X



CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/07/12(水) 22:37:55.00ID:Ze92WT3E
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。
0404774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 10:48:35.23ID:MIhz+LrY
つまり中国人処女と日本人バツイチのどっちにするかだな
0405774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 11:02:32.06ID:TtetJ9YR
>>400
低速はスカスカだし、燃費悪いし、いいとこ1つもないだろ
俺なら中華新車買う
シングルでも低速に余裕が無いのにツインならもっと無い

正直150がベスト、GIXXERに乗ると低速の余裕がダンチガイでビビル
たった25ccでこんなに変わるかと
0406774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 11:23:35.15ID:9hOw/Q2L
同じシングル125でもグロム、CG125、GN125乗り比べると、低速トルク全然違うよ。
GN125は低〜中速スカスカで、ちょっとした登りも減速してしまう。
その点ホンダ車はそれなりに低速あるから楽だよ。

125ツイン乗ったことないけど、
パワーバンド入れっぱなしでガンガン攻めたら楽しそうだね。
0407774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 12:31:58.61ID:EarmWHJs
125Tは昔の2ストのように10000回転以上キープで走ると良さが光る
GN125-2Fも乗ってるがどんなに回しても125Tのようには走らない
低回転キープでトコトコ走るのが好きなら125T以外のヤツがお勧め
0408774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 13:19:01.96ID:OG8Cufg/
cb125Tね。
はっきり言うと2気筒でパワーがいくらあっても車体重量自体重かったら台無しなんだよね。
0409774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 14:23:02.05ID:xTVdjPRj
通勤で年間2万キロ弱乗るからやっぱり低速トルクある方が良さそうだ。
誰かCB125MAN買った人居ないかな?
0410774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 14:26:59.69ID:30nYyeJB
CB125MANってのがググってもこのスレしかヒットしない
どこかに画像みられるとこない?
0411774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 15:22:54.07ID:trQ/AZR3
>>409
そんなにのるならyb125spとかのエンジンのほうがいいかも。なんでmanなのか疑問符
0412774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 15:44:40.07ID:DUVBScb0
SOXとかで取り扱ってたはずやけど
0413774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 16:09:40.56ID:30nYyeJB
SOXみてきた
正しくはCB MAN125だった
↑でググッたらいっぱいヒットした
0414774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 21:37:34.58ID:Vh5/XiU8
>>413
ごめんなさい
書き方間違えてた。

いや、これに興味持ったのは安かったのと、珍しさからだよ。
単純にそれだけ。
0415774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 21:40:17.05ID:Vh5/XiU8
>>411
中華YAMAHAのバイクは乗ったことないけど、耐久性とか燃費はどうなんだろう?
0416774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 11:58:26.83ID:84Q95ek2
cbman125ならもっと安いcg125でいいような希ガス
0417774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 12:03:50.21ID:HF9DcG6Q
中華の125ミッションって、どれもシーソーペダル踏み込み式ロータリーミッションなのかな?

前踏み込みで N-1-2-3-4-5-N-…
0418774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 12:35:57.30ID:ZwZ/AaVA
他社だが中華製GN125-2Fはノーマルでシーソーペダルだが
普通の1ダウン4アップ(1-N-2-3-4-5)でしたよ
0419774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 12:43:20.55ID:HF9DcG6Q
>>418
ありがとう。
その方式のミッション嫌いだなぁ。
ニュートラルに入れてクラッチレバー離す休憩がやりにくいね。
それにつま先が薄い靴履いてると痛くなってくる。

やっぱりCD125風なロータリーチェンジが一番楽
0420774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 14:21:39.94ID:bcd/sqVx
yb125spはのったことないけど、バランサーあるし快適なんじゃないかな。燃費もいい。安さ追求してならCG125でしょう。
でも燃費ならybだろう?14万キロ走破とかのブログも有ったと思う。ホンダをギュンギュンまわして乗ると何キロ走るかな。CGだと75000キロくらいでガタガタかも。
たしかそれもブログにあった。常時レッド手前で巡航とかしなければ10万キロくらいもつのかも。捻れば回るホンダを控えめな回転で使えるかどうかは自制心にかかってるのかも。
0421774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 19:51:40.18ID:rsABOFbw
YBもYBRもMANも乗ってみたいね〜
新車買う時、自賠責5年入るけど
満期迎えるタイミングで乗り換えていけたらいいかな。
全部買ってもリッターバイク1台分に満たないもんね
0422774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 20:40:08.44ID:vwKzWtC1
わいYB125SP見に行くも159000+諸経費より6万安い99800+諸経費のCGにしてしまう後悔はしていない
0423774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 00:53:54.97ID:82z7CCU6
10万位のバイクで6万も違うのは大きいな、性能差はほとんど無いから好みの問題?
s○xはほんと諸経費高いな
特に大型逆車は諸経費高い
0424774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 06:42:31.40ID:c4piT3Q9
>>423
もう悩むな
CG125で決まりだ
0426774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 08:15:34.89ID:oRIEGaK7
CG125はほんと良いバイクと実感してる。ギヤの入り、燃費。
何より乗ってて楽しい。
角目のライトは丸目に変えようと思ってたが配光性良くて気に入ってそのまま使ってるよ。
0427774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 08:19:28.84ID:rDvxsg8C
cg125ってプッシュロッドがあるタイプのエンジンなんだな。
カムチェーンの奴より少し騒音うるさい?
0428774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 09:21:22.90ID:oRIEGaK7
最初はバルブクリアランス合ってないと思ったよ。
ノイズも振動も。
でもOHVはこんなもんだと分かってからはハッピーノイズとなった。
しかしCG125がカブに続いて世界で2番目に売れてるってよく言われるが、ソース探しても見当たらない。
知ってる人リンク貼ってくれないか?
0429774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 10:16:13.81ID:c4piT3Q9
>>427
うるさいよー。でもOHCならクソッなにこれ!ハズレ引いた!って思うけどOHVだと気にならない。
ただバルブクンニアランスはとらないと悪化する。
https://youtu.be/sMwyD7Fmdu8
0430774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 10:28:21.31ID:c4piT3Q9
>>426
丸目改造は比較的簡単。H4バルブにしたくて名前忘れたけどカワサキのエストレヤ系オフのヘッドライトに換えた。
でもウィンカーは四角だしメーターは弁当箱なのでまあ言うほどカッコよくなってないけど満足感はあるよ。
あの80年代的な四角ライトも今思えば悪くないと思う。配光はそう悪くないけどカワサキのよりW数低いから松島ハロゲンいれても明るくはない。
シフトの入りはいいよねトコッと気持ちよく入って抜けない。このエンジン音は病み付きになるよな。
ローギアードも駐車場とかでは便利だしね。ひとつデメリット挙げるなら郊外走るとパワー不足で泣ける。
常に後ろが気になるし、視界の端っこでタコメーター見てそっちも気になる。まあこれは125の宿命。ジクサーでも買わないと解決しないんだろうね。
0431774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 11:17:57.14ID:oRIEGaK7
>>430
フロントのスプロケットを1T増しにするといいよ。80kmで7000rpmいかないからね。
丸目のH4もいいねぇ。ファン内蔵のLEDも安くなったし。
今はAmazonで1000円位で売ってるファンレスのLED使ってるけど、ちょっと暗いや。消費電力8Wなのはいいんだけど。
0432774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:00:56.11ID:g1X90ETK
最近暖気運転から暖気走行に目覚めた
暖まるのを待つよりはゆっくりでも進むべきだね

・チョークで始動、3千回転程度に合わせる
・クラッチ操作だけで発進する
・50m程度進んだらアイドリングが安定するのでチョークを戻す
・しばらくはスロットルを慎重に動かす運転
・レスポンスがよくなってきたら終わり
0433774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:40:14.95ID:WcirneV9
>>432
暖機走行に目覚めたのはいいが、それは・・・

俺はエンジンかけてそっこー発進、チョークなんか使わない
2速か3速で時速30ぐらいで数分ほど走る、以上

マンションで早朝にアクセルバカ回しするバカがいて迷惑なんだよなあ、
バカはなんで迷惑ってもんが分からないんだろうか
エンジンかけたらさっさと行けよ、なんでぼけーっと止まって吹かすんじゃあいつら
0434774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 12:36:02.92ID:mvxINMm6
>>433
チョーク使わないって、濃いんじゃないの?
0435774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 20:43:49.55ID:IUjUJN5n
125Tの唯一不満な点 : エアスクリューが普通の工具では回せない位置にある
中古入手以来、幸いにも始動直後以外はアイドリング安定してるから特にいじってない

今の状態は暖気終っててもセル回すと
弱々しい挙動からのエンストするか、そのままアイドリングになるかそれぞれ50%の確率
スロットル少し捻れば元気よく始動するけど、それでいいのかという懸念がある
0436774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 20:54:41.78ID:5HJpX8Yd
>>435
カインズ銀入れてみたら?
0437774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 21:05:23.69ID:IUjUJN5n
>>436
添加剤か
添加剤といえばF1しか知らない情弱だから参考にさせてもらいます
0438774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 21:10:37.40ID:5HJpX8Yd
F1知ってるなら充分じゃん。
ってF1で良いけど。
古いバイクのキャブ内部に溜まってるデポジット除去出来たら、あっさり安定するかもよ。O/Hよりお手軽だし、試す価値あると思うが。
0439774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 21:24:56.74ID:HUIH+YwN
維持張ってないでエアスクリュー調整してみればいいのに(´・ω・`)
0440774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 23:01:31.65ID:MTcdlkDO
アングルドライバーがあれば完璧だが
金かけたくないなら頭使えばいい
マイナスのドライバービットとスパナでエアースクリュー回せるよ
0441774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 23:39:25.60ID:TyNUOgqa
ちびT欲しい
0443774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 21:35:03.25ID:+gacM3W5
シートがフレーム(カウル?)に蝶番のように固定されてパカッと横開きになる構造はユニークだね
でもやっぱり普通に着脱できる方がいい、シートなんて簡単に失くすものじゃないし
角度によっては強い風が吹くと閉まっちゃう
0444774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 10:38:30.42ID:UkwxoWkS
トルクあるバイクってアクセル操作がラフになっていても気が付かないよな。全部なんとかなるというか、受け止めてくれるから。
トルクのないバイクの乗り方が全然出来なくて怖いのな。たとえば250の4発とか。
0445774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 12:02:06.91ID:zx6SZG44
友達の知り合いからcg125譲ってもらったのですが
燃料計ってどこで確認するのでしょうか?
初歩的なことですみません
0446774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 13:04:29.39ID:BUZI/uAz
>>445
入れた時の距離を記憶して自分の乗り方に合わせて次に給油するタイミンクを覚えておく。
俺は忘れっぽいから、南京錠ハンドルにつけて、番号を入れた時の距離に合わせてる。
でそこから300km走ったら、給油する様にしてるよ。これで大体7リットル入る。
0447774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 14:06:12.15ID:zx6SZG44
>>446
わざわざご丁寧にありがとうございます
南京錠参考にさせていただきます

最近暖かくなってきましたし、せっかくのいいバイクなので大事に乗りたいと思います
0448774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 14:25:35.86ID:BUZI/uAz
>>447
南京錠が良いとは思ってないけどね。
燃料コックをリザーブに切り替えれば、そこから2リットル使えるのは分かってるが、都内通勤、信号グランプリでガス欠エンストは嫌だからねぇ。
何か良い方法あれば、教えて欲しいくらい。
0449774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 17:11:18.67ID:Fy4Ony8D
自然落下式のコックは慣れると目的地の半径300m以内に入ったらOFFにするようになる
着いたら一応チラッと確認しておく
帰宅時は特定の場所でOFFにすると、ガス欠の予兆が出る直前・直後のタイミングで家に着くことができる
0450774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 17:22:21.02ID:dT9xHmlC
>>449
すまん。おれの国語力では理解できない。だれか翻訳してくれると助かる。
0451774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 17:52:13.07ID:Fy4Ony8D
>>450
Youの読解力不足だネ
燃料コックは目的地に着く前にOFFにするクセ付けといた方がいいって話よ
0452774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 18:44:26.90ID:dT9xHmlC
目的地に着く前にコックをOFFにする。到着したら再度OFFを確認する。
帰路は特定の場所でOFFにする。
これでガス欠予防は完璧!

ああわかった!ありがとう(笑)
0453774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 20:44:26.50ID:S0UUZRcF
発展途上国とかだと、CG125みたいな普通のオートバイ型ミッション付きバイクが多いけどなんでだろ?

スーパーカブのほうが燃費良さそうなんだけど。
少し車体が大きいからかな?
0454774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 21:54:58.39ID:BUZI/uAz
燃費ざっくりだか
スーパーカブ110は50km
Wave125iは60km
両方ともfi。
CG125は45km
0455774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 22:21:04.57ID:hipwqsNO
wave恐ろしい、凄い
0456774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 22:57:52.28ID:mbozMUoz
waveのようなバイクはタイヤ、ホイールの軽さであの燃費を実現してるんだろうな
でも正直、2.75インチ(69.85mm)以下の薄いタイヤだと怖い
0457774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 08:40:36.83ID:x+sXzWVk
カブの時はリアフロント共に2.50だったよ。
そもそもビジネスタイヤだし、
前後ドラムだし、それに見合った走り方をすれば、何も怖くない
0458774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 12:33:45.39ID:tC64hhw+
チビTのタイヤはF3.00、R3.25とガッチリしてるよな〜
150へ切り替えるボアアップキットがあるが、ぶっちゃけ200くらいあっても余裕そう!
0459774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 14:13:39.66ID:emh6vTL+
チビTのタイヤ交換をしてもらった時にフロントに3.25、リアに3.00を
付けられた事があったな
0460774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 01:07:23.06ID:nIZ5oMBX
.>>449
駐車中に燃料が漏れてるんかい?

タンク内残量と、現在地点〜自宅までの距離という条件が不明なのに
「ガス欠の予兆が出る直前・直後のタイミングで家に着くことができる」って効果が得られるのはなぜ?
0461774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 01:33:31.10ID:lCQMQo8u
>>460
もうそっとしておいてやれよw
0462774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 02:19:57.43ID:qj4901mZ
CBTに出会って初めてスタンド芋を経験した
見た目古いバイクだからそんなハイテクそうなものが付いてるとは思わなかったのよ
おかげで助かったけど
0463774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 02:27:52.40ID:oaq1MmaW
CBMANとか気になってたが装備が不満、で上見たら数万円足すだけで良いのが買えると気付く
ところが、それにまた数万円足せばもっと良いのが買えると気付く

キャブじゃなくてEFIだったり、空冷が水冷になったり、チューブタイヤがチューブレスになったり
極めつけは125ccが150cc買えたり、150どころか200や250まで・・・

150がコミ20万で買えるんだよなあ
http://www.goobike.com/spread/8702005B30170716005/index.html
0464774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 05:54:03.39ID:r1zwvgXJ
ファミバイ適応外の150なんて保険のコストとか考えたら半額でも要らんわ
0465774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 07:20:25.35ID:7qLxxm4y
>>463
インド車?
部品入手が難しそう
インドにタオバオみたいなのあるのかな
0466774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 10:37:11.75ID:GsSWOPHA
125を超えたら250までは同じ維持費だから、わざわざ150は買わないだろうな〜
そういう俺もたまには大排気量のバイク乗りたくなるけど、イニシャルコストと維持費考えると125複数台持ちを選ぶ。
パワーに関しては上まで使い切れる楽しみがあると言うことで自分に言い聞かせてる。
0467774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 10:47:21.34ID:biLxon0K
ホーネット160とかなら興味はあるが
わけわからんインドメーカーは地雷以外の何者でもない
0468774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 09:37:25.36ID:j4HQxfH1
タンクパッド付けようかと思ったけど
そもそもニーグリップできるほど厚い車体じゃないから無意味っぽいかなー
0469774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 20:31:01.81ID:+dC3sLIU
ツーリングにいい季節になったね〜
みんな、土日は何処か行かないの?
俺はとりあえず年度末乗り越えて、ヘトヘトなので明日は寝坊する予定
0470774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 23:34:23.33ID:MV0SnsK5
>>469
少しの暖かさと同時に花粉も来ちゃったからなー
しばらく家にこもる

去年の夏は奥多摩までよく行ってた、冬の寒波到来と周遊道路の工事を最後に行ってない
地元が中途半端な気温だから奥多摩はまだ寒そう
0471774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 13:05:22.75ID:2lDfbESS
おー!
今、奥多摩湖に来てるよ
0473774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 13:08:46.95ID:15ro51O+
>>472
ん〜のどかだね
ところで周遊道路の工事って終わってる?
0474774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 14:46:49.25ID:2lDfbESS
>>473
悪い、周遊通らず県道18号使って、陣馬街道の和田峠向かってる。
どうやら、和田峠の通行止めは解除になってるっぽい
0476774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 16:19:49.15ID:rkOKH8JD
まさにその道だよ!
周遊も悪くは無いけど、
非力で足回りがあんなもんのバイクはこっちの方が楽しいと思う。
その色の着いたルートはほぼ信号も無いし車の通りも少ないから快適だよね。
ちなみに昼飯は「のんきや」って湖畔のラーメン屋がオススメだよ。
0478774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 08:31:17.34ID:EA/jnhp+
>>476-477
行けたら行く(笑)
奥多摩は山だし、気温がぐっと下がりそうだからプールが開く季節になってからかなー
0479774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 09:36:58.13ID:3w+HqYiW
>>477
なんか画面の端にウォーリーが出てきてウォーリーを探せゲームに誘われた
0480774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 10:17:48.38ID:bWTWkMD8
俺のT、シートの雨水を拭いてもしばらく座ってると縫い目から水が出てくる
おかげでズボンの尻の下当たりが濡れまくり
今日で三度目

中古だからシートの寿命なのか、そういう仕様なのか…
0481774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 10:29:38.25ID:M5or4bO8
縫い目から沁み出るならなかのビニールシートがダメなのかも。恐らく仕様。雨の日にカバーちゃんとするくらいしか対策はないしそれもかんぜんではない。
0482774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 11:30:46.40ID:2nrXKcG3
一度留め針外して皮外してスポンジ乾かしてからゴミ袋かぶせて再度皮留めれば完璧だよ
0483774RR
垢版 |
2018/04/06(金) 20:57:59.34ID:lUIyF2dW
>>474
和田峠って自転車乗りの間では有名な激坂だけどバイクでも登れるんだね
しらんかった
0484774RR
垢版 |
2018/04/07(土) 07:25:10.32ID:W3HqFqtm
>>483
和田峠から八王子方面は道幅狭いし路面コンディションも良くない。歩行者、自転車が多くバイクで走って楽しい道ではないけど、走れるよ。
0485774RR
垢版 |
2018/04/08(日) 12:21:17.66ID:1dg1Bfjv
タイYSSのサイト見るとRD222-310P-07というリアサスがCB125T、CB125JX(CB125S)に適合するようだけど日本で売ってるところはないのかな?
310mmで尻上がりにならないから良さそうなんだけど。
ttps://yss.co.th/product-list.php?keyword=RD222-310P-07
0486774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 09:59:05.54ID:kHUy/z08
>>485
代理店はあるけど取り扱っていない品番かも
http://www.win-pmc.com/yss/

ebayで出品されているから輸入したほうが手っ取り早いかな
0487774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 17:52:40.34ID:hjUCG7Aq
>>486
イタリアの出品者から20,000円で買って送料で+10,000円というのが勿体無くて
でもイタリアでCB125が現役で走ってるのかなと思うと嬉しいね
タイYSSに問い合わせてみることにします
0488774RR
垢版 |
2018/04/09(月) 21:53:56.77ID:1xF1GsB5
>>485
型番は違うと思うけど、yssのリアサスをつけています。
http://imgur.com/GAJHgqf
ヤフオクで買いました。
0490774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 01:37:35.08ID:JRmfU1eK
>>488
これかな?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e268596934
0491774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 05:43:41.62ID:j3RpHtfL
>>490
多分それです。
乗った感じでは純正との違いは感じません。
付けた目的は純正が錆びて汚かったので、外して再生するためです。
換えて一年以上経ちますが純正サスの再生は進んでいません…。
0492774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 22:31:51.71ID:Ue+y3Lge
メカニカルディスクブレーキキャリパーのベアリング交換したいんだけどアジャストボルトの溝にマイナスドライバー挿して押さえてナットをオープンレンチで緩めれば分解できる?
0493774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 22:53:59.85ID:j3RpHtfL
>>492
万力などで固定してやればできたかもしれないけれど、途中で断念してしまいました。
スラストベアリングも新品購入してありましたが、錆びたローラーだけを移植しました。3個あるボールは錆びてクレーターだらけの酷い状態だったのでこちらもドライバーでこじって隙間広げて交換しました。
結果かなり調子良くなってブレーキタッチも良好です。
0494774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 23:02:19.36ID:JRmfU1eK
>>493
シャフトを万力で固定する代わりにアジャストボルト(先の割れたパッド減り調整用ボルト)を利用できないかという発想なんです
アジャストボルトの強度が心配で先人はおられないかと思いまして
0495774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 23:06:47.96ID:JRmfU1eK
あ、485=487=490=492=494 です
0496774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 12:45:37.64ID:BX0J64Z+
>>494
チャレンジしたときの感触では、壊しそうな気がします。
0497774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 15:34:24.63ID:MPY+9OGw
CB125Tは原付2種では最強かい。
4ストでこれより性能いいバイク無いよな。
0498774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 17:01:05.28ID:XPDBlabe
>>497
何の性能を求めるかかな。
0499774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 17:06:33.01ID:qYTmP6W4
ピーキーNO.1?
0500774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 19:51:19.86ID:6okxvy2o
トルクの細さもNo.1
0501774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 21:22:41.68ID:dgEryYiw
何がNO.1かは、人の好みにより違う。
俺は通勤だけで2万キロ弱使うからそこそこ低速トルクあって使いやすくて燃費が良い事が重視かな。
0502774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 00:00:22.41ID:pmoh75L1
CBX125Fの前期型は17馬力!
0503774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 01:58:56.25ID:VdEn1t71
やっぱCB-SHINEだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況