X



【HONDA】CRF250RALLY part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/10(火) 19:43:11.05ID:X1oCuUV4d
!extend:checked:vvvvv:1000:512 

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg

スレ立ての際には一行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part15
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501772776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/10/10(火) 19:48:32.77ID:X1oCuUV4d
保守
2017/10/10(火) 19:49:48.07ID:Qudd6gzzd
保守
2017/10/10(火) 19:50:11.03ID:X1oCuUV4d
保守
2017/10/10(火) 19:50:22.60ID:Qudd6gzzd
保守
2017/10/10(火) 19:50:52.00ID:X1oCuUV4d
保守
2017/10/10(火) 19:51:36.76ID:Qudd6gzzd
保守
2017/10/10(火) 19:53:13.43ID:X1oCuUV4d
保守
9774RR (ワッチョイ 0d5c-afcs)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:53:52.54ID:J4ugEPYX0
1乙であります!(^^ゞ
2017/10/10(火) 19:57:20.54ID:c/xC26eU0
一乙保守
2017/10/10(火) 19:57:45.67ID:c/xC26eU0
2017/10/10(火) 19:57:53.48ID:c/xC26eU0
しゅ
2017/10/10(火) 19:58:26.16ID:X1oCuUV4d
保守
14774RR (ササクッテロレ Sp75-lDD0)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:13:26.66ID:T50+0J/2p
保守
2017/10/10(火) 20:18:25.35ID:X1oCuUV4d
保守
2017/10/10(火) 20:21:29.89ID:X1oCuUV4d
保守
2017/10/10(火) 20:21:45.49ID:Qudd6gzzd
保守
2017/10/10(火) 20:22:33.07ID:X1oCuUV4d
保守
19774RR (ワッチョイ 76a2-bhAM)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:24:13.07ID:OAG5qkO+0
AGE
2017/10/10(火) 20:32:43.11ID:TlhTe67UM
ho
2017/10/10(火) 20:58:16.50ID:X1oCuUV4d
>>前スレ987

411ccのヒマラヤンどうでしょう
車重もアフリカよりはだいぶ軽くて191kg

https://royalenfield.com/motorcycles/himalayan/images/product/granite/royalenfield-himalayan-bike-1.jpg

https://royalenfield.com/motorcycles/himalayan/images/product/specs/ground-clearance.jpg

ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/53998013.html
2017/10/10(火) 21:20:41.13ID:yntNfHrp0
https://www.youtube.com/watch?v=30sFV9-pIJc
2018モデル
2017/10/10(火) 21:38:08.50ID:3hQFqQ18E
>>22
せんすねードリンクホルダーとスイッチの位置
2017/10/10(火) 21:38:43.68ID:HuAn9h/W0
カウルの内側見えた時赤いんですが…
25774RR (ワンミングク MMea-8bo1)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:46:18.26ID:qpd1s7trM
>>22
つまんねー
お前、動画あげてる本人じゃね?
26774RR (ワッチョイ 76e4-CLk5)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:53:10.02ID:nIEYHQkd0
カウル塗装するとき外側だけ塗って内側塗らないとか幾らなんでも手抜きすぎ
2017/10/10(火) 22:56:35.40ID:FdKLvVTp0
カッコよくない?
28774RR (ワッチョイ 7d64-Hg+h)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:28:53.03ID:l0NYOC690
ヤングマシンの予想CGは黒ベースだったな渋系 ?他に改良ポイントはあるのかね?一年ではあまりないぁか?
2017/10/11(水) 00:17:24.71ID:3F3rU3j20
嫌いじゃないけどフロントフォークはゴールドが好きだわ
2017/10/11(水) 07:43:34.36ID:XlL6Epuld
過去スレにカラーリングコラあったなと思いサルベージ

http://i.imgur.com/x2vZk1T.jpg
http://i.imgur.com/AnMMvZp.jpg
http://i.imgur.com/zOmyO8b.jpg
http://i.imgur.com/6x3KUnT.jpg
http://i.imgur.com/FcqbUya.jpg
http://i.imgur.com/SUsjRk3.jpg
http://i.imgur.com/NFUfTnV.jpg
http://i.imgur.com/0DOQi0o.jpg
http://i.imgur.com/wmJPKOd.jpg
http://i.imgur.com/zV70vQs.jpg
http://i.imgur.com/kbV46LF.jpg
2017/10/11(水) 08:53:44.34ID:nkf7slIT0
アフツイのマットブラック系デザインをまとったのが最右翼かな
32774RR (オッペケ Sr75-/D3i)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:50:34.04ID:l7D4b6oYr
ヤマハカラーカッケー!
2017/10/11(水) 14:33:30.74ID:z6ZjbH090
一番上の黒がいいなぁ
CBR1100XXじゃないけどクチバシがあるおかげでブラックバード的な名前が似合いそう

あと一番下の都市迷彩みたいなの視認されずに突っ込まれて死にそうw
2017/10/11(水) 16:58:34.50ID:DSKoxUyu0
青だの緑だの前だけ黄色は他メーカーに見えちゃってダメだなw

でも黒地に黄色ラインと水色ラインはオシャレっぽくて良いな
あとホイールは金色にしてほしい
2017/10/11(水) 18:54:46.62ID:J8/OMt7pa
G310GSとの比較はよ
2017/10/11(水) 23:44:19.40ID:wk+GZcm70
これ全色元ネタのメーカーがあるの?
2017/10/12(木) 00:27:08.07ID:YONLt8qX0
全部俺が考えた
2017/10/12(木) 00:34:23.94ID:HQrh75S0a
誰か、305ccのボアアップを組んだ人居る?
39774RR (ワッチョイ e90a-mU4E)
垢版 |
2017/10/12(木) 02:52:09.38ID:ev+Kf2rW0
【※無料配布※】ラインで即日報酬発生!

今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえる システムを無料プレゼント中!→https://goo.gl/ji36Cu

今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...

指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。

当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。

それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)

それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。

時間がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
https://goo.gl/ji36Cu
2017/10/13(金) 12:11:43.61ID:Q1q8heUc0
ラフ&ロードのRALLY591キャリア使ってる人いる?
対荷重気になるんだけど、キャンプ道具積んでも大丈夫かな
2017/10/13(金) 12:19:49.41ID:0MVlqgEfd
別車種でアルミキャリア使ってたけど歪みが出て不安になったんでライディングスポットのスチール製に変えたよ
2017/10/13(金) 12:20:06.05ID:KZ+AwZ7F0
あれただのドレスアップパーツだから大丈夫じゃねえよ
2017/10/13(金) 12:52:06.09ID:Q1q8heUc0
やっぱりかw
錆びにくいからいいと思ったけど、強度が心配だったんだよな
スチール製のなんか探すわ ありがとう
2017/10/13(金) 14:13:29.56ID:44mGEdLGE
>>42
全然問題ないんだが・・・
45774RR (ワッチョイ 79d3-StPp)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:28:12.73ID:pfmrvpeH0
耐荷重がそれぞれあるから用途で判断するが吉
2017/10/13(金) 15:01:19.79ID:97dkulp00
ハズレ引いた奴のは神戸製鋼のアルミを使ってたとか
47774RR (ササクッテロル Sp45-lfur)
垢版 |
2017/10/13(金) 16:12:22.30ID:ikoonXYnp
ラフロの531キャリーは普通に錆びるで。
アルミだからサビというか腐食?
白いザラついた斑点が一面に現れてヤバい見た目になる。
2017/10/13(金) 16:17:22.83ID:a1PyKykXd
ラリーには神戸製鋼のモノ使われてんのかな?
2017/10/13(金) 16:27:40.31ID:/DRNiywe0
アルミだけじゃないみたいなんですがそれは
2017/10/13(金) 17:04:08.44ID:97dkulp00
タイだから大丈夫
2017/10/13(金) 22:38:33.73ID:+S7C3i000
>>40
俺キャンツーに使ってるよ。対荷重見ずに買っちまった。でも一応今のところ問題ない。
キャリアは問題ないが、重いもの乗っけたらスタンドの傾きはほぼ垂直になるよ
こないだのキャンツー撤収時に足場悪いの忘れてて荷物乗っけて倒しちゃった・・・
2017/10/13(金) 23:21:42.09ID:hpmxL1mR0
>>47
電食かな…
電位差のある金属くっ付ければ腐食する罠…

ツーリングとかするなら町の鉄工所でも溶接とかしやすいのにしとけって自転車屋に言われたのを思い出す。
53774RR (ワッチョイ e964-gv9Q)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:28:04.73ID:6mfHQoSh0
タンクとカウルを結んでいるボルト穴が赤錆酷いのどうして?こんなもん?
2017/10/13(金) 23:35:56.60ID:t//FdiMg0
>>43
キジマのスチールのは塗装がウンコだからダメやで
前買ったら3ヶ月でそこら中塗装が落ちてそこからサビサビになった
デイトナのウイングキャリアは塗装はいいんだけど重い、重いよ!
2017/10/14(土) 01:14:43.24ID:vtbF4RHO0
デイトナのグラブバーキャリアってのが耐過重7キロで出てるけど
前モデルのCRF用だからつくかは知らん
2017/10/14(土) 01:50:59.90ID:LmRNWXUC0
>>55
問題無く付く
取り付けるとき、クリアランスのせいで左右バランスよく少しずつ締めなきゃならんのだけどそれは仕様らしいで
ジビベースを前寄りにも後ろ寄りにも付けることが出来る
https://i.imgur.com/qe3iGIc.jpg

>>51
ていうかもうスタンドってよりサスが欠陥品に思えてきた
荷物も何も乗ってない状態でもアホみたいに沈みこむもん、なんなんこれ
んでこれって調整出来ないんだよね?
腹立ってきたまである
57774RR (ワッチョイ 095c-lfur)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:30:19.28ID:tIEgponn0
タイ産の低価格バイクにみな多くを求め過ぎ。
アフリカツインじゃないんだから同じようにはいかんでしょうよ。
2017/10/14(土) 07:36:54.39ID:kJmGrwhta
アフツイでかすぎ
VTR250とか、CB400/500Xなエンジンのアドベンチャーがホスィ
2017/10/14(土) 11:33:30.04ID:vtbF4RHO0
長年リッター4気筒しか見向きもしなかったジジイどもの弊害
2017/10/14(土) 12:21:20.33ID:zwzkgOgMd
VTRは5速なのでNG
2017/10/14(土) 12:33:51.07ID:oex6FSOap
ヤマハがT7テネレ出すから、ホンダもCRF500RALLYなんてのを出して対抗するかもね
2017/10/14(土) 14:47:23.38ID:BtRTWtjo0
トランザル(プ)!
2017/10/14(土) 15:27:26.78ID:0w7wmrGed
今日再放送やってたNHK ドキュメント72時間「それでもバイクで走る理由」を見たらCRF250RALLYで宗谷岬までツーリング行った帰りって人が出てた
http://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2017-10-14/21/15388/1199193/
2017/10/15(日) 01:09:17.81ID:XAUsSBTA0
>>57
タイで作ってるのに定価で70万越えるラリーは低価格じゃないと思う

正直メーターとエンジンとシートはCRFLと差別化してほしかったし
サスももう少し頑張って調整機能は付けてほしかった(´・ω・`)
65774RR (ワッチョイ fb87-INRn)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:10:47.60ID:wV3MaMHe0
サスはあと何年かしたらグレードアップするんじゃないかな
2017/10/15(日) 10:24:21.43ID:bYBf+Uzdr
>>64
そこまでやったら別車種でしょ
2017/10/15(日) 10:28:50.68ID:6xC1H+aI0
何年も作り続けるようなバイクじゃ…
2017/10/15(日) 11:43:50.52ID:+EhurewJd
エンジン回転信号取りたいんだけど、誰か分かりますか?IGコイルからでなく、出来ればメーターから取りたいんですけど。
69774RR (ササクッテロル Sp45-lfur)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:36:19.94ID:fiO2vFwZp
2年くらい売ったらディスコンするバイク。
長く売るバイクじゃあないわな。
2017/10/15(日) 18:06:55.45ID:hvkQ2+ZY0
オリジナルの方がダカール優勝とかしたらもう少し長生きするんじゃね?
つかオリジナルがモデルチェンジしたらコッチもモデルチェンジするんかな。
2017/10/15(日) 19:04:17.35ID:D7Vl7tLv0
30年前と違ってこういうもんは長く売る事前提に作らないとメーカーの方がつぶれる
よほどの不人気でもなければわざわざ販売をやめるわけがない
72774RR (ワッチョイ fb87-INRn)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:37:24.90ID:wV3MaMHe0
そっか、ラリーはもう販売終了近いのか
73774RR (ワッチョイ 095c-lfur)
垢版 |
2017/10/15(日) 20:21:50.63ID:fYFVtA6P0
>>70
優勝?
ないないw
KTMが強すぎる
2017/10/15(日) 21:46:04.09ID:bcWM3AbWp
KTMレッドブルの新カラーリングマシンは格好良いね
http://acidmoto.ch/cms/sites/default/files/ktm-factory-rally-450-dakar_1.jpg
HRCはレギュレーション違反なんてのはもう勘弁して欲しい
モロッコで負傷したゴンカルベスの手はダカールに間に合いそうだけど
バレダの術後経過はどうなってるんだろね
2017/10/15(日) 23:31:21.41ID:XAUsSBTA0
>>73、74
KTMが転んでリタイアしてホンダが首位になっちゃったから
レギュレーション違反で順位落とさせたんだろうな

ヨーロッパ主導のレースで日本勢が勝つのは大変なんだよ
VWがEU内でどれだけインチキやっても大丈夫なようにKTMにはおそらく何やってもペナルティはないよ
2017/10/16(月) 01:51:10.95ID:t7HzZDTT0
もうガソリンエンジンの時代じゃ無いしね
2017/10/16(月) 09:12:34.06ID:A/SSbWOC0
>>51
oh…それはご愁傷さま
載せる面積広そうだから便利そうだよね 強度だけが心配
遅くなったけどありがとう

>>54
キジマはなんか評判が微妙だから敬遠している
デイトナ参考にするよ
2017/10/16(月) 11:20:41.84ID:ODUyvnBS0
>>74
何というか最近のはいかにもサポートありで走りますって感じのスタイルなんだよなー
昔のパリダカやラリーは見た目よりもあちこちにタンクつけて孤独に走りますって感じだったんだけど
技術進化なのか自分が時代に取り残されたおっさんなのか…
2017/10/16(月) 11:45:31.95ID:68MIxPzip
>>78
二輪は燃料満タン時の重大事故が増えてしまい、給油ポイントを設置して積載量を制限、段階的に小排気量化したんじゃないかな
ファクトリーチームのエリートライダーはメカニック付きでキャンピングカーに寝泊まりしミスしたら負けの世界だけど、
昔ながらのトランククラスで深夜まで自分で整備して完走目指して頑張ってるライダーさんもいるよ
2017/10/16(月) 12:11:11.29ID:ODUyvnBS0
>>79
レースである以上安全面を考えた結果ってのは分かるんだけどね、
でもやっぱり非武装地帯やゲリラがいるとかを無視して只単純にゴールを目指すって感じで作られた方が良いのさ
やっぱりおっさんだな
2017/10/16(月) 13:36:44.82ID:iMSt2bpwr
インドネシアのラリーパーツってどっかのサイトでかえないもんかね??だれかしらない?
2017/10/16(月) 17:05:10.77ID:NcGe6Xqpd
インスタに18モデルっぽいのがでてるぞ
83774RR (ワッチョイ e9e4-AZRa)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:16:05.65ID:pk8LAMSD0
俺はタイで売ってるオーリンズのサスセットがほしいです(´・ω・`)
2017/10/16(月) 17:25:14.22ID:ABfBZeOXa
だれかスプロケを13-46か14-48にした人居る?
2017/10/16(月) 18:14:07.13ID:LEeb7rTW0
>>82
ホントだ。ブラックに赤白ストライプだな
ぱっと見、カラーリングの変更のみのようだ
2017/10/16(月) 18:16:29.13ID:LEeb7rTW0
白だと仮面ライダー号っぽくなるんだが、
これは悪の秘密結社が乗りそうな感じで良いw
2017/10/16(月) 18:36:35.75ID:gPRLjoiZd
これは違うか
https://i.imgur.com/ir9JPbk.png
2017/10/16(月) 20:07:36.62ID:4KgKh8Psd
>>81
買ったことないけど、輸入代行とかは?
2017/10/16(月) 22:56:40.04ID:eK/u8OhY0
>>87

フォトショップで加工してるね
よく見ると塗り残しがある

でもホイールのリムステッカーいい感じだなw
90774RR (ワッチョイ 095c-lfur)
垢版 |
2017/10/17(火) 06:24:17.62ID:czoVgQMA0
カラー変更とか無いからw
91774RR (ワッチョイ e90a-mU4E)
垢版 |
2017/10/17(火) 06:51:17.58ID:UbQ0n0P90
【※本日17日23:59分まで!無職引きこもりニート、どうしようもない主婦を救ったノーリスクで元手1円もお金を使わず稼いでしまうという斬新な方法とは?】

借金生活から、豪邸マイホームパパに
転身した方が、有料級コンテンツを
期間限定で無料配布しています。
http://natural-nine.info/lp/15016/810186
(※本日17日23:59分までの人数限定公開のためお急ぎください。)

この人の斬新な手法を使うと・・

・どこにでもいる普通の主婦で普段はうどん屋でパート勤め、借金が300万あり、もう風俗行きを覚悟の中まさにマイナスからのスタートでしたが数ヶ月で月利100万円!今では継続的に安定した収入を得ています。

・全くの初心者で、何からしていいのかもわからなかった人が、半年で月商1000万!

・無職引きこもりの人生詰んでた人が自分の人生を何とか変えたいと思い半年後には月商1900万!

また誰もが行くあの店で、タダで物を買える秘密の動画もメルアド登録後に送られてくるメールで公開されてるので是非チェックしてみて下さい!
http://natural-nine.info/lp/15016/810186

こちらは簡単1分アンケートに答えるだけで
月収100万円を確実に稼ぎ出せる方法を無料で提供してくれてます。(アンケート回答のみで1万円ゲットのチャンス!)
http://natural-nine.info/lp/15018/810186
2017/10/17(火) 12:28:19.86ID:DzqGKE1z0
>>90
元のCRFも2年ほどほったらかしにされてたしなあ
地味な色1色だけ追加とかなら有るかも知れんけど
2017/10/17(火) 12:43:26.16ID:7Whih3Q/0
本当にカラー替えたい奴は塗るなり貼るなりして替えてるだろ
2017/10/17(火) 14:46:44.72ID:E6l1FtS40
カラーは別に今のままでいいけどサイドスタンドだけはなんとかしてくれ
ていうかリコールしろ
95sage (JP 0H0d-be6H)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:55:49.99ID:Rl/Qeq4eH
そんなに非道いのか、スタンド
動画かなんかあったら見てみたい
2017/10/17(火) 15:13:44.91ID:EMOD77vYa
ほんとリアサスかスタンドはどっちも何とかして欲しいね
97774RR (ワッチョイ 8ba2-ICgY)
垢版 |
2017/10/17(火) 17:49:24.36ID:SMsjTnS90
ラリー持ってるけど、G310GSが気になる。
2017/10/17(火) 18:13:53.02ID:/d0SW7iV0
車体直立の原因はスタンドじゃなくてサスじゃね?って気付いた
何も載せてないのに異様に沈みこんでる
そのせいでスタンドの皿の踵部分しか地面に接地してないのがデフォになってる
車体をよいしょって引き上げてみるといい感じの傾きになっていい感じに皿が接地するからスタンドの寸法が間違ってるわけじゃないと思うんだよ

もうここまで来るとサス柔らかめ、とかそんな次元じゃないぞマジで
次バイク屋寄ったときにでも色々言ってみるか
2017/10/17(火) 19:32:32.49ID:Rg044UhZd
プリロードでどうにかならん?
100774RR (ワッチョイ 095c-lfur)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:40:30.90ID:69te6npe0
>>97
後方排気いいよな
2017/10/17(火) 19:56:44.46ID:gVUMwA0A0
近々13.5Lの社外タンクがリリースされますね。
2017/10/17(火) 21:08:13.47ID:CvLSgnFbp
>>97
俺も気になる。CRF250RALLYを持ってなくて
G310GSがスポークホイールだったら
そっち買ってかもしれないわ
見た目はラリーの方が好きだけどね
2017/10/17(火) 21:43:34.26ID:SlVL/4ZX0
>>101
バランス崩れなきゃ興味あるなー
2017/10/17(火) 21:48:55.84ID:g+RUBOfH0
>>102
きっと、KTMならやらかしてくれるに違いない
390 Adventure R とかいって
2017/10/18(水) 10:11:56.22ID:zUN+CTlm0
G310GSってラリーより安い値段でETCついてABSついて34馬力あるのは魅力だわな
ただインド生産なのと車検があって車重が170kgなのが難点

まああのBMWが67万円ぐらいのプライスタグつけてる時点でお察し品質だろうけれども
106774RR (ワッチョイ 2958-3eI+)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:32:43.24ID:Zg6ZYZyd0
新興国で売るには小排気量車が絶対必要だからなあ
インドネシアとかの税制見たら大排気量車なんてハナから無理だもんな
2017/10/18(水) 12:00:49.66ID:VeOTbi1SM
>>105
品質的にはラリーも同等だから
やっぱコスパはいいよね
2017/10/18(水) 12:13:43.10ID:iunVmPFWM
タイ製造のrallyは品質悪いのでしょうか?
109774RR (ワッチョイ 8b64-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:17:09.41ID:TWVciSki0
>>105

GSだけは本国生産じゃなかったっけ?
2017/10/18(水) 13:55:50.53ID:5OEwmjDp0
G650GSだって90万で買えたじゃん
もういないけど
111774RR (ササクッテロラ Sp45-lfur)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:16:48.01ID:Km3yuVO+p
>>108
タイ産はキツイ
2017/10/18(水) 15:44:28.02ID:qEhdc4w3a
>>105
310GS買うくらいなら400Xを買うんだよなぁ…
2017/10/18(水) 17:13:35.96ID:/czUzSnQ0
BMWは純正部品以外を使うと保証が受けられなくなるのがなー
部品も高いし。
2017/10/18(水) 18:15:18.55ID:vYr7ZInfd
インド生産でよければ>>21もあるぞ
現地価格35万円
日本に正規輸入して50万円くらいで売れればお買い得だと思うんだが……
導入予定なしなんだよなあ
2017/10/18(水) 18:51:27.79ID:5OEwmjDp0
大型免許必要で411ccでシングルで遅いという
日本のジジイ共が最も手を出さないタイプのバイクだからじゃないの?
2017/10/18(水) 19:30:43.81ID:pn4CEKDKd
>>113
そうそう純正以外の部品なんて無いだろ…
バイクの保証も大概だし
2017/10/18(水) 19:54:38.27ID:/czUzSnQ0
>>116
ブレーキやクラッチレバーを社外のショートにしたいとか調整できるのに交換するだけでも駄目でなかったか?
純正1本2万位するし、マフラーなんかもアウトだろ、下手すりゃスクリーンですら駄目って言われるレベル
2017/10/18(水) 21:03:22.77ID:D1dWXklEp
ETCやキャリアが付いててマフラーもステンレス
みたいだし絶対交換したい部分が無さそうなのが
羨ましいわ
ラリーは何でもオプションなのは仕方ないけど
すぐ錆びて汚くなる鉄エキパイには萎える
2017/10/18(水) 22:15:28.09ID:ZV1QiHv80
>>21の見た目が全く受け付けないわ
アフリカツインやラリーが好みな人が選ぶ車種なんだろうか
120774RR (ササクッテロラ Sp45-lfur)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:45:27.64ID:Km3yuVO+p
>>117
それデマ
2017/10/18(水) 23:26:02.68ID:ISq5Z/Ac0
bmwのシングルはセルタオ懲りたわ
2017/10/18(水) 23:29:35.23ID:H8xZpr6s0
>>109
G310GSのみインド生産とBMWのHPに書いてある
123774RR (ワッチョイ d664-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 06:09:54.48ID:j3v3g+AQ0
>>122

何と人気GSがインドなんだ!タイとインド何方が製品品質は良いのだろうか?ちなみにうちのラリーはキャリアー取り付けと配線の太い束をフレームに固定しているバントが位置が悪くてフレームに固定されてなかった
124774RR (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/19(木) 07:22:59.50ID:UQvXSq14p
そりゃあコールド勝ちでインドだろ。
タイはクソ品質ですわね。
2017/10/19(木) 08:45:37.09ID:SZTStbTL0
人材育成をしっかりしている方
2017/10/19(木) 09:02:51.69ID:7OSe7qYa0
日本人よりインド人の方が優秀だぞ
今や世界の常識
2017/10/19(木) 09:29:36.19ID:sdT0ut3+0
インドの品質は最悪だよ、やる気のないレベル
カースト制で労動人口の流動化が起きにくいから
その職業につける人口が限られてしまう
逆にいうと工員の職が保証されてるようなものなのが問題
2017/10/19(木) 09:36:26.99ID:Se42d/mYp
なんでアフリカツインはタイではなくインド生産なんだろか
日本に出回るのは熊本産らしいが
129774RR (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/19(木) 10:25:51.93ID:UQvXSq14p
タイ産は低品質でしょどれも。退散するわ。
2017/10/19(木) 12:11:28.32ID:yJt5CaD2d
産地なんてどうでもいいよ。

日本でつくってても作業員はほぼ外人なんだし…

気に入ったバイクなら買ってからのメンテのほうが重要!
2017/10/19(木) 12:13:46.82ID:TuekF6EnM
ここ読んでると欲しくなくなってきたよ
2017/10/19(木) 12:34:25.35ID:R9IVrY7Xa
>>124
俺は詳しくないから聞きたいんだけど、具体的に何を以てインドがコールド勝ちと豪語しているの?
133774RR (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/19(木) 13:06:55.55ID:UQvXSq14p
>>132
俺の中での評価なんで聞き流してくれて結構だが、それぞれの産地のバイク複数台所有していた経験に基づく印象。
タイ生産のバイクは各部位の品質、作業工程管理が大雑把。例で言えば、塗装のマスキングや組み立て時の傷、各ボルトやネジ類を鬼クソトルクで締め付けてる等。
134774RR (ワントンキン MM8a-Mshv)
垢版 |
2017/10/19(木) 13:15:04.09ID:VozLx0O0M
嘘くさ
ただのイメージで語ってるんだろ
2017/10/19(木) 13:17:21.62ID:rHybg00ha
>>133
なるほど参考になる
でもメーカーやら工場によっても全く違うと思うんだけど全部ホンダ二輪の話しなの?
2017/10/19(木) 14:51:21.53ID:SK2BXmbLa
鬼トルクでボルトを締めているのはタイカワサキも同じだな。
2017/10/19(木) 15:20:16.52ID:IKiCDp660
CBR最初に出た時「タイ単 」って散々馬鹿にされたよな
138774RR (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/19(木) 16:55:52.03ID:UQvXSq14p
>>135
すまぬ。ホンダだけじゃなくカワサキやKTMあたり。
139774RR (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/19(木) 17:06:24.08ID:UQvXSq14p
あと、コストダウン目的で部品点数減らしたいのと作業効率もあるんだろうが、タイ産バイクは他ならボルトとナットで留めてるような部位をフレームにネジ穴切ってボルト直付け設計がデフォ。レブルなんかその極み。
2017/10/19(木) 17:06:42.88ID:sdT0ut3+0
>>133
インド産バイクを国内でメーカーが売るようになったのはここ数年なんだけれども
じゃあなぜそんな優れた生産能力があり安く高品質を保証できるインドを
どのメーカーも今まで放置してたのかという問題になるわな
2017/10/19(木) 17:25:05.47ID:sdT0ut3+0
>>139
そういうコストダウンは日本もアフリカもインドもタイも中国も同じだよ
ホンダというメーカーの同一車種ならどこの国で作っても同じもの
金型なんか中国で作ってタイやインドネシアに持っていってるだろ
2017/10/19(木) 18:16:00.04ID:SZTStbTL0
それただのホンダのコストカットだろ
タイで設計してるわけじゃ有るまいし
2017/10/19(木) 19:45:03.28ID:dhAbg0300
>>139
フレームにネジ切り可能なのにわざわざ馬鹿穴にしてナット使うようなタコ設計がいいのか?
無駄な部品増、余計な重さ、余分な工数、緩みリスクetc…がご希望?
2017/10/19(木) 22:22:11.05ID:040iN8xF0
>>129
なんで誰もこれに触れてやらねーんだよw
2017/10/19(木) 22:38:31.56ID:HSbFq5TS0
>>144
低品質の意味が判ってるのかどうかも怪しいんだもの
バイクを構成するどの部分に対しての品質評価なのかが書いてないし

プラパーツや鉄パーツやアルミパーツの製造上の問題による低品質なのか
あるいはその「在質」に起因する低品質なのか
又は組み立て工程に関する不手際を低品質と称しているのか

ただ単に低品質とか言われてもあれじゃ対話のしようがないでしょ?
2017/10/19(木) 22:55:27.43ID:zCxNWg2La
タイ産
退散
にマジレス!!
2017/10/20(金) 02:11:19.78ID:nj+STLTJ0
>>145って友達少なそう
2017/10/20(金) 08:05:04.36ID:KjlX36+50
>>147
(・∀・)ニヤニヤ
2017/10/20(金) 09:45:51.78ID:m8b6R/pn0
>>143
フレームの肉厚だとネジ山数が不足しない?
バーリングみたいな加工をするならなくもないけど、
普通フレーム類に(強度が必要な)ネジ穴を追加する時にはPOPリベットとか使いますね
そうすると結構コストアップするよ
2017/10/20(金) 09:57:20.05ID:BHG1D9bY0
ウェルドナットでいいだろ
2017/10/20(金) 10:11:27.55ID:xEv/56MR0
面倒くさいな…接着剤でイイよ
2017/10/20(金) 10:14:01.75ID:m8b6R/pn0
>>150
もちろんウエルドナットもフレーム類ではよく使いますがどの道ただタップを切るよりはコストは上がりますね
コストと強度の兼ね合いでフレームに貫通穴+ナット止めなんじゃないですかね?
2017/10/20(金) 10:21:03.83ID:BHG1D9bY0
ロボット化、作業員の技能、組立コスト、etc..
まあ、トータルで考えて決めたんだろ
2017/10/20(金) 10:40:34.17ID:zcH7o60Wp
部品の品質も悪いのかな?
メットホルダーの黒い部分が白っぽく錆びてきたわ
けっこう手入れしてんのになあ
155774RR (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/20(金) 13:07:01.79ID:pGPKUHCWp
タイ産(に限らないが)でいちばん嫌なのがボルトやネジ類の品質自体が最悪なこと。精度もさることながら硬度不足ですぐにネジ山とか六角のエッジをなめてしまう。いい工具を使っても同じなんで萎える。
2017/10/20(金) 18:21:19.14ID:KjlX36+50
>>155
そもそもネジがタイ産かどうかも判らない
いまどき中国あたりで大量生産させてるんじゃねえの?
ブレンボだって中国工場製があるぐらいだし
157774RR (ワッチョイ 7ad3-aYWJ)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:22:22.03ID:hNpziKMe0
CRF250Lと価格差があり過ぎじゃないっすか?
なんで、いきなり高騰しちゃうわけ???
2017/10/20(金) 19:39:45.20ID:0og8C5vMd
カッコいいのでしょうがない
2017/10/20(金) 19:48:00.02ID:+kslszz90
実際金かかってるから
2017/10/20(金) 19:48:02.53ID:nLQa+cIqa
けどフロントださいよ?
161774RR (ワッチョイ 6d58-Mshv)
垢版 |
2017/10/20(金) 19:49:04.22ID:OkHPYp5L0
>>157
ちなみに、どのくらいの価格差なら適正値付だと思いますか?
2017/10/20(金) 19:52:26.64ID:+kslszz90
それはホンダのデザイン(にGOサイン出す人間の)センスの無さであってコストに関係ない
2017/10/20(金) 20:05:52.07ID:Cplfhlnf0
>>161
BMWと比べると57万ぐらいじゃね?
Lは47マンぐらいかな。
2017/10/20(金) 20:45:38.26ID:gmwvyf3/0
みんなライトの明るさには不満無しって事でOK? 夜間の峠なんかでも問題無い?
2017/10/20(金) 21:12:56.02ID:h6jELj+O0
>>164
街灯の無いところでは暗いかな
カーブ時に先が真っ暗なのが怖いから夜はフォグランプつけてる
2017/10/20(金) 22:33:41.07ID:7Cmvw5bud
ライトは明るいよね!

ビックリしたもん
2017/10/20(金) 23:18:43.36ID:TlGi7bNQ0
外装もフロントフォークも違うし高くなるのはわかるけどここまで変わるもんかとも思う
レプリカだから?
2017/10/20(金) 23:25:59.68ID:JSl7HBvJ0
まあラリー用にパーツ色々作ったから値段上がるのは判るんだが
だったらもっと高級路線にしたらええねん
メーターも多機能メーターにしてエンジンだってCBRのつけたらええねん
2017/10/20(金) 23:27:16.59ID:juZoNdLYa
ボルドールとスーフォアでも結構値段違うからそんなもんじゃないの?
あれって違いハーフカウルついてるだけだっけ?
2017/10/20(金) 23:37:47.75ID:GFclhKig0
メーターは頑張ってほしかったね泣
2017/10/21(土) 00:02:56.98ID:fuHY5rI30
>>169
モデルチェンジでCB400SBですら100万が見える
CB1300SBは150万超えたけどねえ
2017/10/21(土) 00:14:11.99ID:2gg63ZjpM
東京モーターショーで市販予定車として出展されるけどどこかブラッシュアップされるの?タンク容量アップとか?
2017/10/21(土) 00:53:19.41ID:boApSGMW0
2017/10/21(土) 01:58:55.76ID:wTS6YxKV0
よくCBRのエンジン積めばよかったって人いるけど馬力と車重跳ね上げて一体どこを走るつもりなんだろう
2017/10/21(土) 02:17:32.70ID:OeRtLQT4E
>>174
スロットルの径違うだけで重さそんなに違わないと思うが・・・
176774RR (ワッチョイ 7ad3-aYWJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 04:46:15.26ID:5KA42Hne0
アドベンチャーバイクを気取るなら、当然の如く荷物満載での走行も想定するだろう
から、排気量は250ccでは無く400ccで出して欲しかったよなぁ。
2017/10/21(土) 05:22:19.72ID:E5O1noN7a
400前後か越えるサイズで欲しいけど、国内メーカーでは無理だろうなぁ
2017/10/21(土) 06:07:53.21ID:MPhKHL+pd
>>176
車検の無い250cc
半端な400cc
179774RR (オッペケ Sr85-37LT)
垢版 |
2017/10/21(土) 06:17:08.38ID:zUZNQF8zr
400から500辺りが一番使いやすそう
2017/10/21(土) 06:45:23.03ID:HgWb2MLFp
アフリカは重過ぎるからね〜
F21/R18で400〜650cc位の出たら欲しいよね
理想はCRF500L RALLYなんてのかな
2017/10/21(土) 08:27:14.19ID:cnqhLPue0
そんなんじゃ毎日通勤に乗れないじゃん
182774RR (ササクッテロラ Sp85-hil9)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:56:49.53ID:V/gVfGREp
毎朝の通勤にT7狙ってるが、ラリー500が出るならそっちが欲しい
183774RR (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:38:26.56ID:4ryoWBfAp
250だから発売時ソコソコ売れたんであって、車検アリなら売れねえわ
2017/10/21(土) 09:42:51.85ID:5FI8pK600
>>175
CBRのエンジンガーとか言ってるのはCBR250RRの2気筒エンジン積めってヤツらだろ
2017/10/21(土) 09:45:09.92ID:boApSGMW0
値段も高いしひっそりと生産終わりそう
多分レブルの方が売れてる
2017/10/21(土) 10:55:40.44ID:g/dDz4w5M
乗りたいのに乗る、そんだけだ
何か売れようが知ったことでは無い
それはそーと
KTMの800ccクラス パラツインがとういう展開になるのか興味はある
2017/10/21(土) 11:33:27.98ID:wTS6YxKV0
排気量増えるだけならまだしもフレーム補強と腰下強化でどうしても車重上がるのがね
2017/10/21(土) 12:13:24.58ID:itcO4FgAd
冬用メットにツアクロ買いに行ってきます!
2017/10/21(土) 12:16:49.33ID:IneSowlUd
オプションつけないと曇るぞ
2017/10/21(土) 13:09:51.96ID:WpTkHMzs0
>>182
通勤でt7狙ってるって、職場までそんなに遠いの?
2017/10/21(土) 15:55:47.68ID:YuM+TvuBM
>>172
Vスト、ヴェル対抗でそれはあるかもね。現行車種にわざわざジャパンプレミアつけてるからにはなにかあると期待
2017/10/21(土) 16:17:21.58ID:wTS6YxKV0
いうてもタンクのでかいオフ車とアドベンチャーは用途が別物ですし
2017/10/21(土) 16:42:38.19ID:uCfgQrqF0
>>126
パヨクw
2017/10/21(土) 16:56:34.76ID:CeAMWw8E0
>>185
レブルはまだみたことないや
ツーリングいくとこいつはそこそこ見る
195774RR (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/21(土) 17:57:17.66ID:4ryoWBfAp
>>194
レブル売れまくってるけどツーリング用途にしてるユーザーが少ないんだろう。
2017/10/21(土) 23:43:14.26ID:wTS6YxKV0
レブルは二回ほど見た
2017/10/22(日) 00:12:37.54ID:Yq18kpJg0
>>184
違うよ
単気筒CBRの29馬力バージョンのエンジンが欲しい
2017/10/22(日) 01:52:24.02ID:zMvsyH+nr
>>197
人柱オナシャス!
2017/10/22(日) 07:39:01.10ID:RJt+YFOF0
つかコレ乗ってると反動でレブル欲しくなる。
シート低いし500あるし。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/22(日) 09:05:54.91ID:Kd23/lJap
>>199
レブルスレから遠征お疲れさまです
2017/10/22(日) 13:34:57.68ID:aUHfAYC30
レブル?
2017/10/22(日) 18:23:26.08ID:q20DVmVsp
レブる
2017/10/22(日) 20:12:09.71ID:fdd0bkr40
ネシアではCRF250RALLYジャージなんてあるんだな
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22582343_1386546218121477_7515316349858480128_n.jpg

このリアキャリアシンプルでいいな
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22500386_1993917674226507_5745929951509479424_n.jpg

青ベースカラー
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22580774_1629482433782716_2864044554166730752_n.jpg

https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22500294_1976696742619741_8320225356074188800_n.jpg
2017/10/22(日) 20:13:14.39ID:KSRnYnpS0
ネシアwww
2017/10/22(日) 21:08:06.91ID:wZ0Hewbz0
https://young-machine.com/2017/10/09/2313/
>2018新型CRF250ラリーで、こちらはニューカラーが追加されるようだ。情報によるとグレー系だという。
206774RR (ワッチョイ dd5c-drLe)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:06:32.29ID:e3c4rSqT0
ソースはヤンマシw
2017/10/22(日) 23:10:01.07ID:yiVBorDS0
超微妙
2017/10/23(月) 01:33:00.37ID:RKFOj/Dpr
CRF450RALLYEって・・・
糞画像張るな
2017/10/23(月) 05:25:26.52ID:3Pf245H0p
R1200GS Rallyeが欲しかったのだろうね
2017/10/23(月) 09:07:57.49ID:B7BWVESj0
R1200GSとかオフロードで遭遇したことあるけど
目が血走っててマジ顔だし必死過ぎて一ミリも楽しそうじゃなかったよ・・・
211774RR (ササクッテロラ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/23(月) 10:46:28.93ID:Pn+JbCk1p
>>210
修理代考えたら万が一にもコケるわけにはいかないからね小市民は。
2017/10/24(火) 15:06:58.72ID:wKrgUZdk0
ガードつければそんなに壊れんよ
2017/10/24(火) 23:10:35.65ID:Ya1a8B020
修理代より体が大事だお (´・д・`)
2017/10/25(水) 09:36:37.25ID:+EqKQf7s0
来たぞ
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/027/
2017/10/25(水) 10:14:01.87ID:M8jXdcl0d
色だけか
黒のフォークカバー移設しようかな
216774RR (ササクッテロレ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/25(水) 10:26:57.29ID:0z6xpL9bp
なんだこれ超ダセェ
なんだかんだで赤は似合ってたんだな。
217774RR (ワッチョイ 8a9b-16zt)
垢版 |
2017/10/25(水) 10:57:28.37ID:whalzbO70
そうか?
コレはコレで落ち着いた感じで良さげ
個人的にはXL250パリダカみたいなトリコロ出ないかなと思ってたが
アフリカのトリコロはストライプっぽくて好かん
2017/10/25(水) 11:01:09.94ID:Xw0RTBvl0
これみたいに白い部分を赤くしたら良かったのにな
https://i.imgur.com/ir9JPbk.png
219774RR (ワッチョイ 0ab3-Mshv)
垢版 |
2017/10/25(水) 11:49:11.14ID:2Ptjg3x60
黒なかなかカッコいいな
赤は今のカラーリングから青を無くして赤白のみにしてほしい
青は余計
220774RR (ササクッテロレ Sp85-drLe)
垢版 |
2017/10/25(水) 11:57:43.19ID:0z6xpL9bp
レプリカカラーに余計もクソもないだろ。
おまえはレプソルでオレンジが余計とか言うか?
221774RR (ワッチョイ 0ab3-Mshv)
垢版 |
2017/10/25(水) 12:27:40.22ID:2Ptjg3x60
>>220
レプリカカラーでも赤白のみの時代もあったんだが?
2017/10/25(水) 15:10:15.91ID:5lDaX5sq0
>>219
青の部分に型どりした白のカッティングシート貼れば楽勝じゃん
2017/10/25(水) 16:54:56.63ID:VbSAmkqh0
>>214
地味すぎと思った.
2017/10/25(水) 18:10:33.85ID:3v1n38rW0
だせー
2017/10/25(水) 18:16:21.56ID:DDStwBuhd
もうちょいリアルな画像

ttps://lrnc.cc/_ct/17127445
ttps://young-machine.com/2017/10/25/3194/

公式写真よりはアリに見えるかな
しかし赤の入りかたがどうにも中途半端
あとリムがゴールドならもうちょっとバランス良かったのでは……
2017/10/25(水) 18:36:05.05ID:qnCeCEcrd
黒なら全部黒にしたら良かったのに
2017/10/25(水) 19:01:05.50ID:1+auhl5ea
ださいな
黒待ちきれなくて赤買ったクチだが待たなくて正解だったわ
2017/10/25(水) 19:09:28.42ID:3v1n38rW0
このカラーといいマスクといいどんだけ俺を失望させるのだ!
2017/10/25(水) 19:36:31.80ID:DDStwBuhd
>>226
外装合体させて全部黒にしてみた
http://i.imgur.com/3gTLYEU.jpg
2017/10/25(水) 20:30:26.27ID:R6i1wILzd
まぁ、選択肢の拡大ということで勘弁してください。
2017/10/25(水) 20:51:21.02ID:qnCeCEcrd
>>229
チョーイイネ
2017/10/25(水) 21:04:42.19ID:rldgJEJ10
今ある写真だとフロントフェンダーのシルバーがイマイチ認識しづらいから
もっと多くの角度からのまとまりのある写真、もしくはウォークアラウンド動画が欲しいね

地味め故にステッカーチューンしやすい可能性もあるかも
2017/10/25(水) 21:06:15.88ID:32qdLN+Y0
>>214
なんだこれwラリーの良さ全部潰した感w
2017/10/25(水) 21:10:35.75ID:5lDaX5sq0
金リムでモタード化が似合いそうなカラーではあるかも
2017/10/25(水) 21:11:29.21ID:BfEZcRaHp
新色もかっこいいじゃん
少しでも話題があるなら新色でも新型でも大歓迎だよ
もっとCRF250RALLYを盛り上げて欲しい
236774RR (ワッチョイ dd5c-drLe)
垢版 |
2017/10/25(水) 21:27:21.18ID:anPdaZIh0
一巡してもはやオワコンに何を期待してるのか
2017/10/25(水) 22:37:01.65ID:kgFHaIAMM
黒がオリジナルのガスマスクでなく、
元のライトに戻れば最強だった。
238774RR (ワッチョイ c523-PPE6)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:58:39.67ID:gCOiRB+O0
>>229
仕事早っ!
こっちの色が落ち着いて良いね。
2017/10/26(木) 00:07:15.92ID:NRi8LUp00
この手のバイクは派手でなんぼだと思ってる
2017/10/26(木) 00:18:50.86ID:CEd0jEsx0
新色悪くないけど、今のとどっちがいい?って聞かれたら今のがいいかなぁ
でも実物見たらどうかなぁ
2017/10/26(木) 01:20:58.91ID:0LlaWceo0
>>238
こっちのが絶対売れるねw
2017/10/26(木) 01:24:22.82ID:VCqs5fPw0
色は嫌いではないでもガスマスク辞めてくれ
2017/10/26(木) 01:24:36.46ID:aTW7eZB4a
>>229
お腹のぼってり感が目立つけど、カッコイイ
どうしてこれで出さないのか
2017/10/26(木) 01:49:28.08ID:IzQ4iguG0
外装変えたら作れるしやる人いそう
2017/10/26(木) 03:00:15.74ID:tXdCWvr80
縦撮りで悪いが軽く撮ってきたで
https://youtu.be/9qworzDTbuc
246774RR (ワッチョイ 415c-GZF7)
垢版 |
2017/10/26(木) 06:14:43.94ID:NXFbcIE50
オムツ感すげえな
2017/10/26(木) 06:35:46.67ID:EuAjdZccd
>>244
現行赤を持っててお手軽にイメチェンする場合、
シュラウド・フェンダー・フォークガードの三点交換でこんな感じ
http://i.imgur.com/EMqeVnw.jpg

逆パターン
サイドカウル・サイドカバー・フォークガード
うーんこれは
http://i.imgur.com/ktfvprh.jpg

おまけ
ワンポイント何を付けたでしょう?正解はメ欄
http://i.imgur.com/mpXIStg.jpg
2017/10/26(木) 06:39:04.19ID:IzQ4iguG0
>>247
一枚目はなんかコレジャナイだなぁ
2017/10/26(木) 06:41:07.89ID:LiBayR+Q0
L,Mより大型の工具入れのシルバーは面積の大きさもあって上級クラスのツアラーを彷彿とさせる部分だな

従来の色の公式ページでは広大なダートの写真とか「冒険心を掻き立てる」系の売り出しに見えたけど、
こっちは国内での現実的なオンロード多めのツアラー用途に寄せた配色なのかなぁなんて思ったり
250774RR (ササクッテロレ Sp9d-GZF7)
垢版 |
2017/10/26(木) 06:48:39.81ID:kaaZzx/Ap
>>247
こういうお手軽交換カスタムってすごくダサいよ。
特に現車を知ってる人から見たら失笑モノ。
2017/10/26(木) 07:27:37.78ID:EuAjdZccd
>>250
CB1000SF-T2のビキニカウルをCB400SFに付けて乗ってたので
よく存じております

http://allbestmoto.com/wp-content/uploads/parser/Honda-CB1000-SUPER-FOUR-2.jpg

https://i.imgur.com/OvE2Au2.jpg
2017/10/26(木) 07:51:13.18ID:cOb/Oqwg0
現行カラーの白フォークを黒にするのはいいと思う

>>247の一枚目のシートを黒に出来ないかな?
253774RR (ワッチョイ d969-GZF7)
垢版 |
2017/10/26(木) 08:14:14.31ID:0h6p9KmL0
カラーリング変更のためだけの純正パーツ流用カスタムはお子ちゃま感満載で微笑ましい。
大の大人がやってると思うと可笑しい。
2017/10/26(木) 08:42:50.26ID:7bVHgF4n0
カラーサンプルありがとう
ガッツリ削れるか退色した時の参考にするよ
2017/10/26(木) 08:58:51.51ID:Hrb2RmER0
色替えで遊んでるだけなのになんか一名必死こいてディスってるのがいるなw
2017/10/26(木) 08:59:58.92ID:CEd0jEsx0
>>247
職人乙
>>245
参考になるわ

>>253
大の大人の遊び道具の話しなのに
な に 言 っ て る ん だ お 前 は
257774RR (ササクッテロレ Sp9d-GZF7)
垢版 |
2017/10/26(木) 10:56:30.75ID:kaaZzx/Ap
無駄ゼニ使えてみなさん楽しそうで何よりですね
2017/10/26(木) 10:57:33.75ID:wrtZ38o8a
楽しいなら無駄じゃないぞとマジレス
2017/10/26(木) 11:20:50.73ID:35lNo+9Lr
新色かっこいいなあ
オフは行く予定ないけどトレールバイクとして買っても良さそう
2017/10/26(木) 11:55:06.88ID:P6Ykp1hl0
次のカラーチェンジで赤ボディに金ホイールだろな.
2017/10/26(木) 12:05:04.08ID:vo716wQOd
アフリカツインにあるキャンディープロミネンスレッドとかどうやろ
2017/10/26(木) 14:27:27.42ID:G6UhsB1Ba
>>257って
まわりから空気嫁と思われてるのに気づかないタイプよな
そのくせに話長くて辟易されてそう

自覚した方がいいと思うよ
263774RR (スップ Sd33-AGOC)
垢版 |
2017/10/26(木) 14:39:36.71ID:5hOcAJVdd
デカールなら社外から色々出てるんじゃないの?
気に入ったのポチって貼ればええやん
264774RR (ササクッテロレ Sp9d-GZF7)
垢版 |
2017/10/26(木) 15:24:49.85ID:kaaZzx/Ap
>>262
お前はソレ早口で言ってそうだがなw
2017/10/26(木) 15:33:00.93ID:IzQ4iguG0
出、出〜w無関係話題切替奴〜w
2017/10/26(木) 16:27:27.57ID:1cpSynZv0
この流れ見てるとホントはバイク乗りって若者ばっかりなんじゃないかと思う
267774RR (アウアウカー Saed-jKR4)
垢版 |
2017/10/26(木) 16:53:08.21ID:eTlVkZNoa
>>262
おまえらほんと仲いいなw
2017/10/26(木) 17:45:32.25ID:fk7C72Ho0
私44歳のおっさんだよ!
2017/10/26(木) 18:15:28.32ID:4U+24Va6r
24歳、学生です
2017/10/26(木) 18:25:54.43ID:NRi8LUp00
わい23の学生やでー。買ったときは22やった
2017/10/26(木) 19:29:16.02ID:8iiabttq0
世渡りや金銭感覚が学生時代で止まっているようなオッサンなんて珍しくない
272774RR (ワッチョイ 115f-SDbk)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:41:37.49ID:dVwd6j4p0
独身だし成長する必要も無い
したくもない
トイザらスキッズのままでいたい
2017/10/26(木) 22:43:41.78ID:Y7g9VqXz0
トイザらスって米国本社倒産したで?(´・ω・`)
2017/10/26(木) 23:40:46.40ID:P4SdxWhc0
ワークスカラーでエエわ
275774RR (ワッチョイ eb64-7D0c)
垢版 |
2017/10/27(金) 06:08:24.27ID:eHvaY1GY0
若い頃は赤があまり好きじゃ無かったけど、おっさんになったら受け入れる様になれた。
276774RR (ワッチョイ 415c-GZF7)
垢版 |
2017/10/27(金) 06:20:25.16ID:zM09A0eT0
>>275
還暦乙
2017/10/27(金) 16:17:05.00ID:AgiGkBDp0
山とか行って大空とか森林の中でパチリと写真撮ると赤はいいワンポイントになると最近気づいた
2017/10/27(金) 18:09:45.29ID:G9qP2YUzd
初回点検でワイヤーやらチェーンの調整してもらったらメッチャ調子良くなったわ!

これでさらに楽しめる♪
279774RR (ワッチョイ 115c-COYP)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:18:06.73ID:9qrhgsis0
密かにサイドスタンドが修正変更されてたら嬉しい
280774RR (ワッチョイ b3b3-hHX7)
垢版 |
2017/10/28(土) 00:01:06.71ID:PhDhCNvp0
>>279
スーパーXRの時も途中でサイドスタンドの変更あったし、あるかもね
2017/10/28(土) 00:09:04.58ID:fkxt6+FN0
サイドスタンドの方なら嬉しいけどサスが変更されてたら絶望する
2017/10/28(土) 00:32:08.57ID:uA7lHRsq0
標準タイヤをスリップサインまで2〜3mmまで使ってから交換したら
サイドスタンド立てた時の傾きが復活した
走ってる時のグリップ感とかよりそっちに安堵した
2017/10/28(土) 00:36:48.48ID:msnqY4FTa
むしろサスが柔らかすぎて自重で沈みこむことこそが直立の原因だって
2017/10/28(土) 00:49:47.53ID:HaqvUM/T0
テクニクスのリアサスはその辺が改善されているようですね
2017/10/28(土) 08:09:21.14ID:1W0q55SL0
足がツライ
やっぱ短足仕様にしておけばよかった
2017/10/28(土) 08:12:48.92ID:bdIfhIfz0
長く乗ってれば足も伸びてこようよ
2017/10/28(土) 21:21:39.59ID:IxSNpZOcd
初期の頃はebayで個人輸入とかの話があったHRCステッカーキット……

https://honda250rally.files.wordpress.com/2017/10/img_20171005_182344.jpg

https://honda250rally.files.wordpress.com/2017/10/img_20171005_182403.jpg

これmade in Japanで純正部品番号もついてるってことは国内で普通に部品注文できるってこと?

https://honda250rally.com/2017/10/15/honda-hrc-rally-bike-decal-set/
2017/10/28(土) 21:22:26.80ID:IxSNpZOcd
他にも海外だとレプリカ系のフルデカールキットも色々出てきたね

https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22710644_1959138724353412_3828637137322901504_n.jpg

https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22794593_139502956686414_5734288146300928000_n.jpg

レプソルカラーとか
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22802384_1637198493006762_3842054713939853312_n.jpg

青の入ってないワークスカラーとか
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22794569_134156114007124_8964776853441085440_n.jpg

赤牛とか
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22793655_307920339724955_299267806447271936_n.jpg
2017/10/28(土) 21:25:07.15ID:tkTENmV8a
シルバーのやつ見てきたけどなんか地味だな
2017/10/28(土) 21:47:41.84ID:cVQTPNy2r
>>287
バイク屋行ってそれ叩いて貰えば
多分出ないからw
291774RR (ワッチョイ 415c-GZF7)
垢版 |
2017/10/29(日) 08:06:45.56ID:nHizePoj0
>>287
カワサキはこういう風に番号出てりゃ発注できるからもしかしたら買えるかもよ。
292774RR (ワッチョイ eb64-7D0c)
垢版 |
2017/10/29(日) 08:34:11.35ID:/VvDgmtz0
>>286

最初はキツかったが拷問も気持ちいいぞw
2017/10/29(日) 09:38:41.96ID:w3hFH4Vw0
DR-Z400SMに次いで三角木馬を襲名できるほどではないな
294774RR (アウアウアー Saab-hHak)
垢版 |
2017/10/29(日) 12:39:32.45ID:+sjcE+Vba
>>293
DR-Z400の次はWR250Rじゃね?
2017/10/29(日) 13:08:14.42ID:9LaPXyXYa
KLX125も酷かった…
竿が痺れるっつーか…
2017/10/29(日) 14:38:57.09ID:374/Gxn80
>>287
ウェビックで見積りかけたけど該当品番無しで帰って来た
国内の流通には乗って無い模様
2017/10/29(日) 16:30:41.81ID:Pi5NIAI70
>>296
自分も駄目だった。登りのガレ場で失速ゴケしたからアンダーカウルのスポンサーロゴに傷入ってしまったので予備が欲しかった。

話が変わるがサイレンサー交換したのでインプレを。
楽天などで見かけるLCIエキゾースト製カーボンエンドステンレススリップオンに交換 約30000円 交換理由はテルミニョーニステッカーを貼れるロゴ無いサイレンサーを探してた。
SP忠男POWERBOXエキパイに交換していた為取付不可能だったけど、LCIに問い合わせしたところ接続部変更とのことなのでLCIサイレンサーとSP忠男の接続部内径を44mmに拡大加工 加工費用が返送送料込みで約約6000円
おかげでガッチリ取付出来ました。
音量はストレートタイプなのでかなり大きく通勤などには向かないかと。バッフル付けても大きいです。なのでバッフルにデイトナ排気干渉消音バッフルを接続してグラスウール巻き付けて挿入しました。
アイドリングは音量下がりました。走行時の音量は台風の為まだ確かめておりません。
これでレプリカ仕様は大体完成かな?テクニクスのリアサスに換えてみたい
https://imgur.com/a/WgXSt
298774RR (ワッチョイ 415c-GZF7)
垢版 |
2017/10/29(日) 16:47:57.57ID:DVg/QRnp0
>>297
パワーめっちゃ落ちてそう。クソカスタムっすね。
2017/10/29(日) 17:13:54.52ID:AB0j6NNF0
マフラー変えたい気持ちはあるけど、走るたびに数千人、数万人に迷惑かけると思うと
変えられないな。音量が上がって速くなったように感じるけどそんなに速くならないしね。
300774RR (ワッチョイ 415c-GZF7)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:18:28.70ID:zDHye+YK0
>>297の馬鹿野郎みたいな本末転倒カスタムしてるやつ最近は減ったよな。
301774RR (ワッチョイ b3b3-hHX7)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:27:13.95ID:FwcHF34D0
まあ、静かさも性能のひとつだからな
よく他車へのアピールとか言う人もいるけど、田舎の舗装林道とかよく走ると民家の軒先抜けるようなことも多く気を遣うんで、わざわざ大きくしたいとは思わない
2017/10/29(日) 17:48:08.55ID:9LaPXyXYa
フルボッコw
2017/10/29(日) 17:57:39.23ID:SOu4+bMb0
個人的にはバイクはちょっとうるさいくらいがいいと思ってる
こいつはノーマルでもそれなりに音出るよね
304774RR (ワッチョイ 71a1-1dii)
垢版 |
2017/10/29(日) 17:58:19.74ID:zhP9eva30
ノーマルでも山の中にある家の前を走るなよ
マフラー以前にどっちにしても迷惑だから
2017/10/29(日) 18:00:43.33ID:emyJiXijr
>>299
変えたけど燃調薄くて駄目だ
音だけ・・・だなw
2017/10/29(日) 18:03:28.30ID:pmt7Fxhw0
かっこいいじゃん。どうせもともと速くないバイクなんだから、見た目くらいは理想にしてもいいんじゃないか?
マフラーは音量よりも音質に気を使ってくれ。耳障りな音だとイライラする
2017/10/29(日) 18:06:37.45ID:+Mth2mpO0
>>297

ドンマイ!
2017/10/29(日) 19:58:33.49ID:f8Hyq/uZ0
>>297
カッケーじゃん!俺は支持する
309774RR (ササクッテロラ Sp9d-GZF7)
垢版 |
2017/10/29(日) 20:40:17.29ID:LWgxWvudp
スポンサーステッカーをちまちま貼ったりマフラー替えてやかましいからってせっせと詰め物したりホントご苦労サンやな。なんら性能アップに繋がってないけど趣味ってもんはそういうもんか、お疲れさんw
2017/10/29(日) 20:56:30.68ID:w3hFH4Vw0
ステッカーやカスタムパーツでオリジナリティーを出すのは楽しいことだと思うぞ
ただ、保安基準、道交法その他に抵触しない範囲でやって欲しいけどね
2017/10/29(日) 20:58:42.08ID:umEIHYCPr
俺は嫌いじゃないよ
2017/10/29(日) 21:00:40.35ID:zfsd8pJN0
ちょっとしたステッカー張るのもたのしいものだよ。
2017/10/29(日) 21:29:33.31ID:gzxQyCi00
>>299
ハレー乗りやヤンキーみたいにうるさくなければ問題ないよ
2017/10/29(日) 22:17:43.69ID:mN4PrbxTa
赤牛のがすげー欲しい
個人で綺麗に貼れるものなんだろうか
2017/10/29(日) 22:50:36.05ID:Rp500S720
9月にドリームでテクニクスの前後サスを交換したんだが、それ以降

毎週末雨。

なのでドリームから自宅までの4km程度しか走れていない。。
インプレも何も全く出来ない。。

ただ、フロントのバネはノーマルとは随分変わってガッチリした印象。
早く走りに行きたい!
2017/10/29(日) 23:57:37.01ID:f8Hyq/uZ0
>>309
所詮趣味なんてそんなもん。仮に性能アップさせたからってなんか競技に出る訳でもないなら只の自己満足だし、外観見た目を弄るのだって然り。
結局は自分が楽しめるか。それ以上でも以下でも無いだろ
2017/10/30(月) 00:32:39.48ID:DCoRpKys0
趣味だし自己満足でも全然いいんだけど周りに迷惑かけるのだけはやめて欲しいな
2017/10/30(月) 00:41:24.43ID:rPjaQrjR0
取り替えるならJMCA政府認証マフラーで頼む
2017/10/30(月) 00:41:56.03ID:rpYGWmgz0
はずせるバッフルとか思い切り違法パーツじゃん
2017/10/30(月) 00:49:21.66ID:tO9kzBx30
わいもうるさいバイクは嫌いやなー
バカっぽいんだよ
2017/10/30(月) 03:06:24.15ID:/bRcI7eXa
>>315
リアサスの具合が気になるんだけど
普通にスタンドで立てた時の沈み込み具合とか
乗って座った時の沈み込みとかノーマルと比べてどう?
2017/10/30(月) 03:07:19.97ID:SBObpyoI0
なんか新色も悪くない気がしてきた
https://i.imgur.com/cfQfMHP.jpg
2017/10/30(月) 04:02:59.28ID:dQ/vyowY0
重いよね、とにかく
色に軽さがない
2017/10/30(月) 09:02:00.93ID:bSmaaRVmM
大人&街向けなんだから地味めでいいんだよ
2017/10/30(月) 09:18:13.52ID:e26pm0JQ0
車体のベースのデザインが派手なのに色が地味でしかもグレーって色盲みたい
元の赤ベースのほうがデザインと色味のバランスがいい
2017/10/30(月) 09:19:38.98ID:JCKBOQh4d
>>314
画像にfacebookとInstagramのアカウント書いてあるから
「ハウマッチこれ日本に送る可能?」
って訊いてみればたぶん対応してくれると思う(無責任)
予算が許せば予備含め2枚注文すると安心かと
不要ならオク出品してもいいしね

貼るときはズレたらまずいところ(複数シートにまたがってるロゴとか)を先に位置決めして、ヒートガンで熱を入れながら引っ張って貼れば大丈夫
タンクとサイドカバーの曲面以外はわりと平らにできてるので難しくないはず

気泡が残ったらカッターの刃先で潰す
まずは目立たないところから始めよう

完成したらうpよろ
2017/10/30(月) 09:27:11.34ID:++PYCi/Cr
色盲は言葉が過ぎるぞ
いい大人がみっともねえ
2017/10/30(月) 09:31:58.80ID:dCHcQZ5pp
ラリー車でRedBullグラフィックだと流石にKTM臭(2017までのね)が強くないかい?
新色シルバーは去年のミラノショーで発表されたアフリカツインのエンデューロスポーツコンセプトを意識してんのかな?
https://youtu.be/oP1gFV-CqT0
2017/10/30(月) 14:12:52.75ID:aywvCunc0
>>314
>>326
こういう中性洗剤溶液を使った方法を参考にした方が、位置合わせも楽だし気泡抜きも簡単だぞ
https://www.youtube.com/channel/UC5qqMHM_6K7c_Gslu7FehhQ
2017/10/30(月) 16:04:47.94ID:eUAiYExop
>>297
アーマー+XCにハンドルを換えてるみたいだけど
ハンドル切った時(ハンドルロック時)に
スクリーンに当たりません?
もしよかったらアーマーの種類とハンドルの種類と
ハンドルクランプの種類を教えて欲しい。お願いします
2017/10/30(月) 20:47:57.84ID:AXbIibr80
XR250を降りる覚悟はできたが、CRF250Lを買う覚悟が出来ない・・・・
2017/10/30(月) 20:52:51.15ID:o9EWKglK0
まずは試乗試乗〜
2017/10/30(月) 20:53:20.74ID:tO9kzBx30
>>331
何故このスレに?
2017/10/30(月) 20:59:14.12ID:AXbIibr80
>>333
まあ、なんと良いますか、間違えたw

>>332
来月に埼玉で非舗装路での試乗出来そうなので行って来るわ
2017/10/30(月) 21:15:31.75ID:r8rvvVN2a
>>334
おめ、いい色買うんだな!
2017/10/30(月) 22:04:36.88ID:ceqhKd/r0
>>321
100〜115kg用のバネ仕様だから、いわば最高に固いサスなのでまず承知を。
スタンド傾きは、素でこんな感じ。
https://imgur.com/a/ZvXrn

基本オフ車用サスだからそれなりに沈む、とはいえ100kgの俺が跨っても、
決してノーマルのようにペッタンコに沈んだりしないから、完全に体重預
けても、まだスタンド着地まで3cm位ある。身長175cmだから、それでも
俺としては足着きに不安なし。

肝心の走りのインプレは、、何しろ全く走れてないから、今度の日曜こそ、
山(峠)へ走りに行ってくる!

テクニクスの良さは何か、じっくり噛み締めてからインプレ書くよ。
2017/10/30(月) 23:54:36.41ID:+wHKqEcb0
>>336
ありがとう
俺もデブライダーだから悩むところだな
またレビュー待ってます
2017/10/31(火) 00:28:49.88ID:d55Zgyt3E
>>336
175で100ってデブry
俺がキャンプ道具満載したら同じだな
インプレ頼みますwww
2017/10/31(火) 05:28:50.64ID:r884UGwW0
>>330
https://imgur.com/H4ZQs9Y
ハンドガードはZETAアーマーハンドガードベントのブルーにプロアーマーハンドガード用ガードバンパーをタップ立てて付けてます。
アルミなのでネジ切りする時、切削油つけないときれいに切れません。
マウントはトップブリッジ固定のフロントタイプ、ハンドルバーはZETA COMPハンドルバーCRF250L/M用です。
スクリーンは自作PET材2mmロングスクリーンに換えています。ハンドルフルロックでハンドガードがメーターに、スクリーンにミラーが当たります。ミラーはグリーンサムに交換しております。
メーター接触面に薄いクッション貼り付けてます。ハンドルロック時でもメーターを少し押す程度です。
ハンドルクランプはノーマルです。

サイレンサー交換で賛否両論頂きましたが、音量そのままで乗る気はありません。デザイン重視で選んだのでノーマル近くまで音量を落とす予定です。
340774RR (スッップ Sd33-ByPc)
垢版 |
2017/10/31(火) 06:19:23.15ID:HT+lwnYMd
このスレに弄った報告するのが間違いよ
吊るしの写真以外は兎に角けなすことしかしないし
2017/10/31(火) 08:25:32.47ID:IOwV/Hoip
>>339
ありがとうございます。やっぱ当たるかぁ〜
アーマーベントかプロアーマー+XCにハンドルを交換で
当たらない組み合わせは今んところ無さそうだね
2017/10/31(火) 09:16:12.30ID:23YSlPiqd
>>340
カブスレぐらいじゃないか なんでも許してくれるのは
343774RR (ササクッテロ Sp9d-GZF7)
垢版 |
2017/10/31(火) 10:43:00.65ID:wOHExN5xp
マフラー弄る時代でももはやないしバッフル脱着うんぬんとか論外だからな
2017/10/31(火) 10:46:54.39ID:oTy/0ewx0
>>341
横からだが、わずかに当たるとかなら、ハンドル位置後方に変えれば当たらないとかないかな。
zetaでいうhttp://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=1&;id=handleclamp/barrisekit_offset/barrize_kit_offsetとか使ってさ

全く試してないしどう当たってるのかも知らない人間が適当に言ってるだけだけどな
2017/10/31(火) 11:34:02.81ID:Z9hYPFjg0
ZETAのCXにZETAのライザー22mmつけて
アチェルビスのハンドガードつけてるけどどこにも当たらん
ただアルミ芯入りじゃないからそこら辺が違うのかな

てかラリーでぶっ倒し前提のがれ場アタックすんの?(´・ω・`)
2017/10/31(火) 12:35:14.73ID:VsE3P8pH0
>>343
本人も違法改造を自覚して無いんじゃないかと思うよ
347774RR (ササクッテロ Sp9d-GZF7)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:41:49.06ID:wOHExN5xp
やかましいマフラー+ステッカー貼るっつってもレプリカ模すだけのオリジナリティの欠片もないカスタムwだしそりゃボロカス言われるっての。
2017/10/31(火) 12:46:43.50ID:N6EydHYWd
カスタムは自己満足で好きにすりゃいいよ
ただ周りに迷惑かけるなと

こいつにグリヒ付けたら振動ちょっとましになったりしないのかな?
2017/10/31(火) 13:13:17.99ID:spB5s2OF0
自己満で性能アップではなく音も迷惑かけないレベルにって言ってんだからさ
いつまでもいい大人がグダグダいうなよみっともない

そもそもこのバイクは見た目がなんぼで
性能上げようとしたところでたかが知れてるわけだし
これで本気でラリー、エンデューロ、酷林道やるのは逆に少しキチだろ
2017/10/31(火) 13:58:21.03ID:QMU0l95Ap
>>344>>345
参考になります
盆栽目的なのとアーマーハンドガードに
換えたいのは夏場だけプラのガード部分を
外して乗りたいから。手が熱いんだよ〜
351774RR (スッップ Sd33-ByPc)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:49:24.69ID:HT+lwnYMd
>>349
モンゴルのハイスピードの平原のラリーでトランポ屋のオッサンが上位食い込んでたから乗り方次第なんじゃない
湯布院のラリーでも他のライダーが上位入ってるし
KTMの450とか乗ってる上手いやつだらけの中で250のトレールでもそんくらい出来るんだから
2017/10/31(火) 22:07:16.46ID:spB5s2OF0
>>351
ごめん少しキチとは言ったけど馬鹿にはしてないよ
トランポ屋の大将とか湯布院ラリーの人達はそもそものレベルが「一般」ではないレベルの人達だし
他にも勝つだけなら良いバイクあるけどもあえてラリーを選ぶところが別の次元に片足突っ込んでて「少しキチ」かと
トランポ屋さんの弄り方なんて特にね
2017/10/31(火) 22:57:23.70ID:/Eu4Yn4he
神栖ビーチレースのFANクラスに出てたけど↑の人
まあRALLYじゃキツいわな・・・w
2017/10/31(火) 23:24:21.26ID:kq4kM8zi0
450cc相手に車体がなんであれ250でレースに出てりゃそれだけでハンデだな
まあCRMみたいなのだったら勝負になるだろうけど4stじゃWRでも無理ゲーだろ
2017/10/31(火) 23:57:01.40ID:XVOpO17p0
オフロードタイヤスレに出てたアナキーワイルドってのを履かせてみたいんだけど
http://tsk.c.ooco.jp/kakaku/170601MICHELIN.pdf
フロント純正が3.00-21 51Pなんで
703470 F 80/90-21 M/C 48S TT
703650 F 90/90-21 M/C 54R TL/TT
この二つが合いそうだけどどちらが使えそうなの?

リヤはサイズが一致するのがあるんで
703500 R 120/80-18 M/C 62S TT
でOKかな
2017/11/01(水) 00:53:36.58ID:N5vB5U0Ka
確かにこの画像だと悪くない!
357774RR (スッップ Sd33-ByPc)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:54:21.45ID:vz8Cj2jWd
>>352
たしかにあのCRMは別モンみたいになってたわw
言いたい事も納得、その通りだね
2017/11/01(水) 12:25:40.86ID:nqzMztYB0
>>355
別車種にはかせてるけど見た目は良いけどロードノイズ酷いぞ、
あと120サイズはカタログにはあるけど在庫がほぼ無くて入手困難らしいよ。
2017/11/01(水) 23:13:26.30ID:O+6k7rZ60
爆音マフラーとフェンダーレスはこのスレでは超嫌われてるし
2017/11/02(木) 11:39:53.47ID:0O2d+Resa
カスタムは基本的に自己満だけど、その2つは周りに迷惑かけるタイプのやつだしね
2017/11/02(木) 15:11:51.31ID:diUycInHa
フェンダーレスは乾いた舗装路なら別に迷惑かからんけどな
糞眩しいhidとかledの方が迷惑
2017/11/02(木) 15:48:36.82ID:qR9baMcT0
>>361
小石がけっこう後ろの車まで飛ぶそうですよ
2017/11/03(金) 00:19:29.21ID:uEQhO/Y+0
フェンダーレスって寸足らずに見えてあまりかっこいいカスタムとは思わんけど
ナンバーの角度変えるのも違法改造になっちゃったからやらないほうがいいんじゃないかな
2017/11/03(金) 00:45:56.04ID:apkMK9ARE
>>363
基準内なら合法だが?
大丈夫か
2017/11/03(金) 06:43:08.65ID:CWOtfOdVa
逆に最近のフェンダー長過ぎ問題
2017/11/03(金) 06:44:10.32ID:lVMnHTXH0
フェンダーレスが目的なんじゃなく、テールランプを小振りな奴に変えたいが為の結果なだけ
2017/11/03(金) 06:48:22.92ID:lVMnHTXH0
フェンダーレスで後続への迷惑考えるならこういうチビフェンダーも良いのでは?
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/22500294_1976696742619741_8320225356074188800_n.jpg
2017/11/03(金) 07:44:22.34ID:cPBdjQUa0
これのシートはなんだろうな
座り心地いいのだろうか?
2017/11/03(金) 09:30:21.19ID:uEQhO/Y+0
>>364
施工前に作られた奴だと基準値違反のもあるよってこと
あとワンオフでほとんど見えないようにしてるのもたまに見るし
2017/11/03(金) 09:46:36.99ID:vi8xMOOp0
上向き40°~ 下向き15° だから結構範囲は広いね
違反してる奴も多いけど
371774RR (ワッチョイ 31a1-Krfv)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:46:22.75ID:zjP89nuw0
新色見てきたけど全然地味じゃなかった
アフリカツインのマットブラックとか
道具感に徹した目立たないやつでも良いと思ったくらい
372774RR (ワッチョイ 995c-Fqxw)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:08:49.78ID:Zqx9NJXA0
まあ黒は無難だからな。真っ黒カスタムとかどの車種でも居るし。ただ視認性はクソ。死にたいやつはどうぞ。
2017/11/04(土) 12:06:42.14ID:X3Vme2ec0
バイクが真っ黒なら己が輝けばええねん!
2017/11/04(土) 13:26:48.20ID:dSnRQv3a0
Shine!
おっと、氏ねじゃなくてシャインだぞ
2017/11/04(土) 14:54:53.58ID:Ad7O3fTYM
バイク真っ黒なのに輝くやつ想像して草生えたわ
2017/11/04(土) 16:06:10.62ID:sMTWjce6a
ヘルメット被ってんだから輝くもんも輝かないだろ
377774RR (ワッチョイ e958-RC3w)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:13:22.09ID:HTN1lRcR0
というか、実車見たが別に真っ黒って感じじゃなかったな
シルバーぽいメタリック感と、フォークのゴールドがポイントになって、これはこれでいい感じだと思った
2017/11/04(土) 17:54:53.95ID:dqbo1HSDr
>>376
メッキシルバーのオフメット被ってるわ
2017/11/04(土) 18:45:05.20ID:kbC056tt0
バイクはライトの常時点灯義務付けられてるから視認性は問題ないね
2017/11/04(土) 19:56:15.13ID:1MdH8HjL0
黒いカウル、黒いジャケット、黒いメット

そして輝く安全性を確保する反射ベスト!!
381774RR (ワッチョイ 2e64-wI8j)
垢版 |
2017/11/04(土) 20:54:38.78ID:jmMb6/FI0
奥多摩に行ったら反対車線のRALLYさんが激しく喜んでた。(・ω・)ええわ〜
2017/11/04(土) 21:11:20.73ID:5EGH9y/t0
オレは埼玉でガン無視された(涙)
2017/11/04(土) 21:14:54.60ID:OcnzdzA5d
無視してすまんかった
2017/11/04(土) 22:48:23.11ID:HmoaD+tFd
USヨシムラのマフラーって騒音規制に適応してんのかな?
385774RR (ワッチョイ 2e64-wI8j)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:57:42.00ID:jmMb6/FI0
>>384

マジでクソ五月蝿いから辞めと!トンネルは耳栓必要!高速の長いトンネルは拷問級、でも広いところで走ると音はまさしくRALLY
2017/11/04(土) 23:12:03.60ID:dSnRQv3a0
>>384
ダメでっしょ
2017/11/04(土) 23:24:37.46ID:HmoaD+tFd
うるさいのはイヤだな
やっぱ変えるならモリワキが無難か
2017/11/04(土) 23:32:06.73ID:dSnRQv3a0
もう少し待てばヨシムラジャパンのが出るんじゃない
389774RR (ワッチョイ 995c-Fqxw)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:31:00.89ID:3dRhSCIu0
やかましいマフラーつけるとなぜか朝バイクが倒れてるんだよ。気をつけてね。
390774RR (アウアウウー Saa5-wI8j)
垢版 |
2017/11/05(日) 15:38:23.67ID:2pmjCmaBa
ヤングマシンに450Lが50%の確率って書いてあったが RALLYで450になったら買う?
2017/11/05(日) 15:57:47.94ID:zmajWW0M0
関越の下りを強烈な向かい風のなか帰ってきたけど、伏せるとスゴく楽になるんね。
392774RR (アウーイモ MMa5-KAq6)
垢版 |
2017/11/05(日) 16:19:39.78ID:ZHLYif5fM
>>390
どーせCB500Xベースだろ
格好の為なら重くても、高くても、構わないみたいなのは
250と1000で十分だろ
393774RR (ワッチョイ 815c-YmtY)
垢版 |
2017/11/05(日) 18:44:26.11ID:PbXUprXW0
>>390
俺は買うね
でも待ちきれないのでT7買う
2017/11/05(日) 22:28:00.22ID:tsGCgZh50
素晴らしい秋晴れの本日日曜日、テクニクス前後サス入替え後初めて、
中央道大月IC→R139松姫峠→奥多摩周遊→檜原街道と結んで走って来ました。

一言で言って、最高。
先に言った通り、リアサスはテクニクス設定上一番重いクラスになるので、カリンコリンじゃまったく違うインプレになるだろうけど、100kg級デブライダーにとっては、絶対に必要なチューン、と間違いなく言い切れます。

ノーマルサスの体重設定は、せいぜい65kg程度。こんなんじゃヤワ過ぎてコーナー入口で常に沈み込むサスのタイムラグの分倒しこみ始めるのを遅くせざるを得ないし、コーナー中の挙動変化の度に(しかもタイムラグがある)トラクションが不安定になる。

しかしテクニクスだと、それはまるでオンロードスポーツに装着したオーリンズのごとく。

オーバー気味に突っ込んでも、縮み側もさることながら、伸び側が即座に、且つしっとり、剛性感たっぷりに路面を捉えるから、全く不安がない。もちろんコーナーの中でもアクセルの開度、ブレーキでの荷重移動に間髪なく、しかししっとりと圧を返してくれるから、意の
ままの孤を描ける感じ。

フロントのバネはLと共通という事でほんの少し短めだけど、結果としてラリーのフォークの長さ分オイルレベルが上がることで、こちらもリア同様に剛性感としっとり感からくる安心感が、ノーマルの比ではない次元。
このフロントとリアの相乗効果で、ノーマルとは別次元のマシンに生まれ変わります。

テクニクスが意図したかどうか判らないけど、ラリーの足の長さからくるストローク長が感覚としてしっとり感を生んでいるような感じで、これがオーリンズっぽい感覚を抱かせてくれるのかもしれないです。
*他の所有のBMWR1200RT(08年)、TRX850は共に前後オーリンズなので、それを理解している・・・つもり。

ちなみにセッティングは、テクニクス推奨の標準セッティング。
元々ライダーの設定が自分とジャストの100kgだから、これでちょうど良い感じ。

デブライダーの皆さん、残念ながらノーマルはデブ前提じゃないので、まずはサスを替えてみよう!
まったく違うマシンに変わりますよ!
2017/11/05(日) 22:35:08.08ID:U1fWR/ejd
なるほど
よさそうですね
2017/11/05(日) 22:43:12.81ID:1hqfrU3t0
>>392
CB500Xベースにすると全部作り直しだから無いと思う
でも現状のラリーが157kgだけれどレブル500と同様にエンジン換装で250比+20kgで納まるなら177kg
コレぐらいの車重で50馬力出してくれるならアリじゃないかなと思う

ちなみにカワサキのヴェルシス250Xが素で175kgだからほぼ同じだし
まあ各部の補強や強化で重くなるんだろうなあ・・・
397774RR (ササクッテロ Spf1-RSeG)
垢版 |
2017/11/06(月) 01:52:58.97ID:D4zzYA7Cp
黒が目立たないなら、なぜゴキブリは目立つのだ?
2017/11/06(月) 02:33:44.29ID:pFQQZjfC0
あれでも黒のおかげで目立ってないほうなんだよ
ゴキブリが赤青だったらもっとやべーぞ
2017/11/06(月) 06:09:21.49ID:xpLoj/16a
ゴキブリが赤青なら今ほど忌み嫌われていないかもしれないぞ
カブトムシばりの人気昆虫になってるかもしれない
2017/11/06(月) 07:38:06.30ID:9UMncWXna
インスタばえするゴキブリ
https://g-topi.com/archives/2017/10/28/3257
2017/11/06(月) 07:44:32.61ID:C8R9QrBY0
なんかギア抜けするんだよなあ
しかも4→5速とか変な所で抜ける
これ持病なの?
2017/11/06(月) 07:49:56.04ID:qh/O8+O1d
そんな経験はない
2017/11/06(月) 10:07:08.47ID:RNTzDCz9p
Nは超出しにくいけど発進時1→Nはけっこうやっちまう
いまのところ抜けたことはないなあ
気になるのはクラッチをがっつり握ってても
2→1の時に大きいショックが出ることがあるくらい
2017/11/06(月) 10:45:51.52ID:jLeMs5aM0
2→3で抜けたことあるわ
2017/11/06(月) 12:11:07.53ID:0nbwI2mw0
6速5000回転で坂登ってても抜ける
406774RR (ワッチョイ 2e64-wI8j)
垢版 |
2017/11/06(月) 12:13:35.18ID:7arf9JgW0
>>401

ほんの少しペダルに足乗せてない?
407774RR (ワッチョイ e958-RC3w)
垢版 |
2017/11/06(月) 12:23:12.58ID:vF0SehLp0
ギヤ抜けじゃなくて、失火した感じじゃないの?
2017/11/06(月) 13:22:26.99ID:CSUcRCsad
ある程度回して走ってる時に一瞬失火してるような気がする時がある
すぐ復帰するけど気持ち悪い
2017/11/06(月) 13:26:47.88ID:k3a5LPFl0
AIバルブが開いた時にそんな感じになるな
2017/11/06(月) 13:42:44.03ID:o6b3FvUyM
俺は最近、杉本彩で抜けるな。
歳のせいかな。
2017/11/06(月) 14:13:35.52ID:jGGp+3sh0
>>405
抜けるよな
パワーかかってる最中にスッポ抜けるんでびっくりする
2017/11/06(月) 14:45:04.97ID:ScNCwJWR0
失火してるように感じるのは俺だけじゃなかったのか…
ギア抜けもたまにあるわ。
2017/11/06(月) 16:55:13.94ID:0nbwI2mw0
抜ける時はガチャガチャガチャと壊れたかのような音がするからビックリする

歯車どうしが噛み合ってないような音
2017/11/06(月) 19:20:15.60ID:2XHWhG5Wd
俺もこのバイクのギア抜けが気になる
たまにしかならないけど他のバイクより遥かに多い気がする
2017/11/06(月) 20:04:26.02ID:0BRQfn/x0
ギアトラブルそんな多いのか
俺のは今のところギア抜けも失火もないしニュートラルも確実だが……
やっぱ個体差が大きいのかなあ
あるいはG3入れてるおかげなのか
2017/11/06(月) 20:08:13.53ID:qY4csRd30
加速時騒音規制をクリアするために特定ギアの特定回転数でわざと点火カットする車種もあったしこいつもそうなのでは?
2017/11/06(月) 22:56:34.17ID:p8zxy2490
4→5速、5→6速に上げるときにギア抜けすることがある
特に高回転で抜けやすい気がする
いきなりすごい空吹かしカマすんで超ハズカシイ…
微調整の効くペダルに替えた上でしっかり掻き上げるように気を使ってる
それでも疲れてくるとたまにやらかす
ちなみにオイルはプロステージ
2017/11/06(月) 23:01:53.63ID:SHA93r7g0
パワーboxとかいうエキパイ、体感できる効果ある?
2017/11/06(月) 23:04:09.61ID:k3a5LPFl0
ある
2017/11/06(月) 23:17:21.33ID:p8zxy2490
パワーボックス着けとるけどなんか5〜6千回転くらいまでがスムースになったような感じ
あと6千位でチリチリ音鳴るのがなんかやる気になる
春までにマフラーも換えたいけどあんまり出てこないねぇ
CBR250RRは結構出てるのに…
モリワキにするかな
2017/11/07(火) 00:05:24.69ID:Y/fSe5K+d
パワーボックスは俺も効果あると思う
6000回転まで回りやすくなった
これにモリワキ付けたらどうなるかは気になる
誰かいないのかな?
2017/11/07(火) 00:40:42.72ID:baeynrPD0
忠男がサイレンサー出してくれたらいいのにね
2017/11/07(火) 07:04:16.01ID:yr8Gply80
出た!
https://youtu.be/uy55wM0q9r0
2017/11/07(火) 07:11:06.30ID:kzfHkO3j0
>>423
貼るスレ間違ってるぞ
2017/11/07(火) 07:29:36.59ID:R2Ha3zYp0
せめてアフリカツインだよな
2017/11/07(火) 09:21:15.77ID:FF+0FsYX0
そのテネレが180kg以下なら心が動くかもだけど
どうせ現実は200kg超えなんだろうな
427774RR (ワッチョイ edf7-YmtY)
垢版 |
2017/11/07(火) 12:26:54.42ID:4T/R+WIn0
T7は昨年プロトタイプ、で今年もプロトタイプ。
待ちきれん!
crf500ラリー早く出してくんねーかなぁ
2017/11/07(火) 12:52:10.74ID:0q2tVN9rM
>>426
そーゆーことは、duke790派生オフローダー、アドベンチャーに期待する事しじゃないか?
429774RR (ワントンキン MM92-RC3w)
垢版 |
2017/11/07(火) 14:05:32.84ID:ZmcFC6z6M
ビックオフの重さが面倒くさくなって250オフに戻って軽さを堪能してるんだけど、ここでは逆にビッグオフ待望の人が多くて意外
2017/11/07(火) 14:07:57.52ID:Kya6znBk0
隣芝、隣芝
2017/11/07(火) 15:16:03.77ID:MDkxzckmp
>>427
昨年はコンセプトモデルのT7で、今年はプロトタイプのTenere 700 World Raidですね
2017/11/07(火) 15:27:45.62ID:Y/fSe5K+d
トレーサーは重かったけどT7はそこまでじゃなさそう
2017/11/07(火) 15:35:27.60ID:QWY0lkdXd
軽さこそ正義。
一方で、ラリーレプリカとしての迫力も。
250オフならこれ一択!
2017/11/07(火) 16:02:48.81ID:FF+0FsYX0
>>429
ビッグオフは欲しくないのよ
欲しいのはそこそこ軽くてそこそこ馬力のあるアドベンチャーモデル

ラリーが今のディメンジョンのままで50馬力ぐらいあったらいろんな汁が出る
2017/11/07(火) 17:21:36.96ID:CBOA8HI40
仮に450や500のプロトタイプや噂が出てきたら別スレ作るんだよな?
436774RR (ワッチョイ ada1-ZXYU)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:34:53.79ID:X3uErICv0
>>423
むしろテネレ400とか出して欲しかった。
テネレ660乗りより。
2017/11/07(火) 19:43:25.41ID:MWNLTLb40
>>435
そうだね
んで250はL/Mと合流かな
438774RR (ワッチョイ e15c-zM96)
垢版 |
2017/11/07(火) 19:48:33.25ID:ckLOhFxk0
ギア抜けは、クラッチ調整したらいい、遊びが多い
レバーが重くなるけどな
2017/11/07(火) 22:58:53.57ID:cTM0kZVZ0
G650GSからの乗り換えだけど唯一の不満はエンジンパワー。250だから仕方ないんだけどね。
2017/11/07(火) 23:20:14.71ID:8CncMPzB0
30psくらいあったら良かったけど単気筒じゃ難しいか
2017/11/07(火) 23:51:25.53ID:Kya6znBk0
ベースが一緒のCBR250Rが29PS出してるから別に難しくはないだろう
2017/11/08(水) 00:10:02.13ID:o/ymyo2k0
低速トルクに振ってるから無理
2017/11/08(水) 00:15:24.51ID:fMJ9HKtU0
>>440 はトルクの事言っとらんからな。30PSあれば低速トルク犠牲にしてピーキーになっても良いんだろ?
2017/11/08(水) 07:32:02.04ID:j4DZIyspd
テクニクスよさそうですね!
いつかは入れたい…
2017/11/08(水) 17:59:22.09ID:MxOTpx+Dd
394です。
ショップが言ってるように、このサスはオンロード向きですね。
低〜中速のコンパクトなコーナーが続く峠道は、軽量を活かしてホント楽しいですが、未舗装路となるとちょっと固すぎかも。

オフメインなら、リアショックは自分の体重より一段軽いバネが良さげです。

フロントはバネのレート設定が複数ないので、フォークオイルを柔らかくするか注入量を少なめにするとバランスすると思います。
2017/11/08(水) 18:11:40.18ID:SGgmM7xo0
デブがオフ車乗ってたら傍から見たらめっちゃ滑稽だろうな
2017/11/08(水) 18:32:33.23ID:MxOTpx+Dd
それが良いんですよ! サーカスクマバイク的な♪
なのに速いとかオプションあったらさらに素敵♫
2017/11/08(水) 19:55:11.29ID:TJv8vSVxa
冬のボーナスで、T-REVと忠夫を入れようと思っているけど、この組み合わせをやってる人居る?
2017/11/08(水) 19:57:48.25ID:lZ+HsNsNE
>>448
お前がやれよw
2017/11/09(木) 02:05:34.59ID:4Qp0tCsSa
デブをディスる奴ってデブしかディスれないんだよな
2017/11/09(木) 13:22:09.60ID:mOylg1zu0
ハゲもディスるけど?
2017/11/09(木) 17:59:19.55ID:PpAHu/zm0
デブ具合にもよるけど100kg程度ならCRF250RALLYは
車体が大きく見えるからそんな変ではない
SSとかオンロード250クラスのコンパクトなのに
乗ってると変だよね
これは背が高すぎる人にも言えるけど
2017/11/10(金) 00:11:44.58ID:+ZDcS9Yq0
ブヨブヨなんて問題外。車重以前の問題だから自重減らせ。シェイプされたスリム〜普通体型くらいがバランスいい
2017/11/10(金) 01:14:00.66ID:mSwBjuge0
ノーマルサスは何キロのライダーまでならおけ?
2017/11/10(金) 16:49:41.41ID:Ptdu/xMb0
ヒント タンデム
2017/11/10(金) 17:00:48.56ID:2IluOT9H0
ノーマルサスでも120kgぐらい余裕やで
2017/11/10(金) 17:28:54.27ID:2FOyZHXG0
隼にデブとかムキムキな人が乗ってるのはカッコいいぞ
2017/11/10(金) 17:29:17.42ID:2FOyZHXG0
隼にデブとかムキムキな人が乗ってるのはカッコいいぞ
モタオフは細身が似合うかな
459774RR (ワントンキン MMdf-fQuX)
垢版 |
2017/11/10(金) 17:30:39.17ID:avY5hmf2M
デブとムキムキとではだいぶ差があるが
2017/11/10(金) 18:48:41.66ID:8jDaZvD6a
自分のことムキムキと思ってるデブなんだろ
そっとしといてやろう
2017/11/10(金) 19:00:12.61ID:2FwwfZSD0
ムキムキとムチムチは違うでよ
462774RR (ササクッテロ Sp33-yOPd)
垢版 |
2017/11/11(土) 03:16:45.04ID:j+sAbFQqp
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白)/赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用、
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNジジイ。
*車種不明、イエローコーンの赤いライジャケを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。、半ヘルの馬鹿
2017/11/11(土) 06:34:40.61ID:4/s8lUnVM
>>448
Lでその組み合わせだけど、エンブレが体感半分くらいになるよ。
めっちゃマイルド
2017/11/11(土) 08:42:12.78ID:htIbmShU0
USヨシムラ公認販売しないのって音?
465774RR (ワッチョイ 5f5c-QGzp)
垢版 |
2017/11/11(土) 09:29:48.22ID:Aa8u2Pb60
もう需要一巡しただろうにカラー変更までしちゃうのかよ
2017/11/11(土) 10:46:23.99ID:Dzy4ifQx0
>>464
政府認証取れないんだろうな
2017/11/11(土) 12:50:06.41ID:htIbmShU0
>466
>政府認証
ちょいとググってみたがメンドクサそうな制度だな。
つかUSヨシムラって五月蠅いんかな?
昔ドリーム50乗ってた時付けてたのは爆音だったがw。

まあ売ってるトコあるけどケーサツにイチャモン付けられたときゃ自己責任って事か。
2017/11/11(土) 13:05:32.51ID:Dzy4ifQx0
>>467
面倒くさそうではあるが認証を受けたマフラーなら堂々と取り替えられるし
車検も通るってことだからまあ良しとしないと。
もう少し待てば政府認証のヨシムラジャパンのが出ると思うよ。
前に開発マシン募集してたから。
2017/11/11(土) 17:57:44.51ID:8CGvhRME0
>>467
レース専用って書いて売ってるだけ
2017/11/13(月) 19:34:37.00ID:vCKd0Ex40
>>463
サンクス
とりあえず、どっちの効果か判らなくなるので、先に忠夫だけ入れる事にした。
2017/11/13(月) 20:19:57.04ID:4K6F3BdMa
>>469
おおやけに使うと違法なものを特殊用途としてなら一般人も普通に買えるって結構めちゃくちゃなことやってるよね
よく怒られないわ
2017/11/13(月) 21:54:55.73ID:QjpxphcK0
林道好きな自分としてはテクニクスあきらめる決心をさせてくれてありがとうと言いたい。
2017/11/13(月) 22:42:03.35ID:0xRYmcl80
>>472
林道をどう走るのか?でサス入替えが吉か否かが変わると思います。

まったり林道ツーリングなら、体重にもよるけどノーマルサスの方が懐は深いから、
変に力が入らず疲れないと思う。
2017/11/14(火) 09:06:20.69ID:tf2IF9tz0
福島の林道に行ったら対向からナンバー無しの改造WRがすっとんできたのに驚いたっけ
2017/11/14(火) 14:42:08.49ID:3u0VntVg0
>>473
林道にたどり着くまでの舗装路でのサスの動きは良くなりますか?
ギャップや粗い舗装路を走行した時の収まりなど。

体重別でスプリングが選べるのは良いですよね。
2017/11/14(火) 14:55:02.53ID:ymHWCN2L0
スプリング自体は選べねーよ
2017/11/14(火) 15:15:51.05ID:pqQZBmfjd
スプリングが選べるから良いんじゃないの。
ラインアップ見てから書き込むべし。
2017/11/14(火) 15:24:19.57ID:ymHWCN2L0
デブ用と標準用のスプリングだろ
2017/11/14(火) 16:36:07.87ID:h9RkLReI0
>>478
結局選べるのか選べないのか知らないのかどれ?
2017/11/14(火) 16:44:15.98ID:ymHWCN2L0
>>479
スプリングは2種類
体重の範囲でどちらかに決まる(100kgが境目)
体重毎にプリロード設定済みで出荷
これで良いか
2017/11/14(火) 16:59:00.88ID:ZMJ3m7hS0
て事は100kg以下ならプリロード調整だけで十分対応できるって事か
2017/11/14(火) 18:27:01.12ID:ymHWCN2L0
そういうことです
2017/11/14(火) 22:19:30.53ID:Bg4EYs4h0
>>475
「林道にたどり着くまでの舗装路でのサスの動きは良くなりますか?
ギャップや粗い舗装路を走行した時の収まりなど。 」

ノーマルは懐が深いと言いましたが、ほんとに沈み過ぎて、且つなかなか戻って
こないから、押さえ付けるのが(押さえ続けるのが)大変なはず。
体重があればまだなんとかいける部分はあるけど、60kgそこそこのカリンコリン
じゃ船乗ってるみたいになるんじゃないですかね。

テクニクスは体重に合わせてセッティング出来るから、そんな余計な動きは全く
無く、剛性感たっぷりに、しかししっとりと、ギャップや粗い舗装路も遅れる事
なく、路面にピッタリ吸い付いてくれる感覚ですね。

僕は固い方のスプリング(100kg〜)が、自分の体重にちょうど良くフィットし
た感じなので、もう楽しくて楽しくて。
ちゃんとおデブ用スプリングを用意してくれたテクニクスには、大感謝です!
2017/11/15(水) 05:07:02.47ID:kQBV+fPG0
>>483
詳しく教えて頂きありがとうございます。
林道目的でも道中8~9割は舗装路なので疲労軽減になりそうですね。
購入を検討してみます。
2017/11/15(水) 07:35:11.49ID:3ZNy5Ri70
スプリングだけ交換って訳にはいかないものなの?
すまんこういうの疎くて
2017/11/15(水) 09:16:17.08ID:foAZLBiVd
>>484
フロントフォークスプリングもセットで交換して下さい。

フロントの無用な沈み込みがググッと抑えられて、乗りやすくなりますよ。
2017/11/15(水) 09:29:05.20ID:snsUrgoF0
でも100kg以下のスプリングを選んだらタンデムはできないってこと?
2017/11/16(木) 16:32:09.14ID:JdshGIDh0
なぜ誰も「そうだよ」と返事しないのか・・・
2017/11/16(木) 16:39:48.26ID:2aHVjr0x0
ライダー+タンデム者で100kgにならなけりゃいいんでね?w
2017/11/16(木) 17:15:57.85ID:TVf/Xw9BH
まともに乗れるまでに金かかりすぎるな
2017/11/16(木) 17:53:57.82ID:aeXxnhdka
両方50kg以下か…
無理じゃね?
2017/11/16(木) 18:51:19.19ID:yZUeJUg6a
タンデム状態でサス性能をしっかり引き出すには100kg以下に、ってだけで性能を出しきれないことを織り込み済みなら関係ないだろwwwwとマジレス
2017/11/16(木) 18:59:59.80ID:mbUyx7mdd
>>491
お前頭悪そうだな
2017/11/16(木) 21:58:11.57ID:14pO5v6W0
タンデム前提でサス作るショップなんてない。
タンデムなんてどうせまともに走れないんだから、何だって良いんじゃない。

と、マヂレスしてしまった。
2017/11/16(木) 23:19:07.55ID:ulR1XEVK0
現実は男友達乗せてちょっと移動するくらいだよな、
可愛い彼女乗せてなんて幻さ
2017/11/16(木) 23:25:39.07ID:vuXysBfS0
婦女子はオフ車のタンデム嫌がるぞ
2017/11/17(金) 00:00:10.48ID:PuGQvJhM0
日曜の昼頃に大月インターから下りて松姫峠〜奥多摩周遊〜檜原街道 の、いつもの
コースを走りに行きます。

テクニクスサスで舞うのが楽しみ!
2017/11/17(金) 00:13:29.40ID:rnMqiaq60
近頃の寒さに負けてラフローのハンドルカバー着けてみたが、う〜
んカッコワル。

グリップヒーターだとバッテリーに負担かけるし高く付くので取り外し可能なカバーで我慢。ハンドガードごと被せられるのは便利だけど。
2017/11/17(金) 07:55:08.99ID:pco7eo+b0
ハンドルカバーは純正ハンドガードの上からでも操作は大丈夫ですか?
2017/11/17(金) 08:12:26.64ID:jwA7mKWtp
>>498
CRF450rallyだとハンカバ仕様も格好良く見えるから不思議
とりあえずGIVIの同じハンカバを買ってみたらどうだろう
https://www.asphaltandrubber.com/wp-content/gallery/2017-dakar-rally-stage-6-honda-1/2017-Dakar-Rally-Stage-6-Honda-20.jpg
https://www.asphaltandrubber.com/wp-content/gallery/2017-dakar-rally-stage-6-honda-1/2017-Dakar-Rally-Stage-6-Honda-17.jpg
501774RR (スプッッ Sd82-QVKD)
垢版 |
2017/11/17(金) 09:45:24.53ID:l9uxS6vVd
ダカール走った風間さんとこの息子の話だとハンカバと首に巻くネックウォーマー大事らしいしね
2017/11/17(金) 09:59:16.40ID:jwA7mKWtp
富士山より高い標高のルートを走ったり、夜明け前からSSのスタート地点まで移動する日があったりするからね
HRCはGIVIだけど、KTMのライダーはACCERBISのハンカバを使ってる模様
503774RR (ワッチョイ cdf7-pqm1)
垢版 |
2017/11/17(金) 12:25:14.38ID:JjI4rXac0
そっこうでcrf450か500のrally出してくんないかなー。tenere700の発売が遅れるぽいし待ちきれんわ!
2017/11/17(金) 12:37:07.16ID:rnMqiaq60
>>500 501 502
ありがとう、希望が湧いてきました。

>>499
ハンドルカバーにハンドガード対応とある商品なら大丈夫かと。
しかし、汎用品なので気付いた不具合が…
自車はZETAアーマーハンドガードとXCプロテクター仕様でラフローのカバーですが、
ミラー取付位置の関係でグリップエンドまでしっかり入りませんでした。
スイッチボタンなども取付バンド締め付け関係で狭いと思われます。
なので15mmポンチでカバーに穴を開けミラーを刺し込み締め付けました。
右側は小物入れの為に奥までしっかりとはいきませんでしたが、満足いく位置となりました。
ミラーと共締めなら少しは防犯対策になるかと思ってます。
2017/11/17(金) 17:23:40.33ID:tWU4LE+LM
GIVI TM421かな
https://www.givi.it/Accessori-moto-scooter/Sicurezza-e-comfort/TM421
2017/11/17(金) 19:09:03.45ID:S3SqIrmj0
GIVI TM421欲しいけど国内に無いようだからまたドイツからお取り寄せかよ・・・
2017/11/17(金) 20:00:13.17ID:kFWwzE8kp
>>503
ガチのレースベース車じゃなく、CRF250L(CRF250RALLY)とCRF1000L(Africa twin)のCRF-Lシリーズの大きなギャプを埋めるモデルならばまだ先の話かな
> Of course, we have heard the rumours and the voices asking for something between 250 and 1000cc,
and we are thinking about filling that gap. And perhaps, yes, one day there will be something filling this gap in the Honda line up.
At the moment, we are just, let’s say, thinking about it.
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/features/bikes/exclusive-interview-2018-honda-africa-twin-designer
2017/11/17(金) 20:41:50.61ID:m4EtWKpr0
>>506
ドイツって何処のサイト使ってるんですか?
509774RR (ワッチョイ a115-cVI1)
垢版 |
2017/11/17(金) 21:16:37.57ID:uSay8PY/0
送料入れると諭吉超えちゃう
https://www.euroe-com.com/product/givi_TM421.html
2017/11/18(土) 00:04:17.69ID:w6vAVZRI0
>>508
普通にセカイモン
2017/11/18(土) 02:37:19.28ID:TGWsE59p0
>>510
セカイモンなんか使わず直にebayから買えばいいんじゃない?
送料込みギリ1万でおつりがくるよ
https://goo.gl/En9upB
2017/11/19(日) 10:50:13.74ID:8uyhGgvo0
なんと。。。
さあ松姫峠へ! とガレージからラリーを出そうとしたら、、
床に見慣れぬ濡れ染みが、

見るとフォークオイル。。
しかもブレーキディスク側じゃん。。

泣く泣く、今日のツーリング先はドリームになりました。。。
2017/11/19(日) 12:36:32.66ID:mk0qKnn/0
テクニクスの欠陥ですか?
2017/11/19(日) 13:14:30.34ID:8uyhGgvo0
>>513

 いや、単にドリームの組み付けミスでしょう。。。
515774RR (スッップ Sd22-QVKD)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:32:16.01ID:43G3U3e1d
あのフォークシールやわやわだから
2017/11/19(日) 17:20:43.10ID:l6qFFiym0
RALLYのフロントフォークも片方オイルのみ片方スプリングのみなの?
オイル漏れの事考えたら右側をオイルにすれば良いのに何故かスプリングが右側なんだよなぁ…
2017/11/19(日) 18:20:55.63ID:SvKvWB+70
5月の伊豆釣り、8月の北海道釣りに使ったがいいバイクだよ。
2017/11/19(日) 22:24:17.80ID:vIstSAAN0
>512
松姫峠ってトンネルになっちゃったんじゃなかったっけ?
2017/11/19(日) 23:04:08.05ID:8uyhGgvo0
>>516
そういや、そうでしたね、、スプリングは片方のみなんですよね。
たしかに何故オイルをブレーキ側に。。

>>518
たしかにトンネルしか通れなくなってます。
が、そこから奥多摩に入り、周遊通って檜原街道へ下りて行く一連の
コースレイアウトがお気に入りなんです。
コンパクトなコーナーが小気味良く続く、ラリーにはピッタリなコース
と思います。
2017/11/20(月) 17:02:59.23ID:+ACzhbIud
片側のみオイルとかスプリングってドユコトですか?
2017/11/20(月) 17:12:39.08ID:xAWV3qV60
セパレートファンクションフロントフォークってヤツです
片側にスプリング機構、もう片側がダンパー機構
2017/11/20(月) 17:29:27.03ID:U1ysyhvP0
血の滲むようなコストダウンして…
信頼性落として
カブの様に落ちぶれるのかしらw
523774RR (スッップ Sd22-QVKD)
垢版 |
2017/11/20(月) 19:54:15.18ID:T+YrG3UCd
ハスクもそんな風にしてなかったっけか
容量が増えるからセッティングし易くなるとか何とか
2017/11/20(月) 20:09:48.37ID:U1ysyhvP0
常に捻れ方向に負荷がかかり続けるようで
なんだか嫌だな…
2017/11/20(月) 21:06:23.41ID:PT4eaGwYM
レーサーCRも同じらしいけど、市販車にはどうなんだろ
2017/11/20(月) 21:44:48.75ID:scs64F4x0
オレの98KDXもダンパー片方だけ
仲間ですな
2017/11/20(月) 21:49:35.96ID:SckJZ75j0
もう、ホンダ車から降りるしかないのだよw
2017/11/20(月) 21:53:34.01ID:2I5cf/RQ0
https://www.youtube.com/watch?v=ZODdqQkJtOk
2017/11/20(月) 22:53:20.38ID:XVSosCKW0
このバイクは何処に金が掛かっているのだ⁉
2017/11/20(月) 23:33:14.57ID:3MgVCv8Gd
LCIのマフラーつけてる人いる?
ノーマルにくらべてかなりうるさいのかな?
2017/11/21(火) 00:04:47.19ID:9SsMjNDe0
>>522
カワサキのKX250FもZX6RもVERSYS1000もセパレートファンクションやで?
オフ車はなんかセパレートファンクションが多いっぽい

まあリアサスもセパレートファンクションを突き詰めていくとモノサスになるわけで
2本のスプリングを同調させるより一本で動かしたほうが楽なんじゃねえの?
2017/11/21(火) 05:44:34.07ID:8J5krf040
>>530
LCIサイレンサーを取り付けた>>297です。
ポン付けだとかなりうるさいですが、対策すればノーマル近くまで音量を落とすことが出来ました。
色々なバッフルを試してみた結果、デイトナ排気干渉消音バッフル35×32×200をLCIバッフル側にドリルで穴開けしてボルトで接続。
グラスウールを巻き付けて挿入しました。

297と同じサイレンサーを加工するならステンレスに穴開け出来る工具が必要となります。自己責任でどうぞ。
 
2017/11/21(火) 09:33:39.77ID:PWY1lWl6x
>>524
2本サスでも厳密に言うとよじれてるんじゃない? セッティングの手間考えるとセパレートの方が楽だとおも
2017/11/21(火) 09:53:13.61ID:TCZoeUcWa
ダンパーとスプリング分けてるって聞いて合理的だなぁって感心したのは俺だけか
2017/11/21(火) 10:09:18.82ID:M4HW4aCSd
今時はそれが普通だから特に何とも思わんな……
倒立サスで両側にバネ入ってる方が変
>>520
https://i.imgur.com/ol0O8YZ.png
見ての通り
右側がスプリングで左側がカートリッジ式ダンパー
2017/11/21(火) 11:04:44.52ID:gYIOSKdD0
共産主義とは党のトップ以外の人間を奴隷化するシステムである
共産党エリート以外ブタなのである?
2017/11/21(火) 12:32:43.24ID:IS7DL/OO0
ヒョースンだっけか韓国製のバイク、あれも片側タイプって大手量販店の人が言ってたな、
但し片側には何も入ってないって、
2017/11/21(火) 15:11:22.83ID:YzSJwzzX0
>>534
ちゃんと研究開発されて大丈夫だと思うけど、両方にバネないとバランスとれないようで心配になっちゃう。
http://www.showa1.com/jp/product/motorcycle/detail_shock_absorber_f_sff.html?width=740&;height=500
2017/11/21(火) 16:36:55.71ID:JbhEEbyid
リアだってバネ二つだったのが一つになったんだ
フロントも一個だけで問題ないサ
2017/11/21(火) 16:48:15.14ID:E3sw/Saq0
モンキーなんてオイル無しスプリングのみの倒立フォークだぜ?w
2017/11/21(火) 17:42:44.12ID:n2+ggRKJ0
中華カブなんて左右でオイルの量違ったり 片方は入ってなかったりのランダムセッティングなんだぜ
2017/11/21(火) 17:47:31.37ID:OIFvmkmnd
このバイクのサスってリアのプリロード以外は調整機構無いって認識でおk?
2017/11/21(火) 23:02:47.30ID:s2aWGzyL0
うん
2017/11/23(木) 23:01:17.57ID:K6HcPKB/0
2017/11/24(金) 08:20:16.45ID:TPM09Fdgp
2017/11/24(金) 11:04:36.19ID:qEqr0203a
2017/11/24(金) 11:11:45.33ID:JSoHF66Ia
2017/11/25(土) 10:50:41.25ID:UJroxqci0
2017/11/25(土) 11:45:47.86ID:lRxNpiKQ0
2017/11/25(土) 12:11:22.95ID:L7NgwpeS0
551774RR (アウアウカー Sadb-Xp/k)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:19:00.19ID:hWgoZUw4a
オーリンズのサスキット注文したった
テクニクス笑
2017/11/25(土) 12:31:06.71ID:pyYs1lvCd
オーリンズ笑
115kg超に対応できんの?
2017/11/25(土) 17:23:58.15ID:F8mqDIiLr
115kg超笑
2017/11/25(土) 21:00:10.09ID:z6gb7Fycp
>>551
付けたらインプレお願い
2017/11/25(土) 21:48:05.89ID:5VEhHr4W0
>>551
お値段教えてください
2017/11/25(土) 21:54:56.45ID:N0dwGuv30
>>551
テクニクスとの比較インプレお願いします
2017/11/26(日) 06:26:32.09ID:iu765gGJ0
オーリンズ、どこで購入できるんですか?
2017/11/26(日) 13:51:52.43ID:MVcGKD1od
テクニクス前後入れてた人に聞きたいんだけど、コミコミで幾らくらい掛かったんです?
559774RR (アウアウカー Sadb-Xp/k)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:48:27.13ID:+LdgJtWGa
>>558
セローの時は前後で7.5マンだったわ
2017/11/26(日) 17:25:40.24ID:i9A0KIi30
>>558

リアショック、フロントスプリング、パッキンその他と工賃で10万円。
2017/11/26(日) 18:30:44.97ID:Oqbv94enp
でも組み付け難しくてオイル漏れまくったりするんでしょ?換えてみたいけど躊躇してしまう
2017/11/26(日) 19:37:52.14ID:iu765gGJ0
だからオーリンズ
2017/11/26(日) 20:55:09.88ID:i9A0KIi30
>>561

フロントフォークからのオイル漏れは、特に倒立サスだと漏れることもある。
程度に思ってるよ。
たとえテクニクスで無くともノーマルだってありうる事だし、新車やカスタム
組み付け直後は注意要。という感じ。
2017/11/27(月) 08:59:37.82ID:6ygudpta0
倒立サスのスプリング交換てフォークキャップ外して上から引き抜くってできないのか
大変なのね
565774RR (アウアウカー Sadb-Xp/k)
垢版 |
2017/11/27(月) 12:35:27.56ID:CqDKHT0xa
純正サスはしなやかで奥で踏ん張るなかなか出来のいいサスなのに
わざわざ変える奴はマヌケだろww
2017/11/27(月) 21:26:44.83ID:emXtfRSw0
昔の安バイクなんかと比べるとずっと高性能なフレームとサスが標準で付いてると感心する
2017/11/27(月) 21:34:23.49ID:QrjlQhfG0
>>565
わさわざオーリンズに変えるんだよね?w
2017/11/27(月) 21:52:14.67ID:PJnVoWvO0
>>565
なに?
自己紹介なの?
2017/11/27(月) 21:55:45.69ID:viFRcn4D0
多分、アウアウカー Sadb-Xp/kは、リアショックをオーリンズに、フロントスプリングは純正ママで試す予定なんだよ。
2017/11/27(月) 23:02:28.78ID:1XQBJJtr0
>リアショックをオーリンズに、フロントスプリングは純正ママで

ありえない(笑
ずっとウイリーするからフロントなんかカンケーない、ってことでおk?
2017/11/27(月) 23:32:04.46ID:viFRcn4D0
>>570
いや、実際はどうであれ、
>純正サスはしなやかで奥で踏ん張るなかなか出来のいいサスなのに
>わざわざ変える奴はマヌケだろww
って書いてあるんだからこれが理由じゃねーの?本人じゃねぇから想像だが
2017/11/28(火) 00:05:53.19ID:Aso1vs1L0
>>571

 純正サスは、トレッキング的にゆっくり林道を楽しむならアリ。
 但し林道でもハードに走りたい、オンロードでクイックにコーナリングしたい、
 体重重い、って人にはサス交換を薦めるね。
 
 まるで別のバイク、くらいに変わるから。
2017/11/28(火) 08:18:40.45ID:PFjzU5Jz0
サス変えたら変わって当たり前なんじゃ・・・
2017/11/29(水) 00:08:44.53ID:5UDp3aY40
車のサスみたいに色々選択肢あってポン付けできりゃいいのに (´・ω・`)
2017/11/29(水) 05:13:45.05ID:pIFb9oeAa
2018モデルいつ発売するのですか?
これほしいけど、赤は自分には似合わないとおもうので
2017/11/29(水) 11:14:46.57ID:KrdZVjEEp
>>575
2〜3月くらいじゃないかな
2017/11/29(水) 16:42:30.01ID:iP3fKtIga
>.576
ありがとう。
もうすぐ免許取得予定で待ちきれないなー。
これとセロー250とverysy X250で迷って空想して楽しんでるが
やっぱり免許取ってすぐ買って乗りたい
2017/11/29(水) 19:11:36.55ID:++cedJjr0
ド派手な赤かっこええわー
2017/11/29(水) 20:51:49.22ID:KrdZVjEEp
>>577
最初のバイクでトレールを選ぶってのが珍しいね
CRF250RALLYはオンが乗りやすいし足付きさえ
問題ないなら良い選択だと思う
カスタムも出来るし満足度が高いよ
ヴェルシスの方が実用性が高く速そうだけど
所有感とかの満足度はどうなんだろう
もう寒いんだし、何とか我慢して新色を待ってから
決めようぜ
2017/11/29(水) 21:24:43.28ID:pI/87ONp0
カスタム出来る?
元の完成度高いからあんまりいじれるとこ無いと思うんだけど
581774RR (ワッチョイ 075c-m/WL)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:41:04.88ID:+4UpMAhP0
Vスト250は候補に入らない?
2017/11/29(水) 21:48:06.93ID:rc0cscR30
>>573

 「サス変えたら変わってあたりまえ」と言うが、実際サスまで換える人は
 ほとんどいない。マフラー換えるのと違い、見た目はほぼ変わらないからね。

 しかし、マフラー換えて変わるのは、4st250なんかじゃ音量くらいでしょ。

 サスはまさにバイクを変える。その効果を知らない人が大半なので、敢えて
 言ってるんだよ。
 
 
2017/11/29(水) 22:43:28.22ID:if48Nvbh0
変な所で改行入れて段落下げるのが気持ち悪いんだけど
2017/11/30(木) 00:34:02.38ID:RILkI0lP0
>>580
もちろん、見た目のカスタム
盆栽できるってこと。俺はあんまりいじってないけど
2017/11/30(木) 06:58:18.47ID:PRpr4Asea
>>579 >>581
初めてのバイクだから自分でも何がメインになるかよく分かってないので、中途半端でも幅広く使えるのと思って。
林道バリバリ走りたいとは思わないけど、のんびり自然の中の軽い未舗装道路は走ってみたい

転んでも大丈夫なように、頑丈で軽く初心者向けと言われるセローをまず検討したんだけど
オンロードでの安全性のためにできればabs付きのがほしいなと思ってこれとversysが候補になりました。
そういうわけどVスト250は候補になりませんでした。

これはリアだけだけどabsのオンオフができて、LDもあってオンも乗りやすいっていうので魅力的です。身長は177あるけど短足。
乗り換えで既にバイクをもってるのなら買うの我慢できそうだけど、初バイクだから免許取ったら買うの我慢するの大変そう。
2017/11/30(木) 07:24:25.87ID:VimYjBHs0
ヴェルシスXにしとけ
2017/11/30(木) 08:34:13.31ID:JJTKU4wz0
177でLDなのか
わい171でSTDやけど、177もあれば余裕だろうなと思う
2017/11/30(木) 08:35:20.24ID:oDolhFs0p
>>585
俺は176センチで両足踵が浮きまくりで恐いこともあるが
今んところ立ちごけはしてない
教習車(ローシートのスーフォア?)と比べると
跨ることすらビビってしまう高さがあるけど
CRF250RALLYならSTDがお勧め
あとは見た目が大事!見た目が気に入ったのが
あなたにとっての一番良いバイクだと思うよ
589774RR (ワッチョイ 66a2-1oPX)
垢版 |
2017/11/30(木) 08:37:14.43ID:VGdZ24D+0
>>585
LDも良い選択だと思います。
当方172cm70キロで見栄でSTD乗ってますが、足付きが不安でアクセルターンしたら重さを支えれなくてコケそうでまだやってません。
積載性もタンクバッグとリアシートバッグ位で良いならラリーで良いと思います。
590774RR (スププ Sd0a-IU1d)
垢版 |
2017/11/30(木) 08:46:41.96ID:HE/38vPTd
>>585
LDはいいと思う
足着きが悪いと緊張して操作出来なくて転倒する事もあるし
ただ、そんなに速く走りたいと思うバイクではないし緊急時の回避行動し易いからABSにこだわって選択肢狭くする事ないと思う
2017/11/30(木) 09:12:11.19ID:IPQ3LMT50
正直言って最初のバイクだったら中古のグロムとかKLX125ぐらいの
安い小型軽量低パワーの車体で、河原ですっ転んだり土手から転げ落ちたり
ウイリーやってバク転したり、無茶苦茶やって遊んで慣れたほうがいいと思うがなあ
2017/11/30(木) 09:15:36.07ID:qbwZydLHd
最初はどんなバイク買っても満足できるはず
特にオフカテゴリは教習車よりも軽いし乗りづらさは感じづらいと思う
2017/11/30(木) 10:13:09.53ID:VjSDgg+ka
重量は教習車よか軽いけど重心高いから立ちゴケしそうになったとき踏ん張りにくいよね
カウルに包まれて掴むところがハンドル以外に無いのも怖い
海外の画像でちょくちょく見るカウルガード欲しい
2017/11/30(木) 10:34:35.72ID:Pye8f2ukd
>>585
俺も同じ理由でこれ買ったよ
長距離ツーリングにキャンプに林道と全部試してみたけど
初心者でも問題なく楽しめた
595774RR (ワッチョイ 7a9b-YptG)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:04:16.49ID:KfdSbLcf0
身長165で短足な俺でもSTD乗ってんだから大丈夫でそ。
2017/11/30(木) 12:15:06.70ID:78jI5S90a
>>588 >>589 >>590 >>594 その他みなさん、親切にありがとう
学生時代の水泳の授業時、水着になると自分より背の低い友達と足の長さが同じなのがあからさまになった思い出w
正直171,2の人と足の長さは同じぐらいかと思うし、教習所のローダウンされたのが足つき自体はちょうどいい気がするけど
まあ、買うときになったらお店で試乗させてもらって実物みてきめたいと思ってます。だから実物が近くの店にないと買えないけど。
初心者で買って楽しんだ人がいて安心しました。
597774RR (アウアウカー Sa55-sxEU)
垢版 |
2017/11/30(木) 15:28:19.56ID:yHw037Nca
>>585
これみてじっくり考えてください
https://youtu.be/kJvCPUPSA0I
2017/11/30(木) 17:19:35.51ID:GWY7ILQJr
セローって生産中止でしょ
いまさらセローは無いでしょw
高速キツイしw
5速だしw
良いバイクだとは思うけどねw
2017/11/30(木) 18:39:37.28ID:oDolhFs0p
>>597
それ見たらかっこ良すぎてセロー買ってしまうからあかん
2017/11/30(木) 19:13:01.65ID:78jI5S90a
>>597
セローいいですね。セローだけはabsなしでも候補から外してるわけじゃないけど、absも欲しいな
このスレでもabsにこだわって選択の幅狭めるのはどうかと言われてるのは分かってるけど
初心者だからオンロードのもしもの時の安心感が欲しい。
2017/11/30(木) 19:14:33.01ID:1eQSJQ930
正直なところラリーの最低地上高が
セローより低いの知った時はショックだった…
2017/11/30(木) 20:15:07.43ID:C3fagMKq0
>>601
マジかよビックリだわ
2017/11/30(木) 20:45:31.99ID:Jtan3vy0D
超カッコいい外装を傷めたくないのでお腹擦るようなセクションには近寄らない。
604774RR (アウーイモ MM21-lMZ6)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:51:28.66ID:Avl+RBzRM
>>600
好きなのを買えばいいさ
ただ、ABS無しの新車を買えるのは今だけ
2017/11/30(木) 22:16:15.93ID:TyXichpz0
フルエアロのジムニーみたいなもんか?
2017/11/30(木) 22:21:36.96ID:qLIt4wxD0
長距離走る予定もあるならセローかヴェルシスのほうが向いてると思うな
2017/11/30(木) 23:36:46.74ID:3JE6Tq050
こんな冬直前にオーナーになりました
以後ヨロシクオネガイシマス
2017/11/30(木) 23:38:18.01ID:cdfBCpde0
おめいろ
2017/12/01(金) 07:55:25.92ID:RqOYBwkN0
>>606
セローは長距離向いてないよ
ツーリングセローにしてツーリングシートに替えればいける
ただツーリングセローも装備後付のでっち上げ感があるのと
どーしようもなく遅いのが難点
2017/12/01(金) 10:57:02.45ID:S9MPqsH50
>>607
おめ!CRF250RALLYはスクリーンとハンドガードの
おかげで冬でもそこそこ快適だよ
2017/12/01(金) 12:00:30.90ID:uBhP6Y1rd
セローが長距離に向いてる、ってのはカブが長距離に向いてると言ってるのと同じ。

ラリー以外に長距離に向くオフ車なんかある訳ないでしょう。ラリーはフルカウルツアラーに近い防風性がある。グリップヒーター着ければ完璧だよ。
2017/12/01(金) 12:06:21.02ID:bqB+9Asr0
カブは長距離向きだぞ
613774RR (ワッチョイ 66a2-1oPX)
垢版 |
2017/12/01(金) 12:07:26.02ID:jHo2m8Ok0
オフ車でってことでしょ
614774RR (アウアウカー Sa55-sxEU)
垢版 |
2017/12/01(金) 14:56:08.13ID:IXGncaZUa
カブはオフ車ぞ
2017/12/01(金) 15:48:20.68ID:uBhP6Y1rd
だ〜か〜ら〜、
セローをココで語る意味は無いってのがわかるでしょって事。

ラリーに乗ってる、ラリーが気になる、って人は、ロングツーリングが苦にならないオフロードバイクに乗りたいって事なんですよ。
2017/12/01(金) 17:35:59.57ID:IA+CAIFU0
カブとかストバイ乗ってたときのほうが疲れなかった身としては
アドベンチャー的バイクだと思って買った人とか不満持ってそうなイメージなんだけどどうなんだろ
2017/12/01(金) 18:34:48.62ID:bqB+9Asr0
なんでカブをディスるんだよ。長距離とか行ってる癖にグリヒ付けたら完璧とか中学生かよ。 長距離に必要なのはゲルザブだろうが!!
2017/12/01(金) 18:37:27.45ID:CBAQy9t2r
>>606
お前、よく阿呆って言われるだろ
2017/12/01(金) 19:51:34.62ID:w0auUvDU0
>>617
高速乗る為に必要なのは排気量
2017/12/01(金) 20:33:41.61ID:4TvxFVVv0
>>619
ぇ高速道路の話だったの? ごめんねゲルザブとか言って
2017/12/01(金) 20:46:18.22ID:LI0beNNcp
排気量は必要だけど一人乗りだと250単気筒で
大丈夫だったわ。一回の給油で300kmほど
走れるかどうかが大事かな。100巡行なら
ギリギリ300走れる
2017/12/01(金) 21:52:41.10ID:/VCsg0qI0
Baja「400kmからが本番」
2017/12/01(金) 22:29:49.02ID:RqOYBwkN0
>>617
むしろカブのどのへんが長距離向きなのか聞きたい
たまにツーリング中のカブを見かけるけど地方国道の流れの速度に乗って走れていない

流れの早い車に比べて動力性能が足りてないカブを
単に燃費が良いという理由だけで長距離向きと言ってるわけではないよね?
2017/12/01(金) 23:13:21.59ID:/VCsg0qI0
>>623
横からだが、
マシントラブルが起こりにくい、起こった場合の対処がしやすい、どこにでも直せる人がいる、悪路に強い。
ついでにいうなら燃費と維持費の面から旅費の捻出にも向いてる
充分旅向けのバイクだと思うが。

そもそも巡航速度で向き不向きを決めるなら、CRF250rallyとかいう地方の速い高速道路の流れについていけてない25馬力もない250ccバイクも長距離に向かないと思うんですが。
単に風防がついててラリー風ってだけで長距離向きと言ってるわけではないよね?
2017/12/01(金) 23:25:11.96ID:IpXixXspa
地方の高速そんな速いのかよやべぇな
軽自動車とか利用できないな
2017/12/01(金) 23:35:30.47ID:769eoRGG0
ラリーって高速は80km巡行ぐらいが快適だよね。
627774RR (ワッチョイ 3d15-fHaP)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:43:21.60ID:V99A6XS50
高速で長距離走る時は90〜100キロ辺りで巡行している
トラックの後ろをまったり〜と走るのが一番疲れない。(地方の場合)
飛ばす奴はさっさと行かせればいいのです。

クロスカブも一時期良いと思ったけど、タンク容量の少なさとロータリーチェンジが
どうしても我慢できなさそうで・・・。自動車専用道路乗れないし。
2017/12/01(金) 23:47:28.58ID:WmFcxI/z0
長距離といっても、高速バビューンなのか下道トコトコなのか、燃費重視なのかタンク容量重視なのか、さらには積載性をどう考えるかで、人それぞれすぎて答えはないだろ
個人的には、ツーリングに使うなら125cc以下は色々不便だわ
昔、春に原ニで安房トンネル越えられなくてガッカリしたことあって、自動車専用道乗れる排気量は必須になった
2017/12/01(金) 23:51:20.54ID:e+JZlaPa0
まあ原付でのロンツーは相当のマゾじゃないと辛いわな
2017/12/01(金) 23:52:00.09ID:IpXixXspa
でもしまなみ海道は原二でいきたいとは思う
2017/12/01(金) 23:52:39.77ID:WmFcxI/z0
>>627
やっぱり自動車専用道路に乗りたいよな
地方や北海道に多い高速の無料区間が使えないと歯がゆい思いをする
2017/12/02(土) 00:29:18.97ID:FMR1QJSZ0
>>624
え?高速で流れに乗れないとかラリーに乗ったことないでしょw
2017/12/02(土) 00:37:10.13ID:wuTLl2/g0
>>632
昨日今日あたり、ラリーに乗ったこともない、単に貧乏なだけのマゾ原付乗りが粘着してる。

いい加減にして欲しい。
普通に考えて「長距離」と言えば高速使うだろうに。
下道延々なんて、普通に働く社会人が考えるツーリングではない。
「長距離」というのは日帰り500〜600kmの事を言ってる。
2017/12/02(土) 01:03:54.63ID:SKOl7bpC0
元がオフだからしょうがないんだけど乗ってる人間が疲れないシート構造をしてないのが一番問題なんだよな

こんなもん社外でもいいからツーリングシート発売してくれれば解決するんだよ
共通のCRF出てから何年経つんだよ、そんなに採算取れそうにないのかよ
2017/12/02(土) 01:35:04.09ID:BGms2bbUM
COZYシート出してほしいな
XRで使ってたが、あれはツーリングで快適だった
2017/12/02(土) 02:25:21.05ID:wuTLl2/g0
言うほど痛いか!? 500〜600kmくらいなんとも無いんだけど。
前にも言ったが、普段座り慣れてるか、そうでないかで全く感想違うと思う。
2017/12/02(土) 06:14:12.15ID:OI+FpBm20
>>632
わかりにくかった上に面白みがなかったのが悪いんだろうけど、>>624は皮肉で言ってるだけだからな?
カブだって90以上は70km/h以上出るのに、「下道で流れに乗れない」らしいから、
その理論ならラリーだって「高速で流れに乗れない」んじゃねーの?っていう。

単純に俺は他人のバイクを下に見るヤツが嫌いだからつい突っかかっちゃったよゴメンナサイ
2017/12/02(土) 08:20:46.72ID:Zux7B4XHM
500km乗っても平気とか
距離的に普通の中心からは外れてるだろ
2017/12/02(土) 08:31:38.20ID:9jy3aHT+p
高速じゃないし関西在住の人にしかわからないだろうけど
真夜中の名阪国道でも流れに乗って走れるぞ
追い越しでもたつくのと長い登りはギア落とさないと
ダメだけどね
2017/12/02(土) 09:08:48.34ID:NqvUTkPW0
カブでロンツー行ったことない奴VSラリー乗ってない奴

でもシートにいいシートを求めるのは共通だね
641774RR (ワッチョイ fa29-UaJI)
垢版 |
2017/12/02(土) 10:17:54.64ID:5oZpLFP60
出来合いのシート待ってないで
シート屋に持込んで自分に合ったシート作ってもらえばいいじゃん
オーダー分で少し高くなるくらいだろ
2017/12/02(土) 10:50:11.63ID:oXB6islz0
野口で頼めばいいじゃない
http://a-seat.jp/blog/?p=11173
2017/12/02(土) 11:15:04.41ID:VkqZnhlNa
すまんブレーキとクラッチレバーって旧CRFのと共通だっけ?
2017/12/02(土) 14:29:37.55ID:5+CZGupXa
173センチ STD ABS装着車乗りです。
納車時に足付きのキツさは流石にビビりました。が、丁度1ヶ月目の朝出勤時に突然サスペンションが軟らかくなってて足付きペッタリ。最初はシート高がTWチックなLDも選択肢だったですが、STD車高は以外と其程ハードル高く無いです。
そして、ABSは運転下手な自分には非常に有益で、信号止まるか行くかの判断遅れてパニックブレーキかけたら真っ直ぐ安全に停車してくれました。
昔、TWでパニックブレーキかけてロック転倒して事故りました。踝が低温大火傷、左鎖骨ヒビ入りは痛かったです。
645774RR (ワッチョイ 79f7-LKsj)
垢版 |
2017/12/02(土) 15:57:55.38ID:mgw9e/W50
そういえば2018モデルでサイドスタンドの変更はない?
2017/12/02(土) 16:25:46.07ID:76mWXp6V0
>>645
まだ発表がないんだから誰もわからないよ
モーターショーの時に仕様変更あるかと聞いてみたら、当然だけどわからないと言われたわ
展示車は基本的に2017のカラーリング変更しただけの仕様で、2018モデルではないとも
647774RR (ワッチョイ 3d15-fHaP)
垢版 |
2017/12/02(土) 16:26:08.06ID:siQRTyrC0
>>644
リアサスのところでちょっと気になります。
自分のラリーと、知人のラリー比べてみて、スタンド掛けて停車時に、
サス伸び切った状態からシートを上から押して縮めた後手を離した時、
自分のラリーはゆっくりとサスが伸びて初期状態に戻るのに知人のは戻らない。
この違いは何でしょうか?知人のはガスか何か抜けた?
2017/12/02(土) 16:52:09.76ID:Yy24NioKa
>信号止まるか行くかの判断遅れてパニックブレーキ

そんな事でパニックブレーキ…
2017/12/02(土) 17:16:28.64ID:v2oOArIo0
>>647
単に摩擦がデカイからバネ反力の小さな領域でちゃんと動かないんだろ.
2017/12/02(土) 17:33:08.58ID:5+CZGupXa
>>647
同じく少し気になってます。
自分のも自然には戻りきらないので、手で引き上げ戻ししてます。
2年間は、どノーマルで乗るつもりですが、ショップに行ったら相談はしてみます。
相変わらずニュートラルも半上げでは入れ難くて難儀してます。
2017/12/02(土) 17:45:38.82ID:hm1xO/oS0
コストダウンしすぎなのかな?
2017/12/02(土) 18:06:38.77ID:VweaBSrX0
>>647,650
サスやらリンク周りの動きが少し渋いのかもね
2017/12/02(土) 18:55:37.94ID:5+CZGupXa
>>652
そんな感じもします。
アタリ出るまで辛抱かなと。
トータル3500q、オイル交換3回しました。
ブレーキのカサカサ音もまだします。
2017/12/02(土) 19:12:18.13ID:etXQZI/qD
>>653
チェーン張り過ぎ?
2017/12/02(土) 19:22:46.74ID:5+CZGupXa
>>654
3000qオイル交換で一回り点検してもらってチェーンも無問題でした。

ショップに行ったら、純正グリヒ全然温く無い、降車時のサスペンション戻り鈍い、ニュートラル今だに入れ難い、ブレーキング時のカサカサ音まだ無くならない、燃費が以外と延びないのはブレーキ関係にどっか引き摺りあるかもとか、相談事山積みです。
2017/12/02(土) 19:39:11.56ID:9jy3aHT+p
自分のはSTDのABSなしでマフラー換えて
フェンダーレスにしてるからノーマルより
少し軽いと思うがシートを押すと自然には
全部戻り切らずシート下から少し持ち上げると
伸びきって離すとほんの少しだけ沈む
多分>>650のラリーと同じ感じだわ
ペダルの先っぽが小さいからだと思うけど
Nは出しにくいよね
2017/12/02(土) 19:48:11.39ID:9jy3aHT+p
>>650>>655
俺のは突然サスが柔らかくなったりはしてないし
身長176センチで親指の腹が着く程度で
踵は浮きまくりですよ。そんなに短足ってわけでも
ないと思うけど173センチで両足(踵まで)べったり
着くならどこかおかしいかもしれないよ
2017/12/02(土) 20:03:13.64ID:5+CZGupXa
>>657
股下はたぶん80センチ位です。
納車時に初跨がりすると、踵がかなり浮くので、竹馬に乗ってるみたいで怖くて、インナーソウルを底上げした、ワンサイズ大きいブーツを買い直したんです。
足付きは足底に紙1枚挟んだ程度の感覚まで稼げましたが、前述の1ヶ月目にある朝突然膝も少し曲がる位になり、足付きペッタリとなりました。
そうですね、これも一度みて貰いに行きます。知らぬ間にLD化してたらヤバいす。💦
2017/12/02(土) 20:11:36.73ID:5+CZGupXa
>>656
多分>>650のラリーと同じ感じだわ
ペダルの先っぽが小さいからだと思うけどNは出しにくいよね

その着眼点全く無かったです。
御指摘ありがとうございました。
TW時代にも、いつもニュートラル入らんので2速状態からの落とし入ればっかやってました。
2017/12/02(土) 20:56:47.46ID:VweaBSrX0
このエンジンそんなにニュートラル出しにくいか?
俺のはスパッと決るけどな
クラッチ微妙に引きずってるとかない?
2017/12/02(土) 20:59:15.71ID:hyY3/6H3d
クラッチワイヤーが伸びてくるとそうなる気がします。

一度、遊びを少なめにしてみたらどうですか?
2017/12/02(土) 21:06:58.85ID:5+CZGupXa
>>660
>>661

色々ご指摘有難いです。
状態を箇条書きしてからショップに相談してみます。
2017/12/03(日) 15:21:15.59ID:zCuh8dV+0
クラッチワイヤの位置決め金具固定ボルトが脱落してるんじゃねえの?
2017/12/04(月) 01:08:44.74ID:pKrG/8T/0
エンジンオイルが劣化するとニュートラルに入りづらくなる気がする
自分のはオイル交換すると直る
2017/12/04(月) 06:51:00.68ID:7bdKZ+Hr0
気がすると言うか仕組み的に当然なりますよ
2017/12/04(月) 20:37:29.91ID:bKGFqmTBd
上の方でリアのプリロード調整できるって書いてあったけど、昨日ディーラーで聞いたら調整不可って言われたし、説明書見る限りそれらしい機能は無いみたい
オーナーさん実際に調整できてる?
2017/12/04(月) 20:44:38.02ID:fBhTvjOj0
このスレのどこかに書いてあったっけ?
できなくはないけど範囲が狭いよ。
純正サスはプリロード調整する前提で作ってない。
2017/12/05(火) 12:14:06.13ID:7LWZC70Y0
ふりかえると民主主義の社会において朝日新聞のような頭のおかしいメディアが世論を支配できるということがどれほど恐ろしいかということを痛感します。
日本が経済大国になったこと、世界に親日国家が多いこと、これらは日本の真面目な愛国者の功績です。逆に自殺者が3万人、離婚が3組に1組、中国や韓国からのあまりに執拗な恫喝、これらは全部、反日左翼の功績です。
日教組など左翼教師が日本のガンです。彼らは教え子を戦場に送ってしまった痛恨を繰り返すなという合言葉を武器に好き勝手に暴れまくって戦後日本を荒廃させました。
学問では左翼学者が異様な学説を提唱し、報道では左翼マスコミが捏造と歪曲を行い、教育では左翼教師が生徒を洗脳しました。親も子も網の目のような洗脳社会で徹底洗脳されました。
頭のよい日本人は、左翼は政治経済の中枢にかかわらなければ学問や報道の世界で遊んでもらっていればよいと達観していましたが、これが大きな誤算でした。
教育の世界で日教組(一番組織率の高いときで全体の9割近く)が子供を長期間に渡って人質にしていたことは深刻な後遺症を日本に残しました。昭和40年代の過激な学生闘争、昭和50年代の校内暴力や青少年の荒廃はすさまじいものがありました。
家庭崩壊も社会の深刻な問題でした。ほんとに生易しい話ではありません。
彼らは自己反省ゼロでいまだに日本の平和は自分たちのおかげと豪語し洗脳し続けています。
狂的左翼は常に絶叫をくりかえして極端な破壊的思想で社会を混乱させ、国民に冷静な思考や議論をさせることを許しませんでした。狂人が社会の精神中枢に食い込んでいるということは本当に震撼すべきことです。
二度と朝日新聞など異常なマスコミを日本のオピニオンリーダーにさせることがあってはなりません。
2017/12/05(火) 23:43:15.43ID:d9VXmXkz0
>>666
>>667
2月地元ドリームで第1号車として納車時に、まず真っ先にサスを確認したら、お店の人に「調整不可」と言われたよ。
つまり60kg程度のカリンコリンしかノーマルサスを活かせないって訳。

100kg位あるライダーで、ラリーをラリーらしく走らせたいなら、何よりまずサス交換。
と僕はずっと言い続けます。
2017/12/06(水) 00:41:51.63ID:k3J4640d0
日本人の平均的身長170cm台で60kg台は
カリンコリンじゃなくてBMI標準体型で全然痩せてない
100kgに適正な身長は210cmぐらいだぞ
サス変えるより痩せようよ
2017/12/06(水) 02:06:34.20ID:++rDJIH70
?
なぜオフ車を使いこなしたいと言っている人の体重を脂肪が占めてると思ってしまうのか
2017/12/06(水) 05:42:19.21ID:k3J4640d0
ダウンタウン松本レベルの筋肉で体重68kgだぞ。
673774RR (アウアウカー Sa55-Cv3l)
垢版 |
2017/12/06(水) 06:04:57.52ID:y9zb0wNWa
市販トレールのサスはタンデムセッティングだろ
2017/12/06(水) 10:02:09.24ID:vb3RU+K90
>>669
逆だよ
市販車はタンデムすることを考慮してるんだから体重が軽すぎると逆にダメ
60kg程度の体重じゃサスが動かない
2017/12/06(水) 10:39:04.04ID:xDxMG+pl0
ローダウン仕様なんか出すより一人乗り仕様を出して欲しい
676774RR (ワッチョイ 9e87-8DhZ)
垢版 |
2017/12/06(水) 11:07:15.47ID:iy5qwTRb0
ストローク長いからサグ出し必要無いのかもな
俺も95kgあるからスプリングレート上げたいけど、座る位置チョコチョコ変えてけばなんとかなるからそれで済ましてる
2017/12/09(土) 08:16:58.78ID:Oe7+VsFyd
この時期はこのバイク最高や
2017/12/09(土) 09:30:08.54ID:GDToPEQe0
カウルの有難味が身に染みるわさ
2017/12/09(土) 09:53:51.05ID:GoOkvFcPd
冬ジャケットは皆さん何をおつかいですか?
2017/12/09(土) 11:30:02.57ID:3B7GH7U0r
ワークマンイージス
2017/12/09(土) 19:33:51.70ID:G6p0H9D+0
同じくイージス
2017/12/09(土) 20:04:34.55ID:GDToPEQe0
イエコン
2017/12/10(日) 08:58:06.46ID:8Wo0V/WC0
派手派手してないスキージャケット。
2017/12/10(日) 09:47:36.84ID:7Qu/qj2ip
その辺走る分には普通のダウンジャケットだな
2017/12/10(日) 12:55:46.78ID:lEel09QAd
今年は良い冬ジャケが買えたなと思ってたけどたしかに盾無いと絶対寒い
2017/12/10(日) 18:58:06.50ID:eI3B/skC0
登山ウェア
2017/12/12(火) 18:39:42.12ID:B9jljkpdd
それにしてもパーツ出ないなぁ
いじれる所がない
2017/12/13(水) 08:31:07.35ID:ecIKuZD7p
>>687
今はどんな感じでいじってるの?
689774RR (スップ Sd3f-leVa)
垢版 |
2017/12/13(水) 10:28:51.53ID:69KKthICd
中身ならHRCが出してるキットとかで色々出来るでしょ
エンジン一基ぶっ壊すくらいでやれば相当弄れるんじゃないの?
2017/12/13(水) 12:09:08.24ID:G6z+Zr+/0
>>689
同エンジンのCBR250RはエンジンパーツないしCRF250Rは全く別物
なにを組み込むんだ?
2017/12/13(水) 12:24:53.23ID:4JfvpT4pd
見た目をいじりたい
2017/12/13(水) 13:03:42.81ID:t9sS2Zsb0
シール貼れ
693774RR (ワッチョイ 9f9b-zy4u)
垢版 |
2017/12/13(水) 13:44:19.31ID:7aDSyNRp0
純正300ccボアアップでいいじゃん。>中身
2017/12/13(水) 13:54:27.98ID:LIlIRrW70
いじれるところが無いと言ってる人は、足回りとかホイール周りバラしてグリスアップとか散々やりまくっても、まだやり足りないという人だろ
2017/12/13(水) 14:20:38.13ID:uPUC00OUa
逆に何をどういじりたいのか
2017/12/13(水) 14:26:44.74ID:FyCwPi1N0
見た目をいじりたいんだろ?
レプリカ的に完成されているとも言えるから小物やステッカーで遊ぶしかないんじゃない
ガッツリいじりたいならL/Mの方が素材としては楽しいかも
2017/12/13(水) 18:07:23.82ID:oXX2dgVC0
スクリーンくらいは出ると思ったけど、いまだにH2Cの真っ黒な奴だけとは……
2017/12/13(水) 22:25:22.63ID:PqGuSuBf0
も少し長いスクリーン欲しいな
人より胴が長いから
2017/12/13(水) 23:59:04.97ID:f+Qhbytx0
>>698
スクリーンの上に継ぎ足すウインドスクリーンスポイラーっての付けると
ヒサシ付きオフヘルメットでも頭振れないよ
アマで4千円ぐらいで売ってるし
2017/12/14(木) 01:07:54.59ID:184RJ5Xa0
このバイクってツーリストタイヤをポン付けできる?
2017/12/14(木) 03:05:31.71ID:8uOsuOx20
>>699
良いこと聞いた ありがとう
2017/12/14(木) 07:16:44.20ID:sg8xujqG0
新しい表現を見た気がする
それはともかく、チューブレスタイヤをあえて選択する趣味な人いる?
2017/12/14(木) 08:36:22.84ID:h7ONrG7Yp
他と違う見た目にしたいってのはわかるけど
見た目で気に入らないのはテールランプと
リアフェンダーと鉄エキパイとハンドル周りくらいだわ
704774RR (ワッチョイ b7e4-j1NZ)
垢版 |
2017/12/14(木) 10:04:26.90ID:TA3z6Rt+0
俺のはエキパイは忠男、ハンドルはゼータのに替えてあるけど
エキパイは外から見えないしハンドルは黒なんでノーマルと見た目変わらん・・・
2017/12/14(木) 11:34:40.45ID:wo4MngNKE
>>704
ゼータ?





ワロタwwwww
2017/12/14(木) 11:38:42.92ID:kVptfLai0
ZETAガンダムw
2017/12/14(木) 11:58:40.84ID:oOSfnuFk0
是多さんが社長の会社なのだろ
708774RR (ワッチョイ 529b-+PwS)
垢版 |
2017/12/14(木) 14:41:35.64ID:NF/z0yn50
スクリーンつかライト廻り450Rallyと一緒にしろっていう意見出なくなったな。
みんなあの独占女の60分みたいな顔には慣れたみたいだなw
709774RR (ワッチョイ b7e4-j1NZ)
垢版 |
2017/12/14(木) 16:50:59.07ID:TA3z6Rt+0
>>705
ウルセーなチンカス
2017/12/14(木) 18:06:16.21ID:sSrgQpz80
スクリーンは450っぽいの欲しいなぁ
2017/12/14(木) 18:30:42.18ID:h7ONrG7Yp
>>704
鉄エキパイは錆びてるのを自分で見るのが嫌なんだよ
ステンレスも斑らになったりして綺麗に焼けるまで
何度も焼けを取ってやり直しして疲れたから
チタンが欲しいけど怪しい海外のしかないんだよな
ハンドルをジータに換えてるってことはハンドガードは
アーマーにXCかプロを付けてる?
もし付けてるならハンドルを切った時のスクリーンとの
クリアランスの有無とスクリーンにぶつかってないなら
何のハンドルとクランプを使用してるか教えて欲しいです
2017/12/14(木) 18:43:56.03ID:h7ONrG7Yp
希望はアーマープロベンドにXCプロテクターに
ブレースのないタイプ(クランプ部が太い)の
ハンドルバーにしたいんだけど
こんな組み合わせでハンドル切った時に両側とも
スクリーンに接触してないという方居ますか?
もし居るならハンドルバーとクランプやその他
何を使ってるか教えて下さい
2017/12/14(木) 19:53:43.65ID:Xtv440Xf0
>>711
オフ走ってたら綺麗に焼けるとか言ってられんでしょ
2017/12/14(木) 19:57:26.89ID:pcRzpGfK0
rallyはファッションバイクだから
2017/12/14(木) 20:08:56.43ID:Y9rv5WEva
スクリーンを少し削ればいいんじゃねーの?
2017/12/14(木) 20:22:18.57ID:VIqsKdaod
ガチでオフ走る人が買うかな?
俺はちょっとした林道走ろうかなって気持ちで買ったけど結局舗装路ばっかりだ
2017/12/14(木) 20:25:03.85ID:Xtv440Xf0
ガチのオフじゃなくてもちょっとした水溜り通過しただけでムラムラだけどね
2017/12/14(木) 23:39:15.74ID:TZP+czBT0
オフを良く走る人であっても、どうしても舗装路を走る比率のほうが高くなるのは仕方ないだろ
まあ本当にオフ志向の、トランポで運ぶような人が選ぶ車種ではないことは間違いないけど
2017/12/14(木) 23:48:13.01ID:OxttEfr30
ダートはフワフワしすぎで慣れが必要な印象
2017/12/14(木) 23:58:13.52ID:kxXeNzhgr
>>709
おっさん
正式名称憶えれて良かったねwww
2017/12/15(金) 04:15:51.10ID:n+m1RLhZa
オフで何が辛いかって、重さなんだよなこいつは
あと、ライトがフレームマウントだから夜うねるような道走るとき先照らせなくて怖いからフォグ付けたい
ABSは期待してなかったけどオフでも思ってた以上に良い仕事する(個人の感想です
オンロードはとても快適
2017/12/15(金) 13:42:55.03ID:8JAo8NJJ0
セローのサスもフワフワじゃん
2017/12/15(金) 18:31:22.93ID:yfsVDGQGd
真っ暗なうね道はほんと怖いね
まったく先が見えない
2017/12/15(金) 19:07:31.82ID:Azc5Neow0
>>720
なんて読むの?俺も知らん
2017/12/15(金) 19:20:08.24ID:KeMdo4Uod
ジータ
2017/12/15(金) 19:38:40.87ID:Azc5Neow0
勉強になった。サンクス
2017/12/15(金) 19:48:54.63ID:J3ZOZCxO0
ゼッタ
728774RR (ワッチョイ de87-GyzY)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:32:28.76ID:gHPGLBJu0
セタス
2017/12/15(金) 23:11:20.77ID:oXZmo+hS0
>>720
70万程度のバイクが買えないからってそこまで僻まんでも・・・
2017/12/15(金) 23:21:06.66ID:7jjiVvHeE
>>729
頭悪いおっさんだな
2017/12/15(金) 23:58:58.28ID:44fnq1B20
いいから消えろ知障
2017/12/16(土) 00:14:49.63ID:1h/JqpNS0
なんでライトがフレームに固定されているのかが解らんわ
2017/12/16(土) 06:42:14.53ID:vIYoEx9Z0
ハンドリング
2017/12/16(土) 07:36:04.98ID:FO/j60ABd
そりゃmd22bajaで散々言われたからな
2017/12/16(土) 09:17:37.05ID:HJGzGGdvd
元々ラリーバイクはカウルやらマップケースやらを搭載するからハンドルマウントじゃ都合悪いしハンドリングが重くなる
736sage (ワッチョイ b298-vJYK)
垢版 |
2017/12/17(日) 09:42:20.38ID:2kLUWpmF0
ノーマルプラス10kgでしょ、ラリー
引き起こしがメンドくない?
荒地に行く人、おせーて!
2017/12/17(日) 12:44:55.58ID:0P1le9HFd
言うても160kg無い。男性なら腕力だけでどうにでもなるよ。
でもコケるとカウルはズタズタになるw
2017/12/17(日) 16:35:40.93ID:jwau1Sev0
>>736
降りる時に傾けすぎて倒しそうになるけど
軽いからフロントが浮いても持ちこたえられる
2017/12/17(日) 19:51:25.71ID:bCY1kFEN0
Lかラリーか悩む
2017/12/17(日) 20:02:54.13ID:DJNvxO930
Lは真っ暗の狭い場所で辺りを確認したい時にハンドル切ってライトの向きをある程度変えられる点と
エンジンオフ時の取り回しの軽さが優れているぞ
2017/12/17(日) 20:06:48.89ID:aAAp6Y4nM
始めはラリーが気になるんだけど
ラリー乗るとLの方がが良くなってくるんだよね
2017/12/17(日) 20:08:13.41ID:jwau1Sev0
それはないな
2017/12/17(日) 20:10:01.21ID:y08/sjVj0
がっつり林道いくならL、舗装路ツーメインならラリーでいんでね
2017/12/17(日) 20:12:17.72ID:aAAp6Y4nM
>>743
それな
ラリー乗ってると林道行きたくなるんだよ
でLが欲しくなるんだよね
2017/12/17(日) 22:09:30.00ID:jwau1Sev0
なんでLと同程度にガッツリ林道走れるラリーなのにLが欲しくなるんだ?
まあ倒すとカウルに傷が入るからちょっとビビるというのなら判るけれども

ゲロヌタアタックがやりたいとかならセローやさらに軽いKLX125のほうがいいで?
746774RR (ワントンキン MM42-kxLr)
垢版 |
2017/12/18(月) 04:00:09.81ID:c6zRM+JTM
Lのタンクが10gなら無問題
2017/12/18(月) 04:05:59.43ID:1gKNd0dx0
最低地上高も気になる
2017/12/18(月) 06:53:39.88ID:4UgPqtpm0
もうセローでいいんじゃないかな
749774RR (アウアウカー Sa6f-yClI)
垢版 |
2017/12/18(月) 07:21:08.71ID:YVPylZj9a
ラリーもツーセロも高速性能大差ないし
ツーセロのリアにツーリスト履かせて林道入口でスクリーン外せは険しい道にも入っていけるしね
リアがチューブレスなのが神がかってるよね
2017/12/18(月) 13:31:02.64ID:lQKnW9fk0
ラリーはあのデカさが魅力なんだから取り回しだとか足つきなんて気にしてるようならおとなしく小さいバイクにしときな。
2017/12/18(月) 14:43:16.94ID:D46QeDNM0
>>750
デカさが魅力的な250ccのオフ車www
なんかこれ乗ってる奴の貧しさと本音だな。
なるべく立派に見える安モンください!ってか
貧乏くせ〜 情けね〜
2017/12/18(月) 15:28:08.01ID:gs8XXHiQd
車重と足つきは別にいいんだけどもう少し車体をコンパクトにしてほしいなぁ
2017/12/18(月) 16:37:49.90ID:R8WO9D2F0
ツーセロはスクリーンや鳥居の重たいパーツがハンドルマウントだから
オフに入ると操作がワンテンポ遅れるよ
鳥居にナビなんか付けてたらオフは無理ゲーレベルの重さになる

>>751
だから僻むなよ貧乏人w
2017/12/18(月) 18:18:23.54ID:ePj7TOXv0
でかい方がポジション楽なんでラリーにしたわ
足つきは...辛いが
2017/12/18(月) 18:38:24.93ID:o3IADba00
チューブレスキット組んだ人いる?
2017/12/18(月) 19:35:38.63ID:KKR58nFZ0
>>754
ポジションはLとほとんど一緒じゃないかなぁ
2017/12/18(月) 20:24:05.64ID:D46QeDNM0
>>753
お前が貧乏くせーと言われてんのw
国語勉強しなかったのかな?www
苦し紛れの反論がまた的外れでかわいそう〜
なるべくでっかく見える張りぼて250ccオフ車だから笑われるけど気にせず頑張ってください!wwwww
2017/12/18(月) 20:26:48.62ID:fDKI/9510
ツーリングにはいいよね。
オフ含めたツーリングをダカール気分で楽しめるんだからいいじゃん。
2017/12/18(月) 20:48:41.89ID:C0/3ApmJd
>>758

それな!
2017/12/18(月) 20:52:32.31ID:gx5LiLOAp
>>756
ごめん、セローとかと比べてってことで
2017/12/18(月) 21:52:11.64ID:4YNnoDno0
>>758,759
ラリーだからこそ、高速でのロングツーリングもカウルに守られて苦にならない。
まさにダカールでの経験が実車に活かされてる。
グリップヒーターあれば、この時期のツーリングも、なんてことない。

素晴らしいオフ車ですよ。
2017/12/18(月) 23:06:36.91ID:X996tJQ70
>>757
かわいそうになるから泣くなよ・・・
2017/12/19(火) 15:20:16.12ID:dp2NqrFy0
どこを替えたら450ラリーに近付くかな?
やっぱりダウンマフラーは必須?
764774RR (ワッチョイ 529b-+PwS)
垢版 |
2017/12/19(火) 16:42:40.25ID:evkbf9OQ0
ライト廻りじゃね?
2017/12/19(火) 16:51:14.60ID:uLniiyyBr
エンジンじゃね?
2017/12/19(火) 16:58:51.55ID:Fe13Lo3q0
まぁまずナンバーを
2017/12/19(火) 16:59:53.95ID:dp2NqrFy0
フロントのごちゃごちゃしたのって何が着いてんだ?
ナビとかマウントしてんのかな
https://i.imgur.com/XcJw3Ki.jpg
2017/12/19(火) 17:05:40.51ID:Wku+Pi//0
ナックルガード
ホンダのロゴ
ダウンマフラー
シート下の穴
短いクチバシ
2017/12/19(火) 17:23:14.03ID:CtmwP6Ump
>>767
ロードブックホルダー、計器複数、GPSナビゲーション
センチネルアラーム、イリトラック、ステダン、燃料タンク選択装置、発煙筒とか
2017/12/19(火) 17:48:55.46ID:CtmwP6Ump
GPSユニットは基本的には方角を示す装置であってナビゲートしてくれる訳ではないからGPSナビゲーションって表現は語弊があるか
2017/12/19(火) 18:44:45.49ID:UErxyEzf0
ラリーコンピューター みたいなもんじゃないのかね
昔はコマ図とか手繰ったもんだが、今でもやってるのかね
2017/12/19(火) 19:11:53.58ID:Y9yuP6NB0
ごめんセンチネルアラームってなに?対戦車ミサイル?
2017/12/19(火) 19:21:42.43ID:uoREPNeX0
>>772
後ろから来るヤツの追い越し射程内に入ったことを知らせてくれるアラーム
2017/12/19(火) 19:30:14.92ID:dp2NqrFy0
すげえ
そんなん着いてんのか
775774RR (スップ Sd52-p+wZ)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:02:23.43ID:WvecCsuMd
今はマップのヘディング指示で走ったりするもんな
アレって普通の方位磁石じゃダメなのかね
2017/12/20(水) 00:22:45.35ID:Z9aQPhxZ0
>>763
ダウンマフラー&サイドカバー部の追加燃料タンク化かな.
2017/12/20(水) 01:01:03.56ID:BlJp7rzq0
何もりもヘッドライトがなぁ
日本は問題無いんだし社外品でも出して欲しいところ
2017/12/20(水) 01:29:32.52ID:PIiLlKFX0
アクリル曲げて作ってるブログもあるね
2017/12/20(水) 03:49:32.96ID:yaiiuzFM0
以前ここでも一人晒してた気が
2017/12/20(水) 07:42:46.02ID:sFakpOr6p
>>775
方位磁石だけでWPS、WPMを通過って無理じゃん
2017/12/20(水) 08:20:54.04ID:uttqiXvtp
ライトの前にスクリーンが付いたら
内側が拭きにくそうだな
今でもライトの上辺りは拭きにくいけど
2017/12/20(水) 09:40:14.57ID:sFakpOr6p
>>781
クイックファスナー
2017/12/20(水) 09:45:02.83ID:TJpHBAqZ0
今度EUでCRF450Rの公道仕様を売るそうだから
ホンダがそれベースでラリーを作ってくれるといいかな

ただ公道用補機類だの排ガス規制のディチューンだの外装追加で
車重135kgパワーは50馬力値段は150万円ぐらいになるだろうけれども
2017/12/20(水) 15:25:04.41ID:jCl32ZW2p
>>783
価格は別にして135kgで50馬力なら御の字だな
2017/12/20(水) 18:33:21.44ID:dwWb/o620
寿命短そう
2017/12/20(水) 22:35:37.34ID:xFWXaS/Q0
450ccの50馬力なんて寿命気にするほどじゃないだろ?
2017/12/20(水) 23:50:58.86ID:fsEZ5mtzd
>>786
短命はエンジンのことだけじゃないやろ。
今時の135キロのバイクが頑丈やと思うか?
ちょっとは想像せーや、短絡くん。
2017/12/21(木) 07:54:10.88ID:J7v2+dNh0
その前にCRF250RALLYの(現行モデルとしての)寿命を心配すべき
789774RR (ワッチョイ ff9b-PWgB)
垢版 |
2017/12/21(木) 10:38:19.73ID:ldmm3CoQ0
シングル450の高速巡行ってどんなんかな、400シングルと変わんない?
250rally以外はCL400とXL650Vしか高速道乗った事無いんだけど。
2017/12/21(木) 11:23:47.63ID:mqOf2X340
海外版だとCRF450Rallyで日本版だけCRF400Rallyになってしまうんやろか.
2017/12/21(木) 12:49:48.90ID:O9ZJH13L0
でないし
2017/12/21(木) 13:00:24.95ID:0DnzuoiQ0
>>769
あと、おやつとかかな。
2017/12/21(木) 17:10:42.50ID:94oglLjPp
>>792
500円まで
2017/12/21(木) 18:53:21.06ID:QDl90uaV0
>>793
ゆとりかよ おやつは300円までだろ ジュースは禁止
2017/12/21(木) 19:45:14.14ID:cIZhbkjO0
>>787
むしろ今時のバイクでエンジン以外の部分が短命なのってあるんか?
796774RR (スップ Sd1f-FlPA)
垢版 |
2017/12/21(木) 20:51:28.34ID:GESAuX2sd
betaとかシェルコとかTMなら経年で割れたり落ちたりありそう
450は単気筒だしユニカム使わないんでしょ?
開けたって安いしサスだってテクニクス辺りでやってくれるだろうし少しくらいアレでも良いじゃん
2017/12/21(木) 21:36:39.59ID:3AlP5Lv90
CRF500RALLYねえ・・・・・
2017/12/21(木) 21:46:46.68ID:UXY9dE/BM
まあ500とかにするならRallyじゃなくて普通にオンタイヤ履かせてアルプスローダーにしてくれたほうがいいな
2017/12/21(木) 23:19:34.68ID:MRRh2r4bd
CB500X「せやな」
2017/12/22(金) 07:34:24.88ID:6Btysn5/d
レブルも出したんだし500xもあっていいと思う
2017/12/22(金) 11:16:51.06ID:TkeN1eI10
500cc2気筒46馬力、車重175kg、メーターはX-ADVと同じ物
サスは馬力に合わせ強化&調整機構付、シートは幅広でツーリング向け
価格は税抜き90万だったら俺は飛びつく
2017/12/22(金) 11:41:31.50ID:eQdR0+4zM
お前らCRFだぞ目を覚ませ!
2017/12/22(金) 12:49:04.72ID:aqrLeShz0
アフリカツインでいいじゃん
2017/12/22(金) 12:57:23.05ID:qBbJ3XVE0
500Xがダイアモンドフレームで190kg超えなんだよな
大型異型灯火類、容量大きめタンク、
セミダブルクレードル化まで、必須だとするなら230kgが見えそうな予感

まあ妄想てすが
2017/12/22(金) 13:14:30.38ID:pgJL5/8Ka
nc750x
2017/12/22(金) 14:47:53.22ID:z2leWSSQr
ABSっているの?
みんなはどっち買った?
2017/12/22(金) 16:12:06.83ID:TkeN1eI10
ABS一択
2017/12/22(金) 19:12:36.86ID:4PK3rfFp0
250だから、軽くて良いんじゃないの。

でかく重くなるなら、最初からアフリカツインで良いじゃん。
2017/12/22(金) 20:41:46.98ID:NDOY17FLp
>>806
なしの方
2017/12/22(金) 21:46:22.99ID:PscBlMTw0
>>806
何度も言われてるけど、迷ったら有りがいいよ
2017/12/22(金) 21:58:42.70ID:yU3m7nft0
どんなもんかなの興味だけでABS付。
効果は概満足。

スレチだがアフリカadvでローダウンなんて出るんだな。
2017/12/22(金) 22:58:44.76ID:s2pgng4h0
CRF500ラリー
買ってもめったに乗らなさそう
毎回全身オフロード装備装着するだけでもしんどい
2017/12/22(金) 23:07:55.12ID:ZEGD/Dfz0
ヨシムラのマフラー2月らしいけど
USヨシムラのと違って排気口真後ろ向くんだな…
2017/12/23(土) 00:00:25.87ID:JQ6rLC7b0
今度のはウインカー溶けたりしなそうだな。
2017/12/23(土) 00:35:32.62ID:A7GGlkOKd
ヨシムラのHPみてきたけど、二種類の違いがよくわからん。
2017/12/23(土) 08:12:55.40ID:hQPYMCe00
グラフ見ると低中使いやすくした感じ?>ヨシムラ
2017/12/23(土) 10:10:42.31ID:JQ6rLC7b0
スリップオンの方は中低速域に上乗せ
フルエキの方は全域に渡って上乗せしてるね
2017/12/23(土) 11:24:27.43ID:CciQGRqv0
170cm70kg
近くのドリーム店はLDしか置いてなくて足つきは余裕でした。
自分の体格でSTDはどうでしょうか?
2017/12/23(土) 11:26:35.14ID:JQ6rLC7b0
問題ナッシング!
2017/12/23(土) 11:58:38.47ID:Q7bxF7KYd
パワーボックスとヨシムラの装着はどうなるかな
2017/12/23(土) 13:55:58.02ID:0SD6jMrgd
>>818
股下が日本人平均かそれ以上なら踵浮くぐらいで済むと思う
サスがこなれるまでは怖いだろうけど
2017/12/23(土) 15:35:38.61ID:RVU+C9dI0
>>821
股下の平均って身長の45%だよ
股下76.5だとツンツンじゃない?
2017/12/23(土) 17:28:37.80ID:UQMHjMZ40
ABSでフロントフルブレーキしてみた
まぁチキンなので40キロのアスファルトだけど付いてて良かった感はあるね
ブロックタイヤなのに滑らない安心感良い
2017/12/23(土) 18:25:46.47ID:A7GGlkOKd
>>820

自分もそこが気になります。
2017/12/23(土) 22:47:56.91ID:rWJE8v5g0
>>818
乗り込むときは両足で支えられるからどうとでも出来る

問題は降りるときでスタンド立ててから降りると車体が持ち上がってきて足がひっかかる
慣れても左側に降りるのは難しいかもしれない
かといってスタンド畳んだままだと足を蹴り上げなきゃならんので車体の直立に失敗しがち

まあ150kgぐらいだからかなり斜めになろうが前輪が浮こうが無理くり立ち直せるけれども
2017/12/23(土) 23:04:06.73ID:FACKhrCL0
STD購入時53kg、今60kgだけどスタンド下ろしてから降りるのに困ったことない
跳ね上がりも特に気になったことない
2017/12/23(土) 23:10:22.91ID:JCkeOErf0
>>826
そんな短期間に7kgも増えたら、他のことで困る事多いだろ
2017/12/24(日) 00:00:27.97ID:qOTL0GPCp
幸せ太りやろ(適当)
829sage (ワッチョイ 7f98-mcSY)
垢版 |
2017/12/24(日) 08:57:49.69ID:i6p2lkDK0
リンドウではノーマルオフ車についていけず、
高速では大排気量ナカマ内でマグナキッド扱いを受ける、
そんな上級者ムケのバイク。中途半端
2017/12/24(日) 09:00:35.92ID:Um7SU5rq0
イヤな事があったんだな
売った方がいいよ
2017/12/24(日) 09:36:13.76ID:iWstcYnY0
>>829
また泣かされに来たの?
2017/12/24(日) 10:13:03.76ID:W0Rg3cN00
>>829

NGID確定
2017/12/24(日) 19:16:50.26ID:13KRdJBI0
まだコケてもいないのにクランクケースカバーに擦り傷が
ブーツのせいかなこれ
2017/12/24(日) 19:41:59.88ID:9K9CcHRJM
>>833
お前のせいだよ
835774RR (ワッチョイ 6f87-FlPA)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:49:48.05ID:/aLfyaWq0
ホンダの客相に電話だー(^o^)/ !
丁寧だと舐められるぞ?ひたすら怒号と罵声を浴びせるんだー\(^o^)/ !
2017/12/24(日) 20:34:07.00ID:iZ5WiDta0
ブーツを脱いで朝食を
2017/12/24(日) 22:30:45.17ID:vu7Dq7iG0
ジジイにも程があるわ
2017/12/25(月) 07:39:11.28ID:h6bBE/bpr
KTMが低排気量のダカールモデル作ってるってマジ?
2017/12/25(月) 09:44:56.24ID:rT7rePKe0
>>827
筋トレにハマってしまった結果だからバイクの取り回しはしやすくなったで
困るのは服のサイズが違ってきたくらい
840774RR (ワッチョイ ff9b-PWgB)
垢版 |
2017/12/25(月) 09:53:09.08ID:I/zvFzsq0
>824
ヨシムラも昔パワーボックスみたいなのやってたけど止めちゃったぐらいだから
たいして効果は無いんじゃね?

>838
アジア向け250Rally対抗馬じゃね?
2017/12/25(月) 10:15:17.91ID:l12Vu/Y40
パワボは装着済みなのでヨシムラが問題なく取り付けできるなら即買い。
2017/12/25(月) 12:12:00.60ID:nnh1nZgzd
ヨシムラ的には純正のエキパイ使って欲しいみたいだな
2017/12/25(月) 12:38:47.08ID:lYA1F/TXM
>>838
ダカールかどうかは知らんか
duke390とduke790ベースの派生アドベンチャーモデルは検討されてるらしい
2017/12/25(月) 12:43:32.38ID:Ef+m/rf50
そりゃあ他社のエキパイとの相性まで面倒見れんもん
845774RR (スッップ Sd1f-FlPA)
垢版 |
2017/12/25(月) 13:11:18.72ID:4MdHFIXXd
rs4は中に排気干渉で少しトルク出す構造入れてるんじゃないかな
846774RR (ワッチョイ ff9b-PWgB)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:07:21.60ID:/R8Q+Iaj0
ヨシムラのサイレンサーのみとエキパイ付きと値段一緒?
2017/12/26(火) 16:18:20.62ID:SFsWztHt0
あれ間違ってると思うよパーツナンバーまで同じだし
2017/12/27(水) 02:01:00.98ID:JUfH+VTU0
400rallyeだして欲しい
2017/12/27(水) 02:49:32.13ID:QxLvWjwh0
>>848
ほんとそれ
2017/12/27(水) 02:50:22.20ID:QxLvWjwh0
ラリーかアフリカツインで悩んでる
2017/12/27(水) 06:40:54.61ID:mMe4XgcH0
アフリカツインと悩むか
重いだけだよ、アレ
少なくとも、来年にはtenere700がみえてくるだろうし待ったら?
2017/12/27(水) 08:01:37.52ID:C0TsB6ewd
ミドルクラスのアフリカツイン開発してるって言ってなかったか
2017/12/27(水) 08:32:41.85ID:8pL7HDISp
>>852
CB500のエンジン流用なので重さは推して知るべし
2017/12/27(水) 09:27:27.52ID:QxLvWjwh0
>>851
>>852
ありがとう。次の次はミドルクラスアドベンチャーになると思う。今回は間に合わん…
2017/12/27(水) 10:07:21.75ID:nozq81J50
500Rallyが出るとしてもCB500Xの車重が195kgだからアレよりは軽くなるだろ
レブルが250cc→500cc化で20kg増だからそれぐらいならいいな・・・
856774RR (ワッチョイ ff9b-PWgB)
垢版 |
2017/12/27(水) 10:08:15.70ID:jRax6vFg0
俺もアフリカとRallyで悩んだがグロムからの乗り換えだったんでRallyになっちゃった。
グロムの前に乗ってたトランザルプからの乗り換えだったらアフリカになってたかもだが。
まあどっちも試乗してからの乗り換えなんで悔いは無いが車重200kg以下のミドルクラスで
ホンダから出たら乗り換えるかも。

まあ高速でプアなのにも慣れてきたしヨシムラ入れて上がもうちょい伸びてくれたらRallyの
ままかもな。
不満はそれくらいだし。
つか横風耐性がトランザルプより良好なのは意外だったわ。
2017/12/27(水) 10:14:24.17ID:QiesILpwd
アフツイは重すぎるんだよなぁ
400Xはまたちょっと違うし
858774RR (アウアウカー Sac7-tu6d)
垢版 |
2017/12/27(水) 10:20:54.52ID:UI4VkD8Ta
昨日ラリー納車されたけどハンドルに10キロの重りをぶら下げてるようなハンドリングだ
XRからの乗り換えだけど期待以下だった
2017/12/27(水) 12:05:13.76ID:ijZyF/UXd
それがラリーなんです。
個性を楽しめるようにならないとね♪
2017/12/27(水) 12:22:11.97ID:gk8IFVvPa
XRと比較すればキャラが全く違うだろうな。
2017/12/27(水) 12:54:45.59ID:aEJ3XP+NM
いつの世代のXR(BAJA以外?)か知らんが、
確実に不満が多々出るハズなんだが、試乗もしなかったのか
862774RR (ワッチョイ ff9b-PWgB)
垢版 |
2017/12/27(水) 14:51:11.79ID:jRax6vFg0
なんでXR手放したのかがワカラン
モッタイナイ

カウル欲しかったんなら風魔だかどっかだかでXR用タンク一体型が出てたと思ったが
2017/12/27(水) 15:10:58.74ID:nozq81J50
>>858
俺はCRMに乗っててXRに乗らせてもらったら
余りの鈍亀さに笑う気さえ起きなかったけどなあ・・・
2017/12/27(水) 15:30:55.23ID:0uIr8crE0
XR,CRMに比べて、逆にラリーのいいとこってどこよw ラリーがかわいそうじゃんw
2017/12/27(水) 16:00:39.04ID:PiNTLV570
車格とか?
866774RR (ワッチョイ ff9b-PWgB)
垢版 |
2017/12/27(水) 16:26:47.73ID:jRax6vFg0
新車で買えるとか?
2017/12/27(水) 16:52:21.06ID:gfmGAem30
高速道路での走行が楽!
2017/12/27(水) 18:01:42.03ID:QRqAh7Vr0
航続距離
2017/12/27(水) 18:05:11.57ID:SVKKsi2e0
見た目がまぁまぁかっこいい!
2017/12/27(水) 18:15:00.32ID:NxXr+yjK0
CRMからだとセルが付いてる。
2017/12/27(水) 18:36:51.57ID:BOPOlmeFM
ラリーだめだめじゃねぇかwやめろwww
2017/12/27(水) 18:43:20.39ID:TtHoysLL0
まぁラリーはほぼほぼ見た目100%のバイクだからな
だって見た目以外の理由で買った奴っていないだろ?
俺もそうだが後悔は全くしてないぞ
2017/12/27(水) 18:48:52.91ID:0llkf5Dr0
レプリカみたいなもんだしな
2017/12/27(水) 18:52:29.67ID:xE8xdbc+d
軽くなったトランザルプだよこれは
XRやらの延長線上にあるものじゃないと思う
2017/12/27(水) 18:54:57.22ID:8v+NY9bi0
>軽くなったトランザルプ

うまい ザブトン!
2017/12/27(水) 19:07:06.23ID:5H1pBq/Xa
トランザルプとは的確な表現だなw
ベースとなったLはXRじゃなくてXLdegreeの系統だと思っている。
2017/12/27(水) 19:20:24.94ID:H6pXvVqj0
>>869
横からだといいけど
前から見ると残念過ぎる…
2017/12/27(水) 19:23:55.26ID:QxLvWjwh0
>>856
d
ラリーはサイドからのシルエットもすっきりしてるから横風にも強いのかもね。(お腹周りは除く)
2017/12/27(水) 20:36:21.20ID:0kUaPl8V0
延長線ならAX-1かなと思ったんだが。ギヤ比のイメージかな。
元XLR250Baja乗り。
高速は予想以上に快適。ラフロード程度なら問題ない。
大き目のガレをゆっくり避けるときは、メータが邪魔ではフェンダー先が見えない。
いかにもラリー向けなのかなと思う。いや、Rallyなんだから当たり前かw
2017/12/27(水) 20:49:36.83ID:PiNTLV570
ステッカー・チューンしてスクリーンを加工すればまあまあかっこいいと思うんだがな
2017/12/27(水) 20:55:08.48ID:/2gdfiWF0
CRMとXR(2ストと4スト)
XRとCRF-L系(空冷単気筒公道市販車と水冷単気筒公道市販車)
異質かつ、劣るものを比べるのはいかがなものかと
882774RR (ワッチョイ 6f87-FlPA)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:31:25.03ID:2J3+6EXS0
XR400の高年式買ってライト周り色々やれば軽くて乗りやすい250rally上位互換作れるでしょう
2017/12/27(水) 22:00:58.39ID:AP9QzNiza
自分で色々やればいいのに、
こんなのが欲しい、メーカーが作れ!俺が量産品を買える状態にしろ!買うかどうかは出たらその時考える!みたいな奴のレス見るのホント愉快、いとおかし
2017/12/27(水) 22:40:22.51ID:BausOzHa0
XRとか、特に前期型はレーサーベースだろ
CRMなんか2ストだし
今は規制やらでそんなものは売れない、そういう時代に昔のやり放題のモデルと比べてどうするのよ
2017/12/27(水) 23:03:27.92ID:JS3B5pf60
高性能車欲しければKTM買えばいいじゃん
2017/12/27(水) 23:08:07.49ID:2+J6D1rNd
高性能…?
2017/12/27(水) 23:33:30.36ID:whsNGQ4y0
色々なバイク乗ってきたけどこのバイクが1番オールマイティーかな

もうちょい下のトルクがほしいけども
SP忠男つけたら変わるのかな?
2017/12/27(水) 23:35:53.19ID:ijZyF/UXd
CRMからの乗り換えですが…

セルがついてる。服が臭くならない。標高や湿度に影響受けない。と、ツーリング(林道少し)メインの自分はこのバイクにとても満足してますよ。

車重も高速での安定感に貢献してるとプラス思考で!
2017/12/27(水) 23:45:26.35ID:OxS/UYxL0
林道はオフ車に劣り、峠はssに劣り、高速は大型に劣り、長距離はツアラーに劣る。
でもどれもそこそこにこなす。この中途半端さを求める人には最高のバイクだと思う。
複数台持ちの人はいらんだろうが。
2017/12/28(木) 00:14:40.30ID:XLH6io4n0
なんちゃってアドベンチャーやな
2017/12/28(木) 06:54:38.41ID:sHwCM57ZM
そーいえばCB650Fベースのアドベンチャーみたいなコンセプトモデルあたったよな
2017/12/28(木) 08:41:42.21ID:trwgS8fgp
下駄バイクとしてその辺乗り回すのにも
けっこう良いね。すごく運転しやすい
2017/12/28(木) 10:24:07.23ID:QUyEZvada
林道でSSをちぎり
峠でツアラーに勝ち
高速でオフ車より快適
僕の考えた最強のバイクCRF250RALLY
2017/12/28(木) 11:18:56.51ID:OckafdWqM
言うほど峠でツアラーに勝てるか?
2017/12/28(木) 12:11:13.14ID:XNpW258Hd
タイヤ変えたらあるいは
2017/12/28(木) 12:16:53.06ID:E9fgLLgrM
イコールコンディションで比べんと意味ないぞ
2017/12/28(木) 12:29:45.48ID:jR7L+XLFa
言うほど林道でSSちぎれるか?
2017/12/28(木) 12:40:32.65ID:hTsAoLNVM
このスレで言う林道は非舗装林道だろ(常考
おっと、SSが走っているかは問わないでくれよ
2017/12/28(木) 12:56:08.70ID:RHHUQb4v0
シグナルスタートでアドレスに負け
燃費でカブに負け
人気でpcxに負け
2017/12/28(木) 13:40:03.42ID:tUaKN7r50
バイクって競争するだけの乗り物じゃないよね
2017/12/28(木) 14:17:16.28ID:lVMdnr830
高い視点による前方の状況把握能力の高さ!
2017/12/28(木) 15:19:24.40ID:6tx/GIKlM
逆に、勝ち負けとか競争とか面倒なのでこういうバイクがいいんだが
後ろに付かれるたびに勝負モードにならなきゃいけないようなバイクはもういいや
2017/12/28(木) 15:30:20.52ID:9vjaxZp10
テネレ700あくしろ
乗り換えも辞さない
2017/12/28(木) 20:12:19.33ID:iu01NJRx0
>>893
俺の考えた最強の……wwwww
ホンダが考えて作って売ってるバイクなんですけどw
ほんまもんのアホが降臨したな。
2017/12/28(木) 20:39:40.64ID:gptSoxoYM
^^;
2017/12/28(木) 21:03:40.96ID:RHHUQb4v0
>>904
このスレには元々アホしかおらんだろ 何言ってんだアホ
2017/12/28(木) 21:07:42.97ID:zzT+L2O40
アホンダ等!
2017/12/28(木) 23:08:40.95ID:DsOl5aN5a
ネタやろ
2017/12/28(木) 23:11:39.47ID:MNOkeqBnd
>>902

同意(^-^)
910774RR (アウアウカー Sacb-BE4F)
垢版 |
2017/12/29(金) 16:50:13.57ID:SqsTb1Bya
アナキーワイルド履いたぜ〜
めっちゃカッコよくなったわ
2017/12/29(金) 18:33:54.41ID:ORpQeDSr0
みせてー
2017/12/29(金) 18:39:41.06ID:+fDHCJfEM
つい最近80と120サイズ出たんだよね
913774RR (ワッチョイ 5f64-uPE/)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:32:27.47ID:pzErGF0u0
>>910

写真希望
2017/12/29(金) 21:07:53.17ID:VD5LvFR60
>>910
うpキボンヌ
2017/12/29(金) 21:52:33.77ID:dkwuuIus0
gpとの比較感想も教えてくれると嬉しい
2017/12/30(土) 08:56:05.88ID:uPoHVcXy0
>>858
売却
売却
917sage (マクド FF0b-VB2t)
垢版 |
2017/12/30(土) 09:07:13.40ID:cnERaEgDF
あのさぁ…
元フィズのラリータンクバック(デカいほうね)つけられるのかなァ?
オナーさん、是非買ってどうぞ
2017/12/30(土) 09:41:25.33ID:+fvJ/pJkE
>>917
あくしろー(お前が買って付けろ)
2017/12/30(土) 10:51:20.42ID:DCHDQww90
別の車種だけどWR250Rにもつけれたから大丈夫じゃないかな?
ハンドル周りに何か付けてたらフルロック時に干渉するかもしれないけど
2017/12/30(土) 12:11:23.81ID:QyS9IUyM0
でかいほうのラリータンクバッグ、タンクが意外と平面なんで異様な圧迫感と収まりが悪かったんで小さい方着けた
2017/12/30(土) 17:19:25.52ID:gv6kN9X/0
>>917
タンクバックつけるとスタンディングの邪魔になるよ
つまりオフを走らないのであれば箱をつけたまえ( ・`ω・´)
2017/12/30(土) 18:05:04.80ID:DCHDQww90
箱スレにカエレ
2017/12/30(土) 20:45:06.49ID:A7O2XvW+a
このバイク買った人にお聞きしたい。

1 以前乗ってたバイク
2 満足度(10点満点で)
2017/12/30(土) 21:04:43.23ID:NHgaxbAG0
トレーサー
8点
パワー不足以外は概ね満足
2017/12/30(土) 21:06:27.52ID:u/UiCLmz0
1.WR250R、VMAX
2.10点

20代はモトクロッサーでコースもエンデューロも楽しんだ
リタイアして30代はWRで林道.Xもどきで峠道、VMAXでロンツー楽しんだ
隠居して40代はこれでのんびりやってる感じ
無理はしないし出来ないし丁度いいよ
2017/12/30(土) 22:15:35.69ID:gv6kN9X/0
>>923
1,16台ぐらい乗り継いでるし現状原付きからリッターまで5台持ち

ラリーの満足度は7点
高いわりにCRFLとメーターやエンジンの差別化がされてない部分が不満
あとパワーが足りない
2017/12/30(土) 23:03:20.32ID:3B/Ax8CR0
1.ドリーム50
2.8点

どこでも一番にはなれないけど
何でもそこそこできる優等生的な感じ?
あまりキツイ林道とか行くつもりは無かったし
高速も120km巡航できるんで概ね満足してる
2017/12/31(日) 09:27:39.26ID:sJ0wy7+k0
1.XLR XR250 XR100 カブ110角目
2.7点

XLR XRに乗ってたので期待し過ぎた ツアラーとしてもオフ車としても中途半端
でもこの中途半端が丁度いい どこへでも気軽に行ける
2017/12/31(日) 09:42:46.09ID:MaXmftDsp
1.CRM50
2.9点
匂いと高速乗れるのが良かった。後は個人的にライトがかっこよかった。
1点マイナスは足着きだけ。
2017/12/31(日) 10:07:04.31ID:PBG+CLUD0
1.VT250
2.6点
感想は概ね>>926も同じなんだが、加えてサスが柔らかすぎて駐車時立ち気味になるのは明らかに設計ミスだろうと思うわ
スタンドの足元に付いてるお皿が全面着地してないもの
そこ意外は気に入っている
2017/12/31(日) 10:33:53.79ID:WH6uu5rGd
1.初バイク
2.9点
知識もなくバイクでやりたいことの方向性も決まってなかったのでこれを選んだ
林道含めバイクの魅力のさわりを満遍なく紹介してくれたと思う
あと頑丈、汚れOKでツーリングもそこそここなすのは維持が楽で面倒くさがりの俺に合ってた
不満点はライトかな、、個性ちょっと強いよ
2017/12/31(日) 11:53:15.46ID:z2rbIPKN0
みんな自分語り大好きなんだな
2017/12/31(日) 12:35:50.01ID:ZlA2MkpU0
>>923
1 トランザルプ400V CB400SF
2 8点
2017/12/31(日) 13:40:26.82ID:CJP70pSW0
>>932
そんなお前は寂しがり屋さんなんだろ
935774RR (ワッチョイ ca79-YrVP)
垢版 |
2017/12/31(日) 14:28:40.29ID:934/vuoE0
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,.....
2017/12/31(日) 21:33:10.41ID:U5EUHWwba
答えてくれた皆さん、ありがとう。
凄く参考になるよ。
>>925
WR250Rからの乗り換えで10点ですか・・・高評価ですね。
WR250Rは、一度乗ってみたかった奴です。
価格高騰で諦めました。

>>926
以前乗ってたオフ車は無いのでしょうか?
それと比較した評価よろ

>>928
XLRは良いオフ車でしたものね。(私はTT-Rでしたが)
7点なら比較しても概ね満足・・・で良いのかな?

>>931
初バイクでこれとは・・・チャレンジャーですね。
展示車を初めて見たときはデカくて驚きました。
(跨ってみてスリムさと軽さで250と認識できましたが)
確かに個性的なライトですよね。 ところで性能(明るさ)はどんな感じですか?

>>933
トランザルプ400Vとは玄人好みのバイクに乗ってたんですね。
それと比較して8点とは、かなり気に入ったご様子。
昔、友人が600に乗ってまして借りて乗ったことあります。
なので良さは少しは理解しているつもりです。

他にもこたえてくれた皆さん、ありがとう。
CRF250RALLY・・軽い・一番オフ車らしい。
V-Strom250・・・・重い・オンロード車(デザインとメーターとかは気に入っているのですが)
Versys-X250・・・重い(でも水冷DOHC二気筒・17Lタンクには惹かれる。なので一度は試乗したい)
来春まであれこれ購入計画を楽しんでみます。
2017/12/31(日) 21:59:58.91ID:WulMe9h5d
フェイスブックみたら今年の宗谷にはラリーが2台いたよ
2017/12/31(日) 23:00:26.67ID:lAfFmQTm0
ベルシスは新型ninjaのエンジンになったりしないのかな
2017/12/31(日) 23:04:07.30ID:GsAGwR7aE
>>937
250のスパイクタイヤ違法
2017/12/31(日) 23:23:20.74ID:yjyejEgl0
>>939
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ksk/khz/contents/taiki/jyourei.htm
2017/12/31(日) 23:26:01.87ID:z2rbIPKN0
年越し襟裳岬は分かるけどなんで宗谷岬が人気あるんだろう
2017/12/31(日) 23:29:28.67ID:CJP70pSW0
>>936
もちろん林道や峠ではWRに敵いませんし、当時はWRが10点です
でも今の自分が求めているものは満たしているので現時点でrallyは10点です
2018/01/01(月) 01:03:41.88ID:2iV9Xq9Ka
明けましておめでとうございます
2018/01/01(月) 01:41:54.46ID:y2Ao65JR0
>>936

>>926だけど、どうも根本的に勘違いしてるよ
CRF250Rallyはオフ車ではなくラリー車

逆にセローやWR乗ってる人にラリーと比べて防風性や高速での安定性はどうですか?
と質問してるところを想像してみてくれたまえ
2018/01/01(月) 07:56:32.84ID:Zn6pFyiAM
>>944
「根本的に勘違いしてる」と言われるほどおかしな事言ってないんじゃね?
V-StromやVersysと比べたら一番オフ車らしいって言ってるだけだろ
2018/01/01(月) 08:33:44.91ID:z08DNeDL0
vスト、ベルシスとこいつは別物な気がする
ヤマハもr25のエンジンで何か作ったらいいのに
2018/01/01(月) 10:51:30.56ID:y2Ao65JR0
>>945
いや、オフ車と比較してる時点でラリー車という区分が判ってないじゃん

CRF450Rと、30リッタータンクつけてフルカバード化したCRF450Rallyを比較したってしょうがないでしょ
車で言ったらトヨタヴィッツラリーとランドクルーザーを比較してどお?と聞いてるようなものよ
2018/01/01(月) 10:56:16.81ID:ZMDvlgh8d
ガルルだったとおもうが、ツーセロ、ラリー、ヴェルシス比較記事で
ツーセロはトレール、ラリーはオフ車、ヴェルシスはアドベンチャー
と結論出してた
2018/01/01(月) 13:41:50.22ID:3CDjtWoAd
アンダーカウル外してスプロケ変えればラリーもトレールで使える
ヴェルシスは無理
2018/01/01(月) 13:43:25.84ID:vStslD2Cd
ラリー買ってガルル購読するようになったけど他にオフ関係の面白い雑誌ってありますか?
2018/01/01(月) 14:03:14.80ID:vgZo5oLeM
>>950
バックオフ休刊しちゃったからなぁ
ダートスポーツは競技者向けだし
2018/01/01(月) 15:45:27.12ID:GrlTvVZS0
いま読んでるのはガルル、自然山通信、ダートスポーツ辺りだな
2018/01/01(月) 17:24:52.91ID:0+Yol1gud
>>950
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/list.php?category_id=59
954774RR (ワッチョイ c687-zLnq)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:18:30.30ID:tgxF3jb+0
>>950
riderかな
オフ始めて色々あちこち行ってみたいやってみたい人なら読めると思う
955sage (マクド FF0b-VB2t)
垢版 |
2018/01/02(火) 09:21:50.17ID:9bEFv1KAF
あのバカデカいカウルって
冬は良さそうだけど
夏は風が来なくって暑そう。そして臭そう
2018/01/02(火) 10:21:23.00ID:QVs/CFvb0
サードパーティーの製品が色々出てくればノーマルに多少不満があってもいろいろ部品を変えて改善する余地はあるんだが
現状それほど多くないから、セミファクトリーでもないかぎり、普通のサンデーライダークラスのユーザーは不満があっても
ノーマルで乗り続けるしかない。そして不満が限界まで募って手放すスパイラル。
2018/01/02(火) 10:29:45.43ID:er5tkxCa0
CRFM/Lのパーツ使えるんだしそこまで少ない訳ではないと思うのです
2018/01/02(火) 10:37:25.84ID:JwDIqCR+0
>>956
>サードパーティーの製品が色々出てくれば
例えばどんなものが欲しいのかな
2018/01/02(火) 10:43:09.86ID:ZKF3w//90
サードパーティのパーツが少なくて不満が募って手放す?
そうやってイジりまくる前提のバイクが欲しい人は最初からこんなの選ばないだろ
買う前からどんなパーツが出てるかはわかるんだしさ
2018/01/02(火) 11:06:16.88ID:MOwCnuw80
完成度高いからいじるところが少なくすむ
シールドは色々種類出して欲しいところだけど難しいか
2018/01/02(火) 11:43:57.82ID:ba8l+0cdd
950ですが教えてくれた人ありがとう
林道探訪の記事なんか関東や甲信越が多くて羨ましい
特派員作って全国から記事募集なんかしてくれないかなと思う
962774RR (アウアウカー Sacb-BE4F)
垢版 |
2018/01/02(火) 13:51:15.78ID:X2/wRS1Xa
パワーボックス付けて走ってきたけど、トルクが太ったかわりにギクシャク感も増えたわ
内圧コントロールバルブを付けろってことかな
2018/01/02(火) 14:42:21.20ID:F47cgXyc0
>>962
はっきり分かるくらいトルク増えた?
買うか迷ってる
2018/01/02(火) 15:00:40.28ID:l8ev34syd
低中速は体感できるよ。

自分は買って良かったと思う。
2018/01/02(火) 15:21:40.37ID:od2HzYru0
内圧コントロールバルブはクソ高いTREVじゃなくてKTMか日産のがおすすめ
2018/01/02(火) 22:18:08.49ID:9Klk5bbh0
マフラー替えてる?
2018/01/02(火) 22:21:14.26ID:er5tkxCa0
outexのダウンマフラー気になる
2018/01/02(火) 22:30:33.93ID:iyvVy9N10
ダウンマフラーにするならもうちょっとCRF450RALLYに似たヤツが出るまで待つ。

セレクション製のほうが近いかな?
2018/01/02(火) 22:45:25.30ID:whfobjzy0
ヨシムラフルエキで欲しいんだが値段まだ直ってないな
注文かけちゃっていいかな?
970774RR (アウアウカー Sacb-BE4F)
垢版 |
2018/01/03(水) 04:31:04.63ID:/hoCUF3Xa
ノーマルサイレンサー結構いい音してるから変える気にならん
2018/01/03(水) 18:37:43.69ID:WMUKS3WH0
ダカールラリーって6日からだったんだ
遅くね?
2018/01/03(水) 23:58:46.34ID:s6zB5SdU0
>>961
色々な所から苦情が来るから載せれないのよ
2018/01/04(木) 09:03:00.45ID:6YM2alnu0
マフラーをヨシムラかFMFにしたいけど、サイドカウルとの隙間がスカスカになるのが抵抗あって足踏みしてる…
974774RR (ワッチョイ 9f9b-/HwQ)
垢版 |
2018/01/04(木) 16:35:32.86ID:wAR9MdM60
>973
そうか? と、思ってヨシムラのHP見に行ったらマジでけっこう空いてるな。
武川は真横からの写真しか見つからねぇ。
あと武川305ccボアアップキットなんて出してるのね。
2018/01/04(木) 16:39:40.92ID:o6815UG80
305ccボアアップキット欲しいけど10万超えだし組み付けがメンドクサイ
ホンダが中排気量ラリー出してくれれば一番いいんや
2018/01/04(木) 17:16:04.80ID:gxFN5SMP0
>>962
CRFLの時はパワーボックスとヨシムラの組み合わせがすごく良かったみたいだし、サイレンサー替えるとまた評価も変わるかもね
よく林道行くし、高回転より極低速〜中速までが厚くなってくれたら嬉しいな〜
2018/01/05(金) 01:39:18.50ID:s3rcnxI+0
それならノーマルサイレンサーに力箱がいいね
低速太るサイレンサーはあるのかな
978774RR (ワッチョイ 0fa2-GaFG)
垢版 |
2018/01/05(金) 08:25:44.88ID:kb/g4XEy0
パワーボックス装着してもアンダーカウルに干渉しませんか?
私、気になります。
2018/01/05(金) 08:32:44.72ID:CQ/JzpGZ0
>>978
Lならアンダーカウルないはずだが
2018/01/05(金) 09:26:55.69ID:i7eDXWAt0
>>978
しません
2018/01/05(金) 12:04:49.98ID:TcDtVO0Cp
>>769
大切な携行品の一つ、牽引用ベルトロープを忘れた
>>971
ゴンカルベスさんは回復が間に合わず、欠場だってね
982774RR (ワッチョイ 9f9b-/HwQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 16:18:33.71ID:vIOmW/Oa0
>977
ヨシムラがサイレンサーのみだと低速太る感じだな
>981
あらら、キビシイな
2018/01/05(金) 17:25:44.23ID:vYTQ+lTm0
http://www.enduroj.com/archives/2106
マップとラリーコンピューターつけるとこんな感じ
984774RR (アウアウカー Sa4f-OpPU)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:57:43.42ID:9PGyCaA4a
スマホホルダー付けた
ミノウラのIH-520STD
手前にくることもなくメーター上スクリーンに張り付くように付いた
2018/01/06(土) 16:17:54.08ID:VF0l8aAI0
>>984
デイトナのと同じやつだよね
評価が両極端なので本当に良いのかはわからないが
壊れるって書いてる人は大体が振動が多いチャリみたい
俺は約一年間使ってて今の所壊れてないし
ロックが外れたこともないわ
2018/01/06(土) 16:38:25.22ID:xfY4dzrHd
可倒式の丸ミラー欲しいんだけといいの無いかな
タナックスのは微妙
2018/01/06(土) 18:34:03.85ID:kuBJIdwfa
みんな御用達のDRCのオフロードミラーじゃアカンのけ
2018/01/06(土) 19:03:52.69ID:7OVOw+T20
さて、新年早々初立ちゴケ・・・orz

右側に倒れたって事でマフラー換えろって事かな?と、デラにヨシムラ注文してきた。
つか荷物けっこう積んでるとあまりサス持ち上がらんね。
2018/01/06(土) 19:31:01.84ID:VjRJeaF00
>>985
ミノウラの方使ってたけど半年くらいでスマホ固定する爪が走行中に割れてしまった
オフ車じゃない方のバイクで使ってた方は二年ほど壊れずに使えたからあんまり悪路は走らない方がいいかもしれないね
2018/01/06(土) 20:28:15.76ID:y4uu/xoZ0
>>987
純正に比べて視認性はどんな感じ?
991774RR (アウアウカー Sa4f-OpPU)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:48:11.48ID:9PGyCaA4a
>>990
DRCの161はセローに付けてるけど見やすさは純正にかなわないよ
2018/01/06(土) 21:07:18.49ID:QW5Eo3PN0
>>990
流石に純正と比べると振動が大きくでて慣れるまでは見にくいかもねぇ。
とは言え俺は手持ちのオフ車はだいたいこれに付け替えてる程度には満足してるよ。
個人的に付け根がジャバラの折りたたみミラーがダサいと思っちゃってるってのもあるけど
2018/01/06(土) 21:11:12.38ID:y4uu/xoZ0
>>992
俺もあの蛇腹がイヤなんだよな
純正も純正でダサイし
2018/01/08(月) 21:41:25.55ID:NC/CAuCNH
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515415075/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515415075/
2018/01/08(月) 22:24:39.66ID:tw4RKa56a
id無しとか、よっぽど後ろめたい事でもあるのかよ
2018/01/08(月) 23:28:18.78ID:f+0JAxsm0
>>994が殉職乙

次スレ
【HONDA】CRF250RALLY part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515421571/
997774RR (ワッチョイ 0fb4-8PNQ)
垢版 |
2018/01/09(火) 00:43:11.30ID:xAQvnK2f0
うめ
998774RR (ワッチョイ eb21-RjiE)
垢版 |
2018/01/09(火) 04:00:43.93ID:5fYiMGgR0
埋め
999774RR (ワッチョイ eb21-RjiE)
垢版 |
2018/01/09(火) 04:01:19.95ID:5fYiMGgR0
999
1000774RR (ワッチョイ eb21-RjiE)
垢版 |
2018/01/09(火) 04:02:11.87ID:5fYiMGgR0
1000取れますように
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 8時間 19分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況