http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx
軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎
ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います
次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
【YAMAHA】MT-09 part51【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517143616/
探検
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/11(日) 17:24:55.05ID:5BCh9oSw
439774RR
2018/04/04(水) 12:32:05.04ID:xT8tiBCb 遠出先で壊れると店を探さないとならないから、そう言う時に全国ネットのメリットは大きいよね
個人商店だと例えばGWの最中は閉じてたりするし
YSPの看板はどこまでなんだっけ、ヤマハや子会社の直営オンリー(自動車のD網)ならまだ信頼はおけるけど…
個人商店だと例えばGWの最中は閉じてたりするし
YSPの看板はどこまでなんだっけ、ヤマハや子会社の直営オンリー(自動車のD網)ならまだ信頼はおけるけど…
440774RR
2018/04/04(水) 12:37:29.81ID:vNPv2xPI ロードサービスってもぜんぜん知らない土地だとどこに運んだら良いか分かんないしね
各県にYSPがある訳でもなし、変な個人店に持ってかれるよりはバロンのがマシな気がするからバロンで購入したよ
普段のメンテや車検は自分でやるしね
なにより自分に何かあった時に家族が困らない様に車体はバロンに電話すれば引取りから処分までやってくれるからと伝えている
各県にYSPがある訳でもなし、変な個人店に持ってかれるよりはバロンのがマシな気がするからバロンで購入したよ
普段のメンテや車検は自分でやるしね
なにより自分に何かあった時に家族が困らない様に車体はバロンに電話すれば引取りから処分までやってくれるからと伝えている
441774RR
2018/04/04(水) 13:49:48.15ID:2tuSGnBx >>438
そう言う事、そして自分が買った店舗に運んでくれるしな、JAFや保険屋のロードサービスじゃ契約してるバイク屋にしか運んでくれないしな
そう言う事、そして自分が買った店舗に運んでくれるしな、JAFや保険屋のロードサービスじゃ契約してるバイク屋にしか運んでくれないしな
443774RR
2018/04/04(水) 22:51:19.92ID:IkTqeY+A 17モデル以降ってアクセサリー電源は左側に2Aと5Aの2つあるのは確認できたんだけど右側にもある?
とあるブログではあるって書いてあったから探してみたが見当たらなかった
とあるブログではあるって書いてあったから探してみたが見当たらなかった
444774RR
2018/04/04(水) 23:34:23.73ID:IkTqeY+A よく探したら出てきた
自己解決、お騒がせしました
自己解決、お騒がせしました
445774RR
2018/04/05(木) 00:06:17.27ID:h0NpgEaI ヤマハの純正スクリーン買ってつけてみたけどやっぱ何も付けないほうがフロントの見栄えは良いねぇ
高速が少しつらそうだけど見た目には変えられないー
高速が少しつらそうだけど見た目には変えられないー
446774RR
2018/04/05(木) 00:06:52.61ID:a8NE7Qk8 右側は何アンペアあるかわかる?
447774RR
2018/04/05(木) 00:07:30.36ID:T7EGytX9 2A
448774RR
2018/04/05(木) 06:23:39.55ID:TbtA2QVf >>443
有るよ、左は灰色が5Aで白が2Aの奴がな、右は白の2A一個な、因みにシート下の灰色は通電してない、ヒューズが外されてるのかもな
有るよ、左は灰色が5Aで白が2Aの奴がな、右は白の2A一個な、因みにシート下の灰色は通電してない、ヒューズが外されてるのかもな
450774RR
2018/04/05(木) 11:17:08.16ID:Go0T87Rl シート下のはキーオフ時に通電してるからセキュリティ用じゃない?
452774RR
2018/04/05(木) 14:37:02.56ID:r2GCNLMP 初期型と見た目以外大差ないと思ってたけど中の配線もちょっと手が加わってんだねぇ
453774RR
2018/04/05(木) 16:25:21.52ID:XluY1YPo 初期型乗りとして5Aは羨ましい。
2Aだと電熱系が厳しいからおれはリレー組んだ。
2Aだと電熱系が厳しいからおれはリレー組んだ。
454774RR
2018/04/05(木) 17:16:06.76ID:T7EGytX9 ACCのヒューズ入れ換えるだけじゃダメなのかね?
455774RR
2018/04/05(木) 17:35:49.84ID:3cYcf0cz 多少マージンがあるとは言え経路が2A以上耐えらえれるなら・・・。
最悪燃えたり解けたりの可能性も。
最悪燃えたり解けたりの可能性も。
456774RR
2018/04/05(木) 17:55:39.67ID:Wg7q+izq なんでホンダ乗りは型式で言うんだか
SCだのFCだのSFCだの言われてもわかんねえよ車名で言えよ
SCだのFCだのSFCだの言われてもわかんねえよ車名で言えよ
457774RR
2018/04/05(木) 17:56:36.17ID:lJLaC3lK 2アンペアじゃあんまり使い道ないもんよ
俺もリレー入れてバッ直だ
俺もリレー入れてバッ直だ
458774RR
2018/04/05(木) 18:04:34.14ID:R6Q5X6LL くっそ細いUSBケーブルすら2.4A流せるというのに、0.3sqの配線で何心配してんだよ
459774RR
2018/04/06(金) 01:03:29.43ID:N2UVjb+9 電化弱いやつ多いんだな。
460774RR
2018/04/06(金) 07:32:48.44ID:LzWKWBm9 頭悪すぎ
461774RR
2018/04/06(金) 12:58:58.41ID:PSPrk8Cx USBは5Vだよ。
5V2.4Aを12V換算したら1A・・・で合ってんのかな。
エーモンの0.2sqでDC12V30Wとあるのでこの場合2.5Aぐらいが限界?
エーモンのコードとMTのハーネスが同じとは思わないけど。
間違ってたらすまん。
因みにバッ直リレー派。
隙間があまり無くて配線に苦労するけど。
5V2.4Aを12V換算したら1A・・・で合ってんのかな。
エーモンの0.2sqでDC12V30Wとあるのでこの場合2.5Aぐらいが限界?
エーモンのコードとMTのハーネスが同じとは思わないけど。
間違ってたらすまん。
因みにバッ直リレー派。
隙間があまり無くて配線に苦労するけど。
462774RR
2018/04/06(金) 17:10:19.88ID:4RcPk9kA サインハウスの5V6Aさえあれば何でも出来る
元気です
元気です
463774RR
2018/04/06(金) 18:03:28.18ID:a8uz8VPs464774RR
2018/04/06(金) 19:24:36.09ID:bPjgDCzg465774RR
2018/04/06(金) 19:34:18.49ID:bPjgDCzg ついでにウンチクたれると
12Vくらいだと、配線の長さで電圧が下がる→おなじ電力を得るのに電流が増える
ってなもんで、バッテリーが弱った時やエンジン停止時の電圧まで考ると、アンペアは倍位余裕持たせた方がいい。
突入電流の意味が分からなければむやみに電装弄るもんじゃないぜ
12Vくらいだと、配線の長さで電圧が下がる→おなじ電力を得るのに電流が増える
ってなもんで、バッテリーが弱った時やエンジン停止時の電圧まで考ると、アンペアは倍位余裕持たせた方がいい。
突入電流の意味が分からなければむやみに電装弄るもんじゃないぜ
466774RR
2018/04/06(金) 20:47:52.99ID:3bPRYURR 電装はミスるとハーネス焼けて超メンドイことになるぞ
467774RR
2018/04/06(金) 21:06:21.41ID:d8kwulVq 横浜戸塚の試乗インプレ動画見た。
来週自分の17モデルが12ヶ月点検なので、そんときに試乗して足回りについては自分で確かめようと思った。
来週自分の17モデルが12ヶ月点検なので、そんときに試乗して足回りについては自分で確かめようと思った。
468774RR
2018/04/06(金) 23:10:39.66ID:3eyCpzU1469774RR
2018/04/06(金) 23:59:46.62ID:em4l0tTi spだが500kmの慣らし中だが前はプリを少し抜いてエアーを2.2リアは圧側を抜いて2.4で大分しっとりとはしたよ
ノーマルの試乗で感じたスッと曲がる感じはないね、タイヤを苛めないとダメ
ノーマルの試乗で感じたスッと曲がる感じはないね、タイヤを苛めないとダメ
470774RR
2018/04/07(土) 01:20:48.21ID:Fk/wgtYd 7000キロ手前で純正タイヤの真ん中だけツルツルになりました、ツーリングや散策程度のお勧めのタイヤを教えて下さい
472774RR
2018/04/07(土) 07:11:00.92ID:vLaR7nAu セットで安売りしてるツーリングタイヤでいいよ
もちが短くても安いから相応だしその分次に早く履き替えられるからそれはそれで悪くないし損はしない
もちが短くても安いから相応だしその分次に早く履き替えられるからそれはそれで悪くないし損はしない
475774RR
2018/04/07(土) 07:24:52.02ID:UDY1Hdww476774RR
2018/04/07(土) 07:54:38.08ID:xJDNFBxO >>470
純正はS20か?ぜひRMC810を履いてインプレ頼む、俺のは現在2200キロで6部山位か?S20ライフ短過ぎ
純正はS20か?ぜひRMC810を履いてインプレ頼む、俺のは現在2200キロで6部山位か?S20ライフ短過ぎ
478774RR
2018/04/07(土) 08:06:42.98ID:jzrfv67T 足周りはしょぼいのに下手なツーリングタイヤ履いて楽しいのか?
直線で加速感味わう程度なら十分だけどタイヤって一番ハンドリングに影響あるけど
所有感とかエンジンのフィーリングや見た目が好きとか色々あるけど散策とか持ち重視考えるなら07とかSVとかNinja(Z650)にした方が楽しめそうだよ
個人の自由だけど
直線で加速感味わう程度なら十分だけどタイヤって一番ハンドリングに影響あるけど
所有感とかエンジンのフィーリングや見た目が好きとか色々あるけど散策とか持ち重視考えるなら07とかSVとかNinja(Z650)にした方が楽しめそうだよ
個人の自由だけど
479774RR
2018/04/07(土) 08:11:48.43ID:jzrfv67T というのも仲間内で09でツーリングタイヤ履かせて転倒する人多いんだわ
本人が下手なのもあるけどAモードのトルクの出方はちょっと危ないよ
純正よりランク落とすと特に
本人が下手なのもあるけどAモードのトルクの出方はちょっと危ないよ
純正よりランク落とすと特に
481774RR
2018/04/07(土) 08:33:01.18ID:xor/K2Ad 横浜戸塚の動画見たけどsp微妙みたいだな。
ノーマルサスペンションの完成度高すぎて
ノーマルサスペンションの完成度高すぎて
482774RR
2018/04/07(土) 08:46:22.60ID:SLKGJ++Q484774RR
2018/04/07(土) 10:09:51.07ID:0v6O8nKw 初期型ノーマル足回りでツータイヤ
5万近く走っててタイヤ端まで使ってるが転けた事はおろか足回り、タイヤの所為で怖い思いした事ないぞ
自分のミスでヤバかったのは何回かあったがw
>>470
バトT30おすすめ
5万近く走っててタイヤ端まで使ってるが転けた事はおろか足回り、タイヤの所為で怖い思いした事ないぞ
自分のミスでヤバかったのは何回かあったがw
>>470
バトT30おすすめ
485774RR
2018/04/07(土) 10:12:02.64ID:zAnodouY 実際、調整したり、ハイスピードで走る人でなければ
価格差も考えると、素のほうが乗りやすいみたいな感じだったね。
価格差も考えると、素のほうが乗りやすいみたいな感じだったね。
486774RR
2018/04/07(土) 10:19:59.30ID:FCiU9QVb 名前出してもらったのから選んでみます、ありがとうございました
487774RR
2018/04/07(土) 12:32:15.12ID:vLaR7nAu タイヤ温度に依存しにくいツーリングタイヤの方が扱いやすいんでないの?
488774RR
2018/04/07(土) 13:06:31.30ID:UDY1Hdww 俺はここで聞いて ts100安くて良さげと聞いたけど
ある人にライフ短いと言われ
結局s21にした めっちゃグリップ良い
ある人にライフ短いと言われ
結局s21にした めっちゃグリップ良い
489774RR
2018/04/07(土) 14:03:03.02ID:R3Ky0BuP 165cmなんで当然のようにローダウンを考えてたけどSPのオーリンズをローダウンさせるのは
気が引けて購入を躊躇ってる、ノーマルとの価格差考えるとSPが欲しいんだけどね。
気が引けて購入を躊躇ってる、ノーマルとの価格差考えるとSPが欲しいんだけどね。
490774RR
2018/04/07(土) 14:23:06.16ID:v/yrHNxM その身長ならローダウンなんかしなくても十分乗れるぞ
494774RR
2018/04/07(土) 14:37:49.66ID:UnUGljz5 宮若市から来ました、489です、MT-09SPです。
495774RR
2018/04/07(土) 17:07:43.34ID:wsZxkMzK 俺もS20だと限界が高すぎて
楽しく乗れるペースのスピードが上がりすぎたから
ツータイヤで少しラフなアクセルワークだとリアが少しスライドするくらいで操作感を楽しんでる
楽しく乗れるペースのスピードが上がりすぎたから
ツータイヤで少しラフなアクセルワークだとリアが少しスライドするくらいで操作感を楽しんでる
496774RR
2018/04/07(土) 17:35:51.22ID:9uGQvVaF LCIのマフラー取り付けてる人いる?
アクラポ高いから、見た目がよく似てるLCIのカーボンタイプのやつ買おうと思ってるんだけど
精度とかどんなもんなのか気になる。
アクラポ高いから、見た目がよく似てるLCIのカーボンタイプのやつ買おうと思ってるんだけど
精度とかどんなもんなのか気になる。
497774RR
2018/04/07(土) 18:22:04.65ID:uqFlGoe9 RS10あたりだとワインディングの安心感が違う、温め必須だけどな
498774RR
2018/04/07(土) 20:52:27.54ID:iN7RSViJ YSPのインプレ見たけどSPが駄目なんじゃなくて足周りの初期設定がスポーツ向けってだけだろ
峠とか走行会とかハイグリップ履かせて飛ばす人には良いんだろ
調整付でも実際に触る人って少ないし
適切なセッティング出すことできない人も多い
日本人は上のモデルあればそっち選ぶ傾向だから10万の差で見栄え選んで用途に合わないのを危惧してるんじゃない?
大型ユーザー高齢化してるからより優しい乗り味STDの方が合ってるんだろ
本人にはそっち方向で乗り心地とか動きがよりしなやかで腰がある方向で出すと思ってたんだと思うわ
峠とか走行会とかハイグリップ履かせて飛ばす人には良いんだろ
調整付でも実際に触る人って少ないし
適切なセッティング出すことできない人も多い
日本人は上のモデルあればそっち選ぶ傾向だから10万の差で見栄え選んで用途に合わないのを危惧してるんじゃない?
大型ユーザー高齢化してるからより優しい乗り味STDの方が合ってるんだろ
本人にはそっち方向で乗り心地とか動きがよりしなやかで腰がある方向で出すと思ってたんだと思うわ
499774RR
2018/04/07(土) 21:02:25.13ID:oYA2UQiK 価格が初代から数十万円上がってるからな
取っつきやすさは薄れてる
S1000やスクランブラーとか高性能他車と競合するようになった
まぁ乗りやすさなら07があるから
取っつきやすさは薄れてる
S1000やスクランブラーとか高性能他車と競合するようになった
まぁ乗りやすさなら07があるから
500774RR
2018/04/07(土) 21:02:53.56ID:nsN1qaP/ え?タイヤ?
ロードスマート2を履いて思考停止すれば楽園に行けるよ?
ロードスマート2を履いて思考停止すれば楽園に行けるよ?
502774RR
2018/04/07(土) 21:29:28.04ID:cOxBwnBS503774RR
2018/04/07(土) 21:30:15.72ID:M6ai5sAd スパコルでも引き出せるけどなにか?
504774RR
2018/04/07(土) 21:37:19.18ID:8x9Cfdte 公道なら間違いなくrs10よりツーリングタイヤの方が安心
506774RR
2018/04/07(土) 21:50:08.39ID:n70M33Vn サーキットでもMT-09の性能をフルに引き出せるのって国際級以上の方々だと思う。
スパコルの(本当)の性能を引き出せるのも国際級以上の方々だと思いますm(__)m
スパコルの(本当)の性能を引き出せるのも国際級以上の方々だと思いますm(__)m
507774RR
2018/04/07(土) 21:59:51.94ID:8x9Cfdte >>505
あるよ
このテのタイヤは路面温度が10℃を下回ったりウエットではお話しにならないね
トータルすれば公道ではツーリングタイヤの方が安心。
よくいるよ、お前みたいに公道ハイグリップ履いて安心とか言っちゃう雑魚
あるよ
このテのタイヤは路面温度が10℃を下回ったりウエットではお話しにならないね
トータルすれば公道ではツーリングタイヤの方が安心。
よくいるよ、お前みたいに公道ハイグリップ履いて安心とか言っちゃう雑魚
508774RR
2018/04/07(土) 22:07:00.51ID:cOxBwnBS >>507
どっか雑誌のインプレに載ってたコメントだな…パクるなよ。
トレッドパターン見りゃウェット弱いのは誰でも判るよ。コンセプトとそもそもが違うし。
性能引き出せないからツーリングタイヤにしたんだろ、お前にはお似合い(笑)
賢い選択、お金も掛かるしね
どっか雑誌のインプレに載ってたコメントだな…パクるなよ。
トレッドパターン見りゃウェット弱いのは誰でも判るよ。コンセプトとそもそもが違うし。
性能引き出せないからツーリングタイヤにしたんだろ、お前にはお似合い(笑)
賢い選択、お金も掛かるしね
511774RR
2018/04/07(土) 22:35:23.28ID:iN7RSViJ 性能引き出せるってなんだよ
乗った時点で既に性能マックスなんだよ
転けるのはどんな状況であれなんらかの限界を超えたときなんだよ
タイヤが冷えてる状態も性能のうち
乗った時点で既に性能マックスなんだよ
転けるのはどんな状況であれなんらかの限界を超えたときなんだよ
タイヤが冷えてる状態も性能のうち
512774RR
2018/04/07(土) 22:36:00.55ID:8x9Cfdte513774RR
2018/04/07(土) 22:36:37.40ID:M6ai5sAd 暖まったスパコルでもフルバンク時09のトラクションでスライドするけど国際級ってそんなレベル低いの
514774RR
2018/04/07(土) 22:41:56.59ID:n70M33Vn フルバンクで強くトラクションかけてスライドしないタイヤなんて存在しないのでは?
お前さ!タイヤ端っこまで使えるのがタイヤの性能引き出せてるって勘違いしてない?
お前さ!タイヤ端っこまで使えるのがタイヤの性能引き出せてるって勘違いしてない?
515774RR
2018/04/07(土) 22:42:11.97ID:p9RWvius 18モデルのリミッターって結局ついてるの?
517774RR
2018/04/07(土) 22:49:13.89ID:8x9Cfdte >>516
路面温度は常に計っている。
そこでわかるのは、プロダクションじゃなくてもrs10や13無印あたりのハイグリップも低温だとツーリングスポーツカテゴリの方が安心して開けられるという話をしてるんた。
路面温度は常に計っている。
そこでわかるのは、プロダクションじゃなくてもrs10や13無印あたりのハイグリップも低温だとツーリングスポーツカテゴリの方が安心して開けられるという話をしてるんた。
518774RR
2018/04/07(土) 22:49:49.62ID:n70M33Vn 荒らしてごめんなさいm(__)m
眠くなりましたw
最後に
市販タイヤの性能は思っている以上に高いって事ですm(__)m
眠くなりましたw
最後に
市販タイヤの性能は思っている以上に高いって事ですm(__)m
519774RR
2018/04/07(土) 22:53:51.72ID:M6ai5sAd520774RR
2018/04/07(土) 23:08:07.86ID:n70M33Vn タイヤの性能は滑り始めてからだと思うよ!
521774RR
2018/04/07(土) 23:14:39.28ID:M6ai5sAd フロントが滑ったら転倒すんだろバカじゃねーの
リアもグリップ走法とスライド走法どっちもタイヤの限界だろ
リアもグリップ走法とスライド走法どっちもタイヤの限界だろ
522774RR
2018/04/07(土) 23:18:59.64ID:6D4Dwm+j ドライで良好なコンディションに限れば、どんなレベルの走りだろうが、ドライグリップのより良いタイヤの方が安全に決まっている。
ウェットや冷間時だと、ツーリングタイヤの方が安全な場合もあるというだけ。使いこなすとかこなさないとか関係ない。
ウェットや冷間時だと、ツーリングタイヤの方が安全な場合もあるというだけ。使いこなすとかこなさないとか関係ない。
523774RR
2018/04/08(日) 00:55:44.46ID:9ASOyMEG 先週末 大型二輪免許取得。昨日、2017(在庫新車 ブルー)が納車!
ハンドルの幅に違和感があるものの乗りやすくて良いんだけど、気になる点が。
6速 85km以上 アクセルが開いた状態で「ピョー」って感じの音がしてアクセルoffすると「ポコッ」と鳴ります。(通常にエンジン音とは別に)
高速走ってると常にこの状態で不快この上無し。今日バイク屋に相談するけど、こんな症状の人いますか?
因みに5速だと音が消える。
ハンドルの幅に違和感があるものの乗りやすくて良いんだけど、気になる点が。
6速 85km以上 アクセルが開いた状態で「ピョー」って感じの音がしてアクセルoffすると「ポコッ」と鳴ります。(通常にエンジン音とは別に)
高速走ってると常にこの状態で不快この上無し。今日バイク屋に相談するけど、こんな症状の人いますか?
因みに5速だと音が消える。
527774RR
2018/04/08(日) 07:00:00.87ID:9ASOyMEG528774RR
2018/04/08(日) 07:06:53.20ID:TjPoo3xp 6速でピョーはデフォ
回した後アイドリングが落ち着かないのもデフォ
たまにオイル警告灯点灯もデフォ
回した後アイドリングが落ち着かないのもデフォ
たまにオイル警告灯点灯もデフォ
530774RR
2018/04/08(日) 08:44:59.07ID:nbGJ6L6n オイル点検窓で見て、真ん中より気持ち下位の量だと加速した時に警告つくときあるな。なもんで、最近は真ん中より気持ち上位に合わせてる。
532774RR
2018/04/08(日) 10:11:22.89ID:fMDMP5w/ >>523
あれは吸気音だから気にすんな
あとカムチェーンの異音とかシフト標示の明滅なんてのもあるな
それとabs警告灯もたまに点くけどしばらく徐行すれば消える
アイドリング安定しなくなったらほっとくとストールする様になるからpea添加剤で予防
それでもダメならスロボ清掃で解決
よくあるのは他の人が言ってるのとこんなとこか
さて今日はやっと風が収まったからプラグ交換とブローバイホースのメンテしなきゃな
あれは吸気音だから気にすんな
あとカムチェーンの異音とかシフト標示の明滅なんてのもあるな
それとabs警告灯もたまに点くけどしばらく徐行すれば消える
アイドリング安定しなくなったらほっとくとストールする様になるからpea添加剤で予防
それでもダメならスロボ清掃で解決
よくあるのは他の人が言ってるのとこんなとこか
さて今日はやっと風が収まったからプラグ交換とブローバイホースのメンテしなきゃな
533774RR
2018/04/08(日) 10:34:53.76ID:jL/A7gGV >>523
大型二輪免許取ってすぐMT-09とは羨ましい
俺は1年以上前に免許は取ったが何回か大型(MT-09以外)をレンタルで乗っただけでまだ買えてないわ
SPは俺には必要なさそうなのと色が青以外は好きじゃないので俺も2017年モデルの在庫車狙おうかな
大型二輪免許取ってすぐMT-09とは羨ましい
俺は1年以上前に免許は取ったが何回か大型(MT-09以外)をレンタルで乗っただけでまだ買えてないわ
SPは俺には必要なさそうなのと色が青以外は好きじゃないので俺も2017年モデルの在庫車狙おうかな
534774RR
2018/04/08(日) 11:33:06.99ID:iH5IUOnz このバイクのシリンダーヘットってマグネシウムなんだな。
ほしくなった。
ほしくなった。
535774RR
2018/04/08(日) 11:48:49.26ID:TG8Lvy7p536774RR
2018/04/08(日) 11:59:51.20ID:9ASOyMEG 523です。
皆さま色々 助言ありがとう!
非常に参考になります。
>>533
自動車学校で大型二輪 検定合格の自信を無くしておりまして、自分を追い込む為に合格前から契約してました。
2017年モデル青 店頭で一目惚れです。
皆さま色々 助言ありがとう!
非常に参考になります。
>>533
自動車学校で大型二輪 検定合格の自信を無くしておりまして、自分を追い込む為に合格前から契約してました。
2017年モデル青 店頭で一目惚れです。
537774RR
2018/04/08(日) 12:39:19.08ID:42D1p0jV >>535
シリンダヘッドカバーがマグネシウムってのは戸塚の動画で初めて知ったわ
なかなかのトキメキワードだから鍛造ピストンとかと一緒にHPやカタログにもちょろっと書けばいいのにな
マグネのカバーさぞかし高いんだろうなあ…とパーツリスト見たら12204円
意外と安かった
シリンダヘッドカバーがマグネシウムってのは戸塚の動画で初めて知ったわ
なかなかのトキメキワードだから鍛造ピストンとかと一緒にHPやカタログにもちょろっと書けばいいのにな
マグネのカバーさぞかし高いんだろうなあ…とパーツリスト見たら12204円
意外と安かった
538774RR
2018/04/08(日) 16:36:21.94ID:pe1wlO7b 同じ重さだったら鉄の6倍の強度があり、同じ強度だったら鉄の6分の1の重さで済む。
ただし、酸性雨程度でも腐食するので、初めから酸化膜で覆ってそれ以上腐食が進まない
表面処理が施されてる。
そんなマグネシウムヘッドカバーがそんなにお安いなんて。。。。本物ですか?
ただし、酸性雨程度でも腐食するので、初めから酸化膜で覆ってそれ以上腐食が進まない
表面処理が施されてる。
そんなマグネシウムヘッドカバーがそんなにお安いなんて。。。。本物ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- 元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」👈 [782460143]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]