Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/
パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
http://www.kawasaki.com/DefaultFrame.aspx?strContentUrl=/SITE/VIVEHICLEINFORMATION/VICHOOSEVEHICLE.ASP
過去スレ
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZZ-R1100
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZX11
※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 45台目【D型】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://wktk.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437305025/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465605564/
探検
【C型】ZZ-R1100・ZX11 46台目【D型】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/14(土) 17:17:32.70ID:F74c6/eB
2017/10/14(土) 17:31:47.94ID:F74c6/eB
ZZR1100持病、良くあるトラブル、裏技
■C型特有の持病
ギア強度不足による2速ギヤ抜け:ギヤ強度はC1,2<<<C3<D<GPZ1100。C型購入は注意。
ハブダンパー死亡:耐久性に難あり、定期確認が必要
■燃料ホース劣化による燃料漏れ
燃料ホースキットを買って一式交換必要。C型(99999-0061) C型英国仕様(99999-0064) D型(99999-0062)。
燃料フィルター付。交換は簡単。但し燃料ポンプ(本キットには付属しない)から漏れた例もあり要確認。
■ファンスイッチ故障によりファンが動かず水温上昇
ファンスイッチ(ラジエター左下から生えてる)を買って交換。5000円くらい。交換は簡単。
27mmスパナもしくはモンキーが必要。
出先で症状でたらファンスイッチから出てるリード線直結すればOK(ファンが回る)。
■ヘッドカバーのガスケット劣化によりプラグがオイル風呂に浸かって死ぬ
ヘッドカバーのガスケット一式交換必要。難しくは無いが半日作業。シリコンシーラントを塗ること。
ついでにプラグ交換ができるのと、カムのかじりもチェックできる。
■時計が狂う(D3以降)
部品代だけで2万円するのでお財布と相談。
■セルが回らなくなった、突然エンストする
サイドスタンドスイッチは正常?キーシリンダースイッチは正常?
■燃料ポンプだけ回したい
ギヤ入れてクラッチ握らずにセルを押す。但し年式により不可。
■ZZR1100の純正指定はいくつ?
【Engオイル】SE,SF,SGクラス SAE10W-40,10W-50,20W-40,20W50 3.5L 【LLC濃度】50%
【プラグ】NGK CR9E or DENSO U27ESR-N
【タイヤ】120/70ZR17,180/55ZR17(C型のみ170/60ZR17も純正指定)
【タイヤ空気圧】2.9kgf/cm2 (280kPa)
■C型特有の持病
ギア強度不足による2速ギヤ抜け:ギヤ強度はC1,2<<<C3<D<GPZ1100。C型購入は注意。
ハブダンパー死亡:耐久性に難あり、定期確認が必要
■燃料ホース劣化による燃料漏れ
燃料ホースキットを買って一式交換必要。C型(99999-0061) C型英国仕様(99999-0064) D型(99999-0062)。
燃料フィルター付。交換は簡単。但し燃料ポンプ(本キットには付属しない)から漏れた例もあり要確認。
■ファンスイッチ故障によりファンが動かず水温上昇
ファンスイッチ(ラジエター左下から生えてる)を買って交換。5000円くらい。交換は簡単。
27mmスパナもしくはモンキーが必要。
出先で症状でたらファンスイッチから出てるリード線直結すればOK(ファンが回る)。
■ヘッドカバーのガスケット劣化によりプラグがオイル風呂に浸かって死ぬ
ヘッドカバーのガスケット一式交換必要。難しくは無いが半日作業。シリコンシーラントを塗ること。
ついでにプラグ交換ができるのと、カムのかじりもチェックできる。
■時計が狂う(D3以降)
部品代だけで2万円するのでお財布と相談。
■セルが回らなくなった、突然エンストする
サイドスタンドスイッチは正常?キーシリンダースイッチは正常?
■燃料ポンプだけ回したい
ギヤ入れてクラッチ握らずにセルを押す。但し年式により不可。
■ZZR1100の純正指定はいくつ?
【Engオイル】SE,SF,SGクラス SAE10W-40,10W-50,20W-40,20W50 3.5L 【LLC濃度】50%
【プラグ】NGK CR9E or DENSO U27ESR-N
【タイヤ】120/70ZR17,180/55ZR17(C型のみ170/60ZR17も純正指定)
【タイヤ空気圧】2.9kgf/cm2 (280kPa)
2017/10/14(土) 17:33:02.06ID:F74c6/eB
一般
■ZZR1100買おうかな〜、どうしようかな〜。
ZZR1100が欲しいなら迷わず買え!但し古いバイクなので、隼や黒鳥でもいいならそっちも検討しる。
C型とD型はスペックはほぼ同等だが、フレームや補機類など中身は別物なので注意。
C型(C1〜C3)は欠品パーツがD型より多いのと下記持病があるので維持には愛情が必要。
D型(D1〜D9)はパーツはまだある。年式によって違いは少ないものの、買うならなるべく新しい年式がベター。
■カラーリングは?
http://www.goobike.com/learn/time/0702/0000000/page2.html ;
■このバイクの呼び方はなんですか?
「ゼット ゼット アアル せんひゃく」がカワサキ公認。表記はC型が「ZZ-R1100」、D型が「ZZR1100」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBZZR ;
■うちのZZR1100はフルパワー?
車検証を用意してカワサキお客様相談室へ電話で聞こう。日本にあるのはほとんどフルパワー。
■C型とD型の簡単な見分け方は?
ラムエア吸入口がひょっとこ口がC型、豚鼻がD型。またテールランプも形状が異なる。
■ZZR1100買おうかな〜、どうしようかな〜。
ZZR1100が欲しいなら迷わず買え!但し古いバイクなので、隼や黒鳥でもいいならそっちも検討しる。
C型とD型はスペックはほぼ同等だが、フレームや補機類など中身は別物なので注意。
C型(C1〜C3)は欠品パーツがD型より多いのと下記持病があるので維持には愛情が必要。
D型(D1〜D9)はパーツはまだある。年式によって違いは少ないものの、買うならなるべく新しい年式がベター。
■カラーリングは?
http://www.goobike.com/learn/time/0702/0000000/page2.html ;
■このバイクの呼び方はなんですか?
「ゼット ゼット アアル せんひゃく」がカワサキ公認。表記はC型が「ZZ-R1100」、D型が「ZZR1100」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBZZR ;
■うちのZZR1100はフルパワー?
車検証を用意してカワサキお客様相談室へ電話で聞こう。日本にあるのはほとんどフルパワー。
■C型とD型の簡単な見分け方は?
ラムエア吸入口がひょっとこ口がC型、豚鼻がD型。またテールランプも形状が異なる。
2017/10/14(土) 17:34:24.15ID:F74c6/eB
■パーツの品番教えて。パーツカタログある?
D7・D9=http://www.k a w a s a k i -motors.com/parts_cat/
それ以前=http://www.k a w a s a k i.com/DefaultFrame.aspx?strContentUrl=/SITE/VIVEHICLEINFORMATION/VICHOOSEVEHICLE.ASP
■過去ログを見たい
googleで「ログ速 ZZR1100 2ch」などで検索。
■サービスマニュアルを紛失してしまった
googleで「zzr1100 service manual pdf」などで検索(自分で持っていないものをDLしてはいけません)。
D7・D9=http://www.k a w a s a k i -motors.com/parts_cat/
それ以前=http://www.k a w a s a k i.com/DefaultFrame.aspx?strContentUrl=/SITE/VIVEHICLEINFORMATION/VICHOOSEVEHICLE.ASP
■過去ログを見たい
googleで「ログ速 ZZR1100 2ch」などで検索。
■サービスマニュアルを紛失してしまった
googleで「zzr1100 service manual pdf」などで検索(自分で持っていないものをDLしてはいけません)。
2017/10/14(土) 17:35:06.87ID:F74c6/eB
保守
2017/10/14(土) 17:35:27.85ID:F74c6/eB
保守
2017/10/14(土) 17:35:47.25ID:F74c6/eB
保守
2017/10/14(土) 17:36:06.94ID:F74c6/eB
保守
2017/10/14(土) 17:36:28.04ID:F74c6/eB
保守
10774RR
2017/10/14(土) 17:36:47.12ID:F74c6/eB 保守
11774RR
2017/10/14(土) 17:37:07.47ID:F74c6/eB 保守
12774RR
2017/10/14(土) 17:37:28.13ID:F74c6/eB 保守
13774RR
2017/10/14(土) 17:37:47.34ID:F74c6/eB 保守
14774RR
2017/10/14(土) 17:38:07.47ID:F74c6/eB 保守
15774RR
2017/10/14(土) 17:38:27.76ID:F74c6/eB 保守
16774RR
2017/10/14(土) 17:38:47.49ID:F74c6/eB 保守
17774RR
2017/10/14(土) 17:39:07.47ID:F74c6/eB 保守
18774RR
2017/10/14(土) 17:39:28.13ID:F74c6/eB 保守
19774RR
2017/10/14(土) 17:39:42.70ID:F74c6/eB 保守
20774RR
2017/10/14(土) 17:40:02.60ID:F74c6/eB 保守
22774RR
2017/10/14(土) 23:53:40.13ID:1SL1rVM6 >>1
死ね
死ね
23774RR
2017/10/15(日) 09:21:34.63ID:+Xz93E5A スクリーン交換したけどちょっと立ち過ぎてて
イマイチだった。ノーマルに近い平べったい感じのスモーク探してるんだけど、いいのある?
イマイチだった。ノーマルに近い平べったい感じのスモーク探してるんだけど、いいのある?
25774RR
2017/10/15(日) 18:37:25.82ID:7CjxxYRo27774RR
2017/10/15(日) 20:15:10.03ID:ZkjxrlxL ゼログラのダブルバブルは純正と比べて膨らんでるけどそんな違和感ないな。
28774RR
2017/10/16(月) 07:34:41.36ID:9WOTxcj/ ゼログラのダブバブって昔よりモッコリが大きくなってるよな
昔のほうが好みだったわ
昔のほうが好みだったわ
29774RR
2017/10/16(月) 09:46:10.50ID:qHwI1gxT30774RR
2017/10/17(火) 20:52:29.20ID:HBADcct+ いろいろ迷ったんですがzzr1100d購入するかも。
分からない事があったら皆さんよろしくお願いします
分からない事があったら皆さんよろしくお願いします
32774RR
2017/10/18(水) 02:18:55.10ID:T1D8nC5o >娘
きもっ
きもっ
34774RR
2017/10/18(水) 08:24:53.64ID:FrxSYnmT そうです
35774RR
2017/10/18(水) 21:58:14.44ID:hdVKNqbA おめ!いい色買ったな!
36774RR
2017/10/19(木) 09:00:15.84ID:b3vXmplY 単純に仲間が増えることは嬉しいが
維持に悩む仲間が増えてしまったことは、やや微妙である。
維持に悩む仲間が増えてしまったことは、やや微妙である。
37774RR
2017/10/20(金) 07:57:27.11ID:aYCW0YwR 新品のタンクがほしい・・・
38774RR
2017/10/20(金) 10:13:00.47ID:vtKU7r/v 維持に悩むってマ?
39774RR
2017/10/20(金) 12:23:21.11ID:qj6MBzNP Dだけど割とメーカー欠品してる部品がチラホラあるな
40774RR
2017/10/20(金) 18:17:41.60ID:X4Z7yp7T 正直ヤフオクとかとにらめっこしてた方が部品は探しやすいな。
まあ、それも楽しいんだけどさ。
まあ、それも楽しいんだけどさ。
41774RR
2017/10/20(金) 21:34:00.97ID:CQTk8Prh ヤフオクで手に入れた使う「かも」しれない
ストック部品が少しずつ増えていくけどな。
ストック部品が少しずつ増えていくけどな。
42774RR
2017/10/21(土) 01:27:15.21ID:sJeYGFyS あーこれ結構新品だと高いし、壊れやすいんだよなー
入札少ないし落札しとくかー
そして数年放置
入札少ないし落札しとくかー
そして数年放置
43774RR
2017/10/21(土) 07:04:31.21ID:SdbGLuKl コケたらフロントウインカー壊れるよなー。
落札しとくか。フロント/リアセットじゃなくてもいいんだよな。
てか、リア壊すヤツなんているの?
・・・俺だった。
落札しとくか。フロント/リアセットじゃなくてもいいんだよな。
てか、リア壊すヤツなんているの?
・・・俺だった。
44774RR
2017/10/21(土) 08:09:58.92ID:69+LD0WO そういやリアウインカーは割れたことないな。どないなって割れたの?
45774RR
2017/10/21(土) 08:44:13.15ID:wmzS8fPh 駐輪場で当て逃げ(?)
買い物して戻ったらリアウインカーのレンズが
もげて転がっていた。
買い物して戻ったらリアウインカーのレンズが
もげて転がっていた。
46774RR
2017/10/21(土) 09:40:29.71ID:Bbc9ZhEw Cの燃料タンクの予備が2つあるわ
もう雨の日乗らないしパッキン交換したから多分不要なんだよな…
もう雨の日乗らないしパッキン交換したから多分不要なんだよな…
47774RR
2017/10/21(土) 10:53:48.89ID:ucNvaEpI おおおおおおおおおお
俺のライディングシューズお逝きあそばされた享年だいたい10歳・・・・・・(-∧-;) ナムナム
俺のライディングシューズお逝きあそばされた享年だいたい10歳・・・・・・(-∧-;) ナムナム
48774RR
2017/10/21(土) 19:56:36.22ID:UIN2ICSP 車体まわりの小さな部品に欠品がおおい。ゴムなどのけい年劣化する部品が深刻。
49774RR
2017/10/24(火) 15:09:13.54ID:YbiGQSGP 車庫の中がガソリン臭いので調べたら燃料ポンプ辺りから垂れてた。
ポンプ手前のホースが微妙に膨張&亀裂が有ったので燃料ホース一式、ついでにタンク側のフィルタも交換。
でも数日後にまた垂れてる…
やっぱりポンプ本体かぁ
ポンプ手前のホースが微妙に膨張&亀裂が有ったので燃料ホース一式、ついでにタンク側のフィルタも交換。
でも数日後にまた垂れてる…
やっぱりポンプ本体かぁ
50774RR
2017/10/24(火) 20:28:28.85ID:sDsPlKa4 >>49
自分も同じ不具合になった事が有ります。 ホースも変えたけど、治りませんでした。
最初はスロットルを開けると、ガス欠の症状が出るくらいです。
症状が進むとアイドリングでもドバドバ漏れて、地面に溜まるぐらいに悪化しました。
原因は燃料ポンプ本体の故障で、交換しました。
修理したバイク屋さんから、ポンプのカシメが緩んでいたと聞きました。
排気管にかかると火災になるかもしれないので、確認した方が良いと思います。
自分も同じ不具合になった事が有ります。 ホースも変えたけど、治りませんでした。
最初はスロットルを開けると、ガス欠の症状が出るくらいです。
症状が進むとアイドリングでもドバドバ漏れて、地面に溜まるぐらいに悪化しました。
原因は燃料ポンプ本体の故障で、交換しました。
修理したバイク屋さんから、ポンプのカシメが緩んでいたと聞きました。
排気管にかかると火災になるかもしれないので、確認した方が良いと思います。
5149
2017/10/24(火) 20:50:06.09ID:4ygDPf8n52774RR
2017/10/25(水) 01:37:38.63ID:NGvuAqen 言わずもがなだけども
まだ出るウチにさっさと交換しといたほうがいいと思うよ
確か17000円近くしたと思うけどさ
まだ出るウチにさっさと交換しといたほうがいいと思うよ
確か17000円近くしたと思うけどさ
53774RR
2017/10/25(水) 03:12:22.21ID:DhS3RPR0 DはともかくC型なんて燃料系は対策品に交換しないと燃えるからなあ。
54774RR
2017/10/29(日) 07:09:58.54ID:HwxKOW/u ( ・ω・)ノ
、_ノっ、-、
三 ( し'= ・`e
゙-@--@"
、_ノっ、-、
三 ( し'= ・`e
゙-@--@"
55774RR
2017/11/02(木) 19:02:01.26ID:BD6JQCzl イヴァンカを追走してたマスコミ?のバイクがC型だった
56774RR
2017/11/03(金) 06:22:20.53ID:w6S2WNec なにをやいばんか
57774RR
2017/11/04(土) 05:25:06.42ID:CQZCc9TF 先週ライジング2入れたんでテスト走行してきた。
こりゃいいわ、もうHIDには戻れないな。
こりゃいいわ、もうHIDには戻れないな。
58774RR
2017/11/04(土) 06:56:30.94ID:fPPawHuU ライフ長いと聞いていたのに、クォリファイア2、3,000kmで終わった。パイロットパワーと変わらん。車重があるから仕方ないかも知れないが、もう少しライフの長いタイヤあったら教えて。
59774RR
2017/11/04(土) 07:02:29.57ID:fPPawHuU BT16PROは6,000kmくらいだったが、もう無いみたいだし、やはりグリップもライフもなんてのは虫の良い話しかな。
60774RR
2017/11/04(土) 11:24:54.83ID:LEgoP6X6 ツーリングタイヤで十分でしょ
6149
2017/11/05(日) 20:22:22.87ID:7zW3CqoY 無事燃料ポンプ交換して燃料漏れ解消しました。
で、今度は左右マフラーの排気温度に差があるようで左が低い模様…
キャブ?点火系?春までじっくり取り組みますかね…
タイヤは車検迄に2000km程度しか乗れないからハイグリップでも良いけど慣れたタイヤが良いので敢えてパイロットロード3ではなく2にしてる
で、今度は左右マフラーの排気温度に差があるようで左が低い模様…
キャブ?点火系?春までじっくり取り組みますかね…
タイヤは車検迄に2000km程度しか乗れないからハイグリップでも良いけど慣れたタイヤが良いので敢えてパイロットロード3ではなく2にしてる
62774RR
2017/11/05(日) 20:45:14.34ID:5OSjfIsZ63774RR
2017/11/06(月) 11:38:25.73ID:aCJOsN6U 左右でとか意味がよくわからないな
どうせ温度測るなら、エキパイ4本の差じゃねーの?
どうせ温度測るなら、エキパイ4本の差じゃねーの?
64774RR
2017/11/07(火) 03:47:49.81ID:gAwHgrbK ミラーって純正互換ある奴ある?
1000RXのミラーとか付けてみたいんだけど
1000RXのミラーとか付けてみたいんだけど
65774RR
2017/11/07(火) 11:45:22.92ID:BPvVZ3o0 一昨日から突然エンジンが静かになった
それまでカチャカチャ賑やかだったのに・・・
これが噂の、ダルダルになってからようやく働くテンショナーの後利益!?
あるいは突発性難聴か
>>64
1000RXって900Rと同じピッチだったっけ?58mmくらいだった気がする
ZZRは80mmくらいじゃなかったっけ
ぽん付けは無理ダネ
それまでカチャカチャ賑やかだったのに・・・
これが噂の、ダルダルになってからようやく働くテンショナーの後利益!?
あるいは突発性難聴か
>>64
1000RXって900Rと同じピッチだったっけ?58mmくらいだった気がする
ZZRは80mmくらいじゃなかったっけ
ぽん付けは無理ダネ
66774RR
2017/11/07(火) 13:11:14.29ID:gihMAw83 クラッチレバー握る時に「カカカッ」って引っかかる違和感があり、同時に異音もあります。
その異音はエンジンとクラッチのつなぎ目辺りでします。
これってどういう事なんでしょうか。
その異音はエンジンとクラッチのつなぎ目辺りでします。
これってどういう事なんでしょうか。
67774RR
2017/11/07(火) 14:01:15.87ID:WEU+jZBR クラッチのレリーズとかクラッチ板とかの異常でしょ
クラッチ切れなくなったりする前にバイク屋持って行くとよろしい
クラッチ切れなくなったりする前にバイク屋持って行くとよろしい
68774RR
2017/11/08(水) 10:05:52.42ID:dMZdF0RB 中華HIDで痛い目に何度かあっているのに、中華LED注文してしまった。
安いのも何度も買い直してると、国産品と同じ価格になるよなあ。
しかもまたバルブ後ろのスペース考えずにポチってる。
わかっちゃいるけどやめられない♪
安いのも何度も買い直してると、国産品と同じ価格になるよなあ。
しかもまたバルブ後ろのスペース考えずにポチってる。
わかっちゃいるけどやめられない♪
69sage
2017/11/10(金) 19:24:51.28ID:Z0ZgIE4O う〜ん・・・
オイル減るのが早くなってきた・・3500キロ走行で1リッター減ってた・・
オイル減るのが早くなってきた・・3500キロ走行で1リッター減ってた・・
70774RR
2017/11/10(金) 19:31:08.95ID:52qeEA1/ 完全に食ってるな
71774RR
2017/11/10(金) 19:35:48.38ID:DvtMsXx8 入ってる証拠
量さえ入ってりゃ走るんだから問題ない
20万キロ無交換のプリメーラが灯油脱税トラックみたいに煙吐きながら走ってるの見て
日本人はオイル交換やり過ぎだよな、と思いました
量さえ入ってりゃ走るんだから問題ない
20万キロ無交換のプリメーラが灯油脱税トラックみたいに煙吐きながら走ってるの見て
日本人はオイル交換やり過ぎだよな、と思いました
72774RR
2017/11/10(金) 20:26:21.21ID:sdEeu8Af イミフ。。
73774RR
2017/11/10(金) 20:47:32.45ID:WbTzdnyz 俺もオイル変えたら食うようになった
74774RR
2017/11/11(土) 03:09:22.67ID:wxgRynF+ オイル減る人のZZ-R
オドメーターは何キロ走ってるのでしょうか?
オドメーターは何キロ走ってるのでしょうか?
75774RR
2017/11/11(土) 08:07:03.86ID:Ws5Oxh6v 最近安く買った人の場合、とりあえず動くうちはエンジンを開けなきゃいけないような修理はやらなさそう。
76774RR
2017/11/11(土) 11:36:57.62ID:a+oqatVu 俺のDは43000km
77774RR
2017/11/12(日) 17:29:41.45ID:YYuhvN69 今日大阪から岐阜行って福井経由で帰ってきたんだけど、近年では珍しいぐらいいっぱい1100いたわ。と言ってもC2台D4台だけどね。
でも1日に6台も見かけたのは久しぶりだわ
でも1日に6台も見かけたのは久しぶりだわ
78774RR
2017/11/15(水) 18:20:08.14ID:yF5QUkat 町中では今でも時々見かける
D型ばっかだけども
D型ばっかだけども
79774RR
2017/11/16(木) 09:28:31.37ID:9OhU9hJ2 街中は見かけるね〜でも新しいナンバー付けてる人が多いい
頑張れよと心で応援してる
頑張れよと心で応援してる
80774RR
2017/11/18(土) 11:29:20.93ID:lR6F6QRB お車検完了
81774RR
2017/11/22(水) 01:11:32.21ID:74qBMnJk 1速入れてクラッチ繋ぐとエンストするぜぇ〜
サイドスタンドスイッチの季節が到来したぜぇ〜
ボロイだろ?
サイドスタンドスイッチの季節が到来したぜぇ〜
ボロイだろ?
82774RR
2017/11/22(水) 02:31:30.12ID:+CpTUkD/ 俺は3800円くらいだったんで発注しちゃった
84774RR
2017/11/23(木) 00:26:28.23ID:K0kFv40J 寒くなってくると始動してからエンジン暖まるまでは微妙に調子悪いから
アクセル開け気味で信号待ちしてたら前の車にうっせーなそんなに急いでるのなら先行けよって道譲られた
すまん・・・すまん・・・
アクセル開け気味で信号待ちしてたら前の車にうっせーなそんなに急いでるのなら先行けよって道譲られた
すまん・・・すまん・・・
85774RR
2017/11/23(木) 00:34:32.48ID:FFZG72Av CVキャブならチョーク半引き&アイドル回転数ちょい上げで十分だと思うけど
キャブ交換とかしてるのかな
キャブ交換とかしてるのかな
86774RR
2017/11/26(日) 12:43:30.18ID:Da0tAcsB 今日の駅伝はSUZUKIのZX11出ないのか・・・・
87774RR
2017/11/30(木) 15:21:03.79ID:rwM7i9MG ずっと乗ってないから見た目は土に孵りそうなくらいなんだけど
でもエンジン掛けるとゼッコーチョーなんだよなぁ
うーん、乗り続けようかどうしようか悩む
でもエンジン掛けるとゼッコーチョーなんだよなぁ
うーん、乗り続けようかどうしようか悩む
90774RR
2017/12/02(土) 01:35:01.62ID:jpy70zYy そして手放した後、もの凄く後悔するがよい
オレのことなんだけどね
オレのことなんだけどね
91774RR
2017/12/02(土) 15:53:03.39ID:eLiVL0Uw 乗らないとゴムがすぐ駄目になるよね
92774RR
2017/12/02(土) 19:30:31.12ID:S/lVl79W シートが破れやすくなるね
93774RR
2017/12/04(月) 20:16:11.74ID:X6teImk6 バイバイみんな
94774RR
2017/12/04(月) 20:56:46.94ID:khYW2rvF おう、またな!
95774RR
2017/12/05(火) 00:39:32.52ID:bHwulLjS ゴムは乾くと破れやすくなるよね
96774RR
2017/12/05(火) 01:26:43.37ID:2psZbJ+o 可哀そうだから子供には言うなよ
97774RR
2017/12/05(火) 06:50:37.72ID:10FwGNLw Copy that.
98774RR
2017/12/12(火) 09:04:30.20ID:efvK6fI6 パーツ買取に査定出したけど
純正外装新品でも二束三文なのね。。。
純正外装新品でも二束三文なのね。。。
99774RR
2017/12/12(火) 09:19:09.63ID:IfUIic0l 純正新品とかならオクに出したほうが
高くても欲しい人いるから、値段は付くんじゃね?面倒だけど。
高くても欲しい人いるから、値段は付くんじゃね?面倒だけど。
100774RR
2017/12/12(火) 09:52:38.45ID:MJ+HmCQW 外装新品なんか買ったらまた新しいバイクに乗れなくなるビクンビクン
102774RR
2017/12/12(火) 12:29:09.39ID:vJQhOuOP アッパー新品1つ、アンダー中古で2セット予備持ってる。
でもアンダーは色違い・・・
でもアンダーは色違い・・・
103774RR
2017/12/12(火) 15:23:54.99ID:efvK6fI6 D9のルミナスヴィンテージレッドでした。
めんどくさいけどオク出してみようかな。
めんどくさいけどオク出してみようかな。
104774RR
2017/12/12(火) 19:38:06.42ID:eYveZ3z4 出品したら教えてクレヨン
105774RR
2017/12/24(日) 12:27:26.78ID:TAGYRj/+ 今年は寒いな
水温がサーモ開くまで上がらず
信号待ちでアイドルしないくらいまで冷えるわ
D3でキャブに冷却水が通ってない仕様
なにこれラジエターにテープ貼ればいいの?
水温がサーモ開くまで上がらず
信号待ちでアイドルしないくらいまで冷えるわ
D3でキャブに冷却水が通ってない仕様
なにこれラジエターにテープ貼ればいいの?
106774RR
2017/12/26(火) 12:10:59.18ID:H2tS4dwi とりあえずラジエターの2/5くらい塞いだら、昼間はファン回りっぱなしだったわw(バカ
でも深夜だとCの右にあるラインをちょい超えるあたりまでしか上がらなかった
難しいもんだな
誰も聞いてないが半年前にサーモと温度センサーは交換済み
でも深夜だとCの右にあるラインをちょい超えるあたりまでしか上がらなかった
難しいもんだな
誰も聞いてないが半年前にサーモと温度センサーは交換済み
107774RR
2017/12/27(水) 00:45:01.72ID:Bp+s1ceZ 12月ガレージから出して乗ったの1回だわw
108774RR
2017/12/28(木) 15:49:21.15ID:CSpfpDmh ニュートラルランプ点かなくなった…
ニュートラスイッチ逝きましたかね、これは
修理どのくらいかかるやら
(´-ω-`)
ニュートラスイッチ逝きましたかね、これは
修理どのくらいかかるやら
(´-ω-`)
110774RR
2017/12/29(金) 02:38:14.93ID:2FUzDPkw スイッチなら2千円以下だろうし、電球なら数百円じゃねw
111774RR
2017/12/29(金) 06:19:49.83ID:otX/RG4E112774RR
2017/12/29(金) 12:41:56.51ID:2FUzDPkw 何言ってんだこのバカは
113774RR
2017/12/29(金) 13:39:58.99ID:PrRmjibW 工賃込みで考えてる>111と別で考えてる>110とだと話がかみ合うはずもなく…。
まぁ、お互いそんなケンカごしになるなや。
まぁ、お互いそんなケンカごしになるなや。
114774RR
2017/12/30(土) 14:07:59.94ID:Xb74hmn8 昨日の夜に80キロ位で2時間走ってたらオーバークールで2気筒死亡してzzr550になった
吹け上がらず路側帯でアイドル2千回転にして放置15分後に復活するも
ライダーが寒さで死亡しました、ラジエターにはアルミテープを貼りましょう
吹け上がらず路側帯でアイドル2千回転にして放置15分後に復活するも
ライダーが寒さで死亡しました、ラジエターにはアルミテープを貼りましょう
115774RR
2017/12/30(土) 14:12:02.17ID:be0sge/q zzr550に吹いたw
四輪は真冬でも水温計まんなか付近でド安定なのに
二輪は安定しないのなんでだろー(バカ
四輪は真冬でも水温計まんなか付近でド安定なのに
二輪は安定しないのなんでだろー(バカ
116774RR
2017/12/31(日) 14:22:50.91ID:934/vuoE Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
/.........
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
/.........
117774RR
2018/01/01(月) 08:27:24.68ID:o5v9lRr8 おみくじ
118774RR
2018/01/08(月) 01:06:04.01ID:qSbulkp9 この車種でスマホマウントとかしてる人、どこにつけてどう固定してる?
119774RR
2018/01/08(月) 13:37:08.80ID:SA2IJnjx またお前か
120774RR
2018/01/08(月) 14:47:32.53ID:qSbulkp9 先月D型買ってこのスレ初書き込みなんだけど…
過去スレで似たような話題で荒れたの?
過去スレで似たような話題で荒れたの?
121774RR
2018/01/08(月) 14:53:39.19ID:USXN7ETe ミラー穴が残ってるのでミラー穴マウントか
ハンドル取り付け部ねじ流用マウントがいいんじゃね
実行してないけどな!
ハンドル取り付け部ねじ流用マウントがいいんじゃね
実行してないけどな!
122774RR
2018/01/08(月) 15:04:20.87ID:wCmX4QGI バーハン化してハンドルバーにクランプ
123774RR
2018/01/08(月) 16:15:01.30ID:nwmo6H0L ラムマウントのM8ボルト止めボールをトップブリッジのハンドルバー固定部に付けてる。
124774RR
2018/01/08(月) 20:14:37.32ID:SA2IJnjx ご参考ありがとうございます!
荒れてなかったですね…
荒れてなかったですね…
125774RR
2018/01/08(月) 22:13:10.27ID:qSbulkp9 皆さん情報ありがとうございます
グリップ付け根の空きネジ(これがミラー穴?)にバーを取り付けてみたんですが
スマホをマウントするとハンドル切るとスクリーンに当たっちゃうんですよね
いっそのことバーハン化すればいろいろ楽なんでしょうが
ちょっと>>123の方法を試してみますね
グリップ付け根の空きネジ(これがミラー穴?)にバーを取り付けてみたんですが
スマホをマウントするとハンドル切るとスクリーンに当たっちゃうんですよね
いっそのことバーハン化すればいろいろ楽なんでしょうが
ちょっと>>123の方法を試してみますね
126774RR
2018/01/09(火) 03:44:43.64ID:ogonAccc127774RR
2018/01/09(火) 07:29:25.57ID:vneYtcpi128123
2018/01/09(火) 07:34:22.36ID:PlVZbN9l ミラー穴取付のスマホホルダーでさんざん試行錯誤した後、ラムマウントに行き着きました。
3cmのハンドルアップスペーサーも噛ましているので、付属のボルトでは長さが足りず長いボルトに換えています。
ラムマウントシステムは値段の割に雑な仕上げで、最初ん?と思いましたが、
2年ほど使ってみて、固定の安定性や耐久性は高く満足しています。
3cmのハンドルアップスペーサーも噛ましているので、付属のボルトでは長さが足りず長いボルトに換えています。
ラムマウントシステムは値段の割に雑な仕上げで、最初ん?と思いましたが、
2年ほど使ってみて、固定の安定性や耐久性は高く満足しています。
129774RR
2018/01/10(水) 14:13:59.22ID:Q69e6WBG 試行錯誤した結果を勿体ぶらずに教える
そこにシビ(ry)マジ有能
そこにシビ(ry)マジ有能
130774RR
2018/01/16(火) 12:41:20.50ID:HIdxs8y6 なんかZZR、ZXがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください
131774RR
2018/01/16(火) 12:47:47.48ID:BA9AcnWt 覚悟しました!
132774RR
2018/01/16(火) 12:52:10.55ID:kIB5gljo はい。ぶちぬいてください。よろしくー。
133774RR
2018/01/16(火) 14:25:27.42ID:AfcmRJHE PCX速そうでなにより
135774RR
2018/01/21(日) 00:19:43.86ID:7BkGKZCe エンジン、何発か死んでる。
ツインみたいな音がする。全然パワーもないし。
時々復活するけどカブってんのかな。
ツインみたいな音がする。全然パワーもないし。
時々復活するけどカブってんのかな。
136774RR
2018/01/21(日) 02:03:23.42ID:pWhxhVSM 今帰宅したが、アイシングでアイドルしなくなって困った
信号待ちの度にアイドルストップしてくれるエコなバイク
なお乗り手は家までバッテリーが持つかどうかでドキドキだった模様
>>135
カブってないとしたらなんだというのか(問いかけ
信号待ちの度にアイドルストップしてくれるエコなバイク
なお乗り手は家までバッテリーが持つかどうかでドキドキだった模様
>>135
カブってないとしたらなんだというのか(問いかけ
137774RR
2018/01/21(日) 16:58:28.30ID:MnuJQPAS イグニッションコイル逝くと2発死ぬぞ。
138774RR
2018/01/22(月) 17:28:48.11ID:KhLNLI0M ZZ-Rでキャブヒーター付いてるのってあまり無いよね
GPZ900Rでは結構見るけど
GPZ900Rでは結構見るけど
139774RR
2018/01/22(月) 20:00:20.34ID:t5DPUI8J イレブンにはキャブヒーター全部付いてるのかと思ってたわ
勉強になりました
勉強になりました
140774RR
2018/01/23(火) 00:45:41.44ID:fo8n94J8 D3だけどキャブヒーターないどす
ほしいどす(切実に)
ほしいどす(切実に)
141774RR
2018/01/23(火) 00:55:13.00ID:bjxNNTcs D1だけどキャブヒーターあるもんと思って氷点下でも乗り回してたわ
通りでガンガンアイシング起こると思ってたけどキャブヒーター無いんだね知らなかった
通りでガンガンアイシング起こると思ってたけどキャブヒーター無いんだね知らなかった
142774RR
2018/02/05(月) 20:49:26.79ID:yFif15GM アホやな
143774RR
2018/02/07(水) 15:26:29.44ID:KFDJsKbQ プラグホールオイル漏れキタコレ
とうとう来た・・・
来なくていいのに来やがった
寒いのにめんどくさいなあもう
とうとう来た・・・
来なくていいのに来やがった
寒いのにめんどくさいなあもう
145143
2018/02/08(木) 04:53:03.65ID:MGt0ap6Z ついでに燃料コックの死亡も無事確認
半年前は漏れてなかったけど、ゴムが縮む冬に来るって本当だったんだなあ・・・(遠い目
半年前は漏れてなかったけど、ゴムが縮む冬に来るって本当だったんだなあ・・・(遠い目
146774RR
2018/02/09(金) 15:15:32.89ID:n/dkAewl エンジンかからん…。
我が愛車ももう少しで30年選手だな。
最近新製品の話題からとんと遠ざかってたんだけど、
H2 SX SEっての、昨日知ってちょっと興味湧いてきた。
我が愛車ももう少しで30年選手だな。
最近新製品の話題からとんと遠ざかってたんだけど、
H2 SX SEっての、昨日知ってちょっと興味湧いてきた。
147774RR
2018/02/09(金) 16:01:20.72ID:KCUX8Mkv ロングツアラーとしての乗り換え先って意外と困るよな
148774RR
2018/02/09(金) 16:39:41.21ID:n/dkAewl そうそう。GTRが無くなって、あと他は外国車だったんだけど
なんとなくガラじゃねーなーと思ってたんだよね。
そゆ中でH2 SXはよさげ。
ちょっとデザインがメカメカしいのが、個人的難点だけど。
朝から何回かトライしててさっきよーやくエンジンかかった俺のC。
なんとなくガラじゃねーなーと思ってたんだよね。
そゆ中でH2 SXはよさげ。
ちょっとデザインがメカメカしいのが、個人的難点だけど。
朝から何回かトライしててさっきよーやくエンジンかかった俺のC。
149774RR
2018/02/11(日) 00:51:28.39ID:m8tqnCLp インナーカウル外してスクリーン外してゴソゴソしてたらこんな部品が落ちてきたんだがなんの部品?
何かカバーかキャップっぽいけど。
https://i.imgur.com/adwWQ9k.jpg
H2 SX、個人的には好き。
何かカバーかキャップっぽいけど。
https://i.imgur.com/adwWQ9k.jpg
H2 SX、個人的には好き。
150774RR
2018/02/11(日) 01:53:47.41ID:vJK3uUsy こ、これはヤバいだろ、、、
151774RR
2018/02/11(日) 02:01:47.95ID:NcVata56 こまけーことはいいんだよ
ネジ山ないなら気にすんな
ネジ山ないなら気にすんな
152774RR
2018/02/11(日) 02:05:20.38ID:p97tQyvW ZX-14Rでいいんじゃないか
200万も出してスーチャー導入する必要あんのか
まあ14Rも190万弱だが
200万も出してスーチャー導入する必要あんのか
まあ14Rも190万弱だが
154774RR
2018/02/11(日) 07:51:02.99ID:m8tqnCLp156774RR
2018/02/12(月) 17:01:37.09ID:/+n53Y+A ZX系とZZR系が統合されて
微妙に「なんか思ってたのと違う」感はあるなぁ
微妙に「なんか思ってたのと違う」感はあるなぁ
157774RR
2018/02/12(月) 21:57:11.27ID:3SKAc8tj 14Rは最初出たとき、王蟲みたいなのと横のフィンにコレジャナイ感があって、
マイナーチェンジしてもそのイメージ引きずってる。
キャラクター的にもZZR1100とはなんとなく違うんだよね。>156が言ってるのと近いのかもしれん。
極めて個人的感想。
多分良いバイクなんだろうけどね。オーナーがいたらスマン。
H2SXは排気量小さくなる分、発熱抑えられたり…は無ぇーか。
マイナーチェンジしてもそのイメージ引きずってる。
キャラクター的にもZZR1100とはなんとなく違うんだよね。>156が言ってるのと近いのかもしれん。
極めて個人的感想。
多分良いバイクなんだろうけどね。オーナーがいたらスマン。
H2SXは排気量小さくなる分、発熱抑えられたり…は無ぇーか。
159774RR
2018/02/12(月) 22:31:22.53ID:UvnBtmMr H2が出ちまって世界最速である必要性もなくなったしねぇ。
160774RR
2018/02/13(火) 00:24:26.20ID:O+p9N6Hg みんな新しいバイク考えてるんだなぁ
俺なんか900ニンジャ買っちゃったよ
D1からA14なんでとりあえず年式だけは新しくなった
俺なんか900ニンジャ買っちゃったよ
D1からA14なんでとりあえず年式だけは新しくなった
162774RR
2018/02/13(火) 01:28:49.80ID:YMwenTzP 俺乗ってるよ>ZX-11(ZZR1100の北米版)
横カウルにでっかくNinja、タンデムシート下の車名が立体ロゴでZX-11って書いてある
横カウルにでっかくNinja、タンデムシート下の車名が立体ロゴでZX-11って書いてある
163774RR
2018/02/13(火) 01:44:34.57ID:5w7QfYzk164774RR
2018/02/13(火) 02:25:12.51ID:a/SeSSHR みんなZZR1200のことも忘れないでやって下さい(´・ω・`)
165774RR
2018/02/13(火) 02:45:15.94ID:YMwenTzP ミッキーか…
166774RR
2018/02/13(火) 05:36:38.51ID:uQvsubXw167774RR
2018/02/13(火) 05:40:13.54ID:uQvsubXw ↑
真ん中あたり
際限なくなるよね。
だ。orzスマン
真ん中あたり
際限なくなるよね。
だ。orzスマン
168774RR
2018/02/13(火) 06:54:24.83ID:IsaGPCiT H2SXはいいよね。金あったら俺も欲しいわ。
現実はC3に金突っ込みすぎてH2SX買う金なんて無いわけだがw
いいんだ…地道な整備の甲斐あって後軸135ps出たから。
フツーに乗るには十分さ…
そして来月車検でまた金が飛ぶ。買い替えなんて一生無理そうだw
現実はC3に金突っ込みすぎてH2SX買う金なんて無いわけだがw
いいんだ…地道な整備の甲斐あって後軸135ps出たから。
フツーに乗るには十分さ…
そして来月車検でまた金が飛ぶ。買い替えなんて一生無理そうだw
169774RR
2018/02/13(火) 07:03:22.99ID:HWL4uLWT ん?100万200万突っ込んだみたいに書いてるけど
キャブのOH費用も出せない貧乏人だろw
しかも住人じゃないフリまでして、お前おもしろいのな、ぺっ
キャブのOH費用も出せない貧乏人だろw
しかも住人じゃないフリまでして、お前おもしろいのな、ぺっ
171774RR
2018/02/13(火) 09:23:43.48ID:uQvsubXw172774RR
2018/02/13(火) 09:39:29.77ID:C+lF4rCT >>166
とりあえず買い増し
本当は新車のストファイ買う気だったけど程度の良いドストライクのカスタム車あったんで勢いで買ってしまった
ニンジャなら11と同時持ちしなくていいかなとも思うしそのうち11は手放すことになるかもね
今からメンテにちょっとお金かかりそうな状態だしそのまま放置になっちゃうのも悲しいしね
とりあえず買い増し
本当は新車のストファイ買う気だったけど程度の良いドストライクのカスタム車あったんで勢いで買ってしまった
ニンジャなら11と同時持ちしなくていいかなとも思うしそのうち11は手放すことになるかもね
今からメンテにちょっとお金かかりそうな状態だしそのまま放置になっちゃうのも悲しいしね
173774RR
2018/02/13(火) 13:49:33.09ID:IsaGPCiT174774RR
2018/02/13(火) 14:05:42.93ID:5w7QfYzk キャブのO/H代は俺も捻出できんわ
自分でやるからな
自分でやるからな
175774RR
2018/02/13(火) 17:57:12.87ID:HWL4uLWT ひとまかせ、金まかせのアホに言われてもなあ。。
176774RR
2018/02/13(火) 18:08:44.81ID:IsaGPCiT177774RR
2018/02/13(火) 18:27:39.03ID:HWL4uLWT お前アホやからすぐ本性だすのなw
やっぱおもろいわ、ぺっ
やっぱおもろいわ、ぺっ
178774RR
2018/02/13(火) 18:31:35.30ID:IsaGPCiT179774RR
2018/02/13(火) 19:21:21.74ID:uQvsubXw180774RR
2018/02/13(火) 19:29:07.57ID:uQvsubXw >>175
結局アンタはカネ出す方なの?出さん方なの?
俺はエンジン開けるスキルは無いから、金出してプロの知識とか経験とかを買う。
スキルのある人は単純にすごいと思うよ。バイクに限ったことじゃないけど。
その代わり、俺の持ってるスキルで対価を頂いてる。経済ってそーゆーモンだろ。
表現方法はどうかと思うが、それを人任せカネ任せと言うなら否定しないぞ。
全部自給自足でなんてムリだからな。
このバイクに乗ってるならガソリンだって金払って買わなきゃいかん。
結局アンタはカネ出す方なの?出さん方なの?
俺はエンジン開けるスキルは無いから、金出してプロの知識とか経験とかを買う。
スキルのある人は単純にすごいと思うよ。バイクに限ったことじゃないけど。
その代わり、俺の持ってるスキルで対価を頂いてる。経済ってそーゆーモンだろ。
表現方法はどうかと思うが、それを人任せカネ任せと言うなら否定しないぞ。
全部自給自足でなんてムリだからな。
このバイクに乗ってるならガソリンだって金払って買わなきゃいかん。
181774RR
2018/02/13(火) 19:43:00.85ID:uQvsubXw 聞きたいこと書くの忘れてた
>175のせいだ
>>173
ブローしてエンジンマウントにクラックって、コカしたりしたの?
特別な衝撃加えなくても、クラック入るもん?
その(多分)3台目のエンジンは開けてる?入手ルートはどこで?
?ばかりだな。晒せる範囲でPLZ
>175のせいだ
>>173
ブローしてエンジンマウントにクラックって、コカしたりしたの?
特別な衝撃加えなくても、クラック入るもん?
その(多分)3台目のエンジンは開けてる?入手ルートはどこで?
?ばかりだな。晒せる範囲でPLZ
183774RR
2018/02/13(火) 23:05:16.54ID:y7uLXn6Y184774RR
2018/02/13(火) 23:36:23.38ID:5NAjOkzL185774RR
2018/02/13(火) 23:49:08.24ID:y7uLXn6Y ZX系とZZR系というより
ZX-R系とZX系の方がしっくりくるのかな?
ZX-R系とZX系の方がしっくりくるのかな?
186774RR
2018/02/13(火) 23:56:44.39ID:YMwenTzP そうかもね
ZZR1100の直系の先祖はZX-10なわけだし
GPZ900R→GPZ1000RX→ZX-10→ZZR-1100で合ってる?
ZZR1100の直系の先祖はZX-10なわけだし
GPZ900R→GPZ1000RX→ZX-10→ZZR-1100で合ってる?
187774RR
2018/02/14(水) 00:34:12.83ID:qGV9CFwm188774RR
2018/02/14(水) 01:01:24.74ID:dg4Stxpu とりあえず900RとD7、14Rと買い増ししてSX SE予約した俺に死角はなかった
ミッキー?そんなの居たっけ?
ミッキー?そんなの居たっけ?
189774RR
2018/02/14(水) 01:27:27.80ID:ynSaAqOw190774RR
2018/02/14(水) 02:09:42.15ID:pFFRhIQD ZZR1200かわいそう
学校を卒業して数年、事件とかに巻き込まれてTVのニュースで
元同級生が、そう言えばそんな人いたよねっとか言われてるみたい
学校を卒業して数年、事件とかに巻き込まれてTVのニュースで
元同級生が、そう言えばそんな人いたよねっとか言われてるみたい
191774RR
2018/02/14(水) 04:31:38.75ID:EhuDPTs5 >>189
ああ、エンジンで系統分けるとダエグのみになりますね
たしかにエンジンはともかくダエグと同じ系統のバイクとは認識してないなぁw
Z系、GPZ系、ZZR、ZX系のその時代時代のフラッグシップマシンだしやっぱり特別視しちゃうな
ああ、エンジンで系統分けるとダエグのみになりますね
たしかにエンジンはともかくダエグと同じ系統のバイクとは認識してないなぁw
Z系、GPZ系、ZZR、ZX系のその時代時代のフラッグシップマシンだしやっぱり特別視しちゃうな
192774RR
2018/02/14(水) 07:23:41.90ID:2jSOQx6q >>181
載せ換えエンジンはフツーにヤフオクで入手したよ。
30000しか走ってないし予算の都合もあったからエンジンは開けてない。
135psも出たのはたまたま当たり引いたんだろうね。
現車合わせ前のマージン取った濃い目のキャブセッティングでも126ps出てたしキャブを現車に合わせてセッティングして点火系リニューアルしたら更に化けた。
ちなみにフレームのエンジンマウントのクラックは酷使されたC型やZX-10に希にあるらしい。
俺のは前オーナーがサーキット走り込んでたからそのせいかな?
メカにも「フツーの客なら買い替え薦めてる」って言われたし、ここまでやっちゃったらもう後戻りできないよね。
本当に部品が出なくなるまでこれに乗るんだろうなw
載せ換えエンジンはフツーにヤフオクで入手したよ。
30000しか走ってないし予算の都合もあったからエンジンは開けてない。
135psも出たのはたまたま当たり引いたんだろうね。
現車合わせ前のマージン取った濃い目のキャブセッティングでも126ps出てたしキャブを現車に合わせてセッティングして点火系リニューアルしたら更に化けた。
ちなみにフレームのエンジンマウントのクラックは酷使されたC型やZX-10に希にあるらしい。
俺のは前オーナーがサーキット走り込んでたからそのせいかな?
メカにも「フツーの客なら買い替え薦めてる」って言われたし、ここまでやっちゃったらもう後戻りできないよね。
本当に部品が出なくなるまでこれに乗るんだろうなw
193774RR
2018/02/14(水) 16:39:37.54ID:1zt/TMH8194774RR
2018/02/14(水) 18:01:16.10ID:NImdkcOv195774RR
2018/02/14(水) 22:23:41.27ID:NZ1S/r// ZX10のとき、ふぬわkmが限界だったかな?
当時はウオブルとか言ってたけどフレームマウントのクラックが原因と手放してから知ったのな
ちなみにDにクラックって聞いたことないわ、ロクでもない事故車だろw
ついでにそれじゃガソリンまで作れとか、真性のバカ
当時はウオブルとか言ってたけどフレームマウントのクラックが原因と手放してから知ったのな
ちなみにDにクラックって聞いたことないわ、ロクでもない事故車だろw
ついでにそれじゃガソリンまで作れとか、真性のバカ
196774RR
2018/02/14(水) 22:59:39.44ID:QO0S4Wjp クラックならまだカワイイ、俺の10破断してたわ
198774RR
2018/02/15(木) 13:44:40.84ID:nzF1l1ZA おまえの知らないところだろ
199774RR
2018/02/15(木) 16:25:33.35ID:oKF5+9NL200774RR
2018/02/16(金) 04:52:28.42ID:/S7/zS3/ ちょっと頭冷せよ
201774RR
2018/02/17(土) 02:52:45.70ID:OfWOYkiR 頭のおかしい人と荒らしは構った時点で負けですよ。
202774RR
2018/02/17(土) 04:24:53.66ID:AIj524Cz 前に乗ってたD型の外装、オクに出してるけど全然売れないんだけど、やっぱりもう乗ってる人少なくなったんだろなあ…なんかさみし。
203774RR
2018/02/17(土) 05:54:04.41ID:bIfUA24P 乗ってる人も減ってるだろうし、
オク自体、人が減ってるんじゃね?
俺も昔は毎日新品パーツが出てないかチェックしてたけど、
もう何年も見てない。
オク自体、人が減ってるんじゃね?
俺も昔は毎日新品パーツが出てないかチェックしてたけど、
もう何年も見てない。
204774RR
2018/02/17(土) 13:27:22.69ID:fP+0JEu8 C3 赤黒のアッパーカウルと両サイドカウルが欲しいです
205774RR
2018/02/17(土) 15:15:08.72ID:8MoxdcRs 昔ぶつけられてアッパーカウル交換したときには3万4000円とかで、「えっ、純正ってそんなに安いの!?」と驚いたな
相手の保険だったから自分の財布には関係ない話ではあったが
相手の保険だったから自分の財布には関係ない話ではあったが
206774RR
2018/02/17(土) 15:50:21.16ID:yHw877CK 俺もC3。
エボニーの程度のいいアンダーカウル欲しいッス。
ZZR用でもZX-11用でも桶。
何故ならばシートカウルはどっちのも持ってるからw
エボニーの程度のいいアンダーカウル欲しいッス。
ZZR用でもZX-11用でも桶。
何故ならばシートカウルはどっちのも持ってるからw
207774RR
2018/02/17(土) 22:39:13.94ID:WBZhsV8P 白化したインナーカウル(メータ周りとか)って、
バーナーで軽く炙っても復活しないのかな?
クルマなんかのウレタンバンパーは炙ると黒さが戻るって聞いたことがあるんだけど。
みんなどうしてる?
バーナーで軽く炙っても復活しないのかな?
クルマなんかのウレタンバンパーは炙ると黒さが戻るって聞いたことがあるんだけど。
みんなどうしてる?
208774RR
2018/02/17(土) 23:29:33.06ID:anC5Bk25 アーマーオールでそれなりになってる気がする
209774RR
2018/02/18(日) 11:44:03.55ID:Gb79VGWo210774RR
2018/02/18(日) 11:44:51.84ID:vS27ZDlT 無塗装樹脂をコンパウンドで磨く・・・だと・・・
かつて考えた事もなかったがやってみるとどうなるんだろ?
かつて考えた事もなかったがやってみるとどうなるんだろ?
211774RR
2018/02/18(日) 11:45:37.09ID:vS27ZDlT って俺のDのメーター周りは塗装してあったわ
Cって無塗装なの?
Cって無塗装なの?
213774RR
2018/02/18(日) 13:54:57.36ID:lZ7lzUgj214774RR
2018/02/18(日) 17:42:53.61ID:vS27ZDlT ありがとう
なるほど、Dは高級感マシマシだったんすね・・・
なるほど、Dは高級感マシマシだったんすね・・・
215774RR
2018/02/18(日) 18:35:18.02ID:Fqb3gp8O インナーカウルといえば、鍵付き小物入れがどんな物を入れる想定なのかいまだにわからない
216774RR
2018/02/18(日) 19:16:00.84ID:Y4M0xMdk カタカタ音がしてウザいからウレタンのスポンジ入れてるw
ホント何のためにあるのか今ひとつわからない
いちいちカギで開けるっていうのがなぁ
250みたいにマジックテープだったらなぁ
ホント何のためにあるのか今ひとつわからない
いちいちカギで開けるっていうのがなぁ
250みたいにマジックテープだったらなぁ
217774RR
2018/02/18(日) 19:20:35.68ID:Fqb3gp8O218774RR
2018/02/19(月) 06:25:39.92ID:4+QdOu7y 俺はetc入れてるな
219774RR
2018/02/19(月) 14:54:25.40ID:Z4xqo8W3 8割が非常用のお金、車検証と自賠責のコピーやろ
2割がETC
まれにバカがスポンジいれてるらしい
2割がETC
まれにバカがスポンジいれてるらしい
220774RR
2018/02/19(月) 15:43:43.91ID:Hqh+W/fd こりゃまためんどくさいのが来たな
221774RR
2018/02/21(水) 17:07:38.86ID:81yb068K 大雪の前日に乗って以来不動車だった(エンジン掛からなくなってた)D3
今日は休みで暖かく、風もなかったという偶然に恵まれたので
プラグとヘッドカバーガスケット交換終了
大した作業でもないはずなのに4時間も掛かった
4時間もかけたのに、元々塗ってあった液体ガスケット綺麗に剥がすのめんどいからてきとーに済ませたけど
たぶん大丈夫だろしらんけど
プラグはキャップまでオイルまみれになっとりました(これが始動不能の原因と思われ)
あとカムも数か所無事カジってました
ここは俺の備忘録帖
今日は休みで暖かく、風もなかったという偶然に恵まれたので
プラグとヘッドカバーガスケット交換終了
大した作業でもないはずなのに4時間も掛かった
4時間もかけたのに、元々塗ってあった液体ガスケット綺麗に剥がすのめんどいからてきとーに済ませたけど
たぶん大丈夫だろしらんけど
プラグはキャップまでオイルまみれになっとりました(これが始動不能の原因と思われ)
あとカムも数か所無事カジってました
ここは俺の備忘録帖
222774RR
2018/02/21(水) 21:52:57.28ID:vI5aMI0L >>221 の母親です。
このたびはうちの馬鹿息子がこんな稚拙な糞レスたれて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまいました。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、
いつの頃からか精神的にも異変が出てきてからは二階にひきこもる生活で
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになってしまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である>>221 を一生世の中に出さないことが
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
このたびはうちの馬鹿息子がこんな稚拙な糞レスたれて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまいました。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、
いつの頃からか精神的にも異変が出てきてからは二階にひきこもる生活で
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになってしまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である>>221 を一生世の中に出さないことが
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
223774RR
2018/02/21(水) 22:58:11.79ID:FXnEkpOm このコピペを見るたびに、
実際このコピペを貼ってるヤツの親が不憫に思えて仕方が無い。
自分の子供が面白がってこんなん貼ってたら、引っ叩くわ。
>>221
結局エンジンかかったの?
ヘッドカバー外して4時間なら、上等でしょ。
俺は下手したら数ヶ月かかるな。作業に取り掛かるまで。
数年経っても手をつけてない作業もある…
実際このコピペを貼ってるヤツの親が不憫に思えて仕方が無い。
自分の子供が面白がってこんなん貼ってたら、引っ叩くわ。
>>221
結局エンジンかかったの?
ヘッドカバー外して4時間なら、上等でしょ。
俺は下手したら数ヶ月かかるな。作業に取り掛かるまで。
数年経っても手をつけてない作業もある…
226774RR
2018/02/24(土) 02:26:11.06ID:N0DqR6It バイクもだけど、自身も年取ったよなぁ
227774RR
2018/02/25(日) 05:09:16.79ID:bh3Wnu2b 無駄レスすんな、老害
229774RR
2018/02/26(月) 15:06:59.28ID:XHXumUL5 おまえもな
230774RR
2018/02/26(月) 16:58:52.10ID:cWAz014z 俺もな
231774RR
2018/02/26(月) 19:47:15.26ID:fqVtheWt いやいや俺だ
232774RR
2018/02/27(火) 02:02:35.28ID:l6TaBAnH じゃあ俺も
233774RR
2018/02/27(火) 06:51:49.23ID:jVa6UgTa じゃあ俺が
234774RR
2018/02/27(火) 07:07:13.22ID:WuJZFLAd そして俺が
236774RR
2018/02/27(火) 20:36:51.45ID:GV6lvOdQ はい! ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャンガジャンガ・ジャ〜ン♪
237774RR
2018/02/28(水) 01:59:00.27ID:9BU4ANjP 無駄レスすんな、老害
240774RR
2018/02/28(水) 12:13:27.06ID:MWtaaM4w 最近気づいた
走行中腿が痛くなるくらい寒い日はアイシングしまくり
そうならない日はアイシングは起こらない
つか通勤用に隼買ったけど、ZZRよりライトが暗くて愕然とした・・・
走行中腿が痛くなるくらい寒い日はアイシングしまくり
そうならない日はアイシングは起こらない
つか通勤用に隼買ったけど、ZZRよりライトが暗くて愕然とした・・・
241774RR
2018/03/04(日) 18:50:10.29ID:WYWHV9Qv 今日乗ったけど、信号待ちでファン回りやがった…もうそんな季節なんか
242774RR
2018/03/05(月) 07:00:54.34ID:2FHdlvIi ラジエターとオイルクーラーの1/4ほどをふさいでるので
昼はファンが頻繁に回る
でもよるは針がほぼ最低位置をキープしてくれる優れバイク
昼はファンが頻繁に回る
でもよるは針がほぼ最低位置をキープしてくれる優れバイク
243774RR
2018/03/05(月) 22:09:15.91ID:y8CHiR3B バイクで奈良のお水取を見に行ってきて、帰り支度をしてると隣に駐車していたハーレーのおじさんも戻ってきた。「お水取見てきたんですか?」と話しかけられたので「今年は暖かくて良かったですね」と少し話しした。
知らない人とはいえバイク乗り同士話せるのはやっぱりいいよな。
知らない人とはいえバイク乗り同士話せるのはやっぱりいいよな。
244774RR
2018/03/06(火) 05:21:38.52ID:dyRP0iDu そういうのいいよな。
数秒前まで知らないもの同士、おそらく10分も走れば顔も忘れてしまうような、でもバイク乗り同士というだけで一瞬まぐわう。
あまりグイグイこられると引いちゃうけど、二言三言かわして別れるとちょっとルンルン気分になれる
数秒前まで知らないもの同士、おそらく10分も走れば顔も忘れてしまうような、でもバイク乗り同士というだけで一瞬まぐわう。
あまりグイグイこられると引いちゃうけど、二言三言かわして別れるとちょっとルンルン気分になれる
245774RR
2018/03/06(火) 07:25:52.20ID:2MaX1/s4 まぐわうの使い方はそれであってるのか?
あってるとすればそれはそれでアレなんだが
あってるとすればそれはそれでアレなんだが
248774RR
2018/03/07(水) 07:43:28.62ID:rBPF3Ljx 夏場と冬場、タイヤの空気圧どのくらいにしてる?
249774RR
2018/03/07(水) 12:51:44.30ID:HIyPuCa6 規定値
250774RR
2018/03/07(水) 15:59:39.47ID:jgWV9MiJ 今日の朝、何食べた?
251774RR
2018/03/07(水) 16:23:50.87ID:GJ+M3Go9 永井食堂のもつ煮定食
252774RR
2018/03/08(木) 23:44:41.40ID:6R2YGCha 食ったその日は一日中、やばいくらい野性味溢れる屁と口臭になる
もつ煮太郎の定食肉大盛り
もつ煮太郎の定食肉大盛り
253774RR
2018/03/12(月) 21:11:48.82ID:SVJzmmQm モトメンテナンス見てたら、
ZZR用シフトインジケーターなる物が発売されるそうだ。
いまさら新製品が出るって、すげーな。今さら売れるのかな。
個人的には幻の7速に入れようとすることがあるので
有ると重宝しそうではある。
ZZR用シフトインジケーターなる物が発売されるそうだ。
いまさら新製品が出るって、すげーな。今さら売れるのかな。
個人的には幻の7速に入れようとすることがあるので
有ると重宝しそうではある。
254774RR
2018/03/12(月) 23:23:41.69ID:EYk+u0E7 ZZR用って・・・
900R系全般用にならない何かあるんだろうか?
900R系全般用にならない何かあるんだろうか?
255774RR
2018/03/13(火) 04:02:37.19ID:jhhXbQGd ZZR用の取り付けブラケット付属、とか?
256774RR
2018/03/13(火) 08:33:09.76ID:bpTVT8bg ちなみにどこから出るの?
257774RR
2018/03/13(火) 08:35:54.09ID:hj5hWYrl258253
2018/03/13(火) 08:48:19.74ID:hj5hWYrl >>256
今、ググってみた。
エンジン回転数と車速で何速か検知するみたい。
車種用設計はハーネスも専用品を用意してるからみたい。
んで、他社含め他車種用のが色々出てるから、ZZR用に開発ってワケでは全くなさそう。
今、ググってみた。
エンジン回転数と車速で何速か検知するみたい。
車種用設計はハーネスも専用品を用意してるからみたい。
んで、他社含め他車種用のが色々出てるから、ZZR用に開発ってワケでは全くなさそう。
259774RR
2018/03/13(火) 15:31:09.21ID:M4qjiV9x260774RR
2018/03/13(火) 15:40:49.71ID:hj5hWYrl262774RR
2018/03/13(火) 21:42:04.73ID:un9Q87Vd C1なんだが、直し直し使ってたメインハーネスを新調したら始動性が良くなった。
更に、スターターリレーからスターターモーターまでの配線は変えてないのに、
スターターモーターの回転まで明らかに軽くなってびっくりした。
よくわからんけれど調子悪いって人には、ハーネス交換をお薦めするわ。
後cのインナーカウルの白化には、染めQの黒が一番綺麗に仕上がるよ。
更に、スターターリレーからスターターモーターまでの配線は変えてないのに、
スターターモーターの回転まで明らかに軽くなってびっくりした。
よくわからんけれど調子悪いって人には、ハーネス交換をお薦めするわ。
後cのインナーカウルの白化には、染めQの黒が一番綺麗に仕上がるよ。
264774RR
2018/03/13(火) 23:08:46.10ID:RxgXIzcG265774RR
2018/03/14(水) 03:48:59.71ID:YVPfPl0P267774RR
2018/03/15(木) 23:24:43.99ID:dkTlgumB268774RR
2018/03/16(金) 02:29:02.44ID:1hJmxWEc すげえな
よくコネクタとか見つけ出したね
よくコネクタとか見つけ出したね
269774RR
2018/03/16(金) 08:35:27.31ID:Q+P3Fvee270774RR
2018/03/16(金) 17:38:11.45ID:FmYFgUqb c型もd型も解体されちゃった部品販売が多いのはいいけど消耗部品関係は酷いボリボリ、詐欺出品者が多いのがね。
値段も高いし。
ローター歪み有りとか書いてるのはまだマシだけどそんな値段とぼってる送料とかみると辟易する
値段も高いし。
ローター歪み有りとか書いてるのはまだマシだけどそんな値段とぼってる送料とかみると辟易する
271774RR
2018/03/16(金) 23:49:03.32ID:gdL+sCZU 最近、行く先々でなんかやたらとZZ-R1200を見かける。
俺疲れてるのかな・・・・
俺疲れてるのかな・・・・
273774RR
2018/03/17(土) 09:04:58.53ID:PmoFPLMZ 今更ながら、おすすめ社外製ホーンってありますかね
274774RR
2018/03/17(土) 10:07:53.38ID:BC5Q2Ql9 珍走でもするの?
275774RR
2018/03/17(土) 10:12:32.87ID:BC5Q2Ql9 珍走するんでなければ、四輪用純正部品とかは?
街中で聞いた気に入ったホーンがあれば、その車種用のを着けるのはどう?
ただし、四輪用は多少スペースとる可能性もあるからそこは
要確認だな。
しかし、マジで疑問なんだがホーン換えるってなんで?壊れたの?
純正はご不満?
なんか、俺勘違いしてるかな。クラクションでいいんだよね。
街中で聞いた気に入ったホーンがあれば、その車種用のを着けるのはどう?
ただし、四輪用は多少スペースとる可能性もあるからそこは
要確認だな。
しかし、マジで疑問なんだがホーン換えるってなんで?壊れたの?
純正はご不満?
なんか、俺勘違いしてるかな。クラクションでいいんだよね。
276774RR
2018/03/17(土) 12:28:58.82ID:PmoFPLMZ いい歳で珍走だなんてw
ホーンなんてめったに鳴らさないけど、先日久し振りに怒りモードで鳴らしたら
貧弱な音量で泣きそうになったわ
頼りない音量、アンダーカウル付けない派でホーンの錆も目立ってきたので
交換したいなと
ググってみたらフロントカウル内に上手く収めている人いますね
ホーンなんてめったに鳴らさないけど、先日久し振りに怒りモードで鳴らしたら
貧弱な音量で泣きそうになったわ
頼りない音量、アンダーカウル付けない派でホーンの錆も目立ってきたので
交換したいなと
ググってみたらフロントカウル内に上手く収めている人いますね
277774RR
2018/03/17(土) 13:01:53.15ID:BC5Q2Ql9 ホーンは劣化してきても気づかないことも多いし、1個鳴れば
あれ?音がおかしいな、まぁいいか。でスルーされることもあるからなー。
頼りない音量ってんだったら、多分1個断線してるんじゃね?
意外と電気使う部品だから電線を新しくするだけでも、変わるかもよ。
ZRXやらゼファーも同じ部品使ってるんだっけ?
あれ?音がおかしいな、まぁいいか。でスルーされることもあるからなー。
頼りない音量ってんだったら、多分1個断線してるんじゃね?
意外と電気使う部品だから電線を新しくするだけでも、変わるかもよ。
ZRXやらゼファーも同じ部品使ってるんだっけ?
278774RR
2018/03/17(土) 13:27:37.99ID:MIh4QhEp うちのホーンもハイエナの鳴き声やで
279774RR
2018/03/17(土) 14:17:03.56ID:sfF3HTgF 車用のでんでん虫型ホーンを付けてる人結構居るね
1100はC型とD型でホーンの音色違うよね
Dの方が「ビー」って貧弱な感じ
ZZR400のホーンは「パァアアン!」って車のような音がしたけど、鳴らしてもバイクが鳴らしたと思われない事もあった
1100はC型とD型でホーンの音色違うよね
Dの方が「ビー」って貧弱な感じ
ZZR400のホーンは「パァアアン!」って車のような音がしたけど、鳴らしてもバイクが鳴らしたと思われない事もあった
282774RR
2018/03/17(土) 16:54:07.03ID:ywC4d10M ゴッドファーザーホーンとか新幹線ホーン付けるんじゃないんだったらそこまで言わなくてもいいんじゃないの?
ダブルホーンだと高音と低音が同時に鳴ると少し高級感ある気がする。
俺は歩行者用に「チリンチリン」つけてる。
ダブルホーンだと高音と低音が同時に鳴ると少し高級感ある気がする。
俺は歩行者用に「チリンチリン」つけてる。
283774RR
2018/03/17(土) 17:11:40.94ID:Uomd6PoY 純正ホーンは音調節用のネジあるんじゃない?
もうラリーホーンに変えて久しいから覚えてないけど
ネジ締めたり緩めたりすると復活する事があるよ
もうラリーホーンに変えて久しいから覚えてないけど
ネジ締めたり緩めたりすると復活する事があるよ
284774RR
2018/03/17(土) 21:25:01.49ID:Ke4RW0Rz お手入れ雑だと調整しょうとしてボロッとな
286774RR
2018/03/17(土) 22:31:09.12ID:Ke4RW0Rz 壊れたんじゃ仕方ないとカー用品店でカタツムリ買ってつけたよ
287774RR
2018/03/17(土) 22:38:08.59ID:m55r7Zty >>268 269
電線は主に http://business4.plala.or.jp/hi-side/
メインハーネスの制作販売が主で、Cのが47,900円
自作で電線揃えると1m単位販売で、2万近くいくから自作してみたいって人以外は
素直に買った方がいいかも。
端子やカプラーは http://www.hi-1000.com/index.html
>>267
意味なし回路というわけじゃなくて、配線が分岐するところが随分と手前からあって
無駄に配線が重複している。その結果ハーネス自体も太くなってるってこと、。
電線は主に http://business4.plala.or.jp/hi-side/
メインハーネスの制作販売が主で、Cのが47,900円
自作で電線揃えると1m単位販売で、2万近くいくから自作してみたいって人以外は
素直に買った方がいいかも。
端子やカプラーは http://www.hi-1000.com/index.html
>>267
意味なし回路というわけじゃなくて、配線が分岐するところが随分と手前からあって
無駄に配線が重複している。その結果ハーネス自体も太くなってるってこと、。
288774RR
2018/03/18(日) 01:33:57.09ID:DaxTfbDg ホーンはミツバのコンパクト2だったかが気に入ってる
289774RR
2018/03/19(月) 12:03:42.23ID:WUaFnBZ4 若い頃はアクセル開けて威嚇してたよなぁ
今はホーン使うけど、鳴らすことがないかな
他人のホーンって仲間内でもイラッとするから鳴らしたくない
今はホーン使うけど、鳴らすことがないかな
他人のホーンって仲間内でもイラッとするから鳴らしたくない
290774RR
2018/03/20(火) 05:37:09.24ID:N6b60iK3 そしてすっかり忘却の彼方に置き忘れたまま車検場行って
検査時にホーンボタンポチー・・・フヒッ
俺氏「あっ」
となるの図
検査時にホーンボタンポチー・・・フヒッ
俺氏「あっ」
となるの図
293774RR
2018/03/22(木) 05:33:24.33ID:tvKu/nYV 今冬は何度もアイシングがおきて、ほとほと困り果ててたけど
キャブヒーターのないD4でもキャブに取り付け用穴はあると聞き
必要な部品見てみたけど・・・
もしかしてLLCの金属配管32150-1495(リターン部?)と32151-1401(送り出し部?)
どっちもとっくに生産終了してる?
キャブヒーターのないD4でもキャブに取り付け用穴はあると聞き
必要な部品見てみたけど・・・
もしかしてLLCの金属配管32150-1495(リターン部?)と32151-1401(送り出し部?)
どっちもとっくに生産終了してる?
296774RR
2018/03/23(金) 09:49:45.03ID:k0xrKz9G ハーネス一式交換、興味あるなぁ。
体感できそうだし。
体感できそうだし。
297774RR
2018/03/23(金) 16:56:40.34ID:RwSwtD3O ID変えて自演やってるの楽しいか?
298774RR
2018/03/24(土) 01:04:57.57ID:msRXd05n リッターZRXのスレでも似たようなのが湧いてるな。
299774RR
2018/03/25(日) 18:23:48.18ID:6zn6Wxi0 >>291
分岐のところはこれ。http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=5954488
んで、圧着端子は全部かしめた後にハンダ流して一体化させた。
ただ、ハンダは振動で割れるって話もあるから他人にはお薦めしないよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
分岐のところはこれ。http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=5954488
んで、圧着端子は全部かしめた後にハンダ流して一体化させた。
ただ、ハンダは振動で割れるって話もあるから他人にはお薦めしないよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
300774RR
2018/03/25(日) 18:48:00.24ID:RIy2IOEz ハンダ割れは、通電しない原因究明するときに死ぬほど大変だよな
301774RR
2018/03/26(月) 22:35:20.97ID:YS1ZZbKd >>299
重ね重ねありがとう。
同じ懸念でハンダ使わずにやろうかなー、なんて思ってたんだよね。
ま、俺がハンダ苦手なのもあるので、やらない理由探しだったりする。
自家配線で火災っての洒落にならんもんな。
重ね重ねありがとう。
同じ懸念でハンダ使わずにやろうかなー、なんて思ってたんだよね。
ま、俺がハンダ苦手なのもあるので、やらない理由探しだったりする。
自家配線で火災っての洒落にならんもんな。
302774RR
2018/03/29(木) 01:20:05.02ID:cGg0qmBa 荷掛フックの前後の間隔教えてもらえませんか?
ZX-10乗りだけどリアキャリア欲しいが良さげのなくてZZR用付かないかな?と思案中
ZX-10乗りだけどリアキャリア欲しいが良さげのなくてZZR用付かないかな?と思案中
303774RR
2018/03/29(木) 05:29:35.92ID:Ka7ZR7Td テンか・・・
304774RR
2018/03/29(木) 20:22:17.36ID:Ka7ZR7Td 約137.5mmってとこかな。。
シートカバーめくって片手で計ったから適当な('A`)ノシ
シートカバーめくって片手で計ったから適当な('A`)ノシ
305774RR
2018/03/29(木) 21:23:31.88ID:KW+sucB1 荷掛フック....
「収納出来て便利」アホみたいに提灯ライターが絶対雑誌に書くフレーズだったよね
俺的には全然使えない代物だね、海外のパーツ通販サイトで収納フック外してコの字のバー型
の部品あったけど、買わなかったのを今更ながら後悔してる
「収納出来て便利」アホみたいに提灯ライターが絶対雑誌に書くフレーズだったよね
俺的には全然使えない代物だね、海外のパーツ通販サイトで収納フック外してコの字のバー型
の部品あったけど、買わなかったのを今更ながら後悔してる
306774RR
2018/03/29(木) 21:34:44.29ID:ISg4wvnO そう?俺はあのフック、別に困らんけどな。
荷物ないとき、タンデムするときなんかは折りたためるのはいいんでない?
荷物ないとき、タンデムするときなんかは折りたためるのはいいんでない?
307774RR
2018/03/29(木) 22:22:39.78ID:KW+sucB1 あのフック重装備には浅すぎて、短かすぎるのよ
スマートに荷物積みたい派なんで、キャリアは論外
スレ違いだけどH2 SX 見かけたけど格好いいね
リップル100倍くらいになれば、即金で買えるのになあ
チラシ裏でした
スマートに荷物積みたい派なんで、キャリアは論外
スレ違いだけどH2 SX 見かけたけど格好いいね
リップル100倍くらいになれば、即金で買えるのになあ
チラシ裏でした
308774RR
2018/03/29(木) 23:08:21.15ID:GHBilDW4309774RR
2018/03/29(木) 23:46:12.10ID:ISg4wvnO >>307
たしかに泊まりツーリングとかだと、フック小さくてゴムコードが外れそうだなーとは思うな。
引っ掛けるところがもうちょっとカギ状になってれば、
サイズが小さくてもまだ安心感はあったかも。
最近泊まりでどっか行ってないから、忘れてたわ。
たしかに泊まりツーリングとかだと、フック小さくてゴムコードが外れそうだなーとは思うな。
引っ掛けるところがもうちょっとカギ状になってれば、
サイズが小さくてもまだ安心感はあったかも。
最近泊まりでどっか行ってないから、忘れてたわ。
310774RR
2018/03/31(土) 19:18:13.56ID:ABnuncnz バンジーフックは、太い樹脂製のフックだと相性がよくないから、スチール製を使うといいよ。
311774RR
2018/03/31(土) 19:56:29.35ID:v15Q7ork うちのD型くんを冬眠から起こしたら
エンジンヘッドあたりからお漏らししていたんだけど。
92055-1352 Oリングヘッドカバーボルト *6
11061-0988 ガスケット スパークプラグ *4
11009-1724 ガスケットヘッドカバー *1
これで純正部品間違いないですか?
ついでにスパークプラグも交換しようと思うのですが
素人でもできますか?
エンジンヘッドあたりからお漏らししていたんだけど。
92055-1352 Oリングヘッドカバーボルト *6
11061-0988 ガスケット スパークプラグ *4
11009-1724 ガスケットヘッドカバー *1
これで純正部品間違いないですか?
ついでにスパークプラグも交換しようと思うのですが
素人でもできますか?
312774RR
2018/03/31(土) 22:08:59.35ID:wO/4bhOM >ついでにスパークプラグも交換しようと思うのですが
素人でもできますか?
はじめての作業なの?プラグまでたどり着くのは比較的簡単
鬼門はエアクリーナーボックスとラムエアパイプとの接続
外すより組む方がムズイ
素人でもできますか?
はじめての作業なの?プラグまでたどり着くのは比較的簡単
鬼門はエアクリーナーボックスとラムエアパイプとの接続
外すより組む方がムズイ
313774RR
2018/03/31(土) 22:19:50.77ID:wO/4bhOM あ、ヘッドカバーまで外すとなるとキャブも外さないとね
ZZRの定番メンテなんで、ググってたくさん有益な情報を参考にしなはれ
ZZRの定番メンテなんで、ググってたくさん有益な情報を参考にしなはれ
314774RR
2018/04/01(日) 04:25:11.34ID:+P4dgz/l >>311
俺も先月交換した
俺でもできたんだから、素人でも交換できるよ
ウチのZZRでは外側にはオイルは一切漏れてなかったが
プラグがべっちょべちょで濡れ濡れ団地妻だったわ
ちなみに単価は
92055-1352 400円*6
11061-0988 270円*4
11009-1724 2990円*1 ね
あと必要なのは、耐熱の液体ガスケットと細いスクレーパー
できればオイルストーンもあったほうがいい(なくてもいい)
俺は面倒になったから、元の液体ガスケットほぼ残したままやっつけたけどね・・・
俺も先月交換した
俺でもできたんだから、素人でも交換できるよ
ウチのZZRでは外側にはオイルは一切漏れてなかったが
プラグがべっちょべちょで濡れ濡れ団地妻だったわ
ちなみに単価は
92055-1352 400円*6
11061-0988 270円*4
11009-1724 2990円*1 ね
あと必要なのは、耐熱の液体ガスケットと細いスクレーパー
できればオイルストーンもあったほうがいい(なくてもいい)
俺は面倒になったから、元の液体ガスケットほぼ残したままやっつけたけどね・・・
315774RR
2018/04/01(日) 07:47:28.61ID:tTFgu/kK パンクしました
エンジェルGTってどうすか?
エンジェルGTってどうすか?
317774RR
2018/04/01(日) 10:23:54.08ID:o/N5vokr318774RR
2018/04/01(日) 11:11:10.61ID:+P4dgz/l 知らんけどホムセンでふつーは売ってる
319774RR
2018/04/01(日) 15:39:30.42ID:lcwz267S ホムセンでエンジェルGT売ってるのかと吹いた
秀逸な流れだな
秀逸な流れだな
320774RR
2018/04/01(日) 17:10:45.25ID:+P4dgz/l ん?NGいれてんの?
まあGTは知らんけど、ネットで評判悪いSTはふつーのタイヤだわ
まあGTは知らんけど、ネットで評判悪いSTはふつーのタイヤだわ
321774RR
2018/04/01(日) 17:24:09.32ID:WbHVKdKK STって本当に評判悪いよね
そんなにダメなの?
ZZR乗りに意見を聞きたいわ
そんなにダメなの?
ZZR乗りに意見を聞きたいわ
322774RR
2018/04/01(日) 23:30:30.67ID:FdBfCi0v スパークプラグホールからのオイル漏れってさ
カワサキ・アドバンスド・ナンチャラって機構で、もうそろそろバルブクリアランスを
調整しましょうねっていうお知らせ装置だと思うようにしてる
カワサキ・アドバンスド・ナンチャラって機構で、もうそろそろバルブクリアランスを
調整しましょうねっていうお知らせ装置だと思うようにしてる
323774RR
2018/04/02(月) 00:16:21.10ID:kq8Fd4Oe シム調整の何がメンドクサイって、シムの発注で日をまたぐのがな・・・
アジャストスクリュー式なら当日終了なのに
アジャストスクリュー式なら当日終了なのに
324774RR
2018/04/04(水) 21:07:37.45ID:nBBqe7QI カムシャフト外さないと交換できないよりはマシ
325774RR
2018/04/08(日) 21:24:38.30ID:mpHcGY5D ラジエーターからの冷却水漏れって、皆さんどうやって対処してますか
ラジ下部の突起がもげてしまって、その近辺から漏れる
アルミパテ等で誤魔化していたけど、もう限界かも
注入するタイプの液漏れ補修材は怖くて使った事がない
15kの中華製新品にするかヤフオクの中古にするか思案中
ラジ下部の突起がもげてしまって、その近辺から漏れる
アルミパテ等で誤魔化していたけど、もう限界かも
注入するタイプの液漏れ補修材は怖くて使った事がない
15kの中華製新品にするかヤフオクの中古にするか思案中
326774RR
2018/04/08(日) 21:51:24.21ID:/+vfTeUZ 出したことないけどラジエター屋さんにどうぞ
327774RR
2018/04/09(月) 19:02:51.47ID:cgTBr7dd 中古ラジエターなんて1000円ぐらいやろ
外れ引いても泣かない強い子の心意気でポチる
外れ引いても泣かない強い子の心意気でポチる
328774RR
2018/04/10(火) 09:49:58.07ID:AFnYAhKT ZX11のメーターって年式でマイル表示とメートルで分かれてるのかな?
329774RR
2018/04/10(火) 12:11:06.48ID:d34dXKba それは仕向け地別、北米が概ねマイル
使い勝手でキロに交換した人もいると思う
使い勝手でキロに交換した人もいると思う
330774RR
2018/04/10(火) 20:46:29.49ID:sRKFj6Mu ウチの新車購入D7はカナダ運輸局だかのステッカー貼ってあるけどマイルメーターではない。
カウルにはサイドリフレクタとかZX11とかninjaとかあるけど。
カウルにはサイドリフレクタとかZX11とかninjaとかあるけど。
331774RR
2018/04/10(火) 22:11:58.62ID:eAAybynP ZX-11中古で買ってキロメーターに交換してもらったなぁ
332774RR
2018/04/10(火) 23:01:51.47ID:a7PKnVsn ウチのZX11は黒フレームでメーター表示
年式で分かれるんじゃなかったかな?
スピードはマイルでも良いけど距離計はマイルだとメンドくさいよ
年式で分かれるんじゃなかったかな?
スピードはマイルでも良いけど距離計はマイルだとメンドくさいよ
333774RR
2018/04/11(水) 01:11:10.90ID:BfM1okww >>330
カナダは一応メートル法採用してるからね、建前ではね
むしろカナダ仕様のはずなのにマイルのみだったほうがヤバい(併記のはあるみたい)
まあ70年代前半までの旧車は、マイル表記のみのもあるかもしれんけども
カナダは一応メートル法採用してるからね、建前ではね
むしろカナダ仕様のはずなのにマイルのみだったほうがヤバい(併記のはあるみたい)
まあ70年代前半までの旧車は、マイル表記のみのもあるかもしれんけども
334774RR
2018/04/14(土) 11:01:09.29ID:goxFYRi4 昔、逆車に憧れてkmからマイルにパネルだけ張り替えたなぁ…11じゃないけど
自己満はさておき、見づらかった
自己満はさておき、見づらかった
335774RR
2018/04/14(土) 13:32:13.14ID:wemceyzN Cだけど、キーオンで燃料警告灯って
一旦点いたっけ?
街乗りで200キロ超えて走っても点かないってことは
警告灯壊れたかな?
一旦点いたっけ?
街乗りで200キロ超えて走っても点かないってことは
警告灯壊れたかな?
336774RR
2018/04/14(土) 16:02:10.88ID:jm6lrJDf cはオイルと燃料と警告灯点滅するね
337774RR
2018/04/14(土) 17:42:33.55ID:8kUs4g6V オイルの方は点灯してるなら球切れは?
338774RR
2018/04/14(土) 18:11:30.56ID:Nr+glp3r Cは燃料警告灯2個ついてるから両方球切れってのは考えにくいと思う。
339774RR
2018/04/14(土) 18:13:23.84ID:8kUs4g6V あー、そうだったね
340774RR
2018/04/14(土) 21:03:50.14ID:wemceyzN サンクス。
やっぱりキーオンで点いてたか。
毎日見てるくせに覚えてなかったわ。
確かに2個同時球切れは考えにくいし、
てか、警告灯の球切れ経験した人いる?
あとはヒューズ?それともセンサーそのものかな。
ヒューズは何かと共通?
質問ばかりですまんが知ってたら教えてください。
まぁ、特に走行には影響しないけど。
やっぱりキーオンで点いてたか。
毎日見てるくせに覚えてなかったわ。
確かに2個同時球切れは考えにくいし、
てか、警告灯の球切れ経験した人いる?
あとはヒューズ?それともセンサーそのものかな。
ヒューズは何かと共通?
質問ばかりですまんが知ってたら教えてください。
まぁ、特に走行には影響しないけど。
341774RR
2018/04/14(土) 23:49:52.89ID:H938xOzG 警告灯の配線の可能性もあるにはあるけどタンクのフロートの可能性もあるよ。
固着して動かなかったらセンサーも作動しないしね。
フロートじゃなくてセンサーそのものの可能性もあるし。
固着して動かなかったらセンサーも作動しないしね。
フロートじゃなくてセンサーそのものの可能性もあるし。
342774RR
2018/04/15(日) 15:42:47.32ID:2L6L8EBr343774RR
2018/04/15(日) 15:55:14.48ID:2L6L8EBr344774RR
2018/04/15(日) 19:09:06.29ID:Z29vHj4B >>340
オイルプレッシャーセンサーがエンジンの下部に付いてる。
そこに雨とかたまると上手くセンスできなくなって警告灯も
ちゃんと作動しない。
カバー外して端子磨いてみ。
可能性はそこが一番高い。
次はリレーかな。
オイルプレッシャーセンサーがエンジンの下部に付いてる。
そこに雨とかたまると上手くセンスできなくなって警告灯も
ちゃんと作動しない。
カバー外して端子磨いてみ。
可能性はそこが一番高い。
次はリレーかな。
345344
2018/04/16(月) 20:03:08.48ID:yFH2EU/H スマン、リロードしてなかった。
>342-343で既に書き込まれてたね。>センサー
>342-343で既に書き込まれてたね。>センサー
346774RR
2018/04/17(火) 22:54:19.72ID:ggAUEzHV みんな親切にありがとう。
週末に確認してみます。
しかし改めて自分のZZR を眺めてみて、
誇らしげに「TWINCAM16VALVE」と書いてあるのを見ると時代を感じるなぁ。
週末に確認してみます。
しかし改めて自分のZZR を眺めてみて、
誇らしげに「TWINCAM16VALVE」と書いてあるのを見ると時代を感じるなぁ。
347774RR
2018/04/17(火) 23:00:35.83ID:8arbCK1a 日本製品って未だにツインカム24バルブインタークーラーターボスーパーチャージャー4WSみたいな製品しか作れないよね
ユーザーのニーズとか関係なく訳のわからんのゴッテゴテにデコレーションして
「どうです?凄いでしょう日本の技術は!さあ買え!!えっ?高い!?これだけの性能なのに!!!?」
こんな感じで中韓とかに抜かれてしまってる
ユーザーのニーズとか関係なく訳のわからんのゴッテゴテにデコレーションして
「どうです?凄いでしょう日本の技術は!さあ買え!!えっ?高い!?これだけの性能なのに!!!?」
こんな感じで中韓とかに抜かれてしまってる
348774RR
2018/04/18(水) 00:19:10.40ID:fH2L3yQA のんびり走ってるGTRだって追い抜けちゃうんだから、NAのATでもいいよな
349774RR
2018/04/18(水) 08:39:57.03ID:+P+xHR1k >>247
なんかのコピペ?
コピペじゃないとして、ユーザーのニーズと離れてしまっている部分があるのは同意。
ただ、家電製品に代表されるように簡素な機能で安価な製品を
開発生産しにくい環境は消費者サイドの問題もある。
つまり、高品質単機能で高価格の商品は興味を示さなかったりする。
高品質=多機能と捉えてる向きもおおいしな。
で、信頼性とか耐久性とか目に見えにくい品質は二の次って考える。
そんなんだから、海外の安い物と張り合えない。仕方なく、多機能にして
付加価値が高い物を生産せざるを得ないってゆー、悪循環。
最近でこそ、見た目や使い勝手が、
機能の一つとようやく捉えられるようにはなってきたから、
高品質で身近に置いておきたいものが増えていくといいよね。
なんかのコピペ?
コピペじゃないとして、ユーザーのニーズと離れてしまっている部分があるのは同意。
ただ、家電製品に代表されるように簡素な機能で安価な製品を
開発生産しにくい環境は消費者サイドの問題もある。
つまり、高品質単機能で高価格の商品は興味を示さなかったりする。
高品質=多機能と捉えてる向きもおおいしな。
で、信頼性とか耐久性とか目に見えにくい品質は二の次って考える。
そんなんだから、海外の安い物と張り合えない。仕方なく、多機能にして
付加価値が高い物を生産せざるを得ないってゆー、悪循環。
最近でこそ、見た目や使い勝手が、
機能の一つとようやく捉えられるようにはなってきたから、
高品質で身近に置いておきたいものが増えていくといいよね。
350774RR
2018/04/18(水) 08:40:42.71ID:+P+xHR1k あ、アンカ間違えた。
>347にです。スマン
>347にです。スマン
351774RR
2018/04/18(水) 19:16:55.58ID:Bl8AugpD 内容が無い、アホの文章である
353774RR
2018/04/19(木) 18:02:02.93ID:TNGFHUpA354774RR
2018/04/19(木) 23:02:20.95ID:Wjr4tYIf レクサスのイメージ
イケイケオラオラのアンちゃん
田舎だからこんなの目立つ
イケイケオラオラのアンちゃん
田舎だからこんなの目立つ
355774RR
2018/05/02(水) 00:55:04.28ID:zcXsNLd2 GWだから無理だろうと思ってたら、良さげなキャンプ場の予約が取れたから久しぶりに一泊で行ってくるッス
最近は忙しくて乗らなくなって、気が付けばキャンプツーなんて2年ぶり・・・ 楽しみだは
最近は忙しくて乗らなくなって、気が付けばキャンプツーなんて2年ぶり・・・ 楽しみだは
356774RR
2018/05/02(水) 01:35:27.67ID:D3JwNm41 おうご安全にな!
357774RR
2018/05/02(水) 07:33:36.03ID:tbloaFjS 気いつけてなー
うちも2ヵ月くらい放置してら…乗らねば
うちも2ヵ月くらい放置してら…乗らねば
358774RR
2018/05/02(水) 10:08:17.27ID:Vk9veksn 一応毎日通勤で乗ってるんだが肝心なツーには
年1くらいでしか行けてない。
何かと効率の悪い通勤スペシャルだわ。
毎日乗る分調子はいいが、汚れる・・・
年1くらいでしか行けてない。
何かと効率の悪い通勤スペシャルだわ。
毎日乗る分調子はいいが、汚れる・・・
359774RR
2018/05/04(金) 08:15:12.50ID:JCKGrTwG ZZR1100D売りたい
360774RR
2018/05/04(金) 10:29:07.93ID:iQ7mYrpz いくらで?
361774RR
2018/05/04(金) 13:26:01.04ID:RkrVOfvt 病気やな
363774RR
2018/05/04(金) 16:36:10.43ID:JCKGrTwG 24万くらい。D2で8万キロ。整備はしっかりやってるから調子は良いけど、ハーフカウルなのでアンダー欠品。
364774RR
2018/05/04(金) 22:16:58.88ID:GBEF8oGF 15万なら考えんでもない
365774RR
2018/05/05(土) 00:28:04.36ID:8m1MgBmR 3万キロくらいしか走ってないD7とかでも20万〜くらいなのに(ヤフオクで
D2で8万のっててそれはさすがにありえないわ・・・
D2で8万のっててそれはさすがにありえないわ・・・
366774RR
2018/05/05(土) 11:39:22.45ID:DPbeIxwq 真面目に答えるなよ
ただの構ってちゃんだから
ただの構ってちゃんだから
367774RR
2018/05/05(土) 16:44:21.49ID:85o33A/K オマエガナ
368774RR
2018/05/06(日) 05:50:17.46ID:+yNq/qW1 こんな煽りをするあたり、ガチでマジで24万希望なんスね・・・
369774RR
2018/05/06(日) 10:47:36.09ID:I/LjxsSh いまなら部品取りをもう1台おつけします
とかなら話かわってくる
とかなら話かわってくる
370774RR
2018/05/06(日) 19:33:35.30ID:15Gnwaof 愛着があって高値をつけたいのはわかるけどねぇ
流石に無理な価格設定だな
流石に無理な価格設定だな
371774RR
2018/05/06(日) 20:52:51.15ID:rGJnCJ5/ 定期的に出て荒れるネタだねえw
>>368
アンダー欠品の時点でお察しだけど、希望価格は好きにすればいいから出せばいいじゃん。
ギア抜けの故障車を業者に売りつけたクソコテもいるくらいだし 売れるかもねw
>>368
アンダー欠品の時点でお察しだけど、希望価格は好きにすればいいから出せばいいじゃん。
ギア抜けの故障車を業者に売りつけたクソコテもいるくらいだし 売れるかもねw
372774RR
2018/05/06(日) 21:58:28.33ID:7aQQY4Hs 以外とツーリング中にダブジー見たな
みんなまだまだ乗ってんじゃんよ
みんなまだまだ乗ってんじゃんよ
373774RR
2018/05/06(日) 22:33:35.62ID:+yNq/qW1 とても安いからね
でもバイクが完成した時期の設計なので、そこまでは古臭くないという出来
大型初心者の入門用の一台として最適なので、意外と見かけるね
でもバイクが完成した時期の設計なので、そこまでは古臭くないという出来
大型初心者の入門用の一台として最適なので、意外と見かけるね
374774RR
2018/05/07(月) 00:06:26.50ID:EkgeBI4A ところでバットウイングが終了した今、いよいよ新品カウルの入手が難しくなったねぇ
中華は論外だし良品ストックしておいて板金塗装が前提になるからクッソ面倒
中華は論外だし良品ストックしておいて板金塗装が前提になるからクッソ面倒
375774RR
2018/05/07(月) 00:43:02.73ID:g933gnMV 一応アッパーは新品を一つ、アンダーはオクで落として2セット確保してる。
でもアッパーは同色だけど、アンダーは色が違うから付けるときは塗り直さんといけんのよなぁ
でもアッパーは同色だけど、アンダーは色が違うから付けるときは塗り直さんといけんのよなぁ
376774RR
2018/05/07(月) 08:14:53.37ID:LNrP+LRY377774RR
2018/05/07(月) 14:21:36.39ID:uAAfgy8v 朝イチでラダーレール使って倉庫から出すときに左に倒した…
リアタイヤはラダー上、サイドカウルは倉庫内というところで…
火事場の馬鹿力とは良く言ったもので起こしつつハンドルを右に切り何とか地面に下ろせた。
今になって腰が痛い!
バイクはカウル割れもなく擦れば消える程度の傷で済んだけど。
コンテナ倉庫やめて車庫にしようかな…
リアタイヤはラダー上、サイドカウルは倉庫内というところで…
火事場の馬鹿力とは良く言ったもので起こしつつハンドルを右に切り何とか地面に下ろせた。
今になって腰が痛い!
バイクはカウル割れもなく擦れば消える程度の傷で済んだけど。
コンテナ倉庫やめて車庫にしようかな…
378774RR
2018/05/07(月) 15:10:51.09ID:ObmpHrt1 通常の倍の幅があるラダーを買うという手もある
確か1本16000円だったかするけど@ジョイフル本田
確か1本16000円だったかするけど@ジョイフル本田
380774RR
2018/05/07(月) 21:48:18.46ID:e1ycZ8f0381774RR
2018/05/08(火) 10:44:55.42ID:tK3m3q53 >>380
マットでできていて、やたら重いだけだったよ。
いずれにせよ転倒したら修理は必要で、ガワのゴツさにはほとんど意味はない。
本業の霊柩車ではFRPの重さは問題にならないから、軽く作るのは苦手だったみたいだ。
ただ、歪みは少なかった。
エーテックはレーサーと同じクロスで、薄くて軽めだが歪みは多い。
マットでできていて、やたら重いだけだったよ。
いずれにせよ転倒したら修理は必要で、ガワのゴツさにはほとんど意味はない。
本業の霊柩車ではFRPの重さは問題にならないから、軽く作るのは苦手だったみたいだ。
ただ、歪みは少なかった。
エーテックはレーサーと同じクロスで、薄くて軽めだが歪みは多い。
382774RR
2018/05/09(水) 17:35:07.68ID:ZPRfbn6q 久々に乗ったら左フォークからオイルもれてるぅぅぅぅぅぅ
383774RR
2018/05/09(水) 19:28:04.09ID:TGyQxNza 早く直せ!手遅れになっ
384774RR
2018/05/09(水) 20:22:48.39ID:nGCWPtvD ブレーキまで垂れてパッドに浸透したら使用不可だぞ
385774RR
2018/05/09(水) 23:06:11.24ID:FtLtGHkU 週末はタイヤ手組みだー
ナンカン SPORTIAC WF-2
俺、このタイヤがちゃんと手組み出来たら北海道ツーリング行くんだ…
ナンカン SPORTIAC WF-2
俺、このタイヤがちゃんと手組み出来たら北海道ツーリング行くんだ…
386774RR
2018/05/10(木) 01:17:36.26ID:FnWWAqyD 失敗フラグたてんなよ
成功を祈る
俺の腕じゃ手組なんてムリ
成功を祈る
俺の腕じゃ手組なんてムリ
387774RR
2018/05/10(木) 02:30:30.33ID:OZN7UhNY 手組みそのものは工具さえそろってれば、誰にでもできる程度のかんたんな軽作業
※ただしリムの傷を許容するならのお話
※ただしリムの傷を許容するならのお話
388774RR
2018/05/10(木) 02:43:19.30ID:YActXleQ ホイール塗装してるからキズつくのイヤン(´・ω・`)
389774RR
2018/05/10(木) 06:30:48.73ID:c2j7+bNl 昔手組みしたけど、前輪はよかったが
後輪はビードを痛めてダメにした。
150くらいまでのタイヤだったら手組みでもいいが
180になると、俺の腕だとチェンジャーがいいな。
後輪はビードを痛めてダメにした。
150くらいまでのタイヤだったら手組みでもいいが
180になると、俺の腕だとチェンジャーがいいな。
390774RR
2018/05/10(木) 06:33:41.70ID:OZN7UhNY それはただ単に、反対側のビードをちゃんと中に落としてないせいやで・・・
150だって同じ無茶したらキレるやで・・・
アマゾン等で1000円くらいで売ってるビードヘルパーは偉大やで・・・
150だって同じ無茶したらキレるやで・・・
アマゾン等で1000円くらいで売ってるビードヘルパーは偉大やで・・・
391774RR
2018/05/10(木) 13:36:05.99ID:WC17YQK0 太いタイヤより小径タイヤの方が汗かくかな。。
尚、ビードクリームは一生かかっても使いきれない('A`)ノシ
尚、ビードクリームは一生かかっても使いきれない('A`)ノシ
392774RR
2018/05/10(木) 14:48:06.57ID:KBSvkGP9 前輪タイヤの方がムズイかなぁ外す前に軽く走ってタイヤをもんどきなよ
加速フロントブレーキの繰り返しで熱入れると外しやすいよ
加速フロントブレーキの繰り返しで熱入れると外しやすいよ
393774RR
2018/05/11(金) 11:32:53.27ID:VepAZ+Se394774RR
2018/05/11(金) 20:48:03.03ID:IEwSni0W 一生ってバケツみたいなの買ったのか?
396774RR
2018/05/11(金) 23:03:00.01ID:DGQCafup それは種無し
397774RR
2018/05/12(土) 05:03:37.77ID:ItGxwVCU ProTOOLsのプロビードクリーム 1kgが800円とかで、送料無料の抱き合わせでついつい。。
手についたら有毒って聞いてたから敬遠してたような気がする、どうなんだろ?('A`)ノシ
手についたら有毒って聞いてたから敬遠してたような気がする、どうなんだろ?('A`)ノシ
398774RR
2018/05/15(火) 01:47:04.65ID:kNbspM8h 生まれて初めてフォークのドレンボルト外したんだが
ネジロックされてるせいですげえ固いのな
インパクトレンチでも回らないとは思わなかった
思わずライター(笑)で炙っちゃった後は外れたが
ネジロックされてるせいですげえ固いのな
インパクトレンチでも回らないとは思わなかった
思わずライター(笑)で炙っちゃった後は外れたが
399774RR
2018/05/16(水) 23:53:19.88ID:jQrtrbfh みんなチェーンどれくらいで交換してる? 伸びたり錆たら問答無用だろうけど
俺の2万キロ使用で伸びはまだ許容範囲だけど10年目なんで前後スプロケ交換するついでに換えるかどうか悩む・・・
予算潤沢ってわけでもないんでw
俺の2万キロ使用で伸びはまだ許容範囲だけど10年目なんで前後スプロケ交換するついでに換えるかどうか悩む・・・
予算潤沢ってわけでもないんでw
400774RR
2018/05/17(木) 00:02:42.59ID:7hHJWFU5 金だの緑だのの見た目が欲しい等ではなく
キンクしてたりOリングが断裂しているわけでもなく
チェーンがそれほど伸びておらず、スプロケも尖ってないなら
交換する理由そのものがないと思うが
キンクしてたりOリングが断裂しているわけでもなく
チェーンがそれほど伸びておらず、スプロケも尖ってないなら
交換する理由そのものがないと思うが
401774RR
2018/05/17(木) 12:11:41.88ID:8YWERKew スプロケが要交換なんですよ 尖ってきてる
402774RR
2018/05/17(木) 15:24:58.96ID:WYt1TukO 余程財布が厳しくない限りスプロケとチェーンは同時交換が良いと思うけど?
次のスプロケ交換までチェーン持つなら次回に同時かな
次のスプロケ交換までチェーン持つなら次回に同時かな
403774RR
2018/05/17(木) 16:21:43.22ID:jIrlLw98 チェーン交換のついでにスプロケどーしよーかなー、
と悩むならまだ分かるが、スプロケ交換が前提なら
チェーンは変えちゃったほうがいいと思う。
どうせ2万km使ってるなら、交換してもバチはあたるまい。
と悩むならまだ分かるが、スプロケ交換が前提なら
チェーンは変えちゃったほうがいいと思う。
どうせ2万km使ってるなら、交換してもバチはあたるまい。
404774RR
2018/05/17(木) 18:02:33.67ID:rxqtBMUZ そうよね!セット交換した方がいいいよね
踏ん切りついたんでまとめて変えます
皆さんありがとう!
踏ん切りついたんでまとめて変えます
皆さんありがとう!
405774RR
2018/05/17(木) 23:29:29.78ID:P7/UVZWa 財布厳しくとも工賃考えたらまとめて交換のが大抵お得だと考えとけw
406774RR
2018/05/17(木) 23:59:51.21ID:rxqtBMUZ407774RR
2018/05/18(金) 11:07:14.64ID:V0euzu1b 自分でやるならなおさら一緒に交換だろ。
そこでチェーン交換しないメリットは
極短期的な金銭的なことしかない。
しかも部品代のみだろ。
そこでチェーン交換しないメリットは
極短期的な金銭的なことしかない。
しかも部品代のみだろ。
408774RR
2018/05/18(金) 12:32:20.92ID:hH7/IyXR ハブダンパーも是非
409774RR
2018/05/18(金) 15:12:12.76ID:mkP5l25k あれ?いっとき落ちてたけど、復活したな。
410774RR
2018/05/19(土) 19:37:57.76ID:6PdFUVmC ベアリングも是非とも
411774RR
2018/05/19(土) 20:45:09.50ID:+3XQMxfr 明日久々にKCBM行ってくるわ、1100どれぐらいいるかな
412774RR
2018/05/21(月) 00:09:08.35ID:8oyS6++S KCBMどやった?
413774RR
2018/05/22(火) 20:10:15.09ID:uqQ4et8Y 突然の話題変換すみません。
DのDr.SUDAダクトを探しているのですが、オクでも目当たりません。。。
須田いわく
「元の金型が潰れたから再生産ができないし、今さら欲しがる人もいないから作らない」
とのこと。
もちろん、他社のカウルでもエアダクトの形したのはありますが、
実際に300km出した実績のある須田ダクトが欲しいのですが、
目撃証言ありませんか?
ご報告よろしくお願いいたします。
DのDr.SUDAダクトを探しているのですが、オクでも目当たりません。。。
須田いわく
「元の金型が潰れたから再生産ができないし、今さら欲しがる人もいないから作らない」
とのこと。
もちろん、他社のカウルでもエアダクトの形したのはありますが、
実際に300km出した実績のある須田ダクトが欲しいのですが、
目撃証言ありませんか?
ご報告よろしくお願いいたします。
415774RR
2018/05/23(水) 01:32:28.25ID:OFpFj9oE 傷と欠け有りならウチに転がってるなあ
416774RR
2018/05/24(木) 19:21:36.45ID:XzNMvO97 中古でも、塗れば一緒じゃない。
417774RR
2018/05/25(金) 13:05:38.21ID:K/2enQ7i いやabs樹脂カウルの、割れ再生があるから塗ればいいだけで済まなくなってきてるかな
半田ごて使ってくっつけてそんな感じ
半田ごて使ってくっつけてそんな感じ
418774RR
2018/05/25(金) 14:53:02.86ID:KwHnIwsW ABSで、なおかつキレイに割れてるだけならアセトン流し込めばいいだけじゃろ?
419774RR
2018/05/26(土) 01:01:39.62ID:2J5QO4Wn あれブっちぎりに恰好悪いから欲しいと思った事一秒も無い
420774RR
2018/05/26(土) 15:55:39.88ID:5bW6aKYv まー人それぞれだから、欲しいって言ってる人の
前でわざわざそんなこと言わんでも。
一時期流行ってたよなー。あの鼻。
個人的には400Nのダクトが好きだな。
前でわざわざそんなこと言わんでも。
一時期流行ってたよなー。あの鼻。
個人的には400Nのダクトが好きだな。
421774RR
2018/05/27(日) 04:02:55.10ID:8/l8lmk7 んなもん付けたってどうせ、元々大したことない馬力しかないんだから
余計な事しなくていいよ
余計な事しなくていいよ
422774RR
2018/05/27(日) 20:33:49.24ID:W7osuoRd まさか売りスレでダービーはダノンプレミアムってふかして奴の言葉を真に受けて一点勝負しちゃったのか
売りスレ民を信じてはいけない
売りスレ民を信じてはいけない
423774RR
2018/05/28(月) 10:48:05.89ID:mcm5cVFi 12Rの羽だけ欲しかった
424774RR
2018/05/28(月) 16:37:01.75ID:ZbyX/ZG0 フロントフォークOH完了したわ
リプロ品で組んでみたけど、特に問題なさそう
値段が5倍くらい違うから価値はあるな
リプロ品で組んでみたけど、特に問題なさそう
値段が5倍くらい違うから価値はあるな
425774RR
2018/05/28(月) 19:27:25.00ID:iVbNUgXZ リプロ品ってもしかしてヤフオクインナーチューブ?
426774RR
2018/05/28(月) 19:52:40.36ID:ZbyX/ZG0427774RR
2018/05/29(火) 01:12:30.60ID:Xr/k4n7x >>426
某掲示板で、ヤフオクのは半年でサビサビになると聞いて止めた俺
ガレージ保管じゃないならレポート頼む
仕方ないから、点錆びだらけのをボンスターで自家発電しまくって再利用したわ
ストロークする位置には錆はちょっとしかないから大丈夫・・・だといいなあ・・・
でも未だに新品が純正部品として出るのがすごいよな、カワサキって
某掲示板で、ヤフオクのは半年でサビサビになると聞いて止めた俺
ガレージ保管じゃないならレポート頼む
仕方ないから、点錆びだらけのをボンスターで自家発電しまくって再利用したわ
ストロークする位置には錆はちょっとしかないから大丈夫・・・だといいなあ・・・
でも未だに新品が純正部品として出るのがすごいよな、カワサキって
429774RR
2018/05/29(火) 22:51:21.61ID:2PUXQz+Z うちのD1もボンスター+ ピカール+コーティングで延命中です・・・
ダメなのはわかってるけど あまり乗らないしなぁ 再メッキしろと言われればそれまでなんだけど
ダメなのはわかってるけど あまり乗らないしなぁ 再メッキしろと言われればそれまでなんだけど
430774RR
2018/05/30(水) 01:00:49.08ID:EFYgO2X6 中華インナー2本11800円
再メッキ1本17800円
新品1本2万6千円(だったっけ)
エウロパの社外インナー1本2万6千円〜4万5千円
中華の異常な値段・・・
再メッキ1本17800円
新品1本2万6千円(だったっけ)
エウロパの社外インナー1本2万6千円〜4万5千円
中華の異常な値段・・・
431774RR
2018/05/30(水) 01:12:25.24ID:7pGPFlUy C型も中華インナーってあるの?
433774RR
2018/05/30(水) 01:52:27.88ID:EFYgO2X6434774RR
2018/05/30(水) 02:00:39.74ID:BgLQwSnx >>1 のUSのPL、アドレス変わってるね
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS
次スレ立てる人、その時覚えてたら変更して立ててね
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS
次スレ立てる人、その時覚えてたら変更して立ててね
435774RR
2018/05/30(水) 02:13:54.86ID:EFYgO2X6 せんきゅー
1くらい読んどけって話だな
Dが44013-1384でCが44013-1316
やっぱり違うみたいね
1くらい読んどけって話だな
Dが44013-1384でCが44013-1316
やっぱり違うみたいね
436774RR
2018/05/30(水) 09:25:23.38ID:6TWrz2sG いまだに250キロとかで走ることあるから中華は怖いっす。
437774RR
2018/05/30(水) 22:52:40.04ID:Rok+M37X おう もうロートルなんだからヤメとけ w
馬力からして性能では何もかも完全に劣ってんだから
スタイルとキャブの乗り味は至高だけどな
馬力からして性能では何もかも完全に劣ってんだから
スタイルとキャブの乗り味は至高だけどな
438774RR
2018/05/30(水) 23:01:53.76ID:d9VtldNp 電制ないとマトモに走らせらんない馬力なんて関係ないね
かといってコレをマトモに使いきれてるワケじゃない
かといってコレをマトモに使いきれてるワケじゃない
439774RR
2018/05/31(木) 00:05:10.55ID:sUdNtQoj 社外キャブは知らんがCVKに優れた乗り味なんぞ存在しないからなあ
強いて言えば優しいことくらい
インジェクションから見たらほぼ全ての面で劣ってるもんな
強いて言えば優しいことくらい
インジェクションから見たらほぼ全ての面で劣ってるもんな
440774RR
2018/05/31(木) 09:16:35.20ID:YkP6LX24 劣ってる性能でインジェクション車を抜くのもオツです(サーキット
441774RR
2018/05/31(木) 15:09:33.50ID:MtMD0xlr フォルムは負けてないし、
これからも負けない。
これ以上のカワサキらしいデザインはありません。
これからも負けない。
これ以上のカワサキらしいデザインはありません。
442774RR
2018/05/31(木) 21:36:32.49ID:HcdKuEKK フォルムをフィルムに見間違えた…
眼鏡替えるかぁ
眼鏡替えるかぁ
443774RR
2018/05/31(木) 22:57:34.41ID:0d9uBFzm インジェクション車はアイドルからしてデジタル臭プンプンしてて悪いとは言わんが好きではない
チョークの動作とかカクカク音階が下がっていくもんね
CVキャブレタの雑で曖昧で 吸いたいだけ吸ってゴロゴロ言ってる内燃機関が俺ぁ好きだっペ
チョークの動作とかカクカク音階が下がっていくもんね
CVキャブレタの雑で曖昧で 吸いたいだけ吸ってゴロゴロ言ってる内燃機関が俺ぁ好きだっペ
444774RR
2018/06/01(金) 02:08:18.26ID:rBGGNEQE チョークもいらんな
オートチョーク車乗りたい(切実)
オートチョーク車乗りたい(切実)
445774RR
2018/06/01(金) 07:32:05.04ID:Ig8mZkF2 アップハンにしてるとチョークのワイヤーが少し足りないのか位置を固定できなくてだんだん自然に戻らない?
あと、オートチョーク車ってエンジンが暖まりきれていない状態でローギヤに入れるの怖くないんかな?
カワサキ特有の「ガチャコン!」って壊れそうな音しないのかな?
あと、オートチョーク車ってエンジンが暖まりきれていない状態でローギヤに入れるの怖くないんかな?
カワサキ特有の「ガチャコン!」って壊れそうな音しないのかな?
446774RR
2018/06/01(金) 13:59:33.18ID:dA1/xXGj しらんがな
でもインじぇくしょん最新型とキャブレターの違いはさっぱり。
性能面はかわらないんじゃ
馬力面は14Rに比べると半分以下だが
でもインじぇくしょん最新型とキャブレターの違いはさっぱり。
性能面はかわらないんじゃ
馬力面は14Rに比べると半分以下だが
447774RR
2018/06/01(金) 18:51:03.32ID:bCrgMu9t ずずる せんひゃく
448774RR
2018/06/02(土) 01:20:00.93ID:xqUxzCdN449774RR
2018/06/02(土) 14:06:37.92ID:oh2Pao7Y マフラーに詰め物してスプロケをローギヤード化して
チェーンをパンパンに張ったらソレに近いものとなるかもね('A`)ノシ
チェーンをパンパンに張ったらソレに近いものとなるかもね('A`)ノシ
450774RR
2018/06/02(土) 16:58:29.22ID:4SukJELr 昨日D7納車されたよろしくねー
昨年VMAX 1200売ってから1年ぶりだから緊張したけど懐の深い運転し易いバイクだと思った
VMAX では苦しかったセンスタ掛けが軽く上がってニヤけたw
昨年VMAX 1200売ってから1年ぶりだから緊張したけど懐の深い運転し易いバイクだと思った
VMAX では苦しかったセンスタ掛けが軽く上がってニヤけたw
451774RR
2018/06/03(日) 20:11:56.29ID:1bJQ7nwl ようこそ。
しかしVmaxにセンスタ付いてたことに驚き。
しかしVmaxにセンスタ付いてたことに驚き。
452774RR
2018/06/03(日) 21:02:31.69ID:XXbjXf5+ ちょうど、今日久しぶりにVMAX見かけた。
最近のバイクに見慣れてるせいか、
タイヤが細くて、あれー?こんな存在感のバイクだっけ?
って感じだった。
ZZRも同じように思われてるのかもね。
最近のバイクに見慣れてるせいか、
タイヤが細くて、あれー?こんな存在感のバイクだっけ?
って感じだった。
ZZRも同じように思われてるのかもね。
454774RR
2018/06/04(月) 00:02:58.38ID:/8TXpALa センスタのかけ易さは車重関係なく設計次第だからな
車重軽くても 手が掛けにくい・踏みにくかったり テコの比率が小さいと重く感じる
車重軽くても 手が掛けにくい・踏みにくかったり テコの比率が小さいと重く感じる
455774RR
2018/06/04(月) 11:31:25.44ID:mGYouNdk たしかにこれはツーリング帰りに最寄りのGSで燃料満タンにしてもフヨッとセンスタかけられる
456774RR
2018/06/04(月) 12:47:17.22ID:dx7znpo0 ずずりんぐ
457774RR
2018/06/04(月) 20:12:49.98ID:0JiyVSeM ウチの買ったときからセンスタ着いてないのよね…やっぱあると使うもん?
458774RR
2018/06/04(月) 20:49:01.46ID:Qp5MZN3A あれば使うよ。
整備のとき便利だし、左に傾斜して駐輪できないとき、
バイク左側にスペースが無いとき使ったりする。
慣れると、またがったままセンタースタンド立てられるから
バイクの左側に立てるスペース無くても大丈夫。
整備のとき便利だし、左に傾斜して駐輪できないとき、
バイク左側にスペースが無いとき使ったりする。
慣れると、またがったままセンタースタンド立てられるから
バイクの左側に立てるスペース無くても大丈夫。
459774RR
2018/06/04(月) 20:51:50.22ID:28iXkhNO 跨がったままセンスタ立てる動画ってどっか上がってないかな?
覚えたいけど想像が付かないw
覚えたいけど想像が付かないw
460774RR
2018/06/04(月) 21:43:56.77ID:Qp5MZN3A またがった状態で、左足をセンタースタンドに乗せて体重かけるの。
んで左手は左側グラブバー。右手はハンドル。
それでタンデムシートのほうへ体をある程度勢いつけて動かすと
センタースタンドかかる。
動画はわからん。スマン。
んで左手は左側グラブバー。右手はハンドル。
それでタンデムシートのほうへ体をある程度勢いつけて動かすと
センタースタンドかかる。
動画はわからん。スマン。
461774RR
2018/06/04(月) 21:46:23.71ID:Qp5MZN3A 左手はケツの下からグラブバー持って、持ち上げる感じ。
体重は左足に集中させて、センタースタンド上に立ち上がるイメージ。
シートには体重まったくかけない。
体重は左足に集中させて、センタースタンド上に立ち上がるイメージ。
シートには体重まったくかけない。
462774RR
2018/06/04(月) 22:13:56.16ID:lBw579QZ463774RR
2018/06/05(火) 01:21:59.58ID:YzUrtIE0464774RR
2018/06/05(火) 03:40:49.96ID:bslAZKD4 駐車時は倒れるのが怖いから、センスタは俺はちょっと無理だな
整備には最高に役立つ
整備には最高に役立つ
465774RR
2018/06/05(火) 05:42:00.05ID:UtD7v490 センスタは荷物積むときやりやすい
466774RR
2018/06/05(火) 09:57:43.81ID:BUb7hUiZ 燃料入れるときもなんとなくセンスタ
467774RR
2018/06/05(火) 15:29:51.29ID:MLGlv20N 洗車の時が出てこんとは・・・
468774RR
2018/06/05(火) 15:59:17.70ID:53T7H+tx 燃料タンク用のレインカバーってどっか出してないかな
給油口のパッキンが駄目になってるのに気付くのが遅れてサイドスタンド側に錆で穴空けてしもた
給油口のパッキンが駄目になってるのに気付くのが遅れてサイドスタンド側に錆で穴空けてしもた
469774RR
2018/06/05(火) 16:53:18.92ID:9ExZ3dFB 昔、ツキギ管装着時はセンスタ不可とあって外したが
リアサスオーバーホールでセンスタ仮付けしたら全然大丈夫
どゆこと!ただストッパーが無いから走れないけど><
リアサスオーバーホールでセンスタ仮付けしたら全然大丈夫
どゆこと!ただストッパーが無いから走れないけど><
470774RR
2018/06/05(火) 19:57:43.13ID:k8CFFqdX あるとやっぱ使うんだねぇ…欲しくなってきたけどエキパイ干渉しそうで迷う^^;
471774RR
2018/06/06(水) 03:43:05.79ID:evlR8XG0 純正ブレーキ一式で、ディスクだけ12Rのに交換したけど
なんか効きが結構良くなった気がする(ただし握力必要)
ぷらせぼだろうか?
>>468
なぜふたを交換するって選択肢がないんだ
5000円くらいするけど
なんか効きが結構良くなった気がする(ただし握力必要)
ぷらせぼだろうか?
>>468
なぜふたを交換するって選択肢がないんだ
5000円くらいするけど
472774RR
2018/06/06(水) 07:09:00.53ID:M3yBBXnE >>468
俺も同じ事してタンク交換した。
ついでにキャップも交換した。
俺もタンクカバーみたいなのあれば欲しい。
通勤先の駐輪場が雨ざらしなので
雨の日はキャップの上に仕事で使う梱包用の
ストレッチフィルム貼ってる。
俺も同じ事してタンク交換した。
ついでにキャップも交換した。
俺もタンクカバーみたいなのあれば欲しい。
通勤先の駐輪場が雨ざらしなので
雨の日はキャップの上に仕事で使う梱包用の
ストレッチフィルム貼ってる。
473774RR
2018/06/06(水) 12:22:32.88ID:6kWhuaGD474774RR
2018/06/06(水) 23:54:39.06ID:zBfPttiF 唐突に質問
ZX-14Rとグラブバーの取り付け部共通なのだろうか?
ヤフオクで互換性アリとでてたけどホントならフック増設に使えるかもと考えて・・・
ZX-14Rとグラブバーの取り付け部共通なのだろうか?
ヤフオクで互換性アリとでてたけどホントならフック増設に使えるかもと考えて・・・
475774RR
2018/06/07(木) 00:11:03.73ID:K62vUzbG 燃料タンクの錆びはパッキンのヘタりから来る水の侵入だけじゃなく
水抜き穴が錆びて貫通する事もあるから気を付けてね
水抜き穴が錆びて貫通する事もあるから気を付けてね
476774RR
2018/06/07(木) 10:41:11.09ID:Yo6NsM/Z ZZ-R1100 ずずるせんひゃく
ZX11 ずっくすじゅういち
ZRX ずるっくす
ZX11 ずっくすじゅういち
ZRX ずるっくす
479774RR
2018/06/07(木) 12:59:44.13ID:z9CK4xy2482774RR
2018/06/07(木) 20:25:06.25ID:4n3xGWQ6 ずぃーずぃーあーる
483774RR
2018/06/07(木) 20:40:28.05ID:XKg6omIq ダブジー
484774RR
2018/06/07(木) 20:55:03.02ID:bUiRliHT せんひゃく
486774RR
2018/06/08(金) 00:17:57.29ID:C72sdalM ぜっとぜっとあーるせんひゃく
487774RR
2018/06/08(金) 00:24:58.39ID:DFHuxW4i 俺のC
490774RR
2018/06/08(金) 18:47:58.50ID:jm3SAhw6 ダブルジーアール
ZX11はゼットエックスイレブンまたはイレブン
ZX11乗りとしてはニンジャなんだよって言いたいけど大抵の人には通じないw
ZX11はゼットエックスイレブンまたはイレブン
ZX11乗りとしてはニンジャなんだよって言いたいけど大抵の人には通じないw
491774RR
2018/06/08(金) 19:50:05.99ID:SLCeN14v そうか?
リンカーン工場製だろ?
リンカーン工場製だろ?
493774RR
2018/06/08(金) 20:44:42.05ID:bjN1sDPp 子供の頃カワサキのバイク=ニンジャだと思って
従兄弟のゼファー750見てニンジャニンジャ言ってたわ
従兄弟のゼファー750見てニンジャニンジャ言ってたわ
494774RR
2018/06/08(金) 23:24:55.79ID:pd2pi378 でぃーがた
496774RR
2018/06/09(土) 09:28:12.50ID:+2A7Za9t 現行ニンジャ〇〇〇だらけでワケわからん
老人の愚痴でした
老人の愚痴でした
497774RR
2018/06/09(土) 09:36:07.36ID:GF0ppgU+ ニンジャというブランドネームだ
ジジイ共わかったか。
ジジイ共わかったか。
499774RR
2018/06/09(土) 11:12:08.21ID:m6Lwe57E 中型時代にGPZ400R乗ってたが当時からNinJaの名前は溢れてた
純正以外でもリプレースでステッカーとか売ってたし
400R後期ならNinJaの名前付けて売ったモデルもあった
純正以外でもリプレースでステッカーとか売ってたし
400R後期ならNinJaの名前付けて売ったモデルもあった
500774RR
2018/06/09(土) 12:43:26.37ID:m6ghPS9N ニンジャと言う名前の価値が下がったのは確かだな
俺はZX11も十分ニンジャ扱いしてるよ
バイクの事知らないヤツは900Rだけだと思ってるけどね
俺はZX11も十分ニンジャ扱いしてるよ
バイクの事知らないヤツは900Rだけだと思ってるけどね
501774RR
2018/06/09(土) 13:39:21.15ID:q+ndiQQa まぁ、ガンダムみたいなもんだな。
502774RR
2018/06/09(土) 13:48:40.43ID:ThOpFqBu ファースト=900Rってことだね
503774RR
2018/06/09(土) 14:10:39.25ID:Y6SvGWzY 刀、忍者、隼、他にある?
504774RR
2018/06/09(土) 14:27:59.58ID:k8m5rYfU 天涯
505774RR
2018/06/09(土) 19:25:13.63ID:06fNVfRU トムキャット (ZX10)
506774RR
2018/06/09(土) 19:40:37.56ID:jyiD4wMz そゆ愛称が好きなのはスズキカワサキで
ホンダヤマハは付けないのか…。
愛称つけてるのスクーターくらい?
ホンダヤマハは付けないのか…。
愛称つけてるのスクーターくらい?
507774RR
2018/06/09(土) 19:43:40.12ID:mqjn++KX ファイヤーブレード
ナイトホーク
ナイトホーク
508774RR
2018/06/09(土) 21:01:42.74ID:m6Lwe57E ブラックバードが抜けてるやん
509774RR
2018/06/09(土) 21:36:36.10ID:KMGUeFYc510774RR
2018/06/09(土) 22:12:16.87ID:FY58VMuo 今ニンジャが溢れかえってるからこそ
「ゼットゼットアアルせんひゃく」が心地よい
「ゼットゼットアアルせんひゃく」が心地よい
511774RR
2018/06/09(土) 22:23:12.30ID:lzPPu/sB ゴールドウイング
シルバーウイング
ブラックバード
サンダーエース
ルネッサ
スーパーテネレ
他多数
シルバーウイング
ブラックバード
サンダーエース
ルネッサ
スーパーテネレ
他多数
514774RR
2018/06/09(土) 23:11:10.04ID:eLwOfXqL ジュアッグ かな
516774RR
2018/06/09(土) 23:44:09.62ID:lzPPu/sB517774RR
2018/06/10(日) 00:45:49.78ID:i08DfkUI518774RR
2018/06/10(日) 01:50:53.16ID:clor7LS3 >>517
恥ずかしながら。 チタンコーティングみたいなダブルバブルの奴買ったけど 半年で虹色が飛んでただの銀色w
最初から塗装に糸くずごみ付着ムラありでどうみても中華ですありがとうございました。今見たら、もう売って無いね。
厚みがあってシッカリはしてるので気が向いたら交換して使ってる。 普段はゼログラの後端のみフリップのスモーク。
恥ずかしながら。 チタンコーティングみたいなダブルバブルの奴買ったけど 半年で虹色が飛んでただの銀色w
最初から塗装に糸くずごみ付着ムラありでどうみても中華ですありがとうございました。今見たら、もう売って無いね。
厚みがあってシッカリはしてるので気が向いたら交換して使ってる。 普段はゼログラの後端のみフリップのスモーク。
521774RR
2018/06/10(日) 16:28:20.30ID:cc6QldrV >>490
ずっくすじゅういち
ずっくすじゅういち
522774RR
2018/06/10(日) 23:33:58.73ID:Zg9RhJ8n524774RR
2018/06/13(水) 10:13:46.44ID:uFY6+DnG セル回してキュキュッくらいで掛かるだろ
525488
2018/06/13(水) 11:19:54.10ID:d5lVBBLb526774RR
2018/06/13(水) 12:15:33.88ID:/Cb8DP4j ずずるせんひゃくのセルはずずる〜
ずっくすじゅういちのセルはずっずっ〜
ずっくすじゅういちのセルはずっずっ〜
528774RR
2018/06/14(木) 15:11:48.28ID:MPQtiuxo 俺のd5は毎朝チョーク引かないと絶対にかからない。1ヶ月寒暖激しいと、チョーク引いても一発始動しない。バッテリー変えたらなおるかねー。
529774RR
2018/06/14(木) 16:35:51.54ID:srlRYbjQ 圧縮抜けてたらかかり悪くなるよ
530774RR
2018/06/14(木) 21:41:42.46ID:gGhel4G6531774RR
2018/06/14(木) 22:53:48.15ID:1TEJnEzR アーシングしたらセルがパワフルになって
暖機直後の信号待ちでストンと落ちていたアイドリングが1000以下で粘る粘る
暖機直後の信号待ちでストンと落ちていたアイドリングが1000以下で粘る粘る
532774RR
2018/06/15(金) 01:41:25.26ID:V2HKAOeq534774RR
2018/06/15(金) 05:34:03.93ID:nPECIl6W その井戸は広くていいね
535774RR
2018/06/15(金) 13:08:33.21ID:zDHQGs23 >>532
キャブ車がチョーク無しでコールドスタートできないのは自分もそういうもんだとおもってます。
長期放置すると、セルが弱くなって、Nランプがセル回してる間微妙に寿命直前の蛍光灯みたいにちらつくんだよね。何度かセル回して休ませて、を、繰り返すとかかる。
バッテリーがもう7年目くらいなんで、怪しいと思ってるんですが、バッテリーじゃないかんじですか?
キャブ車がチョーク無しでコールドスタートできないのは自分もそういうもんだとおもってます。
長期放置すると、セルが弱くなって、Nランプがセル回してる間微妙に寿命直前の蛍光灯みたいにちらつくんだよね。何度かセル回して休ませて、を、繰り返すとかかる。
バッテリーがもう7年目くらいなんで、怪しいと思ってるんですが、バッテリーじゃないかんじですか?
536774RR
2018/06/15(金) 13:30:20.59ID:hXD3lF+B 7年も使ったなら定期交換していいのでは
537774RR
2018/06/15(金) 21:05:25.55ID:QrK0uyBX 7年は良くもったよ
3~5年位じゃね?もって
3~5年位じゃね?もって
538774RR
2018/06/15(金) 21:45:04.77ID:ZUXasCe4 LEDヘッドライトを付けたんだけれど
https://www.amazon.co.jp/dp/B074C58FNX/ref=pe_492632_159100282_TE_item
Cだとこれぐらいの出っ張りで、もうギリギリだった。
外にフィンがあって冷却するタイプは、アッパーカウルブラケットを改造でもしない限り
無理っぽいね。
Cの方でお薦めの製品ある?
https://www.amazon.co.jp/dp/B074C58FNX/ref=pe_492632_159100282_TE_item
Cだとこれぐらいの出っ張りで、もうギリギリだった。
外にフィンがあって冷却するタイプは、アッパーカウルブラケットを改造でもしない限り
無理っぽいね。
Cの方でお薦めの製品ある?
539774RR
2018/06/16(土) 00:48:43.23ID:/F47XulB ZRX1100で使ってるけどこれいいよ。
両面発光だからリフレクターも均等に光るしw
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078SSVJF2/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
両面発光だからリフレクターも均等に光るしw
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078SSVJF2/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
540774RR
2018/06/16(土) 01:06:23.19ID:POJotMdj www.amazon.co.jp/dp/B076P7BJXG
うちはdだけどこれ。
ちょっと入れ方工夫したら入った。
安いしファンありだしで割と自分の理想型、カットラインも以外とまともでした。
うちはdだけどこれ。
ちょっと入れ方工夫したら入った。
安いしファンありだしで割と自分の理想型、カットラインも以外とまともでした。
541774RR
2018/06/16(土) 02:11:14.18ID:ruIo7htC 純正ヘッドライトで十分明るいので
替えるつもりにならんなあ・・・
替えるつもりにならんなあ・・・
542774RR
2018/06/16(土) 02:17:09.06ID:eBP5zyAS 当時5万超のHIDいれたんでもったいなくて壊れるまでは変えられない
543774RR
2018/06/16(土) 02:37:32.94ID:wzXRSevf 純正で十分明るい???
544774RR
2018/06/16(土) 03:00:02.64ID:ruIo7htC545774RR
2018/06/16(土) 05:49:26.38ID:WmKRWlqR 車検通らんだろ
546774RR
2018/06/16(土) 06:08:35.25ID:eBP5zyAS それ前オーナーが高効率バルブとかに変えてたとかじゃないの?
あまりにも暗いから新車で買って次の月に真っ先に変えたとこだわ
あまりにも暗いから新車で買って次の月に真っ先に変えたとこだわ
547774RR
2018/06/16(土) 06:55:19.43ID:3AKIf37T548774RR
2018/06/16(土) 08:35:05.54ID:lUIVggE9 車検はそれぞれの地域で事情が変わるから楽なトコも有るんだろうけど
前回テスター屋検査員の話ではLEDで半数が落ちてるらしいんで
まだHIDが手放せん
純正は提灯で照らしてるようで特にトンネルとかは思わずライトスイッチ確認するレベルw
高効率バルブにも変えた時もあったが満足には程遠かったな
前回テスター屋検査員の話ではLEDで半数が落ちてるらしいんで
まだHIDが手放せん
純正は提灯で照らしてるようで特にトンネルとかは思わずライトスイッチ確認するレベルw
高効率バルブにも変えた時もあったが満足には程遠かったな
550774RR
2018/06/16(土) 14:05:28.32ID:9kAt0S48 リアキャリアについて
CとDとでは互換性ある?
型番が違うから付かない?
CとDとでは互換性ある?
型番が違うから付かない?
551774RR
2018/06/17(日) 01:04:30.07ID:CT3ap424 先日車検後、シャシーダイナモで測定したところ120psから107psに
大幅ダウンで、ショックです。バイクは変わらないのになぜですか・
大幅ダウンで、ショックです。バイクは変わらないのになぜですか・
552774RR
2018/06/17(日) 01:05:57.95ID:CT3ap424 先日車検後、シャシーダイナモで測定したところ120psから107psに
大幅ダウンで、ショックです。バイクは変わらないのになぜですか・
大幅ダウンで、ショックです。バイクは変わらないのになぜですか・
553774RR
2018/06/17(日) 01:06:00.79ID:CT3ap424 先日車検後、シャシーダイナモで測定したところ120psから107psに
大幅ダウンで、ショックです。バイクは変わらないのになぜですか・
大幅ダウンで、ショックです。バイクは変わらないのになぜですか・
554774RR
2018/06/17(日) 01:19:37.39ID:9zZ829OU 大事なことなので3回言いました?
555774RR
2018/06/17(日) 03:12:03.83ID:f9jTa1mA ヘッドライトは400のKもNも 1100CDも ウンコ暗いので有名だったじゃん
HIDが出るまでは皆(微塵も変わらん)高効率バルブに変えたりリレー組んだり(高い割に・・・)苦労してただろ
HIDの安い中華は未だにすぐ壊れるし高いのは高いまんまだし・・ まあ俺はしばらくHIDだけど
LEDが早くケツが短くなって安定して、なおかつ安くなるといいねぇ
HIDが出るまでは皆(微塵も変わらん)高効率バルブに変えたりリレー組んだり(高い割に・・・)苦労してただろ
HIDの安い中華は未だにすぐ壊れるし高いのは高いまんまだし・・ まあ俺はしばらくHIDだけど
LEDが早くケツが短くなって安定して、なおかつ安くなるといいねぇ
556774RR
2018/06/17(日) 03:17:18.52ID:O8Vp20s9 LEDって値段は安くないか?
HIDに比べると、だけど
HIDに比べると、だけど
557544
2018/06/17(日) 03:29:19.22ID:9zZ829OU559774RR
2018/06/17(日) 12:23:41.25ID:JRtSV2ka 夜は走らない、これ常識('A`)ノシ
560774RR
2018/06/17(日) 14:59:24.89ID:+DyrOC/Z もうみんなジジイだからな
561774RR
2018/06/17(日) 18:32:38.53ID:9i8hE9L/ じじー(で)あーる
562774RR
2018/06/17(日) 20:47:51.42ID:122fdNhu 俺らだけでなくバイクもじじーには違いないからな
今後の労わり方で普段のご機嫌も変わってくる
掛かる金もな
>>553
エンジン本体てより基本的な吸排気系とホイールベアリングやチェーンだな
上の御仁が挙げてるようにエアクりとかプラグ
これら全部悪けりゃそんくらい簡単にさがる
リアのブレーキパッドキーキーなんて言わせてないだろな?
キャブの中ゴミだらけとか?
今後の労わり方で普段のご機嫌も変わってくる
掛かる金もな
>>553
エンジン本体てより基本的な吸排気系とホイールベアリングやチェーンだな
上の御仁が挙げてるようにエアクりとかプラグ
これら全部悪けりゃそんくらい簡単にさがる
リアのブレーキパッドキーキーなんて言わせてないだろな?
キャブの中ゴミだらけとか?
564ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
2018/06/17(日) 22:49:18.68ID:eNWBp+ln 色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
565774RR
2018/06/17(日) 22:57:11.07ID:qrprQRZN >>563
基本的なメンテナンスが何を指すのか分からないけど、
別に驚く数値じゃないよ。
ダウンしたって言ってもその測定した間隔がどの程度かも
分からないし、気温や気圧でも違うし。
それとも煽りたいだけ?
基本的なメンテナンスが何を指すのか分からないけど、
別に驚く数値じゃないよ。
ダウンしたって言ってもその測定した間隔がどの程度かも
分からないし、気温や気圧でも違うし。
それとも煽りたいだけ?
566774RR
2018/06/17(日) 23:34:39.27ID:vyYLhjxc 同じとこで計測したの?
計測後何かしらアドバイスなかった?
計測のみで終わりだと残念だな、経験豊富なとこだとザックリでもアドバイスくれそうなもんだけど
計測後何かしらアドバイスなかった?
計測のみで終わりだと残念だな、経験豊富なとこだとザックリでもアドバイスくれそうなもんだけど
567774RR
2018/06/18(月) 08:04:39.87ID:DkwlZkwC568774RR
2018/06/18(月) 12:31:30.36ID:F0QoO2YQ 煽りに煽り返してるバカ、ちょっと黙ってくれる?
569774RR
2018/06/18(月) 23:47:38.84ID:QITmKGjo 貧相な250クラス(GPz250とかゼルビスとかww)なんかはさておき暗い方だったぞ
暗い原因は空力重視で小さくせざる得なかったリフレクタサイズとブ厚いカットレンズだろ??
だからブラバや9Rなんかのマルチリフレクタはすぐわかる位に明るかったわ
お前さんは当時実際に他と乗り比べてなくて妄想だけで書いてるだろ・・・・
暗い原因は空力重視で小さくせざる得なかったリフレクタサイズとブ厚いカットレンズだろ??
だからブラバや9Rなんかのマルチリフレクタはすぐわかる位に明るかったわ
お前さんは当時実際に他と乗り比べてなくて妄想だけで書いてるだろ・・・・
570774RR
2018/06/19(火) 05:08:56.53ID:3GiXvq64 お前の当時を基準にするなアホ
571774RR
2018/06/19(火) 06:51:14.18ID:5QxH4fKJ 昨日の地震でセンスタでたててたZZRが倒れちまった。
右のハンドルバーとバーエンドが犠牲になったのと、カバーかけてたのが幸いしたのかアンダーカウルに小傷が少々で済んだ。
カウルのほうは新車で買ってひと月後に立ちゴケた傷がもともとあったんで見なかったことに。
ハンドルバーは替えるとして、バーエンドもこれを機に社外品にしようと思うんだけど、なにかオススメとかある?
右のハンドルバーとバーエンドが犠牲になったのと、カバーかけてたのが幸いしたのかアンダーカウルに小傷が少々で済んだ。
カウルのほうは新車で買ってひと月後に立ちゴケた傷がもともとあったんで見なかったことに。
ハンドルバーは替えるとして、バーエンドもこれを機に社外品にしようと思うんだけど、なにかオススメとかある?
573774RR
2018/06/22(金) 19:54:06.77ID:4ilIHWU+ ラジエーターのサーモスイッチ壊れたので交換したいのですが、Amazonで売ってる安い互換品試した人います?
何℃で動くスイッチなんだろうあれ。
何℃で動くスイッチなんだろうあれ。
574774RR
2018/06/22(金) 23:33:33.81ID:12WdDdz1 >>573
zzr1100サーモスイッチでggleば流用情報出てくる
zzr1100サーモスイッチでggleば流用情報出てくる
575774RR
2018/06/23(土) 01:23:48.92ID:4tyJlSSt >お前の当時を基準にするなアホ
当時の話をしてるのに何を言ってるんだこのハゲカスは?
当時の話をしてるのに何を言ってるんだこのハゲカスは?
576774RR
2018/06/23(土) 14:35:48.89ID:N6+g8Kkk 当時、当時って漠然過ぎない?明るい暗いも状況に依るし・・・
ただ上からの自分語りがウザいだけじゃないかな?
ただ上からの自分語りがウザいだけじゃないかな?
577774RR
2018/06/24(日) 01:08:57.22ID:jaizyW8O >>574
結局調べてもAmazonで売ってる互換品の情報はわからないし、多摩興業の品はAmazonではもう注文できない感じするので、中華っぽいけど、Amazonの互換品を、注文してみました。
860円送料無料だから、だめなら捨てる感じて(笑)
結局調べてもAmazonで売ってる互換品の情報はわからないし、多摩興業の品はAmazonではもう注文できない感じするので、中華っぽいけど、Amazonの互換品を、注文してみました。
860円送料無料だから、だめなら捨てる感じて(笑)
578774RR
2018/06/24(日) 02:50:57.69ID:XtfzEDS3 まあバイクの命運を中華に預けたいならどうぞ、って感じだな
579774RR
2018/06/24(日) 10:13:41.28ID:iyU5RV6n 気付いたら一月ぐらい乗ってないまま梅雨突入してまった…開けたら夏だし、このまましばらく乗らない予感^^;
580774RR
2018/06/24(日) 17:53:09.48ID:tdFogAzw フロントスプロケ交換時に外すスプライン付きワッシャー(92200-1234)欠品してて困った
社外の代替品知ってたら紹介してください
社外の代替品知ってたら紹介してください
581774RR
2018/06/24(日) 18:19:19.53ID:t6Phxq63582774RR
2018/06/24(日) 18:32:38.65ID:tdFogAzw583774RR
2018/06/24(日) 18:33:10.45ID:t6Phxq63 後こんなんとか
つttps://www.monotaro.com/g/01398168/
つttps://www.monotaro.com/g/01398168/
584774RR
2018/06/24(日) 18:52:55.95ID:t6Phxq63 後最悪ebayぐらいかなすぐ出てきたのは
ttps://www.cafr.ebay.ca/itm/Kawasaki-ZRX1200R-ZX1400-NOS-Part-92200-1234-WASHER-23-9X45X1-0/183104112660?hash=item2aa1db0814:g:CxkAAOSwr21amT3z&vxp=mtr
https://www.cafr.ebay.ca/itm/Lot-of-6-NOS-OEM-Kawasaki-Toothed-Washer-KZ1000-ZX1100-ZR1100-92200-1234/123166248439?hash=item1cad47cdf7:g:EkUAAOSwONBZAjec&vxp=mtr
使うのに敷居が高ければ代行会社使う手もあるし
後はバイク屋・パーツ屋問わず電話かけまくって在庫店のあたり引くしかないな
チェーンに関わる部品だからヘンなもんは避けたほうが吉
ttps://www.cafr.ebay.ca/itm/Kawasaki-ZRX1200R-ZX1400-NOS-Part-92200-1234-WASHER-23-9X45X1-0/183104112660?hash=item2aa1db0814:g:CxkAAOSwr21amT3z&vxp=mtr
https://www.cafr.ebay.ca/itm/Lot-of-6-NOS-OEM-Kawasaki-Toothed-Washer-KZ1000-ZX1100-ZR1100-92200-1234/123166248439?hash=item1cad47cdf7:g:EkUAAOSwONBZAjec&vxp=mtr
使うのに敷居が高ければ代行会社使う手もあるし
後はバイク屋・パーツ屋問わず電話かけまくって在庫店のあたり引くしかないな
チェーンに関わる部品だからヘンなもんは避けたほうが吉
585774RR
2018/06/24(日) 19:00:19.72ID:78gpY0PC D3降りてからブサ.TMAX.10R.drz400sm
色々乗ったけどことロンツーなら間違いなくD3だったなと思う今日この頃
エンジンのかかりは一番悪かったがなw
色々乗ったけどことロンツーなら間違いなくD3だったなと思う今日この頃
エンジンのかかりは一番悪かったがなw
586774RR
2018/06/24(日) 19:58:18.35ID:XtfzEDS3 敷居が高い(笑)
588774RR
2018/06/24(日) 20:10:15.81ID:cszxPYVw あとさ、自分で交換する(=工賃発生しない)んでしょ?
もしそうなら再利用して車検通して部品入ったら交換すりゃいいんじゃない?
もしそうなら再利用して車検通して部品入ったら交換すりゃいいんじゃない?
589774RR
2018/06/24(日) 20:14:22.62ID:Ck8QnOHC590774RR
2018/06/24(日) 20:30:14.54ID:tdFogAzw ムラシマで92200-1234で検索したら販売終了
いつもなら代替品番でるに表示されず慌てたしだい
代替品番92200-0260ということですね?
とりあえず再使用で間に合わせます
みなさん、ありがとうごさいました
いつもなら代替品番でるに表示されず慌てたしだい
代替品番92200-0260ということですね?
とりあえず再使用で間に合わせます
みなさん、ありがとうごさいました
591774RR
2018/06/25(月) 08:36:24.72ID:THw4I7a9 いやいや礼には及ばないよ
(オレじゃない)
(オレじゃない)
592774RR
2018/06/26(火) 12:46:30.55ID:e5jULbEn カワサキカスタムで有名な某社代表
「ZZRイジるとかバカだ」と社内で暴言吐く
驚いたぜ
「ZZRイジるとかバカだ」と社内で暴言吐く
驚いたぜ
593774RR
2018/06/26(火) 13:28:11.23ID:OLYZTHgu594774RR
2018/06/27(水) 00:37:08.85ID:waNRF2NS バカと言っても様々な意味があるのが日本語
愛すべきバカ達よ、まだまだ現役だ
愛すべきバカ達よ、まだまだ現役だ
595774RR
2018/06/27(水) 20:01:31.54ID:i1FaipC0 こんばんは
最近D7乗りはじめたヤツですけど
いろいろ不具合治して愛着が深まりました❗
ところで初フルカウルなんですけど路面の段差でカタカタ鳴るのは正常ですか?
最近D7乗りはじめたヤツですけど
いろいろ不具合治して愛着が深まりました❗
ところで初フルカウルなんですけど路面の段差でカタカタ鳴るのは正常ですか?
596774RR
2018/06/27(水) 21:39:28.76ID:7a8Ir6f4 普通に考えると正常じゃないだろ
どこか弛んでるかクラックはいってんじゃないか?
どこか弛んでるかクラックはいってんじゃないか?
597774RR
2018/06/27(水) 22:28:53.69ID:GvVVDSSt >>595
俺のD3では、ガンメタ塗装されてる、メーター周りからハンドル手前までカバーしてるアレが
どこかに当たって鳴ってた
100均行って、貼れるスポンジ系の奴買ってきてカバーを外し
フレームの塗装がハゲてるとこや、怪しいとこに貼ってみた
以降イオン無く絶好調
走行中に触ってみて、音が鳴らなくなったらそこが原因
そういうのではなく、段差通過やブレーキ時にステムあたりからカコッって音がするというのなら
ステムが緩んでるので調整してくだちい
俺のD3では、ガンメタ塗装されてる、メーター周りからハンドル手前までカバーしてるアレが
どこかに当たって鳴ってた
100均行って、貼れるスポンジ系の奴買ってきてカバーを外し
フレームの塗装がハゲてるとこや、怪しいとこに貼ってみた
以降イオン無く絶好調
走行中に触ってみて、音が鳴らなくなったらそこが原因
そういうのではなく、段差通過やブレーキ時にステムあたりからカコッって音がするというのなら
ステムが緩んでるので調整してくだちい
598774RR
2018/06/27(水) 23:17:02.56ID:i1FaipC0 >>597
レスありがとうございます。
プラ系の音なのでインナーカウルが怪しいですね。
いろいろネット漁ってたらラムエアの網も疑わしい。
今週末はカウルのカタカタと前後パッド交換やってみます。
レスありがとうございます。
プラ系の音なのでインナーカウルが怪しいですね。
いろいろネット漁ってたらラムエアの網も疑わしい。
今週末はカウルのカタカタと前後パッド交換やってみます。
599774RR
2018/06/28(木) 05:29:19.90ID:cfR5jZaH600774RR
2018/06/28(木) 05:55:13.73ID:F18oIrRR 知ったかがなんか言ってらw
601774RR
2018/06/29(金) 06:49:58.30ID:qgka80nQ 中古で買ったZZRはちょっとフロントブレーキ引きずってたけど
揉みだししてあとはほっといたらいつのまにか直ってたわ
揉みだししてあとはほっといたらいつのまにか直ってたわ
602774RR
2018/07/01(日) 11:40:36.68ID:IoekeXqs どなたかシリンダーヘッド降ろさず、バルブステムシール交換した方おりますかね
プラグホールから腰がある紐を詰めてってのが有名な裏技であるけど、どうなんでしょ
車検が近いんでワコーズのケミカル試したけど、完全には白煙なくならない
いずれOHするが,安易な方法で車検通せればと思ってます
d6 42,000km
プラグホールから腰がある紐を詰めてってのが有名な裏技であるけど、どうなんでしょ
車検が近いんでワコーズのケミカル試したけど、完全には白煙なくならない
いずれOHするが,安易な方法で車検通せればと思ってます
d6 42,000km
603774RR
2018/07/01(日) 14:37:49.98ID:D5D3wSzB お前が東大入るよりは簡単そうだなw
605774RR
2018/07/01(日) 16:35:22.66ID:aJJIvAH7 エンジンが暖まってからもずっと白煙出てるの?
俺のは暖まったら消えるけど、車検は問題なく通ったよ
俺のは暖まったら消えるけど、車検は問題なく通ったよ
609花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ
2018/07/02(月) 14:09:50.62ID:wdvI6egf なに?呼んだ?
610774RR
2018/07/02(月) 16:13:48.35ID:LBXQUzeQ ずずるせんひゃく
ずっくすじゅういち
ずっくすじゅういち
611774RR
2018/07/04(水) 08:59:32.38ID:fech6YRW 25年間D1に乗って来たが卒業する事に
定番のオイル漏れも無く、快適にどこでも走れ、限定解除したのもこいつに乗るためだった
ライダー一年目からの付き合いで楽しいバイク人生だった
廃車引き取りが終わるまでずっとモヤモヤしていた
ヤフオクでパーツを探せばまだいけそう
未練タラタラ
暑い日も寒い日も借りているガレージでチョコチョコ整備
走りに走って22万キロ
残念ながらエンジン丸ごと交換の必要が出たので諦める事にした
今はありがとうの一言
https://i.imgur.com/9CLrUTL.jpg
定番のオイル漏れも無く、快適にどこでも走れ、限定解除したのもこいつに乗るためだった
ライダー一年目からの付き合いで楽しいバイク人生だった
廃車引き取りが終わるまでずっとモヤモヤしていた
ヤフオクでパーツを探せばまだいけそう
未練タラタラ
暑い日も寒い日も借りているガレージでチョコチョコ整備
走りに走って22万キロ
残念ながらエンジン丸ごと交換の必要が出たので諦める事にした
今はありがとうの一言
https://i.imgur.com/9CLrUTL.jpg
612774RR
2018/07/04(水) 09:11:50.78ID:rMtsCnB2 ええ話や
613774RR
2018/07/04(水) 09:53:01.53ID:BvjaPGr3 20万`はよく頑張ったね
この年式だとこのくらい走ってても当たり前なのに、中古車で売りにでてるのは2万`とかが多い
ありえないだろ普通w
この年式だとこのくらい走ってても当たり前なのに、中古車で売りにでてるのは2万`とかが多い
ありえないだろ普通w
614774RR
2018/07/04(水) 14:09:03.40ID:bz48Kx/h615花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ
2018/07/04(水) 16:41:38.34ID:DFJjd229 18年経過で重量税が上がったのが昨日のことのよう。。
617774RR
2018/07/04(水) 22:52:32.29ID:Pvnjwkko618774RR
2018/07/04(水) 23:21:36.59ID:w8ZD9rvC 毎日通勤やツーリングに雨の日も乗るのと
数ヶ月に一度のツーリングのために乗るのと
バイクのためにはどちらがいいんだろな。
みんなどっちタイプ?
ちなみにオレは毎日通勤で乗ってるが、
もう車齢も25年前後となってくると雨も気になるし、
直射日光で色褪せとかしないかなと思ってしまう。
数ヶ月に一度のツーリングのために乗るのと
バイクのためにはどちらがいいんだろな。
みんなどっちタイプ?
ちなみにオレは毎日通勤で乗ってるが、
もう車齢も25年前後となってくると雨も気になるし、
直射日光で色褪せとかしないかなと思ってしまう。
619774RR
2018/07/05(木) 00:47:00.61ID:x1lKL/nc ホンダコレクションホールの動態保存みたいなのが
「バイクにとって」いちばんいいんじゃないかな
つーか雨の日に乗るのは問題外だと思う
「バイクにとって」いちばんいいんじゃないかな
つーか雨の日に乗るのは問題外だと思う
620花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ
2018/07/05(木) 18:01:28.99ID:PrRVfQWf 原文『どなたかシリンダーヘッド降ろさず、バルブステムシール交換した方おりますかね』。。
和訳『この屏風に描かれている虎が毎晩、暴れているので非常に困っている、何とか退治できないか?』みたいな('A`)ノシ
和訳『この屏風に描かれている虎が毎晩、暴れているので非常に困っている、何とか退治できないか?』みたいな('A`)ノシ
621602
2018/07/05(木) 21:24:58.73ID:S6xz62Lc 実家に転がっている、クランクシャフトがケース突き破ったエンジンで予行演習しよう思ったら
オカンが屑鉄屋の黒人が無料で持って行ってくれたと喜んでた・・・
>>617
コッターやバルブスプリング組む時にバルブが落ちたら、結局シリンダーブロックまで降ろさないと
いけないからぶっつけ本番はこわいのよ
一休みたいにトンチがオイラにもあればなあw
オカンが屑鉄屋の黒人が無料で持って行ってくれたと喜んでた・・・
>>617
コッターやバルブスプリング組む時にバルブが落ちたら、結局シリンダーブロックまで降ろさないと
いけないからぶっつけ本番はこわいのよ
一休みたいにトンチがオイラにもあればなあw
622774RR
2018/07/05(木) 23:08:00.93ID:GbOc6Oz9 整備さえちゃんとするなら毎日乗ってた方が良いけどな。
数か月に一度だと油脂類全交換&注油にキャブ清掃、バッテリー交換して総点検してからじゃないと怖くて乗れないわ。。
数か月に一度だと油脂類全交換&注油にキャブ清掃、バッテリー交換して総点検してからじゃないと怖くて乗れないわ。。
623774RR
2018/07/05(木) 23:34:15.10ID:dW7h0zeE624774RR
2018/07/08(日) 19:12:00.51ID:nVbV6ftc ステムシールはバンディット1200のスプリング付がいいらしい。
625774RR
2018/07/08(日) 22:13:20.72ID:fjLwUZO4 今日用品店で、ハゲでちっちゃいおっさんがZZRに乗ってんの見た
626774RR
2018/07/09(月) 06:48:09.71ID:YaAhVRY6 べつにチビハゲデブメガネが乗ったっていいじゃない(´;ω;`)
627花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ
2018/07/09(月) 16:23:14.78ID:s0ufw5vN ちっちゃいBBAならアタシ。。
628774RR
2018/07/09(月) 23:19:02.06ID:G5rDFym4 180超だけど暑くてムリ
629774RR
2018/07/10(火) 04:31:34.91ID:QSL/CA1S 179cmだけどZZRは今時のバイクに比べりゃ熱くないので
ぜんぜんよゆーです(つよがり
ぜんぜんよゆーです(つよがり
630774RR
2018/07/10(火) 12:17:47.84ID:CtGz+i0w いまどきのバイクって、もっと熱いの?
631774RR
2018/07/10(火) 16:52:38.33ID:yXmOxaRV ZZRは右足以外はそんなに熱くない。
632774RR
2018/07/11(水) 01:48:41.55ID:RJFrTRvc 股やケツ下が熱くならないってすてき
633774RR
2018/07/11(水) 02:00:47.77ID:YfMF4mn0 俺のバイク歴、ZZRの400→1100しかないから他のバイクと比べられん(´・ω・`)
634774RR
2018/07/11(水) 02:11:46.98ID:PKU94nx/ 意外とKLX250はラジエーターのシュラウドが熱気集めて放出するから熱い
635774RR
2018/07/11(水) 22:26:33.79ID:vL7tHyWW GPZ400R>ZX-10しか知らない
修理が追いつかないから、中古のスレ車にしょうかチョコチョコ覗きにきてる
修理が追いつかないから、中古のスレ車にしょうかチョコチョコ覗きにきてる
636774RR
2018/07/11(水) 22:31:57.72ID:RJFrTRvc ならZZR1400おぬぬめ
637774RR
2018/07/11(水) 23:04:03.97ID:vL7tHyWW どうなんでしょうね
ZZR1400は外観がコレじゃない感あって、ZZR1200の方がまだ好みに近いです
ZZR1400は外観がコレじゃない感あって、ZZR1200の方がまだ好みに近いです
639774RR
2018/07/13(金) 05:32:57.68ID:mfugq0v2 ご本人はもうご卒業されたようなので・・・
旧隼だってさ(ボソッ
旧隼だってさ(ボソッ
640774RR
2018/07/14(土) 22:34:20.36ID:vK9j8oRx ZZR乗ってる女性が居たレアだなぁービックリして二度見したよ
2年前位に袖ヶ浦サーキットでも見学してる女性がいたな
2年前位に袖ヶ浦サーキットでも見学してる女性がいたな
641774RR
2018/07/15(日) 01:50:12.07ID:3Vg3wnvF キモ
642774RR
2018/07/15(日) 23:23:17.56ID:EZX95sy2 ぶっさ
643774RR
2018/07/19(木) 20:56:15.39ID:hqIhT3P/ ZZR1100C2
タンク下部からガソリンジワ漏れ。
センサーでもコックでもなく、鉄板部分から滲んでる。
これ、どうやって治したらいいんだろ?
バイク屋さん持って行ったら、タンクの溶接とかありえないから、、と言われた。
タンク下部からガソリンジワ漏れ。
センサーでもコックでもなく、鉄板部分から滲んでる。
これ、どうやって治したらいいんだろ?
バイク屋さん持って行ったら、タンクの溶接とかありえないから、、と言われた。
644774RR
2018/07/19(木) 22:01:01.13ID:JzA/dzWT 知り合いから聞いた話、FRPのマットに塗り込めるやつを流動するくらいの粘度にして、タンクの中に入れてシャッフルすると固まって中に膜ができて漏れが止まるらしい
俺は眉唾で聞いてた
俺は眉唾で聞いてた
647774RR
2018/07/19(木) 23:37:57.14ID:4Wc9QxWA 溶接用のハンダで蝋付けするのがまだ成功率高くない?
Youtubeで探すとやってる人の動画結構出てくるよ。
Youtubeで探すとやってる人の動画結構出てくるよ。
648774RR
2018/07/20(金) 00:08:28.21ID:K2SKp4nD >>647
溶接が早いように思うのだけど、バイク屋さんはダメだと言うし、、自分で溶接やる道具も技術も根気もないのよ。
溶接が早いように思うのだけど、バイク屋さんはダメだと言うし、、自分で溶接やる道具も技術も根気もないのよ。
649774RR
2018/07/20(金) 01:24:41.91ID:Xg6ml+av >>648
ガソリン完全に抜いても残留ガス引火が怖いからね
熱発生させる作業する前にタンク内部の水洗いを2〜3回しといたほうがいい
俺の時は漏れの箇所の特定で穴が小さい場合は半田で埋めたり
ある程度大きさがあるなら粘土型金属(クイックスチール)とかで埋めて様子見たけど
どちらも特に技術は必要ないとは思うが根気だけなんとかしてくれw
でなければ諦めてオクで状態が良さそうな中古手に入れるか・・・
ガソリン完全に抜いても残留ガス引火が怖いからね
熱発生させる作業する前にタンク内部の水洗いを2〜3回しといたほうがいい
俺の時は漏れの箇所の特定で穴が小さい場合は半田で埋めたり
ある程度大きさがあるなら粘土型金属(クイックスチール)とかで埋めて様子見たけど
どちらも特に技術は必要ないとは思うが根気だけなんとかしてくれw
でなければ諦めてオクで状態が良さそうな中古手に入れるか・・・
650774RR
2018/07/20(金) 02:11:52.65ID:NKBZJQn2 タンクとタンクに溶接してある
タンクをフレームに固定する為の鉄板の隙間からでしょ?
衝撃吸収の為のゴムが付いてるやつ
あっこは諦めた方が良いよ
ろう付けなり溶接するにもぐるっと一周切り取らないと駄目だし
クリームとかで内側からコーティングしてもナゼか長持ちせず再発する
タンクをフレームに固定する為の鉄板の隙間からでしょ?
衝撃吸収の為のゴムが付いてるやつ
あっこは諦めた方が良いよ
ろう付けなり溶接するにもぐるっと一周切り取らないと駄目だし
クリームとかで内側からコーティングしてもナゼか長持ちせず再発する
651774RR
2018/07/20(金) 09:46:26.81ID:RysRwAo4 俺もタンク穴にあけちゃったけど、
手間を考えると中古タンク手に入れた方がいい気がする。
当たり外れは気をつけないといけないけど。
手間を考えると中古タンク手に入れた方がいい気がする。
当たり外れは気をつけないといけないけど。
653774RR
2018/07/20(金) 17:46:25.96ID:eXaflMg/ シリンダーヘッドを降ろさずにバルブステムシールの交換は出来るよ。
ステムシールを交換するシリンダーを圧縮上死点に持っていきプラグを外して
プラグの穴から圧縮空気をかけてバルブが落ちないようにしてバルブスプリングを
外してステムシールを交換すればいいよ。
ステムシールを交換するシリンダーを圧縮上死点に持っていきプラグを外して
プラグの穴から圧縮空気をかけてバルブが落ちないようにしてバルブスプリングを
外してステムシールを交換すればいいよ。
654774RR
2018/07/20(金) 20:07:14.59ID:nk2vJ5ff >>652
10年位前に、ガソリンタンクの前側のステーの取り付け部の隙間からガソリン漏れの修理したよ。
ひつこい位脱脂した後、タンクの口部分に掃除機のホースつないで負圧状態にして、
エポキシ系の接着剤を隙間に充填した。それ以来漏れてないよ。
10年位前に、ガソリンタンクの前側のステーの取り付け部の隙間からガソリン漏れの修理したよ。
ひつこい位脱脂した後、タンクの口部分に掃除機のホースつないで負圧状態にして、
エポキシ系の接着剤を隙間に充填した。それ以来漏れてないよ。
655花の俺様 ◆Q7.JyKajNQ
2018/07/20(金) 20:18:29.16ID:Ey9tJcrw 『泣きながらピックアップツールを買いに行く』に3000ペリカ。。
657774RR
2018/07/21(土) 11:53:39.78ID:DondRDSe >>656
マイテイーバッグを使えばいいよ。
マイテイーバッグを使えばいいよ。
658774RR
2018/07/21(土) 23:50:32.02ID:aEJTOcjF660774RR
2018/07/22(日) 06:54:43.21ID:8IQ9l6UZ 鉄タンクの錆は予防が大切とタンク底ステーに汗かきながらドリルパンチしてて思ったね(タンク本体より肉厚で結構頑丈)
今年みたいな猛暑の時期はタンクメンテには絶好
できたら毎年最低でも車検年ごとに錆とりとトリートメントし内部を乾燥させる
考えてる以上に結露の水はタンクを蝕む
今年みたいな猛暑の時期はタンクメンテには絶好
できたら毎年最低でも車検年ごとに錆とりとトリートメントし内部を乾燥させる
考えてる以上に結露の水はタンクを蝕む
661774RR
2018/07/22(日) 09:49:42.26ID:gSAJIZCH 家に停めてるときは夏でも冬でも必ず燃料満タンにしてるな。
どんなに疲れててもツーリングの帰りは家から最寄りのスタンドで満タンにしてから帰ってる
どんなに疲れててもツーリングの帰りは家から最寄りのスタンドで満タンにしてから帰ってる
662774RR
2018/07/22(日) 10:09:47.36ID:xBNTWNad 屋外にカバーかけて保管の頃は帰宅後オーバーフローから溢れる位に満タンにしてたが、
段差40cmの物置保管にしてから満タン保管は諦めた。
代わりにマメにフューエル1は投入してるが。
段差40cmの物置保管にしてから満タン保管は諦めた。
代わりにマメにフューエル1は投入してるが。
663774RR
2018/07/22(日) 19:09:49.56ID:vwqNkfxf いい加減新品タンクを供給してほしい
664774RR
2018/07/22(日) 19:17:07.69ID:J23MntRd カワ「いい加減、新車買って欲しい」
665774RR
2018/07/22(日) 20:29:23.87ID:J23MntRd これがデビューした1990年の25年前は1965年
当時国産の1965年生まれのバイクがどれだけ生き残ってたか思い返すと現在も走らせてるのが驚異的なことに思えてくる
当時国産の1965年生まれのバイクがどれだけ生き残ってたか思い返すと現在も走らせてるのが驚異的なことに思えてくる
666774RR
2018/07/22(日) 20:59:36.47ID:kSeL5DBL 品質向上のおかげっすね
667774RR
2018/07/22(日) 22:04:22.16ID:J23MntRd 10年以降も2年車検可になった方が影響大きいと思う
668774RR
2018/07/22(日) 22:14:55.82ID:kSeL5DBL ・・・なぜ1年車検が消えたかというと
品質向上のおかげで故障率が劇的に下がったからなので・・・
品質向上のおかげで故障率が劇的に下がったからなので・・・
669774RR
2018/07/22(日) 22:26:48.83ID:Aw1W2nHU 今のバイクは品質的に大丈夫なのかな。
国産じゃないのも多いし、また10年経過車は
毎年車検になったりして。
国産じゃないのも多いし、また10年経過車は
毎年車検になったりして。
670774RR
2018/07/22(日) 23:13:41.01ID:J23MntRd 一時期、アメ車の古いマッスルカーがもてはやされた状況に似てね?
671774RR
2018/07/22(日) 23:14:02.63ID:bFuAVEe+ Dは知らないけどCは底のステーの一部しか溶接してないから
隙間に水が入って外側から錆て蝕まれていくんよね
隙間に水が入って外側から錆て蝕まれていくんよね
672774RR
2018/07/23(月) 00:29:48.95ID:7JNQiy+T 今のバイクは販売サイクル短すぎて部品ヤバそう
673774RR
2018/07/23(月) 01:43:37.79ID:4I7D2j6G こいつの販売期間がおかしいんだよ
250レプリカブームの頃なんて早すぎにも程がある
250レプリカブームの頃なんて早すぎにも程がある
676774RR
2018/07/25(水) 21:37:34.41ID:vHt0vnqN じゃあホンダらしくMC16って書けばよかったのか?
実際は1年半くらいだったけどさ
つかZZR1100Cの販売期間は4年じゃん?
ラスト一年だけエンジンが違うってのは、GPZ400Rでもあったしなあ・・・
ということで(なにが)今日車検行ってきた。これでまた2年は乗れる
ZZRDってガス検なかったっけ・・・(2年ごとにやってるのに覚えてない
実際は1年半くらいだったけどさ
つかZZR1100Cの販売期間は4年じゃん?
ラスト一年だけエンジンが違うってのは、GPZ400Rでもあったしなあ・・・
ということで(なにが)今日車検行ってきた。これでまた2年は乗れる
ZZRDってガス検なかったっけ・・・(2年ごとにやってるのに覚えてない
677774RR
2018/07/25(水) 22:41:18.85ID:coLVvWlh ちょっと流れ止まって退屈してたからネタとしてふったダケ
気い悪くすんなよ
最後の方で触媒付き始めたけど仕向け地によるもので国内ではガス検始まってなかった気がする
新しい方じゃないから気にしてなかった
気い悪くすんなよ
最後の方で触媒付き始めたけど仕向け地によるもので国内ではガス検始まってなかった気がする
新しい方じゃないから気にしてなかった
678774RR
2018/07/26(木) 06:22:44.71ID:aEb4YnAq 触媒付きってG型ってやつ?
679774RR
2018/07/26(木) 21:31:43.44ID:4VpTVdhX Dだけどガス検しないよfcrなので燃調絞っていくけど
ブローバイガスは大気開放して無いかチェックされた@神奈川
ブローバイガスは大気開放して無いかチェックされた@神奈川
681774RR
2018/07/29(日) 22:25:01.65ID:26VxdyJi 今までフルモデルチェンジ間が一番長いバイクってなんだろうね。
何代目かしらんけどカブとかか?
750以上だとGPZ900RとかCB1300SFとか長いな。
何代目かしらんけどカブとかか?
750以上だとGPZ900RとかCB1300SFとか長いな。
682774RR
2018/07/29(日) 22:47:59.34ID:qomKbvIh SRも長いぞ
683774RR
2018/07/30(月) 12:11:17.37ID:VWlDI4Ak ニンジャってフルモデルチェンジしないまま終わったんじゃない?
684774RR
2018/07/30(月) 14:34:30.15ID:hyR8gUxv GPZ900R→GPZ1000RXですが
685774RR
2018/07/30(月) 15:15:09.07ID:QFGAst07 GPZ900Rは、再販なんかな?
GPZ900R→GPZ1000RX→ZX10→ZZR1100
あたりから、GPZ1100、ZRX1100等、枝分かれした上で、
さらにGPZ900Rも併売されていたような、、、
GPZ900R→GPZ1000RX→ZX10→ZZR1100
あたりから、GPZ1100、ZRX1100等、枝分かれした上で、
さらにGPZ900Rも併売されていたような、、、
686774RR
2018/07/30(月) 15:20:28.05ID:hyR8gUxv 900RはA3で北米向け終了、A8で欧州向け終了日本仕様販売開始、A15で生産終了だっけ
復活とかじゃないよ
復活とかじゃないよ
687774RR
2018/07/30(月) 15:25:52.17ID:QFGAst07688774RR
2018/07/31(火) 02:00:06.64ID:gOssBiXx そっすね
689774RR
2018/07/31(火) 10:48:27.27ID:wPWfLqe3 エアクリーナーボックス開けたら、蛾が一匹、虻が一匹入ってた
691774RR
2018/07/31(火) 12:59:09.42ID:7dj0zpLm 生きてた?
692774RR
2018/07/31(火) 13:50:35.06ID:oq6FtpJn 北米Ninja:84〜86
欧州900R:84〜97
マレ900R:98〜03
国内900R:91〜99
RX:86〜88
10:88〜90
C:90〜93
D:93〜01
1200:02〜05
GPZ1100:95〜99
ZRX1100:97〜00
ZRX1200:01〜08
DAEG:09〜16
900Rの欧州一般仕様は93年型がラスト
その他欧州各国向けの仕様は以降も継続販売
ちなみに欧州向けは92以降ずっとA8のまま
なのでA9とかA10の欧州仕様は存在しない
欧州900R:84〜97
マレ900R:98〜03
国内900R:91〜99
RX:86〜88
10:88〜90
C:90〜93
D:93〜01
1200:02〜05
GPZ1100:95〜99
ZRX1100:97〜00
ZRX1200:01〜08
DAEG:09〜16
900Rの欧州一般仕様は93年型がラスト
その他欧州各国向けの仕様は以降も継続販売
ちなみに欧州向けは92以降ずっとA8のまま
なのでA9とかA10の欧州仕様は存在しない
693774RR
2018/08/03(金) 03:41:25.00ID:O0/J4MU7 台風襲来前以来、久々に通勤で乗ったらアクセル開度1/3以上でガボガボ言うようになっとった
音バラツいてたし、一気筒死にかけてる感じ
でも信号待ちでもエンストすることなく、アイドルは一応してた(通常より数百回転低かったが)
そのまま15キロ40分乗って到着
帰りは最初だけガボガボ言ってたけど、数分でイオンなく絶好調になっちゃった
なんだったんだろ
音バラツいてたし、一気筒死にかけてる感じ
でも信号待ちでもエンストすることなく、アイドルは一応してた(通常より数百回転低かったが)
そのまま15キロ40分乗って到着
帰りは最初だけガボガボ言ってたけど、数分でイオンなく絶好調になっちゃった
なんだったんだろ
695774RR
2018/08/03(金) 08:33:54.95ID:qJkpLegl だから2番プラグホールが水かガソリンかオイルでベトベトなんだろ。。
最悪、朝イチ焼け氏ね、どアホ('A`)ノシ
最悪、朝イチ焼け氏ね、どアホ('A`)ノシ
696774RR
2018/08/03(金) 12:06:42.78ID:3UxJvMK3 一気筒だけオーバーフローして燃焼室内ガソリンたぷたぷだったものが、40分走ってガソリン飛んで、プラグ復活したとか?
697774RR
2018/08/03(金) 22:29:27.12ID:Xww3JDGc 俺は点火系に一票。
雨がどっかで電気のリークを引き起こして
火花がちゃんと飛んでなかった。
帰りは乾いたおかげでちゃんと火花が飛んだ。
雨がどっかで電気のリークを引き起こして
火花がちゃんと飛んでなかった。
帰りは乾いたおかげでちゃんと火花が飛んだ。
698774RR
2018/08/12(日) 01:26:08.00ID:h9rBM38k 塗装が剥げてきたスイングアームやタンデムステップ塗りたいんだが
ウレタン缶スプレーでおすすめのあったら教えて下さい
後期のブラックでなくて銀色の方です
ウレタン缶スプレーでおすすめのあったら教えて下さい
後期のブラックでなくて銀色の方です
699774RR
2018/08/12(日) 09:31:20.68ID:vpWEm0uh イサム。
でもアルミは下地処理しないとハゲる。
でもアルミは下地処理しないとハゲる。
700774RR
2018/08/12(日) 13:21:19.18ID:VGaeau1m 6月くらいにD7買って整備していると書き込みしていたものです。
7月の猛暑の中ツーリングに出かけ調子を崩してしまいあれこれ原因を探っていましたが
キャブのオーバーフローだとわかりました。
フロートバルブを取り替えたいのですがバルブ単品の型番がわかる方お教え願いたいです。
海外のサイトを見ると16030-1007と出るのですがニードルの長さが長い気がします。
お助けください。
7月の猛暑の中ツーリングに出かけ調子を崩してしまいあれこれ原因を探っていましたが
キャブのオーバーフローだとわかりました。
フロートバルブを取り替えたいのですがバルブ単品の型番がわかる方お教え願いたいです。
海外のサイトを見ると16030-1007と出るのですがニードルの長さが長い気がします。
お助けください。
701774RR
2018/08/12(日) 15:01:11.92ID:0u4xXVtd 16030-1077 VALVE-FLOAT
カワサキが公開していて、誰でも見る事ができるネット上のパーツリストだとこうなってるけど
パーツリスト見てないのか?
カワサキが公開していて、誰でも見る事ができるネット上のパーツリストだとこうなってるけど
パーツリスト見てないのか?
702774RR
2018/08/12(日) 15:09:55.80ID:VGaeau1m703774RR
2018/08/12(日) 16:19:19.38ID:h9rBM38k704774RR
2018/08/12(日) 17:33:22.72ID:XJTq0Vof >>702
16030-1007で合ってると思う
D型のフロートバルブパーツはアッセン供給しか出ないんで互換部品の
C型用の番号16030-1007でバルブ購入してる人が多かったと思う
ここの過去スレにも同じ様な質問があった筈
16030-1007で合ってると思う
D型のフロートバルブパーツはアッセン供給しか出ないんで互換部品の
C型用の番号16030-1007でバルブ購入してる人が多かったと思う
ここの過去スレにも同じ様な質問があった筈
705774RR
2018/08/12(日) 19:21:56.67ID:VGaeau1m >>703-704
レスありがとうございます。
バルブの状態は目視でも手触りでもそんなに悪くないのですが
おっしゃるとおりのバルブシートのOリングなどは交換済みであとはバルブしかないかな?
と思っています。
フロートバルブは16030-1007で発注しました。
レスありがとうございます。
バルブの状態は目視でも手触りでもそんなに悪くないのですが
おっしゃるとおりのバルブシートのOリングなどは交換済みであとはバルブしかないかな?
と思っています。
フロートバルブは16030-1007で発注しました。
706774RR
2018/08/12(日) 19:37:56.23ID:VGaeau1m 連投申し訳ありません。
オーバーフローの状態ですが、タンクを載せずにオイラーで燃料を供給
アイドリングは50rpmほどのばらつきがありますが、吹け上がりは悪くありません。
500ccのオイラー半分程度でマフラーから少々の白煙を噴き
500ccを空にしたところでエンジンを止めオイルゲージを見ると、ガソリン流入によるオイルの増加がありました。
いろいろ考えたり試したりしているのですが、
たとえば燃料ポンプや燃ポンリレーの不具合でフロート室を満たした後も燃料を供給し続け
閉じているフロートバルブを押しているなんてことも考えられますか?
いろいろすみません。
オーバーフローの状態ですが、タンクを載せずにオイラーで燃料を供給
アイドリングは50rpmほどのばらつきがありますが、吹け上がりは悪くありません。
500ccのオイラー半分程度でマフラーから少々の白煙を噴き
500ccを空にしたところでエンジンを止めオイルゲージを見ると、ガソリン流入によるオイルの増加がありました。
いろいろ考えたり試したりしているのですが、
たとえば燃料ポンプや燃ポンリレーの不具合でフロート室を満たした後も燃料を供給し続け
閉じているフロートバルブを押しているなんてことも考えられますか?
いろいろすみません。
707774RR
2018/08/12(日) 22:07:37.23ID:gy5KDEx0 ていうか、セオリーの点検手順は踏んでるの?
キャブ搭載かつ静止状態で4気筒とも実油面点検 (サービスマニュアル参照)
高い気筒のサービス油面点検調整、フロートに割れ浸油が無いか目視点検 FホルダのOリング交換
バルブまで見てるんならバラしてるんだからもう終わってそうですが
キャブ搭載かつ静止状態で4気筒とも実油面点検 (サービスマニュアル参照)
高い気筒のサービス油面点検調整、フロートに割れ浸油が無いか目視点検 FホルダのOリング交換
バルブまで見てるんならバラしてるんだからもう終わってそうですが
708774RR
2018/08/12(日) 22:26:22.94ID:XJTq0Vof >>706
>>燃料ポンプや燃ポンリレーの不具合の可能性もなくはないけど大抵はガス経路のゴミとか
燃料コックの不具合(ゴミ詰まりかパッキンのヘタリでガスが少量漏れてくる)とかが多いと思う
キャブ開けた時の汚れ具合は?コックは完全にガスを遮断してる?タンク内部の状態やフィルターも気になる所
少し手間だがフロート室にどれだけのガス量が入っていたか1〜4のドレン開けてチェックしてもいい
仮に漏れがあるならフロート室容量以上のガスが出てくる
後は707氏の言う通り(中古で手に入れた時の状態を我々は見てないので何とも・・・)
>>燃料ポンプや燃ポンリレーの不具合の可能性もなくはないけど大抵はガス経路のゴミとか
燃料コックの不具合(ゴミ詰まりかパッキンのヘタリでガスが少量漏れてくる)とかが多いと思う
キャブ開けた時の汚れ具合は?コックは完全にガスを遮断してる?タンク内部の状態やフィルターも気になる所
少し手間だがフロート室にどれだけのガス量が入っていたか1〜4のドレン開けてチェックしてもいい
仮に漏れがあるならフロート室容量以上のガスが出てくる
後は707氏の言う通り(中古で手に入れた時の状態を我々は見てないので何とも・・・)
709774RR
2018/08/12(日) 22:30:57.64ID:h9rBM38k 500cc程の容量のアイドリングでオイル容量が増えるって、かなり漏れてる状態ですよ
負圧キャブの場合、エンジンが始動してなければ燃料が供給されません
本当にオイル容量がガソリン混入が原因で確実に増えてる?
ガソリンタンク内がきれいで尚且つ燃料フィルターに
破れ等が無い、油面値が適切だとしたら
フロート、フロートバルブまわりを疑った方がいいかもですね
あ、オイラーで給油って書いてるからガソリンタンクは関係ないか
負圧キャブの場合、エンジンが始動してなければ燃料が供給されません
本当にオイル容量がガソリン混入が原因で確実に増えてる?
ガソリンタンク内がきれいで尚且つ燃料フィルターに
破れ等が無い、油面値が適切だとしたら
フロート、フロートバルブまわりを疑った方がいいかもですね
あ、オイラーで給油って書いてるからガソリンタンクは関係ないか
710774RR
2018/08/12(日) 23:08:44.27ID:VGaeau1m >>707
適当な耐油チューブが手元に無く実油面のみ見ていませんが
フロート高と浮力の確認、Oリング類の交換は実施済みです。
>>708
一番最初にキャブを開けた時もさほど酷い状態ではありませんでしたが
せっかくなので全バラの清掃を行いました。
タンクはここ2週間ほど載せていませんがコックのシール類は取り替えて準備しています。
>「1〜4のドレン開けてチェック」やってみます!
>>709
4日前にオイル交換を行い動かさない状態でしたのでオイルは完全に落ちた状態でゲージの2/3程度でした。
今日、Oリング類を交換したキャブを取り付け始動確認を行ったところゲージ満タンを越え
キャップを取り外すとガソリン臭がするので間違いないと思います。
みなさんレスありがとうございます!
適当な耐油チューブが手元に無く実油面のみ見ていませんが
フロート高と浮力の確認、Oリング類の交換は実施済みです。
>>708
一番最初にキャブを開けた時もさほど酷い状態ではありませんでしたが
せっかくなので全バラの清掃を行いました。
タンクはここ2週間ほど載せていませんがコックのシール類は取り替えて準備しています。
>「1〜4のドレン開けてチェック」やってみます!
>>709
4日前にオイル交換を行い動かさない状態でしたのでオイルは完全に落ちた状態でゲージの2/3程度でした。
今日、Oリング類を交換したキャブを取り付け始動確認を行ったところゲージ満タンを越え
キャップを取り外すとガソリン臭がするので間違いないと思います。
みなさんレスありがとうございます!
711774RR
2018/08/12(日) 23:18:58.38ID:gy5KDEx0 何寝言いってんの? 実油面見ずにオーバーフローわかるわけないじゃん?
耐油チューブなんか要るかよ・・・ホムセンの適当な透明なやついくらでもあるだろ
ざーびす油面何mmでどう調整したの?
屁理屈ばっかりこねくり回してウザいわ もうチラ裏でやってろや
耐油チューブなんか要るかよ・・・ホムセンの適当な透明なやついくらでもあるだろ
ざーびす油面何mmでどう調整したの?
屁理屈ばっかりこねくり回してウザいわ もうチラ裏でやってろや
713774RR
2018/08/13(月) 07:05:24.67ID:/bbtmJAn 最近D型に乗り始めたけど純正のシート形状がどうも体に合わない
体が大きく膝がカウルと接触してしまうのでポジションをすこし後ろに下げようとすると
シートが結構な前下がり形状なので腕、手、太ももに負担が…
やっぱりシート形状変更しかないのかな
体が大きく膝がカウルと接触してしまうのでポジションをすこし後ろに下げようとすると
シートが結構な前下がり形状なので腕、手、太ももに負担が…
やっぱりシート形状変更しかないのかな
714774RR
2018/08/13(月) 07:21:57.50ID:9f2k5gNM >>713
痩せろブタ野郎
痩せろブタ野郎
715774RR
2018/08/13(月) 07:29:17.05ID:KuwS+gdH ノーマルシートには10年以上乗ってたけど、前下がりなのと滑る表皮でブレーキのたびにズルズルと前にズレてたな。
こんなもんかと思ってずっと乗ってたけど、あるときふとシートを換えてみたら全然違ってなんでもっと早くかえとかなかったのかと思ったわ
こんなもんかと思ってずっと乗ってたけど、あるときふとシートを換えてみたら全然違ってなんでもっと早くかえとかなかったのかと思ったわ
716774RR
2018/08/13(月) 08:32:38.04ID:qO14P+n0717774RR
2018/08/13(月) 09:29:27.18ID:RCqgV32Q 俺デイトナのコーギーシートってやつにしてる。
最初こそ座面の硬さに長距離大丈夫か?と思ったけど、ノーマルよりケツ痛くならなくてお高かったけどかえてよかったと思う
最初こそ座面の硬さに長距離大丈夫か?と思ったけど、ノーマルよりケツ痛くならなくてお高かったけどかえてよかったと思う
718774RR
2018/08/13(月) 11:11:26.89ID:tP7lfIbI わん!(コーギー)
719774RR
2018/08/13(月) 13:39:33.30ID:KfCGrAGB 予備のキャブ持ってるから、メルカリ便で貸そうか?
それで調子戻ったら確実にキャブが原因
あとはプロに任せた方が安上がりじゃないかな?
それで調子戻ったら確実にキャブが原因
あとはプロに任せた方が安上がりじゃないかな?
720774RR
2018/08/13(月) 21:45:46.84ID:vBA0nF8E >>719
ご親切にありがとうございます。
今日は別のバイクでツーリングでしたが、
明日からまた整備再開です。
明日、注文しているフロートバルブが届くので組み込んで様子を見ようと思います。
プロに任せた方か早く確実で安上がりとは思いますが楽しんでやっていますので。
ご厚意感謝いたします。
ご親切にありがとうございます。
今日は別のバイクでツーリングでしたが、
明日からまた整備再開です。
明日、注文しているフロートバルブが届くので組み込んで様子を見ようと思います。
プロに任せた方か早く確実で安上がりとは思いますが楽しんでやっていますので。
ご厚意感謝いたします。
722774RR
2018/08/14(火) 01:41:34.92ID:dAX7qDXu 24年オチのヤツにしか乗った事ないから、新車がどうだったかは一切わからんのだが・・・(重要)
今現在乗ってるDについてる純正シートは、今まで乗ったどのバイクより優れたシートだと思ってる
ウレタンの硬さといい、表皮のグニャグニャ感といい、位置決めといい、滑らなさといい
正直1点除いて完璧だわ
あと3〜5cmくらい高かったら、1点の曇りもなく完璧だった
まさかZZR乗りには不評だったとは・・・想像したこともなかった
今現在乗ってるDについてる純正シートは、今まで乗ったどのバイクより優れたシートだと思ってる
ウレタンの硬さといい、表皮のグニャグニャ感といい、位置決めといい、滑らなさといい
正直1点除いて完璧だわ
あと3〜5cmくらい高かったら、1点の曇りもなく完璧だった
まさかZZR乗りには不評だったとは・・・想像したこともなかった
723774RR
2018/08/14(火) 04:40:06.18ID:pX+sJ8+U724774RR
2018/08/14(火) 04:59:43.72ID:dAX7qDXu カブ
CB250RS
GPZ400R
GPz750R
CBR900RR
VTR1000SP
GSX1300R
の間では少なくとも最高だね
CB250RS
GPZ400R
GPz750R
CBR900RR
VTR1000SP
GSX1300R
の間では少なくとも最高だね
725774RR
2018/08/14(火) 07:26:41.34ID:AGn23Jv5 ふぅんすごいね(棒)
726774RR
2018/08/14(火) 08:07:59.38ID:u8pvHm80 俺なんかZZR400→1100だけだわ。
セカンドの原二はKSR→KLX125→KSRだけどな
セカンドの原二はKSR→KLX125→KSRだけどな
727774RR
2018/08/14(火) 20:05:01.29ID:SjKaa2H5 大分見かけ無くなったよなぁ
宗谷岬に2時間位居たけど見たの1台だけ
1400は5台は居たのに
宗谷岬に2時間位居たけど見たの1台だけ
1400は5台は居たのに
728774RR
2018/08/14(火) 22:43:43.30ID:bIznXiz7 いいなー。北海道ツー。
この前、仕事で網走行ってきたけど、見かけたのはやっぱりいまどきのバイクばっかりだったよ。
何より輸入車増えた。
この前、仕事で網走行ってきたけど、見かけたのはやっぱりいまどきのバイクばっかりだったよ。
何より輸入車増えた。
729774RR
2018/08/14(火) 22:49:41.07ID:b7UaruGq そらそうでしょ何年たってると思ってるの
光陰矢のごとし
光陰矢のごとし
730774RR
2018/08/15(水) 06:53:32.54ID:99KZ5NBP 最終型でさえすでに17年か・・・
731774RR
2018/08/15(水) 08:19:34.60ID:buBa5PmY まだ部品も出るし、買い替えるほどの理由が無いんだよな
732774RR
2018/08/15(水) 12:50:55.58ID:cUslqvfK 中古で買ってもう15年以上になるが、未だにデザインは飽きないなあ。
ミラーだけ色がやたら薄くなってきてるのに気がついた。俺の髪の毛とどっちが先かな。
ミラーだけ色がやたら薄くなってきてるのに気がついた。俺の髪の毛とどっちが先かな。
735774RR
2018/08/16(木) 10:56:36.73ID:fQZjLcDp >>734
バカしね
バカしね
736774RR
2018/08/16(木) 12:41:42.47ID:cNbCGo1Z 竹墨シャンプーに変えたらマジで復活したぞ
737774RR
2018/08/17(金) 01:35:04.79ID:GsQQp/34 それって、頭皮が黒くなっただけじゃ、、、
738774RR
2018/08/17(金) 01:49:37.23ID:PBmcfEbt 坂田式か
740774RR
2018/08/19(日) 22:53:04.51ID:5uX2I/+8 頭髪のカスタム
741774RR
2018/08/25(土) 01:41:48.04ID:ibq2/4Rm 夜走ると水温計が一番低いとこに固定される季節となってまいりました
皆さまイカがお過ごしでしょうか
皆さまイカがお過ごしでしょうか
742774RR
2018/08/25(土) 13:21:08.80ID:oEDw/i0W タコメーターが元気に吹け上がる気温待ちでございます
743774RR
2018/08/25(土) 15:47:57.31ID:zXn8bZQ5 そろそろキャブのOHしたいけど、暑すぎて着手する気にならん
744774RR
2018/08/30(木) 12:37:51.52ID:ZjE82Ler このバイク、タンクを持ち上げたとき、タンクから出てるドレンホースは一本で正しいですか?。なんか、昔二本あったきがするんだがー。
745774RR
2018/08/31(金) 00:22:17.78ID:ULxt4NsV747774RR
2018/08/31(金) 09:55:35.37ID:WZRrA3U7 C型のキーホルダーはあったよね
キーを挿すとライトが光るやつ
もっと大切にしとけば良かった
キーを挿すとライトが光るやつ
もっと大切にしとけば良かった
748774RR
2018/08/31(金) 10:26:52.81ID:UHyONzTm あのキーホルダーってDじゃなかったっけ?両方あったのかな?
749774RR
2018/08/31(金) 10:36:01.65ID:WZRrA3U7 Dだったっけ?
ごめん、20年前の記憶で自信無くなって来た
ごめん、20年前の記憶で自信無くなって来た
750774RR
2018/09/01(土) 13:01:51.81ID:veoDVJLJ 昔ファミレスの子供向けおもちゃコーナーでDに似たミニカー(バイクだけど)が売ってて
うーんどーしよ買ってくか...Cだったらな〜と結局買わずに出てしまった
今思えば買っときゃ良かったと思う
Cのプラモももう発売されることも無いだろうし・・・
うーんどーしよ買ってくか...Cだったらな〜と結局買わずに出てしまった
今思えば買っときゃ良かったと思う
Cのプラモももう発売されることも無いだろうし・・・
751774RR
2018/09/01(土) 13:11:40.48ID:bKBQNfuC http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/7302/gazou/get0143.jpg
画像小さいけどDだね
てかゲーセンの景品だったんだ
バイク用品店で普通に買ったんだがw
画像小さいけどDだね
てかゲーセンの景品だったんだ
バイク用品店で普通に買ったんだがw
752774RR
2018/09/10(月) 02:08:44.55ID:zT0zB7AI スケールモデルの職人だけど昔自分用にDを1点だけほぼフルスクラッチ製作して結局オクで売ってしまったな
現存しているのであろうか 1/12は小さ過ぎてまあ大変だった もうやろうとは思わない
現存しているのであろうか 1/12は小さ過ぎてまあ大変だった もうやろうとは思わない
753774RR
2018/09/10(月) 15:40:02.30ID:0OCF4Hbq 3Dプリンターで出来るんじゃね?
754774RR
2018/09/10(月) 16:45:53.37ID:Kgm7i7Xy 3Dプリンターのデータとか公開されてないんかな
海外でも人気だったから探せば見付かりそう
海外でも人気だったから探せば見付かりそう
755774RR
2018/09/10(月) 22:36:09.47ID:n4bixMyw 乗れないおもちゃは必要なし。。
756774RR
2018/09/11(火) 13:39:38.94ID:2KehESLj まあ乗れるおもちゃ持ってるしな
757774RR
2018/09/11(火) 14:12:53.54ID:/ZlDESKq この手の物って突然ハマるんだよな
自分は猫飼ってて、人間用の猫グッズ(猫柄の○○)には全く興味なかったんだけど
入院した時に猫柄のマグカップ貰ってから急にハマりだした
自分は猫飼ってて、人間用の猫グッズ(猫柄の○○)には全く興味なかったんだけど
入院した時に猫柄のマグカップ貰ってから急にハマりだした
758774RR
2018/09/13(木) 15:50:42.94ID:iQ8cJ0mC >>713でシートについて書き込みしたブタ野郎なんだけど
結局シートの形状変更(あんこ盛り・シート張替え含む)した
前下りが緩和されてポジションが4cmくらい後ろに下がった感じ
高さも少しあんこ盛ってもらったので足つきもちょうどいい
シートを滑りにくい素材に張替えたのも効いてるのかもしれないけど長時間乗ってもすごい楽
自分用カスタマイズって感じで愛着湧くねこれ
以上ブタ野郎でした
結局シートの形状変更(あんこ盛り・シート張替え含む)した
前下りが緩和されてポジションが4cmくらい後ろに下がった感じ
高さも少しあんこ盛ってもらったので足つきもちょうどいい
シートを滑りにくい素材に張替えたのも効いてるのかもしれないけど長時間乗ってもすごい楽
自分用カスタマイズって感じで愛着湧くねこれ
以上ブタ野郎でした
759774RR
2018/09/13(木) 16:25:02.86ID:Z3jjTTpG あーーー、いいねアンコ盛り
俺もやりたいくらいだ、どこでやったの?
っていうか元のがアンコ抜きされてたんじゃ疑惑が・・・
しっかし足すんごく長いのね、179cm短足の俺程度では
ヒザはカウルには接触しないわ
俺もやりたいくらいだ、どこでやったの?
っていうか元のがアンコ抜きされてたんじゃ疑惑が・・・
しっかし足すんごく長いのね、179cm短足の俺程度では
ヒザはカウルには接触しないわ
760774RR
2018/09/13(木) 19:32:04.69ID:/lEKfuwR >>759
近所の2りんかんにシート持ち込んで店員と相談しつつ形状変更の事を伝えてシート預けたよ
自分で梱包しなくていいし、細かい部分も店員に口頭で伝えやすいしシートのサンプルもあったから安心できた
2りんかん通さなくても丸直に直接送っても良かったのかもしれないけど
近所の2りんかんにシート持ち込んで店員と相談しつつ形状変更の事を伝えてシート預けたよ
自分で梱包しなくていいし、細かい部分も店員に口頭で伝えやすいしシートのサンプルもあったから安心できた
2りんかん通さなくても丸直に直接送っても良かったのかもしれないけど
761774RR
2018/09/13(木) 19:45:24.79ID:/lEKfuwR シートのサンプルっていうか表皮のサンプルね
読み返してなんか変だったから微訂正
読み返してなんか変だったから微訂正
762759
2018/09/14(金) 05:06:10.51ID:0Obh+F5B763774RR
2018/09/21(金) 16:13:17.11ID:jeV0dpk3 話題なし保守
764774RR
2018/09/22(土) 23:23:53.23ID:EJz+iDtJ コンビニに停めて再始動しようとしたら
バッテリー上がりの症状でセル回らず。
とりあえず押しがけしてエンジンかけたけど
ライト点灯せず(ライトスイッチなしの常時点灯ね)ホーンも「フニィ」って原チャリより弱くて小さい音。
走っててもライト点灯しないって
原因はバッテリー?それとも他の電気系ですかね?
予測される原因教えてください。
ちなみにバッテリーは一年前に交換。
バッテリー液も範囲内には入ってます。
打たれ弱いのでボロカス言わないでね。
バッテリー上がりの症状でセル回らず。
とりあえず押しがけしてエンジンかけたけど
ライト点灯せず(ライトスイッチなしの常時点灯ね)ホーンも「フニィ」って原チャリより弱くて小さい音。
走っててもライト点灯しないって
原因はバッテリー?それとも他の電気系ですかね?
予測される原因教えてください。
ちなみにバッテリーは一年前に交換。
バッテリー液も範囲内には入ってます。
打たれ弱いのでボロカス言わないでね。
765774RR
2018/09/22(土) 23:28:23.70ID:G1Ml68Yq 取り敢えずは電圧書いてね
エンジン掛けてる時と掛けてない時の
エンジン掛けてる時と掛けてない時の
766774RR
2018/09/23(日) 02:33:06.78ID:mk7XBtA0 >>764
オルタネーター(の中のレギュレター)じゃね
とりあえずテスター使って電圧測ってまたおいで
レギュレターだけで3万弱らしいからがんばれ
古いバイクは電圧計は必須だよ
900Rの初期なら電圧計ついてたんだけどな
オルタネーター(の中のレギュレター)じゃね
とりあえずテスター使って電圧測ってまたおいで
レギュレターだけで3万弱らしいからがんばれ
古いバイクは電圧計は必須だよ
900Rの初期なら電圧計ついてたんだけどな
768774RR
2018/09/23(日) 11:39:05.96ID:HvGlF749769774RR
2018/09/23(日) 16:25:56.47ID:6AKpjlwV 開放型バッテリー使ってるんだ。。
770774RR
2018/09/23(日) 16:25:58.00ID:mk7XBtA0 お亡くなりです
ご愁傷様です(チーン
オクによくあるらしい、リッターZRXシリーズのオルタがつくらしいから
実験してみてくれ(他人任せ
ご愁傷様です(チーン
オクによくあるらしい、リッターZRXシリーズのオルタがつくらしいから
実験してみてくれ(他人任せ
771774RR
2018/09/23(日) 16:49:15.98ID:1twfkhW6 普通、エンジン回転数に応じて電圧上がってくじゃない?
でも14-15Vでレギュレータが止めてくれるんだけど、
レギュレータが壊れると、エンジン回転数上がったときに
15V超える
ちゃんと電圧が頭打ちになってれば、レギュレータは仕事してる。
でも14-15Vでレギュレータが止めてくれるんだけど、
レギュレータが壊れると、エンジン回転数上がったときに
15V超える
ちゃんと電圧が頭打ちになってれば、レギュレータは仕事してる。
772774RR
2018/09/23(日) 16:54:13.65ID:1twfkhW6 エンジンはかけられるみたいだから、
発電系より充電系からみていった方がいいんじゃないかなー。
まずはバッテリーの比重見てみるのが早いんでない?
ホーンの音量が小さいってことは、
電圧は出てても電流が小さいってことだから、
あとはどっかでリークしてるか
発電系より充電系からみていった方がいいんじゃないかなー。
まずはバッテリーの比重見てみるのが早いんでない?
ホーンの音量が小さいってことは、
電圧は出てても電流が小さいってことだから、
あとはどっかでリークしてるか
773774RR
2018/09/24(月) 14:28:04.93ID:lO/wgV2i 完調の(だと思い込んでる)バイクで車検に行き
ホーン検査で「フニィ」とやらかすのは
もはや様式美ではある
ホーン検査で「フニィ」とやらかすのは
もはや様式美ではある
774774RR
2018/10/01(月) 19:50:04.24ID:JzDXGBzl ☑
775774RR
2018/10/01(月) 21:27:06.03ID:dsdlzcbn776774RR
2018/10/02(火) 02:59:09.46ID:bYHpdJL3 久々に乗ったけどダウンドラフトの音がたまらんね
デビル外して純正の音を楽しむのもいいかもなー
デビル外して純正の音を楽しむのもいいかもなー
777774RR
2018/10/02(火) 03:33:12.83ID:nOoB5nrT ダウンドラフトの音ってなんだろう・・・
ホリゾンタルドラフトの音とかもあるのかな・・・
ホリゾンタルドラフトの音とかもあるのかな・・・
778774RR
2018/10/08(月) 08:12:51.01ID:ka2jXGpt ところでミッションが欠品になってるって本当?
779774RR
2018/10/08(月) 10:32:28.13ID:lnoS/lDE ほぼノーマルのDっす
渋滞気味の大都会(信号も長い)で今までどんなに酷暑でも水温が半分より上には行かなかったけど
この間乗ったら簡単に2/3付近まで行ってしまいました ほっといたらHまで行きそうな勢いで焦った
走ったらグイグイ下がって走行には問題なかったどす
特に漏れてない リザーブの液面も正常(ちょっとは減ってたけど) 甘い匂いもしない
水温センサー と サーモは5年前に新品交換 ファンは作動してる・・・ う−ん 何が原因でしょう・・・
渋滞気味の大都会(信号も長い)で今までどんなに酷暑でも水温が半分より上には行かなかったけど
この間乗ったら簡単に2/3付近まで行ってしまいました ほっといたらHまで行きそうな勢いで焦った
走ったらグイグイ下がって走行には問題なかったどす
特に漏れてない リザーブの液面も正常(ちょっとは減ってたけど) 甘い匂いもしない
水温センサー と サーモは5年前に新品交換 ファンは作動してる・・・ う−ん 何が原因でしょう・・・
780774RR
2018/10/08(月) 11:06:39.97ID:K/QtU53P とりあえず、サーモスタットがちゃんと働いているか確認してみたら?
781774RR
2018/10/08(月) 16:11:38.81ID:FFfEGoAQ ダウンドラフトの音詳しく教えてくれ
782774RR
2018/10/08(月) 17:13:44.61ID:HiQDWQzF ピヨピヨピヨピヨとカチャカチャカチャカチャの混合音とかじゃね?
785774RR
2018/10/09(火) 02:40:00.61ID:Wk9fDedx ラジエターキャップが劣化してるとかそんな初歩的なことはないよな・・・
786774RR
2018/10/10(水) 03:17:52.81ID:Igh2auEM 仮にキャップが劣化してても変わるのは沸点だし
針の位置はかわらんとおもうとです
針の位置はかわらんとおもうとです
787774RR
2018/10/10(水) 15:11:04.26ID:i7mPPOib サーモスイッチの故障だと思う
788774RR
2018/10/10(水) 20:16:29.15ID:zF4umyWk 純正のサーモスタットとラジエターキャップ交換しても部品代4000円くらいだしとっととYOU変えちゃいなよ!
Oリングもケチらず交換しろよ
Oリングもケチらず交換しろよ
789774RR
2018/10/10(水) 20:17:59.21ID:Igh2auEM んまあ、サーモスタット交換はふつー開きっぱなしになるから
水温は上がらなくなるんだけどね
水温は上がらなくなるんだけどね
790774RR
2018/10/10(水) 22:00:56.94ID:xtiz3byv791774RR
2018/10/10(水) 22:13:23.60ID:Y55PWopI FCRに変えてるとロータリーの13bペリみたいな吸気が凄いよ
高回転でヤル気にさせます
高回転でヤル気にさせます
792774RR
2018/10/11(木) 06:34:09.11ID:bMC+dsqx FCRって・・・
ダウンドラフト関係無さ杉内?
でも確かに900RのFCR換装車はいい音してるな
ダウンドラフト関係無さ杉内?
でも確かに900RのFCR換装車はいい音してるな
793774RR
2018/10/11(木) 21:20:03.34ID:dp7+i2W1 スレチだけども900Rは良い音しますね〜
ZZRはモッサリな音
ZZRはモッサリな音
794774RR
2018/10/11(木) 21:43:02.61ID:p4WMpaJt そう?両方乗ったけどぶん回すと音、加速、震動、、どれ取っても11の方が素晴らしいと思うけど
795774RR
2018/10/12(金) 00:58:56.09ID:Jgkz+WM+ 振動少ないってことだよね?
796774RR
2018/10/12(金) 02:27:24.45ID:Sh/zWV0c ZZRでいい音出してる動画ってほとんどないんだよなー
900Rでは不等長管みたいないい音だらけなのになー
まあ俺は環境的にドノーマルマフラーで満足してるので
変える事はないからどうでもいいんだけどな
900Rでは不等長管みたいないい音だらけなのになー
まあ俺は環境的にドノーマルマフラーで満足してるので
変える事はないからどうでもいいんだけどな
797774RR
2018/10/12(金) 07:00:22.42ID:5bhTluNZ Z1000Rローソン、カーカー(ほぼ直管) いい音だったな。。
798774RR
2018/10/12(金) 07:26:29.35ID:iCDOorIA 良い音の定義とは?周波数とかデシベルを数値化しないと 観測者の主観になっちゃう1000人の幼女とそのお母さんにアンケートを取らないと
799774RR
2018/10/12(金) 09:23:53.37ID:Zz9wW5z3 こないだC型かって試走してたら、サーモスタット近くの右側に出てるクーラントのホース破けて熱々のクーラントかぶったわ
なんか水温計の動きがにぶい気がするのと、もしかしたらファンも回らん気がするんだけど、直結ってサーモスイッチから伸びてる二本を直結すればファン自体が壊れてなければ回ってくれるんかな?
ファンの直結とかしたことないし、水温計どうしようか他にもいろいろ不安要素が沢山なバイクやな
長文すまん
なんか水温計の動きがにぶい気がするのと、もしかしたらファンも回らん気がするんだけど、直結ってサーモスイッチから伸びてる二本を直結すればファン自体が壊れてなければ回ってくれるんかな?
ファンの直結とかしたことないし、水温計どうしようか他にもいろいろ不安要素が沢山なバイクやな
長文すまん
800774RR
2018/10/12(金) 09:38:32.60ID:Zz9wW5z3 直結はバッ直か
短絡やな
とりあえずバッテリーも買ったし、つける前にファンチェックしてみようかな
短絡やな
とりあえずバッテリーも買ったし、つける前にファンチェックしてみようかな
802774RR
2018/10/12(金) 13:36:47.96ID:aBCTORvA >>801
ありがと!
さっき試してみたら回ったわ
とりあえず手動スイッチだけど、水温計鈍いから感覚で信号待ちとかで回すしかなさそう
今の時期だからいいけど、早く水温計直さんとなー
あと、サーモスタットが壊れてなきゃいいけど、、
音とか最高だし愛着湧いちゃう
ありがと!
さっき試してみたら回ったわ
とりあえず手動スイッチだけど、水温計鈍いから感覚で信号待ちとかで回すしかなさそう
今の時期だからいいけど、早く水温計直さんとなー
あと、サーモスタットが壊れてなきゃいいけど、、
音とか最高だし愛着湧いちゃう
803774RR
2018/10/12(金) 13:54:44.97ID:L3UnvZVj >>799
もしサーモスタットがクローズスタックだったら、
ファンを強制的にまわしたところで冷えないじゃね?
で、その場合は多分水温計はぐんぐん上がる。
水温計は基本的には真ん中。
そこまでも行かないって動きなら、水温センサーが原因かもよ。
もしサーモスタットがクローズスタックだったら、
ファンを強制的にまわしたところで冷えないじゃね?
で、その場合は多分水温計はぐんぐん上がる。
水温計は基本的には真ん中。
そこまでも行かないって動きなら、水温センサーが原因かもよ。
804774RR
2018/10/12(金) 14:04:34.80ID:Sh/zWV0c 水温計がまんなかまで行ったのは真夏だけだったなあ
走り出すとすぐ下がるし、真冬なんか一番下ではりつく
水温センサーもサーモスタットも交換済みだが
みんなのは針がまんなかまでいくの?
走り出すとすぐ下がるし、真冬なんか一番下ではりつく
水温センサーもサーモスタットも交換済みだが
みんなのは針がまんなかまでいくの?
805774RR
2018/10/12(金) 17:19:36.52ID:tFsqS38A うちのも水温計は左が定位置だな
真ん中近辺まで行くのは真夏で渋滞にはまった時くらい
真ん中近辺まで行くのは真夏で渋滞にはまった時くらい
806774RR
2018/10/12(金) 17:49:11.57ID:aBCTORvA >>803
どうなのかなー
異常な熱とか熱ダレとか感じず100kmくらい走ったところでラジエーターホース破けたからなー
だからといってオーバークールしてる感じでもなかったからサーモスタット生きてると信じたい
すごく馬鹿な理由だけど、クーラントが微妙少なくて水温計が反応鈍くて、ファンも回らなかったとかかな
どうなのかなー
異常な熱とか熱ダレとか感じず100kmくらい走ったところでラジエーターホース破けたからなー
だからといってオーバークールしてる感じでもなかったからサーモスタット生きてると信じたい
すごく馬鹿な理由だけど、クーラントが微妙少なくて水温計が反応鈍くて、ファンも回らなかったとかかな
807774RR
2018/10/12(金) 22:00:31.66ID:L3UnvZVj >>806
ファンは大体100℃超えると回りだす。逆に言うとそれより低けらば回らん。
問題は80何度かで冷却水がちゃんと回るかどうかの方が大事。
で、100kmふつーに走れてるって事は、ホースが傷んでただけで他はちゃんと動いてたのかもね。
そもそも、ホースが正常で温度が上がりすぎたらラジエターキャップから水噴くな。
ラジエターホースってまだ部品出た気がする。まずは交換かな。
ラジエターホースもそうだけど、燃料ホースも早めに交換しといたほうがいいよ。知ってたらスマン。
ファンは大体100℃超えると回りだす。逆に言うとそれより低けらば回らん。
問題は80何度かで冷却水がちゃんと回るかどうかの方が大事。
で、100kmふつーに走れてるって事は、ホースが傷んでただけで他はちゃんと動いてたのかもね。
そもそも、ホースが正常で温度が上がりすぎたらラジエターキャップから水噴くな。
ラジエターホースってまだ部品出た気がする。まずは交換かな。
ラジエターホースもそうだけど、燃料ホースも早めに交換しといたほうがいいよ。知ってたらスマン。
808774RR
2018/10/13(土) 08:13:48.33ID:zgg3lKWu >>807
ありがとー
確かに、100km走ったとこまで元気よかったからホースだけっぽいかな
ラジエーターホースどうせ出ないと思って社外品買っちゃった
燃料ホースとかもラジエーターホース交換ついでにチェックしとかなきゃやな
ありがとー
確かに、100km走ったとこまで元気よかったからホースだけっぽいかな
ラジエーターホースどうせ出ないと思って社外品買っちゃった
燃料ホースとかもラジエーターホース交換ついでにチェックしとかなきゃやな
809774RR
2018/10/13(土) 09:24:15.04ID:qXzYG6Uc 横からゴメンね
Fフェンダーのフォークに取り付ける所が割れてしまって
今迄はオクで買ってたけど2回目
何を使って直せばいいのトルク掛かるから直ぐ又割れそうで
治した人教えて下さい
Fフェンダーのフォークに取り付ける所が割れてしまって
今迄はオクで買ってたけど2回目
何を使って直せばいいのトルク掛かるから直ぐ又割れそうで
治した人教えて下さい
810774RR
2018/10/13(土) 19:17:30.71ID:aG5KWGVG811774RR
2018/10/13(土) 19:18:01.68ID:PuOex3IB 開先とってプラリペア
812774RR
2018/10/13(土) 19:19:08.58ID:PuOex3IB 中古カウルは樹脂が劣化してるから割れやすい
813774RR
2018/10/13(土) 20:52:33.62ID:8cveWOJs >>810
ありがとうございます
ありがとうございます
814779
2018/10/13(土) 21:36:34.09ID:TzcZlnhJ 皆さんありがとう。
ファンスイッチは無交換くさいから変えてみますね!
ファンスイッチは無交換くさいから変えてみますね!
815774RR
2018/10/14(日) 17:48:35.15ID:YD7PvnFy 写真やとやさげやけど、ドライバーとかラチェットでも干渉しそうやのにどうやって外すんや、、
https://imgur.com/a/OtdY1Q0
https://imgur.com/a/OtdY1Q0
816774RR
2018/10/14(日) 18:27:48.44ID:GMuNqVey やさげ?優しげ?
長いドライバーで簡単に緩みそうに見えるぞ
締めたんだから緩められるでしょ
長いドライバーで簡単に緩みそうに見えるぞ
締めたんだから緩められるでしょ
817774RR
2018/10/14(日) 18:42:06.56ID:YD7PvnFy818774RR
2018/10/14(日) 18:47:12.86ID:GMuNqVey えっ・・・
抜け防止用のためについてるその輪っかを
まさかそのままでも抜けると思ってたの?
(トンデモない力で引っ張れば抜けるけどさ)
悪いことは言わん、バイク屋で一度やってもらって
作業風景を観察したほうがいい(糞おせっかい
抜け防止用のためについてるその輪っかを
まさかそのままでも抜けると思ってたの?
(トンデモない力で引っ張れば抜けるけどさ)
悪いことは言わん、バイク屋で一度やってもらって
作業風景を観察したほうがいい(糞おせっかい
819774RR
2018/10/14(日) 18:50:39.12ID:/mNaJKEX https://www.monotaro.com/g/00132107/
これ 回るんじゃね?
これ 回るんじゃね?
820774RR
2018/10/14(日) 18:58:40.89ID:YD7PvnFy 連投すまん
精密ドライバーで当てて見たら大丈夫そうだった
あたりまえか、、
クリップの存在はさすがにしってるよ
一応SM見ながらやってるけど、プロ向けだから素人には難しいね、、
精密ドライバーで当てて見たら大丈夫そうだった
あたりまえか、、
クリップの存在はさすがにしってるよ
一応SM見ながらやってるけど、プロ向けだから素人には難しいね、、
821774RR
2018/10/14(日) 22:08:05.72ID:wwM3AKb6 >>815
チェーンスライダー交換のためにタンクからリアカウル、スイングアームまで外さないとダメなクソバイクだぞ
チェーンスライダー交換のためにタンクからリアカウル、スイングアームまで外さないとダメなクソバイクだぞ
823774RR
2018/10/14(日) 22:57:07.90ID:HXHKMwWg >>821
ほんまに整備性はクソ&クソって感じで自分で整備するの萎えるレベルだな、、
結局ホースバンドのネジ穴軸細のドライバーでも斜めに刺さるし、錆びてて舐めそうだから下手に触りたくないし半分お手上げ状態やわ
どうやって締めたんや、あれ、、
ほんまに整備性はクソ&クソって感じで自分で整備するの萎えるレベルだな、、
結局ホースバンドのネジ穴軸細のドライバーでも斜めに刺さるし、錆びてて舐めそうだから下手に触りたくないし半分お手上げ状態やわ
どうやって締めたんや、あれ、、
824774RR
2018/10/14(日) 23:06:17.47ID:20pZxB27 >>817
整備初心者かな?
ラチェットにしろドライバーにしろユニバーサルジョイントなんかがあるよ外せないところはまずない。
整備性クソなバイクだけど、車みたいにクローナットが要るようなことはまずないよ。
整備初心者かな?
ラチェットにしろドライバーにしろユニバーサルジョイントなんかがあるよ外せないところはまずない。
整備性クソなバイクだけど、車みたいにクローナットが要るようなことはまずないよ。
826774RR
2018/10/15(月) 07:27:19.45ID:xKDxObhp バッテリー交換するのにもタンク降ろさないといけないしな・・・
もう慣れたけど
もう慣れたけど
827774RR
2018/10/15(月) 09:41:00.55ID:V6KVsh3G >>824
初心者っちゃ初心者だけどね
今までのバイクでこんなに整備性悪いのが初めてというか、触りにくすぎる
コンパクトビットラチェット買ったけど、まず入ることと次にネジ穴舐めないことを祈ってチャレンジします
初心者っちゃ初心者だけどね
今までのバイクでこんなに整備性悪いのが初めてというか、触りにくすぎる
コンパクトビットラチェット買ったけど、まず入ることと次にネジ穴舐めないことを祈ってチャレンジします
828774RR
2018/10/15(月) 12:51:50.04ID:xKDxObhp https://i.imgur.com/e8MjYSr.jpg
こういうフレキシブルエクステンション使うといいんじゃね?
ホースバンドならそんなものすごいトルク掛かってるわけでもないし…
無理にドライバービット使うと確実にナメそう
こういうフレキシブルエクステンション使うといいんじゃね?
ホースバンドならそんなものすごいトルク掛かってるわけでもないし…
無理にドライバービット使うと確実にナメそう
830774RR
2018/10/19(金) 20:38:28.82ID:wOB6mQ0a >>827
なるほど、それなら確実に整備するにはまだちょっと工具が足りないね
スパナはナメるので余りよろしくない ラチェット一式にユニバーサルジョイントが1つあればかなり応用が利くよ。
エクステンションも長さが数種類あればなお良し
そういう場所は意外とメガネレンチ(細くて短い細部用)もいいよ。手間だけど動く範囲があれば確実に作業はできるわけで。
頑張っておくんなまし
なるほど、それなら確実に整備するにはまだちょっと工具が足りないね
スパナはナメるので余りよろしくない ラチェット一式にユニバーサルジョイントが1つあればかなり応用が利くよ。
エクステンションも長さが数種類あればなお良し
そういう場所は意外とメガネレンチ(細くて短い細部用)もいいよ。手間だけど動く範囲があれば確実に作業はできるわけで。
頑張っておくんなまし
831774RR
2018/11/01(木) 16:50:22.27ID:JF9Cj0eh D型なんだけどこれくらい寒くなってくると1週間放置しただけで
チョーク引いてセル回してもなかなか始動しない
他の人の車体はどうなんだろ キャブOHコースですかねやっぱり
チョーク引いてセル回してもなかなか始動しない
他の人の車体はどうなんだろ キャブOHコースですかねやっぱり
832774RR
2018/11/02(金) 07:26:36.13ID:uNAIIETh バッテリーが弱ってんじゃないの?
833774RR
2018/11/02(金) 11:54:40.55ID:DGnX7A97 しばらくかかりが悪かったとき、バッテリー変えたら良くなったことあるよ。
835774RR
2018/11/02(金) 13:45:39.56ID:K1d2qixb 俺のはイグナイターが調子悪い
836774RR
2018/11/02(金) 14:18:52.10ID:mCMDXI9u837774RR
2018/11/02(金) 22:53:28.79ID:xBxU5y8l 安い中華製だったら二年はやばい
838774RR
2018/11/03(土) 03:49:19.87ID:PqJ8uXOA ハーネスも劣化してんだろ
839774RR
2018/11/03(土) 06:16:16.43ID:gJq4iRfV840774RR
2018/11/03(土) 11:12:44.49ID:0tkTyFlU 判断するのはテスターでやるべきだろうなあ
高い充電器なら可否も表示してくれるのかもしれんけどさ
高い充電器なら可否も表示してくれるのかもしれんけどさ
841774RR
2018/11/03(土) 21:08:13.69ID:gJq4iRfV >>840
充電器持ってない人がテスター持ってるかね?バッテリー単体で測ってもセル回るぐらい電力あるなら
12V出るだろうしセル回して負荷かけて測る必要がある
俺なら後々のこと考えて充電器買うね 4〜5千円ぐらいでなかったっけバッテリー良否判定出来るやつ
中華バッテリーでも新品で同じぐらい掛からない?国内メーカーなら安くても1万以上?(俺の場合約1.4K)
知人で中華バッテリー使ってる人居るけど2年程度ではヘタらないと言ってたし
バッテリー以外の原因の可能性が高いと思う
ガソリン流入経路の不具合とか
充電器持ってない人がテスター持ってるかね?バッテリー単体で測ってもセル回るぐらい電力あるなら
12V出るだろうしセル回して負荷かけて測る必要がある
俺なら後々のこと考えて充電器買うね 4〜5千円ぐらいでなかったっけバッテリー良否判定出来るやつ
中華バッテリーでも新品で同じぐらい掛からない?国内メーカーなら安くても1万以上?(俺の場合約1.4K)
知人で中華バッテリー使ってる人居るけど2年程度ではヘタらないと言ってたし
バッテリー以外の原因の可能性が高いと思う
ガソリン流入経路の不具合とか
842774RR
2018/11/04(日) 01:30:41.57ID:cki4p5Jh どうでもいいけど、こんな古いバイクなんだから
充電器がどうの以前に、車体に電圧計くらい付けてないとマズいよ
充電器がどうの以前に、車体に電圧計くらい付けてないとマズいよ
843774RR
2018/11/04(日) 05:47:22.73ID:gBV1X0UZ 案外丈夫なんだよな
ホンダやスズキがカスに思える
ホンダやスズキがカスに思える
844774RR
2018/11/04(日) 21:09:36.48ID:9o9/RE0z >>831
2か月放置で今日乗ったけど、放置してても大体セル10秒くらいで1回でかかる
10秒でかからんかったら一度止める。2回目でほぼかかる
キャブは自分でO/Hして完調、バッテリも今年夏に変えたばかり D1 5万キロ
1万以上のバッテリなんか買ったことないよ
前々回ACデルコ3年でヘタった、前回の台湾ユアサは4年半持った。
今回はACデルコ どれも5〜6000円台ですよ・・・
2か月放置で今日乗ったけど、放置してても大体セル10秒くらいで1回でかかる
10秒でかからんかったら一度止める。2回目でほぼかかる
キャブは自分でO/Hして完調、バッテリも今年夏に変えたばかり D1 5万キロ
1万以上のバッテリなんか買ったことないよ
前々回ACデルコ3年でヘタった、前回の台湾ユアサは4年半持った。
今回はACデルコ どれも5〜6000円台ですよ・・・
845774RR
2018/11/05(月) 10:24:11.69ID:smAi3uWs 1ヵ月以上放置するともうかからん
たぶんキャブ内ガソリンが完全に乾燥したからだと思う
たぶんキャブ内ガソリンが完全に乾燥したからだと思う
846774RR
2018/11/05(月) 11:10:30.04ID:GgQSyipA 俺は純正を5年、次に台湾ユアサを10年、いまはショーライのリチウムバッテリーが3年目だな。
台湾ユアサのはよくもってくれたわ。冬の間3〜4ヵ月放置でも10年大丈夫だった。
台湾ユアサのはよくもってくれたわ。冬の間3〜4ヵ月放置でも10年大丈夫だった。
847774RR
2018/11/05(月) 11:37:34.99ID:epBtWw8d さっき乗ってきた
もしかしたら乗り収めになるかもしれん
もしかしたら乗り収めになるかもしれん
848774RR
2018/11/05(月) 19:23:12.01ID:UA1kecfT 死ぬの?
849774RR
2018/11/05(月) 23:31:41.03ID:kfYeKNXe850774RR
2018/11/06(火) 03:14:54.82ID:Y3Dqcs9P 寒さには勝てないとかいうだけのアレな話かと思いきや
なにやら重大案件に
なにやら重大案件に
851774RR
2018/11/06(火) 07:00:21.29ID:8P9tlFjp すまん、847だ
年末まで忙しくて乗る暇があるかどうか微妙なだけで、処分するとかいうような話じゃないよ
年末まで忙しくて乗る暇があるかどうか微妙なだけで、処分するとかいうような話じゃないよ
852774RR
2018/11/06(火) 07:41:43.12ID:kArGsLT6 なんだ。余命宣告されたZZ-R乗りはいないんだね。
良かった。
良かった。
854774RR
2018/11/07(水) 00:59:58.93ID:i0pjfiuK >>845
キャブ内のガソリンはそんなすぐに無くならないですよ。フロート室にいっぱいまで溜まってるので
まあでも蒸発で油面割ってるなら 始動前に件のポンプだけジジジーと作動させてフロートチャンバーいっぱいまでガソリン送ればいいですよ。
年単位で放置すると完全に蒸発してガムというか腐海が発生しますけどね O/Hがタイヘン
キャブ内のガソリンはそんなすぐに無くならないですよ。フロート室にいっぱいまで溜まってるので
まあでも蒸発で油面割ってるなら 始動前に件のポンプだけジジジーと作動させてフロートチャンバーいっぱいまでガソリン送ればいいですよ。
年単位で放置すると完全に蒸発してガムというか腐海が発生しますけどね O/Hがタイヘン
855774RR
2018/11/07(水) 02:37:09.22ID:/mKQUGqj じゃあなんで始動しなくなるんだろうな
事前にポンプ回さないでセル回すと
バッテリーが死ぬかエンジン掛かるかっていう
誰も熱くならないバトルになるんだよなー(むしろ青くなる)
事前にポンプ回さないでセル回すと
バッテリーが死ぬかエンジン掛かるかっていう
誰も熱くならないバトルになるんだよなー(むしろ青くなる)
856774RR
2018/11/07(水) 07:38:09.97ID:9xEbsptl >>855
自然発生的に爆発てのは簡単に起こるものじゃないと聞いた覚えが
燃料と空気と火力の割合が適切でやっと起こると
その割合を恒久的に作り出して連続爆発させ動力を得るのが内燃機関だと
だからこの場合燃料そのもの或いは燃料送油経路やキャブ(適切な空気)や
バッテリーやプラグ(適切な火力)やバルブ(適切な圧縮)
これらの異常で爆発を得るためのバランスを欠いた状態と言える
だからそれらの異常を直してやればエンジンは掛かる筈なんだが・・・
(キャブ車は自然発生的条件に左右されるかもしれんがインジェクション車の掛かり具合はどうなんだろ?)
自然発生的に爆発てのは簡単に起こるものじゃないと聞いた覚えが
燃料と空気と火力の割合が適切でやっと起こると
その割合を恒久的に作り出して連続爆発させ動力を得るのが内燃機関だと
だからこの場合燃料そのもの或いは燃料送油経路やキャブ(適切な空気)や
バッテリーやプラグ(適切な火力)やバルブ(適切な圧縮)
これらの異常で爆発を得るためのバランスを欠いた状態と言える
だからそれらの異常を直してやればエンジンは掛かる筈なんだが・・・
(キャブ車は自然発生的条件に左右されるかもしれんがインジェクション車の掛かり具合はどうなんだろ?)
857774RR
2018/11/07(水) 10:56:54.65ID:/mKQUGqj インジェクションは、例え黎明期のDジェトロでも
1ヵ月放置だろうが、何事もなかったかのようにセル1秒で掛かるよ
ZZR1100ちゃんとは大違いだ・・・
そのZZRだって2週間放置程度ならセル1秒で掛かるしな
フロート室のガソリンが減っていないのだとしたら、ほんと謎だわ
1ヵ月放置だろうが、何事もなかったかのようにセル1秒で掛かるよ
ZZR1100ちゃんとは大違いだ・・・
そのZZRだって2週間放置程度ならセル1秒で掛かるしな
フロート室のガソリンが減っていないのだとしたら、ほんと謎だわ
858774RR
2018/11/07(水) 21:01:18.88ID:/mKQUGqj と、いうことでさっき、コック閉めて一か月と1週間ほど放置してたZZRを始動してみた
チョーク引いてセル回すも初爆程度で始動せず
1速入れてセルボタンしばらく押してから始動したら、あっさり掛かった
やはりフロート内のガソリンの量が問題だった模様
>>854
つーことで結構すぐなくなるのかもしれんよ?ドレン開けられないからわからんけどさ
あと燃ぽん経由なら、フロート室は腐海にはなんないよ
フロート室内のは蒸発しても、そこから延々とは補給されないからね
自由落下式でオンにしっぱなしなら腐るけどね
チョーク引いてセル回すも初爆程度で始動せず
1速入れてセルボタンしばらく押してから始動したら、あっさり掛かった
やはりフロート内のガソリンの量が問題だった模様
>>854
つーことで結構すぐなくなるのかもしれんよ?ドレン開けられないからわからんけどさ
あと燃ぽん経由なら、フロート室は腐海にはなんないよ
フロート室内のは蒸発しても、そこから延々とは補給されないからね
自由落下式でオンにしっぱなしなら腐るけどね
859774RR
2018/11/08(木) 05:03:57.92ID:VNXRCDg4 すべて不正解
860774RR
2018/11/08(木) 09:21:42.86ID:Mqbf8qCU 来年の5月で車検が切れるのを機にD7とサヨナラするつもり 既に21年落ちになるし色々と金も掛かって来る様になったので次は軽い250のオフ辺りに乗り換えるか検討中 今迄有難う
861774RR
2018/11/08(木) 12:48:27.76ID:mUtYTFHv そして来週に程度極上なD7納車の俺参上
862774RR
2018/11/08(木) 13:19:31.74ID:oVrSThVK D7って1999年よね?
863774RR
2018/11/09(金) 00:37:22.02ID:+r0SoJSN なんか計算があってない・・・
864774RR
2018/11/09(金) 15:40:30.90ID:4MGJqRlM あっ、確かに酷すぎる間違えをしてた D7を2001年に新車購入してたので17年落ちでした
865774RR
2018/11/10(土) 00:54:04.95ID:2R6FRtvT D7は1999年モデルなので19年落ちだぞ
866774RR
2018/11/10(土) 08:00:00.85ID:5/cQcyVw 時が過ぎるの早杉。。
25年落ち('A`)ノシ
25年落ち('A`)ノシ
867774RR
2018/11/10(土) 16:24:32.18ID:8hLgV1zF868774RR
2018/11/11(日) 13:42:37.20ID:s+fSZ7h1 不動だったわけではなく、単に1ヵ月ちょいほっといただけだからな・・・
869774RR
2018/11/13(火) 00:38:36.52ID:QV2GpL7W やーいポンコツ ひょっとこ顔
870774RR
2018/11/13(火) 12:08:01.13ID:eNxZ/Ee6 豚鼻もひょっとこも仲良くしなさい
871774RR
2018/11/13(火) 15:46:12.43ID:qHsvtoti ハーイ
872774RR
2018/11/17(土) 01:28:17.42ID:Mo82I/+s オクから勝手に転載で失礼だけど かなり綺麗に見えるけど 26万にしかならんのだね
今は売り時ではないねー あと10年くらいしたら価値も上がるかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k337874563
しかし、Z1 ZUとか意味不明なカルト人気あるから まあ高額なのもわかるけど
VFR750Rとか今 300万もしてるのね ビックリするわ 白バイやんあんなん ウヨウヨ走ってたのに
今は売り時ではないねー あと10年くらいしたら価値も上がるかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k337874563
しかし、Z1 ZUとか意味不明なカルト人気あるから まあ高額なのもわかるけど
VFR750Rとか今 300万もしてるのね ビックリするわ 白バイやんあんなん ウヨウヨ走ってたのに
873774RR
2018/11/17(土) 04:33:46.76ID:fdOPM/fy マジレスするとヤフオクでZZR1100が26万 も するのは凄いんだぞ
ふつー十数万だぞ
あと白バイRC35(RC24ベース?)とRC30が同じに見えるとか
流石にないし、当たり前だがそこらにウヨウヨもしてなかった
ぜんぜん例えになってないけど、GPZ1000RXとZZR1100Dが大差ないだろみたいな話だぞそれ
NS250RとNSR250が大差ないとか?も違うな・・・
ふつー十数万だぞ
あと白バイRC35(RC24ベース?)とRC30が同じに見えるとか
流石にないし、当たり前だがそこらにウヨウヨもしてなかった
ぜんぜん例えになってないけど、GPZ1000RXとZZR1100Dが大差ないだろみたいな話だぞそれ
NS250RとNSR250が大差ないとか?も違うな・・・
874774RR
2018/11/17(土) 07:29:02.07ID:yk32HrCP あと10年して、値上がり?
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
良くも悪くも売れたバイクだからねー。古さの割にタマ数は多い。
RC30は希少性が違う。
100年くらいしたら、価値は出るかもよ。文化財的意味で。
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
良くも悪くも売れたバイクだからねー。古さの割にタマ数は多い。
RC30は希少性が違う。
100年くらいしたら、価値は出るかもよ。文化財的意味で。
875774RR
2018/11/17(土) 08:21:20.27ID:peVqpK8t 最近のバイクと比べて特に不満も無いから、なかなか買い替えるきっかけが無いんだよな
加齢とともにスピードも出さなくなるから丁度いいのかも
加齢とともにスピードも出さなくなるから丁度いいのかも
876774RR
2018/11/17(土) 08:38:39.85ID:yk32HrCP >>875
俺も同じで、特に新しいバイクに全く食指が動かなかったんだけど、
最近H2 SXが気にしだしてる自分がいる。
パニヤやグリップヒーターなんて快適装備を、メーカー純正で用意してくれてるなんて…。
んで、動力もインパクトあるし。
ある意味ZZR Cが出た時と同じ様な感じがするんだよね。
コーナーも速い、遠くまでツーリングOkな使いやすいマシンなんてなかったもんな。んで、ラムエアついて非対称の顔って。もーしびれたね。
やっぱり乗り続けよ。メインハーネス交換しなきゃ。
俺も同じで、特に新しいバイクに全く食指が動かなかったんだけど、
最近H2 SXが気にしだしてる自分がいる。
パニヤやグリップヒーターなんて快適装備を、メーカー純正で用意してくれてるなんて…。
んで、動力もインパクトあるし。
ある意味ZZR Cが出た時と同じ様な感じがするんだよね。
コーナーも速い、遠くまでツーリングOkな使いやすいマシンなんてなかったもんな。んで、ラムエアついて非対称の顔って。もーしびれたね。
やっぱり乗り続けよ。メインハーネス交換しなきゃ。
877774RR
2018/11/17(土) 15:01:02.72ID:Q9rQhj2+ ただ中古の中古ってパターンが多いからな
下手したら中古の中古の中古の中古もあり得る
乗るなら4年以内、ちょっとの不具合で手放すがいいぐらい
下手したら中古の中古の中古の中古もあり得る
乗るなら4年以内、ちょっとの不具合で手放すがいいぐらい
878774RR
2018/11/17(土) 18:02:24.57ID:FE16Jc8K どんなに寒くてもすぐ始動できるインジェクションのバイクいいなぁと思いつつも
乗り換えるほどの不満がない
乗り換えるほどの不満がない
879774RR
2018/11/17(土) 20:15:28.97ID:v3CEopiI え?真冬でも真夏でもキュルボン!すぐかかるで
長い踏み切り待ちでエンジン止めたら、なかなかかからない時あったけど
長い踏み切り待ちでエンジン止めたら、なかなかかからない時あったけど
880774RR
2018/11/17(土) 22:24:49.21ID:OLeq0gbl 自分もコンビニでちょっと停止させたら暫く掛からない事が良くある
881774RR
2018/11/18(日) 01:38:00.60ID:DQrGWi4I 真冬でもキュルボンだわな
ただし週に最低でも1回乗っていればのおはなしだけど
ただし週に最低でも1回乗っていればのおはなしだけど
882774RR
2018/11/18(日) 01:39:05.89ID:ZRFnBh/d 俺のも月イチぐらいで乗るぶんにはボンキュッボンだな。
それ以上間があくとかかりにくくなる
それ以上間があくとかかりにくくなる
883774RR
2018/11/18(日) 01:54:17.53ID:aa6r1MGG うちのは ンッ!キュキュキュキュ ドゴーーーンだな。
884774RR
2018/11/18(日) 01:58:16.39ID:DQrGWi4I やべえ爆発してんぞ
885774RR
2018/11/18(日) 06:47:09.83ID:19oUfZKU そのオクでDの購入を検討しています
現在、メインハーネスって社外品しか手に入らないんでしょうか?
現在、メインハーネスって社外品しか手に入らないんでしょうか?
886774RR
2018/11/18(日) 06:49:37.08ID:SCXAvF0h 自作してもいいんだよ
888774RR
2018/11/18(日) 17:05:19.71ID:jhzJchaO あれたぶんイグナイターの劣化だと思う
889774RR
2018/11/18(日) 22:42:35.97ID:7qQBMqMY890774RR
2018/11/18(日) 22:44:36.29ID:7qQBMqMY891774RR
2018/11/18(日) 22:48:49.33ID:glY8Vijz けど値上がり率で考えるとRC30の上昇率は緩やかに思える
個人的にバイクを投資目的で買う奴はゲスめと言ってやりたい
個人的にバイクを投資目的で買う奴はゲスめと言ってやりたい
892774RR
2018/11/19(月) 09:42:41.19ID:74CzVsND キースイッチかと思ってた
893774RR
2018/11/20(火) 14:14:45.97ID:n5lDzQ6B ダイレクトインジェクション化したらエンジン冷えててもかかりよくなったよ。
894774RR
2018/11/20(火) 15:03:51.93ID:OUymJiDg それは元のコイルが死んでただけ・・・
895774RR
2018/11/20(火) 15:04:37.75ID:OUymJiDg ってちょっとまて
ダイレクトイグニッションじゃなくてダイレクトインジェクション!?
気筒内に直接噴射してんの?
すげー奴がいるもんだ
ダイレクトイグニッションじゃなくてダイレクトインジェクション!?
気筒内に直接噴射してんの?
すげー奴がいるもんだ
896774RR
2018/11/20(火) 18:11:18.10ID:n5lDzQ6B どっちでもおれは、いいけどな。
まちがった俺がわるかったよ。
まちがった俺がわるかったよ。
897774RR
2018/11/20(火) 18:56:17.62ID:todsoDFl 今日で今シーズンは終わり
ガソリン満タンにして冬眠に入りました
ガソリン満タンにして冬眠に入りました
898774RR
2018/11/20(火) 22:40:41.59ID:VsI1ONty おやすみなさい。
899774RR
2018/11/21(水) 00:12:10.60ID:jDpbeMq+ コイルは絶対経年劣化してくるけど、緩やかなんでわかりづらいと思う。 製品の品質の限界なんだろうけど・・・
高回転で失火したら誰でもおかしいと思って気づいて交換するけど、冷間調子よくて高温になるとダレてくるような具合だと使えるだけに交換にも踏み切りづらいと思う
それほど安い部品でもないのもネック
高回転で失火したら誰でもおかしいと思って気づいて交換するけど、冷間調子よくて高温になるとダレてくるような具合だと使えるだけに交換にも踏み切りづらいと思う
それほど安い部品でもないのもネック
901774RR
2018/11/23(金) 23:48:30.71ID:qcdCNoID C型の燃料タンクのトリムって車のドアモールでも代用出来る?
902774RR
2018/11/25(日) 04:16:09.10ID:jSof3fP5 なんでも大丈夫だよ
904774RR
2018/11/25(日) 11:33:58.07ID:jSof3fP5 えっこれから買うの・・・?
ならふつーの部品買えばいいのでは・・・
ならふつーの部品買えばいいのでは・・・
906774RR
2018/11/25(日) 11:41:34.32ID:x5WXAwTB 欠品じゃね?>タンクモール
907774RR
2018/11/25(日) 11:44:50.97ID:jSof3fP5 あっ
すまん
すまん
908774RR
2018/11/25(日) 13:01:50.94ID:oUmiO3m/ >>905
こーゆうもんでもいいんじゃない?
ttps://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=26312&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB&x=0&y=0&fixed=0
こーゆうもんでもいいんじゃない?
ttps://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=26312&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB&x=0&y=0&fixed=0
909774RR
2018/11/25(日) 17:27:32.13ID:6vEHnBpP910774RR
2018/11/25(日) 22:39:13.54ID:oUmiO3m/ >>909
タンク付け外しの時はあった方が手が楽でいいけど腐食防止に敢て外してる人も居るけどね
純正タイプならタンク溶接部を挟み込みながら付けるタイプで雨天での乗車や洗車で隙間に水分が溜まり易い
車検時にもモールの有無をスクリーンみたいに指摘されることも無いと思うけど
(スクリーンでさえ指摘されたことが無い)
タンクも廃盤で新品購入は難しいだろうからお大事に
タンク付け外しの時はあった方が手が楽でいいけど腐食防止に敢て外してる人も居るけどね
純正タイプならタンク溶接部を挟み込みながら付けるタイプで雨天での乗車や洗車で隙間に水分が溜まり易い
車検時にもモールの有無をスクリーンみたいに指摘されることも無いと思うけど
(スクリーンでさえ指摘されたことが無い)
タンクも廃盤で新品購入は難しいだろうからお大事に
911774RR
2018/11/26(月) 19:58:12.48ID:UTGIRWvV >>910
そんな考えもあるのか
でもあっこが原因で穴あいたことないから大丈夫そうかも
給油口のパッキン死んでるのに気が付かず水が入りまくって錆びさせた事はあるけど…
C型のタンクって底のプレート?を錆びさせたらコーティングしても長持ちしないから
一応綺麗な同色タンクを2つ確保してはいるw
そんな考えもあるのか
でもあっこが原因で穴あいたことないから大丈夫そうかも
給油口のパッキン死んでるのに気が付かず水が入りまくって錆びさせた事はあるけど…
C型のタンクって底のプレート?を錆びさせたらコーティングしても長持ちしないから
一応綺麗な同色タンクを2つ確保してはいるw
912774RR
2018/11/28(水) 20:50:36.27ID:oDegaFZI D型のリアサスのプリロード調整するんだけど、
単純に車高1cm落とすには何ミリ緩ませれば良い?
単純に車高1cm落とすには何ミリ緩ませれば良い?
913774RR
2018/11/28(水) 21:28:35.23ID:FDb61Dkp >>912
プリロードは車高調整とは違うよ。
文字通り、荷重がなくてもばねに予め負荷をかけるもの。
簡単に言うと、例えば50kgの人が乗るとその分バネは縮むんだけど、
プリロードとして50kgfをかけとくと、バネは縮まない。60kgの人が乗ったら10kg分縮む。
だから2人乗りするときとか、設計時の想定体重より自分が重い軽いって思ったらいじる物。
なので、100kg超の体重でプリロードしっかりすでにかけてて、それ抜いたら多分車高下がるけど
そうでなければ、あんまり、変わらないじゃないかな。
んで、ケツ下がりにするとキャスター寝て曲がりにくくなるけど、いいの?
エキセンを逆にしてケツ上げにするのは聞くけど、ケツ下がりはあまり聞かないな。
足つき考えてるなら、アンコ抜きの方がはるかにいい
プリロードは車高調整とは違うよ。
文字通り、荷重がなくてもばねに予め負荷をかけるもの。
簡単に言うと、例えば50kgの人が乗るとその分バネは縮むんだけど、
プリロードとして50kgfをかけとくと、バネは縮まない。60kgの人が乗ったら10kg分縮む。
だから2人乗りするときとか、設計時の想定体重より自分が重い軽いって思ったらいじる物。
なので、100kg超の体重でプリロードしっかりすでにかけてて、それ抜いたら多分車高下がるけど
そうでなければ、あんまり、変わらないじゃないかな。
んで、ケツ下がりにするとキャスター寝て曲がりにくくなるけど、いいの?
エキセンを逆にしてケツ上げにするのは聞くけど、ケツ下がりはあまり聞かないな。
足つき考えてるなら、アンコ抜きの方がはるかにいい
915774RR
2018/11/30(金) 12:35:25.39ID:TphMdQmN 今年の春に予備のホイールに新品のタイヤ組んだけど交換しないまま冬になろうとしている…
916774RR
2018/12/04(火) 01:25:20.27ID:aft1LUd+ 俺は新品リアローター買ったのにもう交換せずに4年か・・・
918774RR
2018/12/06(木) 02:07:06.19ID:gG3yXjhi タイヤはまだしもブレーキローター使い切るなんてことまず無いからな…
まだ使えるまだ使えるって思ってるといつまでも換えられない
まだ使えるまだ使えるって思ってるといつまでも換えられない
919774RR
2018/12/06(木) 10:24:29.17ID:vkDOWk6j 使いきるってかある程度になってくるとクラックが怖くて換えたわ
920774RR
2018/12/07(金) 23:42:16.75ID:qUtnMoxp 波波のゴワゴワが恥ずかしくて交換しちゃう
921774RR
2018/12/08(土) 02:14:57.72ID:ZrKgD5EB 割れる以前に歪んでブレーキタッチおかしくなってきて交換だな
922774RR
2018/12/09(日) 17:06:50.02ID:kaXNyL82 旋盤でローター削りたくなる。
面粗度6.3sくらいに仕上げたい。
面粗度6.3sくらいに仕上げたい。
923774RR
2018/12/09(日) 23:10:14.34ID:wHUezDmm しかしローターって平らなパッドでムギュっと挟んでるのになんであんなに凸凹のレコードみたいに削れちゃうの?
924774RR
2018/12/10(月) 20:06:37.36ID:HMazTTUq パッドの成分が金属だけじゃないからだろうな。。
925774RR
2018/12/10(月) 22:08:53.95ID:ZHdhoLaI だから社外はスリットやホールがあるのかね〜不思議です
926774RR
2018/12/17(月) 01:02:45.01ID:Epe9Z3DS 最近さすがに愛着もなくなって来てよかったわ このまま一生乗るのかと思ってたが
かと言ってほしいバイクも無いし これが卒業ってやつか ほほほーい
かと言ってほしいバイクも無いし これが卒業ってやつか ほほほーい
927また乗りたい
2018/12/17(月) 01:15:07.11ID:9JIli7uv 無くした後、初めてわかるその愛おしさ
928774RR
2018/12/17(月) 18:00:49.40ID:YasZ9Zlo いつまでもいると思うな親と愛車
929774RR
2018/12/18(火) 07:30:36.73ID:1MZrpLxS プラス気温だからと保管中の車庫でエンジン掛けようとしたがかからなかった…
来年で20年目やっぱりあちこちガタきてるんだろうなぁ
来年で20年目やっぱりあちこちガタきてるんだろうなぁ
930774RR
2018/12/19(水) 08:57:12.79ID:YLUp/4AF サイドスタンド掛けた状態でアイドリング続けるのってやっぱりエンジンによろしくないの?
931774RR
2018/12/19(水) 09:07:12.54ID:GsyNBvgP GPz900R時代のkwskエンジンは、サイドスタンドでアイドルさせてるとカムかじるので問題外
ZRX以降ですら結局カイゼンできなかったそうだね
そもそも停車中にアイドルさせっぱなしにするって発想がなかったんだろうね
ZRX以降ですら結局カイゼンできなかったそうだね
そもそも停車中にアイドルさせっぱなしにするって発想がなかったんだろうね
932774RR
2018/12/19(水) 11:25:04.21ID:NfoLwRau サイドカムチェーン式だから傾けるとオイルがそっち側へ回らないってやつか?
933774RR
2018/12/19(水) 11:39:11.30ID:YLUp/4AF935774RR
2018/12/19(水) 13:34:20.40ID:IZyBnW2D ちょっと暖気したら回さずに走って油圧かけるのがいいって言われたなー
あと、あんまエンジンかけないとヘッドの方のオイルが下がっちゃうから、思いっきりカムがかじるし、日頃からエンジンかけてできるなら乗ったほうがいいって
あと、あんまエンジンかけないとヘッドの方のオイルが下がっちゃうから、思いっきりカムがかじるし、日頃からエンジンかけてできるなら乗ったほうがいいって
937774RR
2018/12/21(金) 21:21:47.87ID:dP2/b6cQ 年末年始の休みにセンタースタンドストッパー自作する予定。。
938774RR
2018/12/23(日) 03:34:09.58ID:IJIC1ZhT >>935
極端なことしなけりゃカジらないけどね
ほんとに色んな人いるからね。 まだ販売中だった時、某クラブで「暖気はしっかり20分必ずやる 君らもやったほうがいいよ!(サイドスタンドかけたまま)」とか言うキチガイのオッサン居たよ みんなガン無視してたけど
別の爺さんは暖気長時間はもちろんw 走る前にセンスタかけて 1〜6速までギア入れて入念に空ぶかしするとかいう変人も居た 事故って廃車にしてたけど
ともあれ。
ダラダラ長時間のアイドリングは要らないだろうね アイドルで油圧が低めなのも確か これは事実
カムの耐久性・品質は、、、どうなんだろうね。 高いとは言えないかもね。
傾けて始動も常時乗ってるなら問題にならないレベルではあると思う
ただし長期間放置してオイル落ち切ってたら辛いかもしれない 憶測だけど
そうすると放置後始動するときは センスタかけてチョーク引いて3000〜4000rpmくらいまで上げて油圧と水温上げて
徐々にアイドルまでチョーク戻し水温計が可動範囲に入って ストールしないくらい安定したら 低速で走り出して ゆっくりミッション・足回りも温めながら動的暖気を完了するって感じになるよね
俺はいつも 4000〜アイドルに戻す間にメット被ったりグローブ装着したり モゾモゾしてたらちょうどいい塩梅
極端なことしなけりゃカジらないけどね
ほんとに色んな人いるからね。 まだ販売中だった時、某クラブで「暖気はしっかり20分必ずやる 君らもやったほうがいいよ!(サイドスタンドかけたまま)」とか言うキチガイのオッサン居たよ みんなガン無視してたけど
別の爺さんは暖気長時間はもちろんw 走る前にセンスタかけて 1〜6速までギア入れて入念に空ぶかしするとかいう変人も居た 事故って廃車にしてたけど
ともあれ。
ダラダラ長時間のアイドリングは要らないだろうね アイドルで油圧が低めなのも確か これは事実
カムの耐久性・品質は、、、どうなんだろうね。 高いとは言えないかもね。
傾けて始動も常時乗ってるなら問題にならないレベルではあると思う
ただし長期間放置してオイル落ち切ってたら辛いかもしれない 憶測だけど
そうすると放置後始動するときは センスタかけてチョーク引いて3000〜4000rpmくらいまで上げて油圧と水温上げて
徐々にアイドルまでチョーク戻し水温計が可動範囲に入って ストールしないくらい安定したら 低速で走り出して ゆっくりミッション・足回りも温めながら動的暖気を完了するって感じになるよね
俺はいつも 4000〜アイドルに戻す間にメット被ったりグローブ装着したり モゾモゾしてたらちょうどいい塩梅
939774RR
2018/12/23(日) 03:38:22.54ID:VTyXTCGE 俺は真冬でもチョーク引いて始動して5秒くらいで発進してる
停止暖機なんぞ無駄以外の何物でもない
停止暖機なんぞ無駄以外の何物でもない
941774RR
2018/12/23(日) 11:30:46.88ID:qNkADGM8 水温計は常に左側に張り付いてる
走り始めてもずっと左側
走り始めてもずっと左側
942774RR
2018/12/23(日) 12:12:36.98ID:ikDUpO7g 左側にある謎の空白(たぶんサーモが開く温度とこ)の右っかわでしょ?
943774RR
2018/12/23(日) 15:07:30.07ID:v/WpDzi0 俺はエンジン始動したらアイドル1800rpmぐらいで30秒位で走り出す
内燃機屋とレース屋に言われたのは2500rpm以下で低回転で出来るだけ温まる
まで走る事 1速に入れる時はクラッチを5秒位握ってから入れると良いよ
ガッコンが無くてスコッと入る
内燃機屋とレース屋に言われたのは2500rpm以下で低回転で出来るだけ温まる
まで走る事 1速に入れる時はクラッチを5秒位握ってから入れると良いよ
ガッコンが無くてスコッと入る
944774RR
2018/12/25(火) 22:32:11.86ID:PCQXlHHQ 好きにしたらええで
945774RR
2018/12/27(木) 19:04:40.90ID:F4A0pBJp 俺はFCR付けてるからチョークが無いので寒い日は加速ポンプで燃料をいっぱい送って始動しても
すぐにとまる。とまらなくなるまでに20回位掛け直すよ。ガレージの中に入れてあってもね。
すぐにとまる。とまらなくなるまでに20回位掛け直すよ。ガレージの中に入れてあってもね。
946774RR
2018/12/27(木) 21:05:16.57ID:MpmMDkAX947774RR
2018/12/27(木) 21:24:11.48ID:F4A0pBJp >>946
いや、普通だと思うよ。0度くらいの時の話だが30秒から1分で発進出来るほうがおかしいだろ。
ガスが濃すぎじゃないか?5〜10度くらいの時でも1分以上かかるぞ。
暖かい季節でもアクセル3,4回あおって掛けてるのに同じなわけないだろ。
いや、普通だと思うよ。0度くらいの時の話だが30秒から1分で発進出来るほうがおかしいだろ。
ガスが濃すぎじゃないか?5〜10度くらいの時でも1分以上かかるぞ。
暖かい季節でもアクセル3,4回あおって掛けてるのに同じなわけないだろ。
948774RR
2018/12/27(木) 23:37:14.89ID:xs8dFhQM みんな始動する時ってアイドル高めにする?
俺はアジャストスクリュー目一杯右に回しておいて信号待ちで止まったらちょっとずつ戻す
俺はアジャストスクリュー目一杯右に回しておいて信号待ちで止まったらちょっとずつ戻す
950774RR
2018/12/28(金) 00:02:40.51ID:ZlDq1A42 そもそもアイドルアジャスタはそんなに頻繁に触るもんじゃない
チョークがきちんと機能してない、チョークの機能の範囲で賄えていないならキャブに問題あり
チョークがきちんと機能してない、チョークの機能の範囲で賄えていないならキャブに問題あり
951774RR
2018/12/28(金) 00:14:22.04ID:0fzLpy+C >>950
これしないと走り出してまだエンジンが温まってない頃に赤信号捕まったりすると
ストールすることが結構あってさ…
しかもそういう時に限ってなかなか再始動できなかったりで後続車にも迷惑掛かるし
エンジン温まればアイドル回転数戻してもストールしなくなるんだけどね
これしないと走り出してまだエンジンが温まってない頃に赤信号捕まったりすると
ストールすることが結構あってさ…
しかもそういう時に限ってなかなか再始動できなかったりで後続車にも迷惑掛かるし
エンジン温まればアイドル回転数戻してもストールしなくなるんだけどね
953774RR
2018/12/28(金) 01:14:58.63ID:n46B0p2B 最近初爆ですんなり始動する
いきなりすげー調子良くなった
いきなりすげー調子良くなった
954774RR
2018/12/28(金) 08:01:19.96ID:untOfY1c カワサキ乗りは調子悪い自慢がすげーよな
俺のは簡単にエンジン掛かるしオイル漏れもない
ただタペットカタカタ言っているけど年式が年式だし
俺のは簡単にエンジン掛かるしオイル漏れもない
ただタペットカタカタ言っているけど年式が年式だし
955sage
2018/12/28(金) 16:08:25.55ID:xB8Hdd/w >>953
切れる前の電球。
切れる前の電球。
956774RR
2018/12/28(金) 16:25:39.14ID:p0Xsyvof 【憲法九条は対バカウヨ条項″だった!?】 死者600万人も、海軍と皇族は生き延び、権力も保持
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545975199/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545975199/l50
957774RR
2019/01/04(金) 20:21:56.25ID:mQZAsFlc 自分のもチョーク引いておけば一発始動だけどな。
ZRX乗ってた時は始動して即走り出してたけど
バイク屋にはZZ-Rは4〜5分は暖気しろと言われたわ。
ZRX乗ってた時は始動して即走り出してたけど
バイク屋にはZZ-Rは4〜5分は暖気しろと言われたわ。
959774RR
2019/01/05(土) 18:22:16.73ID:lIXudf9I 私のは鉱物油が合ってるみたい
960774RR
2019/01/05(土) 18:42:26.47ID:LP3qQ+4/ オイル交換後、入れる量を間違って1L以上少ない状態でエンジンを掛けて齧ってしもたorz
961774RR
2019/01/06(日) 16:42:30.05ID:65IMvxHs962774RR
2019/01/07(月) 00:28:53.63ID:OqK9ffIr 直立させて暖気すればいいんじゃ
跨るかセンター立てるか
跨るかセンター立てるか
965774RR
2019/01/07(月) 21:31:42.30ID:1uVQyufM966774RR
2019/01/07(月) 22:19:16.77ID:a+Xu5hkm 新年初始動も初爆一発でかかった
ここに来て完全復調の気配
ここに来て完全復調の気配
967774RR
2019/01/07(月) 23:47:18.44ID:RuL5HYC6 バイクって壊れる直前はめっちゃ調子良かったりするよね
968774RR
2019/01/08(火) 14:35:15.19ID:fKMv1Mo1 もう乗らなくなってガレージの肥やしになってるけど
先日レンタルバイクでDAEGだっけ?
あれ借りてフルスロットルかましたら
えらい加速でびっくりしたわ!
大型バイクでさんざんサーキット走ってたけど
今のバイクってインジェクションのおかげなの?
すごい速いね。
R1が欲しいなぁ、なんて思ってたけど
あれよりすごい性能なんだろ?無理だな( ;∀;)
先日レンタルバイクでDAEGだっけ?
あれ借りてフルスロットルかましたら
えらい加速でびっくりしたわ!
大型バイクでさんざんサーキット走ってたけど
今のバイクってインジェクションのおかげなの?
すごい速いね。
R1が欲しいなぁ、なんて思ってたけど
あれよりすごい性能なんだろ?無理だな( ;∀;)
969774RR
2019/01/08(火) 22:20:11.22ID:AcSb+mdS お前、ZZR乗った事あるの?
騙されて400だったとかw
騙されて400だったとかw
970774RR
2019/01/09(水) 15:34:09.90ID:X+DDPaRE971774RR
2019/01/09(水) 16:06:07.67ID:e5ZJ5dEL972774RR
2019/01/09(水) 16:32:44.48ID:X+DDPaRE マフラー次第とかそういうレベルの差じゃないよ
973774RR
2019/01/09(水) 16:57:59.58ID:cE/MYIqR974774RR
2019/01/09(水) 19:33:34.63ID:DaqyKoBh いつでも即始動できてアイドリング安定のインジェクションがちょっと羨ましくなったりするけど
周囲の環境の変化でむずがったりすごく調子が良い時があったりするのを微笑ましく思いながら乗るのも
キャブ車の楽しみ方というか・・・うんマゾいな俺
周囲の環境の変化でむずがったりすごく調子が良い時があったりするのを微笑ましく思いながら乗るのも
キャブ車の楽しみ方というか・・・うんマゾいな俺
975sage
2019/01/09(水) 19:47:15.33ID:gWUZtHFh DAEGとかCB1300は出足は速いけど伸びないんだよね。つまんない。機械的。(機械だけど)
回して楽しいのは断然ZZR。吹け上がりにドラマがある。生き物的。負圧キャブのいいところ。
回して楽しいのは断然ZZR。吹け上がりにドラマがある。生き物的。負圧キャブのいいところ。
976774RR
2019/01/11(金) 20:21:36.11ID:HcmYAwZn キャブvsインジェクションの話題は
宗教戦争になるから話題変えようぜ。
宗教戦争になるから話題変えようぜ。
977774RR
2019/01/11(金) 22:15:34.55ID:A8fRN40w ZZRフル加速なんて怖くてできん。
タコメーター見る余裕ないわ。
タコメーター見る余裕ないわ。
978774RR
2019/01/11(金) 23:28:41.75ID:07OwJds2 ZZR 1100 Dを手放したけど車庫にパーツがしこたま残ってる
誰かいる?
誰かいる?
979774RR
2019/01/12(土) 21:40:20.58ID:n/usQGRT C型にも使える物ありますか?
980774RR
2019/01/13(日) 16:20:05.00ID:5yQP6/Kv D型のシート余ってるけどヤフオクやメルカリに出しても二束三文だしなぁ
981774RR
2019/01/13(日) 17:26:51.73ID:0LMq0/7O983774RR
2019/01/13(日) 22:06:31.62ID:Abxbjixj984774RR
2019/01/15(火) 09:44:44.02ID:wrzcIdok アイドリングが安定するとか始動性がどうとかって、キャブかインジェクションかってことより、ちゃんと整備されてるかってことだとおもうのは、俺だけ?
985774RR
2019/01/15(火) 17:51:05.18ID:6jfXMKJP お前だけだな
988774RR
2019/01/16(水) 19:53:03.72ID:Y8msMtst989774RR
2019/01/16(水) 21:59:09.14ID:bBG+Ac9e カムかじりと油圧はなんの関係もない。
990774RR
2019/01/16(水) 22:36:38.05ID:QEUWoiy1 長時間のアイドリングが駄目みたいに思ってる自称玄人が多いけど
サイドスタンドで車体を斜めにして長時間アイドリングするのがマズイだけだよな
アイドリング自体は時間長かろうが何も問題ない
サイドスタンドで車体を斜めにして長時間アイドリングするのがマズイだけだよな
アイドリング自体は時間長かろうが何も問題ない
991774RR
2019/01/17(木) 00:54:07.26ID:M5p2bEzO そう思ってるならそう思ってればいいよ。
992774RR
2019/01/17(木) 02:09:58.06ID:qMKlhQMb この季節はセンタースタンド立てるのが辛い…
手が乾燥しまくってるから思いっ切り力入れるとこぶし部分が裂けまくるorz
手が乾燥しまくってるから思いっ切り力入れるとこぶし部分が裂けまくるorz
993774RR
2019/01/17(木) 13:01:25.14ID:0M1Z98/T994774RR
2019/01/17(木) 21:59:26.88ID:n36T52AT996774RR
2019/01/17(木) 22:41:08.90ID:AfgwOZVM997774RR
2019/01/18(金) 21:23:50.09ID:ANJBEFjA センスタかけ損ねて倒したトラウマから自分ではセンスタ掛けない
バイク屋で整備の時に使うからハズサナイけど
バイク屋で整備の時に使うからハズサナイけど
999774RR
2019/01/19(土) 19:17:02.34ID:tS9ZeqX51000774RR
2019/01/20(日) 00:37:47.48ID:q5gSj9BJ ZZR1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 462日 7時間 20分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 462日 7時間 20分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 [ぐれ★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 有線イヤフォンが若者の間で再び流行 ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 [muffin★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★39 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪
- 🐠ファイティング👊😅👊ニモ🏡
- 「厚切り」👈言うほど嬉しくないよな [394133584]
- 普通の日本人、「紅の豚」のキャラを国籍透視→3万いいね [834922174]
- 【悲報】docomo値上げ&ahamo値上げ予定、au&UQ既存プラン含め値上げ、ソフトバンク&Y!mobile値上げ予定 [705549419]
- 【悲報】任天堂の持ってる特許、もうメチャクチャ 鳥に捕まって飛んでるだけで特許侵害の模様