Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/
パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
http://www.kawasaki.com/DefaultFrame.aspx?strContentUrl=/SITE/VIVEHICLEINFORMATION/VICHOOSEVEHICLE.ASP
過去スレ
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZZ-R1100
http://www.lo gs oku.com/search?q=ZX11
※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 45台目【D型】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://wktk.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437305025/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465605564/
探検
【C型】ZZ-R1100・ZX11 46台目【D型】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/14(土) 17:17:32.70ID:F74c6/eB
777774RR
2018/10/02(火) 03:33:12.83ID:nOoB5nrT ダウンドラフトの音ってなんだろう・・・
ホリゾンタルドラフトの音とかもあるのかな・・・
ホリゾンタルドラフトの音とかもあるのかな・・・
778774RR
2018/10/08(月) 08:12:51.01ID:ka2jXGpt ところでミッションが欠品になってるって本当?
779774RR
2018/10/08(月) 10:32:28.13ID:lnoS/lDE ほぼノーマルのDっす
渋滞気味の大都会(信号も長い)で今までどんなに酷暑でも水温が半分より上には行かなかったけど
この間乗ったら簡単に2/3付近まで行ってしまいました ほっといたらHまで行きそうな勢いで焦った
走ったらグイグイ下がって走行には問題なかったどす
特に漏れてない リザーブの液面も正常(ちょっとは減ってたけど) 甘い匂いもしない
水温センサー と サーモは5年前に新品交換 ファンは作動してる・・・ う−ん 何が原因でしょう・・・
渋滞気味の大都会(信号も長い)で今までどんなに酷暑でも水温が半分より上には行かなかったけど
この間乗ったら簡単に2/3付近まで行ってしまいました ほっといたらHまで行きそうな勢いで焦った
走ったらグイグイ下がって走行には問題なかったどす
特に漏れてない リザーブの液面も正常(ちょっとは減ってたけど) 甘い匂いもしない
水温センサー と サーモは5年前に新品交換 ファンは作動してる・・・ う−ん 何が原因でしょう・・・
780774RR
2018/10/08(月) 11:06:39.97ID:K/QtU53P とりあえず、サーモスタットがちゃんと働いているか確認してみたら?
781774RR
2018/10/08(月) 16:11:38.81ID:FFfEGoAQ ダウンドラフトの音詳しく教えてくれ
782774RR
2018/10/08(月) 17:13:44.61ID:HiQDWQzF ピヨピヨピヨピヨとカチャカチャカチャカチャの混合音とかじゃね?
785774RR
2018/10/09(火) 02:40:00.61ID:Wk9fDedx ラジエターキャップが劣化してるとかそんな初歩的なことはないよな・・・
786774RR
2018/10/10(水) 03:17:52.81ID:Igh2auEM 仮にキャップが劣化してても変わるのは沸点だし
針の位置はかわらんとおもうとです
針の位置はかわらんとおもうとです
787774RR
2018/10/10(水) 15:11:04.26ID:i7mPPOib サーモスイッチの故障だと思う
788774RR
2018/10/10(水) 20:16:29.15ID:zF4umyWk 純正のサーモスタットとラジエターキャップ交換しても部品代4000円くらいだしとっととYOU変えちゃいなよ!
Oリングもケチらず交換しろよ
Oリングもケチらず交換しろよ
789774RR
2018/10/10(水) 20:17:59.21ID:Igh2auEM んまあ、サーモスタット交換はふつー開きっぱなしになるから
水温は上がらなくなるんだけどね
水温は上がらなくなるんだけどね
790774RR
2018/10/10(水) 22:00:56.94ID:xtiz3byv791774RR
2018/10/10(水) 22:13:23.60ID:Y55PWopI FCRに変えてるとロータリーの13bペリみたいな吸気が凄いよ
高回転でヤル気にさせます
高回転でヤル気にさせます
792774RR
2018/10/11(木) 06:34:09.11ID:bMC+dsqx FCRって・・・
ダウンドラフト関係無さ杉内?
でも確かに900RのFCR換装車はいい音してるな
ダウンドラフト関係無さ杉内?
でも確かに900RのFCR換装車はいい音してるな
793774RR
2018/10/11(木) 21:20:03.34ID:dp7+i2W1 スレチだけども900Rは良い音しますね〜
ZZRはモッサリな音
ZZRはモッサリな音
794774RR
2018/10/11(木) 21:43:02.61ID:p4WMpaJt そう?両方乗ったけどぶん回すと音、加速、震動、、どれ取っても11の方が素晴らしいと思うけど
795774RR
2018/10/12(金) 00:58:56.09ID:Jgkz+WM+ 振動少ないってことだよね?
796774RR
2018/10/12(金) 02:27:24.45ID:Sh/zWV0c ZZRでいい音出してる動画ってほとんどないんだよなー
900Rでは不等長管みたいないい音だらけなのになー
まあ俺は環境的にドノーマルマフラーで満足してるので
変える事はないからどうでもいいんだけどな
900Rでは不等長管みたいないい音だらけなのになー
まあ俺は環境的にドノーマルマフラーで満足してるので
変える事はないからどうでもいいんだけどな
797774RR
2018/10/12(金) 07:00:22.42ID:5bhTluNZ Z1000Rローソン、カーカー(ほぼ直管) いい音だったな。。
798774RR
2018/10/12(金) 07:26:29.35ID:iCDOorIA 良い音の定義とは?周波数とかデシベルを数値化しないと 観測者の主観になっちゃう1000人の幼女とそのお母さんにアンケートを取らないと
799774RR
2018/10/12(金) 09:23:53.37ID:Zz9wW5z3 こないだC型かって試走してたら、サーモスタット近くの右側に出てるクーラントのホース破けて熱々のクーラントかぶったわ
なんか水温計の動きがにぶい気がするのと、もしかしたらファンも回らん気がするんだけど、直結ってサーモスイッチから伸びてる二本を直結すればファン自体が壊れてなければ回ってくれるんかな?
ファンの直結とかしたことないし、水温計どうしようか他にもいろいろ不安要素が沢山なバイクやな
長文すまん
なんか水温計の動きがにぶい気がするのと、もしかしたらファンも回らん気がするんだけど、直結ってサーモスイッチから伸びてる二本を直結すればファン自体が壊れてなければ回ってくれるんかな?
ファンの直結とかしたことないし、水温計どうしようか他にもいろいろ不安要素が沢山なバイクやな
長文すまん
800774RR
2018/10/12(金) 09:38:32.60ID:Zz9wW5z3 直結はバッ直か
短絡やな
とりあえずバッテリーも買ったし、つける前にファンチェックしてみようかな
短絡やな
とりあえずバッテリーも買ったし、つける前にファンチェックしてみようかな
802774RR
2018/10/12(金) 13:36:47.96ID:aBCTORvA >>801
ありがと!
さっき試してみたら回ったわ
とりあえず手動スイッチだけど、水温計鈍いから感覚で信号待ちとかで回すしかなさそう
今の時期だからいいけど、早く水温計直さんとなー
あと、サーモスタットが壊れてなきゃいいけど、、
音とか最高だし愛着湧いちゃう
ありがと!
さっき試してみたら回ったわ
とりあえず手動スイッチだけど、水温計鈍いから感覚で信号待ちとかで回すしかなさそう
今の時期だからいいけど、早く水温計直さんとなー
あと、サーモスタットが壊れてなきゃいいけど、、
音とか最高だし愛着湧いちゃう
803774RR
2018/10/12(金) 13:54:44.97ID:L3UnvZVj >>799
もしサーモスタットがクローズスタックだったら、
ファンを強制的にまわしたところで冷えないじゃね?
で、その場合は多分水温計はぐんぐん上がる。
水温計は基本的には真ん中。
そこまでも行かないって動きなら、水温センサーが原因かもよ。
もしサーモスタットがクローズスタックだったら、
ファンを強制的にまわしたところで冷えないじゃね?
で、その場合は多分水温計はぐんぐん上がる。
水温計は基本的には真ん中。
そこまでも行かないって動きなら、水温センサーが原因かもよ。
804774RR
2018/10/12(金) 14:04:34.80ID:Sh/zWV0c 水温計がまんなかまで行ったのは真夏だけだったなあ
走り出すとすぐ下がるし、真冬なんか一番下ではりつく
水温センサーもサーモスタットも交換済みだが
みんなのは針がまんなかまでいくの?
走り出すとすぐ下がるし、真冬なんか一番下ではりつく
水温センサーもサーモスタットも交換済みだが
みんなのは針がまんなかまでいくの?
805774RR
2018/10/12(金) 17:19:36.52ID:tFsqS38A うちのも水温計は左が定位置だな
真ん中近辺まで行くのは真夏で渋滞にはまった時くらい
真ん中近辺まで行くのは真夏で渋滞にはまった時くらい
806774RR
2018/10/12(金) 17:49:11.57ID:aBCTORvA >>803
どうなのかなー
異常な熱とか熱ダレとか感じず100kmくらい走ったところでラジエーターホース破けたからなー
だからといってオーバークールしてる感じでもなかったからサーモスタット生きてると信じたい
すごく馬鹿な理由だけど、クーラントが微妙少なくて水温計が反応鈍くて、ファンも回らなかったとかかな
どうなのかなー
異常な熱とか熱ダレとか感じず100kmくらい走ったところでラジエーターホース破けたからなー
だからといってオーバークールしてる感じでもなかったからサーモスタット生きてると信じたい
すごく馬鹿な理由だけど、クーラントが微妙少なくて水温計が反応鈍くて、ファンも回らなかったとかかな
807774RR
2018/10/12(金) 22:00:31.66ID:L3UnvZVj >>806
ファンは大体100℃超えると回りだす。逆に言うとそれより低けらば回らん。
問題は80何度かで冷却水がちゃんと回るかどうかの方が大事。
で、100kmふつーに走れてるって事は、ホースが傷んでただけで他はちゃんと動いてたのかもね。
そもそも、ホースが正常で温度が上がりすぎたらラジエターキャップから水噴くな。
ラジエターホースってまだ部品出た気がする。まずは交換かな。
ラジエターホースもそうだけど、燃料ホースも早めに交換しといたほうがいいよ。知ってたらスマン。
ファンは大体100℃超えると回りだす。逆に言うとそれより低けらば回らん。
問題は80何度かで冷却水がちゃんと回るかどうかの方が大事。
で、100kmふつーに走れてるって事は、ホースが傷んでただけで他はちゃんと動いてたのかもね。
そもそも、ホースが正常で温度が上がりすぎたらラジエターキャップから水噴くな。
ラジエターホースってまだ部品出た気がする。まずは交換かな。
ラジエターホースもそうだけど、燃料ホースも早めに交換しといたほうがいいよ。知ってたらスマン。
808774RR
2018/10/13(土) 08:13:48.33ID:zgg3lKWu >>807
ありがとー
確かに、100km走ったとこまで元気よかったからホースだけっぽいかな
ラジエーターホースどうせ出ないと思って社外品買っちゃった
燃料ホースとかもラジエーターホース交換ついでにチェックしとかなきゃやな
ありがとー
確かに、100km走ったとこまで元気よかったからホースだけっぽいかな
ラジエーターホースどうせ出ないと思って社外品買っちゃった
燃料ホースとかもラジエーターホース交換ついでにチェックしとかなきゃやな
809774RR
2018/10/13(土) 09:24:15.04ID:qXzYG6Uc 横からゴメンね
Fフェンダーのフォークに取り付ける所が割れてしまって
今迄はオクで買ってたけど2回目
何を使って直せばいいのトルク掛かるから直ぐ又割れそうで
治した人教えて下さい
Fフェンダーのフォークに取り付ける所が割れてしまって
今迄はオクで買ってたけど2回目
何を使って直せばいいのトルク掛かるから直ぐ又割れそうで
治した人教えて下さい
810774RR
2018/10/13(土) 19:17:30.71ID:aG5KWGVG811774RR
2018/10/13(土) 19:18:01.68ID:PuOex3IB 開先とってプラリペア
812774RR
2018/10/13(土) 19:19:08.58ID:PuOex3IB 中古カウルは樹脂が劣化してるから割れやすい
813774RR
2018/10/13(土) 20:52:33.62ID:8cveWOJs >>810
ありがとうございます
ありがとうございます
814779
2018/10/13(土) 21:36:34.09ID:TzcZlnhJ 皆さんありがとう。
ファンスイッチは無交換くさいから変えてみますね!
ファンスイッチは無交換くさいから変えてみますね!
815774RR
2018/10/14(日) 17:48:35.15ID:YD7PvnFy 写真やとやさげやけど、ドライバーとかラチェットでも干渉しそうやのにどうやって外すんや、、
https://imgur.com/a/OtdY1Q0
https://imgur.com/a/OtdY1Q0
816774RR
2018/10/14(日) 18:27:48.44ID:GMuNqVey やさげ?優しげ?
長いドライバーで簡単に緩みそうに見えるぞ
締めたんだから緩められるでしょ
長いドライバーで簡単に緩みそうに見えるぞ
締めたんだから緩められるでしょ
817774RR
2018/10/14(日) 18:42:06.56ID:YD7PvnFy818774RR
2018/10/14(日) 18:47:12.86ID:GMuNqVey えっ・・・
抜け防止用のためについてるその輪っかを
まさかそのままでも抜けると思ってたの?
(トンデモない力で引っ張れば抜けるけどさ)
悪いことは言わん、バイク屋で一度やってもらって
作業風景を観察したほうがいい(糞おせっかい
抜け防止用のためについてるその輪っかを
まさかそのままでも抜けると思ってたの?
(トンデモない力で引っ張れば抜けるけどさ)
悪いことは言わん、バイク屋で一度やってもらって
作業風景を観察したほうがいい(糞おせっかい
819774RR
2018/10/14(日) 18:50:39.12ID:/mNaJKEX https://www.monotaro.com/g/00132107/
これ 回るんじゃね?
これ 回るんじゃね?
820774RR
2018/10/14(日) 18:58:40.89ID:YD7PvnFy 連投すまん
精密ドライバーで当てて見たら大丈夫そうだった
あたりまえか、、
クリップの存在はさすがにしってるよ
一応SM見ながらやってるけど、プロ向けだから素人には難しいね、、
精密ドライバーで当てて見たら大丈夫そうだった
あたりまえか、、
クリップの存在はさすがにしってるよ
一応SM見ながらやってるけど、プロ向けだから素人には難しいね、、
821774RR
2018/10/14(日) 22:08:05.72ID:wwM3AKb6 >>815
チェーンスライダー交換のためにタンクからリアカウル、スイングアームまで外さないとダメなクソバイクだぞ
チェーンスライダー交換のためにタンクからリアカウル、スイングアームまで外さないとダメなクソバイクだぞ
823774RR
2018/10/14(日) 22:57:07.90ID:HXHKMwWg >>821
ほんまに整備性はクソ&クソって感じで自分で整備するの萎えるレベルだな、、
結局ホースバンドのネジ穴軸細のドライバーでも斜めに刺さるし、錆びてて舐めそうだから下手に触りたくないし半分お手上げ状態やわ
どうやって締めたんや、あれ、、
ほんまに整備性はクソ&クソって感じで自分で整備するの萎えるレベルだな、、
結局ホースバンドのネジ穴軸細のドライバーでも斜めに刺さるし、錆びてて舐めそうだから下手に触りたくないし半分お手上げ状態やわ
どうやって締めたんや、あれ、、
824774RR
2018/10/14(日) 23:06:17.47ID:20pZxB27 >>817
整備初心者かな?
ラチェットにしろドライバーにしろユニバーサルジョイントなんかがあるよ外せないところはまずない。
整備性クソなバイクだけど、車みたいにクローナットが要るようなことはまずないよ。
整備初心者かな?
ラチェットにしろドライバーにしろユニバーサルジョイントなんかがあるよ外せないところはまずない。
整備性クソなバイクだけど、車みたいにクローナットが要るようなことはまずないよ。
826774RR
2018/10/15(月) 07:27:19.45ID:xKDxObhp バッテリー交換するのにもタンク降ろさないといけないしな・・・
もう慣れたけど
もう慣れたけど
827774RR
2018/10/15(月) 09:41:00.55ID:V6KVsh3G >>824
初心者っちゃ初心者だけどね
今までのバイクでこんなに整備性悪いのが初めてというか、触りにくすぎる
コンパクトビットラチェット買ったけど、まず入ることと次にネジ穴舐めないことを祈ってチャレンジします
初心者っちゃ初心者だけどね
今までのバイクでこんなに整備性悪いのが初めてというか、触りにくすぎる
コンパクトビットラチェット買ったけど、まず入ることと次にネジ穴舐めないことを祈ってチャレンジします
828774RR
2018/10/15(月) 12:51:50.04ID:xKDxObhp https://i.imgur.com/e8MjYSr.jpg
こういうフレキシブルエクステンション使うといいんじゃね?
ホースバンドならそんなものすごいトルク掛かってるわけでもないし…
無理にドライバービット使うと確実にナメそう
こういうフレキシブルエクステンション使うといいんじゃね?
ホースバンドならそんなものすごいトルク掛かってるわけでもないし…
無理にドライバービット使うと確実にナメそう
830774RR
2018/10/19(金) 20:38:28.82ID:wOB6mQ0a >>827
なるほど、それなら確実に整備するにはまだちょっと工具が足りないね
スパナはナメるので余りよろしくない ラチェット一式にユニバーサルジョイントが1つあればかなり応用が利くよ。
エクステンションも長さが数種類あればなお良し
そういう場所は意外とメガネレンチ(細くて短い細部用)もいいよ。手間だけど動く範囲があれば確実に作業はできるわけで。
頑張っておくんなまし
なるほど、それなら確実に整備するにはまだちょっと工具が足りないね
スパナはナメるので余りよろしくない ラチェット一式にユニバーサルジョイントが1つあればかなり応用が利くよ。
エクステンションも長さが数種類あればなお良し
そういう場所は意外とメガネレンチ(細くて短い細部用)もいいよ。手間だけど動く範囲があれば確実に作業はできるわけで。
頑張っておくんなまし
831774RR
2018/11/01(木) 16:50:22.27ID:JF9Cj0eh D型なんだけどこれくらい寒くなってくると1週間放置しただけで
チョーク引いてセル回してもなかなか始動しない
他の人の車体はどうなんだろ キャブOHコースですかねやっぱり
チョーク引いてセル回してもなかなか始動しない
他の人の車体はどうなんだろ キャブOHコースですかねやっぱり
832774RR
2018/11/02(金) 07:26:36.13ID:uNAIIETh バッテリーが弱ってんじゃないの?
833774RR
2018/11/02(金) 11:54:40.55ID:DGnX7A97 しばらくかかりが悪かったとき、バッテリー変えたら良くなったことあるよ。
835774RR
2018/11/02(金) 13:45:39.56ID:K1d2qixb 俺のはイグナイターが調子悪い
836774RR
2018/11/02(金) 14:18:52.10ID:mCMDXI9u837774RR
2018/11/02(金) 22:53:28.79ID:xBxU5y8l 安い中華製だったら二年はやばい
838774RR
2018/11/03(土) 03:49:19.87ID:PqJ8uXOA ハーネスも劣化してんだろ
839774RR
2018/11/03(土) 06:16:16.43ID:gJq4iRfV840774RR
2018/11/03(土) 11:12:44.49ID:0tkTyFlU 判断するのはテスターでやるべきだろうなあ
高い充電器なら可否も表示してくれるのかもしれんけどさ
高い充電器なら可否も表示してくれるのかもしれんけどさ
841774RR
2018/11/03(土) 21:08:13.69ID:gJq4iRfV >>840
充電器持ってない人がテスター持ってるかね?バッテリー単体で測ってもセル回るぐらい電力あるなら
12V出るだろうしセル回して負荷かけて測る必要がある
俺なら後々のこと考えて充電器買うね 4〜5千円ぐらいでなかったっけバッテリー良否判定出来るやつ
中華バッテリーでも新品で同じぐらい掛からない?国内メーカーなら安くても1万以上?(俺の場合約1.4K)
知人で中華バッテリー使ってる人居るけど2年程度ではヘタらないと言ってたし
バッテリー以外の原因の可能性が高いと思う
ガソリン流入経路の不具合とか
充電器持ってない人がテスター持ってるかね?バッテリー単体で測ってもセル回るぐらい電力あるなら
12V出るだろうしセル回して負荷かけて測る必要がある
俺なら後々のこと考えて充電器買うね 4〜5千円ぐらいでなかったっけバッテリー良否判定出来るやつ
中華バッテリーでも新品で同じぐらい掛からない?国内メーカーなら安くても1万以上?(俺の場合約1.4K)
知人で中華バッテリー使ってる人居るけど2年程度ではヘタらないと言ってたし
バッテリー以外の原因の可能性が高いと思う
ガソリン流入経路の不具合とか
842774RR
2018/11/04(日) 01:30:41.57ID:cki4p5Jh どうでもいいけど、こんな古いバイクなんだから
充電器がどうの以前に、車体に電圧計くらい付けてないとマズいよ
充電器がどうの以前に、車体に電圧計くらい付けてないとマズいよ
843774RR
2018/11/04(日) 05:47:22.73ID:gBV1X0UZ 案外丈夫なんだよな
ホンダやスズキがカスに思える
ホンダやスズキがカスに思える
844774RR
2018/11/04(日) 21:09:36.48ID:9o9/RE0z >>831
2か月放置で今日乗ったけど、放置してても大体セル10秒くらいで1回でかかる
10秒でかからんかったら一度止める。2回目でほぼかかる
キャブは自分でO/Hして完調、バッテリも今年夏に変えたばかり D1 5万キロ
1万以上のバッテリなんか買ったことないよ
前々回ACデルコ3年でヘタった、前回の台湾ユアサは4年半持った。
今回はACデルコ どれも5〜6000円台ですよ・・・
2か月放置で今日乗ったけど、放置してても大体セル10秒くらいで1回でかかる
10秒でかからんかったら一度止める。2回目でほぼかかる
キャブは自分でO/Hして完調、バッテリも今年夏に変えたばかり D1 5万キロ
1万以上のバッテリなんか買ったことないよ
前々回ACデルコ3年でヘタった、前回の台湾ユアサは4年半持った。
今回はACデルコ どれも5〜6000円台ですよ・・・
845774RR
2018/11/05(月) 10:24:11.69ID:smAi3uWs 1ヵ月以上放置するともうかからん
たぶんキャブ内ガソリンが完全に乾燥したからだと思う
たぶんキャブ内ガソリンが完全に乾燥したからだと思う
846774RR
2018/11/05(月) 11:10:30.04ID:GgQSyipA 俺は純正を5年、次に台湾ユアサを10年、いまはショーライのリチウムバッテリーが3年目だな。
台湾ユアサのはよくもってくれたわ。冬の間3〜4ヵ月放置でも10年大丈夫だった。
台湾ユアサのはよくもってくれたわ。冬の間3〜4ヵ月放置でも10年大丈夫だった。
847774RR
2018/11/05(月) 11:37:34.99ID:epBtWw8d さっき乗ってきた
もしかしたら乗り収めになるかもしれん
もしかしたら乗り収めになるかもしれん
848774RR
2018/11/05(月) 19:23:12.01ID:UA1kecfT 死ぬの?
849774RR
2018/11/05(月) 23:31:41.03ID:kfYeKNXe850774RR
2018/11/06(火) 03:14:54.82ID:Y3Dqcs9P 寒さには勝てないとかいうだけのアレな話かと思いきや
なにやら重大案件に
なにやら重大案件に
851774RR
2018/11/06(火) 07:00:21.29ID:8P9tlFjp すまん、847だ
年末まで忙しくて乗る暇があるかどうか微妙なだけで、処分するとかいうような話じゃないよ
年末まで忙しくて乗る暇があるかどうか微妙なだけで、処分するとかいうような話じゃないよ
852774RR
2018/11/06(火) 07:41:43.12ID:kArGsLT6 なんだ。余命宣告されたZZ-R乗りはいないんだね。
良かった。
良かった。
854774RR
2018/11/07(水) 00:59:58.93ID:i0pjfiuK >>845
キャブ内のガソリンはそんなすぐに無くならないですよ。フロート室にいっぱいまで溜まってるので
まあでも蒸発で油面割ってるなら 始動前に件のポンプだけジジジーと作動させてフロートチャンバーいっぱいまでガソリン送ればいいですよ。
年単位で放置すると完全に蒸発してガムというか腐海が発生しますけどね O/Hがタイヘン
キャブ内のガソリンはそんなすぐに無くならないですよ。フロート室にいっぱいまで溜まってるので
まあでも蒸発で油面割ってるなら 始動前に件のポンプだけジジジーと作動させてフロートチャンバーいっぱいまでガソリン送ればいいですよ。
年単位で放置すると完全に蒸発してガムというか腐海が発生しますけどね O/Hがタイヘン
855774RR
2018/11/07(水) 02:37:09.22ID:/mKQUGqj じゃあなんで始動しなくなるんだろうな
事前にポンプ回さないでセル回すと
バッテリーが死ぬかエンジン掛かるかっていう
誰も熱くならないバトルになるんだよなー(むしろ青くなる)
事前にポンプ回さないでセル回すと
バッテリーが死ぬかエンジン掛かるかっていう
誰も熱くならないバトルになるんだよなー(むしろ青くなる)
856774RR
2018/11/07(水) 07:38:09.97ID:9xEbsptl >>855
自然発生的に爆発てのは簡単に起こるものじゃないと聞いた覚えが
燃料と空気と火力の割合が適切でやっと起こると
その割合を恒久的に作り出して連続爆発させ動力を得るのが内燃機関だと
だからこの場合燃料そのもの或いは燃料送油経路やキャブ(適切な空気)や
バッテリーやプラグ(適切な火力)やバルブ(適切な圧縮)
これらの異常で爆発を得るためのバランスを欠いた状態と言える
だからそれらの異常を直してやればエンジンは掛かる筈なんだが・・・
(キャブ車は自然発生的条件に左右されるかもしれんがインジェクション車の掛かり具合はどうなんだろ?)
自然発生的に爆発てのは簡単に起こるものじゃないと聞いた覚えが
燃料と空気と火力の割合が適切でやっと起こると
その割合を恒久的に作り出して連続爆発させ動力を得るのが内燃機関だと
だからこの場合燃料そのもの或いは燃料送油経路やキャブ(適切な空気)や
バッテリーやプラグ(適切な火力)やバルブ(適切な圧縮)
これらの異常で爆発を得るためのバランスを欠いた状態と言える
だからそれらの異常を直してやればエンジンは掛かる筈なんだが・・・
(キャブ車は自然発生的条件に左右されるかもしれんがインジェクション車の掛かり具合はどうなんだろ?)
857774RR
2018/11/07(水) 10:56:54.65ID:/mKQUGqj インジェクションは、例え黎明期のDジェトロでも
1ヵ月放置だろうが、何事もなかったかのようにセル1秒で掛かるよ
ZZR1100ちゃんとは大違いだ・・・
そのZZRだって2週間放置程度ならセル1秒で掛かるしな
フロート室のガソリンが減っていないのだとしたら、ほんと謎だわ
1ヵ月放置だろうが、何事もなかったかのようにセル1秒で掛かるよ
ZZR1100ちゃんとは大違いだ・・・
そのZZRだって2週間放置程度ならセル1秒で掛かるしな
フロート室のガソリンが減っていないのだとしたら、ほんと謎だわ
858774RR
2018/11/07(水) 21:01:18.88ID:/mKQUGqj と、いうことでさっき、コック閉めて一か月と1週間ほど放置してたZZRを始動してみた
チョーク引いてセル回すも初爆程度で始動せず
1速入れてセルボタンしばらく押してから始動したら、あっさり掛かった
やはりフロート内のガソリンの量が問題だった模様
>>854
つーことで結構すぐなくなるのかもしれんよ?ドレン開けられないからわからんけどさ
あと燃ぽん経由なら、フロート室は腐海にはなんないよ
フロート室内のは蒸発しても、そこから延々とは補給されないからね
自由落下式でオンにしっぱなしなら腐るけどね
チョーク引いてセル回すも初爆程度で始動せず
1速入れてセルボタンしばらく押してから始動したら、あっさり掛かった
やはりフロート内のガソリンの量が問題だった模様
>>854
つーことで結構すぐなくなるのかもしれんよ?ドレン開けられないからわからんけどさ
あと燃ぽん経由なら、フロート室は腐海にはなんないよ
フロート室内のは蒸発しても、そこから延々とは補給されないからね
自由落下式でオンにしっぱなしなら腐るけどね
859774RR
2018/11/08(木) 05:03:57.92ID:VNXRCDg4 すべて不正解
860774RR
2018/11/08(木) 09:21:42.86ID:Mqbf8qCU 来年の5月で車検が切れるのを機にD7とサヨナラするつもり 既に21年落ちになるし色々と金も掛かって来る様になったので次は軽い250のオフ辺りに乗り換えるか検討中 今迄有難う
861774RR
2018/11/08(木) 12:48:27.76ID:mUtYTFHv そして来週に程度極上なD7納車の俺参上
862774RR
2018/11/08(木) 13:19:31.74ID:oVrSThVK D7って1999年よね?
863774RR
2018/11/09(金) 00:37:22.02ID:+r0SoJSN なんか計算があってない・・・
864774RR
2018/11/09(金) 15:40:30.90ID:4MGJqRlM あっ、確かに酷すぎる間違えをしてた D7を2001年に新車購入してたので17年落ちでした
865774RR
2018/11/10(土) 00:54:04.95ID:2R6FRtvT D7は1999年モデルなので19年落ちだぞ
866774RR
2018/11/10(土) 08:00:00.85ID:5/cQcyVw 時が過ぎるの早杉。。
25年落ち('A`)ノシ
25年落ち('A`)ノシ
867774RR
2018/11/10(土) 16:24:32.18ID:8hLgV1zF868774RR
2018/11/11(日) 13:42:37.20ID:s+fSZ7h1 不動だったわけではなく、単に1ヵ月ちょいほっといただけだからな・・・
869774RR
2018/11/13(火) 00:38:36.52ID:QV2GpL7W やーいポンコツ ひょっとこ顔
870774RR
2018/11/13(火) 12:08:01.13ID:eNxZ/Ee6 豚鼻もひょっとこも仲良くしなさい
871774RR
2018/11/13(火) 15:46:12.43ID:qHsvtoti ハーイ
872774RR
2018/11/17(土) 01:28:17.42ID:Mo82I/+s オクから勝手に転載で失礼だけど かなり綺麗に見えるけど 26万にしかならんのだね
今は売り時ではないねー あと10年くらいしたら価値も上がるかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k337874563
しかし、Z1 ZUとか意味不明なカルト人気あるから まあ高額なのもわかるけど
VFR750Rとか今 300万もしてるのね ビックリするわ 白バイやんあんなん ウヨウヨ走ってたのに
今は売り時ではないねー あと10年くらいしたら価値も上がるかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k337874563
しかし、Z1 ZUとか意味不明なカルト人気あるから まあ高額なのもわかるけど
VFR750Rとか今 300万もしてるのね ビックリするわ 白バイやんあんなん ウヨウヨ走ってたのに
873774RR
2018/11/17(土) 04:33:46.76ID:fdOPM/fy マジレスするとヤフオクでZZR1100が26万 も するのは凄いんだぞ
ふつー十数万だぞ
あと白バイRC35(RC24ベース?)とRC30が同じに見えるとか
流石にないし、当たり前だがそこらにウヨウヨもしてなかった
ぜんぜん例えになってないけど、GPZ1000RXとZZR1100Dが大差ないだろみたいな話だぞそれ
NS250RとNSR250が大差ないとか?も違うな・・・
ふつー十数万だぞ
あと白バイRC35(RC24ベース?)とRC30が同じに見えるとか
流石にないし、当たり前だがそこらにウヨウヨもしてなかった
ぜんぜん例えになってないけど、GPZ1000RXとZZR1100Dが大差ないだろみたいな話だぞそれ
NS250RとNSR250が大差ないとか?も違うな・・・
874774RR
2018/11/17(土) 07:29:02.07ID:yk32HrCP あと10年して、値上がり?
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
良くも悪くも売れたバイクだからねー。古さの割にタマ数は多い。
RC30は希少性が違う。
100年くらいしたら、価値は出るかもよ。文化財的意味で。
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
良くも悪くも売れたバイクだからねー。古さの割にタマ数は多い。
RC30は希少性が違う。
100年くらいしたら、価値は出るかもよ。文化財的意味で。
875774RR
2018/11/17(土) 08:21:20.27ID:peVqpK8t 最近のバイクと比べて特に不満も無いから、なかなか買い替えるきっかけが無いんだよな
加齢とともにスピードも出さなくなるから丁度いいのかも
加齢とともにスピードも出さなくなるから丁度いいのかも
876774RR
2018/11/17(土) 08:38:39.85ID:yk32HrCP >>875
俺も同じで、特に新しいバイクに全く食指が動かなかったんだけど、
最近H2 SXが気にしだしてる自分がいる。
パニヤやグリップヒーターなんて快適装備を、メーカー純正で用意してくれてるなんて…。
んで、動力もインパクトあるし。
ある意味ZZR Cが出た時と同じ様な感じがするんだよね。
コーナーも速い、遠くまでツーリングOkな使いやすいマシンなんてなかったもんな。んで、ラムエアついて非対称の顔って。もーしびれたね。
やっぱり乗り続けよ。メインハーネス交換しなきゃ。
俺も同じで、特に新しいバイクに全く食指が動かなかったんだけど、
最近H2 SXが気にしだしてる自分がいる。
パニヤやグリップヒーターなんて快適装備を、メーカー純正で用意してくれてるなんて…。
んで、動力もインパクトあるし。
ある意味ZZR Cが出た時と同じ様な感じがするんだよね。
コーナーも速い、遠くまでツーリングOkな使いやすいマシンなんてなかったもんな。んで、ラムエアついて非対称の顔って。もーしびれたね。
やっぱり乗り続けよ。メインハーネス交換しなきゃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ひきこもり】「引き出し屋」の恐怖が今も消えない…着の身着のまま連行する「自立支援」の被害者たちの訴え [nita★]
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した [ぐれ★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【京都】ハチが巣くった3年放置の迷惑バイク 撤去したマンション管理会社に「違法」と賠償命令 [香味焙煎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人気飲食店がインバウンド向け"チップボックス"施策導入 「どんどんやったら良い」「マジでやめて」など反応さまざま [おっさん友の会★]
- 【悲報】万博マニアの外国人(白人様)「大阪万博は魂を打ち砕くような失敗作」 [616817505]
- 🏡💥🔨🥺💦んしょ…んしょ…
- イギリス「関税引き下げて」トランプ「いいよ😄」日本「関税引き下げて」トランプ「うるせえジャップ😡」 [441660812]
- なんでこのピカチュウが批判されているのか???
- カンニング竹山「大屋根リングは凄くて圧巻!絶対に見た方がよい」「3850円のえきそばめちゃめちゃウマい!😲万博の感想述べる [521921834]
- ミックスナッツ食えよ、ガチで健康効果がエグいぞ、しかもウマイ、こ!食わないやつバカでしょ [604928783]