道の駅なんかで見るダエグ乗りは80割ハゲてんのね
なんでハゲばかりダエグにのるの?
やめてくんない?
2016/09/22(木) 02:23:40.22ID:GX0TWcCYr
昔族やってた頃の隊長格の人らは
今でもふさふさだね
やっぱ気合いが違うのかな?
413774RR (ワッチョイ 615c-KI9H)
垢版 |
2016/09/22(木) 06:46:37.45ID:tQpmum+q0
>>411
街中の直線ではブン回すくせに峠とかではヨチヨチ走りになるゆとり世代
後ろから見てると笑えてくる
ダサいからやめてくれない?
2016/09/22(木) 07:19:52.34ID:+TWnTXNCa
ダエグと隼の禿げ率は異常。
415774RR (ササクッテロ Spc9-KI9H)
垢版 |
2016/09/22(木) 07:54:09.68ID:ViRB/yGXp
定番のダサいZRX乗りあるある

ハゲw
デブw
革ジャンの上からGジャン着てるやつw
金が無くて新車買えないので中古乗ってるやつw
モンエナ仕様w
以上に長いスクリーン仕様w
族みたいなタックロール仕様w
旧車會みたいなメッキギラギラ仕様w
ステッカーチューン仕様w
416774RR (アウアウ Sa61-IUU3)
垢版 |
2016/09/22(木) 08:18:37.91ID:fXCg61mZa
別にハゲでもいいんじゃない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況