X



【SUZUKI】V-Strom650/XT Part6【DL650】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 09:12:49.40ID:8Vf/wGOq
トレーサーの方が足つきしんどくない?
0053774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 16:38:23.98ID:5kQAtIAB
汎用のグリップヒーター検討してるんだけど120mmでOK?
0055774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 20:42:29.16ID:6XQrrkBj
07のトレーサーなんか貧弱なんだよな
ハンドルにウィンカーついてるのが笑える
0056774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 21:24:05.61ID:jF1dxl2X
ヤンマ死情報では07トレーサーの疾りはかなり逝けてるらしい
しかし俺は鈴菌
今は何故かハーレー乗り
0057774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 21:48:31.46ID:QRwDTzV8
>>51
トレーサーの900を正面から見ると、ブラックジャックの無頭児を思い出す
0058774RR
垢版 |
2016/10/28(金) 00:21:07.48ID:OHID2HkT
エンデュランスのグリップヒーターが電圧計ついててオススメ
0059774RR
垢版 |
2016/10/28(金) 01:57:18.69ID:yNswLGrT
http://www.underpowermotors.com/entry/2016/10/15/201240

今まで黄色を出し惜しみしてたのは、やはりこの本命の為だったな
スイングアームは残念ながら角材のままだが、
評判の悪かったネコライトと包茎タンクは廃止になってる
まあ従来のと比べたら頑張った方じゃないかと
0060774RR
垢版 |
2016/10/28(金) 10:23:15.09ID:+yK+uCVL
まあジャンル的には角材D入れててもも我慢できる(故人の感想です)
SVやGSR系の角材はリアルマジで残念
0061774RR
垢版 |
2016/10/28(金) 15:13:19.06ID:oFh+zhX6
ウッドペッカーまじダセエ
0062774RR
垢版 |
2016/10/28(金) 16:42:34.54ID:GzyPslb0
まあ、君の美的感覚が周りからズレている可能性もかなりあるから。
0063774RR
垢版 |
2016/10/28(金) 19:29:36.53ID:hR8mOgoJ
鈴菌バカじゃねーか?
0065774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 00:55:23.10ID:oGQOZObI
>>64
決して格好良くは無いが
無駄に存在感はあるな
0066774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 06:24:45.45ID:v9zy57yO
なんだろうな
細部の造形が芋臭くて全体にダサイというか
鈴菌バイクだな
0067774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 07:44:15.97ID:KHuh0FZ5
アドベンチャーってなんでクチバシついてて鳥っぽいのなんだろうね
0068774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 11:31:39.14ID:MGVswgW0
デザイナーがバカなんだろうな
0069774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 14:34:50.98ID:4PxJfY3h
ユアンマクレガーがクチバシの付いたGSで世界一周したのが大ヒット
それがクチバシ=アドベンチャーのイメージ始まり
世界一周にKTM使ってたらアドベンチャーのイメージはまた違ってたんだろうね
0070774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 15:38:15.72ID:dJ1OLYJE
クチバシに文句言ってるやつバカなの?
あれが有るのと無いのとで燃費が変わってくるんだけど?
0071774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 15:42:31.14ID:klbaQP/T
NC750はクチバシあるXのほうが圧倒的に売れたみたいだしアドベンチャー風味出すには必要なんじゃね?
0072774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 18:08:08.25ID:MGVswgW0
馬鹿面と引き換えに微々たる燃費
そんなん要らんわ
0073774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 18:49:04.40ID:ICpYyIZF
バイクの方も言っているぜ。
お前になんか、乗られたくないって。

>>ID:MGVswgW0
0074774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 19:25:51.73ID:oGQOZObI
DR800とかのは良いけど
Vストの嘴は単なるオタオッサンホイホイ目的だからカッコワルイ
0075774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 19:38:18.96ID:hfcYOpy2
一番クチバシがあるバイクってオフ系か
0076774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 19:50:46.08ID:dJ1OLYJE
>>72
おれが欲しかったのはそんなレスじゃない
0077774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 20:23:25.32ID:Hy2bWNHR
ヘッドライトをLED化している人いますか?
色々出てますが、お勧めがあったら教えてください。
0078774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 07:15:38.06ID:aeAd/llB
>>77
俺はスフィアライト付けてるよ。
後部がヒートシンクタイプで、あまり出っ張らないのが◎。
ゴムカバーに少し切れ目入れるだけでポン付け出来るのも◎。
一応車検対応をうたってるけど、どうかな?
光軸はかなり変わるので調整を忘れずに。
0079774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 08:57:28.74ID:AtCTRds+
>>77
基本的に後付けLEDは光軸出ないから
HIDの方が良いと思います。
0080774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 09:28:46.20ID:vn24J+Ow
>>79
マルチリフだとhi/loスライド切り替えは当然ながら、固定でも光軸出ないもんな。(HID/LED共に。)
純正のレンズがプロジェクタータイプならまだマシなのかな。
0081774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 13:14:08.86ID:CJh7sjpz
>>80
ハロゲン球とLEDでは光の照射の仕方が全く
違うのでLED用に最初から設計されたマルチ
リフレクターでないと難しいかと。
0082774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 16:44:05.32ID:+AgCMB4Z
外装を丸ごと1セット買うと5万くらいいくのかな
0083774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 18:07:51.76ID:sjmHlPfc
>>82
正解。
0085774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 20:46:05.36ID:dhQZliXo
>>84
これはハロゲン球のハイ・ローフィラメントの
位置を考慮して造られていますね。
0086774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 11:55:30.16ID:ZGqAJhzP
バイク嫌いの彼女からタンデム好きの彼女に乗り換えたため650から乗り換えました。

良かった点:追い越しが楽。タンデム+トリプルケースで若干ハードなブレーキをしても650のようなスポンジーな感じがしない。
トリプルケース状態でもすり抜けが楽。

悪くなった点:アイドリングより少し上の回転域で力が弱い?思ったより渋滞にはまると暑い

パッセンジャーの感想「特に変わらない。相変わらず眠くなる」
0087774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 11:58:13.88ID:ZGqAJhzP
誤爆したスマソ
0088774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 12:55:15.08ID:nQ+8TNNP
わざとだろ
0089774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 13:08:58.17ID:VvB5uy5z
>>86
スポンジ―なのはおまえの・・・
0090774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 14:29:14.13ID:fgGjXUMm
パッセンジャーの感想の「眠くなる」と言うのは、お前と一緒に居ると…
0091774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 15:06:16.36ID:fJS54Ogn
タンデムすると背中にスポンジーな感触
0092774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 17:33:10.26ID:5yTsG3Nc
そして股間のスポンジーが…おや?
0093774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 17:47:38.31ID:l0aQQCHz
おや?…
なんとスポンジーがフルボッキーへ進化した




まさにポケットモンスター
0094774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 19:57:07.73ID:TQlHBAvh
おまえら楽しそうだな
0095774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 21:30:32.46ID:M+ltpH3O
ガキなんだな
精神年齢が(実年齢は中年ハゲ童貞オッサン)
0096774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 23:21:12.46ID:skc6goFr
89です。スポンジーでこんなに伸びるとは思いませんでした。
皆さんありがとう。
0097774RR
垢版 |
2016/11/03(木) 01:25:47.47ID:kmWS5l4L
>>95
呼んだ?
0098774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 08:13:59.36ID:6yvL1hrs
落ちるぞ
0099774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 12:33:28.64ID:f1X/xu2j
今、現行逆車。
新型が激しく欲しい!皆んなも買い換え予定?
0100774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 15:57:45.12ID:GuWeRpkj
>>99
買い替えるような人は最初から1000選びそうなもんだけどね
0101774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 16:38:24.23ID:Iafkg474
今のに特段不満はないからね

オルタ以外は
0102774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 18:36:15.70ID:bMGnT5oT
俺も不満無いし、そもそも嘴じゃないアドベンチャーを探してこれになったしな
多分10年ぐらい乗るわ
オルタ対策して欲しいのと、新型はパニアの収まりが良くて羨ましいけどね
0103774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 20:04:25.87ID:ufFEk9j9
まさか今度の新型までオルタの持病引きずって無いよな?
0104774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 21:09:17.63ID:V8om3CEB
現行型のオルタ問題を解決できねぇのに、なんで新型で解決してると思うの?

そんな優秀な会社のわけないわなw
0105774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 22:05:58.53ID:ufFEk9j9
いやね、1000で使われているようなオープンタイプレクチファイアをベースに設計されてれば
まだ望みがあるかと思ってね。
現行の電装周りをそのまま使い回してるなら完全にアウトだろうけど
まさかそこまでバカじゃないと信じたい。
0106774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 00:05:34.22ID:k7JRlRhW
SV650はどうなっています?

そちらが現行Vスト650と同じオルタネーターなら、
新Vスト650も同じになっちゃうね。
0107774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 05:21:05.61ID:zxWLSpSp
時限オルタ付きのバイクって
ある意味真のアドベンチャーだな
0108774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 06:21:41.48ID:eDWlLvL8
いい事言うね
0109774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 12:02:25.76ID:0h8I01kI
EICMAでも新型の日本販売うんうん報告上がってないな、後出しの250が発表される始末
…もしかして日本未発売?
0110774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 13:08:39.54ID:AvrBMk2d
>>109
うんうん?
ウチの息子は小さい時ウンコすると
「うんうん出た!」と言ってたな。
0111774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 13:33:12.76ID:Bb/I7i67
うちの甥っ子はうん!ぬん!って言ってた
0112774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 16:31:40.35ID:3zrQg9KQ
>>111
覇気のある甥っ子さんですな。
0113774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 17:16:44.79ID:72PoJx4Q
オープンタイプじゃねえだろうなぁ
0114774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 11:22:31.68ID:N0g0Qz5i
お聞きたいのですが。
輸出仕様のフォークボトムケースに付いてる、オレンジのリフレクターのパーツナンバーって何方かわかりますか?
自分の現行逆車には付いてなかったので…
後、チェーンですが国内仕様のスプロケに交換し、520化を考えています。これも何方か実践された方、居られたら可能なのかとインプレなど有ればと思います。
0115774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 19:01:17.72ID:/n+uaVIQ
新型が出たらこれ買おうと思い続けてきたけど、現行の二眼が可愛くて今買ってしまうべきかもと思い始めたわ
でもオルタネーター怖いよなあ確率的には無視していいレベルの問題かもしれんが・・・
0116774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 20:23:20.83ID:Wzo0sNge
>>115
オルタ、オルタ騒いでるけどジェベルでもDRでも過去には事例は有るよ。なんでこれだけ騒いでるのかわからないんだよね。
自分も現行乗ってるけど全然気にしてないし、何処にでも乗って行く。
要するに気にせず買えばって事で。
0117774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 20:43:17.32ID:k9jgsYBt
スズキだもん電装系は逝かれてあたりまえ
オルタも燃えて当然という覚悟がなければ乗れないね
それが鈴菌たるプライドだし
0118774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 20:58:25.17ID:v7uXEjcC
電装系が逝かれるって言うとホンダのV4系が思い浮かぶが
レギュレーターはパンクしまくる上にしれっと対策品に入れ替えてたし
RC46は確実に4万kmでコイルが焼けるしでさ
0119774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 21:27:55.89ID:sG5VA6fb
>>118
しれっと対策してるだけマシや。

2万キロで逝くスズキとは大違いw
0120774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 21:55:35.32ID:FaSNeqZu
>>114
現行逆車は欧州仕様だから付いていない。
付いているのは北米仕様だから付いていた。
その程度のものだから無くても大丈夫だよ?

ちなみに関東の某陸事ではフロントリフレクターが
付いていると外すよう指示される。
0121774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 23:00:25.09ID:hu5JiF7U
DR650に10年乗ってたが、電装系の故障なんて1度も無かったぞ。
同メーカー内でも、最初からまともな設計のバイクと
欠陥設計のバイクがあるってだけ。
ただ傾向としてスズキの場合の欠陥はどうも根深いみたいで
そうなると結局そのまま終息まで持病を引きずるパターンが多い。
新型はそうじゃなきゃ良いんだが…
0122774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 23:11:00.92ID:Wzo0sNge
自分もDR-Z400に12年乗ってるけど電装は全然平気。
ドラシャがイカれるかもしれんけど…
0123774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 23:21:56.71ID:IWqJCYLS
>>115
新古車みたいのが結構でてるからお買い得かもね
0124774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 11:39:37.69ID:/whTHsE5
自分も先日までdrz400sに12年間乗っていたけど何のトラブルも無かったな。当たりだったのかな。
0125774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 12:11:12.98ID:MrD/txU+
壊れたらなおせばいいだろ
0126774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 13:20:28.73ID:aw8XXc05
>>125
それだとレッカー代がーって言い出すのよ。
0127774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 18:41:34.25ID:577knD2Q
保険についてるやつで出るから無問題
この辺の感覚は人それぞれだろうけどね
0128774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 21:50:27.76ID:MrD/txU+
バイク自体がムダを楽しむもんだしな〜
0129774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 23:40:47.43ID:DUJidwPS
このバイクのオルタ焼けよりも認知症のジジババの車に
轢かれる可能性の方が高そう。
0130774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 18:51:00.42ID:CT5yuKP6
国内のドリブンスプロケち
0131774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 18:52:44.26ID:CT5yuKP6
国内のドリブンスプロケ44丁を海外仕様の47丁に変えた人いますか?
燃費はそんなに気にしないので、もう少しだけキビキビ走りたい。
0132774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 20:35:06.41ID:9ynwqqnC
>>131
輸出仕様のチェーンは525、国内仕様は520です。フロントとコミで変えれば付くのでは?
0133774RR
垢版 |
2016/11/15(火) 18:32:18.04ID:ByvUnbvf
やっぱ250の名前はG-strom250で
stromファミリーの方がいいのにな。
0134774RR
垢版 |
2016/11/15(火) 22:17:17.23ID:ChZGdcOd
>>133
DLファミリーじゃ駄目なの?
0135774RR
垢版 |
2016/11/15(火) 22:52:48.21ID:zoC+M4AH
皮肉なことに今度のモデル中では250が一番カッコいいな。
逆に650の方は従来のデザインに縛られ過ぎて失敗している。
なんかもう前回の失敗から全然懲りてないのな。
でもここでちゃんと黄色を持ってきたのは評価したい。
0136774RR
垢版 |
2016/11/15(火) 23:53:55.93ID:Ja1eAvnU
250にブロックタイヤ履かせたら面白そう
0137774RR
垢版 |
2016/11/16(水) 02:29:49.62ID:y5ZNk41U
DLとかVストファミリーだとツインの印象がつよいからね
0138774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 20:13:40.22ID:Sp8DDaSU
マップファンが毎年恒例のタイムセールやっとるよ。
オフラインで使える地図が、今日なら一年間120円。
0139774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 08:31:06.57ID:sG4UYKBU
下記の事象出ている人いますか?
ヒューズボックスからエーモンのシガーをシート下に設置。
ユピテルのカーナビをそのシガーソケットから電源を取っている。
概ね連続4時間以上利用するとカーナビが瞬断を繰り返す。
コードを変えるが同じ現象が再現。車のシガーで同じ運用をしても再現はしない。
1週間後には使えるようになり、4時間以上連続使用すると同じ現象が再発。
オルタの件もあり何か電気系がおかしい気がします。
0140774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 10:09:04.65ID:i5lS90Bb
電圧が落ちてくるんでない?
0141774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 12:59:32.57ID:agzeC+oL
他に追加電装山盛りだったら良いけど(良くない)ナビ一個付けただけでそれだったら怖いね
0142774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 13:52:16.37ID:fZnFc9T1
オルタネーターヤバそう
0143774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 18:14:24.26ID:M0w7BO8+
ユピテル純正のシガーコードプラグとソケットをガムテープでぐるぐる巻きにすると直るよ。
0144774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 18:44:43.60ID:IM/qXisC
>>142
オルタは死ぬときは未練無くさっくり死ぬから可能性は低そう
0145774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 19:19:20.29ID:GfPBFYJE
>>139
似たような症状で何度も修理に出しても直らず、4回目で返品させて貰った。
自己流対策でお金を費やす前に、とりあえず修理に出してみたらどう?
0146774RR
垢版 |
2016/11/20(日) 04:18:54.98ID:ipWFCSbs
>>139
全く同じ症状になったことがある。ユピテル5インチナビ用の電源アダプタで7インチを駆動するとそうなる。コードの太さが違うんだ。
そういう流用をしていないなら、シガーソケット電源へのコードが細いとかが原因かもしれないよ。参考になれば。
0147774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 15:38:35.81ID:Z2gGrZuM
我慢できずに現行買っちまったー!ひゃっほー
0148774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 16:11:40.14ID:Ftoyi7vn
このバイクって車の後ろを40kmくらいで走っていても気持ちいいって感じられますか?
普段はカブ110でのんびり走ってますが、大型にリターンを考えています
0149774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 16:11:55.12ID:MrPtE56K
>>147
御購入おめでとうございます。
良い色のを買いましたね。
0150774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 22:04:57.92ID:cW9uGo/Q
>>148
大型特有の低速でのストレスは感じないけど、楽しくもないぞ。それはカブ乗ってた時も同じだけど
0151774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 23:51:02.11ID:mxfFxMy5
>>148
60キロ位は出したい感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況