X



【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0407774RR (ワッチョイ 2a71-7WXr)
垢版 |
2017/08/02(水) 13:50:18.29ID:ZjoK07eL0
コンセプトモデルのキャストホイールは今のスポークホイールより軽量に出来てるらしい
スポークは錆びるし掃除しにくいしキャストホイールの方がメンテ楽でいいね
0408774RR (ワッチョイ aaa7-p5cP)
垢版 |
2017/08/02(水) 13:56:29.96ID:mrUGj7zw0
チューブレスタイヤのパンクをパッチで直す
斬新すぎるアイデアですな
HONDAもびっくり
まさに抱腹絶倒

チューブタイヤの方がいいというのも意味不明ですな
中型車以上のバイクは全てチューブレス、4輪車も全てチューブレス

たまにここを見ると笑えます
本当に免許持っているのかとね
0409774RR (ワッチョイ 7b10-V1Wy)
垢版 |
2017/08/02(水) 13:57:31.80ID:DvwxqvOW0
新型がでたら新しい板は
【LED目】スーパーカブ電動・・・って立つのかなあ
なんだかなあ
0410774RR (アウアウオー Sa22-ZO1u)
垢版 |
2017/08/02(水) 14:09:01.85ID:pNpoiwz/a
現状でカブは4車種
リトルカブは排ガス規制で消える →カブ型EVコミューター
今のLi-ionバッテリーでは頑張っても航続距離40〜50kmがいいとこでは

JA10系が3つは多いから整理されるかも
ガソリンの郵政カブ消滅で、プロがベンリィに飲み込まれて消えるか
角目とクロスカブがレジャー用で1本化されるか

そんな予想を立ててみる!
0412774RR (ワッチョイ 7b10-V1Wy)
垢版 |
2017/08/02(水) 14:37:00.63ID:DvwxqvOW0
なるほど・・・
オレ、RC飛行機を長年やってたんだけど
2stオンリーから4st最盛期を経てEP時代への突入を見てきた。
やってた人ならわかると思うけど一昔前なら電動の曲技機やスケール機が長時間空を自由に飛ぶなんて考えられなかったもの。
今は高性能モーターと電池で4stガスエンジンと同じくらいの重さだもんな。
防火壁や振動対策も要らないし重心分散も容易。だから思い切った軽量化も可能で始動・停止もイージー。
溶解性の排気汚れも無いから塗装には困らないしメンテはちょー楽ちん。
王道はガスエンジンなんて小ばかにしてた人も今は戻れなくなってんもんな。
道具としてのカブなら尚更そうなって行くんだろな。何となく解かる気がするよ。ヤダけど。
0413774RR (ワッチョイ a35c-NQ0t)
垢版 |
2017/08/02(水) 14:48:08.95ID:oYos+8UE0
業務用をEV一本でってのはリスク高そうだから

50cc相当EVカブ
原二カブ(クロス統合)
原二プロ

になるんじゃないかな
0414774RR (ワッチョイ 7b10-V1Wy)
垢版 |
2017/08/02(水) 15:00:14.59ID:DvwxqvOW0
なんでも大英帝国じゃ202?年以降は内燃機のクルマもバイクも製造だか販売だかも禁止になるそうじゃないか。
やな渡世だな。
今のJA10もビンテージ感出て趣味としてはかえって良いかも知れん
0417774RR (ワッチョイ 3b5c-wT2m)
垢版 |
2017/08/02(水) 18:20:20.12ID:Vyt5ya8y0
>>408
チューブレス用のパッチがあって
外して、裏面から修理するのが
良いのですよ。ぶっ刺す修理は
簡単だけど、漏れやすい
0418774RR (ワッチョイ 26d3-V1Wy)
垢版 |
2017/08/02(水) 21:28:52.72ID:rHWtK8YQ0
チューブレスキットあるよね。アウテックスとかいう会社の。
アレやってみようかなと思ったけどチューブラータイヤのままで良いのか疑問になって。
どうなんだろ。
0420774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/03(木) 00:35:37.40ID:TeQDHAGja
>>417
世の中には実用性ゼロのトンデモ商品があってな、
チューブレスタイヤ用のパッチとか、液体注入して修理するらしいトンデモ商品があるわけよ。
チューブレスタイヤのパンクは完全には直らない。
>>386さんが正しい。
0421774RR (アウアウオー Sa7b-B2V3)
垢版 |
2017/08/03(木) 01:26:58.95ID:o4Gbqj4Ba
ウンチクの投げ合いは正直どーでもいいよ?
ユーザーメリットで考えようぜ

大きめの釘とか踏んだ場合
一気に空気抜けてからのバースト状態で転倒まで行き得るチューブタイヤと
ゆるゆる抜けてくチューブレスと
どっちが安全?
0422774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/03(木) 02:29:46.51ID:N7kurPhpa
チューブレスタイヤのが優れているに決まっているだろう。
スズキのバーディーはキャストホイールでチューブレス。
ホンダがチューブレス化しないだけ。
0423774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/03(木) 02:36:00.13ID:N7kurPhpa
チューブレス化しても、タイヤの肉厚が薄い原付スクーター等だと恩恵はほとんどないけどな。
400ccクラスの肉厚があるチューブレスだと小さい釘を踏んだくらいなら一気に空気が抜けたりしない。
0424774RR (ワッチョイ 4f5c-jEed)
垢版 |
2017/08/03(木) 02:54:29.75ID:e/x/kGnw0
遠出でパンクしたとき帰ってこられるのとこられない。この差はでかい
このまえ食らったときはチューブレスならどんなによかったか思い知らされた
0425774RR (ブーイモ MMf3-1kMp)
垢版 |
2017/08/03(木) 04:09:53.02ID:pEcIZHCQM
修理に特別な材料を必要としない。作るのも維持するのもローコストでウィンウィンなんだろう。
0426774RR (ワッチョイ bf04-IUux)
垢版 |
2017/08/03(木) 07:10:48.01ID:hXzkNeT60
バーディー90も乗ってるけど、純正タイヤ15000km持つし、35000km走ってパンクは無し

遠出してパンクしてもJAFとか、ロードサービスがその場で直してくれる
チューブだと運んでくれるだけだしね。
パンクしてもカブみたいにすぐ空気抜けないし5分もあれば自分で直せる
0428774RR (ブーイモ MM5b-T0i6)
垢版 |
2017/08/03(木) 08:29:21.49ID:L0bnR3aaM
カブ110は世界標準型なわけだけど、日本はいざ知らず海外でもチューブレス優勢なんかな?
整備インフラやコストとの兼ね合いではどうなるんだろう?
それがあるから利便でキャストマンセーにはならない気が。

ちなみに、大昔、キャストとスポークのホイールを比較した記事で、スポークホイールは見た目軽そうだけどスポークそのものが結構な重さなので重量的にはそう変わらん。というのを読んだ。

耐衝撃にはスポークの方が強いと思うので17はスポークのまま、14プロ系はキャストになるかもね。
0429774RR (ワッチョイ 1726-3aaz)
垢版 |
2017/08/03(木) 08:32:08.86ID:DdWiLISs0
昔、250ccスクーター(HONDA FREEWAY.チューブレス)で遠出してたら釘を踏んでパンク
ガススタでゴムのプラグ埋めてもらって修理
その後もずっと問題なく走ってたけどな
0431774RR (ワッチョイ 5f3c-qa5Z)
垢版 |
2017/08/03(木) 10:20:06.39ID:IdHuCOfe0
山道でパンクしたらといつも気にしているな。
チューブレスなら液体補修剤でスタンドまでだましだまし走れるが
チューブはどうにもならん。スタンドでも修理できないし。

このまえキャンプ場で友人のバイクが故障してロードサービス呼んだが
来るまで2時間かかったよ。
これがソロで山道の夕方だったらと思うとゾッとする。
0432774RR (ワッチョイ 5f69-/FH4)
垢版 |
2017/08/03(木) 10:58:42.73ID:+Ymp9umj0
予算があれば普通自動車とって25年ぶりに自動車学校に行って普通二輪取りたい
0433774RR (ワッチョイ 9f58-DJBz)
垢版 |
2017/08/03(木) 11:01:41.02ID:h7gPr1Lf0
基本的にはチューブレスのパンクなら空気入れ持ち歩けば何とかなる場合がほとんど、
サイドに刺さったり、大きく穴が開いたりしないかぎり帰ってこれる
0434774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/03(木) 11:03:30.05ID:mec7xz8da
>>427
>>429
刺さり方にもよるし、一例だけ挙げても仕方ないだろう。

>>428
スズキバーディーには、スポーク仕様とキャスト仕様があって、スポーク仕様のが重い。
ハーレーでも両方の仕様がある車種ではスポークホイールのが重い。
ハーレーの場合は、前後ホイールだけで約9kgも重量差があるそうだ。

一体構造のキャストより組み立て構造のスポークホイールの方が、剛性が低くなる為に、部品を強くしなければならない。
強くするには、形状に限界が有るスポークホイールは肉厚の材料を使うしか無く、重くなってしまいます。バネ下が重くなるのでハンドリングや乗り心地はキャストより悪くなる。

スズキがやっていることをホンダはやらないんだよ。
0435774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/03(木) 11:15:04.48ID:mec7xz8da
>>431
今はロードサービスあるから、2時間待ちならいい方だよ。
80年代に仕事終えてから、大田区蒲田から箱根まで単独で走りに行って、23時くらいにレギューレーターが壊れて山中で動けなくなった。
週末はいつも箱根に走りに行ってた。
時間が時間なので峠を惰性で下ってファミレスで朝まで時間潰してレースしていてワゴン車を持っている友達に電話して、迎えに来てもらった。
箱根に着いたのが15時頃だったかな。
実に16時間くらい箱根の大観山を降りた場所で待っていた。
携帯電話なんかない頃だからその場を離れるわけにはいかないし、退屈すぎておかしくなりそうだったな。
0436774RR (ワッチョイ f710-dE0h)
垢版 |
2017/08/03(木) 11:24:14.55ID:DsSXN2Lo0
ハーレーといえばチューブレス仕様なのに最初はチューブが入ってたな。
輸送中のこと考慮してだったんだろか。
0437774RR (ワッチョイ 5f5c-SnSg)
垢版 |
2017/08/03(木) 11:27:05.11ID:z5sF9lsp0
カブの場合は日本だけの条件で考えても意味がないんだと思うよ
東南アジア等での運用とコストも考え合わせて合理的なスペックになるだけ
0439774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:42.62ID:z95IYDHxa
>>438
一例だけ言っても仕方ないと書いただろ、アホ
原付スクーターに使われている10インチチューブレスは、一瞬にして抜けることは多々ある。
もう一度、言うぞ。
チューブレスタイヤで小型車(4輪車含む)はタイヤの肉厚が中型車に比べて薄いために同じ異物が刺さっても空気が抜けやすい。

常識中の常識だ、アホ
0440774RR (ワッチョイ 57d3-9gtp)
垢版 |
2017/08/03(木) 12:53:31.72ID:XsTT3s6/0
>>439
チューブレスでスローパンクチュアした時って、その後どうやって補修するの?
サイズの大きい補修剤を刺し直すの?

いずれにしてもレスは、チューブより帰ってこれるだけマシだと思うけどね。
0441774RR (アウアウオー Sa7b-/FH4)
垢版 |
2017/08/03(木) 12:55:53.58ID:+Ob+Yd2Za
>>439
それこそ一例やんけw

なんで強引に中型車と原付で比べてんの?比較対象が間違ってるんだよ
同一クラス内のチューブかチューブレスか、で考えろよ
0442774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/03(木) 12:58:16.92ID:z95IYDHxa
>>440
補修は出来ないよ。
>>386さんの通り
0443774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/03(木) 13:03:38.62ID:z95IYDHxa
この流れ作り出したのは、いつも嘘ばかり垂れ流している「アークセー」だよな。
排気量なんか関係なく、4輪車でもパンクしたらどこでもタイヤ交換勧められるよ。
ピン刺すのは、あくまで応急処置だ。
0447774RR (ワッチョイ 5b71-jEed)
垢版 |
2017/08/03(木) 13:35:10.90ID:p5vh2oCh0
実際出先でチューブ交換なんかできるもんなの?この炎天下の中
焦ってタイヤレバーでチューブ挟んで新品チューブも穴開けてしまいそう
0448774RR (エーイモ SEb3-BQP2)
垢版 |
2017/08/03(木) 13:53:31.19ID:wE1UqJnjE
>>447
仕事帰り(深夜)にだけど2度ほどやったよ
昼間ならどっか日陰でやればいいじゃないかな

まぁ時間があればの話だけどね
0450774RR (ワッチョイ 958b-jjFn)
垢版 |
2017/08/03(木) 15:27:59.93ID:MHWcJTbz0
カワサキ車乗りはエンジン全バラ出来る工具を持ち歩くのが常識だと聞いたことがある。

我々カブ乗りもチューブの修理キットを持ち歩き、修理のスキルを磨く必要があるのではないかな諸君
0451774RR (ワッチョイ f710-dE0h)
垢版 |
2017/08/03(木) 15:32:17.87ID:DsSXN2Lo0
Proなんだけど取り回しを良くするためライトステーキャリアを取り外した。
とりあえずそのまま換装できるクロス用のステーにしたけど見た目ミニCCというかエセCCになったみたいで嫌なんだよね。
べつにクロスなんぞ真似る気もないんだけど、良いのどっかで出してくれないもんかな。
しっかしあのFキャリア、思いのほか重かった。あれだけでFサス強化も頷ける。
0452774RR (ワッチョイ f1c1-gAma)
垢版 |
2017/08/03(木) 17:17:21.93ID:CpHyBm600
取り敢えず貼っときますね^^ 


 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0455774RR (ワッチョイ 958b-jjFn)
垢版 |
2017/08/03(木) 18:56:16.17ID:MHWcJTbz0
>>451
あら、勿体無い
あのカゴすげー便利なのにー(´・ω・`)
0456774RR (ワッチョイ 5b71-jEed)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:00:26.83ID:p5vh2oCh0
フロントは滅多にパンクしないからな
リアで慣れてて40分くらいかな?慣れてないと2時間くらい掛かりそうだな
炎天下で2時間もやってたら熱中症で倒れるね
やっぱチューブレスの方がいいな、外でちまちまパンク修理なんかやってられんわ
0457774RR (ブーイモ MM5b-T0i6)
垢版 |
2017/08/03(木) 21:08:58.19ID:yJBxZQnDM
>>451
あーそれやってるの3ヶ月くらい前に見た。アレ?変なクロスカブカラーリングがプロ?とか思った。
中々決まっていて格好は良かったな。
自分は前カゴ満載なのでその選択肢は無いのだけれどw
0458774RR (ブーイモ MMbf-qHGn)
垢版 |
2017/08/03(木) 21:40:20.10ID:HaR/9n9FM
来週は休みだから茨城でも行ってみるかな 益子から仏ノ山越えで城里町でも
帰りは土浦でも寄ってみるとするか
0459774RR (アウアウオー Sa7b-B2V3)
垢版 |
2017/08/03(木) 23:03:07.85ID:+Ob+Yd2Za
茨城走りやすくて良かったぞー、道は広いわ車少ないわ
県道なんか超のんびりしてるし、燃費伸びる伸びる
0461774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/04(金) 00:32:18.86ID:QORFjZyX0
今日もメチャ走りまわった
150キロくらい?
知らない街に知らない場所
ウロウロするの大好き
でもガソリン2リッターくらいしか消費してない
カブに乗り出して100キロ圏内なら庭だね
0463774RR (アークセー Sxd9-2BYy)
垢版 |
2017/08/04(金) 04:57:59.83ID:QGcBPUNAx
>>449
ロードサービス呼んでも、チューブの修理はしてくれない。
休みだと修理工場まで運んでもらっても、修理も出来ない。

1kmが500円だから、無料内にないとアホほど高くつく
0466774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/04(金) 10:30:18.39ID:QORFjZyX0
カブに関してはパンクの経験が無い
50000は乗ってるけどね
0467774RR (アウアウアー Sa83-5ZVA)
垢版 |
2017/08/04(金) 10:32:53.03ID:8q2ik7dMa
>>466
嘘だろ
0468774RR (ワッチョイ 9b5c-1kMp)
垢版 |
2017/08/04(金) 10:44:47.82ID:Jo7QHCJG0
>>454
身体が覚えるまでやればいいってこと。パンクして初めてやるからテンパる。中古ジャンクの後輪買ってきて、解った覚えたしもうやりたくないってくらいやるといいかも。
ガリガリやって惨めな見た目になってリム新調スポーク張り替えとなると数万円かかるからな。練習と道具は大事。
0469774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:08:11.62ID:ZORsO0Cla
>>458
何にもないところだぞ。
アミューズメントパークない、温泉ない、人間はガサツ。
県別魅力度が47都道府県で最低なだけある。
ちなみに県北に行くと日本語が通じない。
0470774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:40:56.06ID:QORFjZyX0
>467
路面みてるからね
極力四輪の轍の上を走る
0471774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:53:33.58ID:QORFjZyX0
路面見てないならバイクに乗るのは危ないよ
オイル踏んで転んだことあって
他にも側溝とかタイヤ滑るよ
0472774RR (ワッチョイ 5b95-bGpt)
垢版 |
2017/08/04(金) 13:18:32.36ID:7tPJkpEg0
タイヤ交換を自分でしてるので出先のパンク対策にはチューブと工具を持っていってるな。でも
たまたま30km先だしいいかと持ってい方なかった時に30km先でパンクよ。
人生そんなもんよ
0473774RR (ワッチョイ 4ffb-mt0a)
垢版 |
2017/08/04(金) 13:19:30.50ID:hb4869iJ0
雨の夜中に外でチューブ引きずり出してパンク修理なんてやる気しないから
釘が刺さっても簡単には空気の抜けないチューブレスが良いね.

原付や原2スクーターで始業点検などで釘が刺さってるのを見つけて
外からプラグ入れる修理したけどトレッド無くなるまで問題なく使えたな.
プラグさして云々とかいってるのは高速で走行するバイクや車だけやわ.
0474774RR (ワッチョイ 9b5c-1kMp)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:17:25.63ID:Jo7QHCJG0
ひとそれぞれ。
チューブレスに乗りたい
カブに乗りたい
どっちでも選択できる。
0475774RR (ワッチョイ f710-dE0h)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:26:20.43ID:iMPTEzjz0
みんな出先でパンク修理とかすげーな。
空気入れとか炭酸ボンベとかも持って走ってるって事だよな。
俺はタイヤパンド一本だけの携行だわ。

あくまで応急処置、修理できるところまで自走できりゃ良いって考えだけど
実際パンク経験してこれで困ったこと無かったなあ
0476774RR (ササクッテロリ Spef-sD9l)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:28:57.13ID:9D21cuOup
何度もパンクさせる人の運転に問題があるのはよく知られているこどだし
人には向き不向きがあるから仕方がない
0477774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:38:55.46ID:fXCa67yHa
>>476
パンクする要因は、
1・空気圧が低い
2・歩道の段差等でガツンとやる(ホイールと路面でチューブが挟まれて切れる)
3・路肩走行して異物を踏む
0478774RR (ワッチョイ 57d3-k8p8)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:51:14.81ID:zZwBfNCU0
他バイクだけど、ここ10年でパンクは1度だけ。
釘が刺さってた。
公道でリム打ちパンクはしたことない。
0479774RR (ブーイモ MMbf-1kMp)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:52:44.14ID:6c+1DftTM
>>477
1は、タイヤのなかでチューブが(タイヤごとかも?)動いてしまってリムの穴からチューブが引っ張られてモゲるんだよ。そしてチューブは買い替えコース。
2キロは押し歩きしたから、いまは通勤でも替えチューブと工具、パンク修理キットを持ち歩いている。
0481774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/04(金) 16:34:29.15ID:eHSWGQ0Ja
30年バイク乗って、プライベートでパンクしたのは3回か4回。
カブはチューブタイヤだから、交換用のチューブ買ったけど、買ってから一年半、まだパンクしてくれない。
0482774RR (ワッチョイ 8be3-/FH4)
垢版 |
2017/08/04(金) 16:53:22.41ID:j+BEbqSJ0
パンクした時の練習になるかと思って、タイヤ交換2度やったけど
未だにパンクしたこと無い。高校時代に新聞配達やってたときは無茶な走行してたんで
何度かパンクしてるけど、私物のカブでやらかしたことはほとんどない。
まあ、カブは通勤にしか使わず、ツーリングするときは他のバイクだけども
0483774RR (アウアウカー Sad3-37kJ)
垢版 |
2017/08/04(金) 16:53:46.46ID:WNr/FyXDa
この暑さの中チューブのパンク修理キットや替えのチューブなんて持っていっても絶対修理なんてしないわ
0484774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/04(金) 18:37:28.56ID:QORFjZyX0
路面見れないならバイク乗るのはやめたほうがいいよ
車もいきなりドア開けるのいるし
一時停止を無視するのとか運転手まで見てやりそうだと判断してる
0486774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:50:57.35ID:udhc9gD2M
>>473
空気が抜けないのに、どうやって釘が刺さってるのに気付くんだ?w
おまえは乗り降りする度にタイヤを全点検するのか?
0487774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:53:21.19ID:udhc9gD2M
>>477
パンクの原因の9割は釘などの異物が刺ささるのが原因だ
空気圧など関係ないアホ
0488774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:55:37.38ID:udhc9gD2M
>>456
おまえクルクルパーの低脳か?w
空気抜けないのにどうやってパンクに気付くんだ?
教えてくてれやアンポンタン
0490774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:58:20.57ID:udhc9gD2M
>>489
ぼくちゃんママのお乳オイチイでちゅか?w
0491774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:59:14.15ID:udhc9gD2M
>>489
知らないんだなwワロスw
0493774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:00:48.48ID:udhc9gD2M
パンクしたことのない赤ん坊は乳吸いながらROMっとけ
0494774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:01:31.68ID:eHSWGQ0Ja
なんだ、こいつキチガイか
0495774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:03:10.41ID:udhc9gD2M
>>492
これパンクの原因の説名に見えるのか?
明日にでも眼科か精神科へ行け
0497774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:05:35.84ID:udhc9gD2M
チーブレスとチューブ
両方のタイプでパンク経験の無い奴はROMっとけ、話がややこしくなるから
ましてやパンク未経験の奴は黙っとけ
0498774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:09:56.40ID:eHSWGQ0Ja
>>496
物を雑に扱う人間は一定数いるからね。
0499774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:11:33.91ID:udhc9gD2M
スレが荒れるから
これからのパンクに関する記載は以下を厳守な

● まず最初に自分のパンク経験を書いてから議論すること
@ いつどこで(通勤、ツーリング、出発時、走行中など)
@ 車種
A タイヤのタイプ
A どの時点で気付いたか
B どう修理したか
0504774RR (ブーイモ MM5b-T0i6)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:16:48.59ID:toXKXNGzM
>>487
>パンクの原因の9割は釘などの異物が刺ささるのが原因だ
>空気圧など関係ないアホ

・リム打ちは空気圧が低いと起きる
・圧が低いと、接地面積が増えて異物を拾う可能性が上がる
0505774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:41:02.72ID:udhc9gD2M
ちなみに俺から
●ホンダXR250
日帰りツーリング中
○ ヨコハマ/チューブタイヤ、スポークリム形式
走行中にタイヤの挙動がおかしくなり、路肩に止めてタイヤをチェック
すでに空気は半分ほど抜けたてた
錆びた釘が刺さってた
1時間ほど半空気状態でバイク屋まで走行(バイク屋に付いた頃には空気全部抜け)
チューブにパッチ当て修理 、たぶん3000円ほどだったと思う
0506774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:42:21.43ID:udhc9gD2M
パンク経験その2
●スズキアドレスV125
○ダンロップ/チューブレスタイヤ
通勤に使用
仕事が終わって帰宅しようとしたところリヤタイヤの空気が全部抜け
錆びた鋭利な金属片が刺さってた
近所のバイク屋まで押して行った(約1時間 ふぅー)
タイヤ交換を勧められる(チューブタイヤのパンク修理≒タイヤ交換との事)
タイヤ代金と整備費で約1万円!!!
ひえ〜〜〜!半年前に交換しらばかりの準新品タイヤなのに!
俺「応急処置で簡単に修理できません?」
バイク屋「あくまでも空気漏れを止めるだけの修理はできますけど
    一週間くらいで空気抜けるかもしれませんよ、いいですか?」
俺「それでお願いします」
この時、タイヤにプラグをねじ込む方法で修理してもらった
が、バイク屋が言ってたとおり、3日ほどで空気が減っててるのを感じる
よって一週間後に二輪館でタイヤ交換したタイヤ代金と工賃、全額で8000円位
半年前に変えたばっかの新品に近いタイヤを泣く泣く交換
0507774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:44:36.17ID:udhc9gD2M
パンク経験そのB
そして約2年後
同じアドレスV125のチューブレスタイヤ
朝出勤しようとしたら
リヤタイヤの空気が全部抜けてる!!!
錆びた釘が刺さってた
急遽、電車に切り替え1時間遅刻して会社に出勤
こんどは素直に最初からタイヤ交換
(次の休みの日に約30分かけて一番近いバイク屋まで押して行った)

結論
二度とチューブタイヤのバイクなんざ乗るか!!!カス!
というこで今カブ110に乗ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況