X



アクシストリート Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/19(火) 00:17:35.95ID:1ZZLAsNaa
前スレ


アクシストリート Part17
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466769955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/12(月) 21:46:53.92ID:0L8B9m+JM
>>462
夢の中の出来事なんだよ。
464トッ トリートの事なんか全然好きじゃないんだからね (ワッチョイ 5b5c-E++H [60.126.185.251])
垢版 |
2018/11/13(火) 08:01:57.51ID:+4Frtwpy0
エンジンをスワップして47000tにすれば可能
2018/11/13(火) 12:24:56.76ID:n0g+CgAc0
>>461
嘘は良くない。

最高速はWR変える前は標準のハッピーメーターで115を超えるけどWRを12gに変えたら110まで届かない。
出足は良くなったがPCXとかは別カテゴリーだよw
勝負にならんw
2018/11/13(火) 18:28:35.35ID:3s3vx2lj0
瞬間的な出足はアドレスなんかよりも速いけどね。あっという間に
抜かれるけど。
2018/11/14(水) 00:24:20.26ID:sxAIj1x10
ただ単にフライングスタートしてるだけだろ?
2018/11/14(水) 07:00:04.45ID:srdA9WXN0
461です。嘘ではないですよ。 バイパス上で まわりはトラックだらけだったから、引っられてでたのかも…
単独はメーター読みで*10でWR11g に変更しています
2018/11/14(水) 07:32:53.65ID:YIa3yvRKd
前タイヤの空気圧点検をオススメしときます
2018/11/14(水) 10:13:58.00ID:l+glL2cu0
>>468
体感できるほど加速良くなりすぎる?
471774RR (ワッチョイ 5b5c-E++H [60.126.185.251])
垢版 |
2018/11/14(水) 11:11:14.74ID:vW05bBeM0
朝晩の冷え込みの所為か、始動性が悪くなって来た。エンジンとバッテリーに活を入れようと旧R25亀山 〜天理間を
走ってきました。出だしの関町で通行止区間があり、迂回路が西名阪に指定されていた(その道しかない)がこの場合
現二で自動車専用道路を走っても違反行為にならないのだろうか?私はR1に引き返して数キロ先にある加太に抜ける
舗装林道を利用したが
2018/11/14(水) 21:27:13.24ID:L/KF/xDR0
ツイッターでトリートのメーターが一周して10万キロ到達した瞬間の動画見た
仕事で使ってるみたいだけどトリートでも本当に10万キロも走れるんだね
2018/11/16(金) 15:33:47.28ID:bz6GDaTK0
スタート半開
20kmあたりから全開
これで快適
2018/11/21(水) 16:05:27.45ID:YXIYpMFF0
WR10gしたけど別のバイクって位加速早くなった
でもここまでの加速は不要だから12程度にしようかな
2018/11/22(木) 17:11:30.65ID:TrCUDEeK0
黒樹脂復活剤とか使ってたけどシリコンスプレーを2ヶ月に1回ぐらい吹きかけるほうが楽でいいや
2018/11/22(木) 17:49:49.84ID:eDLbTAQ2d
なんだよのの黒魔法みたいなプラは
2018/11/22(木) 19:41:23.72ID:iibVGfIf0
>>475
それ、俺が前書いたら二週間もたねーとか散々言われたw
ホムセンブランドの安い奴なら198円で売ってたりするから自分はずーっとやってる。
478774RR (ワントンキン MM9f-sYu6 [153.154.113.24])
垢版 |
2018/11/23(金) 14:13:22.49ID:J6lbxbR8M
>>477
雨ざらしにしなければ結構艶が保つもよね。
2018/11/24(土) 12:18:18.36ID:qNpoqn480
>>462 >>465
俺もウエイトローラー変えてるけど、スピード100`以上出るよ。
出足、加速も当然良くなったし。

それとは関係なく、他に良さげな代替候補がないから乗り続けてるけど
このバイク故障ばっかで嫌いだ。
2018/11/24(土) 12:24:54.96ID:BN4xnzBC0
俺のは不具合カーボン噛み一度だけ
大した不満もないけど乗り換えることにした
2018/11/24(土) 14:58:32.49ID:u64xEQMe0
新車注文してスレに来たら
故障が多いらしくてガッカリ
2018/11/24(土) 15:21:47.00ID:slEqQygnM
新車なら改良されてて故障少ないんじゃないの?多分
2018/11/24(土) 20:27:20.89ID:KKmI3aYV0
昨日プラグ交換して、今日近所走ってる最中にエンジン止まって動かなくなっちまったぜw

オイルもギアオイルも定期交換してる。
走行距離は2万ちょい。ドライブベルトも交換済み。

キー挿して、ウィーンとポンプの音はする。
セルのキルキル音はする。

エンジン本体なら諦める
2018/11/24(土) 21:33:09.23ID:LayYotgh0
プラグコードゆるいだけだったりして
マジ乙ってたらセルキック不能やろ
2018/11/24(土) 21:46:30.59ID:sydRSCsF0
>>481
ブレーキはやたら効くし、コーナリングも楽しい、いいバイクだよ。
2018/11/24(土) 21:53:49.08ID:3FNbsNeO0
100キロくんはぜひGPS連動させた動画か、タコメーター着けて最高速時の回転数を見せてくれ
物理的に不可能なものを超えてるんだから素晴らしい研究対象だよ
2018/11/24(土) 23:16:48.67ID:qNpoqn480
>>486
別に150`だの200`出たとかかけ離れた事言ってる訳でもねーのに何言ってんだコイツw
たかが100`程度出る事が信じられない程ポンコツ乗ってんのか?タイヤにきちんと空気入ってるか?
つか、ただののクソデブなんだろうな、痩せろよクソ豚。
2018/11/24(土) 23:21:12.48ID:nm0KQPZZ0
程よい加速
損なわないトルク感
ある程度の最高速

WR何グラムおすすめ?
2018/11/25(日) 00:07:54.64ID:Fn0ZPU7a0
>>486
俺もメーターで105まで出たことあるよ
追い風だったけどな
2018/11/25(日) 05:19:26.74ID:wkYDASED0
>>488
12g
2018/11/25(日) 10:58:36.13ID:wkYDASED0
>>484
朝からいろいろやってみたw

まずプラグコードをはめ直したがダメ。
一旦プラグ外して、入れ直そうとしたら、プラグがエアシュウドとかいうプラカバーの中に落ちて取り出すのに約一時間w
プラグ確認しても特に異常なし。
セル回すがエンジンかからず。

クランクケース外して、プーリーとベルト外してエンジンかけたらなぜかかかるw

わけわからん。

ついでだからWRとかをクリーニングしてグリス塗り直して再度組み直し。

エンジンかけたら普通にかかる。
近所少し走ったけど元に戻ってる。

意味わからんw
2018/11/25(日) 11:06:53.94ID:ZgjnHpZr0
点火確認も必要だけど
圧縮:キックでが普段より軽かったらカーボン噛み、重かったら焼付き、ゴリゴリしてたらベアリング、等々
混合気:セル回してマフラーから生ガス出てるか確認、出て無いならインジェクション不良や燃料に水混入とか
症状出てる時に診断しないと再発に怯えることになる
2018/11/25(日) 11:12:02.70ID:wkYDASED0
キックで始動とかしたこと無いw

普段のキックの感触がわからないよ。
今キックしてみたけどかかるまで10回位蹴ってやっとかかった。
2018/11/25(日) 14:11:19.16ID:NSTkJH4B0
>>493
バッテリーは新鮮なのですか?
聞きかじりでは初動の電圧が必要で、
冷え込んだ日のスタートはバッテリー交換後1年くらいで
しんどくなるみたいだけど。
2018/11/25(日) 14:41:54.72ID:K3VvomJA0
プロテックのLEDヘッドライト、3 年経ったけど不具合なし。
2018/11/25(日) 15:15:26.60ID:wkYDASED0
>>494
走行中にエンジンストールなんで、バッテリーの可能性は低いと思ってます。

今朝の作業前に電圧測ってますが、12.54vありました。
バッテリーは2年位になりますが時折チェックしてますし、10月初めにガレージでキー挿しっぱなしにしてしまって、電圧下がったから3時間程充電器で充電してます。
497774RR (ワントンキン MM9f-sYu6 [153.236.104.241])
垢版 |
2018/11/26(月) 09:50:35.32ID:btVthnkfM
>>486
下り坂、トンネル内のテストコースで伏せるとメーター読みで120ピッタリでレブリミッターみたいの掛かってそれ以上出なくなる。
平地ならノーマルでも伏せると105ぐらいは出るよ。
2018/11/26(月) 11:18:30.64ID:YDCS/yiM0
>>497
それ、ドライブベルトがプーリーの端まで行ってしまった時の状況。
機械的にそれ以上は出ない。
2018/11/26(月) 19:42:09.81ID:/sBybF07d
日本語が読めない奴に興味はねーよ
2018/11/26(月) 22:21:29.94ID:fsc5Mzn+0
トリート乗りはそんなにカリカリしないものだ
501774RR (ワッチョイ b3a4-ylOc [58.3.37.103])
垢版 |
2018/11/27(火) 09:11:52.34ID:I6Exf3md0
リッター31・4キロ走りました!
個人的には大満足です!
502774RR (ワッチョイ e35c-CLTo [60.126.185.251])
垢版 |
2018/11/27(火) 11:12:33.33ID:jrT3s+Uh0
今年2月辺りからセルで掛かり難くなってきたので、バッテリー充電したりしていたが今月になって
キックでないと始動できなくなり、バッテリー交換しました。約一万円でした。その時のバイク屋さんの話だと
スズキとヤマハは頻繁にキック使っても簡単にキックが壊れる事はないが、ホンダのはあくまで緊急用なので
多用したらだめだと
2018/11/27(火) 13:08:15.70ID:0SxTFtgm0
そのバッテリーってどこ製?
台湾ユアサとかで工賃込みで1万?

国産のユアサなら超良心的だけどw
2018/11/27(火) 16:52:48.47ID:DPjvt5Pn0
バッテリー交換程度で一万もとられるのか
2018/11/27(火) 17:05:18.56ID:0SxTFtgm0
>>504
GSユアサの日本製ならバッテリーの小売価格は13000円くらい。

台湾ユアサになると4000円くらい。

前者ならすげーリーズナブルww
後者なら工賃しっかり取ってるw
2018/11/27(火) 22:13:28.15ID:/S2UMbwsd
バッテリー交換店にやらすって意味解らん
電池にプラスマイナスあるって小学1年でやるよね?
2018/11/27(火) 22:57:35.07ID:iR3cmMnf0
>>506
手を汚したくない人もいるんだよ。

あと、古いバッテリーの処理ができないとか。
508774RR (ワントンキン MM9f-TldX [153.236.54.192])
垢版 |
2018/11/27(火) 23:18:50.76ID:Q/XJytBdM
>>507
あと、バッテリーにアクセスするフタのネジが普通のドライバーで外せないとかね。
ついでにバッテリーがギチギチに入ってるから車体から取り外しし難いとか。
509774RR (ワッチョイ e35c-CLTo [60.126.185.251])
垢版 |
2018/11/28(水) 00:21:16.33ID:suv2GN7J0
502です。色々人間関係がめんどくさい田舎に住んでおり、我が家は代々基本「餅は餅屋」という考え方なので。
510774RR (ササクッテロル Sp47-HX6B [126.233.79.130])
垢版 |
2018/11/28(水) 06:55:35.30ID:/hji0titp
ネットでバッテリー3000円弱
星型のドライバーはホームセンターで200円くらい
古いバッテリーはスマホで近所を調べて無料で引き取ってもらった!

バイク屋さんに頼むと1万かかるんだね・・・
2018/11/28(水) 10:23:33.61ID:YEMGieI00
オイル交換普段は自分でやるけど、年に1度ぐらい底の真ん中のボルト外して茶こしみたいなの掃除してまたセットするのは面倒なのでその時のオイル交換はバイク屋にやらせる
2018/11/28(水) 14:27:49.06ID:D+9r/f7D0
あの茶こしみたいなのは1〜2回は砂鉄みたいなのか出てたけど、何回かしてたらなんも付かなくなった。
2018/11/28(水) 20:28:03.32ID:PHP2mT+U0
でもそこのマグネットは毎回掃除しろよ
2018/11/29(木) 06:52:19.77ID:driZoXHw0
>>513

512だけど、パーツクリーナーふっかけてウエスでふきふきちゃんとやってるよw

だから砂鉄みたいなんがつかなくなってるのがわかるんだけどw
2018/11/29(木) 10:51:59.82ID:ROAPAv7+0
茶こしフィルタのとこアホみたいに固く閉まってて開かん
2018/11/29(木) 11:53:07.16ID:M5i2QuVt0
自分のトリートはメンテする部分とかは大概ネジとか外したけど、最初に外す時にやたらゆるゆるだったりどんだけ締め付けとんじゃ!っていうのもあった。
多分マニュアル的には締め付けトルクが決まってるけど組み立てる工場は守ってないんだろうね。

レンチの枝の部分にパイプはめて力がかかる用にして外したり、ハンマーでぶっ叩くドライバー使ったり...
2018/11/29(木) 12:38:06.65ID:GkmrJGEx0
>>515
俺のもそのフタが強烈に締められてて外そうとしたら頭モゲたよ
結局タガネでひっぱたいて外してもらった
2018/11/29(木) 16:49:00.82ID:oV9NBPWu0
WR交換歴
15→10→11.5→
10&11.5半々10.75

10がいいかな
2018/11/29(木) 18:51:26.56ID:driZoXHw0
>>518
出足は良くなるけど、最高速はどう?
メーターの九十くらいから伸びないやろ?
2018/11/30(金) 00:17:47.81ID:j/YORKCZ0
>>519
ノーマルより更に余裕がなくなる感じ
信号待ちが多い首都圏なので
加速メインの方が乗りやすいかな
521774RR (スッップ Sd72-pDMm [49.98.161.26])
垢版 |
2018/11/30(金) 12:24:50.46ID:1isnzer+d
>>387
何が無料なの?
522774RR (スッップ Sd72-pDMm [49.98.161.26])
垢版 |
2018/11/30(金) 13:48:16.44ID:1isnzer+d
誰かがここに書いてたバイクのカローラって最高の誉め言葉だと思った。
クロスカブに乗り換えたら重心が高くて何度も倒したし、走行中に三度転倒、二度は死にかけた。自分のトリートを取り戻す為にバイクOでwr交換、サイドスタンド、風防付いたトリートを探したが見当たらない❗
2018/11/30(金) 14:07:38.59ID:ojvazIrKd
>>522
盗まれたん?
2018/11/30(金) 14:46:27.51ID:cVZvnkXMd
>>522
大型で重心高くてならまだしもクロス株でそれは下手すぎる
車道出るなよ迷惑だから
2018/11/30(金) 17:57:57.69ID:s1jNRw3q0
走行中に三回もこけるとか三半規管の障害でもあるんじゃない?
一度病院行きなされ
2018/11/30(金) 21:03:21.02ID:vTC+D/Ue0
>>522
俺ちょうど乗換えでヤフオクにでも出品するするところだから売ろうか
愛知からでサイドスタンド、スクリーン、WR10.5、クラッチスプリング、USB電源、前カゴ、トップケース、走行2万
2018/12/02(日) 02:53:59.93ID:l/G+qUGS0
>>522
本当にそんななら公道に出たらダメだよ
単独で死ぬ分には一向に構わないが他人を巻き込む可能性も考えてくれ
2018/12/02(日) 15:45:44.82ID:kvyH+gVP0
朝市の始動が悪なってきた
バッテリーは問題ないし
プラグ交換したら改善するかな?
走行距離7000キロ
2018/12/02(日) 18:25:16.28ID:+6FVT/CC0
寒いとセルの一発が悪くなるけど、やっすい中華バッテリーはそれが酷いよね。
何台かバイク乗り換えて来たけど、中華バッテリーはそう。日立とかユアサの日本製はやっぱり違う。
ま、個人的感想ですけど。
2018/12/02(日) 18:35:38.90ID:1f4lsDwY0
>>528
自分も同じで試しにエンジンかけた車のバッテリーにジャンプしてみたけど大差無かった
柔らかいオイルに交換したほうが効果ある
2018/12/02(日) 20:21:29.04ID:+6FVT/CC0
指定のオイルが10W-30だから、5Wとか0Wにした人いる?
やっぱり違うのかい?
2018/12/02(日) 20:43:20.65ID:+1tAfbPn0
>>528
ISC開度初期化。
2018/12/03(月) 08:33:32.31ID:Fwh02SRM0
>>532
それ、始動自体に関係ある?
始動後のアイドリングの不安定には有効かもだけど?
2018/12/03(月) 09:45:12.13ID:jlc6d+S0M
>>533
あるよ。開度が適切じゃないと始動がうまく行かない。とくに外気温の下がる冬場。
2018/12/03(月) 12:57:55.96ID:Fwh02SRM0
_φ(・_・
勉強になる。
2018/12/04(火) 16:28:37.00ID:hv6G/sp00
>>532
やり方はシグナスと同じですか?
検索してもシグナスしかでないので
537774RR (ワントンキン MM82-jDH7 [153.154.45.104])
垢版 |
2018/12/04(火) 18:12:28.81ID:PAiMVRvxM
>>536
インジェクションのリセットなら
キーをON→OFF→OFFのまま3秒待つ→
キーをON→OFF→OFFのまま3秒待つ→
キーをON→OFF→OFFのまま3秒待つ
これでOKだと思った。
2018/12/04(火) 23:12:37.05ID:BLYwSRry0
>>536
今取説確認した。
537のやり方で良くて、時間は3秒以上と書いてあった。
2018/12/05(水) 13:59:30.81ID:MkzfJ2X/0
>>537-538
あざすやってみます
2018/12/10(月) 08:12:51.49ID:QuC1ofIU0
ホンダサンクスデーに行ってきました…
メーターバイザーナックルガード付
行きは90 帰りは110
行きはイマイチなのは ほぼ単独走行、向かい風 の影響と 思います
2018/12/10(月) 17:57:59.29ID:gWPi0wvs0
41D1が手に入った。ワンオーナー走行38000km リコール@A共に済んでる。
知り合いが、前後タイヤ、駆動系、フロントブレーキローター&パッド交換の見積がざっと8万と言われたらしく廃車するってんでもらってきた。
パーツ代だけだと3万いかないのにもったいない。今日サービスマニュアルだけ手配した。
パーツリストはオンラインで見れるし、純正パーツ自体はモノタロウでそうろうし今は楽やね。
よろ。
542774RR (ワントンキン MM52-40W+ [153.154.21.87])
垢版 |
2018/12/10(月) 21:27:05.05ID:Vj9hwjIwM
>>541
いらっしゃいませ。
我が家のトリートと同じく初期型ですね。
マッタリ乗るには良いスクーターですよ。
2018/12/11(火) 12:08:48.10ID:sQ/Xctyn0
>>541
こちらこそよろw

38000キロくらいでブレーキローター変えないかんかな?
自分でできるならそれお値打ちだね。
ぜーんぶ交換したら返せとか言われないの?
2018/12/11(火) 17:26:22.84ID:02n6wdeU0
>>524
よろ。ナカーマ

>>543
よろ。
フロントでガツンとかけてブレーキングするって人やったしそんなもんかと。
一応、自賠責の残り期間を考えて1万で譲ってもらったし大丈夫。



シートが一部破れてるのをどうしようかと。テープ貼って誤魔化してるけど。
2018/12/12(水) 05:50:02.98ID:GMtIJmDO0
シートは器用なら自分で張り替えてみたら?
ようつべに自分でやってる人もいるよ。
自分なら汎用の上からかぶせるシートで我慢するかな。
2018/12/12(水) 07:17:50.27ID:pFBMARkn0
俺はシートはテープで補修して純正のカバーつけてる
純正のカバーはちょっと高いけど全くシワにならないし見た目も目立たないからお薦め
547774RR (ワンミングク MM52-40W+ [153.155.22.206])
垢版 |
2018/12/12(水) 21:14:13.87ID:ExHP5VEsM
>>544
自分も純正カバーに一票。
野良猫にシートで爪研ぎされて穴開いたから純正カバー装着してますw
548774RR (ワッチョイ 095c-I1hG [220.56.58.210])
垢版 |
2018/12/17(月) 21:08:10.76ID:OiSjwlYf0
デイトナのHID9割引なの見つけられず8割引で購入…が、以降電圧エラーが頻出。。わざわざ規格より容量の大きいバッテリー入れたのに、接続ミスって漏電してるんかな。。
549774RR (ワッチョイ 095c-I1hG [220.56.58.210])
垢版 |
2018/12/17(月) 21:09:52.35ID:OiSjwlYf0
デイトナのHID9割引なの見つけられず8割引で購入…が、以降電圧エラーが頻出。。わざわざ規格より容量の大きいバッテリー入れたのに、接続ミスって漏電してるんかな。。
2018/12/17(月) 21:58:24.81ID:qor5EjVA0
>>549
9割引組だが1年使ってるが問題なし。
551774RR (ササクッテロ Sp79-Qc2v [126.32.40.104])
垢版 |
2018/12/18(火) 16:41:54.68ID:5Uw59UPUp
うーんHIDの動作はハイロー切り替え含めてうまくいってるのに漏電なんてことあるのかな。。あとは発電がうまくいってなくて受電できないとかか。往復25キロを毎日乗ってるのにバッテリー2週間おきに充電しなきゃならん
2018/12/18(火) 17:12:20.15ID:u9fMfkzT0
>>551
それ、バッテリー自体が古くて死にかけてないか?
553774RR (ワッチョイ 05a4-Kal0 [110.54.33.119])
垢版 |
2018/12/20(木) 02:44:18.80ID:8TVsAFam0
バイク屋のおっちゃんに、「バッテリーはもって3年だ」と言われました。
(あと2ヶ月で3年)

あと、取説には「3000キロでオイル交換して」とあったが、
やはりバイク屋のおっちゃんに「2000キロでオイル交換したほうがいい」
と言われました。
2018/12/20(木) 20:35:33.06ID:RtpBUr9S0
>>553
で?
2018/12/21(金) 18:28:25.10ID:EY2GqVM5M
マッハgogogo
2018/12/21(金) 18:29:13.36ID:EY2GqVM5M
呉5-56
2018/12/24(月) 14:33:36.32ID:VecY/9LI0
>>545
>>546
>>547
あり!
¥ 4,320は ちと高いけど防水面考えたら仕方ないかな。
今日、フロントブレーキ関係のパーツ交換が終わったのでタイヤ交換ついでに春先入手します。
カバーごとタッカーで止めると思うけど。
2019/01/01(火) 00:04:45.85ID:b/F4d6hu
おめ
2019/01/01(火) 00:34:49.14ID:1d9N8T0J0
おめおめ
560774RR (ワッチョイ e3ee-cKUQ [123.230.72.16])
垢版 |
2019/01/01(火) 12:16:28.28ID:3dHhyYEr0
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!
2019/01/01(火) 12:33:02.14ID:uZCWcg8tM
キャリパーピストンのもみ出ししたらフィーリングが良くなった。
562774RR (ワッチョイ edaa-6fQf [60.126.185.251])
垢版 |
2019/01/02(水) 13:19:08.30ID:MPA6Do8f0
あけおめ!ことよろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況