VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 13:24:17.42ID:+YzXgwmF
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491306553/

次スレは>>980が建ててください。
0581774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 23:26:17.55ID:JV1Y4pIU
オイルなんて何でもいいだろと言いたいけど
同粘度でも常温での硬さが違うのはなんか引っかかる
0582774RR
垢版 |
2018/05/19(土) 14:54:14.38ID:A2frvorG
rc79のバッテリーアース配線が何sqか分かる方いらっしゃいますか?
0583774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:26:40.42ID:V4eQX2J7
社会人なってやっとVFR買えると思ったら
関西には試乗車どころかレンタルバイクすら無くてきつい
教習所のNCには随分と苦労したし試乗しておきたいのに
0584774RR
垢版 |
2018/05/22(火) 23:41:15.06ID:zr8844rn
NCに苦労したってのがよくわからないんだけど・・・

今年のトレンドはCB1000Rだしなぁ。どこも試乗車は最新の推しモデルしか置かない
ドリームの試乗車検索してみたら、全国でFとX3台ずつしかないんだな
0585774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 01:32:37.14ID:fjurfaIe
>>584
元々乗ってたバイクで悪いクセがつき
ホンダ車で曲がろうとすると一気にフルステアというだけ

ドリーム再編とかやったんだから
せめて各地方に試乗車一式ずつ配備してくれよ
0586774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 07:41:07.99ID:S255lfBQ
京都のレンタル819に14年式のRC79が一台あったと思うが、無くなってしまったみたいだねえ
0587774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:50:52.90ID:Hc6PVgz+
俺の買ったドリームにも試乗車あったんだけど
しばらくしたら中古車の列に並んでたわ
0588774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:20:42.33ID:7CbUZxmq
人気がないバイクだからね仕方ないね
去年は舞洲でホンダドリームの大試乗会があってVFR乗れたんだけど、今年はゴールドウィングとCB1000Rのみだしなぁ
0589774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 22:41:29.93ID:jaI2zDVg
試乗会やっぱりその二種だけだったのね
金払いのいいリターンライダーと富裕層狙って
ターゲット絞るのはまぁ当たり前だけどぐぬぬ
流石に試乗のために新幹線や飛行機ってのもなぁ
0590774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 13:50:53.33ID:CTKiFhPq
>>582
8助はあるとおもうよ。見たことないけど
RC46はあれたぶん8助
かなり大き目の圧着工具がないと端子カシメられないよ
0591774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 15:39:15.42ID:+93wIduS
>>590
582です
ありがとうございます!
8sqですか…
0592774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 19:58:08.46ID:VOJ84iqy
VFR VFR なぜ重い?

VFR800F  243kg
VFR750R 201kg
GSX-S1000F 214kg
XJR1300 245kg
ZRX1200DAEG 246kg
R1200RS 236kg
0593774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 22:12:56.93ID:1wQrAcGX
このバイク、洗車したあと警告灯が付くんだけど仕様?
0594774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 22:14:30.36ID:1wQrAcGX
ちなみにRC79な
0595774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 22:43:59.21ID:ogqCu4I9
ちいせぇバイクなのになぜに重いのか
0596774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 23:48:38.13ID:2alrj8xU
夢やロマンが詰まってるからさ
0597774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 06:28:44.29ID:YrT9Ji1H
二気筒エンジンが二個乗ってるから。
四気筒エンジン一個より重いのだ。
0598774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 07:57:30.20ID:rTQiTJyX
>>593
俺のも警告灯付くで!
0599774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 08:48:36.08ID:k/VhubpF
>>592
タンデムと積載の強化分がrc30との差
並4よりシリンダ壁が2枚
並2より片バンク分
水平2やV2より2シリンダ分重いのがV4
0600774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 12:31:24.17ID:c9QrE7W5
エンジンの重さはRC30とほとんど変わらんだろう
フレームに40kgも盛る意味がわからん
鉄フレームのCB750F 247kgと変わらん
0601774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 17:31:38.87ID:r+GCODtJ
ホンダが軽量化を考えないからじゃね
VFRに限った話じゃなく他も同クラス他社と比べて重いし
MC51からやっと軽くなりはじめたけど
0602774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 18:03:25.54ID:IyQbRLWu
プロアームも結果的には重量増に貢献しているはず
重いのは確かなんだが、でも実際乗ってる人は重くて乗りにくいとは感じてないと思うしいいんじゃないかと思うが
チェーンメンテのためにやれメンテスタンドだやれジャッキアップだってやってる人見るとセンスタあってよかった〜ってなるし
0603774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 18:32:57.71ID:31dMwTgd
SSやらレプリカと比べて、「○○(車種名)は重い」
って言う奴はただのアホ

車でも2ドアスポーツカーと比較して4人乗りワゴンが重いとかいうんかね
0604774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 19:33:01.69ID:ElTi25kX
このサイズでフルパニア+タンデムで余裕の高速ツーきるなんてすごいじゃん
骨太になるのは仕方ない。重さを感じるのは取り回しと低速時に支えるときくらい
でもまあ次はもっと軽いの買おうと思うけどw
0605774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 20:20:15.32ID:ZJhYwzlU
>>603
>>592で比較しているのは、RC30以外はSS車じゃないだろう
みんなツーリングバイクだ

重心が高いからか、立ちごけ率はホンダ車ではトップクラスだそうな
0606774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 20:50:40.40ID:WFOQd+5g
800F用のTREKKER OUTBACKパニアステー出れば差別化になるのに
フルカウルにクソデカサイドパニアとか面白いぞ
0607774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 21:06:39.92ID:F4eicQAI
OBKつけられたら良いよなあ。DLMはつけたけど
0608774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 21:15:29.60ID:WFOQd+5g
>>607
800Xが対応してるから能力はあると思うんだけど
何処かが干渉するんかね。勿体ない
0609774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 23:49:46.72ID:bNzPLDyI
立ちごけ率って、どんな統計取ったら出てくるんだよw
0610774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 04:09:28.03ID:oc6ncBNF
ドリームの整備士もセンタースタンド掛けでこかしてたからな
まぁ、これは2点接地に気を付ければ問題ないと思うが
Uターンや交差点の右左折など発進直後が多いらしい
言わば保険としてスライダーは付けておきたいところ
0611774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 05:39:00.75ID:3wYok+zz
Uターンは怖くてできない
0612774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 17:41:51.13ID:oc6ncBNF
スポーツ寄りに振ってますからね
先代のCBRと同じ最小回転半径です
そもそもバンクさせてのUターンなどを想定したバイクではないのかもしれません
0613774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 19:21:02.05ID:p6btLtIy
2,000〜3,000rpmキープしながらリアブレーキで調整してフルにハンドル切れば片側1車線で普通にUターンできるわ。
0614774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 19:39:19.61ID:UPh+/JL2
>>611
自信のないことはしないのが正解
無駄なトラブル避けて長く楽しむコツだよ
0615774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 20:36:38.41ID:aa7L7l44
フルロックでアクセルコントロールできるバイクではないと思う
どうしてもしたけりゃ、バーハンに交換すること
0616774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 22:06:48.37ID:NdmO5xbw
この機種に限らずなんですが、みなさんが家に帰ったあとにシート被せるまで、エンジンその他の熱が覚めるの待ったりしますか?

今日、帰って来てすぐにシート被せて、3時間後でもまだちょっと熱があるんですよね…
みなさんどうされているのでしょうか?
0617774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 22:12:50.98ID:ON6mOuGo
ググレカス
0618774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 22:17:52.79ID:e3JtRK6L
待たずにシートを被せてる
0619774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 23:19:47.14ID:2Nc+8ApH
試乗も跨がりもせずにX契約しちゃったテヘペロ
惚れてしまったからね仕方ないね
0620774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 05:49:47.48ID:TJi1N41N
開発者の方は、FよりXの方がワインディングが楽しいって言ってたな
0621774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 07:24:04.48ID:Ej3JnNh3
>>616
自分は数時間後にシートかけに行く
正直めんどくさいけどね
0622774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 08:54:53.98ID:HO6yFGOO
とうとう白VFR買ってしまいました♪
盆明けに納車です
0623774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 11:07:07.00ID:Wmksivkl
>>622
おめでとう!いい色買ったな!
しかし2.5ヶ月待ちなんか…うーむ…
0624619
垢版 |
2018/06/04(月) 12:17:53.61ID:gAnkWdY+
>>622
Fかな?自分は白のXだけど在庫があると言われた
やっぱりFの方が人気なんやね
0625622
垢版 |
2018/06/04(月) 14:39:17.88ID:bCtKwWmY
Fですが、梅雨時と忙しい夏はほとんど乗れないので、
納車を先延ばしにしました。
0626774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 18:16:03.46ID:cYP+dVku
>>617>>621
ありがとう。
ついでによく調べてみます。
直後に被せても、とりあえずは溶けてませんでした。
今後は、特に急がないときは、1、2時間ぐらい目安でちょっと待ってからカバー被せようと思います。
耐熱カバー探すか…
0627774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:49.03ID:TJi1N41N
南海部品のバイクカバーをしてるけど、
ちょっと焦げたかな程度で溶けたことはない
雨が降りそうなんで直ぐに掛けたこともあるけど、
シリンダーヘッド丸出しのボクサーツインでも溶けなかった。
普段は30分ほど置いてから掛けてる。

VFRならバイクカバーに接触するのはマフラーくらいだろうから、
直ぐに冷めると思うよ。
0628774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 22:06:43.83ID:OHfpQOSX
内燃機関を積んだ乗り物で一番熱くなるのは、
エキマニ〜触媒の部分で、
案外エンジンやサイレンサーは低温

純正マフラーならヒートガードついてるから、
そのままカバーかけても平気かと
最近のバイクは腹下に触媒あるから、
紐締めるのは冷えてからの方がいい
0629774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 22:49:33.68ID:TJi1N41N
僕もヒモ締めるのは、十分に冷えてからだな
0630774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 22:57:38.92ID:cYP+dVku
>>627>>628
なるほど!いろいろな情報を助かります。
昨日は、直後にカバー被せて2,3時間はカバー内がホカホカしててビビってました…
大阪繊維資材のやつ使ってますが、今後も様子見ていきます。
0631774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 00:16:01.04ID:EBl59ZCT
バイクの中にあるホカホカの空気は水分を多く含んでる。
なぜかと言うとガソリン(CとH)の燃焼で二酸化炭素(CO2)水(H2O)が発生するから。もちろんそれだけではないけど。
要は排ガスは温度が高いため飽和水蒸気量が大きくなおかつ水蒸気を多く含んでいて、
例えば冬場に排ガスが白くなるのは外気と混ざり合って冷えた際に水蒸気が結露しているから。
停車後も排ガスがある程度エキパイやマフラーの中に残るわけで、この水分がカバーの中で結露するとバイクに良くないというのは当たり前の話だね。
そうならないようにある程度冷めてからカバーをかけるのがいい。
0632774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 00:45:42.43ID:xeQRYejp
俺は乗ったらほぼ必ず洗車してるから
カバー掛ける頃には冷えきってる
0633774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 09:21:58.60ID:2ERloajj
時間があったら、まずチェーン清掃、チェーンルブ塗油をするから、
終わるころには溶けるような温度からは冷めている。

クリーナーを染み込ませたウエスでさっと拭いて、ルブを吹いたウエスでさっと塗油するだけなので、
大がかりな清掃、注油をする機会はロングツーリング後くらいになる。

お手軽にチェーンメンテができるのが、センタースタンドが付いているバイクの強みだね
0634774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 17:11:54.92ID:Bndf0roO
VFRはツアラーなんだから、純正ナビやスマホを格好良く装着できるようになんないのかね?
BMWとかゴールドウィングみたいに。
スマホに市販装着具は見た目が貧乏臭いんだがなぁ。
0635774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 18:16:32.82ID:yVc4muVM
>>634
ナビは純正のGarninがヘボだったので、懲りたんじゃないのか
世界的にはマイナー市場の日本で、スマホのホルダーなんて作る気はないだろう
0636774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 00:18:49.05ID:cfof1Pji
ハンドルにスマホ刺すのは世界共通じゃないん?
0637774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 06:32:38.94ID:7o+jSzn8
確かにスマホを適当に取り付けてるの、
見た目貧乏臭いわ。
0638774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:43:45.51ID:GTSP97g2
RC79のハンドルまわりは芸術的造形なんで確かに隠すのはもったいない。
そもそも個人的には走行中に電話の画面を見るのが危ないように思うので、
何に乗ってもナビは見ずに地理をざっくり頭に入れて道路の番号を見ながら走るけど
昭和時代のバイク乗りはみんなそうだったんだろ
0639774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:56:58.49ID:GEC94qD+
ナビアプリはバッグに入れたスマホからインカムに音声だけ飛ばして使ってるわ
画面なくてもある程度はなんとかなる
0640774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 11:11:31.91ID:jStnZor8
タンクバッグに入れてるからハンドル回りに着けないな
0641774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 11:20:56.11ID:mgNmNRea
更にマイナーな不人気車種に専用のスマホホルダーを開発・製造するHondaだろうか?
0642774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 11:24:29.61ID:2dNHwigh
>>638
そして、DADがVFR用にラグジュアリースマホホルダーを…
0643774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 12:35:57.89ID:GTSP97g2
>>642
DADじゃかわねえ…
0644774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 20:54:24.21ID:W5lyHsk1
ならばPADで……
0645774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 07:34:32.31ID:0eijf4LZ
うわらば・・・
0646774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 14:40:53.42ID:IANRjrFx
どなたか、クランクケースのタッチアップ(きっと耐熱塗料だよね)、試した人いないかしら?
0647774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 21:38:13.65ID:KI0KWZdX
クランクケース自体に耐熱性が要求されていませんから、耐熱塗装をしても無意味です。
エキパイのように高温にさらされませんから、塗料も硬化してくれません。
わたしなら塗膜が強いウレタン塗装にします。
0648774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 13:20:10.49ID:7PpRh7nI
今度納車されるXの車体番号が200いってなくて笑う
年間計画販売台数350台なのになぁ……
0649774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 15:35:21.05ID:T1jeWCzc
400Xは良く見るけど800Xはホントレアだよね
0651774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 18:51:26.95ID:2QyPHpUh
交換しよう
0652774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 21:00:19.94ID:m9+avsJi
>>647
なるほどー。
その気になったら、ウレタンでそれっぽい色探してみます。
あればいいなぁ…
0653774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 21:56:40.70ID:LY8ylaEX
rc46-2乗りなんだけど、フロントスプロケカバー外すコツってある?
外そうとしたんだが、一番カウル側の左のビスがホースの近くにあって入らないんだよなー

初心者で申し訳ないが、誰か教えて
0655774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 05:52:54.47ID:j07yb/4L
>>653
カウルは外す
1/4のソケットならホースに干渉せず回すことができる
あとスプロケットカバーにノックピンがあって外しづらいからハンマーで少しずつ叩く
0656774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:21:07.11ID:AbnYRJpM
>>655
やっぱりカウルも外すのか
ハンマーの件もありがとう

早速やってみる
0657774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 16:15:50.10ID:gOZ3qqf6
>>654
フイタm(。≧Д≦。)m
0658774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 07:51:10.08ID:/Ma1N5B/
バイク板の方のスレ落ちた?
0659774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 08:34:23.00ID:TmBXwtZ7
落ちたっぽいね。2週間程度で落ちるのかあ
名実ともに立派な不人気車だなw
0660774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 08:57:34.81ID:jClL6+nH
次のスレタイは
どえりゃー不人気VFR
で決まりだね

あたしゃ自車以外で走っているのを見たことがない
0661774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 11:04:11.56ID:mlur57Bd
F乗りだけど何度かすれ違ったことはある

だけど、ツーリング先の駐車場で会ったことがない
ただしXの人とは1回だけある
0662774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 12:52:30.27ID:joWGhIhP
先月平日に富士山一周してきたが2か所で3〜4台しか駐輪してないのに2か所とも79同色が止まってた
ツー行けば一台程度は見かけるな
0663774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 13:06:01.81ID:XHIvR2Ek
週一は見る79は不人気じゃないよ
46なんて初期は年1、後期は3ヶ月1位でしかみなかった
0664774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 14:11:29.53ID:/Ma1N5B/
ゴールデンウィークに輪島に行ったらVFRがFとX合わせて3台並んでたぞ
VTRが1台混ざってたが
0665774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 14:49:03.54ID:qkoX7WGJ
vfr800f試乗したいんだけど
あんまり機会ないよな
0666774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 17:41:12.75ID:NgDfCV8J
>>665
直近で大型のセパハンに年5000キロ以上乗ってて停車時に両足が地面に付くライダーで土日に大阪まで来れるなら俺のVFR800Fに乗ってもいいよ
倒したらドリームでの修理代そのまま請求するけど
0667774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 21:25:35.44ID:v0BewOA6
>>665
東京だとドリーム武蔵村山に試乗車があるみたいだよ
0668774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 22:08:22.57ID:Jy8af5O9
帰宅時に大通りを走ってくRC46-2がいて、初めて排気音を聴きました。
なんか、いい感じですね!
0669774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 10:45:47.97ID:DbAZ3V7f
というかバイク自体に人気がないからなぁ

>>666
北摂在住のZRX1100乗りなんだが、試乗してもいいか?
股下77cmなので、VFRなら両足は着く
0670774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 12:16:44.84ID:LIBDGhDm
>>668
排気音なんて聞こえる?
夜とか誰も走ってないとき以外は、車のタイヤの音にかき消されて無音だ
0671774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 15:50:38.21ID:yDcr47D2
現行は本当に人気だよな
ツーリング出かけると必ず見かける
1型は相当レアだけど、2型もあんまいないな
誰か1型海苔はおらんのけ
0672774RR
垢版 |
2018/06/13(水) 23:22:43.19ID:mKyNJePM
>>669
nimyobu@via.tokyo.jp
北摂ならちょうどいいね
このアドレスに連絡して
0673774RR
垢版 |
2018/06/14(木) 09:49:15.12ID:3H2IJkNc
赤が人気あるね
2台並べて交互に前後させるとパニガーレに見えるからか
お値段も2台分だし、お買い得感は高かと
0674774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 07:17:15.50ID:mR5p7JWX
>>673
ごめんちょっと何言ってるかわからない
0675774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 08:05:58.00ID:oP4k5h7+
>>671
46の話なら事業用でまだそこそこ見かけるがな
0676774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 13:16:14.61ID:53G35WZR
>>675
アレ49な
0678774RR
垢版 |
2018/06/15(金) 20:45:56.83ID:CjZ4Jalz
>>673
何言ってだこいつ
0679774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 09:59:55.40ID:OCnQBDFx
パニガーレは、バニーガールとは関係ない
0680774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 11:08:34.71ID:Pt08JyOa
じゃあナニと関係あるっていうんだ……なにを希望に……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況