[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-17[AirHead]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0775774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 20:00:25.97ID:QXf3GLya
こないだ「かっこいいねー俺k100乗ってるんだ」って信号待ちで話しかけられた
青になったから「そうなんすかwww」で去ったけど
それ教えてどうしたかったんだろうあのPCXの人
0776774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 20:44:40.41ID:AYexdFxd
赤城山大沼湖畔でセルモータに死なれたリレーの音しかしねー
後でモーターバラしたらアーマチャ剥離でモータ拘束
キックがなければ即死だった
機会を待つんじゃねぇぜ
0777774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 23:16:01.68ID:fvr2hA6p
トホホブルーの人はパニアにセル積んでたね。
0778774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 08:36:30.61ID:NjnsxtzC
トホホブルー?
0779774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 08:03:42.49ID:B4DHgrii
>>773
リチウムは何を使ってるの?
0780774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 12:50:07.39ID:2Hgy3c/j
SHORAI使ってる
自己責任、人柱中
0781774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 17:24:17.01ID:OFi7RCdr
エンデュラとショーライの組合せは前にやった。大幅な軽量化と充電問題の解決にはなったけど、独特の音と、発進時に僅かにパワーロスしてるような感覚が気になって外してしまった。
0782774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 18:50:59.31ID:g+HNcI4a
出先でセル死んだ時はエンジン冷えてなかったから押しがけでなんとかなったけど
冷えてたら地獄だったろうな
0783774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 19:30:50.47ID:wd84pEkS
まだ未対策のセルモーター使ってる人がいるんだね
0784774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 00:19:14.94ID:vjny5MsB
未対策ですが何か?
0785774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 05:40:49.81ID:prvd4w6w
リチウムは気になってるけど結局、純正にしてしまった
スターターはもう変えた方が良さそうだな
0786774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 09:08:36.84ID:IT7J6rKm
分解エポキシ樹脂充填や、エンデュラのクリップ付きセル、日本電装セル、ボッシュ
って選択肢はいっぱいあるから、リスクを抱えて乗ってるより換えちゃったほうが安心でしょ
0787774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 11:24:43.43ID:Ph+3aJ8w
>>781
>エンデュラとショーライの組合せ
音まで変わるんですか?
そろそろ茶筒を変えようかと思ってたので気になります
0788774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 16:28:03.31ID:S5Pqldf5
何年も前の話だけど壊れる前に変えとこうとセルモーター外したら
下側にマジックペンでリビルド年月日が書いてあった

上側に書いておけと小一時間w
0789774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 10:38:48.28ID:d1naoPZw
セルモータ,5年ほどまえに国産流用品に交換
くたびれてた純正ボッシュとは比較にならないくらい軽く回ったのを覚えている
月イチ程度の始動でもドキドキしなくなったのは精神的にラク
0790774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 18:10:07.66ID:v0MAoIqE
そのドキドキが無くなると寂しい気がして、、未だ純正です
0791774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 19:33:54.60ID:xXBUJo5A
ボッシュ「ウニョンウニョンウニョンウニョンウニョンウニョンウニョンズズズズドドドドドドド・・・」
デンソー「キュイキュイキュイキュズドドドドド・・・」
0792774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:23:37.28ID:waqLXeTp
日本電装製のセルモーターでも、5度c以下のスタートは厳しい。
キャブに太陽光を当てる儀式は必須の、R80乗り
まあ、必殺技の坂道起動の手が有るので何とかなっている。
0793774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:44:35.75ID:glCb+pfh
今さら2Vボクサー買いました
よろしくお願いします
0794774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 22:18:44.35ID:zys8zc+E
純正セルでなんの対策もしてないけどバリバリ乗れてる
君ら気にしすぎだろ 暇かよ
0795774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 22:39:29.45ID:IlpU99BU
デンソーのセルに変えてからは真冬でも始動に困った事はないなあ
0796774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 02:06:24.42ID:bE2VXHmG
5マソちょいで、おフランスセルモータ逝った
0797774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 05:16:52.49ID:RC+gkvRc
>>793
おめっ、いい色買ったな
0798774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 09:19:39.55ID:zBdGF3qR
>>792
いまだ純正セルだけどチョーク引けばすぐ掛かるぞ。
バッテリーが弱ってね?
0799774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 09:20:28.36ID:a4vJW+m8
>>797
ありゃーと
納車は連休中になりそう
0800774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 09:45:03.96ID:g25e6O5H
>>791
ほんとそんな感じw
いろいろと忙しく乗れるのが月イチ程度だから,
バッテリが完調でも純正ボッシュ「ウニョンウニョンウニョン…」
外気温5度以下とかで長回し気味だと「ウニョンウニョンウニョン, ウニョン, ウニョン,…」
…だんだん不安になってくる
デンソーに替えたときの軽やかな回りかたには正直感動した
5万キロちょっと,19年目だった
替えてからは不安なし
みなさん,ほぼ毎週末は乗ってるとか?
0801774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 10:28:43.01ID:v2JroK+V
純正セルで大丈夫だと言うんだったら、無理に交換しろとは言わない
自分は、ツーの途中で逝った時の喪失感はもう二度と味わいたくない
夏場の暑い時期、道の駅で同行者に押して貰って、押しがけ数回
汗だくになったのは、暑いのか冷や汗なのか解らんかったわ
0802774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 13:32:44.15ID:h8HJWky3
>>799
令和から乗り始めいいね!それとも平成の最後?
0803774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 18:08:52.60ID:wE7VbN9O
>>802
平成に間に合うとは思うけど、登録を
5月まで延ばしてもらって令和で車検証
交付っていうのもいいかな
とくにこだわりはないけどw
0804774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 07:41:03.72ID:03wG6MKX
いい時期だから早く乗った方が良いよ
GW前は検査場も激混みだし
0805774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 07:47:12.57ID:03wG6MKX
結局セルのオススメは何なの?
0806774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 09:49:18.03ID:O9V2fPuF
ボッシュ=新品は無い、電気消費大、信頼性大
日本電装=高い、電気消費量少ない、信頼性有
エンデュラ=安い、ほぼ純正と同じ、信頼性純正よりは・・・位?
自分で補強=手間掛かる、弄り壊す奴がいる、うまくいけば良好
大阪のバイク屋は店に入ってくるバイク全て日本電装製に取り替えてる
0807774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 09:51:57.17ID:SiV0lyNs
エンデュラって性能は純正と基本同じで、マグネット剥離対策されてる分信頼性高いって事じゃないの?
0808774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 19:51:18.80ID:kZTBNRFv
その剥離対策されてるマグネットハウジングは某国製って知ってる?
0809774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 20:26:21.33ID:N6HU+d+R
デンソーだって日本製じゃないでしょ?
0810774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 20:40:39.03ID:PsQnjHFA
>>805
人造人間17号と18号を吸収すること
0811774RR
垢版 |
2019/04/05(金) 21:31:44.60ID:pSRaNibO
まあ旧来のバレオは論外としても今更にボッシュを選ぶ理由も何一つ無いから
予算に応じてエンデュラかデンソーの二択なのは間違いない
0812774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:30:15.90ID:aB5/Yt4p
1番格安は、剥離対策マグネットを自分で組み込む
ヤフオクで1万位、通販で数千円
0813774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:35:20.51ID:FBTHTWKF
そんなに高いものじゃ無いんだからデンソー買っとけって
真冬でも余裕の始動性だぞ
0814774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 05:10:18.45ID:NKFWmEbX
安心を買うと思えば安いものか
デンソーにするか
0815774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 21:46:45.27ID:AQAnQ9CM
メーターの証明が時々消えるんで接点復活剤と綿棒でゴシゴシしてたんだけど
メーター内の白塗装がもうホロホロで粉だらけw
0816774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 09:46:41.81ID:ogGFHM/i
トップブリッジのセンターナットがトルクレンチ使って締めても,数百キロ走行すると緩む
ナット緩んだら走行中ちょっとしたことで,フロントフォークから「コトッ」って音がするから判る
なんで,すぐに緩むのか,だれか教えて
ちなみに,ステアリングヘッドの締付はたぶん適正なはず(振れたりしないから)
0817774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 09:57:20.77ID:EXPbfgI2
>>816
ロックタイト塗っても緩む?
0818774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 11:33:44.73ID:NHYNDLvQ
あれって、ホイールナット位のトルクで締め付けるんだろ
0819774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 12:09:19.56ID:ZJG+KR0I
ダブルナットの構造をちゃんと理解しないとダメ
一度分解したら良い
オレはドイツ人て不思議て思った
0820774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 07:44:46.24ID:joTEKGtt
ダブルナット理解するのにばらしても仕方がないし
0821774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 23:21:20.80ID:ZVr0SFyq
地図に乗ってない林道なんかはバイク排除でゲート作られたりしてる
荒らす荒さない以前に私有地に勝手にバイクや四駆で入って行くからね
0822774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 13:52:20.02ID:RbPG/jVe
ダブルナットの構造?
微妙に締め調整する切り欠きのあるステムナットとトップブリッジを締めてる大きなセンターナットのこと?
なにか特殊な仕組みがあるのですか?
0823774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 08:27:56.15ID:e70vVpBh
最近、ヤフオクでgsがボツボツ出てきてますね〜。部品やら体力やらで、維持できなくなってきたのかなぁ。
0824774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 10:08:46.56ID:pmJok2V7
部品は問題ないと思う
0825774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 10:32:40.92ID:h/2RyiiM
ブームが終わった もしくは,飽きた では?
ナナメからだと,高値のうちに…とか?
新しいGS試乗してこころ移りした?
最近,週末とか,2VのGS見かけることないもんな,新しいのばっかり
0826774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 14:21:08.22ID:wlCWBr3r
猫も杓子もアドベンチャー(GS)タイプでもうお腹いっぱい
こうなる前に乗り換えて良かった
0827774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 14:34:08.42ID:ZgpoNyID
途中で中古買ったような人が飽きたんだろ。
0828774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 14:40:27.31ID:bSke3nOo
毎年今頃の次期にはボツボツでてるやん
単純に乗り換えの次期だったり店に眠ってた在庫が商機で出てきただけだろ
0829774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 19:50:52.32ID:AZ9GWQdm
バイクス発刊時期の第一期ブーム時に乗り始めた人が、還暦越えて手放し始めたんだろな
前出のブルーとかノッポとか掲示板とかあった時期
0830774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 20:40:37.48ID:Xzra/JeX
白青の100gs欲しいわ
0831774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 17:01:52.68ID:aiKkN9nv
>>830
昔の雑誌引っ張り出してみてたら
新車が100万くらいで叩き売り状態
R100RSもディスカウント価格
いまだと信じられない
0832774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 19:39:39.84ID:daanYpw0
当時はビックオフなんて見向きもされてないジャンルだったから
GSは不人気車だったからね
0833774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 21:59:25.08ID:3EzyErBx
その当時バイクに100万って結構高額なイメージ
0834774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 23:13:46.41ID:Fpg5qWDz
当時を知ってるおっさんだけど、正規車両でなくても100万とか見たことないよ。
並行車を廉価で売ってた成○モータースとかも正規車両から30〜40万くらい安かっただけな記憶…。
0835774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 11:32:15.73ID:xQxNq+zX
レッドバロンで100万くらいで在庫処分してたね
0836774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 12:00:12.19ID:EhlW0yxO
今だとF800SとかGT安いよなあ
将来高騰することはないんだろうけど
0837774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 16:52:23.69ID:dsblu2uS
さっき、五日市の檜原街道沿いの自宅前で白のモノサスRS見たよ。


ここの住人さん?

ウチはエンジン掛けて、磨いてしまった直後だったのよ。

OHVボクサーも奥多摩方面ならよく遭遇するからね。
0838774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 19:22:54.30ID:dsblu2uS
更に、今床屋出たら、黒の限定車のモノサスR100RS滝山街道の秋川駅付近で見たよ。

暖かくなってシーズン到来ですね。


あ〜あ、家族の用事が無ければ俺もバイク乗りたかったよ。
0839774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 19:50:29.57ID:9Oq0v8GA
ホント、イイ季節になったから乗ろうと思って
ガレージに行ったら盛大にオイル漏れてた、どう見てもオイルパン継ぎ目から
オイルパンガスケットをさっき発注した、連休までに間に合うかw
0840774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 13:26:45.74ID:4xXEvzlJ
BMWメンテナンスブックって持ってて役に立つ?
0841774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 13:32:47.62ID:kmX9SXds
トルクの値が間違ってる箇所があった気がする。参考にはなると思う。
3500円位で買って、何年か前にヤフオクに出したら12,000円位になってて驚いた。
0842774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 16:25:40.11ID:tPuSyNEg
>>841
やっぱり間違いあったりするんだね
楽天でOD版が7k円だけど様子見
電子版のリクエストだけしといた
0843774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 17:16:36.29ID:kmX9SXds
メーカーのリペアマニュアルを一通り読んで(翻訳して)、それからで良いと思う。
0844774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 06:29:33.23ID:UXBuJhuG
>>843
R100GSとRのリペアマニュアルからしてトルク数値が間違ってるし…
0845774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 08:39:32.44ID:N4PRP25U
メーカーが出してるのすら間違ってるのかw
0846774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 08:45:59.21ID:mbEVLjmZ
>>844
コイルの抵抗値が違うと思ってる。
0847774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 20:04:14.74ID:5yK7sD4E
メンテナンスブックってそんなに高いのか
捨てちまった
0848774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 20:19:24.91ID:Q+q/8aaR
再販された後でも7000円前後。その前は1万円以上のプレ値になってた。5年?位前まではフツーに用品店や大きめの本屋で買えたのにね。
0849774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 22:13:15.35ID:IvEqHrIx
絶版メンテナンスブックはどの車種のもだいたいプレ値になってるような気がする
CRMとか

個人的にはHayensがあればだいたいこと足りるからいらんけど
0850774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 09:59:00.55ID:DivhgscB
バイカーズステーション 2005-11 No.218
メンテナンスブック
BMW バイクス アーカイブス Vol.3
BMW バイクス Vol.1〜27
クライマー
持ってるけど、状態あんまり良くないんだな、オイルシミとかあるし
売れるかな
0851774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:18.15ID:NwS+2ifk
自分も同じように思って、ダメ元で500円出品した。最終的には8000円落札だった。
0852774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 11:52:29.97ID:DivhgscB
じゃあ、出そうかな
自分のバイクに関してはほとんど頭中に入ってるし、数値はコピーした
問題は、ボケが何時始まるかだけどw
0853774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 13:53:05.69ID:ChDj5SU3
俺のは汚れが酷いから売るにはコンディション悪すぎ
0854774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 08:38:27.72ID:AkCsrkE8
>>853
gsなら欲しいです
0855774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 16:56:51.77ID:M7s1gm9u
ホーンのステーが折れました
0856774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 17:37:44.77ID:1Y1388ds
ホーンと?
0857774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 17:57:12.38ID:xnrMTZf5
やっちまったな
0858774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 21:41:22.29ID:vFhGvFXS
FIAMMはいいぞ
0859774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:01:44.71ID:dSYOdyjH
自分も折れたので、ステンのフラットバーで自作した
でも、なんであの厚みで折れるのか不思議
0860774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:37:02.93ID:uYw0uq5V
マフラーをエキパイの根元から外したいんだけど、特殊なレンチみたいなのがあれば工具は十分?
0861774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:53:45.66ID:tG52nEg6
一度もバラされて無い車体の場合、固着してる可能性がある。その場合はナットを破壊することになるので、回りそうに無ければナットを調達しておいた方が良い。
銅グリスも忘れずに。
0862774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:54:26.67ID:sVDORQDj
>>860
じゅうぶん。
ただし、回らないと思ったら迷わずナットを割ってエンジン側をまもるのが得策。
0863774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:58:51.03ID:uYw0uq5V
レスはやくて助かるw
エンジン側が舐めちゃってねじ切り直してる海外の動画見たことある
ナット割るのはサンダーかなんかで切るのか?
0864774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 23:19:50.63ID:sVDORQDj
細いドリルで前後方向に・・・・・。
0865774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 23:28:22.59ID:uYw0uq5V
みんな博識だなあ
0866774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 10:18:41.72ID:43IgCsLt
履歴不明なフランジナット回すのは熱膨張してるエンジン暖機状態で、がベター。トーチでナットだけ炙ると膨張差が大きくなりモアベター
0867774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 13:23:59.44ID:w96ytXlI
そんなエキパイ外す整備ある?w
0868774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 16:19:11.74ID:8vp8hKsf
ヘッドを外すとか?
0869774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 20:33:39.47ID:YT+Lh+ba
押棒の外筒のゴムを換えたり
0870774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 01:06:55.54ID:3on+wUmH
BT45が結構滑るから、山残ってるけどタイヤ交換しちゃおうかと思ってるんだけどおススメある?
F100/90-18 R130/90-17
0871774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 08:28:46.18ID:mQsGGXsE
>>860
特殊なレンチって言う位だからエキゾーストレンチの事でしょう?
0872774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 14:18:29.22ID:XWEFljwy
>>870
K300GPを試してみては?
0873774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 15:35:24.33ID:QdlMTXOP
17インチって何故?
0874774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 15:37:50.74ID:QdlMTXOP
あ、ロドスタだったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況