X



【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0470774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:40:56.06ID:QORFjZyX0
>467
路面みてるからね
極力四輪の轍の上を走る
0471774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:53:33.58ID:QORFjZyX0
路面見てないならバイクに乗るのは危ないよ
オイル踏んで転んだことあって
他にも側溝とかタイヤ滑るよ
0472774RR (ワッチョイ 5b95-bGpt)
垢版 |
2017/08/04(金) 13:18:32.36ID:7tPJkpEg0
タイヤ交換を自分でしてるので出先のパンク対策にはチューブと工具を持っていってるな。でも
たまたま30km先だしいいかと持ってい方なかった時に30km先でパンクよ。
人生そんなもんよ
0473774RR (ワッチョイ 4ffb-mt0a)
垢版 |
2017/08/04(金) 13:19:30.50ID:hb4869iJ0
雨の夜中に外でチューブ引きずり出してパンク修理なんてやる気しないから
釘が刺さっても簡単には空気の抜けないチューブレスが良いね.

原付や原2スクーターで始業点検などで釘が刺さってるのを見つけて
外からプラグ入れる修理したけどトレッド無くなるまで問題なく使えたな.
プラグさして云々とかいってるのは高速で走行するバイクや車だけやわ.
0474774RR (ワッチョイ 9b5c-1kMp)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:17:25.63ID:Jo7QHCJG0
ひとそれぞれ。
チューブレスに乗りたい
カブに乗りたい
どっちでも選択できる。
0475774RR (ワッチョイ f710-dE0h)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:26:20.43ID:iMPTEzjz0
みんな出先でパンク修理とかすげーな。
空気入れとか炭酸ボンベとかも持って走ってるって事だよな。
俺はタイヤパンド一本だけの携行だわ。

あくまで応急処置、修理できるところまで自走できりゃ良いって考えだけど
実際パンク経験してこれで困ったこと無かったなあ
0476774RR (ササクッテロリ Spef-sD9l)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:28:57.13ID:9D21cuOup
何度もパンクさせる人の運転に問題があるのはよく知られているこどだし
人には向き不向きがあるから仕方がない
0477774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/04(金) 14:38:55.46ID:fXCa67yHa
>>476
パンクする要因は、
1・空気圧が低い
2・歩道の段差等でガツンとやる(ホイールと路面でチューブが挟まれて切れる)
3・路肩走行して異物を踏む
0478774RR (ワッチョイ 57d3-k8p8)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:51:14.81ID:zZwBfNCU0
他バイクだけど、ここ10年でパンクは1度だけ。
釘が刺さってた。
公道でリム打ちパンクはしたことない。
0479774RR (ブーイモ MMbf-1kMp)
垢版 |
2017/08/04(金) 15:52:44.14ID:6c+1DftTM
>>477
1は、タイヤのなかでチューブが(タイヤごとかも?)動いてしまってリムの穴からチューブが引っ張られてモゲるんだよ。そしてチューブは買い替えコース。
2キロは押し歩きしたから、いまは通勤でも替えチューブと工具、パンク修理キットを持ち歩いている。
0481774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/04(金) 16:34:29.15ID:eHSWGQ0Ja
30年バイク乗って、プライベートでパンクしたのは3回か4回。
カブはチューブタイヤだから、交換用のチューブ買ったけど、買ってから一年半、まだパンクしてくれない。
0482774RR (ワッチョイ 8be3-/FH4)
垢版 |
2017/08/04(金) 16:53:22.41ID:j+BEbqSJ0
パンクした時の練習になるかと思って、タイヤ交換2度やったけど
未だにパンクしたこと無い。高校時代に新聞配達やってたときは無茶な走行してたんで
何度かパンクしてるけど、私物のカブでやらかしたことはほとんどない。
まあ、カブは通勤にしか使わず、ツーリングするときは他のバイクだけども
0483774RR (アウアウカー Sad3-37kJ)
垢版 |
2017/08/04(金) 16:53:46.46ID:WNr/FyXDa
この暑さの中チューブのパンク修理キットや替えのチューブなんて持っていっても絶対修理なんてしないわ
0484774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/04(金) 18:37:28.56ID:QORFjZyX0
路面見れないならバイク乗るのはやめたほうがいいよ
車もいきなりドア開けるのいるし
一時停止を無視するのとか運転手まで見てやりそうだと判断してる
0486774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:50:57.35ID:udhc9gD2M
>>473
空気が抜けないのに、どうやって釘が刺さってるのに気付くんだ?w
おまえは乗り降りする度にタイヤを全点検するのか?
0487774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:53:21.19ID:udhc9gD2M
>>477
パンクの原因の9割は釘などの異物が刺ささるのが原因だ
空気圧など関係ないアホ
0488774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:55:37.38ID:udhc9gD2M
>>456
おまえクルクルパーの低脳か?w
空気抜けないのにどうやってパンクに気付くんだ?
教えてくてれやアンポンタン
0490774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:58:20.57ID:udhc9gD2M
>>489
ぼくちゃんママのお乳オイチイでちゅか?w
0491774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 19:59:14.15ID:udhc9gD2M
>>489
知らないんだなwワロスw
0493774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:00:48.48ID:udhc9gD2M
パンクしたことのない赤ん坊は乳吸いながらROMっとけ
0494774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:01:31.68ID:eHSWGQ0Ja
なんだ、こいつキチガイか
0495774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:03:10.41ID:udhc9gD2M
>>492
これパンクの原因の説名に見えるのか?
明日にでも眼科か精神科へ行け
0497774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:05:35.84ID:udhc9gD2M
チーブレスとチューブ
両方のタイプでパンク経験の無い奴はROMっとけ、話がややこしくなるから
ましてやパンク未経験の奴は黙っとけ
0498774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:09:56.40ID:eHSWGQ0Ja
>>496
物を雑に扱う人間は一定数いるからね。
0499774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:11:33.91ID:udhc9gD2M
スレが荒れるから
これからのパンクに関する記載は以下を厳守な

● まず最初に自分のパンク経験を書いてから議論すること
@ いつどこで(通勤、ツーリング、出発時、走行中など)
@ 車種
A タイヤのタイプ
A どの時点で気付いたか
B どう修理したか
0504774RR (ブーイモ MM5b-T0i6)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:16:48.59ID:toXKXNGzM
>>487
>パンクの原因の9割は釘などの異物が刺ささるのが原因だ
>空気圧など関係ないアホ

・リム打ちは空気圧が低いと起きる
・圧が低いと、接地面積が増えて異物を拾う可能性が上がる
0505774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:41:02.72ID:udhc9gD2M
ちなみに俺から
●ホンダXR250
日帰りツーリング中
○ ヨコハマ/チューブタイヤ、スポークリム形式
走行中にタイヤの挙動がおかしくなり、路肩に止めてタイヤをチェック
すでに空気は半分ほど抜けたてた
錆びた釘が刺さってた
1時間ほど半空気状態でバイク屋まで走行(バイク屋に付いた頃には空気全部抜け)
チューブにパッチ当て修理 、たぶん3000円ほどだったと思う
0506774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:42:21.43ID:udhc9gD2M
パンク経験その2
●スズキアドレスV125
○ダンロップ/チューブレスタイヤ
通勤に使用
仕事が終わって帰宅しようとしたところリヤタイヤの空気が全部抜け
錆びた鋭利な金属片が刺さってた
近所のバイク屋まで押して行った(約1時間 ふぅー)
タイヤ交換を勧められる(チューブタイヤのパンク修理≒タイヤ交換との事)
タイヤ代金と整備費で約1万円!!!
ひえ〜〜〜!半年前に交換しらばかりの準新品タイヤなのに!
俺「応急処置で簡単に修理できません?」
バイク屋「あくまでも空気漏れを止めるだけの修理はできますけど
    一週間くらいで空気抜けるかもしれませんよ、いいですか?」
俺「それでお願いします」
この時、タイヤにプラグをねじ込む方法で修理してもらった
が、バイク屋が言ってたとおり、3日ほどで空気が減っててるのを感じる
よって一週間後に二輪館でタイヤ交換したタイヤ代金と工賃、全額で8000円位
半年前に変えたばっかの新品に近いタイヤを泣く泣く交換
0507774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:44:36.17ID:udhc9gD2M
パンク経験そのB
そして約2年後
同じアドレスV125のチューブレスタイヤ
朝出勤しようとしたら
リヤタイヤの空気が全部抜けてる!!!
錆びた釘が刺さってた
急遽、電車に切り替え1時間遅刻して会社に出勤
こんどは素直に最初からタイヤ交換
(次の休みの日に約30分かけて一番近いバイク屋まで押して行った)

結論
二度とチューブタイヤのバイクなんざ乗るか!!!カス!
というこで今カブ110に乗ってる
0508774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:01.84ID:udhc9gD2M
つまり俺には、チューブタイヤとチューブレスタイヤのパンクに付いて語る資格があると言う事
幸いワッチョイ表示のスレだから、まず自分のパンク経験を書いてから議論に参加してくれ
0510774RR (ワントンキン MM1b-jEed)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:53:13.27ID:udhc9gD2M
>>507の訂正
二度とチューブレスタイヤのバイクなんざ乗るか!!!カス!

まあ実際にパンクを何度か経験するとチューブレスタイヤのパンクの方がやっかいだわ
パンクに気付くタイミングと、その修理代金がね
0511774RR (ワッチョイ af20-jjFn)
垢版 |
2017/08/04(金) 20:54:51.89ID:sjKETm+Y0
よしw じゃあ次俺なwwwww


@ XR100モタード
A チーブレス
A 乗車前にリアの空気圧落ちてた
B 点検したら鉄片が刺さってたので抜いてプラグ指して応急修理
プラグだけじゃ直らなかったので新タイヤ発注→待ってる間にバイク盗まれたので直せず。

後継としてカブ110pro購入!!
カブライフキタ━(゚∀゚)━!
0513774RR (ワッチョイ af20-UiLB)
垢版 |
2017/08/04(金) 21:35:30.32ID:sjKETm+Y0
穴の裂け方だろうな。あの時はプラグ2本入れるにはキツイし1本じゃ足りなかったって感じだなぁ
釘程度ならプラグで直せるんだろな

チューブレスの修理は痔漏の手術みたいで苦手だ。
カブのシートは柔らかくて助かるw 座布団ひいてもカブなら違和感ないし(´・ω・`)
0514774RR (ブーイモ MMbf-1kMp)
垢版 |
2017/08/04(金) 21:56:07.12ID:mlUw0SHXM
>>488
クルマだと一周するごとにタイヤからカチカチ異音して気がついたことあるから、バイクでもわかることはあるんじゃないの?
0515774RR (ワッチョイ 8be3-/FH4)
垢版 |
2017/08/04(金) 22:06:14.28ID:j+BEbqSJ0
スクーターのチューブレスなんて2000円台からあるんだからそりゃ修理なんてしないで交換だろう普通
それはさておき、普通はチューブレスタイヤはパンク修理すれば乗れるし、失敗してるのはおまえが頼んだ業者が下手くそなだけ。

20年以上バイクに乗ってるが、学生時代の新聞配達以外では、
基本的にタイヤの山がたくさん残ってるうちにパンクしたことなど無いしな。

チューブにしろチューブレスにしろパンクしたら新品に交換
も築は、パンクしてないが流石に溝がなくなってるので交換というサイクルしか
経験したこと無い。釘を踏むのは路面見てない馬鹿だからだろww
0516774RR (アウアウオー Sa7b-B2V3)
垢版 |
2017/08/04(金) 22:31:30.88ID:wUzqV9wUa
釘、見えるのか!?
見えてもスローなハンドリングのカブじゃ避けるの厳しいと思うけど
0517774RR (ササクッテロリ Spef-sD9l)
垢版 |
2017/08/04(金) 22:38:37.87ID:9D21cuOup
道路のダストを拾ってパンクする奇特な人がいるから大多数の人が滅多にパンクしない
ありがとうの感謝を忘れずに
0518774RR (ワッチョイ 4f5c-jEed)
垢版 |
2017/08/05(土) 00:06:37.83ID:Utbf5GLi0
いくら路面に注意してたって回避不可能。ノミの糞程の物でもパンク原因になりうる
おれはふた月程前3800kにして早くも食らっちまった。
運の悪さもけっこうあるんだよ。だだっぴろい道でピンポイントでふんづけるんだから
しかも家から最長距離15kのところだった。そのときはタイヤチェックしても異物は見つからず
帰ってからタイヤの裏なぞったらわずかに引っかかったので引っこ抜いてみたら
ホチキスの針の折れ曲がった部分程の小さい針の欠片だった
0519774RR (ワッチョイ 5b71-jEed)
垢版 |
2017/08/05(土) 01:39:12.37ID:Ap2wsgIT0
なんかチューブの方がいいって必死なやつは年寄りが文明の利器を否定してるみたいだなw
0520774RR (ワッチョイ 5f5c-SnSg)
垢版 |
2017/08/05(土) 01:40:44.66ID:KRgtUya40
現状チューブなんだからどうでもいいわこの話題
延々とカブが250ccあれば〜って話してるのと同じ
0522774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/05(土) 02:34:03.04ID:S+PRsmVRa
すり減ったタイヤをいつまでも使って、路肩に砂や金属片が落ちていても気にしないで走ってパンクしたパンクしたと騒ぐ。
パンクの多い人は「運」ではない。
乗り方が悪い。
パンクパンク騒ぐのはこのスレでも極一部の人だけじゃん。
他人と比較して自分の何が悪いのか?考えないと進歩がない。

パンクの話題はゲップが出るよ。
0523774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/05(土) 02:42:28.67ID:S+PRsmVRa
あと、砂利道を走ると尖った小石を踏んでパンクしやすい。
全国の舗装率が低かった昭和40年代までは、車もバイクも年がら年中パンクしたらしい。
ちなみに舗装率が100%に近づいた現在ではスペアタイヤを積んでいない車でが増えた。
0525774RR (スップ Sd03-eqn5)
垢版 |
2017/08/05(土) 10:07:53.70ID:8ae8NcXkd
キャタピラにすればパンクしないべ
(´・ω・`)
0526774RR (ワッチョイ 5b71-jEed)
垢版 |
2017/08/05(土) 10:15:14.39ID:Ap2wsgIT0
砂利道走ったらパンクしやすいのか
じゃあ林道とか走れねえじゃん、つまんねえな
0527774RR (ブーイモ MM5b-1kMp)
垢版 |
2017/08/05(土) 10:25:33.62ID:wjBAKJ4hM
どっちにも利点があるのに、マウントポジションとろうと必死なのは滑稽だ。
0528774RR (ペラペラ SD9b-IRFn)
垢版 |
2017/08/05(土) 10:39:58.02ID:e3UCH+VoD
舗装路を走るだけなら、チューブレスのほうがメリットある。
カブがチューブなのは、未だに農道や土手道を走ることも
前提にしているビジネスバイクだから。
こんな簡単なこともわからずに
チューブのほうが絶対的に優位にだと喚くバカが居るから荒れる。
んで、そのバカはどう考えても運転が下手くそでパンクしまくってるだけにしか見えないという
0529774RR (アウアウカー Sad3-to8L)
垢版 |
2017/08/05(土) 11:04:08.34ID:TC+NbU7Na
@車種&パンク状況
JA27スーパードリーム(ベトカブ) 仕事で使用中
Aタイヤのタイプ
チューブタイヤ
Bどの時点で気がついたか?
出先から帰る時に後輪がフニャフニャ 細い金属が刺さってた
Cどう修理したか
ここでチューブタイヤでは御法度丸出しの差したまま行ける所まで行くを選択
スタンドで空気を入れる 後ろグラグラのまま低速で進める所まで進む ぺったんこになるので押す
スタンドで空気入れる・・・のコンボで押してる時間の短縮 なんとかバイク屋まで到達しチューブのみ交換
0530774RR (ワッチョイ f710-dE0h)
垢版 |
2017/08/05(土) 11:20:23.09ID:Ns1lGh3H0
昔オレノカブ90に女房がちょっと乗ってみようかなって出かけて、
「なんかちょっと変」とすぐ帰って来た前輪に見事にフォーク刺さっていたのには笑えた。
三本爪の端の一本がしっかりと曲がって貫通しておりやした。
0532774RR (ワッチョイ bb5c-NPYe)
垢版 |
2017/08/05(土) 11:57:28.62ID:gISbpkL00
チューブレスがいいならチューブレス化キットが出てるんだからそれ使えばいいだけ
カブのサイズのチューブレスタイヤって無さそうだけど、あれってチューブタイヤそのまま使ってるのかね
0533774RR (ワッチョイ 958b-jjFn)
垢版 |
2017/08/05(土) 12:12:55.62ID:fFOUql7j0
>>532
0534774RR (ワッチョイ f1c1-gAma)
垢版 |
2017/08/05(土) 12:22:56.25ID:hxmtIkWx0
今日も貼っときますね^^


 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0535774RR (アウアウカー Sad3-37kJ)
垢版 |
2017/08/05(土) 12:30:32.89ID:+q4Zf05Ga
4年くらい前にカブスレでも話題になったカブ用の社外キャストホイール結局売れなかったみたいだね
お前らのキャストホイールでたら買う買う詐欺に引っ掛かった会社かわいそうw
0536774RR (ワッチョイ f710-dE0h)
垢版 |
2017/08/05(土) 12:39:58.78ID:Ns1lGh3H0
あぁ、もう完全に東南アジアテイストの単車になっちゃったな。
0537774RR (ササクッテロロ Spef-4egz)
垢版 |
2017/08/05(土) 12:41:34.50ID:Qu/SAk2Wp
例の韓国向けカブのキャストホイール、バツゲーム並に重いって当時のスレにレポートあったじゃん。
0538774RR (ワッチョイ 4ffb-mt0a)
垢版 |
2017/08/05(土) 14:50:30.09ID:Yt6YU8ro0
>>486
メインスタンドなら簡単にタイヤ見られる.
空気圧が下がってもすぐに乗れないほどまで抜けるわけでもない.
0539774RR (ワンミングク MM3b-jEed)
垢版 |
2017/08/05(土) 20:15:36.51ID:6LErp6G2M
スクーターの10インチタイヤならともかく
カブは17インチだから
チューブレス化となると17インチのアルミホイルが必要になる
重量は激増するし、それだけで車両価格は3〜4万円のUpになると思われ
まあ標準は現行のチューブタイヤで、チューブレスなんざオプションにしてくれればOk
0540774RR (アークセー Sxef-vu1z)
垢版 |
2017/08/05(土) 23:04:12.84ID:nQP/+ed1x
タイヤの中に雨入ったままにならない?
リムが錆びてチューブに穴空いたよ。
チューブレスタイヤのように、ゆっくり空気抜けていく。20kmくらいは走れる。

チューブ外してバケツに突っ込んで確認してみたら、チューブの内側に小さい穴が空いてた。
リムバンドからはみ出る大きいサビがあったわ。
紙ヤスリでゴシゴシこすって、新しいチューブに変えた。
0541774RR (ワッチョイ 2173-FJki)
垢版 |
2017/08/05(土) 23:56:02.97ID:M3R6H9F90
レアかも知れんけど爪切りのヤスリ部分だけが刺さってた事ある
あと整備初心者はエアーバルブの固定ナット締めすぎでチューブ破損も注意
0543774RR (アウアウオー Sa7b-/FH4)
垢版 |
2017/08/06(日) 00:30:00.91ID:JrsEW2/Ma
ウンチクばっか語ってもしょうがない

林道行ってきたわ、イタチとキジ見たよ
ガレてるダート抜けて沢になってるところで撮影
http://i.imgur.com/c32wucv.jpg

オフ車ならグイグイ行けそうなコースもカブだと2輪2足走法だねえ
パンクはしなかった (そう簡単にはしない
0544774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/06(日) 01:48:33.67ID:Weu37IMi0
花火大会であまりに止めるとこないから地下の駐輪場に止めたら
自転車押しながら階段と坂の歩道橋みたいな作りで急だし登りは脱輪したり苦戦した
S字みたいに下ってるしああいうとこは使うもんじゃない
0545774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/06(日) 02:15:07.19ID:Weu37IMi0
下りるときはあんなに急でグニャグニャして狭いとも思わなかった
降りてたらやけに長いし上がってこれるかどうか不安
地下に行って他に登り道ないし
0546774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/06(日) 03:37:49.85ID:Weu37IMi0
そういう道ってたまにあるんだよね
四輪不可とか表示あってどんどん狭くなる
しかもめちゃくちゃ急な坂
下ったらUターンできるかどうかもわからない狭さ
街なかでもミラー擦るくらい両側に壁ある狭い道
加えて90度の曲がり
進んだら小さい墓場で行き止まり
0549774RR (ワッチョイ f716-T0i6)
垢版 |
2017/08/06(日) 12:01:10.93ID:nthI1qLC0
バスとか電車、公共交通機関は結構高くつくからなあ。
同じ距離の移動でカブのガソリン消費と比べると…10倍くらい違う。
田舎だと乗り継ぎ待ち時間のロスも半端ないし。
0550774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/06(日) 12:31:31.27ID:Gi6NDqL9a
>>547
田舎では、バスも電車も市内中心部しかない。
車かバイクないと移動手段がない。
0551774RR (ササクッテロロ Spef-LQry)
垢版 |
2017/08/06(日) 13:00:42.90ID:DyXtv9Tzp
綺麗な釘ならわかるけど、モンハンの錆びた塊シリーズみたいな金属片が刺さってることも多い
0555774RR (ワッチョイ 5b71-jEed)
垢版 |
2017/08/07(月) 01:28:54.43ID:xf1r2KlM0
GTR150アドベンチャーまだー?
0556774RR (ワッチョイ fd7b-p/ak)
垢版 |
2017/08/07(月) 02:45:44.93ID:5oxV7WUl0
カブて100キロ出るのかな?楽に80キロ巡行できるなら買いたいんだけど
0557774RR (ワンミングク MM1b-Kgys)
垢版 |
2017/08/07(月) 02:50:39.01ID:qHSb2Oj/M
10月まで待て
0558774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/07(月) 03:38:34.32ID:vZOvMFa50
今日も150キロは走った
カブの燃費良さないと
こんなウロウロしようと思わない
0559774RR (ワッチョイ 0bd0-h0ya)
垢版 |
2017/08/07(月) 03:40:09.99ID:vZOvMFa50
リッター70くらいは燃費いいから
1日ウロウロして200円くらいだ
0560774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/07(月) 05:53:11.57ID:Oaky4G+da
>>556
ノーマルでは100kmは出ないが、80km巡航ならできる。
サスペンションがノーマルではふらついて怖いけどね。

>>559
リッター70km走るのは夏場だけだよね。
真冬と真夏では燃費が1.5倍違う。
0561774RR (アウアウオー Sa7b-B2V3)
垢版 |
2017/08/07(月) 14:34:45.64ID:yOZxzifCa
さっきバイク屋にパーツ注文しに行ったついでの雑談で出てきたんだが
現行カブは1回ラインナップから消えるそうな(排ガス規制)
消えた後しばらく置いてから新型が出て来るとのこと
ドリーム店じゃないからどこまで信じるかは任せる
0562774RR (ワッチョイ f710-dE0h)
垢版 |
2017/08/07(月) 14:50:11.01ID:QFQbusGa0
新型予想でアップされる画像がみんな東南アジアテイストでなあ
ザ・ジャパニーズ・トラディッショナルって感じから遠のいてゆく淋しさ・・・
0564774RR (アウアウカー Sac9-6kmL)
垢版 |
2017/08/07(月) 15:04:13.21ID:DQZ2GcSDa
やっぱり、空冷では規制クリア出来なかったか
ベンリィ110も空冷だから消えるか?

>>562
日本の市場は、年間38万台しか売れなくて、市場としてすでに死んでいるから、メーカーは日本仕様のバイクは開発しないんだよ。
それでもホンダは警察車両や教習車の絡みがあるから、それに対応した車種を細々とは出してはいるけどね。
まぁ、普通免許に小型自動二輪免許がオマケで付くのがほぼ確定らしいから、そのうちに街にピンクナンバーが溢れるようになるよ。
0566774RR (アウアウオー Sa7b-B2V3)
垢版 |
2017/08/07(月) 15:23:58.11ID:1b+WOKgwa
ベンリィは10月下旬に新型が出る模様、強制空冷のはEURO4クリアしたのがどんどん出てるぞ

普通の空冷もグロムがクリアしたしカブもイケるでしょ
他と同じように馬力ほんのちょっと下がって燃費も少し悪くなって出てくるよ、たぶん
0568774RR (ワッチョイ 8be3-/FH4)
垢版 |
2017/08/07(月) 15:59:35.45ID:n2o59tF80
>>564

おまえの脳内で確定してるだけだろ
原2の普免付帯は、業界がずっと要望出してるけど
役所の側のリアクションは経産省の自動車課長が
賛同するようなことを言っただけ。
一方、警察官僚のNO2が反対って正式に言ってるわけで
結局、指導官庁すら説得できてないバイク業界が
今や財務省より権限があるとされる警察官僚に勝てるわけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況