X



【HONDA】NAVI110 Part5【ホンダ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 21:16:45.61ID:yC+Q/qTq
ベルトの鳴きは硬さよりもスプリング長が原因かもね
0027774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 23:28:26.11ID:u28POGPh
1回バラして改めて思ったけど
あんな数ミリしかない厚みのないカラーがスプリングの硬さやらに影響与えるとは考えにくい
筒の部分がバネに引っかかるってならわからんでもないがじゃあ純正は?って話になるし
0028774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 23:36:13.32ID:u28POGPh
とりあえずカラーがある分均等にスプリングの力が掛かると思うしこのままで乗るわ
0029774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 23:37:20.61ID:yC+Q/qTq
>>27
いやカラーの有無でスプリングの硬さはかなり変わるよ
0030774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 00:16:16.49ID:6jJs0+2Q
>>29
そんなに変わってる気がしないんだが…
まぁメーカーが推奨してるから付けていくよ
ありがとう
0031774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 00:17:05.60ID:dKIDJu5Z
純正より柔らかいって本当かな?
実際に比べてみます。
0032774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 01:19:10.47ID:6jJs0+2Q
>>31
実際に数値見たわけじゃないけど
太さが一緒で巻き数が多いから柔らかくなるかと
0033774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 01:32:53.94ID:dKIDJu5Z
>>32
柔らかいってことは最高速重視なのかな?
やっぱりインド車だからタンデム前提に純正センタースプリングが設定されていて固いのかもしれませんね。
0034774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 12:30:36.42ID:PmIVFriD
>>33
なんせハイパー駆動キット入れた時にウェイトローラー測ったら17→13gに変更だから
スプリングまで硬くすると上が全く伸びなくなると思う
0035774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 17:19:50.19ID:8/Fq1R29
結局ハイパー駆動系キットとDIO110プーリーキットはどっちが速くなるの?
0036774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 17:36:36.26ID:SNzy1SB4
速度より燃費向上に興味がある
0037774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 18:21:41.77ID:1OCVL9VS
>>35
ハイパーは殆ど変わりませんでした
プーリーは少し向上しましたがだるい変速フィーリングが劇的によくなりました

でも一番変わったのはpc20ですね これだけで+10キロです。
0038774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 22:23:56.99ID:6jJs0+2Q
ハイパーキットは加速が良くなって坂でも登るし、街乗り向けかな
燃費伸ばすならハイパーキットのセンタースプリングだけにしたら燃費伸びそう
0039774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 22:32:44.51ID:Kubmy4VX
燃料タンク小さすぎるんだけど、どーなってるの?
せめて6リットルだろ
0040774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 22:50:18.03ID:6jJs0+2Q
>>39
だから皆携行缶積むんだよ
0041774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:23.13ID:KqWWCUK3
ハイパー駆動を付けようとしたらバカでかい六角みたいのが外せなくてギブw どうやって外せばいいんでしょう…
0042774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 22:57:42.62ID:aqIkRG+d
>>39
前スレか前々スレで3L携行缶を純正ボックスに積むってのがベターってな話になって、
このネタは終わったような気がしたけど・・・
0043774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 23:11:34.06ID:6jJs0+2Q
>>41
クラッチナットレンチの39ミリを買えばいいよ
0044774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 23:19:03.99ID:6jJs0+2Q
>>42
そうなんだよね
スタンドがあんまりないのかな?
逆にウチの周りはセルフしかないから携行缶が不要なんだよ
0045774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 23:40:26.41ID:aqIkRG+d
>>44
日曜日の早朝にツーリング行ったときに100km位走った所で県境のド田舎に入っちゃって
個人でやってるようなGSはあるんだけど、田舎のGSって日曜の朝って閉まってるんだよね
これヤバイなって思ってたとこに、たまたま一軒開いてて助かった
それからVAVIで遠出するときは携行缶積むようになった
普段のバイクでツーリング行く感覚で出かけると、えらい目に合うのがVAVIだね
0046774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 00:33:53.20ID:ZgGblogz
>>43
ご丁寧にありがとうございます!素人には大苦戦ですよ・゜・(ノД`)・゜・。
0047774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 00:43:16.08ID:NZlEroyP
>>45
vaviって ロックマンのvavaみたいだな
0048774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 02:15:19.30ID:irMvGBCn
>>46
どうせばらすならパーツクリーナーとグリス用意して
スライドピンのグリスを塗り直しした方がいいかも
0049774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 02:42:47.07ID:dj5jq6ea
俺もboxに2.5l携行缶積んでるよ
一度ガス欠してから積み始めたよ
0050774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 08:25:22.94ID:1ZeBDoWX
カブなんかのアンダーボーンのもこれと同じぐらい
0051774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:12:27.92ID:VOxX4uZL
VAVI なんか気に入っちゃったよ。
オイラのバビィ
0052774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 10:39:29.25ID:QgV0DtrW
>>48
スライドピンってランププレートのスライドピースの事?それともプーリーボスの事?
スライドピースの事ならグリス塗っても塗らなくも良いけどボスの事言ってるならグリスは厳禁だぞ
0053774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 12:50:37.05ID:/D1gPMY1
>>46
あきらめて頼むってのも方法
カラーマーカーでネジの元位置にマークつければトルク管理要らないよ
0054774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:37:34.07ID:1ZeBDoWX
>>45
タンク容量多くても想定してた距離でスタンドが無いことはまれによくあること
0055774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 01:34:43.94ID:gd0hwhDj
エアで圧を掛けてタンクを膨張させる加工したら容量増えるよ
0056774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 23:27:05.46ID:vUVV9wL+
>>55
それタンクの凹みを簡易修理するやり方な
0058774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 08:27:51.11ID:4cEOf535
これ良いな。
探したら1万以下でもありそうだし、あとはどこに取り付けて、キャブとの接続をどうするか
0059774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 13:47:39.92ID:QSP6CBxZ
ヲイヲイ、空圧でやるなよ、ガススタのコピペみたいに死ぬぞ。
水圧試験機おススメ。
0060774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 15:39:48.53ID:rFXacrHs
1リットル増やすぐらいなら携行缶1個乗せればいいだけじゃ・・・?
ナンバー裏にステー付けて750ml缶乗せてるけどいいよ全然気にならんし
0061774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 09:55:45.12ID:eM2VsmLg
スロットルワイヤー採寸された方おられますか?
宜しければ教えて頂けたらと思います。
0062774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 22:06:41.09ID:rBFHbKED
>>61
思わず時間が取れたので外しましたが1800あるようです
0063774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 10:42:15.64ID:aPcbayOH
>>61
ちゃんとお礼言えよ?
0064774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 12:52:13.68ID:+nEApgYj
>>63
すみません
61です。
自分でしました。
0065774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 15:02:15.85ID:wnbOsiSc
>>64
こちらこそ申し訳ない。
キャブでも代えるのですか?
0066774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 16:57:26.64ID:+nEApgYj
>>65
いえいえ こちらこそ紛らわしくすみません。
デイトナのPC20を取り付けようと思いアクセルワイヤーを見ていたんですが純正はキャブのキャップが一体になっているので変えようかと思っておりました。
がしかしアクセルワイヤーが長い分ネットで見つけてもそこそこの金額でしたのでアクセルワイヤーのキャブ側のエルボを切り飛ばしてアクセルワイヤーの長さが足りない分も多少調整しつつ取り付けを行ってみました。
0067774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 19:36:04.43ID:aPcbayOH
>>66
こちらこそ申し訳なかったです
pc20楽しみですね
あのキャブは一度ばらした時にびっくりしましたまさか一体型とは、、
キャブ単体販売だとキャップは別なんですがスロットルワイヤアッシだとキャブの頭までついてくる謎仕様なんですよね
0068774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 09:38:34.68ID:q1TC3CMF
>>67
それは驚きますよね…
なので純正ワイヤーをキャップとエルボを2cmほどカットしてPC20を付けてみましたがトルク感と始動性は抜群になりました。
ただチョークが下がっているとは思いますが下と接触するのが少し気持ち悪いですね

あとは最高速も80程ですがこれは出荷されたまま取り付けですのでMJが95なので110位まであげつつ様子を見ようと思います。
0069774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 10:14:21.94ID:C5Mz9B9k
>>68
dio110のマフラーをつけている者ですがセッティングは社外マフラースポンジタイプパワーフィルターパイロット32メイン90です、これでも濃い感じです。
pc初期のジェットでかなり濃い感じですので110番ですとカブってしまうかも
チョークが当たりますか、どちら扱いのpc20でしょうか?
pc20のチョーク構造なら多少の当たりは大丈夫です
0070774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 10:49:27.54ID:q1TC3CMF
>>69
情報ありがとうございます。
私はデイトナのPC20
エアクリーナーはキタコの全天候型メッシュです。
エイプ用でしたが逆に濃いんですね

チョークは多少ですので大丈夫であろうとは思っています。

マフラーは純正のサイレンサー切って2stチャンバーがちょうど刺さったのでそれにしております。
0071774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 16:44:56.05ID:wSsfUL2h
新車で購入して1ヶ月、プラスチックの黒い部分が白っぽくなってきた。
スーパー楽しいバイクだから全く気にしないけど、自賠責一年で乗りだし145000のバイクだとこーゆーもんなのかね。
0072774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 16:58:39.70ID:wUdaJvfK
>>71
タイヤワックス塗っときな
0073774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 21:19:10.98ID:WF0pFiX6
>>71
安もんだからしゃーないだろ
0074774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 21:31:03.61ID:V9Z1r2lf
キタコのヒップアップアダプター入れたんだけど
何あれ曲がりやす過ぎる
0075774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 22:41:22.51ID:zZg6CnMW
プラスチック部分劣化防止にクリアー吹いたとブログで紹介あったな
0076774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 01:36:12.18ID:cvxJvAzL
跨がるタイプのスクーターって面白いからもうちょい作り良くしても良かったのにな。
タンクもせめて6リットル、ブレーキもフロントくらいディスクに、、
0077774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 07:08:33.21ID:vRsp6ifB
>>71
購入即バリアスコートで隅々まで磨いたウチのナビは半年以上経っても新車と殆ど変わらない
樹脂パーツはギラッギラの黒だしカウルもツヤツヤ
安いプラパーツはガラス系コーティング剤だと恩恵がはっきり分かって磨くの楽しい
0078774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 09:15:45.01ID:UqWZjEnw
黒パーツならそのまま塗装しちゃえば良いのに
0081774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 19:18:29.15ID:b+cyIwBv
白買えばいいのか(´・ω・`)
0082774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 20:13:14.33ID:7XSwHLpg
>>79
G1とE1鉱物油なんだからしょうがない
クルマで余ったワコーズの4CTS入れて1000キロで交換したけどそれなりに汚れてたよ?
0083774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 20:33:35.98ID:QM/3bbPj
普通にカバーしとけば綺麗な状態じゃね?
一年経つけど特に白くなっとらんよ
0084774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 20:49:33.30ID:7XSwHLpg
俺のは何ならカウルが白くなってたよ…
納車当日から…
0085774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 21:04:13.41ID:vRsp6ifB
>>81
白はこまめにワックスやコーティングしてないと紫外線で黄ばむよ
0086774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 04:57:43.76ID:OdKpJeP8
白を購入して2か月、100均の拭くだけ洗車&ワックスシートでたまにカウルや樹脂パーツ
表面をふき取り洗車する程度で特に気にしたことはなかったけど、そんなに早く黄ばむなら
もっとちゃんと対策するか。でも、汚くなったら外装を他の色に交換するのも良いかも。
0087774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 06:43:48.18ID:VFGfHkMZ
>>86
カウル両サイドで1万くらいだもんね
0088774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 18:58:32.74ID:oEk5/mPL
黄色買えばいいのか(´・ω・`)
0089774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 12:14:14.52ID:DPzcyVmu
NAVIにZXの金足が入れれば楽しくできそうですね
0090774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 13:09:45.45ID:BecDmQXK
>>88
黄色でも色が抜けるで
0091774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 08:51:03.49ID:sKq2R114
白と黒以外で色が抜けても目立たないのは緑?
暖色系は結構みすぼらしくなるよね。旧車の塗装とか見ていると。
0092774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 14:39:16.81ID:ZD2a67RN
多分どれもみすぼらしくなると思いますね
ガラスコーティングしてどうぞ
0093774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 16:03:33.74ID:SCuF3xqy
NAVIのサイドカウルは色付き成型プラスチック
扇風機の土台部分と同じだよバイクの方は扇風機と違ってクリア塗装されてないけど
0094774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 18:29:35.61ID:fI69vKyr
そういえば先週の大阪モーターサイクルショーに行ったからnavi110のプロトパーツ付いたやつ見てきた

マフラーとエンジンハンガーが付いてたけど
ハンガーは10センチくらいしか下がらんからパッと見わからんかも
0095774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 22:55:43.21ID:fI69vKyr
PC20取り付けた人に質問いいかな?
ミッションから出てるブリーザーホースどうしてる?
下に垂らしてるだけかな?
0096774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 06:46:04.10ID:PNwGZtk8
>>95
私は解放は気持ち悪いのでネジでメクラしてます
0099774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 08:42:42.48ID:OlKyNbBu
継接感満載だしタンク下のスペース殺してるからナシ
0100774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 09:22:39.40ID:1Y46eG/4
ごめんこれはダサいわ
0102774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 13:26:48.12ID:cMC9mbjJ
>>96
なるほど
同じく大気開放気持ち悪いから
ブローバイ→キャッチタンク→エアクリーナー
ってしてるんだけど
ならキャッチタンクに穴開けて追加で逃がそうかな
0103774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 19:33:44.74ID:GxWUMpYl
そろそろうちのNAVIくんを冬眠から目覚めさせようかと思ったけど、
まだ寒そうだから、もうちょっと寝かせとこう
0104774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 19:57:39.02ID:iGsMYSCg
週一ぐらいでエンジンかけとかんといざというとき全然動かんぞ…
0105774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 11:06:44.18ID:TK7hs/bI
>>102
なるほど!
それは綺麗なルートですね
参考になります。

私はエアクリーナーがパワーフィルタなのと取り急ぎキャッチタンク類がなかったのでメクラでしたので参考にさせて頂きます。
0106774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 12:02:13.22ID:Qo1AIwFb
pc20を新たに付けましたがこれすごく良いですねトルクと加速が段違いです
エンジンのかかりもたしかに抜群です
0107774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 14:58:06.66ID:1LrTbTEt
>>105
キジマのk508-204を自分はシート下に置いてます
シート下のボックスに穴開けは必要ですが
ボトルタイプでホース径に合わして加工がしやすいですよ
0108774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 15:07:33.28ID:1LrTbTEt
>>106
セッティングは出した?
出したらもうすこし伸びるよ
0109774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 18:44:25.81ID:mdRS/ABj
ガラスコートしたよ。軒下駐車で近所の足としてラフに乗り潰そうと思って購入したけど、なんか
もったいなくて結局もう一台のメインのバイクと同様に扱っている。
0110774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 19:06:06.15ID:xMg1asQH
エーゼットのガラス系コート剤は1000円以下なのにかなり良いからおすすめ
ナビにバリアスコートは贅沢だと思って躊躇してるならこれにしておけば間違いないよ
シリコン系ガラスコートだから耐久性は少し劣るけど値段が安いから何度も塗れる
0111774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 21:30:55.91ID:1LrTbTEt
>>110
モチュールのウォッシュワックス使ってるわ
洗車が出来ない環境ならこっちのがいい
1400円くらいだし
0112774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 22:41:40.26ID:Qo1AIwFb
>>108
セッティングはまだキタコpcのつるしのままです
今度セッティングしてみます
0113774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 14:59:49.78ID:pjVdKdCA
NAVIにPC20とパワーフィルタ
MJ90のパイロット32
駆動系はDio110軽量強化クラッチキット
プーリーは純正
プーリーフェイスはDio110
ウェイトローラー15gでセッティングしているんですが80まで割は素早く上がったらそこから伸び悩んでいるんですが皆さんはどうされていますか?
個人的には90程度を目指したいのですが...
0114774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 19:10:09.92ID:feHwoghe
PC20ポン付けで10kmアップいってるのに何でそんなに遅いの?
ゴチャゴチャ余計なことし過ぎなんじゃね?
0115774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 22:35:32.33ID:rhxipmsC
>>113
プーリをdioのハイスピに変えてみてください
それかフェイスをナビに戻してください

あとウエイトローラーが重すぎです。
0116774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 23:39:13.32ID:OeS0qbNh
>>113
キャブ変えてパワー上がってるなら
ウェイトローラーはちょうど良いような気もしますね

センスプを柔らかくするとか?
0117774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 23:44:05.45ID:OeS0qbNh
いや、タイヤを大きくするかハイギヤ入れるかが現実的かな
0118774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 07:14:20.53ID:ptA5so8A
三国製の非正規バイク買って弄くりまわすのは勝手だが公道走って他人に迷惑はかけるなよ
おとなしく隅っこの方コソコソ走ってろ
0119774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 07:40:27.88ID:32BjNegt
だから三国の意味間違ってるだろって
0120774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 11:06:31.22ID:ptA5so8A
三国人あらわる
0121774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 12:16:46.23ID:9vfUeMMN
恥の上塗りやめろ
0122774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 12:56:22.24ID:rzRAMBQH
インド人が三国人なんて
聞いたことねえやw
0123sage
垢版 |
2018/03/27(火) 14:40:29.63ID:KljI9awl
非正規バイク買って弄くりまわすOK出たみたいだな
0124774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 15:11:57.56ID:H8mN3XMs
安いからってnaviと中華モンキーあたりを一緒くたにするなや
0125774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 16:45:02.63ID:+nnBajYN
どーせ納車したその場でオイル交換2回したと妄想話してたやつでしょ
ネットで調べた知識しか無いからここ最近の話題にすら入ってこれなくて馬鹿みたいなことしか書けないんだよ
0126774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 17:04:27.38ID:ptA5so8A
第三国人(だいさんごくじん)は、本来は「当事国以外の第三国の国民」一般を指す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況