X



スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:20:23.57ID:eHu2mUHX
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494586950/
0359774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 00:53:29.10ID:1WWJCfTd
>>356
板金7万コース
0360774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 17:57:08.60ID:rgzrZNwt
メットイン閉めるときに結構強めに勢い付けてやらないと閉まらないんだけどみんなそうなの?
そのうちメット凹ましそうで怖いんだけど
0361774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 18:42:16.27ID:+zJ9airy
意味不
0362774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 19:15:16.63ID:jvsIYfTV
過去にこんな書き込みがあったけど違うかな?
>以前からシートのロックが渋いと思ってたけど金具を見てみたらこんなになってた
>交換して普通に閉まるようになった
>http://i.imgur.com/A3OKJ6G.jpg
0363774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 19:27:41.41ID:VhfcM7F5
モアイにみえた
0364774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 21:22:09.79ID:hiyTCJoG
いい加減に冬の寒さに耐えるのもシンドイのでいわゆる電熱ウェアを買おうかと思ってるんですが、
スカブMで10アンペア弱って普通に耐えられますか?
走ってる最中にバッテリーがあがったら目も当てられない…

ヒーテックのシガーソケットから繋ぐやつがお手軽に使えていいかなと思ってるんですが、
全身揃えるかとりあえずジャケットだけ(3.5アンペア)にするか考え中なので
実際に使ってる人とか何かご存知の方がいれば情報をいただきたく。
ちなみに、ナビをバッテリーから繋いで使ってるくらいで、その他は標準装備です
0365774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 10:06:42.96ID:NXDF51Cz
>>364
バッテリー式にしとけ
コードで繋ぐだけの作業だがそれがどれだけ煩わしいか
バッテリー式なら冬の遊園地とかも軽装で楽しめるぞ
ちなみにわしは70になる親父にも電熱ベストをプレゼントしたが親父の周りではプチ電熱ブームが巻き起こったくらい評判いいぞ 親父たちはバイクに乗らないのは言うまでもない
0366774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 13:41:42.19ID:qX9eUCzV
押し歩きで擦ってしまった(TДT)
こういうときポジティブに考えるにはどうしたらいいですか
0367774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:06.25ID:IYqHg2D5
一ヶ月後には擦ったことすら忘れてる
0368774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:16:56.66ID:53aAXAkS
シガーソケット式だと万が一事故って時になったらヤバそうだからな。
そうじゃなくてもヤバイけど、繋がってる分、危険回避するのにかなり不利だと思うんだ。

しかし、みんなはどんな防寒対策してんだろ。
俺は上5枚+ハンドルカバー+バッテリー式電熱グローブ、下3枚、靴下3枚+革靴。
あと、顔は覆面+ネックウォーマー。
これでほぼ寒さは感じない。
感じないが、どこかに寄り道する時は邪魔だな。
0369774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 00:24:16.47ID:1wj7y/o9
>>365
>>368
なるほど、バッテリー推しですか…
バイクは(特に冬は)たまにしか乗らない上、いざ乗るときは10時間以上走る場合があるので
バッテリーのもちとか寿命面でいろいろと不安があるんですよね
でも、普段使いって考えればそれもありか…

急ぐわけではないのでちょっと考えてみます。
どうもでした
0370774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 00:59:20.96ID:qOihFRcS
>>369
バッテリー式にしといて、シガソケでバッテリーの充電はどうよ?
0371774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 11:50:17.16ID:FSk1BJcr
昨日3年ぶりぐらいかなスマートキーの電池が切れたので
大阪日本橋に買いに行ったけど5個税込み100円で売ってた
早速スペアーも交換したw
前回はパナソニック
今回は安物だから3年は持たないだろな
0372774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 11:58:07.84ID:Dmt+U6Mi
主に通勤だけど100均の2個入りでも2〜3年は持つ
0373774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 12:27:47.97ID:DBDmPElz
>>370
安物のモバイルバッテリーだと充電用ポートから電機出力するよ。
シガーソケットに繋いだままイグニッション切るとモバイルバッテリーからバイク側に急激に電気流れて、下手するとバイクの電装系壊すからね
0374774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:27:50.51ID:0KNsJDB1
リミテッドだと防風はかなり効いてるが手が寒い
ハンカバ着けてブレーキレバーに当ててる指が痛くなるんで
レバーにウレタンパイプ被せてるわ
0375774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 15:36:03.06ID:GvHCpGN+
んなん信号待ちだけだろ
メッシュグローブでも十分
0376774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 16:21:01.44ID:ICw7tNCt
>>367
ありがとう。
0377774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 20:38:43.08ID:5S+vK9/x
>>374
レバーラップ年中付けてるけど欠かせないものになってる。
0378774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 11:45:33.68ID:/UccayOb
すいません。質問ですが、近所のバイク屋にcj43aが売りに出ていて、調べて見たのですが、軽くてパワーもそこそこに有りますが、何処かにインプレ等の情報は無いですか?
今は、バーグマン200に乗っているのですが、買い替えはお得感がありますか?
初心者ですので、ご教授お願いします。
0379774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 12:14:04.20ID:BAxdUT55
43は10年以上たっているから
よほど安くない限り、お勧めしない

10年経つと、電装系とか急にダメになったりするものもあるよ
0380774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 12:29:56.71ID:uBwlueV4
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0381774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 13:21:22.37ID:ML2YreWZ
>>378
バーグマンから10年前の中古なんて
やめとけ

せめて400にしとけ
0382774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 19:07:13.99ID:sO8W4yFu
>>369
当然といえば当然だけど わしはバッテリー2個体制だよ
メーカーの目安としてバッテリーひとつで4時間もつということだけど ツーリングなどで使ってもバッテリー切れで困った事はないな
モバイルバッテリーやシガソケで充電できる環境つくっておけば心配する事もないんじゃないかな
真冬にごわつく重ね着や 休憩などの面倒臭さから解放されるメリットは本当に大きいから電熱系の装備はオススメだよ
0383774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:34:13.38ID:tWdEV12V
走ってると寒いの気にならないけど休憩で降りた途端凍えるのはなんでだろう
0384774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:07:29.72ID:0t2U5K5m
なんでだろう〜
0385774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:19:43.14ID:Kjhc1B5b
なんでだろう〜
0386774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 02:26:06.76ID:+jDZS3qt
なんでだなんでだろ〜
0387774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 11:41:53.25ID:56GyuQ53
ワイの43はバリバリやで
0388774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 12:14:25.69ID:UdlTrA6Q
物持ち良いね。今走行距離はいかほどですか?
0389774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 16:07:45.34ID:YvSqNY7w
>>377
雨の日とかくるくるまわらない?
0390774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 19:49:14.32ID:tmDYq5HQ
>>389
一度はめてしまえば抜くのがめんどくさそうなくらいフィットしてる。
0391774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 01:42:43.72ID:iesfBc9k
>>390
いいなそれ。ポッシュ?
0392774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 11:01:40.23ID:jvl2zWK+
>>391
普通にライコランドで買ったやつだけどメーカーによって滑るとかあるのかな?
0393774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 12:38:53.22ID:4QYhvjyQ
バイク用として売ってる物は滑らないけどホムセンで売ってるような物の流用は水吸って滑る
0394774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 21:29:40.60ID:6CgLGvJc
オカルトだな
0395774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 10:24:16.42ID:AeeTu6J/
専用品っていうのはそういうものでオカルトでもなんでもない。
0396774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 11:58:55.52ID:pO7Gc6+A
専用品とホムセンのは触り比べてみればわかるよ、まったくの別物
0397774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 20:19:50.11ID:zqHmwcVa
バッテリー式の電熱ウエアなんて買うだけ無駄。
気持ちの問題、無いよりあったほうがマシ程度。
靴下なんて熱奪われて本当に温まってんのか??てぐらいのもんだよ。

氷点下でも関係なく何時間でも乗る場合は、バッテリーから電源取るタイプ
にしておいたほうが後悔は無い。

ちなスカブ650で、ユピテルナビ、スマホ給電、ヒーテック3.5A上下&靴下、グリップヒーター、シートヒーター
最強レベルにて走行中は13,7V以下になる事はまず無い。
テール&ブレーキランプはLED式に変えているが、HIDは55Wなんでたぶん
ノーマルでも余裕と思われる。

250はどこまでやれるかわからんが、発電量を調べてみればある程度は参考になるんじゃないかな?
0398774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 20:54:53.93ID:80+CJhRX
この時期に良く思うのは
バイク(スクータ)でも温風が足元とか下半身に行く
設計とか出来るはずなんだがね
そんなスクーター作って欲しいわw
0399774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 20:58:55.78ID:hv6FPKzj
>>397
そこまでやるならもう車に乗れよw
0400774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:30.53ID:RTL6W01C
そこまで寒くないわ
0401774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 21:37:41.82ID:zqHmwcVa
>>399
俺の薄給じゃ駐車場代払えないんで無理だw
バイクだって月1万駐車場代とられるのに・・・(´・ω・`)
0402774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 21:47:25.31ID:zqHmwcVa
>>398
昔はあったんだよ
スペイシー125ストライカーとかね。

ただし、ほとんど恩恵は感じなかったな。ソースは俺w
0403774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 22:11:45.01ID:r3CW0080
ロゴスのLIPNERて防水防寒着
なかなかのものやで!
俺の場合は、大きめのサイズのを買って普通の街着や仕事着の上に着てる。
氷点下でも寒くないよ。
電熱のウェアは試したことないけどね。
で、目的地に着いたらLIPNERを脱いでシート下に入れて完了。
0404774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 22:32:53.77ID:eMxtDQYN
>>403
それいつもホームセンターで買うの迷って結局買うのやめてしまうw
0405774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 06:52:06.11ID:bxqeuTfp
バーグマンになってからなんだかデザインに伸びやかさが感じられず貧相な感じがする。
スカブ時代の個体を中古で探すかなぁ。
0406774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 09:14:29.21ID:fBq1rRFK
>>398
イタスクにはグローブボックスあたりに吹き出し口あるのあるな
あれは膝掛け前提なんだろう
FJRは廃熱を膝あたりに吹きかける仕組み付いてる
0407774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 09:15:54.12ID:/Y72LFWt
今さらながらCJ43A のSS中古を買いました、よろしく
0408774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 10:15:19.77ID:MjJA7baH
メンテ大変そうですけど頑張って維持してくださいね。よろしく。
0409774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 11:22:39.14ID:/tq3tiS3
>>406
デカ過ぎや(笑)
0410774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 21:01:47.21ID:pRhsPZk1
>>406
大型AT免許でも乗れんやんw
0411774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:18:22.03ID:q+BHpoMx
大型AT免許なんて都市伝説だと思ってる
0412774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 22:32:44.90ID:Gt+SKVzg
>>409
すげー乗りやすいけどな
ただ、クラッチがないだけでシフト操作は必要だな
0413774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 11:57:06.03ID:fjsPmt4l
スクーターって原付免許で乗れるもんじゃないのか?
0414774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 12:07:01.65ID:lqg8/cVh
>>413
乗れるよ
免許無くても誰でも乗れる
0415774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 18:07:42.69ID:Nsz6MQgv
乗れるけど運転はできないってオチか。
0416774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:39.76ID:s8cSahhw
>>415
公道じゃ無ければ誰でも乗れるやん
0417774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 07:54:14.73ID:Kx7unLNr
バイクTVでスカブ650とバーグマン400
並べると650デケェな〜
0418774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 11:01:39.50ID:co3C3Pez
街中すり抜けは無理だよね。
4輪と一緒に走るんだったら俺は4輪を選ぶかな。
0419774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 11:38:41.11ID:XKmhqKea
すり抜けしなきゃいいじゃん
すり抜けするクズのせいで多くの人が迷惑してるんだから
0420774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 12:01:35.59ID:co3C3Pez
>>419
君はそう思って車の間に挟まってれば良いよ。
0421774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 12:18:49.75ID:XKmhqKea
自分が迷惑行為をしてるから皆もやってるように思い込んでるだけで
多くの人が迷惑行為をしないでいる現実を見てほしいもんだ

大人になったり車に乗るようになればわかるよ
0422774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 12:31:36.90ID:1Psg31At
>>421
つうか
いい大人がやってるからどうしようもない

仕事でドライバーやってるから沢山悲惨な事故を見てきてる
いつもザマーって思うんだよな

バカ大人の自業自得だけどな
0423774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 12:37:21.19ID:bn1qKAC8
正直、そこまで急いでいないので。
0424774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 12:39:19.33ID:XKmhqKea
>>422
たしかに
0425774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 12:40:21.39ID:co3C3Pez
年に数回のツーリングとか、比較的空いた田舎道しか走らない奴と会話しても分かり合えることないからこの会話は不毛。
0426774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 13:30:58.32ID:RfEKE0Hw
すり抜け否定派は車が渋滞して完全停止している時も車と同じ車列で待つわけ?
0427774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 13:45:04.05ID:1Psg31At
>>426
否定派ではないけど
状況判断によるでしょ
明らかに違法な走行や危険な行為はしない
まぁ本人が危険と判断出来ないバカは仕方が無いがねw
0428774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 14:53:12.53ID:co3C3Pez
すり抜けと聞いただけで脊髄反射起こす奴はそうは思ってないだろ。
0429774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 15:09:28.36ID:co3C3Pez
危ないか危なくないかを判断するのは他人なのにとんでもないブーメランだわ。支離滅裂
0430774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 15:44:01.36ID:RfEKE0Hw
すり抜けとは違うけど、高速の路側帯走行が違反になるのは納得できん
0431774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 16:35:16.31ID:UaRjiHiT
>>430
もう免許返せ
0432774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 18:08:15.10ID:u3LJ+V+J
>>429
こんな脳麻痺バカは早く死んでほしいわ
巻き添えだけはごめんだな
0434774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 19:24:23.65ID:BINFF5C2
650、ミラーたためば250とそんなにすり抜けすんの変わらん。
すり抜け否定派はエライ!正しい!聖人君子のよーな方々だと思う。

俺はそんな出来た人間じゃないんで無理だけどな。
ケガしない程度に気を使ってすり抜けさせてもらうわ。
否定派の人は、真夏の山手トンネル渋滞とかにハマっても絶対にしない
のだろうか・・・?マジで気になる。
0435774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 19:38:03.37ID:WJmdsYZg
>>432
君が車に挟まってるうちは巻き添えになることないから安心したまえ。
0436774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 20:48:17.08ID:LyJjkLCt
>>434
だいたいバイク乗りですり抜け否定派なんているのか?
0437774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 21:07:37.21ID:sZksmdEB
いるみたいだよ。
特に650に乗ってトロトロ時速30kmくらいでファンをふぁんふぁん鳴らして喜んでる奴が少なくともここに2名ほど。
0438774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 22:44:57.18ID:3MvsVtHF
煽り合いがホントすきなんだな
0439774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 23:06:19.21ID:sZksmdEB
人のことをクズだ、バカだ、死ねとかいう上品な奴がいるからな。
俺は下品だからそんな言葉使えない。
0440774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 00:11:22.83ID:xHTEXC+a
オレ運転うまいから事故らないし誰の迷惑にもなってない!っと思ってるのは本人だけ
実際は周りの車やバイクや自転車や歩行者が気をつけてくれてるだけ
0441774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:22:02.35ID:aF37p5D1
すり抜けするの原付DQNだけでしょ
0442774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 09:26:57.43ID:Sf+8VNyx
このバイクですり抜けできるの?
0443774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:12:29.49ID:prEpufNv
すり抜け議論はバイク板にスレあるがな不毛だけど
0444774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 14:40:18.50ID:L7W76Pyl
すりすりしたい
0445774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 15:55:27.27ID:OHwHlQ8v
少し暖かくなってバイク 日和
0446774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 19:45:56.13ID:lmOHjU3w
このバイクのサスペンション設定ってどこにするのが妥当なのかな
人によるだろうけど中古で買ったままの設定が1だったんだけど、やたらと地面からの突き上げ感あってゆる過ぎでいっぱいまできてるのかなと思ったからさっき2にしてみた
まだ乗って確認はしてない
0447774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 20:53:18.07ID:kZN4jXJm
上げてどうする
0448774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 21:06:44.50ID:BJSTkcOM
>>446
リヤショックのロッドやフロントフォークにベルハンマー買って塗ると、あら不思議高級なショックに早変わり
0449774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 10:22:33.43ID:ErFlCIsH
そんな変わるもんかね。
0450774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 12:10:43.10ID:rvK9xH5Q
>>449
やってみれば分かる、かなり良くなるよ
0451774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 15:20:31.15ID:ErFlCIsH
良い情報ありがとう。
0452774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 18:46:40.22ID:P/byKaSY
発進時にガタガタするのは仕様?
0453774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 19:06:41.95ID:zegb59FL
仕様って訳ではないがなかなか改善されないね
自分でサンドペーパー当てるしかないかな
0454774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 19:51:33.85ID:zvn2wT2c
WR軽くするとジャダーは出ない
0455774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 21:09:12.52ID:AnWh+tMU
クラッチを5枚タイプに帰ると改善されるかも。
0456774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 23:36:57.26ID:AnWh+tMU
帰ると×
変えると◯
0457774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 00:41:21.24ID:NOvKhaAL
>>446
突き上げが気になるのなら、マフラー変えた方が手っ取り早い

バネ下軽くするためだから、BEAMSの一番安いヤツで十分
純正並に静かだからアクセル開けるときに躊躇しなくて済むしな
0458774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 01:22:40.52ID:DP6QoTTR
>>448
ベルハンマーってシールに対する攻撃性とか問題なかったっけか?
わしはいつもシリコンスプレーでやさしく拭きあげて仕上げてる
0459774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 01:25:12.25ID:HOEybFXa
>>456
換えるがより正しくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況