X



【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG251】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ (ワイエディ MM7f-EPL3)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:58:09.15ID:k/pijUYBM
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/ty-s/
公式ブログ YAMAHA Riding Works blog Tricker編 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/products/sports/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://www.totalmotorcycle.com/photos/prototype-spy-concept/2005-Yamaha-AirTrickerc.jpg
最初期型Tricker http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/tricker_01a.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500111945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0479774RR (オッペケ Sr5b-Ew5U)
垢版 |
2021/05/04(火) 19:54:17.25ID:6MREDva3r
僕もセローと迷ったけどトリッカーにしてよかった。
セローの方がサスが上質とか積載性が上とかオフ走破性が上とかで悩んだけど、
何のことは無い、
日曜日の夕方に何も無かった週末を取り戻すためにフラっと夕方近所を一周してきて
一瞬で気分がスカっとするのは明らかにトリッカーだと思う。
だから僕には合ってた。
さらに最近、オフロードにもちょっと首を突っ込みかけているけど、
簡単なオフロードでも滑りまくるのが、逆に楽しいw
試乗した時、走り出して1秒で、「あ、こっちの方が、楽しいかも」
って思った方を買うのがバイクの場合は正解ですよね。
0481774RR (ワッチョイ e725-tmIC)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:37:32.91ID:wip+4Q6Z0
225から250セロー試乗したら少し大柄に感じ、トリッカーの方がしっくりきました。
フラットダートくらいなら大丈夫ですか?
秩父の中津川林道〜川上牧丘林道あたり走れれば充分なんですが。
このコースは今閉鎖でしたっけか。
0482774RR (ワッチョイ dfb9-sT2V)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:47:57.72ID:N8LTgMnQ0
今通れるかどうか分からないけど
中津川林道ならオンロードバイクでも行けるくらいだし(以前SRで走った事ある)
トリッカーなら何の問題もないよ
0483774RR (ワッチョイ e725-tmIC)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:09:48.21ID:wip+4Q6Z0
>>482
有難うございます。
そろそろ乗り換えを考えてます!
0485774RR (ササクッテロル Sp5b-MJGp)
垢版 |
2021/05/05(水) 16:20:38.36ID:LlV08wZ7p
2014年式
謎のエンストというか
プリッピング時だね
始動後の最初の走り出し
時のスロットルちょい開け時

どうも細かい動きにスロットル
ワイヤーが原因なのか,
燃料ポンプなのか?
ちなみにリコール対象外
0486774RR (ササクッテロレ Sp33-nFSz)
垢版 |
2021/05/09(日) 07:45:36.07ID:CU5JyrPbp
代車でセロー借りたら
すっげー鈍重でダルいパイクだと感じた
同じエンジンやフレーム構成なのに
あの違いはなんなんだろう?ホイールの大きさだけ?
0489774RR (ワッチョイ 6611-jjtP)
垢版 |
2021/05/10(月) 06:42:10.83ID:+6p20j9u0
勝った時からリンクとフォークの突き出しでローダウンしてあっったんだが
舗装路を小気味よく走るならこのままでいい気がして来た
バイクジャッキ貰ったので一度元に戻してから決めようと思う
0491774RR (ワッチョイ eaee-qW0B)
垢版 |
2021/05/11(火) 15:35:29.05ID:B95IJHEa0
俺のセローがエンスト癖あったな
アイドリング上げたらならなくなったけど
0492774RR (ワッチョイ cb11-Adon)
垢版 |
2021/05/15(土) 23:53:23.94ID:4gdkrBPB0
泥よけ部分を切られてフェンダーレス状態になってたリアフェンダーを新品に交換
移植した灯火類確認したらウインカーは問題ないけどテールランプところかヘッドライトも点灯しない
ブレーキ握ってみればよかったのにライトもつかないのでこれは大変だと色々弄ってたら単なるテール球切れでした
ヘッドライトは夜走った事なかったからエンジンかけないと点灯しないの知らなかったよ
それとローダウン車両で停車時に立ち気味だから初めての置きゴケ
デイトナの悪そうなミニカウルに傷がついてしまって外して今は善人面です
早く車高ノーマルに戻そう・・・
0493774RR (ササクッテロレ Sp6f-/TFo)
垢版 |
2021/05/16(日) 06:00:13.85ID:fzUvRszTp
トリッカーをローダウンしてる人って
身長どのくらいなの?
0495774RR (ササクッテロラ Sp63-rZ8O)
垢版 |
2021/05/16(日) 09:32:56.90ID:ziOcD0dsp
エンストするので
点検してもらったら
プラグ交換とアイドリング
を上げてもらった。

違う店に行ったらインジェクション
車はアイドリング上げられな
いと言われました。
0498774RR (ササクッテロレ Sp6f-/TFo)
垢版 |
2021/05/19(水) 07:25:24.72ID:a2l7mcd9p
アクセルワイヤを張ればアイドリング上がるんじゃね?
0500774RR (ササクッテロレ Sp6f-/TFo)
垢版 |
2021/05/19(水) 09:37:40.88ID:a2l7mcd9p
50代で童貞ってすごいな
長い人生の今までに、まったく機会は無かったの?
まあ、人それぞれだからいいとして
人生、諦めたら負けだと希望を持っていこうよ
0502774RR (ワッチョイ cb11-Adon)
垢版 |
2021/05/19(水) 12:35:21.47ID:YiLUp6jS0
492ですがトリッカーの話していいですか?
リアのローダウンリンクとFフォークの突き出しをノーマルに戻しました
今までの安定感に欠けるがクイックな感じから少し身軽なオフロードバイクになった感じ
Rサスはフニャフニャで柔らかすぎだと思ってたらリンクの影響だったみたい
2段重ねのハンドルマウントは元に戻すとスタンディングが辛そうなのでとりあえずこのまま
0503774RR (ササクッテロレ Sp6f-/TFo)
垢版 |
2021/05/19(水) 23:42:49.36ID:sQai3eeup
2段重ねのハンドルマウントって
特異なポジションで乗ってるんだね
0505774RR (ワッチョイ 63aa-lQiX)
垢版 |
2021/05/24(月) 22:46:53.74ID:8+QWf0ve0
で、ハンドル高くするメリットはあるのか?
0507774RR (ササクッテロ Spbb-lQiX)
垢版 |
2021/05/25(火) 10:04:58.62ID:6N1MWhqSp
では、フルサイズ化するメリットは?
0508774RR (テテンテンテン MMb6-luD6)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:33:59.39ID:v04/wYWTM
>>507
走破性向上
0510774RR (ササクッテロラ Spbb-lQiX)
垢版 |
2021/05/26(水) 14:04:23.14ID:khef1FRvp
フルサイズって
やっぱりマウントとりたいだけの奴がやることだよなあ
0511774RR (ワッチョイ bbf3-OFnI)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:02:08.87ID:ZP3+87Iu0
トリッカーでエンデューロやハードエンデューロレースに
出ようとした時、フルサイズじゃないとタイヤの選択肢が
ほぼ無い。
山でトレッキング用途でも同じ。
舗装路しか走らないならやる必要は無い。
0512774RR (ワッチョイ 63aa-lQiX)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:31:46.13ID:PS/xLR/n0
>>511
最初からセローにすればいいのに
0513774RR (ワッチョイ 1ab9-4P7j)
垢版 |
2021/05/26(水) 21:06:44.46ID:f5+CA8pR0
キャスター、トレール、ホイールベースが違うからセローとは別物だよ
乗り比べるとはっきり分かる差がある
0515774RR (アウアウウー Sac7-Xhc1)
垢版 |
2021/05/27(木) 19:25:07.22ID:dFeSOJVMa
でもトリッカーのタイヤは最大の欠点だと思うわ。
売れ過ぎない為にワザとやったのか。
0519774RR (ワッチョイ 41aa-cpin)
垢版 |
2021/05/28(金) 06:01:26.39ID:X+VCmOSb0
>>517
具体的に、なにがどういい感じなのか
説明してもらえるとありがたい
0521774RR (ワッチョイ 5b48-zP35)
垢版 |
2021/05/29(土) 10:44:14.42ID:KIclrnzc0
ちょいくたびれたキャブトリッカー中古車の購入迷ってるんだけど
AX41のインプレ聞きたいっス
0523774RR (ワッチョイ b1b9-LBbK)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:29:00.53ID:h1oBBStN0
ヘッドライト暗いからLEDにしたんだがAmazonで、LIMEYの3000円くらい
1年ちょっとでチップの片側が付かなくなったんだけど安物LEDてこんなもんなの?
0526774RR (ワッチョイ 5139-gCOt)
垢版 |
2021/05/30(日) 00:59:59.35ID:YtyCOEKz0
安物・中華爆光LEDはカットラインが出ないものばかり
対向車や周囲に迷惑なので止めろと言いたい
それに照射範囲が偏るから思ったより明るくない
IPFとかSPHEREライトなら問題ない
0527774RR (ワッチョイ 41aa-cpin)
垢版 |
2021/05/30(日) 05:33:25.31ID:nkDKxUXr0
>>522
ノーマルより
重くて固くてドタバタした乗り味になっちゃって後悔してる人いないの
あと騒音が大きくて振動を感じる

コストも含めて軽い車種には合わないタイヤだと思う
0529774RR (ワッチョイ b9ee-VVm8)
垢版 |
2021/05/30(日) 18:20:59.80ID:2pmfcJiS0
つける前は流石にターマックはガタガタするかと思ってたけど、ターマックも純正より遥かにソフトになってびっくりした。
0530774RR (ワッチョイ 41aa-cpin)
垢版 |
2021/05/30(日) 19:29:30.21ID:nkDKxUXr0
>>529
空気圧低いだけとちゃうか?、???
0534774RR (アウアウウー Sac5-bgv1)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:51:16.46ID:ymNdQfC9a
AX41リアだけ履いてるけど純正タイヤとそんなに変わった感じしないなぁ
燃費も変わらんしフラット林道とかでもおんなじ感じのグリップ感だし
あとは耐久性に期待やね
0536774RR (ワッチョイ 41aa-cpin)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:56:08.86ID:UDK20zDh0
>>535
タイヤのケーシング構造が硬すぎて
荷重に対しての変形少なくてグリップしない
やっぱりトリッカーの倍くらいある車重の車種向けのタイヤだよ
0537774RR (ワッチョイ b9ee-bgv1)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:08:52.90ID:jEUgXiZN0
>>535
AX41でまだ泥は走ったことないんだけど
湿った落ち葉が積もった林道なら純正比少しましかな?
ぐらいかなぁ
純正もそこそこいけるもんね
0538774RR (ワッチョイ 5b11-B6Af)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:27:54.87ID:+UDaiHGE0
>>536
車重が倍と言われるとRのGSやアフリカツインくらいしか思い浮かばない
サイズが純正と同じリアは別としてフロントはチューブレスではないがAX-1用なのかな?
装備で125sのトリッカーと乾燥で116sのAX-1
重量的には荷物積んでるかやガリとデブの違い程度で気にする程でもないような
0540774RR (ササクッテロラ Sp8d-cpin)
垢版 |
2021/06/01(火) 10:10:29.93ID:+ls3Vze1p
純正でない社外品=高性能
というわけではないのに・・・
0541774RR (ワッチョイ 6daa-Wnv+)
垢版 |
2021/06/06(日) 05:56:00.88ID:ErNOQe3r0
パワービーム!
0548774RR (スッップ Sdea-kfnR)
垢版 |
2021/06/09(水) 18:41:25.56ID:5LtSPUQFd
走行距離は交換後前のメーターと揃えてから交換だと思ってたけど違うの?
0549774RR (ワッチョイ d692-Q1PP)
垢版 |
2021/06/09(水) 19:13:31.84ID:8VtNoKwO0
交換した時の距離書いたシールをフレームに貼るだけだから剥がせばわからん。
さっきヤマハからお手紙来た。
0553774RR (ワッチョイ 23aa-istX)
垢版 |
2021/06/12(土) 05:37:21.36ID:LdHLNjc60
みたら、最後に作った方のだな
キャブ仕様とか乗ってる人には関係の無い話だった・・・

でも、キャブの方がパンチのある加速するよね?
実際に乗り比べた人いない?
0554774RR (ワッチョイ 23aa-/JKM)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:36:34.05ID:7vNCritN0
>>553
キャブと最終どっちも乗った&乗ってるけど、最終の方がパワフルよ
だがデザインは断然キャブのが好き
0557774RR (ワッチョイ 6341-3b04)
垢版 |
2021/06/13(日) 00:25:21.89ID:nDIgj+AG0
俺はキャニスター付く前のFIモデルに乗ってて
今はキャニスター付いた後のFIモデルに乗ってるけど
微妙に後者の方が元気。
鈍感なんで気のせいかもしれんがw
0558774RR (ワッチョイ 0305-2KJ8)
垢版 |
2021/06/13(日) 00:31:37.47ID:xenRRyT90
>>556
ぶっちゃけ単なるコンディション(走行距離)の差だと思うぞ
本当に同条件で比較したのか?
0559774RR (ササクッテロロ Sp87-istX)
垢版 |
2021/06/13(日) 07:05:27.73ID:kGQG4Hkqp
カタログの馬力数値からして違うのに・・・
0560774RR (ワッチョイ 6f11-nisE)
垢版 |
2021/06/13(日) 07:56:39.51ID:Bbz/sOEp0
カタログはアクセル全開時の性能だから実際のところはどうだろう?
EFI未経験だけど低中回転からシフトダウンなしで加速とかみたいな状況ならキャブより良さそう
気温も何も考えずセル一発で始動して燃費も向上してタンクまで大きくなってるのはいいと思う
ただ>>554と同じく見た目はキャブの方がいい
0561774RR (ササクッテロラ Sp87-UwHH)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:24:59.08ID:2fuANhXmp
セローにロードタイヤ
履いているの見たけど
サイズフロントもあるんだね。

リヤのパターンはセンター
溝2本で両サイドはZみたいな
感じだったね。
0563774RR (ワッチョイ ffb9-khlo)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:58:23.93ID:6rw2Virx0
なに必死に否定したいのか分からんが
キャブとFIじゃ明確に体感できる差があるよ
0564774RR (ワッチョイ 0305-2KJ8)
垢版 |
2021/06/13(日) 14:27:38.83ID:xenRRyT90
俺は逆でFIをどうしても勝たせたいと見える
始動性とかアイドリング安定とかはあるだろうけど同じエンジンでパワーとかトルクにそんなに差が出るかね?
それより新車FIと過走行車キャブみたいにコンディションの差の方が大きいかなと
まあ同じ新車で乗り比べてみないと分からないが
0565774RR (ワッチョイ 8325-aKMo)
垢版 |
2021/06/14(月) 06:32:23.24ID:c0LHcMdc0
乗り比べてないけどスペック上だとリミッターカットした
キャブ車が一番速いな
0566774RR (オイコラミネオ MMc7-2KJ8)
垢版 |
2021/06/14(月) 09:54:04.92ID:wOuqhhu5M
カタログスペックってあの時期になんか計測方法が変わって数値が上だか下に見えるんじゃなかったっけ?
0567774RR (ワッチョイ 0305-nisE)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:51:25.30ID:KTi+wJMn0
2004年 キャブ初期型
最高出力 21.0ps(16kw)/7500rpm
最大トルク 2.14kg・m(21N・m)/6500rpm
https://www.webike.net/bike/844/service/g1893/

2006年キャブ最終型
最高出力 21ps(16kw)/7500rpm
最大トルク 2.1kg・m(21N・m)/6500rpm
https://www.webike.net/bike/844/service/g1895/

2008年FI初期型
最高出力 18ps(14kw)/7500rpm
最大トルク 1.9kg・m(19N・m)/6500rpm
https://www.webike.net/bike/844/service/g1896/

2018年 FI最終型
最高出力 20ps/7,500r/min
最大トルク 2.1kgf・m/6,000r/min
https://www.webike.net/bike/844/service/g13574/
0569774RR (ササクッテロル Sp87-istX)
垢版 |
2021/06/15(火) 08:14:21.59ID:KWwQit8Sp
だんだんとパワーもトルクも落ちてきているという数値的な事実なのに
頑なにFIの方がパワーあるとか言い張るやつってなんなの?
実際に乗り比べれば体感的な馬力の違いは明らかで
圧倒的にキャブ仕様の方がパワーある
0571774RR (ワッチョイ 3305-YknO)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:32:23.78ID:PZJAhLNk0
18は17に比べてトルクがないのがはっきり体感出来るけどな
0573774RR (ワッチョイ 6341-3b04)
垢版 |
2021/06/15(火) 14:08:13.51ID:3RLygImc0
まあTricker内での差なんてそんなに大きくないから
楽しく乗ろうぜ。
俺は楽しすぎてもう大型に戻れそうにないw
0574774RR (ササクッテロル Sp87-istX)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:24:05.60ID:ksXdYiDMp
21馬力が18馬力になったんじゃ
気が付かないはずないもんなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況