X



【kawasaki】Ninja1000(パニア1000SX) 41台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 16:00:59.38ID:OM9mBYy5
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Z1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 40台目【水冷Z】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501585952/
0629774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 18:52:28.30ID:DXjL2ltq
プレクサス、尼で最低評価してるやつがかなり多いんだけど、
忍千ユーザーには好評なんだね。違いはなんだろう。。。
0630774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 19:00:42.39ID:pOMMK7Q7
プレクサスいいよ〜
伸びるし光るしコスパよいしスクリーンからホイールまでいけるからね
俺なんかバイクはもちろんヘルメットから釣り竿までもプレクサスでみがいちゃう
磨くのが趣味な人には輝きが物足りないんじゃないの?
0631774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 19:08:12.64ID:ypi34oCF
>>629
車ユーザーじゃね?
一雨で終わるとかよくかかれてるし。
むしろバイクにはぴったりだと思うけどなぁ
0632774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 19:11:41.35ID:pOMMK7Q7
しかしフロントスクリーン上げても下げても違いが分らんねどうも
0633774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 19:17:25.71ID:9qnEsDBW
尼で長距離トラックドライバーっぽい人が
レビューしてるの見て買ったよ。
0634774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 19:55:06.38ID:zvgO41eA
木村全開さんのモトブログみてこのバイク買う決心しました。
あのおっちゃんの自由気ままなひとりツーリングにめっちゃ憧れた

納車は二週間後ですが宜しくお願いします。
0635774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 20:10:29.09ID:pOMMK7Q7
無理です
0636774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 20:11:15.42ID:uJuYkeKj
>>628
邪強は2500で交換したが、、、
0637774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 20:21:32.61ID:edO+W/C9
>>634
俺も見てます。
おめでとう!
よろしく!
0638774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 21:21:29.65ID:copFtowt
>>628
どのオイルでも似たようなもんだな
プレミアムシンセテックもRS4GPもそうだった
プレミアムシンセテックで落ち着こうと思う

2013モデル36,000km走って初めてリッター19超えた
ヒューエルワンとか一応効果あんだな
それ以外は普段とやってること変わらないからこれしか考えられんし
あ〜あと平日走ったってのがあったか
0639774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 18:02:20.84ID:q4hkE4aP
俺のは17モデルでメーター表示平均燃費17,2表示
0640774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 18:57:37.21ID:jP3l2CPy
16年モデルだけど、購入一年で一万キロ達成。
いいバイクで特に不満もないんだけど、正直ちょっと飽きてきた。
二年後の車検時に一線を超えるかも。
0641774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 19:00:54.67ID:+9Zf5Jj9
2年後ならユーロ5対応の2020モデル発表FMCじゃないかな
いいタイミングだと思う
0642774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 19:12:08.85ID:wIEwkRgs
ニンジャ
0643774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 19:13:13.54ID:wIEwkRgs
サイドカウルの「NINJA」のステッカーをはがしたいんですけど
ドライヤーで温めて端から爪でへずったらはがれますかね
0644774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 19:35:42.30ID:EGXdMD5W
>>643
パーツかって付け替え
元のを売った方がいいと思う
0645774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 19:35:56.78ID:MCoR2jYE
剥がれるよ
ビョーンって伸びて再生は無理だけど
0646774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 19:38:19.78ID:EGXdMD5W
>>645
製造後すぐならね
0647774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 19:56:59.62ID:xyaQYCSd
2万キロ超えて北海道ツーリングで19.1でたよ
0648774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 20:21:04.67ID:wIEwkRgs
2012年式なんですよね〜
剥がれない可能性もあるんですかねこれ
0649774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 20:38:52.35ID:HNIGBcdr
>>648
たぶん癒着してる
やめた方がいいよ
0650774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:08:47.55ID:wDSkRV55
>>640
ECUやフルエキにして別物にしたら楽しいのに
0651774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:23:04.75ID:wIEwkRgs
せやかてもうステッカー注文してしもうたしやな
どうしよう
やるしかないやろこれ
0652774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:37:43.78ID:HNIGBcdr
>>651
額にでも貼っとけ
0653774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:49:00.57ID:wIEwkRgs
やるでわいは
失敗せんやろたぶん
0654774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:52:50.47ID:HNIGBcdr
剥がした後にステッカー張るなら
癒着して凸凹に成っててもいいんじゃね?
0655774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 22:03:56.77ID:wIEwkRgs
シールはがしスプレーあるしいけるやろ な
0656774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 22:24:30.05ID:1JkCdG/S
節子 それ融着や
0657774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 23:10:56.65ID:uWZ+DyaF
>>650
具体的にしめしてよ。
だってマフラーから、走りまで不満なく飽きるんだからさー
0658774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 00:45:44.99ID:GkUIgJ0A
プレクサス使ったことないから一度使ってみたいな
今はバリアスコート使ってます。
両方使った方っていらっしゃらないですかね?
0659774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 02:56:58.57ID:Zs3RafHp
バイクなんてフクピカだけで十分
雨の日に走る→次の日フクピカ
これだけで洗車なんて行為は必要ない

もう3年間全く戦車なんてしてないのにまだ内部もピカピカやわ
0660774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 04:24:48.91ID:tBe923aX
>>658
水できっちり洗車してから使うならバリアス、水なしで拭き上げならプレクサス
持ちとか艶はバリアス手軽さでプレクサス
両方有ってもいいかもね
0661774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 04:59:45.62ID:tBe923aX
因みに俺は洗車した後はバリアスと同じガラス系のアクアシャイン使ってる安いので
0662774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 05:12:37.22ID:A2LGQ900
バリアスコートよりアクアシャインの方が持ちがいいね、車に施工したら1ヶ月以上経っても気持ちいい位雨を弾くし。
0663774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 07:28:06.07ID:rlpe5mnM
>>651
お湯掛けたら簡単に剥がれるよ
0664774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 08:52:22.55ID:YgRfNz23
17タンクのNinjaステッカー剥がした人いますかね〜
0665774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 08:58:13.54ID:tK2uLD7A
ステッカーの上からクリア吹いてるから跡が残るよ
0666774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:17:37.41ID:sLluPsgn
横浜⇔秩父でリッター19.3が最高
0667774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:21:26.59ID:NRad3puZ
>>665
剥がしてから後悔させるのが楽しいのに
0668774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:29:05.35ID:IwlhJ3O+
>>665
んなわけない
0669774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:49:03.74ID:+JXSjf/1
タンクのシール剥がしてからCR1やってもらった
0670774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 10:06:53.93ID:CrzMHUI6
2ch鉄板のユニコンと赤缶は誰も使ってないのか
0671774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 10:34:03.31ID:4/sZRM4m
>>664
俺は諦めた
0672774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 11:28:56.20ID:1Mnx3hSX
>>657
吸排気もがっつりいじってECU調整入れれば馬力で160越えで70は厳しいぐらいかな。丁数は走る場所で若干調整。

遅すぎてノーマルで乗るきが無い。

ただ今の燃費の話題だと11前後になるからな!
0673774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 12:09:31.31ID:1Mnx3hSX
>>672
燃費流しだと15くらいだった
0674774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 12:13:44.69ID:Zs3RafHp
そんなにパワーがほしけりゃ最初からZX-9Rにすりゃいいのに
保証を捨ててまで改造するとか意味わからん
0675774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 12:18:59.03ID:1Mnx3hSX
>>674
保証も車検も問題ないようにしてるし
SS乗った事の無い童貞野郎の発言乙
0676774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 12:21:38.42ID:Ot5SNXjU
>>674
価値観なんて人それぞれ意味は自分だけ理解してれば良い
ハーレーなんてこれっぽっちも欲しいとは思わないが
好きで乗ってる連中の価値観は尊重してる
0677774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 12:37:16.40ID:Zs3RafHp
>>675
あーそうなのかー
でも2chで書き込むならいいけどリアルではあまり言わないほうが良いよ
140馬力を160馬力に改造してんだぜ!なんてリアルでSS乗りに言ったら鼻で笑われるだけだから
0678774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 12:40:30.10ID:5VKwtaUA
確かに15年前のキャブ車ならともかく最近のFI車を自分でいじるとか全体のパワーバランスが崩れるだけやろ
ダイナモでの数字上のパワーは上がっても全く意味のない馬力になるわな
0679774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 12:53:54.61ID:SaMOn7e8
昔に知り合いが国内CBR1000RRを自力でフルパワー仕様にした時にめちゃくちゃ苦労してたの思い出した
設計は同じでデチューンされてるだけのパワーを開放するだけであれだけ苦労てたのにもともと140馬力で設定されてるエンジンをいじるとか正気の沙汰じゃないな
>>672さんはプロのメカニックかなにかかしら?
0680774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:02:55.20ID:1Mnx3hSX
>>678
FIの方が調整らくちん
ただパワー上限値が低い

ただパワーパワーよりも
車重量軽減の効果が千忍ではでかいな
現状25kダウンぐらいだ
0681774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:06:51.90ID:1Mnx3hSX
>>679
ばらしはほぼほぼ自分でやってるけど
ECUはレースチューンやってる人と一緒にやってる。
機材もってないしw
0682774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:09:18.87ID:SaMOn7e8
>>681
上にも書かれているけどそこまでして走行性能を求めてるのに9Rに乗り換えない理由は?
0683774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:12:27.01ID:1Mnx3hSX
>>682
ギアひが下道峠にびたりで体制らくちん

あれ なんかあれ 速くね が好き

基本なに乗ろうがいじるわけだがω
0684774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:17:23.98ID:XF4FWtz3
つかそんないじり方して車検とか通るのか?車検通らないような違法改造してるのなら即死ね
0685774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:21:05.38ID:1Mnx3hSX
>>684
16年でちゃんと通るようにしてある
だから17年はまったく魅力なし
0686774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:22:29.44ID:XF4FWtz3
>>685
通るってまじ?内燃変わってるはずなのに排ガス規制とかどうやってんの?
つかパワー上げてるのにギア比そのまま?なんかこいつうさんくせーぞww
0687774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:24:14.94ID:XF4FWtz3
>>685
ダイナモデータと排気データ見せてよ
どうにも信じられん
車検通るんならデータあるでしょ?
0688774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:24:45.96ID:rwSWTPgX
誰かにスゲースゲー言ってほしくて仕方ないんだな
こうはなりたくないものだ
0689774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:33:42.95ID:1Mnx3hSX
>>687
フルエキも車検対応だからメーカーデータはあるし
車検測定範囲はノーマルのまま

しいて言えば入力フィルターだけはノーマルに戻した方がいいかもぐらいだな
0690774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:48:06.03ID:0fxksGo4
>>688
いやいやいやw
ちょっとでもメカニックかじってる人間なら言ってることがめちゃくちゃなのはすぐわかるんでw
吸排気もがっつりいじってECU調整も入れてるのにギヤ比そのままとか車検対応のフルエキとかもうね(笑)としか言いようがない
0691774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:59:04.46ID:1Mnx3hSX
>>690
そのエセメカニックの知識で排ガスと音がノーマルデータでひっかかるのか説明ほしいわーw

それとも最近は一万回転ぐらいまわすのかなー?
0692774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 14:10:48.91ID:Ul9KR/T5
まぁ真偽はともかく自分であれこれいじれるのは羨ましいわ
オイル交換すら自分でできない俺…

3ヶ月前にUSB端子を増設しようとAmazonで工具一式を含む2万円分くらいの必要な物をポチッて商品届いたは良いが
どうにも手を付ける勇気がわかずに未だにパッケージングされたままの状態で放置されてる
0693774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 15:39:07.75ID:+0NF0iHj
>>692
アホスギワロタ
0694774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 16:36:58.10ID:fl4o04Mq
ID:1Mnx3hSX
このガイジなんなの?
0695774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 17:40:19.44ID:sPH2Xvcn
>>694
どっかのカスタムブログでも読んで自分がやってる気になっちゃった基地外でしょ
ほっときなされ
0696774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 17:40:53.01ID:O6zgjGSj
ただのガイジだろ
0697774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:21:02.50ID:0SfLdORP
内燃調整してるのに車検通る市販の車検対応汎用マフラーなんて使えるの?
マフラーありきで内燃調整じゃなくてエンジンの性能そのものが変わるような調整いれてるのにマフラーは汎用?
なのに音も排ガスデータもノーマルとか一体どうなってんの?
0698774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:21:40.95ID:JaAHXgIT
どっちもどっち
0699774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:24:16.41ID:tPl/fX9x
>>697
というか、車検がざる。
民間持ってくし
0700774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:25:16.84ID:cHxtrsjM
>>692
(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ

俺は週末にしかバイク乗れないからメンテとか整備は全部ショップ任せだよ
そんなことに時間を費やすくらいなら一分一秒でもドライビングを楽しみたいよね
0701774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:37:05.07ID:4D29aN9O
>>692
オイル交換は自分で出来ないなら無理にしない方がいいよ。よく分からなくてオイル垂れ流しながら走ってしまったら命に関わるし周りにも大迷惑だし。

まあ、店に任せてもフィルターやドレンボルトがちゃんと閉まって無かったりすることもあるから、自分で点検(目視で漏れてないか)くらいは出来るようにしてくれ。
0702774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 19:21:54.34ID:jbjwXIOo
弄ってる割には具体的な数値や交換したものが全くでてこないのは何故?
0703774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 19:22:43.36ID:8Y2PxMYe
>>702
おれですら156だなクランクで
0704774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 19:37:27.45ID:1Mnx3hSX
まあ頑張って推理してくれ
H2を240馬力で車検通らないと思うんだろうな
触媒なければ260近く出るエンジンで販売されちゃってるからな、どうやって制限してるんだろうね

選択で注意しなければならないのはマフラーの耐久度。自分は直接エンジニアに色々聞いているけど、数社は壊れると言われたよ。

走るとき3千以上の回転ならば、それいかは大きくいじらなくてもいよね
0705774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:14:03.24ID:ZQr6YrJb
何一つ現実的なデータを提示せずに結果だけを主張して後は勝手に推理してくれとか嘘つきや詐欺師の典型例みたいな人だなw

私に100万円渡せば一ヶ月後には150万になります!
証明はできませんが実際に150万円になった人がいますのでどうやって増やすのかは各自推測して下さい。
さぁ私の言うことを信じなさい!

言っていることはこれと同じw
0706774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:20:31.98ID:1Mnx3hSX
>>705
ゴミクズ同士、仲良くさえずっててくれ
実機に乗ってる自分には関係無いことだ
0707774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:20:46.12ID:nhX6S9V4
>>704
160psか。
カムシャフトとコンロッドとピストンは何を使ってる?
もしかして
カムシャフトは「1716 IN」「1716 EX」
コンロッドは「0041」
ピストンは「0107」
の刻印が入ってるヤツ?
0708774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:38:52.28ID:1Mnx3hSX
>>707
最初180めざしてそこもテコ入れしようとしたんだけど、流石に販売店も保証打ち切ると言われたからそこまではやってない。
車検も無理だしね。

H2とは言わんけどけっこうポテンシャルあると思うよ。日本向けが余りにもデッチューンだからな、、、
0709774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:40:24.54ID:1Mnx3hSX
>>708
あ 上にも書いてるけど
実際のところ、軽量化の方が恩恵でかい
0710774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:43:07.55ID:nhX6S9V4
>>708
保証や車検の縛りが無かったら、そのカムシャフト・コンロッド・ピストンを入れるつもりはある?
0711774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:49:54.78ID:1Mnx3hSX
>>710
エンジン寿命にどのぐらい影響出るか心配だけどやってみたいねw

まあ豆にやらないとダメだろうし、現状で10Rは買えてるぐらいだから

まー
流石に考えちゃうかもね
0712774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:50:39.80ID:1Mnx3hSX
>>711
豆にOH 抜けてた
0713774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 20:58:38.20ID:nhX6S9V4
>>711
寿命に関しては問題ないでしょ。
信頼できるメーカーの製品だから。
0714774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 21:01:30.83ID:CN5ydHRS
>>713
まあこれから規制が厳しくなる一方で、こういうこと出来なくなってくるだろうから大事にはしたいね
0715774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 21:07:49.77ID:nhX6S9V4
>>714
もし、このコンロッド・ピストン・カムシャフトを自分で組むとしたら何時間でいける?
というか俺はこのコンロッドの取り付け方が分からない。
無加工で組み付けられるはずですよね?
0716774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 21:16:24.93ID:CN5ydHRS
>>715
すまない 流石に組み込みはエンジニアにたのむは、何かあったら怖いw

組み込んだ後なら開くけどね
0717774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 21:19:28.28ID:CN5ydHRS
>>716
壊れたら保証してもらわないとが本音だなw
0718774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 21:22:43.07ID:nhX6S9V4
>>716
このコンロッド・ピストン・カムシャフトを実際に組んだ人の話を聞いたことはある?
意外にたくさん居ると言うけど俺の周りにはいない。
0719774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 21:25:14.03ID:9G+vhkeQ
おまいらの話を聞いて、今ドンキでプレクサスとやらを買ってみたぞ。
おまいらの話は参考になる。ありがとう
0720774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 21:31:02.43ID:EnTenhN4
プレクサスって、ケミカルな傷がつきそうで俺は使わないんだが。本当に大丈夫何?
0721774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 22:05:29.85ID:sLluPsgn
ケミカルウォッシュ仕様のninjaになります
0722774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 22:30:02.51ID:6cvoIa/p
ああ、fmcはどうなるかね。
次は乗り換えだな
0723774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:27:16.49ID:TABHZdtW
>>692
大丈夫だよ。
初めては誰でもある。
ユーチューブで他の車種でもいいから
眺めてれば、やろうかなってなるよ。
0724774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:41:53.99ID:nhX6S9V4
まだ聞きたい事があったのに
0726774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:23:11.99ID:+O3hA6UP
プレクサスってゴムには使えないんじゃなかったけ?
0727774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:42:14.06ID:ptAqtDDN
>>708
>そこもテコ入れ

って本当にその3点を組む気だったの?

>>711
寿命やOHというワードを出すところを見ると、そのパーツが何なのかを知らないんじゃない?
知ったかぶりで書き込んでる?
0728774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 02:39:43.31ID:5QvMU4OS
>>726
なんだ?タイヤにかけようとでもしてるのか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています