X



【HONDA】CRF250RALLY part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (スッップ Sdaa-0XLy)
垢版 |
2017/10/10(火) 19:43:11.05ID:X1oCuUV4d
!extend:checked:vvvvv:1000:512 

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg

スレ立ての際には一行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part15
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501772776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0316774RR (ワッチョイ 935c-adM4)
垢版 |
2017/10/29(日) 23:57:37.01ID:f8Hyq/uZ0
>>309
所詮趣味なんてそんなもん。仮に性能アップさせたからってなんか競技に出る訳でもないなら只の自己満足だし、外観見た目を弄るのだって然り。
結局は自分が楽しめるか。それ以上でも以下でも無いだろ
0317774RR (ワッチョイ 9147-hGJK)
垢版 |
2017/10/30(月) 00:32:39.48ID:DCoRpKys0
趣味だし自己満足でも全然いいんだけど周りに迷惑かけるのだけはやめて欲しいな
0321774RR (アウアウカー Saed-a6V0)
垢版 |
2017/10/30(月) 03:06:24.15ID:/bRcI7eXa
>>315
リアサスの具合が気になるんだけど
普通にスタンドで立てた時の沈み込み具合とか
乗って座った時の沈み込みとかノーマルと比べてどう?
0325774RR (ワッチョイ a1e4-P4y5)
垢版 |
2017/10/30(月) 09:18:13.52ID:e26pm0JQ0
車体のベースのデザインが派手なのに色が地味でしかもグレーって色盲みたい
元の赤ベースのほうがデザインと色味のバランスがいい
0326774RR (スプッッ Sd73-Njad)
垢版 |
2017/10/30(月) 09:19:38.98ID:JCKBOQh4d
>>314
画像にfacebookとInstagramのアカウント書いてあるから
「ハウマッチこれ日本に送る可能?」
って訊いてみればたぶん対応してくれると思う(無責任)
予算が許せば予備含め2枚注文すると安心かと
不要ならオク出品してもいいしね

貼るときはズレたらまずいところ(複数シートにまたがってるロゴとか)を先に位置決めして、ヒートガンで熱を入れながら引っ張って貼れば大丈夫
タンクとサイドカバーの曲面以外はわりと平らにできてるので難しくないはず

気泡が残ったらカッターの刃先で潰す
まずは目立たないところから始めよう

完成したらうpよろ
0328774RR (ササクッテロレ Sp9d-ksfU)
垢版 |
2017/10/30(月) 09:31:58.80ID:dCHcQZ5pp
ラリー車でRedBullグラフィックだと流石にKTM臭(2017までのね)が強くないかい?
新色シルバーは去年のミラノショーで発表されたアフリカツインのエンデューロスポーツコンセプトを意識してんのかな?
https://youtu.be/oP1gFV-CqT0
0330774RR (ササクッテロラ Sp9d-tlUp)
垢版 |
2017/10/30(月) 16:04:47.94ID:eUAiYExop
>>297
アーマー+XCにハンドルを換えてるみたいだけど
ハンドル切った時(ハンドルロック時)に
スクリーンに当たりません?
もしよかったらアーマーの種類とハンドルの種類と
ハンドルクランプの種類を教えて欲しい。お願いします
0336315 (ワッチョイ 71d3-AYwW)
垢版 |
2017/10/30(月) 22:04:36.88ID:ceqhKd/r0
>>321
100〜115kg用のバネ仕様だから、いわば最高に固いサスなのでまず承知を。
スタンド傾きは、素でこんな感じ。
https://imgur.com/a/ZvXrn

基本オフ車用サスだからそれなりに沈む、とはいえ100kgの俺が跨っても、
決してノーマルのようにペッタンコに沈んだりしないから、完全に体重預
けても、まだスタンド着地まで3cm位ある。身長175cmだから、それでも
俺としては足着きに不安なし。

肝心の走りのインプレは、、何しろ全く走れてないから、今度の日曜こそ、
山(峠)へ走りに行ってくる!

テクニクスの良さは何か、じっくり噛み締めてからインプレ書くよ。
0338774RR (エーイモ SE73-tfbx)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:28:49.88ID:d55Zgyt3E
>>336
175で100ってデブry
俺がキャンプ道具満載したら同じだな
インプレ頼みますwww
0339297 (ワッチョイ 5370-vCcG)
垢版 |
2017/10/31(火) 05:28:50.64ID:r884UGwW0
>>330
https://imgur.com/H4ZQs9Y
ハンドガードはZETAアーマーハンドガードベントのブルーにプロアーマーハンドガード用ガードバンパーをタップ立てて付けてます。
アルミなのでネジ切りする時、切削油つけないときれいに切れません。
マウントはトップブリッジ固定のフロントタイプ、ハンドルバーはZETA COMPハンドルバーCRF250L/M用です。
スクリーンは自作PET材2mmロングスクリーンに換えています。ハンドルフルロックでハンドガードがメーターに、スクリーンにミラーが当たります。ミラーはグリーンサムに交換しております。
メーター接触面に薄いクッション貼り付けてます。ハンドルロック時でもメーターを少し押す程度です。
ハンドルクランプはノーマルです。

サイレンサー交換で賛否両論頂きましたが、音量そのままで乗る気はありません。デザイン重視で選んだのでノーマル近くまで音量を落とす予定です。
0340774RR (スッップ Sd33-ByPc)
垢版 |
2017/10/31(火) 06:19:23.15ID:HT+lwnYMd
このスレに弄った報告するのが間違いよ
吊るしの写真以外は兎に角けなすことしかしないし
0341330 (ササクッテロラ Sp9d-tlUp)
垢版 |
2017/10/31(火) 08:25:32.47ID:IOwV/Hoip
>>339
ありがとうございます。やっぱ当たるかぁ〜
アーマーベントかプロアーマー+XCにハンドルを交換で
当たらない組み合わせは今んところ無さそうだね
0343774RR (ササクッテロ Sp9d-GZF7)
垢版 |
2017/10/31(火) 10:43:00.65ID:wOHExN5xp
マフラー弄る時代でももはやないしバッフル脱着うんぬんとか論外だからな
0345774RR (ワッチョイ a1e4-P4y5)
垢版 |
2017/10/31(火) 11:34:02.81ID:Z9hYPFjg0
ZETAのCXにZETAのライザー22mmつけて
アチェルビスのハンドガードつけてるけどどこにも当たらん
ただアルミ芯入りじゃないからそこら辺が違うのかな

てかラリーでぶっ倒し前提のがれ場アタックすんの?(´・ω・`)
0347774RR (ササクッテロ Sp9d-GZF7)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:41:49.06ID:wOHExN5xp
やかましいマフラー+ステッカー貼るっつってもレプリカ模すだけのオリジナリティの欠片もないカスタムwだしそりゃボロカス言われるっての。
0348774RR (スププ Sd33-hGJK)
垢版 |
2017/10/31(火) 12:46:43.50ID:N6EydHYWd
カスタムは自己満足で好きにすりゃいいよ
ただ周りに迷惑かけるなと

こいつにグリヒ付けたら振動ちょっとましになったりしないのかな?
0349774RR (ワッチョイ 8926-a6V0)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:13:17.99ID:spB5s2OF0
自己満で性能アップではなく音も迷惑かけないレベルにって言ってんだからさ
いつまでもいい大人がグダグダいうなよみっともない

そもそもこのバイクは見た目がなんぼで
性能上げようとしたところでたかが知れてるわけだし
これで本気でラリー、エンデューロ、酷林道やるのは逆に少しキチだろ
0350774RR (ササクッテロリ Sp9d-tlUp)
垢版 |
2017/10/31(火) 13:58:21.03ID:QMU0l95Ap
>>344>>345
参考になります
盆栽目的なのとアーマーハンドガードに
換えたいのは夏場だけプラのガード部分を
外して乗りたいから。手が熱いんだよ〜
0351774RR (スッップ Sd33-ByPc)
垢版 |
2017/10/31(火) 21:49:24.69ID:HT+lwnYMd
>>349
モンゴルのハイスピードの平原のラリーでトランポ屋のオッサンが上位食い込んでたから乗り方次第なんじゃない
湯布院のラリーでも他のライダーが上位入ってるし
KTMの450とか乗ってる上手いやつだらけの中で250のトレールでもそんくらい出来るんだから
0352774RR (ワッチョイ 8926-a6V0)
垢版 |
2017/10/31(火) 22:07:16.46ID:spB5s2OF0
>>351
ごめん少しキチとは言ったけど馬鹿にはしてないよ
トランポ屋の大将とか湯布院ラリーの人達はそもそものレベルが「一般」ではないレベルの人達だし
他にも勝つだけなら良いバイクあるけどもあえてラリーを選ぶところが別の次元に片足突っ込んでて「少しキチ」かと
トランポ屋さんの弄り方なんて特にね
0353774RR (イモイモ Secb-tfbx)
垢版 |
2017/10/31(火) 22:57:23.70ID:/Eu4Yn4he
神栖ビーチレースのFANクラスに出てたけど↑の人
まあRALLYじゃキツいわな・・・w
0354774RR (ワッチョイ ebe4-DRuk)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:24:21.26ID:kq4kM8zi0
450cc相手に車体がなんであれ250でレースに出てりゃそれだけでハンデだな
まあCRMみたいなのだったら勝負になるだろうけど4stじゃWRでも無理ゲーだろ
0355774RR (ワッチョイ 134f-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 23:57:01.40ID:XVOpO17p0
オフロードタイヤスレに出てたアナキーワイルドってのを履かせてみたいんだけど
http://tsk.c.ooco.jp/kakaku/170601MICHELIN.pdf
フロント純正が3.00-21 51Pなんで
703470 F 80/90-21 M/C 48S TT
703650 F 90/90-21 M/C 54R TL/TT
この二つが合いそうだけどどちらが使えそうなの?

リヤはサイズが一致するのがあるんで
703500 R 120/80-18 M/C 62S TT
でOKかな
0357774RR (スッップ Sd33-ByPc)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:54:21.45ID:vz8Cj2jWd
>>352
たしかにあのCRMは別モンみたいになってたわw
言いたい事も納得、その通りだね
0358774RR (ワッチョイ 11e2-haA8)
垢版 |
2017/11/01(水) 12:25:40.86ID:nqzMztYB0
>>355
別車種にはかせてるけど見た目は良いけどロードノイズ酷いぞ、
あと120サイズはカタログにはあるけど在庫がほぼ無くて入手困難らしいよ。
0360774RR (アウアウカー Sa69-0hu6)
垢版 |
2017/11/02(木) 11:39:53.47ID:0O2d+Resa
カスタムは基本的に自己満だけど、その2つは周りに迷惑かけるタイプのやつだしね
0361774RR (アウアウカー Sa69-pyoL)
垢版 |
2017/11/02(木) 15:11:51.31ID:diUycInHa
フェンダーレスは乾いた舗装路なら別に迷惑かからんけどな
糞眩しいhidとかledの方が迷惑
0363774RR (ワッチョイ 3e82-7T4N)
垢版 |
2017/11/03(金) 00:19:29.21ID:uEQhO/Y+0
フェンダーレスって寸足らずに見えてあまりかっこいいカスタムとは思わんけど
ナンバーの角度変えるのも違法改造になっちゃったからやらないほうがいいんじゃないかな
0366774RR (ワッチョイ 825c-usp4)
垢版 |
2017/11/03(金) 06:44:10.32ID:lVMnHTXH0
フェンダーレスが目的なんじゃなく、テールランプを小振りな奴に変えたいが為の結果なだけ
0369774RR (ワッチョイ 3e82-7T4N)
垢版 |
2017/11/03(金) 09:30:21.19ID:uEQhO/Y+0
>>364
施工前に作られた奴だと基準値違反のもあるよってこと
あとワンオフでほとんど見えないようにしてるのもたまに見るし
0371774RR (ワッチョイ 31a1-Krfv)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:46:22.75ID:zjP89nuw0
新色見てきたけど全然地味じゃなかった
アフリカツインのマットブラックとか
道具感に徹した目立たないやつでも良いと思ったくらい
0372774RR (ワッチョイ 995c-Fqxw)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:08:49.78ID:Zqx9NJXA0
まあ黒は無難だからな。真っ黒カスタムとかどの車種でも居るし。ただ視認性はクソ。死にたいやつはどうぞ。
0377774RR (ワッチョイ e958-RC3w)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:13:22.09ID:HTN1lRcR0
というか、実車見たが別に真っ黒って感じじゃなかったな
シルバーぽいメタリック感と、フォークのゴールドがポイントになって、これはこれでいい感じだと思った
0380774RR (ワッチョイ 6229-lboT)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:56:15.13ID:1MdH8HjL0
黒いカウル、黒いジャケット、黒いメット

そして輝く安全性を確保する反射ベスト!!
0381774RR (ワッチョイ 2e64-wI8j)
垢版 |
2017/11/04(土) 20:54:38.78ID:jmMb6/FI0
奥多摩に行ったら反対車線のRALLYさんが激しく喜んでた。(・ω・)ええわ〜
0385774RR (ワッチョイ 2e64-wI8j)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:57:42.00ID:jmMb6/FI0
>>384

マジでクソ五月蝿いから辞めと!トンネルは耳栓必要!高速の長いトンネルは拷問級、でも広いところで走ると音はまさしくRALLY
0389774RR (ワッチョイ 995c-Fqxw)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:31:00.89ID:3dRhSCIu0
やかましいマフラーつけるとなぜか朝バイクが倒れてるんだよ。気をつけてね。
0390774RR (アウアウウー Saa5-wI8j)
垢版 |
2017/11/05(日) 15:38:23.67ID:2pmjCmaBa
ヤングマシンに450Lが50%の確率って書いてあったが RALLYで450になったら買う?
0391774RR (ワッチョイ e5c4-w0Jm)
垢版 |
2017/11/05(日) 15:57:47.94ID:zmajWW0M0
関越の下りを強烈な向かい風のなか帰ってきたけど、伏せるとスゴく楽になるんね。
0392774RR (アウーイモ MMa5-KAq6)
垢版 |
2017/11/05(日) 16:19:39.78ID:ZHLYif5fM
>>390
どーせCB500Xベースだろ
格好の為なら重くても、高くても、構わないみたいなのは
250と1000で十分だろ
0393774RR (ワッチョイ 815c-YmtY)
垢版 |
2017/11/05(日) 18:44:26.11ID:PbXUprXW0
>>390
俺は買うね
でも待ちきれないのでT7買う
0394336 (ワッチョイ 31d3-zM96)
垢版 |
2017/11/05(日) 22:28:00.22ID:tsGCgZh50
素晴らしい秋晴れの本日日曜日、テクニクス前後サス入替え後初めて、
中央道大月IC→R139松姫峠→奥多摩周遊→檜原街道と結んで走って来ました。

一言で言って、最高。
先に言った通り、リアサスはテクニクス設定上一番重いクラスになるので、カリンコリンじゃまったく違うインプレになるだろうけど、100kg級デブライダーにとっては、絶対に必要なチューン、と間違いなく言い切れます。

ノーマルサスの体重設定は、せいぜい65kg程度。こんなんじゃヤワ過ぎてコーナー入口で常に沈み込むサスのタイムラグの分倒しこみ始めるのを遅くせざるを得ないし、コーナー中の挙動変化の度に(しかもタイムラグがある)トラクションが不安定になる。

しかしテクニクスだと、それはまるでオンロードスポーツに装着したオーリンズのごとく。

オーバー気味に突っ込んでも、縮み側もさることながら、伸び側が即座に、且つしっとり、剛性感たっぷりに路面を捉えるから、全く不安がない。もちろんコーナーの中でもアクセルの開度、ブレーキでの荷重移動に間髪なく、しかししっとりと圧を返してくれるから、意の
ままの孤を描ける感じ。

フロントのバネはLと共通という事でほんの少し短めだけど、結果としてラリーのフォークの長さ分オイルレベルが上がることで、こちらもリア同様に剛性感としっとり感からくる安心感が、ノーマルの比ではない次元。
このフロントとリアの相乗効果で、ノーマルとは別次元のマシンに生まれ変わります。

テクニクスが意図したかどうか判らないけど、ラリーの足の長さからくるストローク長が感覚としてしっとり感を生んでいるような感じで、これがオーリンズっぽい感覚を抱かせてくれるのかもしれないです。
*他の所有のBMWR1200RT(08年)、TRX850は共に前後オーリンズなので、それを理解している・・・つもり。

ちなみにセッティングは、テクニクス推奨の標準セッティング。
元々ライダーの設定が自分とジャストの100kgだから、これでちょうど良い感じ。

デブライダーの皆さん、残念ながらノーマルはデブ前提じゃないので、まずはサスを替えてみよう!
まったく違うマシンに変わりますよ!
0396774RR (ワッチョイ 2ee4-d23H)
垢版 |
2017/11/05(日) 22:43:12.81ID:1hqfrU3t0
>>392
CB500Xベースにすると全部作り直しだから無いと思う
でも現状のラリーが157kgだけれどレブル500と同様にエンジン換装で250比+20kgで納まるなら177kg
コレぐらいの車重で50馬力出してくれるならアリじゃないかなと思う

ちなみにカワサキのヴェルシス250Xが素で175kgだからほぼ同じだし
まあ各部の補強や強化で重くなるんだろうなあ・・・
0397774RR (ササクッテロ Spf1-RSeG)
垢版 |
2017/11/06(月) 01:52:58.97ID:D4zzYA7Cp
黒が目立たないなら、なぜゴキブリは目立つのだ?
0398774RR (ワッチョイ 31d3-0hu6)
垢版 |
2017/11/06(月) 02:33:44.29ID:pFQQZjfC0
あれでも黒のおかげで目立ってないほうなんだよ
ゴキブリが赤青だったらもっとやべーぞ
0399774RR (アウアウカー Sa69-VhXh)
垢版 |
2017/11/06(月) 06:09:21.49ID:xpLoj/16a
ゴキブリが赤青なら今ほど忌み嫌われていないかもしれないぞ
カブトムシばりの人気昆虫になってるかもしれない
0401774RR (ワッチョイ 2ee4-d23H)
垢版 |
2017/11/06(月) 07:44:32.61ID:C8R9QrBY0
なんかギア抜けするんだよなあ
しかも4→5速とか変な所で抜ける
これ持病なの?
0403774RR (ササクッテロレ Spf1-Wkje)
垢版 |
2017/11/06(月) 10:07:08.47ID:RNTzDCz9p
Nは超出しにくいけど発進時1→Nはけっこうやっちまう
いまのところ抜けたことはないなあ
気になるのはクラッチをがっつり握ってても
2→1の時に大きいショックが出ることがあるくらい
0406774RR (ワッチョイ 2e64-wI8j)
垢版 |
2017/11/06(月) 12:13:35.18ID:7arf9JgW0
>>401

ほんの少しペダルに足乗せてない?
0407774RR (ワッチョイ e958-RC3w)
垢版 |
2017/11/06(月) 12:23:12.58ID:vF0SehLp0
ギヤ抜けじゃなくて、失火した感じじゃないの?
0408774RR (スププ Sd62-+zvC)
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:26.99ID:CSUcRCsad
ある程度回して走ってる時に一瞬失火してるような気がする時がある
すぐ復帰するけど気持ち悪い
0412774RR (ワッチョイ c286-fu/s)
垢版 |
2017/11/06(月) 14:45:04.97ID:ScNCwJWR0
失火してるように感じるのは俺だけじゃなかったのか…
ギア抜けもたまにあるわ。
0413774RR (ワッチョイ 2e32-ngDX)
垢版 |
2017/11/06(月) 16:55:13.94ID:0nbwI2mw0
抜ける時はガチャガチャガチャと壊れたかのような音がするからビックリする

歯車どうしが噛み合ってないような音
0414774RR (スッップ Sd62-hhgm)
垢版 |
2017/11/06(月) 19:20:15.60ID:2XHWhG5Wd
俺もこのバイクのギア抜けが気になる
たまにしかならないけど他のバイクより遥かに多い気がする
0415774RR (ワッチョイ 064f-2eRG)
垢版 |
2017/11/06(月) 20:04:26.02ID:0BRQfn/x0
ギアトラブルそんな多いのか
俺のは今のところギア抜けも失火もないしニュートラルも確実だが……
やっぱ個体差が大きいのかなあ
あるいはG3入れてるおかげなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況