X



[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0343774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 14:57:47.19ID:GTATOgCn
ん?バルブクリアランスって、カチャカチャ音が小さくなっても調整しない?
0344774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 15:51:18.59ID:FYBDdcPs
よく分からないから一万キロ毎
0345774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 16:17:21.01ID:hDUa3Hxw
走って具合がいいと思ったら、聞いてその時の音、あけてみた隙間。使用者個人の基準です
0346774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 21:55:07.33ID:L2/mSHYQ
>>338
7500kmでやっとるな
つまりEGオイル三回目に一緒に調整だわさ
0347774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 21:55:57.52ID:L2/mSHYQ
>>343
音がしなくなるのは音が大きくなるよりやばいって師匠が言ってた
0348774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 22:16:24.83ID:mmO+qVQ/
一万5000kmを目途にしている、同時にミッションオイル・シャフトドライブオイル等の
交換をしている。
0349774RR
垢版 |
2018/09/06(木) 20:56:14.70ID:VMJTo7Qv
タペット調整ボルト捩じ切って壊してやったぜ〜
0350774RR
垢版 |
2018/09/06(木) 21:40:14.33ID:OX9fSHq0
そもそもなんでカチャカチャ音変わるの?クリアランスが振動とかで大きくなってるって認識でいいのか
0351774RR
垢版 |
2018/09/06(木) 22:36:18.50ID:rCmbPiP9
いろんな摩耗とかバルブの当たり方の変化、ヘッドボルトが色んな原因で緩んで来るとか、不確定要素はたくさんあるんでないの?
0352774RR
垢版 |
2018/09/06(木) 23:00:45.95ID:5iguAvxj
バルブシートが減ってクリアランスがつまる。
音が小さくなる。
0353774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:39.30ID:JGrbK8OA
>>349
ダブルのナットを共廻しして、ねじ山無くした奴は居た
0354774RR
垢版 |
2018/09/12(水) 16:26:50.94ID:gQE2s63q
クリアランスが大きくなるなら,まだマシ
たいていは、小さくなるから厄介
タペット音が小さくなって静かになったなんて安心しちゃダメ
だんだんいろんなとこに負担がかかって,最悪カムにダメージ発生…
ウン十万円コースの修理になる
0355774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 00:41:56.72ID:e/tevsuh
R NINEはこのスレでよいの?
0356774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 05:43:29.75ID:4+kCvl85
違います。4バルブスレへどうぞ。
0357774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 20:54:56.10ID:WafC7XPe
4バルブってだいぶ音違うよね 軽い感じがする
0358774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 09:49:04.98ID:IkuWeI+f
2バルブの頭は軽いぞ、ほぼ空だ
0359227 228
垢版 |
2018/09/21(金) 18:20:02.29ID:aNIvpmIe
>>頭は軽いぞ、ほぼ空だ

自己紹介乙

なんて煽ってみるテスト
0360774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 21:05:21.22ID:yCRcfKa+
過疎りすぎて面白くない
0361774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 08:48:05.53ID:nRFSv6J0
ネタになる掲示板や相談コーナーwも消えたし
イジル店も無くなってきたし
部品もそろそろ欠品が目立つようになってきたし
これから先は盆栽の世界かな
0362774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 14:04:23.77ID:LvEggW4h
昔話に花を咲かせて・・・・
0363774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 19:22:15.31ID:P7mJyJyN
そう言えば、マグネット剥がれるとか、シリンダースタッド抜けたとか、ミッションのアウトプットが逝ったとか
聞かなくなったな
0364774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 19:22:50.36ID:lxQ918Ui
平日ツーリング専門だけど
以前は1〜2台は見かけたけどね〜
5年ほど前からほとんど見かけなくなった。
0365774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 19:33:10.72ID:ytlJOdob
壊す人は触る車体も無くなって
動かしてる人は何事も無く過ごしてるのでは。
0366774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 19:35:28.46ID:ZgtYyYRn
今もなお現存している車体は、これまでに一通りの対策がなされてるのでは?ミッションスプリング2周目3周目とかはありそうだけど。
0367774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 20:02:05.48ID:TZ9lb2Mj
タペット調整して思ったんだけど、前述で「開き気味ならまだマシ」とあったが、
大概クリアランスが狭くなってくるというなら、0.05ミリずつ広めにとっておいたほうが無難じゃないのか?
0368774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 22:07:53.02ID:wXLoUqhU
>>363
2.3年前に中古で買ってオイル交換とタイヤの空気入れる以外何もしてないからいつ来るのか恐ろしい
0369774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 06:19:21.84ID:GOkZpCy+
ウチのは3年前に走行9,000kmで購入、今12,000kmだからまだトラブル出尽くしてなさそう。
0370774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 07:08:25.20ID:cQahr5zN
>>366
バネが折れると話に聞くだけで、未だこわれない。
0371774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 07:29:20.91ID:Ur5ODQHb
ミッションスプリングはメーカーも徐々に太いスプリングにして対策してたんだけど、実はその太いスプリングほど折れやすいらしい。
OHVの終わりに近いモデルほど細かな品質が残念で、特にGSベーシックはピストンの左右重量差も激しい個体が多いそうな。
0372370
垢版 |
2018/09/23(日) 08:03:56.79ID:cQahr5zN
1993年製
0373774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 08:15:26.93ID:fUxvZsea
>>371
> OHVの終わりに近いモデルほど細かな品質が残念で、特にGSベーシックはピストンの左右重量差も激しい個体が多いそうな。

傾向特長が分かるほど、どうやって新旧異種を調べたんだ。
0374774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 08:22:48.83ID:IqZfpD9B
14万キロでもまだ折れない@1992年製
個体差があるみたいですね
0375774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 08:25:32.25ID:Ur5ODQHb
>>373
専門店のメカニックが言ってた。だから、「多いそうな」って書いたんだよ。
0376227 228
垢版 |
2018/09/23(日) 10:58:22.51ID:NlK0S2fF
みんながみんな折れるわけではないが
折れること自体は珍しくはないね
0377227 228
垢版 |
2018/09/24(月) 02:05:47.85ID:EyxmipdK
スプリング折れに関しては個体差つーか乗り方や使用環境の違いだろうけど
折れた時に何速に入っているかで辛い度数が変わってくるねw
0378774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 20:12:12.90ID:q3oxALSh
RSを買って3ヶ月の素人です。今日、駆動系のオイル交換をしました。
ミッションとデフは横から漏れるまで入れたのですが、
シャフトのオイルは上の穴から漏れるまで入れるのは、入れすぎでしょうか?
0379774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 20:23:46.15ID:HVjE105D
入れすぎです
0380774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 20:47:02.95ID:q3oxALSh
>>379
即レスありがとうございます。ちなみに、入れすぎ状態のまま走ると、なにか不具合が出るのでしょうか?
シャフト車は初めてなもので、後学のために、よろしければ教えていただけますか?
0381227 228
垢版 |
2018/09/24(月) 20:49:06.51ID:HVjE105D
漏れてきます
0382774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:28:40.94ID:cYqtuJlb
素人整備怖いよー
0383774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:47:47.74ID:L78waocR
油脂類の量すら調べないとは…。オイルも合わないのを使って無ければ良いけど。
0384774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:58:29.36ID:41Yxu5GY
はいはい、つまんねーネタw
0385774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 22:39:30.85ID:q3oxALSh
>>381
何度もレスありがとうございます。漏れてくるんですか。
ヤフオクで買った車両なのですが出品者さんから聞くと「横の穴から漏れてきたらオッケー」と言われてたので。
シャフトは横穴が無かったので、上の穴まででよいのかなと間違った解釈してました。
その他の方々も叱咤ありがとうございます。オイルは、レブテックというメーカーの80w-90を入れました。
ハーレーの純正とのことでした。調べてみたら、シャフトのオイルは150ccとのことですね。
こんな量でよいのかなと驚きました(想像より少なかった)。明日入れ直します。
0386774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 00:13:49.05ID:MyW63GOO
スルーテスト
0387774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 17:02:25.44ID:9Wl9oKGx
>>373
ベーシックがアレなのは有名な話
0388774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 16:59:25.95ID:vA+0OFSv
800-150-350
0389774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 20:00:58.94ID:Geottb6X
うちの嫁は、90-100-110のBカップ
0390774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 22:20:50.56ID:o4IK1cv7
1リットルボトルでは足りず、2リットルボトルでは余りすぎ。交換サイクルは長いので、余ったオイルの保存に悩む。俺だけじゃないよね?
0391774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 07:10:09.96ID:y+uc90oh
余ったオイルはフタして保管すればそんなに劣化しないでしょ。気にし過ぎ。
0392370
垢版 |
2018/09/28(金) 08:21:58.91ID:DgELYD+Q
加熱を繰り返して一年でも使える物を。揮発や吸湿も気にする程のものでなし。
どうしても気になるなら大量に買って頻繁に換えれば。
0393774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 11:29:32.98ID:4lyHAriD
シャフトとデフのオイルの交換時に、排出されたオイルの綺麗さに涙する
0394774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 18:49:23.19ID:5d5Dconf
シャフトの中がオイルまみれになってた時、やっぱり涙する

だよなGS乗り諸君!
0395774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 19:39:05.55ID:zGGQP47w
ベアリングとシール替える
0396774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 21:01:46.30ID:GLqFS8qS
全然オイル減らないんだけどおれだけ?
0397774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 21:28:51.78ID:rR6abDUx
パラレバーでシャフトオイルだらけは、ほとんどミッションのアウトプットオイルシール
モノレバーのオイルシールの方がシール性が高い
0398370
垢版 |
2018/09/29(土) 10:10:46.89ID:ubwUlU4n
あのベアリングじゃ能力足らんよな
ペラペラシール固いし。
0399774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 23:43:18.87ID:FT3jO4TP
パニアケースのシティ?っての薄い方の純正パニアがついたR100R乗ってるんですけどバイクカバーで迷ってます
適合車両に乗ってるようなバイクでもないしどのサイズが丁度良いのだろう
ちなみにレッドバロンのボディーガードってのを買おうかと思ってます
0400227 228
垢版 |
2018/09/30(日) 00:24:48.76ID:cxBYAezx
ホイールベース値が近いXJR1300とかに適合なやつでええんでないかな
0401774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 11:41:01.18ID:dGKqmeZw
ピッタリよりもおおきいモノだと余ってる部分を下からキッチリ巻き込んでぐるぐる巻きにできるから今回のような台風のときでも安心度が違うと思って相当おおきいモノを使ってる
ちなみにR100RSでパニア&トップケースを付けっ放し状態です
0402774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 12:22:54.77ID:awvRTEFb
俺は風が当たらない場所に置いてるから台風でもあんまり関係ないけど
掛け外しが楽な一サイズ大きめにしてる
0403774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 19:55:57.03ID:tNFy7KI/
R100系のパニアステーについて教えて
モノサスのR100系に(ダブルサス用の)ロ型ステーが装着できるのは知っています
ダブルサスのR100系に(モノサス用の)Z型ステーは装着できるのでしょうか?
ダブルサスにシテイ―ケースを装着したいのです。
0404774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 07:36:08.97ID:yaI1jFbu
無加工では付きません。
ロ型ステーもモノサス専用で、2本サスとの互換性はありません。
0405774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 12:21:07.44ID:iwUS5IwS
>>404
有難うございます。
>ロ型ステーもモノサス専用で、2本サスとの互換性はありません。
上記、Z型ステーと読み替えて居ります。
0406774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 13:03:15.08ID:JVx0LrbA
バイクカバー、エンジンの張り出しとパニアを考慮してワンサイズ上げたものを買おうと思います
ありがとうございました
0407774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 19:31:53.79ID:8m6soMir
エンジンオイル交換以外 バイク屋依存なのだが
今日アイドリング調整してもらった、調整確認で片方のエンジンプラグを抜くのな
片肺でもエンジンストールしないのは知らなかった、飛行機の片肺飛行思い出した
0408774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 19:36:26.65ID:8m6soMir
>>407
(訂正)エンジンプラグそのものではなく プラグキャップです
0409774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 21:05:03.22ID:rCadl/CH
トリップメーターが、壊れてしまった。
スピードメーターは動くのだが、トリップは動かない。直す方法はあるのか?
ディーラー修理か、交換か?今さら新品は売ってないだろうな。
なるべく安く修理する方法を教えてください。
0410227 228
垢版 |
2018/10/09(火) 21:13:55.83ID:vqGyanZJ
メーター修理屋さん出せばええ
ググれば出てくるで
0411774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 08:37:13.83ID:Jhmngtrl
ケーキ屋さんだね。
0412774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 10:29:36.71ID:6F5qkBET
ケンちゃん懐かしす
0413774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 17:58:00.12ID:2nao4qFC
ありがとう。ググって直してもらうよ。
0414774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 17:19:21.42ID:y0nJrmBi
懐かしいな、洗濯屋けんちゃん
0415774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 18:15:19.11ID:59rvmHcV
おもちゃ屋かな?
0416774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 04:42:08.80ID:4o/AtWI7
バイク屋ケンちゃん……ありえねぇ
0417774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 20:11:45.34ID:/I7cOQ8l
今朝の最低気温4度台 9度台になって出かけた。
流石にエンジンの始動が鈍い、始動に気を使う季節が到来か。。。
0418774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 22:04:35.37ID:8K5de+Ql
チョーク引けば一発じゃん
0419774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 22:16:47.17ID:FHLOEj5X
少しやわらかめのオイルに換えてみては?
0420774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 16:20:14.42ID:16rlfY31
気温が低くなって、RSのカウルの本領発揮の季節到来
わたしはむしろ待ち遠しかった
アンダーカウルも取り付けたし準備は万端
セルもバッテリも国産に替えてから冬でも夏と同じように回るから安心だし
0421774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 16:31:59.86ID:oyz2DsYy
そう言えば、十年位前にバレオのマグネット間にエポキシ樹脂詰めとくのが流行ったな
実際、改造してから十年以上経ってるけど大丈夫そう
0422774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 23:13:07.24ID:fnCFDujG
R80乗り 発電能力不足から走行時に前照灯を点灯していない
本当は安全面から常時点灯したいのだが。。。
皆さんどうしています?
(R80の:オルタネーター280W, ヘッドライト60W は知っているのですが。。、)
0423774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 23:19:41.07ID:S4S+Sllk
発電量あげて更にヘットライトとテールライトLED化してる
チャージランプ点灯とほぼ無縁です
0424774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 00:51:04.92ID:p9+s2maD
同じく80。電装は全てノーマル、信号待ちではライトオフ。走行時はオン。あとは2-3ヶ月に1度充電。バッテリー上がりを起こしたことは無い。
0425774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 10:21:37.91ID:lIKh8nUK
充電灯が灯らなければ大丈夫
0426774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 12:07:11.85ID:nKaS/o3b
ヘッドライトをフィリップスの車検対応LEDバルブに変えたらテスター屋で駄目出し食らったよ!
0427774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 12:08:35.45ID:nKaS/o3b
照らされた路面がマダラ模様になるぐらいだからな...どっか相性の良いLEDバルブありませんか?
0428774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 13:26:26.64ID:r/KzT3mI
ヘッドライト自体をサイズの合う現行車から移植する。
0429422
垢版 |
2018/10/19(金) 19:41:59.31ID:wIGV8r8j
>>423 -425
情報有難う
こまめに充電を心掛け、ライトオンで行きます
0430774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 11:19:48.94ID:ipLLVsM2
サインハウスのLED使ってるけど車検には通ったよ。
テスター屋では光軸出てないからうまいことハンドル切ってやってみてといわれたけど。
0431774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 11:41:06.42ID:v33Xk/uT
結局光軸が出ないんだよね。安い中華だと光量すら足りないこともある。
0432774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 11:41:47.03ID:v33Xk/uT
車検だけハロゲンバルブにすれば解決。
0433774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 14:24:30.39ID:DviHHYop
>>432
車検でハロゲンに戻して、そのまま放置...
冬になったら電熱ウェア使うからLEDに戻すか...
0434774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 17:29:45.38ID:pNO1EcGm
r100rsモノサスをレストア中
アクセルワイヤーの通し方で悩む
0435774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 17:39:21.38ID:NT5MU/f/
欲しいけど故障が心配で買う踏ん切りがつかない
0436774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 18:03:54.38ID:oZItufRp
R100RSモノサスを中古で買って24年乗ったけど、動かないレベルの故障は恐らく対策前セルモーターの故障とダイオードボード劣化による始動不能、クラッチ固着の3回、セルモーターとダイオードボードは交換したけどクラッチはトンカチで叩いたら治った。

他も電圧計2回と時計1回変えたくらいだったよ。
バッテリーも軽四のバッテリー使えるし。

もう手放したけど丈夫なバイクだと思うよ。
0437774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 18:51:31.16ID:aq3BnInI
クラッチ張り付き対策で、クラッチスイッチをキャンセルして、セルと微半クラで楽々。
0439774RR
垢版 |
2018/10/22(月) 14:12:31.47ID:ML/br9iP
24年はすごいな
0440774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 11:15:22.45ID:MQ/DWxn3
ん?ワシ,87年式ずっと持っているから31年…
いま7万キロくらい,
最近は寄る年波に勝てず,年2〜3千キロ程度しか走ってない…
速くはないけど軽いし,仕組みもシンプルだから,他に欲しいモノがない
なので,乗り換える予定もなし…なんだかな〜
0441227 228
垢版 |
2018/10/23(火) 11:30:59.56ID:Hj7HNGMY
31年で7万キロって少ないな−
0442774RR
垢版 |
2018/10/23(火) 12:09:01.66ID:I6KHNZ0j
すごいなぁ
最新のバイクは確かにすごいし快適なんだどいまいち好きになれなくてR100RS買おうか悩んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況