X



【低燃費】NC750/700X Part68【MT/DCT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 09:35:29.44ID:nrDZT231
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。
ワッチョイの無いスレです。「 ワッチョイはちょっとなー」と言う人はこちらへどうぞ♪
前スレ
【低燃費】NC750/700X Part67【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506915080/

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/

■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
0491774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 07:26:02.66ID:7y61ujos
馬力目当てならZ900とか新品で100万きるでしょ。 このバイクのいいとこはメットインと燃費
0492774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 07:50:35.31ID:BG5mKXMp
>>489
安く作るのが目標だったわけで安かったから売れた
それをバイクそのものの人気があると勘違いしてる
実際、MT07とか安いの出てきたら売上減ったろ
Z900と値段で競合して勝てる内容じゃない
0493774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 08:23:32.49ID:L8nGzNXm
気楽に乗れるって事でしょ
価格も含めて
0494774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 08:35:18.34ID:GCuv+/rQ
中古相場が上がってくれれば売りやすくなる、それはないか
0495774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 09:23:10.03ID:4f2xzXxc
そっか!一般人が多く買う事で数売れる250以下は多店舗で売って
好き者しか買わない車検付きバイクはホンダが直に売って値引き極少で
1台当たりの儲けを多くしようとしてるのね。正しい企業努力だと思います
次の買い替えは10年後の予定なので完璧に他人事ですが
0496774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 13:11:08.48ID:VX1/GT3J
それでもホンダの同クラスと比べて30万円くらい安いだろ
0497774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 14:32:04.03ID:caWQWYj/
人それぞれ求めるものは違うのだからどうでもいいと思う

そんなことよりDCTでギアが変わらなくなったんだが修理代がどれくらいかわかる人おる?
0498774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 14:54:14.11ID:0VRM8QMu
35万4500円+工賃
0499774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 15:02:15.61ID:GCuv+/rQ
MTモードになってんじゃない?
0500774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 17:09:24.45ID:FZGYP7SW
>>497
MTモードでも切り替わらない?

てか、DCT故障はこのスレ初じゃね?
顛末をお願いしたい。
0501774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 17:49:17.53ID:noilyMrL
DCTはよくおきるだろ
揺らしたりスタンド出し入れすれば治るから故障じゃないよ
一個前のは中のピン折れて分解したってのは聞いたことあるな
それより定価でしか買えない方が問題だろ
トレーサーやvストと同じくらいかそれより高くなるんだぞ
0502774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 18:39:56.09ID:tDzUF/4+
>>400
そうだよ(便乗)
0503774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 19:44:34.06ID:nt/9Cud/
ドリームに金落としたいのに
他店と見積もりで10万近くの差がでるとさすがにキツイ
0504774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 20:13:32.65ID:tZPqym2p
>>496
そのホンダがバイクの値段は上がりすぎたって
開発したのがNCだったろ
0505774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 20:22:26.29ID:caWQWYj/
DCTでギア変更できなくなったものです。
2012年 NC700XLD DCT 53000km超

走行時は3速で固定されていたらしく全てのスイッチ操作が無効化されました。
(シフトインジケータは[-]の状態)S・Dモード変更は可能でした。
停車時はクラッチが切られる仕様のようでしたので追突することも無かったので、
エンジンを切り何度かONOFFを繰り返した際にギア表示が復活し
ギアが下がってN表示になったところでエンジン始動しそれ以降は症状再発せず・・・
ディーラーに近日中入庫予定

ブログで同一の症状を訴えている人は散見されました。
壊れないのが自慢だったのにちょっとびっくりです。
0506774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 20:32:01.63ID:27lOmuA+
それは災難でしたね。これまでのDCT周りのメンテナンス履歴をお伺い出来ますか?
0507774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 21:39:15.95ID:4f2xzXxc
>>505 バッテリー交換で直ったりして
0508774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 08:19:17.86ID:3VbAIByq
507ですが、VW PoloのDCTの不具合がディーラーで原因がわからず
引き渡すと問題出てを繰り返して
色々試して最後にバッテリー交換で直ったらしい
付いてたバッテリーは問題無かったらしいけど
0509774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 16:38:58.65ID:9VxS6l0Z
>>508
単にECUリセットされただけでは?
0510774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:37:47.00ID:8DZ0wvAI
まあ、デジタルの塊のPCですら、訳のわからんトラブル起きたりするしな。
「なんでそれで直るの?」的な作業で直ったりもするし。
今回の件は、バッテリーとの相性が悪かったって事なのかもね、何でなのかは謎。
0511774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 11:25:10.89ID:7MbjBihp
505です
バッテリーは新品に交換したばかりです。
DCTのメンテナンスは規定距離数(期間)でオイル交換・フィルター交換を行いました。
それ以外は特にやっていません。
近いうちにプラグの交換を予定しております。

カスタムしている箇所は社外のフォグとシガソケUSBの増設くらいです。

基本的にDモードで走行して山道や追い越し時にSモードを使うくらいでMTモードはほぼ使いません。
0512774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 17:57:42.94ID:D34HXfLL
鯉セ托セ?セ幢ス。?奇スシ?ォ?? ?抵ス、???。?「?、?奇ス、?会ス、?茨スサ?暦ス、?、
?ケ繝サ?、辷搾セ? ?イ?茨セゑスイ?茨セ晢セ?スァ?鯉セ托セ?セ幢ス。?
奇スシ?ォ?奇スャ?、?趣スイ?茨セゑスイ?、?擾セ具セ懶セ??ヲ恐ヒブコ
0513774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 19:10:52.42ID:OYEmheJV
気持ち悪い書き込みを見た時、念のために書き込む呪文があります。

天安門事件
0514774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 21:41:35.39ID:9w0dGMp9
趙紫陽

なんてのも効果的だよ
0515774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 22:39:41.08ID:QR3FrT9c
新型はトラコンつくんだよ
もちろん夢で買い換えるよね?
もう安全にはトラコンあった方がいいよね
0516774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 07:54:06.15ID:pqcRNUHt
トラコンあった方が安全だと思うけどトラコン無しで
雨の日カーブで開け過ぎてツルッとなるのも一興かな?って思う
100ps以上のフルカウルバイクならトラコン欲しい
New NC買ったら土の道のカーブで大きく開けて本当に滑らないか教えてね
0518774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 08:52:18.42ID:vOJRZ02Q
ほしゅ
0519774RR
垢版 |
2018/04/10(火) 09:52:29.54ID:dYVgtwH1
>>516
オフできるんだから、普段はトラコン入れて安パイで、楽しみたいときはオフにすればいいんじゃないの?
0520774RR
垢版 |
2018/04/11(水) 12:31:37.29ID:XF1LJD70
トラコンって雨の日カーブ中開けても
滑らないような優れもんなの?
0522774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 22:41:18.24ID:aafvfaoV
DCTの悪い話が出ると火消しみたいな展開になる事多い気がする
0523774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 00:34:41.32ID:/TGbl8xS
そんな事は無いと思うぞ、この世に完璧な技術など無い。
0524774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 07:00:09.18ID:gtDefzCI
>>519 516です
NCのトラコン2段階調整でオフにもできるんだね!凄く欲しい!
この前上りカーブで加速中にオイルに乗ってコケるかと思った
スマホホルダー付けるのにハンドル中央の金属カバー外してるひといる?
0525774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 07:27:35.05ID:VD3W/B7N
>>524
そこにアクセサリーバーつけてそこにつけてる
0526774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 07:55:17.08ID:s5HvSxh5
>>524
>カーブで加速中にオイルに乗って
そんなのはどんな優秀なトラコンでも防げないと思う
>>520だってムリポ
0527774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 09:42:12.82ID:gtDefzCI
>>525 ありがとう。ホルダ買って付けてみます
>>526 上手な人が新型買って雨のカーブで試してもらうと良いですね
上手な人もしくはやらかしちゃった人の新型レポート待ってます
0528774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 21:05:46.75ID:wP7TOhZc
>>524
左右一体のホルダーを外して通常タイプに変更してナビつけてる。
黒塗装のホルダーは一昨年あたりに出たVTR250限定車用で部品検索すれば出てくるよ。
0529774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:09:38.43ID:7+CspuIv
>>505
>>511
505で書き込んだDCT変速故障のものです。
結果としてクラッチ内部のピンが折れていたとのこと
工賃と部品代で25000位となりました。
同時にプラグコードもお願いしている状態です。
被覆が裂けているので・・・
クレーム処理にすらならないとかホンダらしいな・・・
リコールにもならないらしい
故障情報などの情報はホンダ内では回っているそうです。
痛い出費だな〜
0530774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:39:04.44ID:Z/orDDpq
たいしたことじゃないのに初期型のメーター交換なんてリコール?で無償でしてくれるのに
ご自慢のDCTの故障はしてくれないのね
ひどいね
0531774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 15:08:16.53ID:RO3/yGFG
同じ故障が何件か出てリコールになった場合、自費で修理した人にも遡って保証してくれるのかしら
0532774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 16:43:41.53ID:ozTjYTmb
>>529
DCTの保証は5年10万キロじゃねーのかい?
0533774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:28:24.59ID:HopnDuNQ
>>529 原因がわかって高過ぎない金額で良かったね
6年5万キロ以上乗ってだから多少はしゃーない
>>528 とりあえず千円ちょいのスマホホルダーが明日届くので付けてみます
0534774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 19:53:08.96ID:ah7fSUyy
>>529
詳細ありがとう。俺もDCT乗りだからいち情報として記憶しておきます。

予防策ってなんだろうね。オイル交換と暖機運転はしてるけどそれが正解なのかは解らんし。
DCT用のオイルフィルターがあるって事は定期的に交換した方が良いんだろうなとは思うけど。
0535774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 23:29:01.57ID:Pr6qe4bv
インジェクションに暖機運転なんて要らない。
低速でゆっくり走り始めればいい。
暖機運転なんて近所迷惑この上ない。
予防策なんてない、DCTは開発間もない技術、黎明期でもある。
ホンダのバイクのDCTはホンダの自社開発、自動車のは他社の汎用品。
バイクの自社開発のDCTは熟成さにまだ少しかかるだろうから仕方ない部分はある。
フィットのハイブリットに使われた他社の汎用品は、そもそも評判がよろしくないからどうにもならんらしいし。
0536534
垢版 |
2018/04/18(水) 11:53:12.15ID:mRcY9mgV
>>535
つまり始動直後は低速でゆっくり走るのが予防策って事ね。ありがとう。
暖機運転は油温を上げたいので5分だけ許して。
ノーマルマフラーだし。ご近所さんごめんなさい。
0537774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 12:20:41.22ID:sLLk3UGW
DCTのピン折れってたまに聞くよね
とくに2015年までのモデルで
RC90になってからは聞かなくなった
0538774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 17:50:29.65ID:BwVjaGhP
RC90って書くと通っぽく見える
だけどおっさんバイクを型式名で書くのはちょっとこっ恥ずかしい
フラッグシップモデルなら良いんだけど
0539774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 01:30:06.46ID:A/s/gzXj
NC750って言うと、型式で言うなこれだからホンダ乗りは・・・とか言われる悲しみ
0540774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 09:15:05.56ID:dkScV5J2
カブ750と言えば問題なし
0541774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 11:19:50.92ID:NL8pQHl7
カブ750ならSW-1みたいなの欲しいぞ!
0542774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 12:22:38.86ID:otDQHnih
nm4でいいだろ。
0543774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 22:53:31.28ID:ydm4wsxh
すいません
今ってドリームでしか買えないんでしょうか?
0544774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 23:29:07.00ID:d4WgEcrk
DCTだと他のバイクが狙える価格帯になっちゃったから
もう売れないだろうな

そもそもホンダはバイク売る気があるのだろうかと疑問すら感じる
0545774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 00:35:59.31ID:96GC7nGj
定価で買うバイクではないよね
0546774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 05:27:01.52ID:Mxenaf7I
>>543
買えない。
XでもSでも、他の大型バイクでも400でも買えない。
例えばXの公式サイト見てみ、販売店情報って出るから、そこに項目打ち込んで検索してみ、
251cc以上はドリームしか出ない、250cc以下はそこら中の販売店がヒットする。
0547774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 06:39:41.86ID:Hh01svnv
ホントだ!goo bikeで検索しても出てこない
俺は2014年にドリームの見積もりより10万円以上安い所で買った
それでもNCは元が安いからね。ホンダの売上は伸びるでしょうね
他メーカー含め今買い換えるとしたらまたNC買うと思う
トラクション・コントロールも味わってみたい
マンホールの上で開け過ぎで滑るのも抑えられますよねみたいなこと
ホンダ社員が聞かれてうなずいてた
0548774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 07:27:39.95ID:Mxenaf7I
>>547
言うほどNC売れてないのよ、去年はXが935台(Sはもっと売れてないから謎)。
250はトリィティ155が1715台、どっちも売り上げランキング10位。
PCX150は4132台(250二位)、CBR250RRが3291台(250四位)、
REBEL250が2953台(250六位)、CRF250L/M/RALLY/ABSが2659台(250七位)
ホンダの250は4車種もベスト10にランキングしてる、合計13035台。
大型の方は他にCB1100/EX/RSが1583台(大型三位)だけ、NC-Xと合わせて2518台。
ホンダの売り上げメインは250で、大型は割りと細々なんだよ。
特に今年はZ900RSが猛威を振るうから、さらにホンダの売り上げは落ちるだろう。
ホンダの今年の目玉はモンキー125とカブ125だから、ホンダの大型はますます売れないと思う。
0549774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 08:10:53.34ID:Hh01svnv
250超ドリーム縛りは売上と言うより純利益優先なんだろうね
Z900RSこの前信号で並んで話しかけたら70才位の爺ちゃんだった
「出たばっかなんだっ!」って嬉しそうだった
トリシティ900(?)は出たら乗ってみたいな〜
0550774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 08:26:35.64ID:uPBeZ0/1
NIKENかー
あれちょっと乗ってみたいわ
買う気はせんが
0551774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 11:06:04.34ID:gPXZzEXo
>>548
だから販売体制を変更したのかな

NCはモデルチェンジで値段上がったから売り上げ落ちたのかね
でも質感が向上した今のNCの方が俺は好きなんだけど
0552774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 23:23:34.74ID:ZDNT1Zkw
ドリーム店政策に暗い未来しか見えて来ないんだが、事業計画として大丈夫なのかあれ。

たしかにモデルチェンジ後で質感は上がったけど、デザインはモデルチェンジ前のが統一感あって気持ちいいカタチしてるように思うんだ。

NCってデザインスケッチにかなり忠実だからなー。
0553774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 23:38:23.93ID:i8IF71Ru
>>552
バイクで一番売れている排気量は、なんだかんだ行っても1番が原付、
2番が原二、3番が250、大型は最下位。
だから、業界全体で考えた場合には、大した問題じゃないのだろう。
<2016二輪販売台数>
50cc 162130台
125cc 101424台
250cc 40383台
251以上 34211台
0554774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 03:47:16.76ID:gSukuRQK
50 一般人
125 400大型の足
250 バイク好き
400 バイク馬鹿
大型 バイク気違い

合ってるかな?
0555774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 04:27:44.47ID:Reeygf+I
合ってないと思うよ。
50は多分、個人的よりも業者が多い気がする。
郵便局、新聞屋、食い物の出前、酒屋、警備会社など、全部維持費の安い50。
今の50は超非力だけど、趣味で乗ってるわけじゃないから遅くても気にしないって感じじゃね?
でも地方なら今でも125よりも50だとは思う、とにかく安いからなあ。
田舎なら二段階右折で捕まる可能性も低いしね、お巡りもゴロゴロそこら中に居ないし。
125は、小型以上の免許持ってる人なら誰でも乗れるけど、
個人で乗るのなら30キロ規制にも二段階右折にも引っかからない、二人乗りも出来て維持費も安い、
バイクの免許持ってる全ての層が便利に乗れる物が125だと思う、万能選手的な存在かな?
250(261以上)からは高速に乗りたい層になるが、ここからは維持費を考えて250の人と、
維持費無問題で400の人、多分250と400の差は『主に金銭面』だと思う。
大型も、まず大前提として買う金があるかないか、無ければ買えない。
だから最近の大型には「安い大型」と「高級路線の大型」の二種類に分かれて居る。
0556774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 05:55:12.06ID:gSukuRQK
>>555 文字数超過により反則金3万円点数6点になります。
0557774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 05:55:44.07ID:n1/rM0kd
大型は高いからね
それだけ払うなら車に金かけた方がマシじゃないかと
バイク乗りでさえ思ってしまう

その中でもNCは割安だからまだ手が届く
これが高かったら大型諦めた人も多いのでは?
0558774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 07:50:51.52ID:05udfYjX
>>555
400と大型の差は金のあるなしじゃなく免許だろ
教習所で取れるようになったとは言え
それだけの時間を確保するするのは大変だよ
それに400なんてほとんど見ないけどな
250か大型。逆に250がそんなに売れてる事に驚いたわ
0559774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 07:52:56.69ID:uMedi7dV
>>555
250まではその通りかな。
400のマーケットはメーカーからすると古い商店街的な扱われ方。新製品はここでは発表されない。新しくはないが手堅い一般層。
大型は主に世界が相手だから値段や趣味嗜好がバラバラ。ハーレー好きのアメリカ人に売るのとBMW好きのドイツ人に売るくらいの差が同じメーカー内で平気であるのを楽しめる層。遊び好きの無駄金使う趣味人。
0560774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 09:59:04.50ID:WNeO8RjH
>>558
社会人になってから教習所が解放された人ならそうだろうけど
おれは大学の時に取ったから時間なんて問題なかったよ
0561774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 12:55:39.82ID:n1/rM0kd
大型に乗ろうって人は学生時代に免許を取った人がほとんどだと思うよ
もしいま免許持ってなかったら、そもそも大型は選択肢に入らない
わざわざ教習所に通って大型免許の取得から始める人はリターンでも珍しいし

今ある中型ですぐに乗れるものを探した結果、250に落ち着くんじゃなかろうか
400でもいいけど車検があるし、中途半端な排気量にそこまで金かけたくない
若い人なんかバイク以外にもカネが必要だから維持費のかからない250を選ぶ
嫁さんと子供がいてバイクに金かけられない親父も同じ。だから250が売れる

どうしても250では不満という人は400でなく大型免許取得を目指すのだろう
250と400はあまり変わらんから、そういう人が満足するには大型に乗るしかない
大型は趣味がバイクしかなくバイクに金と時間をかけられる人しか乗れない
他のものを全て捨ててバイクだけに注力出来る人だけが大型に乗ってる印象がある

俺はハーレーに乗りたくて根性で限定解除したけど、乗りたいバイクが中型なら
別に無理して限定解除などしなかった。ハーレーは大型しかないから取っただけ
今は中型でも色々なタイプが出ていて性能も遥かに良くなってるから不満はない
そんなわけでなんだかんだ言っても昔から250が安定して売れてるのだと思うよ
0562774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 14:01:16.99ID:UAn5qZAy
なげーよ
0563774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 14:07:37.63ID:TDwwXeGk
ポエマーなやつだなw
0564774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 15:20:17.33ID:n1/rM0kd
雨で乗れないからポエム書くしかやる事がないんだ
2chに入り浸るよりバイクで走りたいよ、本当は
0565774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 15:22:58.13ID:gSukuRQK
君が代なんか国歌なのに32文字(字余り)だよ
見習ってほしいね
0566774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 15:29:56.54ID:T50a68Ft
>>561
ハーレー買ったのか?
なんでNCスレに?
0567774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 15:56:04.09ID:UAn5qZAy
ワイなんかオーナーじゃないのに居着いてるぞ
このスレ立てたのもワイだし
0568774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 16:22:32.43ID:J3zxhvFT
>>565
続きあるんやで
1.
君が代は
千代に八千代に
細石の
巌となりて
苔のむすまで
2.
君が代は
千尋の底の
細石の
鵜のゐる磯と
あらはるるまで
3.
君が代は
千代ともささじ
天の戸や
いづる月日の
かぎりなければ
4.
君が代は
久しかるべし
わたらひや
いすゞの川の
流たえせで
0569774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 18:16:23.07ID:H0H7KKOx
>>565
だけど、お前、君が代の詞の意味わかんねーだろ?
頭悪いから字を読みたくないだけだろ?
他人のレベルを、自分の知能レベルまで引き下げて欲しいのなら、
もっと丁寧にお願いしないと社会では通用しない。
0570774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 20:17:33.48ID:05udfYjX
>>560
今のライダーの平均年齢知ってるか?
0571774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 21:03:47.02ID:gSukuRQK
>>568 1番しか知らなかった。ありがとう!
>>569 君-君主-天皇。 世-君主が治める国-日本
さざれ石-年月と共に大きくなる石。いわお-大きな石
苔のむすまで-長い年月
日本が大きく長く繁栄しますように
という短歌じゃないの?
0572774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 22:10:34.32ID:N81UsojM
>>553
売り上げと利益率は?
0573774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 22:23:01.33ID:CMPDda8j
>>572
次は開発費と広告宣伝費でも聞くつもり?
0574774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 22:28:09.84ID:5PyRA+jw
>>566
30年も昔の話だよ
0575774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 22:36:57.30ID:T50a68Ft
>>574
結局ハーレーは買えなかったねぇ
0576774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 22:42:43.32ID:5PyRA+jw
君が代の意味は、日本は国民でなく天皇の国、天皇が支配する国
天皇親政の世が世界の終わりまで続きますようにと願って詠んだ歌だよ

この世をば わが世とぞ思う望月の欠けたることも無しと思えば
なんていう藤原道長の歌と意味は似たようなもんだ

で、主権在民の日本で主権天皇を詠ってるから、
現実と乖離していておかしいのじゃないかと指摘されてる
別に左翼が天皇制を否定して反対してるわけじゃない
事実とはまるで違う事を詠ってるから疑問符がついてる

ドイツ国歌も同じ問題を抱えてて、「世界に冠たるドイツ」という部分が
覇権主義を肯定してるってんで、リズムは同じで歌詞だけ変えて使ってる
ロシア国歌はレーニンやスターリンを讃える歌だったが、民主化後に廃止
しかしプーチンの時代になってソ連時代の元の国歌に戻した経緯がある
ただしこちらもリズムは同じで歌詞だけ変更して使ってるとかなんとか

暇だからまたポエムを綴ってしまったぜ、ふぅ…
0577774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 22:47:08.60ID:5PyRA+jw
>>575
珍走と化した最近のハーレー乗りの悪評を聞いて恥ずかしくて乗れなくなった
昔のハーレー乗りは皆紳士的だったのに、なぜああなってしまったのか
正直もう興味もない、同族とは思われたくないし
0578774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 05:29:14.33ID:D9T7tslo
>>577
他のハーレー乗りがどんなにアホでもバイクが良かったら乗れば良いと思う
ハーレーは盗難対策大変だし重いし金額高いしクラッチも重いし
昔のみたいに振動でかくないし俺は今欲しいとは思わないけどね
ヤマハの1800VTwinとDCTのGLは欲しいと思う貧乏人でした
0579774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 09:21:18.90ID:1PtTObYO
ミル8は知らないけどエボリューションは鼓動感ないから駄目だな、大型スクーター乗ってるみたいな感じだぜ
1800GLもエンジンがシュンシュン回ってクソ重たいだけでダメやな俺にはw

18年型のDCTは低回転で勝手にシフトダウンしなくなったってほんとかね?
0580774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 11:06:46.73ID:rpoZIhed
興味の対象がアドベンチャーに移ったからハーレー買う事は多分ないと思う
ハーレーでキャンプツーリング始めて山奥のダート走るの覚えたり
より多くの荷物積載を望んでフルパニアのアドベンチャーに移る人が最近多いらしい
0581774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 23:07:23.75ID:D9T7tslo
車高低いバイクで下っ腹にカンカン石がぶつかる音聞きながら走るのも好きだよ
0582774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 10:36:36.33ID:NWYSSkwp
東京雨病んだ
0583774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 17:49:03.32ID:UByKLtNG
メンヘラみたいな書き込みだな
0584774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 19:45:39.82ID:TxZGXQ6x
>>583
メルヘン?
0585774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 20:32:21.75ID:NWYSSkwp
面フェラじゃないの?
フェラしてもらって最後は顔面に・・・って鬼畜?
0586774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 19:28:28.97ID:IHqo7Ba4
ほしゅ
0587774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 22:25:00.10ID:O/gj6uNn
あれ?
0588774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 00:24:06.20ID:8yk/UtKO
先輩方々に相談!
燃費の良さとABS必須条件の中古で探してますが、バイパス使った通勤に1日80kmと距離乗るので耐久性的な面でDCTとMTで悩んでます。
MTの10万キロ超え車ってのはネットで見たことあるんですがDCTでも10万キロオーバー行けるんですかね?
DCTのOHっていくらくらいかかるんだろ。

あと700と750って全然違うものですか?
今は150のスクーターで年間20000km前後です。
0589774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 00:57:05.85ID:iuPat83/
多分、その環境ならDCTにも優しそう。
心配ならなるべく熟成の進んだ年式で。
700との差は分かんない。
0590774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 08:32:22.76ID:Es4YwAfD
>>588
近くに引っ越せばええやん
0591774RR
垢版 |
2018/05/20(日) 20:44:37.48ID:g0g7Z5/T
一日80キロの通勤とか、いつ死んでも不思議じゃ無い気がしてならんが、
まあ個人の自由だから余計な話と言われてしまえば何も言えんけど。
でも、ぶっちゃけ何のバイクであっても整備にかかる金は大差無いと思う。
「ABS必須条件の中古」って事は、安全面でABSって事なんだろうけど、
安全面をそれなりに大事するなら新車しかない気がしてならん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況