X



【HONDA】NAVI110 Part5【ホンダ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0353774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 21:45:06.03ID:ub3hYzbu
郵便カブも前後ドラムブレーキだけど
毎日毎日7,800箇所をストップ&ゴーで
走り回ってるわけだし(´・ω・`)
0354774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 22:06:07.01ID:xZVhln1r
>>351
>>352

なんか金属っぽい音なんだよー
ステップはゴムだよね

まぁあまり無理するなって事ですね
0355774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 23:27:13.92ID:eY1YXUXV
何処かぶつけたら普通は何処がぶつかったら調べると思うけどなあ
安もんだからどうでもいいのかw
0356774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 23:28:43.13ID:xZVhln1r
まぁそんな感じ(笑)
0357774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 23:37:19.13ID:yMyUtcGe
ガリ!ってやつだろ? タンデムステップはゴムだったけかw
0358774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 23:43:52.11ID:FQi6cRsL
タンデムステップじゃなくて縁石なら下にあるステップじゃない?
あれ、足置き部分だけゴムで下はただの鉄棒だからな
0359774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 07:41:00.93ID:v2D0wKGW
足乗せてるステップ擦って分からないとか鈍感過ぎるぞ
擦ってるのはセンスタだよタンデムステップ擦るような高さの縁石ってもはや壁じゃん
0360774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 08:29:06.34ID:l3om69yS
というかそもすり抜け止めようよ
0361774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 14:19:07.37ID:CFKa+Brp
すりぬけしたっていいじゃない
原二だもの
0362774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 15:01:30.13ID:dnipM+wu
>>349
スプリングとは何のでしょうか?
0363774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 16:46:11.95ID:C4RXACOJ
>>362
sentenceじゃなくて
sensitiveなホワイトベースのインプレyoutube動画
0364774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 17:42:01.51ID:IPklXPIl
キタコのハイスピードプーリー付けたらアイドリングと出だしが昔のハーレー級にバタバタするんだが仕様なの?
こんなんならノーマルに戻すんだけど・・・
0365774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 18:45:08.91ID:JhRTtMxw
>>364
DIO用ただ付けただけならそりゃそうなる
0366774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 18:47:28.11ID:IPklXPIl
どうしたら良いの?
0367774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 18:53:42.91ID:ofPp2B8y
プーリーがって言うよりベルトがバタついてるんじゃない?
もしくはキックペダルのスピンドルかセルモータのギヤが干渉してるとか
多分ベルトだと思うけどプーリー斜めに無理矢理入れたとかローラーの向き間違えてるとか何か心当たりないかな?
普通プーリー変えただけでそこまで異音出るって考えにくい
0368774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 19:57:35.20ID:fhklYFNo
今朝見て気づいた。ガリはセンスタだ
0369774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 21:12:08.24ID:di7sunHH
オレも確認した!
1番出てるのスタンドだわ
これどうにかなるのかな?
0370774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 22:36:28.13ID:jRgweV3E
>>367
取り付けに干渉や不備は無いがバタバタが収まらない
キタコ製がゴミだったということだな
0371774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 22:59:32.59ID:v2D0wKGW
素朴な疑問だがプーリーフェイスはちゃんとdioの物に変えてるよな?
0372774RR
垢版 |
2018/04/25(水) 23:06:09.32ID:h9fMC4y1
>>370
ホワイトベースで弄ってもらえば?
0373774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 00:35:00.44ID:E1TQ6qCX
整備士すらいない所で弄ってもらうとか
近所のおっさんにやってもらった方がいいわ
0374774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 01:35:24.55ID:KCkq6Vjr
ホワイトベースの動画見たけど、あの症状はなんなの?
まさかあんな状態で仕様な分けないわなw
0375774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 02:40:54.81ID:qD/ZMZpx
>>374
見てみたけど、普通のスクーターはとか言ってるけど
大体似たようなもんじゃないの?
初めて乗ったら事故るとか
初めは皆慣れるまで慎重に乗るだろ
0376774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 07:56:53.85ID:4FPR+Auw
そもそもホワイトベースの車両と同じ症状の人いる?
俺のはあんなおかしな状態じゃないぞ
0377774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 09:10:58.30ID:mO3Gp5TI
ハズレ個体か前オーナーがイジろうとして断念したか
ニノには技術も知識もないからあのまま売るだろう
0378774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 10:12:01.45ID:408i8FUl
動画長すぎてスキップしながらざっと見たけど単にクラッチシューがアウターに軽く接触してるだけじゃないの?
日本製のスクーターの新車でもたまにあるし
削れてアタリ出るまで我慢して乗るか軽くペーパーかけるかですぐ直ると思うけど
この状態のまま販売した店が悪いけど乗ってすぐに気付く不具合なんだからそのまま店に持っていけば30分くらいで直してくれると思うんだけど
0379774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 10:53:27.79ID:BpuFklt6
>>363
ありがとうございます!
0380774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 13:34:58.54ID:CNaQ9QGr
スマホホルダーとUSBチャジャー付けた。
ハンドル周りがゴチャゴチャするけど、やっぱりあると便利。
0381774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 13:38:53.11ID:CNaQ9QGr
チャジャーって・・・チャージャーね。
キーOnで通電するようにしたが、他にもっと良い方法が
あったかもね。
0382774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 15:54:37.29ID:KCkq6Vjr
>>381
何処から電気取りましたか?
サービスカプラーなんか付いてないだろうなあ
0383774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 16:37:52.56ID:S3VkQSiA
イグニッションキーの下から取りました。キーOnで12V出力。
そこに110型の2極カプラーがあるので、この間にエーモンの同カプラーを購入・作成した
本線とUSB電源を分岐する変換カプラを割り込ませ、変換カプラから出ているUSB電源を
市販のUSBチャージャー(ヒューズ付き)のプラスを接続、マイナスはすぐ近くにあるネジを
利用してボディから取りました。
0384774RR
垢版 |
2018/04/26(木) 16:50:05.74ID:KCkq6Vjr
>>383
参考になりました、ありがとう
0385774RR
垢版 |
2018/04/27(金) 07:57:51.89ID:EhBkTnis
オレもつけたいけど、スマホの充電電流って1.5Aくらい流れるから、どこからとって良いのか悩む。
0386774RR
垢版 |
2018/04/27(金) 08:33:50.47ID:yPVw3yxn
バッテリー直で電源取って、リレー使ってキーと連動するようにしたらええんちゃう
0387774RR
垢版 |
2018/04/27(金) 17:20:28.98ID:KzWHSJcQ
エーモンの10Aヒューズ電源とるやつ使ってます。
でも10Aからとると常時電源だったので7.5Aの方にぶっさしてます。
かれこれ一年経つけど無問題
0388774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 07:34:49.60ID:fB5GVBvW
バッ直・リレー接続が電源供給として(安定度も)一番なんだろうな。
手軽さでいたらイグニッション下のカプラー分岐かヒューズ分岐か。
スマホ充電程度なら後者で良いだろうけど、ドラレコやグリップヒーターも
追加するなら前者一択だな。
0389774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 11:25:46.16ID:lDm7I8UE
50ccだと上り坂で30kmどころか急勾配だと20kmを切っちゃうこともあるんだが、navi110だとどうよ?
急勾配レポートが何故か無いんだよな
0390774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 11:57:19.29ID:4O3eAHkC
>>389
凄い所に住んでるね
そういった報告がないのは問題にならないからでは?
0391774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 13:40:17.32ID:HpI21jk7
道志みちの山伏峠あたり、体重0.1tの俺だと50km/hぐらいになることがある。
0392774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 16:26:51.77ID:XvbVNH6v
>>390
山間のツーリングコースなんだけどね

キミのとこだと大丈夫?


>>391
デブなのかマッチョなのか

100あってそれならイケそうだなあ
標準体重なら60km余裕か
0393774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 16:32:01.86ID:w1mST0Lo
まままマッチョに決まってるじゃないですか!
やだなあ。
0394774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 16:55:15.67ID:w1mST0Lo
あと富士スバルライン登ったらやっぱり50km/hに少し届かんぐらいの所があった。
0395774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 16:58:56.03ID:IX0BheVX
やっぱこのクラスは乗ってるやつの重さが与える影響でかいね
0396774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 17:08:18.80ID:w1mST0Lo
感覚的には減速しちゃうと再加速にかなり時間がかかるような感じかな。
原付みたいに全開なのにじりじり減速していくって感じじゃない。
0397774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 18:04:55.60ID:XvbVNH6v
標準体重の人は、違和感ない感じ?
さすがに50km切るとキツイかもしれん


>>393
0398774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 18:05:24.15ID:XvbVNH6v
もしくは110ccはどのバイクでもそうなんだろうか
dio110も登らないらしいし
0399774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 18:24:21.49ID:w1mST0Lo
慣れてくるとそんなにスピード落ちないよ。
上り坂で大きいバイクと同じ運転すると減速したらなかなか戻らないだけ。
0400774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 19:22:13.99ID:o2X8zR82
>>389
暗峠を大阪→奈良なら20キロぐらいで登れるぞ
奈良→大阪なら40以上は出るかな
道狭いからしないけど
0401774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 19:26:18.15ID:NBT9h/d9
関東平野部住まいのわしにはサッパリや
0402774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 19:32:12.30ID:6aG01IKR
箱根で例えると?
0403774RR
垢版 |
2018/04/28(土) 21:33:32.48ID:hivFKvm+
クロスカブで赤城山登った時も全然登らなかったから、110ccはそんなもんでしょうね。
0404774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 09:49:51.90ID:qkwAaRmG
Dr.Pulley使ってる方いらっしゃいますか?
3月に数十年ぶりにバイクnavi110 を買って色々調べてたらDr.Pulleyの存在を知りました。あの異形なウエイトローラーが全域でフィーリング良くなるなら手軽でいいなと思いました。
0405774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 10:18:05.74ID:+p2FhgHX
四国からですがカルストでは気持ちよく走れました。
急勾配は狭いので飛ばせずそれでも70程は出せました。
0406774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 20:04:53.76ID:0I5sbGqw
今日、ホムセン駐輪していたら愛車触ってる人がいてビビった。珍しいのはわかるがちょっとなー。イモビ取り付けようかな…
0407774RR
垢版 |
2018/04/29(日) 20:50:36.72ID:Cb+HaYLW
平坦85ぐらいがmaxかな
体重80キロデブなんで
0408774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 00:20:25.72ID:QJWwuF46
>>406
それでどうしたの?
俺だったら真空飛び膝蹴りでも食らわすけどな
0409774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 00:23:07.05ID:C16ztsUe
>>404
入れようか検討してるんだけど
通常のウェイトローラーの倍はするから悩んでる
0410774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 05:15:31.10ID:oUdaEe8Q
写真撮って警察に行くな
0411774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 11:14:55.92ID:4mvqccro
遅いから他のバイクになかなかついていけない
0412774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 11:28:32.17ID:n9CyrQMm
納車整備中に外装バーツに割れ発見と聞き、良品が届き次第交換とのことでその状態で受け取った。
すでに半年近く経つが交換パーツは未だ到着せず、振動で割れが成長してるようにも見える。
店側もパーツの入手経路しっかり確立させてないと売りっぱなしになって信用問題になると思うけど、
まぁ、そこまでのリスク覚悟で買ったわけだから見ない振りした乗ってるわ。
0413774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 11:30:31.10ID:re8Xg7pC
>>412
どこの店?
今CHOPSもSOXも外装余りまくってるって聞いたけど
0414774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 11:49:23.59ID:n9CyrQMm
>>413
店名まではゴメン。今後もお世話になる可能性あるから。
俺が勝手にネットで買ってその金貰えるならそうしたいけど、それは無理だろうから。
0415774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 12:12:20.68ID:moQV1i4X
>>409
確かに高いですよね
入れるからには数種類のg数で試してみたいものです
0417774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 16:15:13.12ID:DGr+zxGv
丸富「おいおい俺を忘れてもらっちゃ困るぜ」
0418774RR
垢版 |
2018/04/30(月) 22:26:27.55ID:5NfMlra0
>>415
純正が17、ハイパー駆動キットが13なんで
もしかすると14辺りがベストかもしれないですね
0419774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 08:41:27.03ID:1ufxFePW
ヘッドライト変えたいんですがLEDだと色々と問題があるように見たんですが、変えるならこれにしたら良いみたいなのは見つかっておりますか?
0421774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 13:33:11.08ID:7QARYvgh
>>419
高輝度のやつでいいんじゃない
0423774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 14:19:55.86ID:duN5XKpL
>>419
そもそも問題ある人は交流に直流H4付けて壊してるだけだからな
リレーでヘッドライトケース内に電源ひっぱってくれば何も問題ない
0424774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 15:15:11.81ID:QowySTlp
>>419
高いけどレイブリックのRK91
交流対応でノーマルより明るいし、3年保証付いてるから安心
ただ、めちゃくちゃ明るいってレベルではない
0425774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 17:14:14.34ID:giFK5vH0
ライトってそんなに暗い?
そんなに真っ暗なところ走ってないけど、街中なら充分だな。
0426774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 18:19:03.34ID:rSV7vwEt
車体が小さいからさやっぱり明るい方がいいよね
目立つし
0428774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 19:10:12.58ID:y3HRAucA
ポン付けH4ってないのですか?
0429774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 19:28:52.84ID:QqJAIF+u
俺はLEDのフォグランプ付けたけど、いい感じだよ
必要な時だけ点けれるし、かなり明るい
0430774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 19:31:39.71ID:41PWnjP6
>>428
ハロゲンでH4選べばポン付けだよ
0431774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 20:43:29.17ID:cZ6kai7h
ボトルタイプの携行缶積もうと思ってるんだけど、皆さん何処につけてますか?
そのままボックスに入れるだけだと中で暴れるから何かで固定するのかな?
ボトルタイプのやつって横倒しにしてもいいのかな?
0432774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 20:50:03.64ID:duN5XKpL
>>431
ナンバー裏に750ml缶付けてるよ
サイズ調節できるドリンクホルダーと何度も使える結束バンドで固定してる
0433774RR
垢版 |
2018/05/01(火) 21:09:04.12ID:cZ6kai7h
>>432
なるほど、参考になりました
しかしナンバーの裏って強度的に問題ないですか?
振動でそのうち破損しないかな?
0434774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 08:28:37.69ID:WN8TSAIi
>>433
横からだけど
振動が心配ならゴム板挟むとかナイロンナット使うとかしたらいいんじゃない?
0435774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 09:29:19.64ID:nnee1dlH
>>419
皆様ありがとうございます。
交流H4LEDを買ってみました。
とても参考になりました。
0436774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 09:51:42.67ID:bLeIpp9H
>>434
いや、ナンバーの台の方の強度のことです
0437774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 11:22:03.99ID:gqnoPYw9
>>435
ちなみにW数は?
上げすぎるとトラブルしかないけど
0438774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 11:26:30.73ID:YiGqpYpk
燃料タンク容量増やしたくてボックス外してサブタンク取り付けたくて悶々としとる
0439774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 11:35:14.83ID:gqnoPYw9
素朴な疑問なんだけど、リザーブになったら燃料入れるじゃダメなん?
タンク付けるの勿体なくない?
0440774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 12:26:40.34ID:0pnHT3bm
ボックスに、携行缶
ピッタリ入るのある2.5L
これで問題ない
0441774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 12:50:58.04ID:nnee1dlH
>>437 12wにしてみました
0442774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 13:05:33.70ID:YiGqpYpk
ボックス外して3Dスキャナで型とって3Dプリンタ(金属粉体吐出仕様)で制作したいがそれだと予算掛かるし
0443774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 13:56:29.83ID:gqnoPYw9
>>441
それは暗くなるような気がするけど
12Vの間違いじゃない?
0444774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 14:01:48.06ID:gqnoPYw9
>>442
3Dプリンタ使うなら、タンクそのものを作った方が良いのでは?
空きスペースを使う形で
0445774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 15:06:05.37ID:bLeIpp9H
>>440
非常用だから1Lあれば十分ですよ
0446774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 19:44:03.08ID:f2tgwM7J
ボックスに2.5lが入るとかシート下にも入るやつがあるという書き込みはよくあるぞ
0447774RR
垢版 |
2018/05/02(水) 21:28:03.44ID:bLeIpp9H
シート下に入るやつってどんなんですか?
0448774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 06:10:51.50ID:Wo6Fq+Cs
金属の3Dプリンターでタンク作るとか、何十万かかると思ってるんだよw
0450774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 20:03:15.40ID:H8/hJPJS
まぁ解体屋だから仕方ないんだろうけど
まともなバイク屋ならきちんとパッキン交換するよね
0451774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 20:54:29.34ID:XbfD/WyM
>>449
ホワイトベースは炎上目的のYouTuberでしょ
構って再生回数増やしたくないから放置でいいよね
0452774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 21:34:14.09ID:CTUgWLD0
>>449
ほんとにキャブ系だったんかな?
バラバラにされてたけど、キャブ系外すんにカウルとか外さなくてもいいと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況