前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521182300/
探検
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/04(月) 19:07:20.06ID:5BvHFX8L
2018/06/04(月) 19:08:50.93ID:5BvHFX8L
ホンダ(HONDA) CRF250Lのカタログ・諸元表・スペック情報
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/13_15/
ホンダ(HONDA) CRF250Mのカタログ・諸元表・スペック情報
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/13_18/
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/13_15/
ホンダ(HONDA) CRF250Mのカタログ・諸元表・スペック情報
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/13_18/
2018/06/04(月) 19:09:56.15ID:5BvHFX8L
L
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=CRF250L&release=2015,2&grs=2.807,2.857&tir=120,80,18&wgt=143&pwr=17,8500&trq=22,7000&trx=3.333,2.117,1.571,1.304,1.115,0.962
M
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=CRF250M&release=2015,2&grs=2.807,2.785&tir=130,70,17&wgt=145&pwr=17,8500&trq=22,7000&trx=3.333,2.117,1.571,1.304,1.115,0.962
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=CRF250L&release=2015,2&grs=2.807,2.857&tir=120,80,18&wgt=143&pwr=17,8500&trq=22,7000&trx=3.333,2.117,1.571,1.304,1.115,0.962
M
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=CRF250M&release=2015,2&grs=2.807,2.785&tir=130,70,17&wgt=145&pwr=17,8500&trq=22,7000&trx=3.333,2.117,1.571,1.304,1.115,0.962
2018/06/04(月) 19:10:40.21ID:5BvHFX8L
2013 Honda CRF250L AC OEM Parts, Ron Ayers
https://www.ronayers.com/oemparts/l/hon/5053e474f870021c54be210a/2013-crf250l-ac-parts
2017 Honda CRF250L AC OEM Parts, Ron Ayers
https://www.ronayers.com/oemparts/l/hon/58b98c8987a86609488adb2c/2017-crf250l-ac-parts
https://www.ronayers.com/oemparts/l/hon/5053e474f870021c54be210a/2013-crf250l-ac-parts
2017 Honda CRF250L AC OEM Parts, Ron Ayers
https://www.ronayers.com/oemparts/l/hon/58b98c8987a86609488adb2c/2017-crf250l-ac-parts
2018/06/04(月) 19:11:14.68ID:5BvHFX8L
2018/06/04(月) 19:16:58.94ID:5BvHFX8L
2018/06/04(月) 19:26:34.28ID:un3/BR90
2018/06/04(月) 19:33:12.67ID:5BvHFX8L
軽量化ブログ
内容更新 CRF250L軽量化 お勧めパーツ 目指せ-13KG♪ : CRF250Lと6DAYSでトホホ
https://jyango56.exblog.jp/22822202/
CRF250L:軽量化・実録(全部品重量測定) ( オートバイ ) - 汚れSR - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/yogore_sr/20767398.html
内容更新 CRF250L軽量化 お勧めパーツ 目指せ-13KG♪ : CRF250Lと6DAYSでトホホ
https://jyango56.exblog.jp/22822202/
CRF250L:軽量化・実録(全部品重量測定) ( オートバイ ) - 汚れSR - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/yogore_sr/20767398.html
2018/06/04(月) 19:41:20.62ID:eqKYv3Ce
ほいよ
10774RR
2018/06/04(月) 19:43:46.50ID:5BvHFX8L 保守のための愛車画像うp祭りを期待
11774RR
2018/06/04(月) 19:47:27.66ID:FgW+XTGx ヨシムラのスリッポンを付けた
画像はまだ無い
画像はまだ無い
12774RR
2018/06/04(月) 19:58:09.30ID:OwidWzWh14774RR
2018/06/04(月) 20:40:06.17ID:5BvHFX8L ほ
15774RR
2018/06/04(月) 21:19:11.00ID:TOqnFPGh16774RR
2018/06/04(月) 21:33:05.83ID:5BvHFX8L 自分もなんだけど下から煽って撮ってしまうのはなんでなんだろうなほしゅ
17774RR
2018/06/04(月) 22:06:34.90ID:nL44ysVZ 保守
18774RR
2018/06/04(月) 22:06:51.30ID:nL44ysVZ 保守
19774RR
2018/06/04(月) 22:07:08.88ID:nL44ysVZ 保守
20774RR
2018/06/04(月) 22:07:26.97ID:nL44ysVZ 保守
21774RR
2018/06/05(火) 19:36:56.30ID:Vw2vanLt 前スレ終了しましたな
22774RR
2018/06/05(火) 21:08:27.12ID:/33H3a/0 おまいらGUのHONDAコラボTシャツ買ったか?
23774RR
2018/06/05(火) 21:43:21.07ID:I3PWJhWo 去年は買いました
今年はいいかな
今年はいいかな
24774RR
2018/06/06(水) 06:35:52.43ID:3VUWzsrH 縫製が悪すぎて買うの躊躇してしまうんだよなGU
25774RR
2018/06/06(水) 12:08:39.37ID:HxPY5OeT アプリ使えば500円台だしいいんじゃ?
26774RR
2018/06/06(水) 12:43:17.88ID:SOXrdZfb https://i.imgur.com/d1kNS7C.jpg
最近でいちばんよく撮れたやつ
最近でいちばんよく撮れたやつ
27774RR
2018/06/06(水) 13:38:19.40ID:qbfdHKAY スクリーンが自然についてるね
30774RR
2018/06/06(水) 20:50:32.14ID:xeT87tV931774RR
2018/06/06(水) 20:51:20.82ID:6wJ2NeuL 草。
32774RR
2018/06/06(水) 20:51:23.43ID:3aycthq9 450Lの馬力25psって言われてたけど誤植だってな
40psは出るらしい
やべえな
40psは出るらしい
やべえな
34774RR
2018/06/06(水) 21:03:14.23ID:OnYQJes135774RR
2018/06/06(水) 21:15:47.34ID:PAWB8ajL36774RR
2018/06/06(水) 21:52:57.50ID:MGz0MMlf CRF450lはCRF250lユーザーの求めるもので全くないみたいだね
登りの加速でパワー不足を感じるから250Lのヌルさはそのままに350くらいのエンジンがいいなぁとは思ってる
登りの加速でパワー不足を感じるから250Lのヌルさはそのままに350くらいのエンジンがいいなぁとは思ってる
37774RR
2018/06/06(水) 22:07:34.92ID:SUryk8Qi アクセル開けなければいい
38774RR
2018/06/06(水) 22:15:58.51ID:ZmYwctdf 450Lは40馬力出るのか…
ダートではそんなもん扱えないからむしろモタードとして欲しい
ダートではそんなもん扱えないからむしろモタードとして欲しい
39774RR
2018/06/06(水) 22:51:07.49ID:xeT87tV9 CRM250が40馬力ぐらいだったと思うけど
41774RR
2018/06/06(水) 23:29:36.05ID:MGz0MMlf42774RR
2018/06/06(水) 23:48:11.79ID:+ezFQhe943774RR
2018/06/07(木) 10:52:56.57ID:XzwrwGWu >35000でOH、1000kmでオイル交換なんてめんどくさすぎる
その程度の管理なら余裕って人に分かれるだろね
乗り手を選ぶバイクだ
その程度の管理なら余裕って人に分かれるだろね
乗り手を選ぶバイクだ
44774RR
2018/06/07(木) 11:51:12.55ID:nemkHPpS 今のMで5年15000kmだからOHサイクル35000kmって別に短くないと思う、オイル交換も自分でやる人なら1000kmなんか余裕でしょ。
レーサーの類いってメンテサイクルは時間管理なんだっけ?
レーサーの類いってメンテサイクルは時間管理なんだっけ?
45774RR
2018/06/07(木) 12:07:29.51ID:SI+5l6iv46774RR
2018/06/07(木) 12:09:44.72ID:L+ZEs7MC おいらのMは12000km位だけどオイル交換はもう10回以上してるよ
フィルターも2回に1回でしてる
大してイジれないけど、オイル交換は完璧に出来るんで
バイクイジってる感が好きでしょっちゅうやってるw
窓から見えるオイルが濁ったらやるんだw
フィルターも2回に1回でしてる
大してイジれないけど、オイル交換は完璧に出来るんで
バイクイジってる感が好きでしょっちゅうやってるw
窓から見えるオイルが濁ったらやるんだw
47774RR
2018/06/07(木) 14:43:32.01ID:7X49Ups3 いいな
バイクもさぞ幸せじゃろう
バイクもさぞ幸せじゃろう
48774RR
2018/06/07(木) 16:39:43.65ID:orNEtUf2 既に腰上OHやった人とかいる?
50774RR
2018/06/07(木) 20:59:08.44ID:ByndARwS 2年で30000kmだから3週間おきにオイル交換して2年ちょいでOHしなくちゃならなくなるよ……
250Lは早めに3000でオイル交換してるけど1000ごとはめんどい
250Lは早めに3000でオイル交換してるけど1000ごとはめんどい
51774RR
2018/06/07(木) 21:32:55.98ID:m0riq4Hi 2年半で4000kmしか走ってない
オイルは1回替えたけどそろそろ2回目かな
オイルは1回替えたけどそろそろ2回目かな
52774RR
2018/06/07(木) 22:08:57.62ID:HJl34dfY 距離走ってなくてもオイルは劣化するから半年〜一年くらいで変えるべし
53774RR
2018/06/08(金) 08:23:08.01ID:monmgrha いろんなオイル試すのも楽しいよな
54774RR
2018/06/08(金) 09:19:27.39ID:C/KpAR9i 次nutec試そうと思っとります
55774RR
2018/06/08(金) 10:01:02.69ID:2qrCZjYf G4で3500kmぐらい走ったら最近急激に劣化してきた感じがする。近々G3に替えてみよう。
58774RR
2018/06/09(土) 18:48:06.30ID:nBicDC5R MD44にMD38用のマフラーはつきますか?ちなみにモリワキフルエキです
59774RR
2018/06/09(土) 18:53:47.44ID:CiR+resB 付いたとしても性能落ちるかもよ
あと政府認証じゃなくなるよ
あと政府認証じゃなくなるよ
60774RR
2018/06/09(土) 23:52:46.92ID:B1xT8fsC O2センサーはぷーらぷらにするつもりかな
61774RR
2018/06/10(日) 18:20:54.27ID:FqOYgb1O CRF450L
燃料タンクサイズが糞
燃料タンクサイズが糞
63774RR
2018/06/10(日) 20:14:16.72ID:Wx+JkCiY チタンタンクが泣くね
65774RR
2018/06/10(日) 20:20:59.82ID:p1MYOfob 250でもほぼXみたいなL出してくれよと思うわ
CBRにはRとRRがあるだろ
CBRにはRとRRがあるだろ
66774RR
2018/06/10(日) 20:54:49.06ID:3yvwsH3o そう言うのはハスクさんとKTMさんに任せてるので……
67774RR
2018/06/10(日) 21:11:09.67ID:UR4LuZ7H やっぱ大排ハイパーモタード系はKTMかハスクにせにゃならんのか
68774RR
2018/06/10(日) 21:40:51.56ID:N1FH1+IW DUCATI「...」
69774RR
2018/06/10(日) 21:51:47.18ID:KskzOryT アフリカツインをLとかM っぽくして750ぐらいで発売して欲しい
71774RR
2018/06/10(日) 23:47:16.30ID:TXk5iDM+ 400クラスのトレールがよかったのに本気レーサーが来てしまった
72774RR
2018/06/11(月) 00:39:45.98ID:w/VGY+NW CRF250L/Mも30馬力くらい出てて今より20Kgくらい軽けりゃ良いのにな
76774RR
2018/06/11(月) 11:38:45.92ID:KefCv0Uj 盗レール
77774RR
2018/06/11(月) 12:08:10.18ID:8n+/sVMx >>69
avdで我慢しなさい
avdで我慢しなさい
78774RR
2018/06/11(月) 15:22:35.07ID:e/jBPQGG あり物のパーツで300ccは作れるよな。
350ccぐらいまで拡大できんもんか。
350ccぐらいまで拡大できんもんか。
80774RR
2018/06/11(月) 18:16:29.77ID:SMGuOjZ9 有り物パーツで286cc化はシリンダーをそのまま使うってのが利点な訳だが
腰下開けるし燃調をどうにかする事を考えたら
初めから武川の305ccでも良いのかなと
腰下開けるし燃調をどうにかする事を考えたら
初めから武川の305ccでも良いのかなと
81774RR
2018/06/11(月) 18:22:02.63ID:j+B+o8aI82774RR
2018/06/11(月) 21:38:17.12ID:T2Zv3Ifp スロットルボディとエキパイマフラーも交換してエアクリ加工もしないと宝の持ち腐れになりそう
フルコン入れたら30万~35万コースかな
それはそれとしてCBRのダウンマフラー入れたいなぁ
フルコン入れたら30万~35万コースかな
それはそれとしてCBRのダウンマフラー入れたいなぁ
83774RR
2018/06/11(月) 22:19:19.07ID:OM5bHdf/ そこまでやればこの爆速が手に入るのか
https://youtu.be/bjf9mJmuSug
https://youtu.be/bjf9mJmuSug
84774RR
2018/06/11(月) 23:25:55.56ID:0DowDjCA85774RR
2018/06/12(火) 00:05:49.38ID:/XJhKA/T LにFMF Q4とAIカットでアクアライントンネルで150は越えてく
数キロしか差が無いっとことねーだろ
キャブやりなおしたら?
数キロしか差が無いっとことねーだろ
キャブやりなおしたら?
86774RR
2018/06/12(火) 00:15:23.39ID:/e1LNcyh スプロケは?
87774RR
2018/06/12(火) 00:46:01.16ID:U55BdUiz https://youtu.be/lWiKUXx6R0g
純粋にカッコいい
純粋にカッコいい
88774RR
2018/06/12(火) 08:10:33.68ID:VKTXyDyt 日帰りツー、林道含む往復450kmでケツが割れた。
89774RR
2018/06/12(火) 08:11:34.48ID:7jUgsNak90774RR
2018/06/13(水) 14:30:34.05ID:se4V3M/c >>32
>>33
http://www.advpulse.com/adv-bikes/things-to-know-honda-crf450l/
4. It Makes a Lot More Than 24 Horsepower
There was a rumor going around that this bike only made 24 hp and we can say that is completely false.
It looks like a European Honda site mistakenly posted the CRF250L’s hp number for the 450L’s. We asked Honda for a publishable HP number for the 450L and they said it was in the 40s.
For dirt bikes, Honda (all OEM’s actually) don’t give out HP numbers since there are so many variables in dyno’ing the bikes.
Also, Honda added that there is only a 4 hp difference between the X and L and that the cams and cam timing are exactly the same.
40馬力台。っても、公式HPで言ってくれんことには噂の域を出んよなぁ。
>>33
http://www.advpulse.com/adv-bikes/things-to-know-honda-crf450l/
4. It Makes a Lot More Than 24 Horsepower
There was a rumor going around that this bike only made 24 hp and we can say that is completely false.
It looks like a European Honda site mistakenly posted the CRF250L’s hp number for the 450L’s. We asked Honda for a publishable HP number for the 450L and they said it was in the 40s.
For dirt bikes, Honda (all OEM’s actually) don’t give out HP numbers since there are so many variables in dyno’ing the bikes.
Also, Honda added that there is only a 4 hp difference between the X and L and that the cams and cam timing are exactly the same.
40馬力台。っても、公式HPで言ってくれんことには噂の域を出んよなぁ。
91774RR
2018/06/13(水) 14:47:08.64ID:mzLtm8yw まぁ考えたら同シリーズの450が250とパワーがほぼ同じっておかしいわな
93774RR
2018/06/15(金) 13:18:34.18ID:us8+z8is ジッペスポーツのラリー用のフェンダーレスキットはL(MD44)にも対応していますか?
もともとラリーとLMのリアフェンダーの形状は同じでしょうか?
もともとラリーとLMのリアフェンダーの形状は同じでしょうか?
94774RR
2018/06/15(金) 13:42:11.55ID:+fqZ2qiW 黒のCRF出したら
即買い換えるだけどなー
即買い換えるだけどなー
96774RR
2018/06/15(金) 19:00:34.59ID:uZe6zSsq んなもん黒の外装買えばいいんだよ
97774RR
2018/06/15(金) 19:16:00.41ID:XH0WSE5G 墨汁ぶっかけてストリートファイター(ゲーム)仕様にしよう!
98774RR
2018/06/15(金) 21:58:59.38ID:LPMdB6w4 ジッペのフェンレスは振動でボルトの所で横に折れたからDRCの作りの方がいいよ
99774RR
2018/06/15(金) 23:09:08.39ID:jrw+D7yC 1万キロ以上走ってるけど折れる気配無いなぁ
プレート以外に何か重ねてた?
プレート以外に何か重ねてた?
100774RR
2018/06/16(土) 17:42:46.56ID:4Jct4OZR ジッペスポーツのラリー用のフェンダーレスキットはL(MD44)にも対応していますか?
もともとラリーとLMのリアフェンダーの形状は同じでしょうか?
もともとラリーとLMのリアフェンダーの形状は同じでしょうか?
102774RR
2018/06/20(水) 23:44:15.86ID:w8AshW8M ドリームで新車の一年点検が11000円だったけどそんなにするもんですか?
103774RR
2018/06/21(木) 01:26:02.40ID:k2rqIBFJ 俺は昔のウイング店で長期放置してたバイクを一年点検に出してそのくらいだった
だがしかし、戻ってきたバイクは点検整備した割にはチェーンは錆びてカラカラで伸びたまま、オイルも汚れたまま、タイヤの空気も抜け気味のまま、ブレーキのパッドも規定より減ったまま
一体どこを点検整備したのかと
やった形跡が何も無く金だけ取りやがった
だがしかし、戻ってきたバイクは点検整備した割にはチェーンは錆びてカラカラで伸びたまま、オイルも汚れたまま、タイヤの空気も抜け気味のまま、ブレーキのパッドも規定より減ったまま
一体どこを点検整備したのかと
やった形跡が何も無く金だけ取りやがった
104774RR
2018/06/21(木) 06:33:44.41ID:uMY16Ytn 点検に出したわけであって、整備を依頼したわけじゃないんだろ?
105774RR
2018/06/21(木) 06:37:46.29ID:RFcHH6Za 全部直したら5万越えるコースだけどやったらやったで高すぎるとか言うタイプ
106774RR
2018/06/21(木) 07:03:51.57ID:l5ilG6Pb ホンダ「点検は目視も点検である」
107774RR
2018/06/21(木) 07:40:37.33ID:uj9smtla これコピペだぞ
108774RR
2018/06/21(木) 07:54:46.82ID:Ah7K+1I3109774RR
2018/06/21(木) 08:46:42.79ID:t5AMGpjo 典型的なクレーマーですね
110774RR
2018/06/21(木) 09:00:54.56ID:0Ajn+KTl いきなりブチ切れだして草ボーボー
111774RR
2018/06/21(木) 09:04:46.92ID:VVdI62nb そういう客だから連絡無しで返されるんだろうな
112774RR
2018/06/21(木) 09:06:13.96ID:Ah7K+1I3 ま、その店は数年後潰れたけどな
ここみたいなバカユーザーばかりだったら商売も楽だな
点検したかどうかも気付かないレベルのバカばかりw
ここみたいなバカユーザーばかりだったら商売も楽だな
点検したかどうかも気付かないレベルのバカばかりw
113774RR
2018/06/21(木) 09:10:09.33ID:uj9smtla まともな人ならバイク屋に渡すときにキャリパーOHとブレーキパッドとチェーン交換を頼むよね
放置してたバイクなんだし
放置してたバイクなんだし
114774RR
2018/06/21(木) 09:26:49.68ID:wx9Hf84C 夢しか付き合いないが、点検を依頼すると点検した内容の説明を受けた後に料金を支払うが、夢以外はそうじゃないのか?
115774RR
2018/06/21(木) 10:01:16.16ID:0Ajn+KTl 普通は、
@点検依頼
その際、気になっている箇所を伝え、別途費用がかかる場合は
連絡してもらうようにする。
A完了報告
点検結果と別途作業が必要な個所、その費用の説明を受ける。
B作業依頼
予算に応じ作業依頼。
C完了報告
作業完了時に作業箇所の確認。
こんな感じじゃね。
@点検依頼
その際、気になっている箇所を伝え、別途費用がかかる場合は
連絡してもらうようにする。
A完了報告
点検結果と別途作業が必要な個所、その費用の説明を受ける。
B作業依頼
予算に応じ作業依頼。
C完了報告
作業完了時に作業箇所の確認。
こんな感じじゃね。
116774RR
2018/06/21(木) 10:08:41.06ID:kK6lkTI+ 点検整備の形跡が何も無いのに金を置いてくるバカがいるだなんて
117774RR
2018/06/21(木) 11:33:49.13ID:tvk3KHS3 ドリームネタは荒れる元。
118774RR
2018/06/21(木) 11:38:06.41ID:xCWzHWgx 寺はビジネスライク過ぎて嫌じゃ
個人店が一番
個人店が一番
119774RR
2018/06/21(木) 11:42:18.28ID:2O3IFIwe 桜井夢点検タダだからやってもらってるけど、めちゃくちゃ調子良くなった
121774RR
2018/06/21(木) 12:14:39.42ID:sGuiCk3v 客がわからんと思ったら手抜きする店は結構ある
ネジ締め忘れや付け忘れなんてしょっちゅう
後から自分で点検しないと乗れたもんじゃ無い
そう言う店は淘汰されてドンドン潰れてほしい
ネジ締め忘れや付け忘れなんてしょっちゅう
後から自分で点検しないと乗れたもんじゃ無い
そう言う店は淘汰されてドンドン潰れてほしい
122774RR
2018/06/21(木) 13:08:31.51ID:0Ajn+KTl ショップにチェーン交換をお願いした。
作業終了の電話を受けバイクを引取に行ったとき、
「このネジ、どこのネジかわかんないので一旦お渡ししておきますね」
とネジ2本を渡されたときは時が止まった。
時が動き出すと同時に店員と診て回るとマフラーカバーのネジが
2本ついていなかった。
チェーン交換をお願いしたのになぜにマフラーカバーをいじったんだか。
もう不信感しかなくて二度と行ってない。
作業終了の電話を受けバイクを引取に行ったとき、
「このネジ、どこのネジかわかんないので一旦お渡ししておきますね」
とネジ2本を渡されたときは時が止まった。
時が動き出すと同時に店員と診て回るとマフラーカバーのネジが
2本ついていなかった。
チェーン交換をお願いしたのになぜにマフラーカバーをいじったんだか。
もう不信感しかなくて二度と行ってない。
123774RR
2018/06/21(木) 13:16:56.06ID:b8DkVjiI 「このネジ、どこのネジかわかんないので一旦お渡ししておきますね」
「それはおまえの頭のネジだろ!」
って言ってやれ
「それはおまえの頭のネジだろ!」
って言ってやれ
124774RR
2018/06/21(木) 19:12:18.99ID:HBe6CCTm やっぱハンドガードはZETAが一番人気なん?
125774RR
2018/06/21(木) 19:54:45.00ID:RFcHH6Za 長期放置車を一年点検で見てもらおうと思うほうが頭おかしい
126774RR
2018/06/21(木) 23:00:03.80ID:n5KTjrIV ある程度自分で診るスキルがあるんなら出す必要無いでしょ
接客業で爪を汚せないとか理由があるなら店に出して対価を払うだけだし
オン車と違って前輪浮かせるのも容易だしね
接客業で爪を汚せないとか理由があるなら店に出して対価を払うだけだし
オン車と違って前輪浮かせるのも容易だしね
127774RR
2018/06/22(金) 00:21:28.34ID:jEJS3r/7 ZETAは安いからつけてる人多いだけ
アラブ人はサイクラつけてるよ
アラブ人はサイクラつけてるよ
128774RR
2018/06/22(金) 12:55:40.27ID:r/MWOOFo モリワキからFMFに変えた人いる?
いたら感想聞きたいです!
いたら感想聞きたいです!
129774RR
2018/06/22(金) 17:14:19.37ID:OxRBv7jm モリワキ→ペチペチペチ-
FMF→バーボバーボボ-
FMF→バーボバーボボ-
130774RR
2018/06/22(金) 18:24:27.34ID:YP9auZwB デルタが小さくてカッコいいぞ!
131774RR
2018/06/22(金) 18:35:01.53ID:E/JMs+wl ヨシムラのは長くてボリュームあって狐の尻尾みたいだった
132774RR
2018/06/22(金) 19:19:47.45ID:yXaBM5gY 性能はどうでもいいんだな
133774RR
2018/06/22(金) 19:58:37.90ID:ALjjepCk デルタは音がダサい
134774RR
2018/06/22(金) 20:30:09.45ID:m0Htavvj デルタもペチペチ音
135774RR
2018/06/22(金) 20:55:45.58ID:E/JMs+wl 俺はヨシムラの音が好きだな次点がFMF
137774RR
2018/06/22(金) 22:17:53.46ID:ALjjepCk 性能なんてどれも変わんね(笑)
138774RR
2018/06/22(金) 22:40:44.45ID:ysEQtht3 どれも抜けが良くなって上のパワーが出て下のパワーが減るのは一緒だし程度の違いも誤差程度だと思う
エキパイとの組み合わせもあるしスタイルと音と重量で決めよう
このバイク混合気薄いからパワー求めるならサブコン導入がスタートライン
エキパイとの組み合わせもあるしスタイルと音と重量で決めよう
このバイク混合気薄いからパワー求めるならサブコン導入がスタートライン
140774RR
2018/06/23(土) 00:23:53.58ID:GF03wEdQ 高速がしんどいからDRZ400sへの乗り換えを検討してるんだけど、CRFとどっちも乗っていた人はいるだろうか
足つきは跨がればわかるとして、尻へのダメージはどれだけ差が出るものか
足つきは跨がればわかるとして、尻へのダメージはどれだけ差が出るものか
142774RR
2018/06/23(土) 16:43:45.17ID:u16+3nJ8143774RR
2018/06/23(土) 18:45:08.59ID:lTI4/m1t いまどき電装系が頼りないバイクに乗り換えるほうが苦労が増えるよ
145774RR
2018/06/24(日) 13:01:39.74ID:SjH6VkjL 新型ジムニー予約した俺
146774RR
2018/06/24(日) 14:11:53.72ID:ozU2lH1M 裏山
147774RR
2018/06/24(日) 14:14:45.80ID:tTwCTdAb そうですかそれはよろしいことで
148774RR
2018/06/24(日) 15:16:46.86ID:DI/jWD1X151774RR
2018/06/24(日) 21:50:15.88ID:uteNwgsx >>150
ありがとー!おれも交換時期だから140にする!
ありがとー!おれも交換時期だから140にする!
153774RR
2018/06/24(日) 23:17:48.24ID:DI/jWD1X155774RR
2018/06/25(月) 15:32:13.31ID:q2YDaamc158774RR
2018/06/25(月) 18:58:43.18ID:njzAVFes159774RR
2018/06/25(月) 19:31:33.36ID:p+Z4kZUf フロントフォークが塗装してなかったらM買うんだけどなぁ
162774RR
2018/06/25(月) 21:51:54.84ID:YUfokbIz163774RR
2018/06/26(火) 11:30:15.20ID:iSr5Jvc1 MD38のリヤウィンカーをワレンズミニに交換したらハイフラに。。。
どう対策したらいい?
ウェッジ球を10Wにしたらなおるんだろうか?
どう対策したらいい?
ウェッジ球を10Wにしたらなおるんだろうか?
165774RR
2018/06/26(火) 13:53:53.32ID:j5QVQN6k168774RR
2018/06/27(水) 00:22:24.44ID:0WMM1XeV CRF250Mでスタンド使ってる方はオンロード用のリアスタンド使ってますか?
最低地上高225mmだとジャッキ式のオフロードスタンド使えないですよね…
最低地上高225mmだとジャッキ式のオフロードスタンド使えないですよね…
169774RR
2018/06/27(水) 07:11:06.91ID:FGiOTusW 持ち上げて載せりゃ使えるよ
170774RR
2018/06/27(水) 08:33:11.34ID:QFIuEnJu 夏の渋滞地獄にも耐えうるおすすめエンジンオイル教え偉い人
171774RR
2018/06/27(水) 09:34:44.91ID:/yMSWTt0 ワコーズとかの実績があるメーカーの完全化学合成油
172774RR
2018/06/27(水) 12:51:32.01ID:UjthOgls 渋滞とオイル関係無くないか?
173774RR
2018/06/27(水) 13:31:11.33ID:coq0pmIY 渋滞は油温が上がるから熱耐性が関わってくる
ASHとNutecがおすすめ
ASHとNutecがおすすめ
174774RR
2018/06/27(水) 13:35:26.38ID:vy0KQ1+5 渋滞用なんか純正で十分だろ
175774RR
2018/06/27(水) 15:47:51.20ID:KZX1JcRP 小まめに交換するべきじゃね?
176774RR
2018/06/27(水) 17:41:08.50ID:GrMsfhs9 渋滞で根を上げるエンジンを発売するわけねーだろ
177774RR
2018/06/27(水) 17:43:55.23ID:fAk8ynKv 「音」を上げるのはオイルだがな
300vとか1000kmこえたあたりからもうシャバいからなぁ
振動に耐えられなくて交換する
300vとか1000kmこえたあたりからもうシャバいからなぁ
振動に耐えられなくて交換する
178774RR
2018/06/27(水) 18:34:33.69ID:UnkCyDQO 真夏の渋滞で左ヒザが焼けつくんだが
179774RR
2018/06/27(水) 18:36:57.46ID:qjcLxSn+ ああ、ジリジリとな
左足だけおっぴろげでカッコ悪いが我慢
左足だけおっぴろげでカッコ悪いが我慢
181774RR
2018/06/27(水) 21:42:32.21ID:fAk8ynKv >>180
ちゃんとオイルの話してる?
ポリマーましまし低フリクションのレース用オイルなのに日本の夏の渋滞地獄に耐えられるようにとか考えるわけないじゃん
スリックタイヤのライフが短いように300vもライフは短い
長距離乗りたいならツータイヤ履けとおんなじ意味で高耐久オイルならノンポリマー選べってことなんですが
ちゃんとオイルの話してる?
ポリマーましまし低フリクションのレース用オイルなのに日本の夏の渋滞地獄に耐えられるようにとか考えるわけないじゃん
スリックタイヤのライフが短いように300vもライフは短い
長距離乗りたいならツータイヤ履けとおんなじ意味で高耐久オイルならノンポリマー選べってことなんですが
182774RR
2018/06/27(水) 21:51:13.49ID:JoxA45Pv レースで使うより夏の渋滞の方が過酷って言ってる?
オイルって熱だけが重視なのか?
で、渋滞って油温何度になんのよ?
もうピストンスピードとか油膜とか無視だな
オイルって熱だけが重視なのか?
で、渋滞って油温何度になんのよ?
もうピストンスピードとか油膜とか無視だな
183774RR
2018/06/27(水) 21:56:40.18ID:uNE5+9D+ 頭悪いのが湧いてるな
184774RR
2018/06/27(水) 22:08:05.95ID:Ej1EbJNy 空冷程は気にしなくて良いよ
185774RR
2018/06/27(水) 22:16:58.54ID:/yMSWTt0 レース用は使用後は交換前提なんで公道用みたいに交換時期まではほったらかし見たいな風に出来てないじゃろ
186774RR
2018/06/27(水) 22:21:41.41ID:FGiOTusW もう1台が空冷だからそっちのスレ見てる幻覚に陥ったわ
オイルはG2で充分です
都内の下道で大渋滞だとしても全く抜けられない事なんかまず無いしね
納得できないなら300Vでもヤマプレでも入れたら良いと思う
オイルはG2で充分です
都内の下道で大渋滞だとしても全く抜けられない事なんかまず無いしね
納得できないなら300Vでもヤマプレでも入れたら良いと思う
187774RR
2018/06/27(水) 22:40:09.41ID:VxwCaOL3 >>182
渋滞に強いオイルはなんだって話だよ
当然焦点は熱だろレブ珍か
低フリクションと高いせん断性にポリマーは効果的だけど熱くなって冷えるの繰り返しですぐに壊れていくんだよ
粘土が戻りにくいとか冷めても固く戻りにくいって言ったほうが分かりやすい?
だからポリマー組よりノンポリ組が良いって言ってるだけ
渋滞に強いオイルはなんだって話だよ
当然焦点は熱だろレブ珍か
低フリクションと高いせん断性にポリマーは効果的だけど熱くなって冷えるの繰り返しですぐに壊れていくんだよ
粘土が戻りにくいとか冷めても固く戻りにくいって言ったほうが分かりやすい?
だからポリマー組よりノンポリ組が良いって言ってるだけ
188774RR
2018/06/27(水) 22:41:14.06ID:JoxA45Pv で、渋滞は油温何度になんだよ?
測った事あんのか?
測った事あんのか?
190774RR
2018/06/27(水) 22:54:28.61ID:NqPlEX/w 水冷なんだし水温対策する方が手っ取り早いでしょ?ファンにスイッチ着けて任意で回せる様にするとかさ
191774RR
2018/06/27(水) 23:24:53.25ID:i3YOpZgA 水冷単気筒のトレール車でレース以外の使い方でここまでオイル管理を気にする人もいるんだね。
バイク便と高速道路を半日以上走る人以外で、純正オイルでダメだという人は俺の周りにはいない。
バイク屋に聞いても、空冷と多気筒はオイルで変わると言うがレギュラー仕様の水冷単気筒が
純正オイルでダメなんて話は聞いたことが無い。
蛇足で、渋滞や過度のアイドリングはオイルを早く劣化させるのは確かだが、バイク便の人が
語る内容なのでCRF250 Lで気にする事ではない。
バイク便と高速道路を半日以上走る人以外で、純正オイルでダメだという人は俺の周りにはいない。
バイク屋に聞いても、空冷と多気筒はオイルで変わると言うがレギュラー仕様の水冷単気筒が
純正オイルでダメなんて話は聞いたことが無い。
蛇足で、渋滞や過度のアイドリングはオイルを早く劣化させるのは確かだが、バイク便の人が
語る内容なのでCRF250 Lで気にする事ではない。
192774RR
2018/06/27(水) 23:45:10.30ID:VxwCaOL3193774RR
2018/06/27(水) 23:52:13.41ID:JoxA45Pv194774RR
2018/06/27(水) 23:55:06.31ID:JoxA45Pv そもそも何だよ、渋滞に強いオイルってよww
その発送がバカそのものだっつってんだよ
他所で言ったら恥かくかlぞ、無知なおっさん
その発送がバカそのものだっつってんだよ
他所で言ったら恥かくかlぞ、無知なおっさん
195774RR
2018/06/28(木) 00:36:13.18ID:xoAn6ouk 渋滞用のオイルはノンポリマー高級レースオイルだ!(ドヤッ
それじゃあカブもスクーターもノンポリ高級オイルじゃないと渋滞でブローだなw
まさにレースより過酷なのは渋滞だ!(ドヤドヤッ
無知な老害があちこちでデマ拡散すんなよ、タチ悪い
それじゃあカブもスクーターもノンポリ高級オイルじゃないと渋滞でブローだなw
まさにレースより過酷なのは渋滞だ!(ドヤドヤッ
無知な老害があちこちでデマ拡散すんなよ、タチ悪い
196774RR
2018/06/28(木) 02:33:20.69ID:xVNpYXC4 無理矢理荒らすなよ。
バイクなんて趣味なんだから好きなオイル入れればいいんだよ!って昔世話になったバイク屋のオヤジが言ってたな。
バイクなんて趣味なんだから好きなオイル入れればいいんだよ!って昔世話になったバイク屋のオヤジが言ってたな。
197774RR
2018/06/28(木) 05:05:53.33ID:F9Oq7G+D そもそも渋滞程度じゃ油温上がっても100度ぐらいのもんだろ。水冷だし。100度ぐらいなら何入れて立って一緒だ
198774RR
2018/06/28(木) 12:36:55.85ID:/XYzFGD0 何故こんなに荒れるんだ?
もっと余裕持てよ…
もっと余裕持てよ…
199774RR
2018/06/28(木) 12:46:49.72ID:tTsNPFdj オイル基地と純正基地の熱いバトル
200774RR
2018/06/28(木) 12:55:18.27ID:WjZugAZm 何いれても一緒は嘘
0w-20のMB入れて走ってみろよ
0w-20のMB入れて走ってみろよ
201774RR
2018/06/28(木) 15:30:06.80ID:Ce4qhKSW 断る!
202774RR
2018/06/28(木) 17:05:49.72ID:a1Il9Icp 200km/hオーバーだぜ
https://youtu.be/hN-SHMIv3os
https://youtu.be/hN-SHMIv3os
203774RR
2018/06/28(木) 18:59:23.31ID:bdWo0Pqc オフ車につんだせいでエンジンの割にラジエター小さいからあんまり甘く見ちゃ危険な気がする
204774RR
2018/06/28(木) 22:43:15.46ID:UJXd8yWU ホンダ純正のG3って使ったことある人居る?
高級純正オイルとはいえ流石に夏場に10w-30はエンジンによろしくない気がするんだが
レスにもあるように街乗りだけなら化学合成油だしOKなのかな?
高級純正オイルとはいえ流石に夏場に10w-30はエンジンによろしくない気がするんだが
レスにもあるように街乗りだけなら化学合成油だしOKなのかな?
205774RR
2018/06/28(木) 22:47:12.72ID:F9Oq7G+D エンジンオイルについて調べたことあるのか?ここの住人あまりにも無知すぎるぞ
206774RR
2018/06/28(木) 23:00:10.51ID:NLNkZcTK CRF250やCBR250のエンジンが町乗りや通学でも使えるような中低速重視の車種だから
100%化学合成油、お薦めなんて言い出すと大概の人は違和感有るんだろうね。
トヨタやホンダの営業車なんて純正でもさほど高級なオイルじゃないし、渋滞で酷使しても
10万kmぐらい余裕だ。
バイクは車より冷却しにくいので、全く同じようには比べられないが。
早い話、5分以上渋滞したらエンジン切っとけで済む話のようにも思える。
100%化学合成油、お薦めなんて言い出すと大概の人は違和感有るんだろうね。
トヨタやホンダの営業車なんて純正でもさほど高級なオイルじゃないし、渋滞で酷使しても
10万kmぐらい余裕だ。
バイクは車より冷却しにくいので、全く同じようには比べられないが。
早い話、5分以上渋滞したらエンジン切っとけで済む話のようにも思える。
207774RR
2018/06/28(木) 23:13:21.52ID:5eI02GX4208774RR
2018/06/28(木) 23:15:14.13ID:bdWo0Pqc バイクはギアとクラッチオイルも兼ねてるから車よりもオイル環境は苛酷だよ
209774RR
2018/06/28(木) 23:29:40.57ID:xVNpYXC4 CBRはラジエター容量ってCRFより大きいの?
渋滞中はエンジンとラジエターからの熱を感じるけど少し走るとすぐ冷めちゃうからな、あんまり心配してない。
渋滞中はエンジンとラジエターからの熱を感じるけど少し走るとすぐ冷めちゃうからな、あんまり心配してない。
210774RR
2018/06/29(金) 01:18:19.21ID:TpkAbdtX 結局190が建設的な落ちだな
212774RR
2018/06/29(金) 02:24:53.35ID:IB9D0d/6 電動ウォーターポンプを装備した車って真夏にアイドリングでも水温下がるらしいな。
213774RR
2018/06/29(金) 05:15:53.05ID:y1KOu6xP 水温下げれば油温も下がる
214774RR
2018/06/29(金) 06:46:56.18ID:Njl2VwZs 中古で買った低走行CRF250L、メチャ気に入ってるんだが、リヤブレーキのタッチが最悪で悩んでます。
踏み込むとペダルに抵抗があってゴリゴリする。
何か対策はありますか?
マスターシリンダー交換してみようと思うけど、誰か部品番号教えてください。
踏み込むとペダルに抵抗があってゴリゴリする。
何か対策はありますか?
マスターシリンダー交換してみようと思うけど、誰か部品番号教えてください。
215774RR
2018/06/29(金) 07:43:23.63ID:FA7s54Ff ブレーキピストンのもみ出し
216774RR
2018/06/29(金) 08:20:04.38ID:vb1Xstdk ブレーキピストンの不良でペダルのタッチがゴリゴリしたりするのかな?
217774RR
2018/06/29(金) 08:52:25.43ID:VM3Lrn/x ディスクやパッドは大丈夫なのか?
218774RR
2018/06/29(金) 12:29:29.48ID:HaIgX78r 大阪での地震による転倒車が格安で投げ出されないか期待してる
219774RR
2018/06/29(金) 13:32:21.56ID:zZv8TEiL >>214
ttps://www.ronayers.com/oemparts/c/honda/parts
でパーツ番号調べられる。
たとえばMD38の2014年型なら
ttps://www.ronayers.com/oemparts/l/hon/51b8ddd9f870022e1c80d540/2014-crf250l-ac-parts
リアブレーキ関連は
ttps://www.ronayers.com/oemparts/a/hon/51b8dddff870022e1c80d55e/rear-brake-caliper
ttps://www.ronayers.com/oemparts/c/honda/parts
でパーツ番号調べられる。
たとえばMD38の2014年型なら
ttps://www.ronayers.com/oemparts/l/hon/51b8ddd9f870022e1c80d540/2014-crf250l-ac-parts
リアブレーキ関連は
ttps://www.ronayers.com/oemparts/a/hon/51b8dddff870022e1c80d55e/rear-brake-caliper
221774RR
2018/06/29(金) 20:51:32.65ID:Njl2VwZs 214です。みんな、ありがとね。
ゴリゴリはローターとパッドのタッチじゃなく、ペダルの上下動で既に出ます。
止まった状態でも、踏み込めばゴリゴリする。
ペダルの組み立て時に締めすぎてるような印象。
確認したけど、締めすぎられない構造だった。注油しても変化無し。
マスターシリンダー内部に抵抗がありすぎるのかなと思ってる。
ゴリゴリはローターとパッドのタッチじゃなく、ペダルの上下動で既に出ます。
止まった状態でも、踏み込めばゴリゴリする。
ペダルの組み立て時に締めすぎてるような印象。
確認したけど、締めすぎられない構造だった。注油しても変化無し。
マスターシリンダー内部に抵抗がありすぎるのかなと思ってる。
222774RR
2018/06/29(金) 20:59:55.69ID:8tPNuzHO シリンダーのブラケットが歪んでるとか?
224774RR
2018/06/30(土) 02:01:42.63ID:d6vfOVNd >>223
やったけど、ペダルの組み付けには問題無かった。。。
マスターシリンダーの中に原因があるのかなって思ってる。
マスターシリンダー交換してみるか。。。
やったけど、ペダルの組み付けには問題無かった。。。
マスターシリンダーの中に原因があるのかなって思ってる。
マスターシリンダー交換してみるか。。。
226774RR
2018/06/30(土) 12:28:06.75ID:uBpGF9y4 俺のもたしかにリアブレーキのタッチは良くないな
新車からそうだからパッドかなと思って放置してる
新車からそうだからパッドかなと思って放置してる
227774RR
2018/07/01(日) 02:35:11.76ID:dNdbcprT 右にエキパイ、左にラジエターで灼熱だから両足キツイ
228774RR
2018/07/01(日) 09:46:34.22ID:jQnHE4kW 少し後ろ気味に座ると楽だよん
229774RR
2018/07/02(月) 08:34:28.63ID:2KAyk5dW 立ち乗りですべて解決
230774RR
2018/07/02(月) 10:07:13.75ID:DCWpa/aC そしてエンスト
231774RR
2018/07/02(月) 12:09:40.04ID:KVkc9B6c 両足ステップから離して落下する要領で地面に着地すればエンストしても転けないさ
232774RR
2018/07/05(木) 13:48:14.47ID:cH0Am7+g 231の提案に従ったらキンタマ強打したんだけどどう責任とってくれるんだ
233774RR
2018/07/05(木) 13:59:15.81ID:/k7pqToQ 付いとるからあかんのや
取っちまいな
取っちまいな
234774RR
2018/07/05(木) 19:03:16.46ID:lnaXMv8b アッー
235774RR
2018/07/05(木) 22:49:43.31ID:jMSxzGnN 会社の帰り、雨の中走ってたら突然ヘッドライト消灯
ハイビームも点灯しないからポジションライトを頼りに帰宅です。
しばらくしてからイグニッションキー回したらちゃんと付きました。
雨の日は乗るもんでねえなバイクは
ハイビームも点灯しないからポジションライトを頼りに帰宅です。
しばらくしてからイグニッションキー回したらちゃんと付きました。
雨の日は乗るもんでねえなバイクは
236774RR
2018/07/05(木) 23:18:33.42ID:d6ZZ2pjg フロント周り分解して点検しといたほうがいいよ
237774RR
2018/07/06(金) 08:02:41.03ID:MtaCqdsI まえもそんなこと言ってた人居たな
238774RR
2018/07/06(金) 08:07:41.06ID:f4pekCUK どこかが接触不良かもね。
すべての接点を点検しておいた方がよいよ。
すべての接点を点検しておいた方がよいよ。
239774RR
2018/07/06(金) 10:42:57.25ID:9AJHnziY 他人との接点とか重要
240774RR
2018/07/06(金) 15:34:13.75ID:QSj1mcAw 大雨中継見てたらCRFが水没してたわ
241774RR
2018/07/06(金) 15:35:07.22ID:py+jtjIW 泣けるな
242774RR
2018/07/06(金) 16:57:23.71ID:qus67GfG 重いからしゃあないな
243774RR
2018/07/06(金) 21:18:26.91ID:G5CLCAme いやTLR200でも沈むわ
244774RR
2018/07/06(金) 23:04:20.60ID:eYOVwRqS245774RR
2018/07/06(金) 23:09:22.93ID:py+jtjIW CRF250RALLYのスレにも水没しかけたRALLYが・・・
246774RR
2018/07/07(土) 12:22:25.77ID:lv3tD+ZR 水没したバイクは一回エンジン開けて
掃除なりをしないとダメですか?
掃除なりをしないとダメですか?
247774RR
2018/07/07(土) 12:34:09.87ID:rilzGhO0 クランクケース内に水が入ってる状況なら重症
バッテリーやメーター、スイッチも水に浸かるくらいだったら電気系統がヤバい
速攻対処しないとどんどん再生できなくなる
バッテリーやメーター、スイッチも水に浸かるくらいだったら電気系統がヤバい
速攻対処しないとどんどん再生できなくなる
248774RR
2018/07/07(土) 12:34:47.39ID:+Sv5wXyN シリンダーとクランクケース内の水とオイルを抜いてオイル入れ直せばいけるんでね?
ハーネスをどう乾かすかが問題だよな。
ハーネスをどう乾かすかが問題だよな。
249774RR
2018/07/07(土) 13:41:25.61ID:2I6wPo4N オンロードのみで使ってたけど雨でぐちゃぐちゃの土とか水溜まりとか走ってみたら楽しかった
250774RR
2018/07/07(土) 14:29:47.39ID:h98qe7Hb シリンダー内に水が入った状態でセル回したらあかんよ。プラグ外して水抜いてからセル回す。
コンロッドに負荷かかって将来的に折れる
コンロッドに負荷かかって将来的に折れる
251774RR
2018/07/07(土) 15:44:37.80ID:S5mVISef 水の量次第では一発でグニャッと曲がるらしいから凄まじいな
252774RR
2018/07/07(土) 16:53:45.77ID:h98qe7Hb 水を空気やガスのように圧縮できるはずもないからね
最終的にはシリンダーとピストンの間から水は抜けるんだけど、コンロッドに負荷かかって歪むから、その時は大丈夫でも後から折れることがある
最終的にはシリンダーとピストンの間から水は抜けるんだけど、コンロッドに負荷かかって歪むから、その時は大丈夫でも後から折れることがある
253774RR
2018/07/07(土) 20:45:21.22ID:hbMWBTh8 手軽にできて見た目がガラッと変わるカスタム無いかな?
今
外装で見て分かるところだと
ハンドルバー、ブレースバー、アンダーガード、ミラー、タイヤくらい
今
外装で見て分かるところだと
ハンドルバー、ブレースバー、アンダーガード、ミラー、タイヤくらい
255774RR
2018/07/07(土) 20:54:50.89ID:e980w8vu トップケース
256774RR
2018/07/07(土) 21:03:17.47ID:hbMWBTh8 https://www.webike.net/sd/20942573/
これとかどうかな?
>>254
でもウェビックとかで出てるの貼るとごちゃごちゃしちゃうし、できればロゴとかどういうのは無しで行きたい
とりあえずレバーは変える
これとかどうかな?
>>254
でもウェビックとかで出てるの貼るとごちゃごちゃしちゃうし、できればロゴとかどういうのは無しで行きたい
とりあえずレバーは変える
257774RR
2018/07/07(土) 21:10:46.39ID:hbMWBTh8 あとデカール高くてビビった
マフラーのカバーやサイドの内もも当たる辺りにデカールは貼りたいけどカッコよくて単品で見つからない
マフラーのカバーやサイドの内もも当たる辺りにデカールは貼りたいけどカッコよくて単品で見つからない
259774RR
2018/07/08(日) 00:10:17.57ID:2RLWUCDU メーカーロゴがレーシーで一番かっこいいと思うんだけど
260774RR
2018/07/08(日) 00:52:34.59ID:eyKFCx0Y スポンサーして貰ってるわけでもないし
看板背負ってるみたいで好きじゃない
看板背負ってるみたいで好きじゃない
262774RR
2018/07/08(日) 06:36:50.95ID:PMZYVFUI シュラウド取っ払ってスカチューン
263774RR
2018/07/08(日) 06:58:09.10ID:E6u/9d9z264774RR
2018/07/08(日) 08:43:45.47ID:8eiiLnfs zetaコピーやろ
かなり出回ってるよ
かなり出回ってるよ
265774RR
2018/07/08(日) 09:34:42.12ID:gNTXx1wd ZETAのフロントのスプロケカバーってドレスアップ以外に何か機能的メリットってある?
純正だと覆われてる部分をこれだと露出させることになるが
純正だと覆われてる部分をこれだと露出させることになるが
266774RR
2018/07/08(日) 10:09:42.44ID:Ii+Bv/XF 油泥汚れが一目でわかるw
267774RR
2018/07/08(日) 10:18:05.94ID:0x1oD897 泥遊びする人は泥が詰まったりしなくていいんじゃない
普通に乗る分には油が飛び散るだけで得はない
普通に乗る分には油が飛び散るだけで得はない
268774RR
2018/07/08(日) 19:49:47.82ID:E6u/9d9z とりあえずチェーンのガードとスプロケのガード、後ろのスプロケとチェーンを変えようと思う
変えだしたらキリがない
変えだしたらキリがない
270774RR
2018/07/08(日) 22:39:20.38ID:mKXaY4mm あと、スポークスキン
272774RR
2018/07/08(日) 22:52:31.94ID:0x1oD897 車検無しとはいえゼッケン化はだいたい保安基準外れるから、XRヘッドライト化かな
ビッグタンク化もボリュームある外観と航続距離40%UPでオススメ
見た目は変わらないけど性能ががらっと良くなる忠男のパワーボックスもオススメ
ビッグタンク化もボリュームある外観と航続距離40%UPでオススメ
見た目は変わらないけど性能ががらっと良くなる忠男のパワーボックスもオススメ
273774RR
2018/07/08(日) 23:23:32.68ID:E6u/9d9z274774RR
2018/07/08(日) 23:25:45.48ID:utRjyqMz xrヘッドライトはなんのメリットあるの?
やっぱり野暮ったいデカライトがいまいちだからかな
やっぱり野暮ったいデカライトがいまいちだからかな
275774RR
2018/07/09(月) 01:43:13.37ID:Zd8ewbc9 polisportのHALO良いかなぁと思うけどライト暗いんだっけ?
276774RR
2018/07/09(月) 07:00:55.93ID:m0lhBSst 自賠責13日までだ…
コンビニで更新できるらしいけどやったことないや
コンビニで更新できるらしいけどやったことないや
277774RR
2018/07/09(月) 08:05:16.74ID:R9G1OOch >>272
Baja designsのライトが良いです。
Baja designsのライトが良いです。
279774RR
2018/07/09(月) 12:52:16.28ID:Z+sniKf6 Xrヘッドライトがカッコよくて好きだね。でも明るさはどうなんだろ。暗くなる感じ?
280774RR
2018/07/09(月) 12:59:10.92ID:/ENyAs5e XRにcrf250xのヘッドライトいれてた
282774RR
2018/07/09(月) 18:49:47.14ID:OFBL+Cj0 これってホンダワンキーシステム対応してないの?
ボックス取付はどうにでもなるけど、キーシリンダーが対応してなきゃ社外のリアボックス付けるのが嫌で購入をためらってる
ボックス取付はどうにでもなるけど、キーシリンダーが対応してなきゃ社外のリアボックス付けるのが嫌で購入をためらってる
283774RR
2018/07/09(月) 19:00:42.42ID:OFBL+Cj0 すまん、自己解決した
よし今週末見てくる!
よし今週末見てくる!
284774RR
2018/07/09(月) 20:25:13.64ID:QFeQsWVj286774RR
2018/07/09(月) 22:56:12.62ID:kI6SZ4/w 純正はあのでかさでさらに縦に長いせいでものすごい間抜け面に見える
287774RR
2018/07/09(月) 23:11:40.45ID:iIunqhkQ 足りない分はフォグ追加でカバー
288774RR
2018/07/10(火) 13:11:09.56ID:JoCgqLSI290774RR
2018/07/10(火) 16:51:55.59ID:0EcHcsnZ ノーマルカウルはハンドルの次くらいに替えた
291774RR
2018/07/10(火) 19:43:17.22ID:RJeU8o9O 俺はあのライトの造形が好きでコイツに決めたけどなー。人それぞれだね
292774RR
2018/07/10(火) 19:49:46.63ID:QALLFCIq 盗難アジアみたいな地域は街灯もないとこばっかだから明るいライトは訴求力あるんだろうね
293774RR
2018/07/10(火) 21:12:23.03ID:EUdFKvYW 平日はほぼ夜しか乗らないので明るいのはありがたい
田舎民なんだ
デザインも好きだよ
虫もたくさん寄ってくる
田舎民なんだ
デザインも好きだよ
虫もたくさん寄ってくる
294774RR
2018/07/10(火) 21:42:36.08ID:YoZzQNMJ 灯火類の異常なでかさはアジア向けというより北米でそのまま売るためなんじゃないかと思う
295774RR
2018/07/10(火) 22:31:27.27ID:sf+SxixC お前らはチェーンはどこのにしてる?あとスプロケも丁数変えてるの?
297774RR
2018/07/10(火) 23:00:51.59ID:sf+SxixC 出足の加速良くしたいんだけど皆はどうなの?
DIDのチェーンとサンスターのスプロケにするつもりなんだけど
DIDのチェーンとサンスターのスプロケにするつもりなんだけど
299774RR
2018/07/11(水) 00:36:06.06ID:6CmZSZzk301774RR
2018/07/11(水) 01:45:47.45ID:fz+vHtma 夜は滅多に乗らないけど
KLXのライトの暗さには苦労してたよ
CRFに乗り換えてライトのことを考えなくても良くなった
KLXのライトの暗さには苦労してたよ
CRFに乗り換えてライトのことを考えなくても良くなった
302774RR
2018/07/11(水) 02:19:45.76ID:/w5o3SU5 ツーリングで山間部を走ることが多いからデカいライトは有難い、都市部でも被視認性の高さは有利。
303774RR
2018/07/11(水) 09:52:41.47ID:wEwpatwi304774RR
2018/07/12(木) 13:01:51.03ID:DaNTh8lf306774RR
2018/07/12(木) 17:58:37.71ID:lDRcXrn/ 大袈裟な…
モンキーで結構いっぱいやん
モンキーで結構いっぱいやん
307774RR
2018/07/12(木) 18:26:08.79ID:NV6YG5+Y N-VAN、現行モデルではアフリカツインとゴールドウイング以外は積めるらしいよ
https://young-machine.com/2018/07/12/10921/
https://young-machine.com/2018/07/12/10921/
308774RR
2018/07/12(木) 18:29:00.88ID:sixPNun4 バイク1台なら二人乗れるんだ
良いな
良いな
309774RR
2018/07/12(木) 21:33:15.39ID:GZ1TVSoB バイクなんか積んだら嫁に殺されるわ
310774RR
2018/07/12(木) 21:47:50.98ID:MmYHySPd わざわざこいつは積んでいく必要ないじゃろ
311774RR
2018/07/12(木) 21:48:03.83ID:nfBofdkX もうすぐ三連休だな!
楽しみだなあ
久しぶりに遠くまで行こうかな
こんなやわらかcrfシートでもお尻痛くなる
ぼくのお尻はデリケートなんだなあ
楽しみだなあ
久しぶりに遠くまで行こうかな
こんなやわらかcrfシートでもお尻痛くなる
ぼくのお尻はデリケートなんだなあ
313774RR
2018/07/14(土) 22:16:58.44ID:6fOfRdKQ 今日は吸気温度が辛かろうと思ってハイオク入れてみた、意味ないかな?
314774RR
2018/07/14(土) 22:29:40.09ID:oKAzEQwT 意味あるよ、バイクだってたまには違うもの飲みたいし
315774RR
2018/07/14(土) 23:32:30.13ID:eejjFmUC 無意味どころか推奨しない技術者もいる
316774RR
2018/07/15(日) 00:09:49.84ID:176HGWfZ >>310
写真のバイクはナンバープレートないやつだよ
写真のバイクはナンバープレートないやつだよ
317774RR
2018/07/15(日) 02:18:44.51ID:+DJXhqhZ やっぱり技術者の発言ってことは、理由とか根拠を示しているの?それとも「推奨しません」おしまい?
318774RR
2018/07/15(日) 09:56:52.99ID:LNnwlObN 大排気量より小排気量のほうがカーボンが溜まりやすいうえに
ハイオクは元々はカーボンが溜まりやすいガソリンだった。
なのでハイオク入れること想定してないエンジンに入れると不具合が出るって説があったりする
でも最近はガソリンも進化してるので各社ハイオクに洗浄剤プラスしてカーボン除去できることを
謳い文句にしてたりする。
しかしこれまたワコーズに言わせるとガソリンに添加が許されてる%程度の洗浄剤じゃ
そこまでの効果は得られるとは思えないという話も聞いた。
ハイオクは元々はカーボンが溜まりやすいガソリンだった。
なのでハイオク入れること想定してないエンジンに入れると不具合が出るって説があったりする
でも最近はガソリンも進化してるので各社ハイオクに洗浄剤プラスしてカーボン除去できることを
謳い文句にしてたりする。
しかしこれまたワコーズに言わせるとガソリンに添加が許されてる%程度の洗浄剤じゃ
そこまでの効果は得られるとは思えないという話も聞いた。
319774RR
2018/07/15(日) 10:01:42.71ID:LNnwlObN まあこんな話同一車両を複数台用意してハイオクとレギュラーをそれぞれ入れ続けて
同一条件で何万キロも走らせたあとエンジン開けて内部調べりゃすぐに解決する話なんだけど
だれもわざわざ金出してまで実験しようって気がないからいつまでも答えが出ないよねって話
同一条件で何万キロも走らせたあとエンジン開けて内部調べりゃすぐに解決する話なんだけど
だれもわざわざ金出してまで実験しようって気がないからいつまでも答えが出ないよねって話
320774RR
2018/07/15(日) 10:12:31.62ID:Z8EpswfQ 俺はずっとハイオクにしてる
社外マフラーの出口にススが全く付着しないほどに燃調が薄いから
燃え残る問題は無いと思っている
社外マフラーの出口にススが全く付着しないほどに燃調が薄いから
燃え残る問題は無いと思っている
321774RR
2018/07/15(日) 10:16:20.48ID:nsy+Y1J/ レギュラーにたまにフューエルワン入れてるけどすこぶる調子がいい
322774RR
2018/07/15(日) 10:45:37.69ID:f8PLTOYA クラッチレバー交換したんだけどギアが入らなくなった
ダイヤル回しても中々合わない
こんなシビアなのかな
ダイヤル回しても中々合わない
こんなシビアなのかな
323774RR
2018/07/15(日) 10:50:25.36ID:Z8EpswfQ そんなシビアなものじゃないよ
根本的に何かをミスってるぽい
根本的に何かをミスってるぽい
324774RR
2018/07/15(日) 10:57:59.07ID:f8PLTOYA ローには入るんだけど2速に入らない
レバーを固定してるボルトを抜いてレバーを交換して固定し直した
ダイヤルを少し緩める方向に回したけど何が駄目なんだろう
そんなにシビアじゃないならダイヤルの位置はほぼほぼ交換前の位置にあるんだけどなぁ
レバーを固定してるボルトを抜いてレバーを交換して固定し直した
ダイヤルを少し緩める方向に回したけど何が駄目なんだろう
そんなにシビアじゃないならダイヤルの位置はほぼほぼ交換前の位置にあるんだけどなぁ
325774RR
2018/07/15(日) 11:13:48.32ID:EIHSLx76 313だけど、高いギアで登り坂で引っ張るとエンジンから「ジ!ジ!ジ!ジ!」って嫌な音がするんだよね、ノッキングかなぁ?と思ってる、ハイオクにすると音出ないからね。
326774RR
2018/07/15(日) 11:55:49.77ID:LNnwlObN エンジンにもギアにも悪いから一速下げなさい
328774RR
2018/07/15(日) 15:40:35.75ID:bGusQHeK329774RR
2018/07/15(日) 16:53:10.94ID:EIHSLx76 まあ当然ギアは下げるんだけどね。
適切なギア選択でも、耳に聞こえないレベルで小さなデトネーションしてたらやだなぁと思って。
適切なギア選択でも、耳に聞こえないレベルで小さなデトネーションしてたらやだなぁと思って。
330774RR
2018/07/15(日) 19:27:05.10ID:w2NvHsJX 今日群馬長野をたくさん走ってきたよ。
さすがにこうも暑いと普段気にしないラジエーターやエキパイの熱が気になるね。(大排気量のバイクに比べるとマシなんだろうけどね。)
あと、タイヤをオン寄りのirc、gp210にしてたから、石大きめのダートはちょっと怖かった。
やっぱり純正タイヤのバランスがベストなのかもね。
https://i.imgur.com/32d1rm9.jpg
さすがにこうも暑いと普段気にしないラジエーターやエキパイの熱が気になるね。(大排気量のバイクに比べるとマシなんだろうけどね。)
あと、タイヤをオン寄りのirc、gp210にしてたから、石大きめのダートはちょっと怖かった。
やっぱり純正タイヤのバランスがベストなのかもね。
https://i.imgur.com/32d1rm9.jpg
331774RR
2018/07/15(日) 19:36:46.49ID:m2rvXzDV スクリーンいいね
ヘルメットはオフロードものじゃないのね
ヘルメットはオフロードものじゃないのね
332774RR
2018/07/15(日) 21:16:51.87ID:peTEXHnK ゲルザブ外したら赤いシートに色移りして座面が真っ黒になってメラミンスポンジでも取れないw
336774RR
2018/07/16(月) 06:03:40.38ID:DeUXH36X >>331
ありがとう、スクリーンはnc700xのをホムセンの金具でハンドルクランプのネジにトモジメしてる。
nc700のスクリーンは中古が投げ売りされてて、多分最安のスクリーンなのでオススメ
https://i.imgur.com/0IB6y3H.jpg
>>333
確かに空気圧が規定通りだったから、跳ねまくってちょっと大変だった。
今度は空気入れとゲージ持っていこう。
>>334
タイヤがオフじゃなくても通過ならできるし、通過するだけでも自然が感じられて楽しい。
mでも楽しいと思うよ。
ありがとう、スクリーンはnc700xのをホムセンの金具でハンドルクランプのネジにトモジメしてる。
nc700のスクリーンは中古が投げ売りされてて、多分最安のスクリーンなのでオススメ
https://i.imgur.com/0IB6y3H.jpg
>>333
確かに空気圧が規定通りだったから、跳ねまくってちょっと大変だった。
今度は空気入れとゲージ持っていこう。
>>334
タイヤがオフじゃなくても通過ならできるし、通過するだけでも自然が感じられて楽しい。
mでも楽しいと思うよ。
337774RR
2018/07/16(月) 08:02:31.55ID:BxYmonZa なんか地面にオイルのシミがある
今までなかったのに心配だ
みなさん熱中症にも気を付けてね
今までなかったのに心配だ
みなさん熱中症にも気を付けてね
338774RR
2018/07/16(月) 09:41:34.30ID:jD7O9MxE 汗かいたんだろ。
POCARI SWEAT入れてやりな
POCARI SWEAT入れてやりな
340774RR
2018/07/16(月) 11:09:25.87ID:jj3IH5xX 210じゃ空気圧落としてもグリップしないだろうね
341774RR
2018/07/16(月) 14:38:54.09ID:EFXIkOGY トラクションの問題だからね。いくらかましかと
343774RR
2018/07/16(月) 16:51:59.69ID:cMEFt7h+ 大弛峠、以前山梨側から上って一休みしてたら長野側から赤のL乗りの人が上がってきた
みんな集うよねw
もう夕方だったんで来た道引き返してほったらかし温泉入って帰ったが、
夕方の長野側への下りは怖そうだなぁ
みんな集うよねw
もう夕方だったんで来た道引き返してほったらかし温泉入って帰ったが、
夕方の長野側への下りは怖そうだなぁ
344774RR
2018/07/16(月) 16:57:16.54ID:vk6+Tjxo345774RR
2018/07/16(月) 17:08:35.26ID:E+UBhPI9 早く中津川が開通しないかなー、
346774RR
2018/07/19(木) 16:32:57.84ID:yw0rwg0e もう何度も出たであろう質問に答えて優しい人。
現在D604を履かせてます。
オンロードがメインの私にこのタイヤ以上の
オススメがあれば教えてください。
現在D604を履かせてます。
オンロードがメインの私にこのタイヤ以上の
オススメがあれば教えてください。
347774RR
2018/07/19(木) 16:34:10.12ID:u+LzbC4y モタードホイールに変えちゃいな
350774RR
2018/07/19(木) 16:57:01.81ID:yw0rwg0e おいくら万円ほどかかりますか?
351774RR
2018/07/19(木) 17:05:59.88ID:u+LzbC4y すまんが金額はわかんないです。
352774RR
2018/07/19(木) 17:15:24.95ID:yw0rwg0e >>351
いえいえご丁寧にありがとうございます。
きっと他の優しい方が概算をお答えして頂けることと思います。
CRF250Lが初めてのオフロードバイクですが、
思いのほか良く曲がるので驚きました。
細いタイヤが不安で、あまり寝かせることはしないのですが、
さらなる安心感が欲しいと考えております。
いえいえご丁寧にありがとうございます。
きっと他の優しい方が概算をお答えして頂けることと思います。
CRF250Lが初めてのオフロードバイクですが、
思いのほか良く曲がるので驚きました。
細いタイヤが不安で、あまり寝かせることはしないのですが、
さらなる安心感が欲しいと考えております。
353774RR
2018/07/19(木) 17:22:30.39ID:u+LzbC4y354774RR
2018/07/19(木) 17:26:56.28ID:4/YSn+kV ここで0から聞くくらいなら店行って聞いた方がいいよ
355774RR
2018/07/19(木) 17:57:26.64ID:yw0rwg0e356774RR
2018/07/19(木) 19:18:20.75ID:4PUIiN2P GP-210もまぁまぁ良いけど、俺はずっとTW-301.302履かせてたよ。IRCはウェットグリップ悪すぎる
357774RR
2018/07/19(木) 19:51:54.77ID:SKQSAmS+ BT45がいいですよ
358774RR
2018/07/19(木) 20:02:31.40ID:qfslGaOv359774RR
2018/07/19(木) 21:22:24.84ID:yhK9mFyh 前からチラホラ見かけるけどTW301評判いいね
今はロンツーばかりしてる時期なんでBW-201履かせてスマートに高速で移動ライフなんかしてるけど、
人間不思議なもので満たされた途端なぜか急にダートに行きたくなるんだよねw
自分も次はTWにしてみようかなー
今はロンツーばかりしてる時期なんでBW-201履かせてスマートに高速で移動ライフなんかしてるけど、
人間不思議なもので満たされた途端なぜか急にダートに行きたくなるんだよねw
自分も次はTWにしてみようかなー
360774RR
2018/07/19(木) 21:25:54.16ID:rdAziYnN フラット林道だけだからD604で不満なく走れてる
意外と雨と轍でドロドロボコボコなとこも滑らず走れる
意外と雨と轍でドロドロボコボコなとこも滑らず走れる
361774RR
2018/07/19(木) 21:37:48.61ID:0i2mZ5I9 TW301、D604、GP210を履かせた俺の出番だな!
TW301
ドライ:△
ウェット:△
耐久性:?
溝は残ってたけどどのシチュエーションでも挙動が変で3000km手前にしてD604に交換。
今の所3社の中で一番よくわからないタイヤ。ブリジストンやる気あんの?
D604
ドライ:◎
ウェット:○
耐久性:△
7000kmぐらいでスリップサイン。GP-210に交換。
スリップサイン出るの早すぎ!でも若干のオフなら一番行けたタイヤ。
GP210
ドライ:○
ウェット:○
耐久性:今の所◎
先週5000km超えたが、溝が全然残ってるんだけど何このタイヤ怖い…。
TW301
ドライ:△
ウェット:△
耐久性:?
溝は残ってたけどどのシチュエーションでも挙動が変で3000km手前にしてD604に交換。
今の所3社の中で一番よくわからないタイヤ。ブリジストンやる気あんの?
D604
ドライ:◎
ウェット:○
耐久性:△
7000kmぐらいでスリップサイン。GP-210に交換。
スリップサイン出るの早すぎ!でも若干のオフなら一番行けたタイヤ。
GP210
ドライ:○
ウェット:○
耐久性:今の所◎
先週5000km超えたが、溝が全然残ってるんだけど何このタイヤ怖い…。
363774RR
2018/07/19(木) 23:08:23.01ID:GFrRjGRo Mの人はIRCのRX-03がオヌヌメ
364774RR
2018/07/19(木) 23:11:21.09ID:43tldT+A ライフ求めないんならK180が最高のオールラウンダーなんだけどな
なんという不人気
なんという不人気
368774RR
2018/07/20(金) 08:04:05.57ID:QZxd9dCm Mってタイヤの選択肢少なくない?
369774RR
2018/07/20(金) 19:34:19.59ID:f4LuNK9i 俺もD604だけどもう少し太くてよりオン向けのタイヤ履かせたい
370774RR
2018/07/20(金) 19:53:06.10ID:ugcGrQas D604に17インチがあればいいのに
371774RR
2018/07/20(金) 23:34:32.82ID:9qR/24+T 17インチは選択肢が多々あるから
わざわざD604でなくとも良い
わざわざD604でなくとも良い
372774RR
2018/07/21(土) 00:18:52.09ID:4IJg1PgD D604 も息の長いモデルだよねぇ
もう25年以上売ってる
もう25年以上売ってる
373774RR
2018/07/22(日) 16:17:03.41ID:3Yj5LBav 17年モデルのLなんだけど、走ってる際にアクセルの
オンオフでフロントマスク付近からカチャカチャと音がする。
何が鳴ってるかわかる人いませんか?
オンオフでフロントマスク付近からカチャカチャと音がする。
何が鳴ってるかわかる人いませんか?
374774RR
2018/07/22(日) 18:42:57.03ID:1RJhIXaa 鍵とかキーホルダーが遊んでる
ステムが緩んでトップブリッジに当たってる
HIDのバラストが遊んでる
LEDのコントローラーが遊んでる
ラジエーターガードが遊んでる
ステムが緩んでトップブリッジに当たってる
HIDのバラストが遊んでる
LEDのコントローラーが遊んでる
ラジエーターガードが遊んでる
375774RR
2018/07/22(日) 18:48:33.82ID:/nOlSf+S MD44のL乗ってるけどパーシャルでスロットル開度探るとカチカチ言うね
376774RR
2018/07/22(日) 23:20:21.73ID:wGT/bzDB377774RR
2018/07/23(月) 08:20:47.00ID:isD7uzM8 アクセルワイヤーの戻る音じゃなくて?
378774RR
2018/07/23(月) 08:37:25.86ID:9ijpnqtZ379774RR
2018/07/24(火) 00:12:22.46ID:Qbw+ejr0 カチャっていうねぇ
なんだろね?
なんだろね?
380774RR
2018/07/24(火) 01:26:39.06ID:Ss0byeX8 VTECのカムが切り替わる時の音ですね
381774RR
2018/07/24(火) 07:08:08.82ID:Qbw+ejr0 >>380
それってフロントマスク付近から聞こえるもんじゃないでしょ?
それってフロントマスク付近から聞こえるもんじゃないでしょ?
382774RR
2018/07/24(火) 07:45:12.56ID:gZ5bI3Ih エンジン掛けないでスロットル捻ったら鳴らないの?
384774RR
2018/07/25(水) 03:12:06.69ID:8fdm7+01385774RR
2018/07/25(水) 09:40:30.61ID:5p+VIS9Y エアインジェクションバルブのソレノイドの作動音とか?
386774RR
2018/07/25(水) 09:54:26.43ID:sGVaQcLt 素人考えですが音の発生源の周囲を分解して走ってみるとか、再組み立てして走ってみる。そういう段階のような気がしますが…
389774RR
2018/07/25(水) 17:01:00.94ID:phVyXkg4 AI撤去済みのうちの車体に異常なし
391774RR
2018/07/25(水) 19:58:28.86ID:phVyXkg4 配線カプラー遊んでるお
392774RR
2018/07/25(水) 20:41:45.16ID:5p+VIS9Y 警告が出るのが嫌でソレノイドバルブだけ残してあるわ
393774RR
2018/07/25(水) 22:50:30.41ID:yAOEPvUc ソレノイド取っ払っても警告でねーよ(MD38)
394774RR
2018/07/25(水) 22:52:00.51ID:5p+VIS9Y MD44は出るんよ
キーオン時の導通チェックしてるみたい
キーオン時の導通チェックしてるみたい
395774RR
2018/07/25(水) 23:35:17.23ID:qySoPX4d >>387
音がしてる時にブレーキワイヤを上から押さえてみ
音がしてる時にブレーキワイヤを上から押さえてみ
397774RR
2018/07/26(木) 06:59:27.17ID:rq9yPjte マフラーの吹出口にすすが付くんだけど、オイルとフィルター交換したほうがいいのかな?
398774RR
2018/07/26(木) 07:45:37.92ID:UhKI0Nfl 量にもよるけど少しなら各部プレクサスで拭いてきたウェスで最後にケツ穴回りの掃除って感じで拭き取っちゃうな
400774RR
2018/07/26(木) 09:06:05.18ID:jekFyLHm 燃料濃いんだな
401774RR
2018/07/26(木) 09:26:25.90ID:KejXQcrH 街乗りで渋滞が多いと煤が付く印象だな。
402774RR
2018/07/26(木) 17:14:14.65ID:e3FOqd/f403774RR
2018/07/26(木) 22:23:08.58ID:HzqC/1RV >>402
ブレーキホースの左側の輪っかの所
ブレーキホースの左側の輪っかの所
405774RR
2018/07/28(土) 10:12:03.87ID:yxI6bZQN AI撤去って効果ある?
406774RR
2018/07/28(土) 10:40:28.52ID:TuRcpX4C 何回も同じ話題として出るけど
1回パイプ外して何か詰めて走ってみた方が話が早いよ
何も感じないなら詰め物取れば良いし何か感じたらそのまま詰めとくだけだ
1回パイプ外して何か詰めて走ってみた方が話が早いよ
何も感じないなら詰め物取れば良いし何か感じたらそのまま詰めとくだけだ
407774RR
2018/07/28(土) 16:04:14.10ID:gRxXXfZq ぶっちゃけあんま変わんねえよ
408774RR
2018/07/28(土) 17:49:37.49ID:AS65r4nF 排気ガスを汚くする効果はあるよ
409774RR
2018/07/28(土) 17:56:57.11ID:TuRcpX4C 始動時の排ガスがめちゃ臭くなる効果だけは確実に感じられる
410774RR
2018/07/28(土) 19:35:33.75ID:xByWJOqc リコールはシール張り替えだけか
411774RR
2018/07/28(土) 19:57:07.02ID:Wa8Ao47J リコールあるの?
412774RR
2018/07/28(土) 20:00:00.86ID:7seIBNvf413774RR
2018/07/29(日) 06:42:50.36ID:xegjcNZS マフラー変えたいなぁ
414774RR
2018/07/29(日) 09:33:22.37ID:YYLVuINe415774RR
2018/07/29(日) 10:02:04.05ID:xegjcNZS いま忠男のエキパイ付けてるんだけどそれに合うので安いのって何がある?
417774RR
2018/07/29(日) 11:40:11.60ID:SAIRjAXG 自賠責3年で乗り出し45の予算って厳しいかな
田舎なのでバロンかホンダドリームの2択
田舎なのでバロンかホンダドリームの2択
418774RR
2018/07/29(日) 11:44:26.58ID:xegjcNZS 厳しくないけどそんなにいい状態のは期待できなさそう
走行2万弱で5,6年落ちでバロンで探してもらえばあるかもね
走行2万弱で5,6年落ちでバロンで探してもらえばあるかもね
419774RR
2018/07/29(日) 13:22:14.31ID:mrG2SSa7 新車なんだけど50ないと無理か
420774RR
2018/07/29(日) 17:26:54.24ID:3epNUg5W 2年前に中古3000kmで買ったのが乗り出し45万くらいだったかなぁ
goobikeで店舗選べるなら10000km以下で乗り出し40万くらいのごろごろしてるよ
絶対その2店舗しかダメならなぜそこに聞かずにここで聞いたのか
goobikeで店舗選べるなら10000km以下で乗り出し40万くらいのごろごろしてるよ
絶対その2店舗しかダメならなぜそこに聞かずにここで聞いたのか
421774RR
2018/07/29(日) 17:49:15.77ID:SAIRjAXG 結果48〜50だった
今のZ650とパーツを売って予算内に入りそう
聞いた話品質が心配だからちゃんとしたとこで買った方がよさそう
新型はどうかしらんけど旧型はかなり酷いらしい
今のZ650とパーツを売って予算内に入りそう
聞いた話品質が心配だからちゃんとしたとこで買った方がよさそう
新型はどうかしらんけど旧型はかなり酷いらしい
422774RR
2018/07/29(日) 18:33:29.84ID:fq14k9Ja MD38だけど別にそんな酷くねえぞ?
424774RR
2018/07/29(日) 19:02:43.17ID:RisnhiEd 旧型乗りだけど、たまに発進で回転数落ちてエンストしそうになる以外不満ないな
425774RR
2018/07/29(日) 19:14:47.40ID:A1yx9D4Y どこで聞いたんだそんな与太話
426774RR
2018/07/29(日) 20:13:19.71ID:Ay58nUUK たしか現行型でも同じ症状が出てたはず
まぁ新車買っておけば保証もあるし大丈夫じゃないかな?
俺は500kmちょいの一年保証中古を43万で買ったけど、心配してた症状はなく乗り回しているよ
まぁ新車買っておけば保証もあるし大丈夫じゃないかな?
俺は500kmちょいの一年保証中古を43万で買ったけど、心配してた症状はなく乗り回しているよ
427774RR
2018/07/29(日) 20:30:19.33ID:3qDxbOyM https://dotup.org/uploda/dotup.org1597666.jpg
そんな騒ぐほどでもないけど、新車購入から丸5年目あたりでマフラーカバーの塗装がハゲてきた
生垣が少しは防いでくれるけど、うちは野外保管でカバーかけているだけで
車体右側が南向きに面しているのとバタつきの蓄積ダメージによるものかな
そんな騒ぐほどでもないけど、新車購入から丸5年目あたりでマフラーカバーの塗装がハゲてきた
生垣が少しは防いでくれるけど、うちは野外保管でカバーかけているだけで
車体右側が南向きに面しているのとバタつきの蓄積ダメージによるものかな
428774RR
2018/07/29(日) 21:01:46.05ID:AVuoK2fT 3万km超えたけどいまんとこ不具合ないかな
乗る前は店員から「ちょーっとクーラント漏れることもあるけど気にせず足して乗って」とは言われたけど漏れる様子はない
クラッチがCBRと共通の弱点らしくて、無理な使い方すると他より摩耗が早いとか
俺も下手の横好きで林道入ってたせいか最近滑り気味な感じがしてきた
乗る前は店員から「ちょーっとクーラント漏れることもあるけど気にせず足して乗って」とは言われたけど漏れる様子はない
クラッチがCBRと共通の弱点らしくて、無理な使い方すると他より摩耗が早いとか
俺も下手の横好きで林道入ってたせいか最近滑り気味な感じがしてきた
430774RR
2018/07/30(月) 06:04:50.51ID:/yI+5jhW 現行Lのtype LD気になってるんだけど近場に現車が全く無い。個人の主観でいいんで、外観ねLD化によるこれじゃない感がないか、あと林道での最低地上高による影響、フロントアップのしやすさあたりを教えてもらえたら嬉しい
431774RR
2018/07/30(月) 09:04:36.82ID:fMYXFxJD ノーマル乗ってるおれから見るとLD非常にダサい。
街乗りは楽だろうけど
街乗りは楽だろうけど
432774RR
2018/07/30(月) 09:09:28.93ID:N3ooonKA LDは無いわ
よほどの低身長やあしみじかな人以外はやめた方がいい
よほどの低身長やあしみじかな人以外はやめた方がいい
433774RR
2018/07/30(月) 09:10:51.68ID:drVYLvYv 慣れれば信号待ちで両足出してなくてもなんてことないしな
434774RR
2018/07/30(月) 09:16:27.45ID:UCzFjmcv あえて見た目でローダウンしてるM乗りの私って。。
435774RR
2018/07/30(月) 09:19:27.83ID:UFHINDAp LDよりF19インチR17インチホイール版が出て欲しいな
438774RR
2018/07/30(月) 09:35:47.64ID:moBbCYIz 見た目とかナルシストかよ
足つきの安心感の方が重要だわ
足つきの安心感の方が重要だわ
439774RR
2018/07/30(月) 10:15:06.94ID:mv/nxMQ2 同意
足つきは良いほうがいい
足つきは良いほうがいい
440774RR
2018/07/30(月) 10:34:35.93ID:bDEMZkbP 足つきは良いほうがいいと言う人は足が短いんですね
441774RR
2018/07/30(月) 12:01:03.46ID:drVYLvYv 足つきの安心感を重要視するのにオフ車をチョイスするのか…
442774RR
2018/07/30(月) 12:13:39.69ID:N3ooonKA LDにするくらいならセロー乗ればいいんでないの
LDなんてって言ってるのは見た目だけの問題じゃ無い
設計性能まで損なわれる
LDなんてって言ってるのは見た目だけの問題じゃ無い
設計性能まで損なわれる
443774RR
2018/07/30(月) 12:20:10.40ID:moBbCYIz NGID:N3ooonKA
スッキリ
スッキリ
444774RR
2018/07/30(月) 12:27:46.88ID:4P+E/TcS 設計時の性能を使いきったことないわ。舗装路の直線番長ならやれるけど。そういうひとは公道仕様車では物足りないんじゃないの?
445774RR
2018/07/30(月) 12:53:44.23ID:CcTN+vyj KLX125に乗ればいい
446774RR
2018/07/30(月) 12:57:16.30ID:hOuNnG4q 片足つま先つけば十分
447774RR
2018/07/30(月) 18:29:33.76ID:iklLimd5 Mを2cmアンコ抜きでセローぐらいの脚付きになるで、165cmズゴック体型の俺でも快適だ。
448774RR
2018/07/30(月) 23:31:50.56ID:YnWlsSC2 F19インチ面白いよ
昔から言われてる事だけどね
昔から言われてる事だけどね
449774RR
2018/07/30(月) 23:34:44.84ID:m2g0JpxJ 背が高い人は両足べたつきが当たり前なのでLDを検討する人を馬鹿にしない
450774RR
2018/07/30(月) 23:37:49.88ID:YnWlsSC2 LDは車体のディメンションが崩れるって話だと思うので
足が付くとか馬鹿にするとか馬鹿にしないとかいう事ではないのでは
足が付くとか馬鹿にするとか馬鹿にしないとかいう事ではないのでは
452774RR
2018/07/31(火) 00:12:00.53ID:tjEacIcU 誰がどういうセッティングで乗ろうが個人の自由だ ボケ
おまえを中心に地球が回ってるわけじゃないの
おまえを中心に地球が回ってるわけじゃないの
453774RR
2018/07/31(火) 00:30:47.15ID:OK0spTf5 背高 「CRFのLDを検討する人の気持ち分かる。自分もアフリカツインASやテネレの標準シート高不安」
背低 「俺は隼でバレリーナつま先で平気だぞ」
背高 「両足ついたほうが安心快適でしょ」
背低 「俺は隼でバレリーナつま先で平気だぞ」
背低 「俺は隼でバレリーナつま先で平気だぞ」
背高 「両足ついたほうが安心快適でしょ」
背低 「俺は隼でバレリーナつま先で平気だぞ」
454774RR
2018/07/31(火) 00:42:37.83ID:PqCz2oNf それぞれ好きなように乗れよ鬱陶しい
455774RR
2018/07/31(火) 00:55:16.79ID:lo5DKWWG ディメンションが適正でない仕様をメーカーが出してるんですね
そりゃ危険極まりないから死人が出てもおかしくないよね
そりゃ危険極まりないから死人が出てもおかしくないよね
456774RR
2018/07/31(火) 01:12:12.43ID:tjEacIcU ばーか、オフ車のディメンションなんて乗ってる奴の体重や荷物で幾らでも変わるわw
457774RR
2018/07/31(火) 01:38:43.10ID:/54QS2DT ただでさえサスの性能良くないのに縮めてどうする
君たちはオフ行かないだろうけど…
君たちはオフ行かないだろうけど…
458774RR
2018/07/31(火) 01:42:36.17ID:tjEacIcU 誰がどう乗ろうがおまえには関係ない事だろ ボケ
459774RR
2018/07/31(火) 04:07:10.29ID:hAmdRvvh 【欠論】どうでもいい
460774RR
2018/07/31(火) 07:16:58.43ID:grQfkAdU461774RR
2018/07/31(火) 12:12:24.56ID:XoAP54xn まぁ、チビは下げたくなるよ。
私もその一人。
私もその一人。
462774RR
2018/07/31(火) 13:02:51.07ID:OU6eeF1G 足付き問題は、身長・体重・股下寸が分からないと参考にならない。
463774RR
2018/07/31(火) 13:27:03.35ID:X8mQXue+ 参考は参考だから
跨らないと分からない
所有したうえで下げたいなら
下げれば
跨らないと分からない
所有したうえで下げたいなら
下げれば
464774RR
2018/07/31(火) 16:15:55.56ID:S3Gy4TkV そりゃ理屈の上では片足つけば乗れる。そして買えば実際乗れる、間違いないことだよ。そんなのは経験済み。
じゃあ長時間乗るならどっちが楽かとなると、両足ベタつきの方が楽だよ。乗れてるから大丈夫ってのは楽かどうかの視点を欠いている。
じゃあ長時間乗るならどっちが楽かとなると、両足ベタつきの方が楽だよ。乗れてるから大丈夫ってのは楽かどうかの視点を欠いている。
465774RR
2018/07/31(火) 16:28:10.13ID:HitT1jhR そんなに足つきが良くて楽なのに乗りたいならCRF選ばなきゃ良いのにとも思うがな
466774RR
2018/07/31(火) 17:32:26.70ID:WX9ChZiS (セローで)いいじゃん
467774RR
2018/07/31(火) 18:37:56.86ID:wmv0sArb 初オフ車の自分は買うときにセローかCRFで迷って、店舗にあったKLXに跨がらせてもらってバレリーナだったけどCRFにしたよ
本当は下げたくない人が背中をおしてもらうために求めてる言葉は「つま先立ちでも大丈夫」だと思う
既出だけど跨がらないとなんとも言えないな体重もあるし
なんにせよ既に買った人は愛車がベストな選択肢だったわけだしこれからの人は気に入った感想だけ見たら良いんじゃね
ローダウンは自分は検討しなかったけどダックスフントみたいな可愛さがあると思う
本当は下げたくない人が背中をおしてもらうために求めてる言葉は「つま先立ちでも大丈夫」だと思う
既出だけど跨がらないとなんとも言えないな体重もあるし
なんにせよ既に買った人は愛車がベストな選択肢だったわけだしこれからの人は気に入った感想だけ見たら良いんじゃね
ローダウンは自分は検討しなかったけどダックスフントみたいな可愛さがあると思う
468774RR
2018/07/31(火) 18:58:14.28ID:CSirkeVv アジア、アメリカ、ヨーロッパで売るバイクなんだから多少大きいのは仕方ないのはあるよね。洋服や靴みたいに細かく用意できない以上「大丈夫それで乗れるから!」って言うしか無かったんだよ。
しかし足ツンツンだからやーめたってひとが無視できないほど存在する。セローやトリッカーに客を奪われている。せっかく振り向いてくれた客を逃したくないからLD仕様車やレブルを用意してあるんだろうね。
おれは短足・低身長仕様じゃないぜ!っていう優越感まで与えられるし皆が満足だよなあ。
しかし足ツンツンだからやーめたってひとが無視できないほど存在する。セローやトリッカーに客を奪われている。せっかく振り向いてくれた客を逃したくないからLD仕様車やレブルを用意してあるんだろうね。
おれは短足・低身長仕様じゃないぜ!っていう優越感まで与えられるし皆が満足だよなあ。
469774RR
2018/07/31(火) 19:34:18.05ID:TZaYtBH4 LD選ぶ人が短足だとか全く思ってないよ
CRFに限らずフルサイズ選ぶ人は特に優越感みたいなのは感じてないんじゃないかな
オフ車だけじゃなくバイク自体がそうだけどどうせ興味ない人の視界に入ってないんだし安全運転でいこう
CRFの明るいライトで夜の田舎道にいってきます
CRFに限らずフルサイズ選ぶ人は特に優越感みたいなのは感じてないんじゃないかな
オフ車だけじゃなくバイク自体がそうだけどどうせ興味ない人の視界に入ってないんだし安全運転でいこう
CRFの明るいライトで夜の田舎道にいってきます
470774RR
2018/07/31(火) 19:50:08.10ID:2xM+aCev 短足両足つんつんで長距離走らないならいいけど1泊とか300以上走るとかなら両足かかとまでの方が断然いいと思う
信号持ちで凹ってるアスファルトで足ついてこけそうになったことある
信号持ちで凹ってるアスファルトで足ついてこけそうになったことある
471774RR
2018/07/31(火) 20:10:00.56ID:9IcWMnFW シートが高くないと満たされない性能や快適性があるんだろうけどね。
とりあえずローダウンリンクの販売やめた状態を放置せずLD仕様車出したホンダは評価できる。
とりあえずローダウンリンクの販売やめた状態を放置せずLD仕様車出したホンダは評価できる。
472774RR
2018/08/01(水) 06:06:01.66ID:/ezKMHvw いろいろ調べてみて力造のブッシュシートLDで45mm下げられるらしいからいいんじゃないかと。やたら高いけど
473774RR
2018/08/01(水) 06:44:46.71ID:wC2KpNrx 観光地とかの駐輪場で自分のバイクの横にバレリーナが来たら倒さないか心配になるよね
LDがかっこ悪いという風潮が無くなればいいのに
LDがかっこ悪いという風潮が無くなればいいのに
474774RR
2018/08/01(水) 06:57:19.79ID:BbrWOOC9475774RR
2018/08/01(水) 07:08:50.64ID:+9u3IRE/ LDユーザー長文垂れ流してどんだけコンプレックス持ってんだよw
Lと並べなきゃ判らないしへーきへーき
Lと並べなきゃ判らないしへーきへーき
476774RR
2018/08/01(水) 08:25:17.25ID:VJUxeryu LDを格好悪いと最も思うのはLDに乗ってる奴ら本人なの丸出しだろ、コレw
477774RR
2018/08/01(水) 08:32:47.45ID:718vOgaN 最も格好悪いと思うのはLDじゃないのにデブのせいでLDに見えちゃう奴だろ、コレw
478774RR
2018/08/01(水) 09:30:27.03ID:LkVNhek6 LDの話で盛り上がってる中申し訳ないが
俺はハイシートにリア140で車高アップだぜ!
俺はハイシートにリア140で車高アップだぜ!
479774RR
2018/08/01(水) 09:38:12.27ID:NS274PZg シート形状イマイチだな
前下がり過ぎとタンデム意識してなのか後部の幅が広すぎる
前下がり過ぎとタンデム意識してなのか後部の幅が広すぎる
480774RR
2018/08/01(水) 12:29:36.74ID:n9JtGJAs めちゃくちゃ太った図体大きい人がスーフォア乗ってて車格がVTRくらいに見えたこと思い出した
481774RR
2018/08/01(水) 14:17:38.11ID:CrOXVnsI LDがカッコ悪い?そんなこと思ったことないわ。EDじゃないんだからそんなこと気にするな。
482774RR
2018/08/01(水) 22:17:32.61ID:LCtXfcEG CRFを選ぶ人は最低地上高が気になるような使い方はしないのでLDでも全く問題ない
483774RR
2018/08/01(水) 22:31:25.47ID:XiNiDsJY CRFを選ぶ人は最低地上高をルックス的に気にしてるので
LDでは全くもって大問題
LDでは全くもって大問題
484774RR
2018/08/01(水) 23:40:19.41ID:22mVgZ1i 別に気にしてないけど
自分のバイクじゃねえし
自分のバイクじゃねえし
485774RR
2018/08/01(水) 23:53:52.69ID:Ic2g+z9J このスレも観光地の皆もマジでなんとも思ってないと思う
ひねくれてると言うと言い過ぎだけど被害妄想というか
かっこ悪いともかっこいいとも思ってないよ
ひねくれてると言うと言い過ぎだけど被害妄想というか
かっこ悪いともかっこいいとも思ってないよ
486774RR
2018/08/02(木) 01:45:39.43ID:61wkFHak Mにすれば解決
↓履けばダートもそこそこ行けちゃう(ただしターマックでのライフは短い)
シンコー株式会社 モーターサイクルタイヤ
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/267_268.html
↓履けばダートもそこそこ行けちゃう(ただしターマックでのライフは短い)
シンコー株式会社 モーターサイクルタイヤ
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/267_268.html
487774RR
2018/08/02(木) 02:22:38.85ID:cA0krNvM 一回現車を見比べちゃうとLDはやっぱりカッコ悪いと言うかバランス悪く見えるのはあると思う。
セローみたく単純にシート高低いのとは違うんだよな。上手く言い表せないが。
セローみたく単純にシート高低いのとは違うんだよな。上手く言い表せないが。
488774RR
2018/08/02(木) 04:36:15.03ID:bu2/4cik だからさ、そんなもん人それぞれだろって話
489774RR
2018/08/02(木) 04:45:42.89ID:EF8be6Km 見た目見た目って、そんなに他人からどう見られるか気にして生きてんの?
何か哀れだわ おまえなんか誰も見てないっての
何か哀れだわ おまえなんか誰も見てないっての
491774RR
2018/08/02(木) 05:50:57.46ID:Yr+2NSI0 車高の高さは知能の高さ
496774RR
2018/08/02(木) 08:06:35.27ID:2zBf9iHt 背が高い(巨人ではない)人も
足つき優先の前下がりの標準シートよりハイシートのほうがカッコいいけど
バレリーナは停車時に不便不安なので多少のカッコ悪さは我慢している
足つき優先の前下がりの標準シートよりハイシートのほうがカッコいいけど
バレリーナは停車時に不便不安なので多少のカッコ悪さは我慢している
498774RR
2018/08/02(木) 08:15:11.46ID:yp4nji/E いかん言葉が通じないひとだ
499774RR
2018/08/02(木) 08:25:55.94ID:EF8be6Km それはおまえだろが 馬鹿
500774RR
2018/08/02(木) 08:30:39.88ID:TjOk1BZv >>497
普段バイクに乗ってる人ですら気にならない人が多いのに、ましてバイクに乗らない人にとっては・・・ってことだろw
普段バイクに乗ってる人ですら気にならない人が多いのに、ましてバイクに乗らない人にとっては・・・ってことだろw
502774RR
2018/08/02(木) 08:48:08.43ID:fBibB1jB 設計の前提がどこに有るかだよね?
ただでさえルックのLで腹下もストロークも足りないのに
オフ車は不整地走るんだけど解らないかなぁw
ただでさえルックのLで腹下もストロークも足りないのに
オフ車は不整地走るんだけど解らないかなぁw
503774RR
2018/08/02(木) 09:24:29.72ID:A6yC37xx crfはオフ車じゃなくてデュアルパーパスです
504774RR
2018/08/02(木) 12:01:41.00ID:tfmSbRc/ OFF走行はしないから、水冷ツインカムの足付良好プラス足を投げ出さない乗車姿勢ってのが売りか。
505774RR
2018/08/02(木) 15:59:41.20ID:xNRaD6w9 21インチの倒れ方曲がり方が好きでオフ車でオフ行かずD604を愛好してる人たちも居るらしい
モタード好きの俺には考えられないことだが
モタード好きの俺には考えられないことだが
506774RR
2018/08/02(木) 19:18:42.21ID:m/Y9MHgI 便宜上オフ車と呼んでいるだけで、機能的には完全なオンロードバイクのCRF250Lにローダウンで見た目悪いとか何言ってんすかねこのエアオーナーたちは
508774RR
2018/08/02(木) 19:58:26.82ID:PkQOo1en Mのシャコタン仕様に乗ってるけど俺的にはカコイイよ
509774RR
2018/08/02(木) 19:59:53.46ID:cA0krNvM そもそもオフロードバイクの定義とは
510774RR
2018/08/02(木) 21:24:41.68ID:06T7OCgc 定義なんて言い出したらキリないと思うよ。オフロードタイヤを装着しているCRFはザックリ区切ればオフロードバイクでしょうよ。
511774RR
2018/08/02(木) 21:35:04.05ID:vB0Obfhv その人こないだからずっと言葉に毒があるけど変に煽るからコンプレックスが滲み出てるように見えるんだよ
安定するから楽だからそれにしたんだろ
だいたい自分のバイクは誰に何を言われたって聞き流せるだろう
他人に良く思われたくてファッションで乗ってるわけじゃないんだからさ
他人なんてどうでもいいんだよ
CRFに限らず車高を下げてる人なんてたくさんいる
過半数の人が標準サイズを選ぶってだけ
実際オフ行くかどうかなんか関係ない
安定するから楽だからそれにしたんだろ
だいたい自分のバイクは誰に何を言われたって聞き流せるだろう
他人に良く思われたくてファッションで乗ってるわけじゃないんだからさ
他人なんてどうでもいいんだよ
CRFに限らず車高を下げてる人なんてたくさんいる
過半数の人が標準サイズを選ぶってだけ
実際オフ行くかどうかなんか関係ない
512774RR
2018/08/02(木) 21:51:15.32ID:7D3GgwUj 見た目のバランス崩れているの分かってても、車高に不安な人のために用意したのがLDでしょ。格好悪いと思えば選ばなければ良かろう。人各々やろ。
513774RR
2018/08/02(木) 22:25:48.14ID:06T7OCgc だよなカスタマイズって自分が気分よく乗れるようにするのに必要な条件を揃えることなんだから、他人がどうこう言えるもんじゃないよな。
514774RR
2018/08/02(木) 22:31:35.73ID:HTYiDXtH なんてったってCRFなら汎用スクリーンつけてもダサくならないからな
冬になればハンドルカバーだって付けちゃうぜ
冬になればハンドルカバーだって付けちゃうぜ
516774RR
2018/08/03(金) 01:17:22.50ID:JejGA978 ロードバイクってキチガイが乗ってるチャリだよね
518774RR
2018/08/03(金) 17:56:51.46ID:CgGEW1kp やったぞ!週末だ!
犬を乗せてるバイクが居たりキャンプ場に向かうっぽい荷物満載バイクが居たり
みんな楽しそうだなーー
犬を乗せてるバイクが居たりキャンプ場に向かうっぽい荷物満載バイクが居たり
みんな楽しそうだなーー
520774RR
2018/08/03(金) 22:14:49.75ID:cONLg49y 自分でやろうとは思わないけどバイク犬めちゃくちゃかわいいと思うな俺は
521774RR
2018/08/03(金) 22:39:17.96ID:e+mFw7yq 不平等条約である憲法9条を改正しない限りロシアに領土を侵略され、拉致問題は未解決のままだ。女子中学生が北に誘拐されても軍隊を出動できないなど国家の体をなしていない。現憲法は他国の侵略を可能としている。
522774RR
2018/08/04(土) 05:12:54.79ID:KT0fgW/W 吸気系いじってる方いらっしゃいます?
523774RR
2018/08/04(土) 05:14:37.75ID:WduNv/7d エアクリーナーボックス全部取っ払ってファンネル仕様にしようかと思っとる
524774RR
2018/08/04(土) 05:55:20.94ID:wFA77Na5525774RR
2018/08/04(土) 08:27:35.12ID:KT0fgW/W526774RR
2018/08/04(土) 08:49:18.05ID:dL35DIAk 自然吸気エンジンってのは負圧による量しか吸気出来ないんだよ
吸気を増やそうと思ったら排気量アップか過給器付きエンジンね
吸気を増やそうと思ったら排気量アップか過給器付きエンジンね
527774RR
2018/08/04(土) 09:02:52.87ID:6M7k4owV ファンネル化が手段じゃなくて目的なんだから特に止める理由はない
528774RR
2018/08/04(土) 09:15:39.21ID:mzZXuc+b 乾式のエアクリから湿式に変更したいくらい
529774RR
2018/08/04(土) 09:36:56.13ID:wFA77Na5 >>525
うまく吸気を増やす手段は2つ。
1つめ、ターボなりスーチャーなりの過吸器を使う。
(改造費でアフリカツインが買える)
2つめ、吸気の脈動を分析し、スパコンを使ってシミュレーションと試作を繰り返し、最適なインマニ管長やエアクリボックス体積・形状を検討する。(つまり純正品でやってること)
テキトーな社外品つけると、特定の回転数だけで純正を越えるけどその他全域で性能ダウンするよ。(ただし自己満足はプライスレス)
うまく吸気を増やす手段は2つ。
1つめ、ターボなりスーチャーなりの過吸器を使う。
(改造費でアフリカツインが買える)
2つめ、吸気の脈動を分析し、スパコンを使ってシミュレーションと試作を繰り返し、最適なインマニ管長やエアクリボックス体積・形状を検討する。(つまり純正品でやってること)
テキトーな社外品つけると、特定の回転数だけで純正を越えるけどその他全域で性能ダウンするよ。(ただし自己満足はプライスレス)
530774RR
2018/08/04(土) 09:46:52.70ID:/0ESgcEF531774RR
2018/08/04(土) 09:57:08.72ID:dL35DIAk そんなの微々たるもんだよ 何なら1回フィルター外して乗ってみな
エンジンの寿命を減らしたくなかったら、
吸気効率を上げる=異物が入りやすくなる って事も考えないと駄目だよ
エンジンの寿命を減らしてでも微々たる効果を得たいならどうぞご勝手に
エンジンの寿命を減らしたくなかったら、
吸気効率を上げる=異物が入りやすくなる って事も考えないと駄目だよ
エンジンの寿命を減らしてでも微々たる効果を得たいならどうぞご勝手に
532774RR
2018/08/04(土) 10:01:03.33ID:7nPNQvvH 壊れたら、直せばいい。それだけだ
533774RR
2018/08/04(土) 10:19:29.72ID:F0uJF5XH ボックスに穴あけたりして吸気効率あげようとする人は昔からいるけど実際やると性能ダウンするらしいね
534774RR
2018/08/04(土) 11:55:38.59ID:/0ESgcEF535774RR
2018/08/04(土) 12:16:47.27ID:2rQuKvxr537774RR
2018/08/04(土) 14:12:04.34ID:WduNv/7d 屁理屈ばっかコネて行動しない年寄りにはなりたくないものだな
538774RR
2018/08/04(土) 14:32:01.37ID:pltR1T/O こんなとこで言ってもお節介焼きのおじさんからレス貰うだけに決まってるじゃん
どんな反応に期待したの?
まさか すごい!そんなはっそうなかった!おれもまねしてみよう!みたいなレスが付くとでも思ったの?
どんな反応に期待したの?
まさか すごい!そんなはっそうなかった!おれもまねしてみよう!みたいなレスが付くとでも思ったの?
539774RR
2018/08/04(土) 14:32:29.75ID:40rX0TDH 新車契約しようとしたらメーカー側の理由で納期未定だって。タイでなんかあったのかな?
540774RR
2018/08/04(土) 14:45:02.81ID:F0uJF5XH スカチューン流行ってた時代には付けても性能ダウンするドレスアップパーツなんて山ほど出てたし普通
541774RR
2018/08/04(土) 15:02:03.31ID:/0ESgcEF >>538
どこなら良い情報が手に入りますか?
どこなら良い情報が手に入りますか?
542774RR
2018/08/04(土) 16:19:44.54ID:+OYSeEXG エアクリボックスを除去すると不快な吸気音がするのにも注意されたし。
負圧で加速された混合気が閉じたバルブにぶつかってペチペチ音がするよ。
ヤンキーが乗ってるスクーターのペチペチ音は実はこの音。
負圧で加速された混合気が閉じたバルブにぶつかってペチペチ音がするよ。
ヤンキーが乗ってるスクーターのペチペチ音は実はこの音。
543774RR
2018/08/04(土) 16:59:42.44ID:rq9GPKwW 自動車ってなんであんなに長寿命化したのかなといつも思う。理由はいくつか思い当たる。
(1 )エア及びオイルエレメントの高性能化(2)水冷エンジンだから(3)電子制御燃料噴射による希薄燃焼
あとなにかある?しかしどれがどのくらい貢献してるのかワカラン…
(1 )エア及びオイルエレメントの高性能化(2)水冷エンジンだから(3)電子制御燃料噴射による希薄燃焼
あとなにかある?しかしどれがどのくらい貢献してるのかワカラン…
545774RR
2018/08/04(土) 18:54:19.98ID:/0ESgcEF みなさん、吸気系の情報ありがとうございます!
546774RR
2018/08/04(土) 19:58:47.03ID:8lhsUGdc >>540
剥き出しエアクリで豪雨の中走ってエンジン止まったりしたな、それでもあの頃は楽しかったんだぜ?
今そんな事起きたらブチ切れてバイク売っぱらうなw
Rナインtみたいなラムエアダクト付けたい、プラシーボ効果で最高速度が上がると思うんだ。
剥き出しエアクリで豪雨の中走ってエンジン止まったりしたな、それでもあの頃は楽しかったんだぜ?
今そんな事起きたらブチ切れてバイク売っぱらうなw
Rナインtみたいなラムエアダクト付けたい、プラシーボ効果で最高速度が上がると思うんだ。
547774RR
2018/08/04(土) 20:44:47.83ID:g8Ijz8DP >>543
「エンジンのロマン」という本によれば、車、特にエンジンの長寿命化の原因の一つは、工作精度の向上だそう。
特に軸受けの精度向上によるものらしい。
技術の粋を集めた水冷インジェクション、肝心なシリンダーにはあえて鋳鉄を使ったcrfのエンジンはどれくらい持つのだろうか?気になる。
「エンジンのロマン」という本によれば、車、特にエンジンの長寿命化の原因の一つは、工作精度の向上だそう。
特に軸受けの精度向上によるものらしい。
技術の粋を集めた水冷インジェクション、肝心なシリンダーにはあえて鋳鉄を使ったcrfのエンジンはどれくらい持つのだろうか?気になる。
548774RR
2018/08/04(土) 21:00:47.90ID:i8GEJrAz ビッグスロットル化オススメ
549774RR
2018/08/04(土) 22:54:01.62ID:2E7Ye9YB550774RR
2018/08/04(土) 23:33:19.66ID:93WYHM2H >>547
そうなんだ鋳鉄か。どうせシリンダー交換する人もいないし、オーバーサイズピストンは売らないんだからメッキシリンダーにしてホンダの本気を見せてくれればいいのに、なんで敢えて鋳鉄なのか謎だよな。本気出したら耐久性と値段が上がりすぎて二重苦?
そうなんだ鋳鉄か。どうせシリンダー交換する人もいないし、オーバーサイズピストンは売らないんだからメッキシリンダーにしてホンダの本気を見せてくれればいいのに、なんで敢えて鋳鉄なのか謎だよな。本気出したら耐久性と値段が上がりすぎて二重苦?
551774RR
2018/08/05(日) 07:18:39.34ID:481iXvGe >>550
ホンダのcbr250rのファクトブックによると、スパイニースリーブなる技術で鉄アルミ間の熱電導率の違いはクリアしてるそう。多少スリーブが厚くても単気筒ならエンジン幅に影響ないからあえて鉄ライナなのかもね。
ホンダのcbr250rのファクトブックによると、スパイニースリーブなる技術で鉄アルミ間の熱電導率の違いはクリアしてるそう。多少スリーブが厚くても単気筒ならエンジン幅に影響ないからあえて鉄ライナなのかもね。
552774RR
2018/08/05(日) 10:32:12.81ID:aZBWt0kv 全然知らなかったけど面白いな
さすが俺たちのホンダさんやで
さすが俺たちのホンダさんやで
553774RR
2018/08/05(日) 11:09:57.07ID:tbH8RLpR コストダウンの為の最新技術
554774RR
2018/08/05(日) 12:33:09.43ID:poYWUFIh 今どき鉄なんてねえわ
555774RR
2018/08/05(日) 13:01:48.86ID:hrXtMv/9556774RR
2018/08/05(日) 13:07:27.70ID:Yz7om8t2 90年代以降は表面処理が進化してるからな、カム山齧ったりってのも聞かないし…
557774RR
2018/08/05(日) 21:07:53.91ID:EB3Avxpj 心配な人は武川のハイコンプ組むといい
558774RR
2018/08/05(日) 23:43:09.60ID:/0stCMjr 1980年頃ならいすゞのおっさんにホンダの設計陣が「ホンダのコドモ」とボロクソに言われてた頃やな.
カムプロファイル曲線の設計がメチャクチャとかウォーターポンプの設計もできないとか.
カムプロファイル曲線の設計がメチャクチャとかウォーターポンプの設計もできないとか.
559774RR
2018/08/06(月) 02:33:44.59ID:3SvzXk2q それは工作精度と関係ない
560774RR
2018/08/06(月) 05:19:22.64ID:q0hl50Zx >>551
スパイニースリーブとかプロレスの技にありそうな名前ですね。例えば新車を購入したとして、どれくらいの期間安心して乗っていられるのかは考えますから(もちろん必要なメンテナンスをした上で)。
(保証期間中に)壊れたらそんときは保証するねってだけじゃなく相当な安全率を見込んだ設計であってほしいですよね。
スパイニースリーブとかプロレスの技にありそうな名前ですね。例えば新車を購入したとして、どれくらいの期間安心して乗っていられるのかは考えますから(もちろん必要なメンテナンスをした上で)。
(保証期間中に)壊れたらそんときは保証するねってだけじゃなく相当な安全率を見込んだ設計であってほしいですよね。
563774RR
2018/08/06(月) 21:22:26.87ID:YrE58yNS564774RR
2018/08/08(水) 21:45:21.33ID:qoKrP0uC Lなんだけどリアのチェーンカバーとタイヤのクリアランスが全然ないけどこんなものですか?タイヤのヒゲは触れてるくらいです。
565774RR
2018/08/09(木) 04:41:54.14ID:du+Iqpzr >>564
ンなもん
ンなもん
566774RR
2018/08/09(木) 11:58:26.22ID:93Yx+e+v マフラー、ホイールときて次軽量化するならどこが効果的だろうか?
乗るお前が痩せろとか言うの無しね。
俺これ以上痩せたら死んじゃうから。
乗るお前が痩せろとか言うの無しね。
俺これ以上痩せたら死んじゃうから。
568774RR
2018/08/09(木) 12:15:34.47ID:1A2zF4M+ 次にステム、トップブリッジ
569774RR
2018/08/09(木) 12:19:15.41ID:XeSmOsKp ヘッドライトとトップブリッジまわり
570774RR
2018/08/09(木) 12:19:39.39ID:XeSmOsKp くぁ、かぶった
571774RR
2018/08/09(木) 12:20:35.50ID:XeSmOsKp エンジン減量したいぜ
無理か
無理か
572774RR
2018/08/09(木) 12:24:44.26ID:1A2zF4M+ IMSビッグタンク
同量のガソリンを積むなら純正タンクより軽くなるでしょう
同量のガソリンを積むなら純正タンクより軽くなるでしょう
573774RR
2018/08/09(木) 12:26:01.89ID:XeSmOsKp もうしてるかもしれないけどリアフェンダーレスにする
574774RR
2018/08/09(木) 13:56:03.43ID:aAGdJgDS エンジンオイル抜けば1キロ軽くできる
575774RR
2018/08/09(木) 15:32:21.65ID:xysE8z32 リチウム電池は色々危険だから
交換予定の人は注意が必要ですよ
交換予定の人は注意が必要ですよ
576774RR
2018/08/09(木) 15:46:09.66ID:XeSmOsKp バイク用に使われてるLiFePO4はスマホなどに使われているタイプより安全性が高いですよ
だからCBR1000RRなんかにも採用された
だからCBR1000RRなんかにも採用された
577774RR
2018/08/09(木) 15:57:10.83ID:1A2zF4M+ 2018モデルからアフリカツインもリチウムバッテリーを採用したね
軽くなるだけじゃなく放電が少ないのも魅力だが、安心の純正採用エリーパワー製は良いお値段
軽くなるだけじゃなく放電が少ないのも魅力だが、安心の純正採用エリーパワー製は良いお値段
578774RR
2018/08/09(木) 21:38:46.85ID:JvDBcbAC 厳冬期は儀式がいるんでしょ?なんか面倒だな
579774RR
2018/08/09(木) 21:57:02.70ID:rgefD73Y aiを取っ払うのも少し軽量化になる
自分で作業できるレベルだから安上がりでオススメ
自分で作業できるレベルだから安上がりでオススメ
580774RR
2018/08/10(金) 02:04:57.16ID:H5OvqGIE 暑くて青空作業できへんねん
581774RR
2018/08/10(金) 07:25:58.03ID:7Jhhk4p7 都内屋根付きの寒さなら真冬でも儀式は要らないよ
2ヶ月放置でも補充電要らないしもう鉛バッテリーには戻れない
2ヶ月放置でも補充電要らないしもう鉛バッテリーには戻れない
582774RR
2018/08/10(金) 08:30:51.28ID:1pZkr4IT リチウムイオンバッテリーにしたいが
中華は燃えそうで
中華は燃えそうで
584774RR
2018/08/10(金) 09:51:00.48ID:tEJ9ZMRi バッテリーとは盲点だった
AZのリチウムなら良さそうかな?
AZのリチウムなら良さそうかな?
585774RR
2018/08/10(金) 18:33:40.16ID:OubZboj5 タフスターが安くて良さそう
レビューも良さげ
DRC タフスター リチウムバッテリー 102型 バッテリー (D45-09-102) | ウェビック
https://www.webike.net/sd/22589029/
レビューも良さげ
DRC タフスター リチウムバッテリー 102型 バッテリー (D45-09-102) | ウェビック
https://www.webike.net/sd/22589029/
586774RR
2018/08/10(金) 20:03:49.59ID:XeZ/3qI+ リチウムバッテリーで何キロくらい軽くなる?
587774RR
2018/08/10(金) 20:23:21.70ID:Yszu8RCI 1.8キロくらいは軽くなるみたいよ
588774RR
2018/08/10(金) 21:39:56.78ID:kEbW9Fx5 うんこしてから乗れよ
590774RR
2018/08/10(金) 22:03:42.28ID:vjoJN7ew 【動画】ホンダ新型N-VAN(エヌバン)にCRF250ラリーを積む
https://young-machine.com/2018/08/10/11525/
https://young-machine.com/2018/08/10/11525/
591774RR
2018/08/10(金) 22:54:30.43ID:kEbW9Fx5 エブリイなら余裕
592774RR
2018/08/11(土) 08:58:31.54ID:BF6YvUEO ラリーじゃなくてCRF250Lですやん
積載出来ますアピールしてるけど無理やり感しか出てない
積載出来ますアピールしてるけど無理やり感しか出てない
593774RR
2018/08/11(土) 09:12:32.62ID:Cc7eQ9OZ ナンバー付のバイクを積載する目的が分からない
バイク屋にN-VANで納車できますよって言いたいのかな?
バイク屋にN-VANで納車できますよって言いたいのかな?
594774RR
2018/08/11(土) 09:33:59.00ID:JmT99USM595774RR
2018/08/11(土) 20:09:04.27ID:MYvZkJzl crf250lで関東から四国に1日で(走行800キロ程度)走ってきました。
シートに、ニトリの涼しい座布団+100斤の滑り止めシートを装着
→丸1日走っても尻痛皆無!
ペダルにホームセンターの防振ゴムを装着→普通に800キロ走った時のような痺れがない!
見た目はアレですが、効果アリでした。
https://i.imgur.com/B7d9eyc.jpg
https://i.imgur.com/O4R8j7x.jpg
シートに、ニトリの涼しい座布団+100斤の滑り止めシートを装着
→丸1日走っても尻痛皆無!
ペダルにホームセンターの防振ゴムを装着→普通に800キロ走った時のような痺れがない!
見た目はアレですが、効果アリでした。
https://i.imgur.com/B7d9eyc.jpg
https://i.imgur.com/O4R8j7x.jpg
597774RR
2018/08/11(土) 20:32:59.17ID:MYvZkJzl >>596
朝3時に埼玉出て、16時くらいに徳島についたよ。だから13時間だね。(PA等での仮眠・休憩も入れてだけど。)
お盆のせいで関東は朝4時から渋滞してたし、名古屋も関西も普通に渋滞してたから余計に時間がかかってしまったよ。
朝3時に埼玉出て、16時くらいに徳島についたよ。だから13時間だね。(PA等での仮眠・休憩も入れてだけど。)
お盆のせいで関東は朝4時から渋滞してたし、名古屋も関西も普通に渋滞してたから余計に時間がかかってしまったよ。
598774RR
2018/08/11(土) 20:35:24.08ID:VZ51vAE4599774RR
2018/08/11(土) 20:58:20.60ID:MYvZkJzl >>598
ゴムステップについて、セローとか、他車種流用できればきれいにいきそうだね。しかしセローとcrfはステップのサイズも違うし難しそう。
足のしびれは何日か残るから、長距離走るなら何とかしたい所だね。
尻痛は、いろいろ試したけど、結局尻・シート間の接地面積と通気が大事なんだと思う。人工芝なり座布団なり試してみたけど、尻にフィットしつつ空気を通すニ⚪リのが一番だったよ。安いし。
ゴムステップについて、セローとか、他車種流用できればきれいにいきそうだね。しかしセローとcrfはステップのサイズも違うし難しそう。
足のしびれは何日か残るから、長距離走るなら何とかしたい所だね。
尻痛は、いろいろ試したけど、結局尻・シート間の接地面積と通気が大事なんだと思う。人工芝なり座布団なり試してみたけど、尻にフィットしつつ空気を通すニ⚪リのが一番だったよ。安いし。
600774RR
2018/08/11(土) 21:44:45.01ID:Pm2ovKZu 純正のGP21、22のリアが8000kmで終了
次のGP110はリアが12000kmで終了
次はどうするか
次のGP110はリアが12000kmで終了
次はどうするか
601774RR
2018/08/11(土) 23:47:15.38ID:Lz+Idm+9 俺もお尻の痛さとリアタイヤの減りの早さをなんとかしたいっす
602774RR
2018/08/12(日) 08:17:03.94ID:ySicXxuR スパイラルのステップシート非常にいいよ
604774RR
2018/08/13(月) 07:56:01.16ID:CphHhb52 >>603
nc700xの純正を中古(2000円)をホームセンターの金具で固定してます。
nc純正の形がいいおかげで高速道路の追い越し車線のペースで巡航しても疲れません。
ハンドルクランプに金具を噛ませてます。(緩みが怖いのでネジにはロックタイトを使用)1万キロ以上使ってますがノートラブルです。
https://i.imgur.com/1wecBte.jpg
シールド角度は立てた方がかっこいいのですが、これ以上立てるとシールド下流の負圧が強くなり乱流で頭が振られるため疲れます。
https://i.imgur.com/90uoYst.jpg
nc700xの純正を中古(2000円)をホームセンターの金具で固定してます。
nc純正の形がいいおかげで高速道路の追い越し車線のペースで巡航しても疲れません。
ハンドルクランプに金具を噛ませてます。(緩みが怖いのでネジにはロックタイトを使用)1万キロ以上使ってますがノートラブルです。
https://i.imgur.com/1wecBte.jpg
シールド角度は立てた方がかっこいいのですが、これ以上立てるとシールド下流の負圧が強くなり乱流で頭が振られるため疲れます。
https://i.imgur.com/90uoYst.jpg
605774RR
2018/08/13(月) 15:13:25.48ID:hXXM3rc2 軽量化だったらなにが一番効果高いかな
バッテリーなんかリチウムイオンとかアマゾンのランキングとかであるけど怖くない?
グリップヒーターONした瞬間に爆発して四肢もげそう
バッテリーなんかリチウムイオンとかアマゾンのランキングとかであるけど怖くない?
グリップヒーターONした瞬間に爆発して四肢もげそう
606774RR
2018/08/13(月) 15:19:52.82ID:t37p7+1h このスレを少し遡って読んでみようや
607774RR
2018/08/13(月) 15:21:36.97ID:FWVCmvku ホントにルーピー多い
609774RR
2018/08/13(月) 19:10:07.54ID:r6LlYi93 10キロ痩せるとオーリンズ入れるより動き変わるもんな
250なら尚更
250なら尚更
610774RR
2018/08/13(月) 19:10:51.79ID:CdQ6cwIw612774RR
2018/08/13(月) 19:49:49.32ID:NkGnk27Q613774RR
2018/08/14(火) 00:41:55.61ID:blFis7OZ いや、ならない。
614774RR
2018/08/14(火) 07:29:28.69ID:Ta9wmKXH うん、ならない
615774RR
2018/08/14(火) 08:39:13.55ID:NZs0o7zb そだね
619774RR
2018/08/16(木) 17:13:00.06ID:UVw8MjYT 電動オフ車早く作れや!
620774RR
2018/08/16(木) 17:56:35.53ID:BZuRZLjL 無音で走るモトクロッサーとかかっこよくなくない?
622774RR
2018/08/16(木) 19:09:57.53ID:ziYmGMoW 電動は出足のトルクも魅力的だな
乗ってみたい
乗ってみたい
623774RR
2018/08/16(木) 20:19:49.25ID:szK2DBYB 自然にも優しく、シカさんとお友達になれそう
624774RR
2018/08/16(木) 21:09:31.80ID:WQ1huqiV 静かなバイクなんて透明なコーヒーみたいなもんだろ
625774RR
2018/08/16(木) 21:34:26.12ID:/zS4nQJj 透明なコーラ味の炭酸水がある時代、ナシだろ!とは言えないのかも。
626774RR
2018/08/16(木) 23:42:16.25ID:wQyZ71/z じゃあモーターを強制冷却するためのファンをいっぱいつけてうるさくしよう
というか電動は全個体電池実用化がくるまでは無理とマジレス
というか電動は全個体電池実用化がくるまでは無理とマジレス
627774RR
2018/08/17(金) 18:54:37.08ID:L4dGxlgw 車よりは楽に作れそう
昔ランエボのあったよね?
昔ランエボのあったよね?
628774RR
2018/08/18(土) 12:20:55.52ID:mXf2CJCT629774RR
2018/08/18(土) 13:06:57.34ID:ozORzoPf そのときは胴体に巻き付けた(爆竹の)導火線に火をつけるのが吉。
630774RR
2018/08/18(土) 16:40:14.60ID:ELI9GlQS 鹿は結局逃げるからいいけど、^と出くわして^がなかなか逃げない時は本気で怖い。
631774RR
2018/08/18(土) 19:31:41.28ID:85g7vrCv 野犬の群れも怖いぞ
632774RR
2018/08/18(土) 19:49:29.96ID:ELI9GlQS 野犬は出会ったことないけど、一番怖そう
crf250は特に静かだから野生動物が逃げないね
crf250は特に静かだから野生動物が逃げないね
633774RR
2018/08/19(日) 01:03:20.66ID:C03jsVY1 鹿は2~3秒目が合うけど逃げる 猪かハクビシンは中々逃げない
山の中で休憩中に15mくらい先で熊が横切ったときは俺が固まった
山の中で休憩中に15mくらい先で熊が横切ったときは俺が固まった
634774RR
2018/08/19(日) 11:41:59.39ID:dpfiLA+y 熊はワンパンで倒してから刺身で食った
鹿は角をつまんで投げ飛ばしてから鍋にして食った
猪はこちらに突進しときたので下から蹴り上げたら頭が肛門に刺さったから食うのをやめた
鹿は角をつまんで投げ飛ばしてから鍋にして食った
猪はこちらに突進しときたので下から蹴り上げたら頭が肛門に刺さったから食うのをやめた
635774RR
2018/08/19(日) 12:57:00.12ID:2RtgNomn 林道でハイエースに遭うのが1番怖い
637774RR
2018/08/19(日) 21:13:28.84ID:el/Y4LoR イノシシなんかタイミングよくジャンプすれば避けられるはず
638774RR
2018/08/19(日) 21:18:59.99ID:5bNW4A/H そだねー(棒)
640774RR
2018/08/20(月) 10:48:51.38ID:0ocXWaJw 台風前に遊んでおこうと林道に行った。
仲間が盆帰省で誰もいなかったのでひとりで。
ひとりのときに限って最悪の事態に。
岩に乗り上げバランスを崩し、左側へ大転倒。
岩にバイクの左面とポケットのスマホを打ち付け
両方とも破損。
CRFちゃんはクランクケースとラジエターが大破し不動。
スマホはご臨終。
仕方ないので歩いて下山するも、途中で財布がないことに気づき
事故現場へ戻り、再下山。
真っ暗になったので、その場で一夜明かし、今帰宅。
午前中は半休にしてもらい午後から出社。
誰か慰めて。
仲間が盆帰省で誰もいなかったのでひとりで。
ひとりのときに限って最悪の事態に。
岩に乗り上げバランスを崩し、左側へ大転倒。
岩にバイクの左面とポケットのスマホを打ち付け
両方とも破損。
CRFちゃんはクランクケースとラジエターが大破し不動。
スマホはご臨終。
仕方ないので歩いて下山するも、途中で財布がないことに気づき
事故現場へ戻り、再下山。
真っ暗になったので、その場で一夜明かし、今帰宅。
午前中は半休にしてもらい午後から出社。
誰か慰めて。
641774RR
2018/08/20(月) 10:52:49.41ID:QW+GpZty もうお盆は終わったで
早くあの世へ帰りなさい
早くあの世へ帰りなさい
643774RR
2018/08/20(月) 11:10:22.67ID:X3KowC/k ざまぁw
645774RR
2018/08/20(月) 11:28:21.13ID:9xIlG9+3 山で一夜あかしたの?怖くね?
648774RR
2018/08/20(月) 12:05:45.67ID:0ocXWaJw650774RR
2018/08/20(月) 13:08:04.28ID:7Ni+8nYP まぁひとりだから最悪の事態になるんだな
652774RR
2018/08/20(月) 17:50:56.32ID:0ocXWaJw653774RR
2018/08/20(月) 17:59:14.43ID:JH3BV9TL 自分も道に迷って夜中の山でさ迷ったことあるけどCRFちゃんのライトとエンジン音があってもちびりそうだった
夜の山で一晩過ごすってすげえ
夜の山で一晩過ごすってすげえ
654774RR
2018/08/20(月) 19:11:18.34ID:vD+zcz+j 5963でした
656774RR
2018/08/21(火) 00:42:49.39ID:cU5mISpF bajaモデルは何時頃出る予定なのでしょうか?
(ラリーはダサいからイヤ)
(ラリーはダサいからイヤ)
659774RR
2018/08/21(火) 08:40:08.51ID:MtxvGt0v661774RR
2018/08/21(火) 12:56:48.61ID:quLWi4jJ664774RR
2018/08/21(火) 22:42:41.28ID:0MJ9GRg2665774RR
2018/08/22(水) 05:46:47.52ID:+pmHl8sr666774RR
2018/08/22(水) 08:05:42.30ID:rZhwJazc ダッサw
667774RR
2018/08/22(水) 13:42:32.64ID:yEsT+uyv BAJA化
変顔過ぎるだろw
変顔過ぎるだろw
668774RR
2018/08/22(水) 17:38:37.92ID:VwfGzX5Z ダセ
669774RR
2018/08/22(水) 21:58:52.58ID:TnoZjrhK 似合ってないね。。
670774RR
2018/08/22(水) 22:39:21.53ID:XKanONgh LEDが普及したいま
大口径のランプは前時代的
大口径のランプは前時代的
671774RR
2018/08/23(木) 00:25:24.63ID:JvtqiXYU RALLYかっこいいと思うけどなぁ
自分はM乗りだけど
自分はM乗りだけど
673774RR
2018/08/23(木) 07:13:29.71ID:oZ+k6K7B いや、めっちゃいいじゃん。ダサいところがまたたまらないじゃん。
674774RR
2018/08/23(木) 18:45:09.03ID:DbNS0MJ6 ビッグタンクだったら最高だったのにな、
675774RR
2018/08/23(木) 19:31:02.36ID:+wWII2bx676774RR
2018/08/23(木) 19:43:42.52ID:c3yWaEZ2 いや別に
あ、ヘッドライトだけは250にもください
あ、ヘッドライトだけは250にもください
679774RR
2018/08/23(木) 20:32:44.70ID:L6iOzoKr なんでこれ24馬力しかねえの?
681774RR
2018/08/23(木) 22:06:01.10ID:Y6nNYjEQ 排ガス規制対策だろ
ピストンリングも増えとるし
フルパワー化すると車検無理だろうな
ピストンリングも増えとるし
フルパワー化すると車検無理だろうな
683774RR
2018/08/24(金) 00:18:06.51ID:zKcUbR0n レブリミッターかな?
まあナンバー付くレーサーだよな、偏屈ジジィ向け。
まあナンバー付くレーサーだよな、偏屈ジジィ向け。
684774RR
2018/08/24(金) 01:16:23.65ID:gQyik6Py 130万wwwww
簡単にぶん投げられる値段じゃねーな
簡単にぶん投げられる値段じゃねーな
685774RR
2018/08/24(金) 03:21:30.14ID:qjG5U2it 【HONDA】CRF450L part1【ホンダ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529749908/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529749908/
686774RR
2018/08/24(金) 07:14:30.52ID:sb32Qktz MD44とパワー同じとか意味わかんね
687774RR
2018/08/24(金) 08:06:39.20ID:9itHFo8e CRF450Rっていくらだっけ?
それより値段高いのかな?
それより値段高いのかな?
688774RR
2018/08/24(金) 09:08:11.05ID:vpQrgzNY 450Rで100万近く
海外仕様は40馬力なんでしょ?今の時代排ガス規制考えれば仕方ない
450Rは58馬力ぐらいだっけ
海外仕様は40馬力なんでしょ?今の時代排ガス規制考えれば仕方ない
450Rは58馬力ぐらいだっけ
689774RR
2018/08/25(土) 02:45:28.78ID:nD3hM95b どこをどういじったら450ccで24馬力になるんだよ
690774RR
2018/08/25(土) 05:32:13.83ID:ak6ABaby しかも無鉛プレミアム試用ときたもんだ
691774RR
2018/08/25(土) 11:45:56.91ID:chRVyUQ0 CBRの国内仕様みたいに簡単なセミフルパワーキットが出れば良いけどね
692774RR
2018/08/25(土) 11:47:32.88ID:AISxJ0a5 ハイオクとか100万とか1000キロのオイル交換とか
全く気にしないしホンダの最高峰なんだから受け入れる
しかし24馬力とは何かね
全く気にしないしホンダの最高峰なんだから受け入れる
しかし24馬力とは何かね
694774RR
2018/08/25(土) 15:26:42.94ID:elrL88UX 誰が買うんだよ
695774RR
2018/08/25(土) 16:17:29.85ID:L3sxDHvO すれちれす
696774RR
2018/08/25(土) 20:28:05.03ID:0AfSnAza これ以上の軽量化は無理だな
http://imgur.com/w5jZIS4.jpg
http://imgur.com/w5jZIS4.jpg
698774RR
2018/08/25(土) 21:05:34.21ID:FGnT716a 馬力はないけど、どんな悪路でも結構走るよ 燃費が異常に悪いけど
後、クラクションが壊れてて、知らない人がいると鳴り続ける
後、クラクションが壊れてて、知らない人がいると鳴り続ける
699774RR
2018/08/25(土) 21:24:28.25ID:2SdpOzvg 馬力とは…
700774RR
2018/08/25(土) 23:19:26.47ID:5K5o2qEc かわいい
702774RR
2018/08/26(日) 14:08:32.08ID:EmGgJzj7 うんこみたいな尻尾
703774RR
2018/08/26(日) 15:50:03.26ID:vDuSXw9O ほんとだ うんこにしか見えねえ
704774RR
2018/08/26(日) 20:15:13.51ID:bZv1PG6L この気温で市街地だとラジエターの容量に不安を感じる…
705774RR
2018/08/26(日) 21:04:26.07ID:XlN2q1Zu ラジエーター容量よりファン回してるバッテリーの負荷がヤバイかもね
低速の山登りでファン回りっぱなしになっても水吹いた事はないから
ファン回ってるうちは大丈夫っぽい
低速の山登りでファン回りっぱなしになっても水吹いた事はないから
ファン回ってるうちは大丈夫っぽい
707774RR
2018/08/26(日) 23:55:25.93ID:bZv1PG6L 久々に乗ったら熱いとかケツ穴が痛いとか緩んでますね俺…
708774RR
2018/08/27(月) 00:16:57.65ID:TIbUXAKN シートにローション塗っとかないと痔になるよ
709774RR
2018/08/28(火) 22:29:30.13ID:GMJ7jM2H タンクが小さいって不評の声は出てこないのかな?
10L位にしてくれると良いのだが・・・(300kmで補給)
皆さんどう?
10L位にしてくれると良いのだが・・・(300kmで補給)
皆さんどう?
710774RR
2018/08/28(火) 22:31:52.06ID:of9DCdJQ ロンツーしないからあまり気にならなくなった
スタンドの少ないところでは早め早めに給油する事にしてる
スタンドの少ないところでは早め早めに給油する事にしてる
711774RR
2018/08/28(火) 23:50:13.82ID:r0s0l93I タンクが小さいと思ってる人は文句書く前にビッグタンク買ってるってことや
712774RR
2018/08/28(火) 23:50:27.53ID:Z0Hhdj3D 日帰りツーで片道分持たないのはさすがにめんどくさくて即ビッグタンクに変えた
713774RR
2018/08/29(水) 00:28:24.93ID:/GIAgXoR ずっと忠パイ+モリワキMXで乗ってたんだけど今更もっと音圧欲しくなってきた…
モリワキMXとFMF両方試したことある方とかいます?
モリワキMXとFMF両方試したことある方とかいます?
714774RR
2018/08/29(水) 00:31:40.81ID:Iyo29Q0I ビッグタンク欲しいけど樹脂なのが気になって踏み出せない
rallyのタンク流用とかできないかな
rallyのタンク流用とかできないかな
715774RR
2018/08/29(水) 00:41:18.20ID:7k4J/0zm 給油感覚を体に覚えさせてもう慣れた
ツーリング前に各市街地を離れる前に寄れるGSの目星は出来るだけ付けておく
それよりエントリーオフと呼ばれるXR230の燃料タンク容量が8.7Lなんだよね…
CBRとの水冷エンジン共用等あるとはいえ、この+1Lは相当でかい
ツーリング前に各市街地を離れる前に寄れるGSの目星は出来るだけ付けておく
それよりエントリーオフと呼ばれるXR230の燃料タンク容量が8.7Lなんだよね…
CBRとの水冷エンジン共用等あるとはいえ、この+1Lは相当でかい
716774RR
2018/08/29(水) 04:13:26.48ID:EzPM/DKT あんまりオフ行かない、街乗りライダー向けってコンセプトなんだしビッグタンク標準でいいと思うんだけどな。
Baja先輩を見習ってほしいぜ。
Baja先輩を見習ってほしいぜ。
717774RR
2018/08/29(水) 06:49:21.58ID:zMXCNtX9 ふだんは良いけど常磐道で100キロくらいスタンドない区間あって
まさか東京仙台間なんてそんなに開かないとうっかりしてて焦った
そこでの1リットルはかなり効く
まさか東京仙台間なんてそんなに開かないとうっかりしてて焦った
そこでの1リットルはかなり効く
718774RR
2018/08/29(水) 08:20:36.85ID:wQbZatW7 金属製のビッグタンクだったらすぐかうんだけどなあ。
719774RR
2018/08/29(水) 16:27:15.69ID:S7ofgZiD 重い重い騒いでる人多いんだから分かるだろ
3万で樹脂タンク買ってろよ
3万で樹脂タンク買ってろよ
720774RR
2018/08/29(水) 18:25:30.06ID:bKGLWfyu レイドだのジェベルだの選択肢ある時は見向きもしなかったのに何をいまさらって各メーカーは思ってるよ
721774RR
2018/08/29(水) 18:59:54.35ID:v5aSJtdv 無い物ねだり
722774RR
2018/08/29(水) 19:34:41.65ID:8ez7/gel XLRからXRに行かずジェベル乗ってた俺は文句言っても良いだろうか
まあ高速道路以外では容量は足りるっちゃ足りる
まあ高速道路以外では容量は足りるっちゃ足りる
723774RR
2018/08/29(水) 22:19:54.16ID:waz9G77z ビッグタンクいいよ。トコトコロンツーが捗るよ。
724774RR
2018/08/29(水) 22:21:42.26ID:S7ofgZiD 今時樹脂だから心配とか言う人には向いてない
725774RR
2018/08/29(水) 22:31:39.67ID:B8+CG+x9 社外の樹脂タンクって公道不可じゃなかった?
公道okのタンクが有るのなら教えてよ。
公道okのタンクが有るのなら教えてよ。
726774RR
2018/08/29(水) 22:46:20.36ID:4acCPSvT めんどくせえ奴だな
727774RR
2018/08/30(木) 00:37:24.57ID:OmAnNuL0 めんどくせえのが来たな
728774RR
2018/08/30(木) 00:51:55.41ID:LqfSpdLT ラリーのタンクじゃ駄目なんですか!
730774RR
2018/08/30(木) 12:48:16.81ID:9jsW75fb rallyのタンクが小加工でつくならやりたいな
731774RR
2018/08/30(木) 12:55:27.34ID:fiBQYctL シュラウドが付かんやろな
732774RR
2018/08/30(木) 12:56:11.26ID:bTfiab03 間違いなく
カッコ悪くなるに一票
カッコ悪くなるに一票
733774RR
2018/08/30(木) 13:31:59.61ID:NblhX/A8 誰もやらんやろな
734774RR
2018/08/30(木) 14:27:10.79ID:52Rh45SK 背中にガソリンタンクでも背負ってどうぞ
736774RR
2018/08/30(木) 18:38:54.59ID:l1tifDKa 戦闘機のドロップタンクみたいでカッコいいだろ!
738774RR
2018/08/31(金) 12:51:43.63ID:bG9BcKGJ 日帰りならタンク使いきるくらいで距離的に限界なんだけど
みんな凄いな
こまめに休憩とってるのかな
200km乗ったらもうお尻をはじめ全身が痛いわダルいわ
みんな凄いな
こまめに休憩とってるのかな
200km乗ったらもうお尻をはじめ全身が痛いわダルいわ
739774RR
2018/09/01(土) 04:07:40.50ID:a8gNXaqg まだ若いな
俺なんか100キロが限界だぜw
俺なんか100キロが限界だぜw
740774RR
2018/09/01(土) 09:54:23.42ID:bEQ2hs5p よかった
強がって200って書いたけど
本当は片道の100kmでお尻が痛いんです
強がって200って書いたけど
本当は片道の100kmでお尻が痛いんです
741774RR
2018/09/01(土) 09:56:41.44ID:Rq3+ZaIc 情熱が足りないな
742774RR
2018/09/01(土) 10:47:27.85ID:ReRzxfLt 座るからケツが痛くなるんや
743774RR
2018/09/01(土) 11:49:40.15ID:HK4bEuyr 痛みの解決法、それはバイクと一体化することだ!
744774RR
2018/09/01(土) 12:11:56.29ID:jRCJtON3 シート変えたほうがいいよ
745774RR
2018/09/01(土) 12:53:33.41ID:pe7ZcjIO ゲルザーバーに、君もなろうっ!!
746774RR
2018/09/01(土) 15:06:48.42ID:0UtjRZ9M ゲルザブ付けて、スクリーン付けて、トップケース付けて…どんどんおっさんバイク化していく…
747774RR
2018/09/01(土) 15:24:37.46ID:CKpovUvf そういうオッサンはツアラー買えよって思うんだけど金がないんだろうな
748774RR
2018/09/01(土) 18:04:14.97ID:nmNYgZjC でもなんか玄人感ある
色々乗ってきて見た目とかどうでもよくなった最終形態的な
色々乗ってきて見た目とかどうでもよくなった最終形態的な
749774RR
2018/09/01(土) 18:10:25.80ID:ReRzxfLt L:クロスカブ250
M:スーパーカブ250
M:スーパーカブ250
750774RR
2018/09/01(土) 18:51:10.12ID:2hcMGlXU ひねりが足りない
やり直し
やり直し
751774RR
2018/09/01(土) 19:02:35.34ID:ReRzxfLt ひねりも何も随分前から言われてる
752774RR
2018/09/01(土) 19:16:12.48ID:jRCJtON3 乗ってたけどこいつはカブに全然似てない
カブは乗ったことない奴が想像で適当なこと言いすぎ
カブは乗ったことない奴が想像で適当なこと言いすぎ
753774RR
2018/09/01(土) 19:54:36.04ID:1/YoBYVr まるで「カブ」っていえば悔しがるんじゃないかっていうことで「カブ」って呼んでるんだろうな。水冷2502気筒のカブがあったら乗ってみたいわw
754774RR
2018/09/01(土) 19:55:27.55ID:1/YoBYVr 誤 2気筒
正 単気筒
正 単気筒
755774RR
2018/09/01(土) 20:11:25.24ID:oexC7Cxm 9000キロそろそろタイヤを変えようと思いますがフロントはまだ残ってるんでリアのみ交換で大丈夫でしょうか?
前後共に交換するべきでしょうか?
前後共に交換するべきでしょうか?
756774RR
2018/09/01(土) 20:41:44.31ID:0YaQndt9 不満がないなら後輪だけ同じタイヤを買えばいいと思う、わざわざ前輪まで交換する必要ないと思うよ
余裕と興味があるなら違うタイヤに前後替えてみるのがおすすめ
余裕と興味があるなら違うタイヤに前後替えてみるのがおすすめ
758774RR
2018/09/01(土) 23:32:54.49ID:yVS3Dnwl 30分でお尻が痺れるKLXに乗ってたから
CRFのシートはフカフカで快適
一日中乗っててもお尻が痺れない
逆にオフ車として本当にこれで良いのか?と思うわ
CRFのシートはフカフカで快適
一日中乗っててもお尻が痺れない
逆にオフ車として本当にこれで良いのか?と思うわ
759774RR
2018/09/01(土) 23:38:30.13ID:b2trLULQ お尻って鍛えられるのか?
久しぶりに50ccスクーターに乗ったら地面を滑るような乗り心地
CRF買う前に見たレビューの「振動で手が痺れる」みたいなのは実感ないけど
タイヤをオンロードに変えようかな
久しぶりに50ccスクーターに乗ったら地面を滑るような乗り心地
CRF買う前に見たレビューの「振動で手が痺れる」みたいなのは実感ないけど
タイヤをオンロードに変えようかな
761774RR
2018/09/01(土) 23:51:09.66ID:b2trLULQ そっかー
自分はスクーターとCRFしか乗ったことないから同じ単気筒なのに振動はタイヤ由来かななんて思って
タイヤ変えれば振動無くなるって単純な話ではないんですね
自分はスクーターとCRFしか乗ったことないから同じ単気筒なのに振動はタイヤ由来かななんて思って
タイヤ変えれば振動無くなるって単純な話ではないんですね
762774RR
2018/09/02(日) 01:15:37.41ID:sFo3Mksj Mでも高速乗ったあとは軽く手が痺れるな、まぁ許容範囲だが。
ハンドルをアルミに替えると振動の吸収具合は変わったりする?
ハンドルをアルミに替えると振動の吸収具合は変わったりする?
763774RR
2018/09/02(日) 01:32:50.17ID:JJe14auw 手が痺れるっていう話だったら
4気筒のほうが痺れるよ
4気筒のほうが痺れるよ
764774RR
2018/09/02(日) 05:37:48.51ID:oBbpolhS ハンドルアルミにしてバーエンドに重たい物つけると痺れいくくはなるよね
765774RR
2018/09/02(日) 07:34:15.43ID:CDWk6mio だからケツ痛いのはシートの出来が悪いからであってそこ改善しなきゃ変わらんて
766774RR
2018/09/02(日) 08:33:43.52ID:tq+tnraK オンオフ5対5くらいのオフタイヤでおすすめとかあったら教えてほしい。
いろいろ調べてたらもうよくわかんなくなっちゃったさ
いろいろ調べてたらもうよくわかんなくなっちゃったさ
769774RR
2018/09/02(日) 14:50:21.59ID:/UVBtHpZ 純正じゃだめなの?
770774RR
2018/09/02(日) 22:58:10.87ID:MV9PRiNX BT-45が良いですよ
771774RR
2018/09/03(月) 06:23:21.32ID:3bEvXHNw GP-110
772774RR
2018/09/04(火) 15:24:55.10ID:xAd+K3Iv T63ってもう無いんだっけ?
あれよかったな。
あれよかったな。
773774RR
2018/09/04(火) 19:14:48.14ID:0B7j9m7b ピレリ MT90
774774RR
2018/09/04(火) 20:49:59.66ID:bZdFbcr7 USO-774
775774RR
2018/09/04(火) 23:16:08.64ID:qWmppX5Z オフ寄りならミシュランから新作出たろ
アナキーワイルドだっけ?なんかそんなやつ
アナキーワイルドだっけ?なんかそんなやつ
776774RR
2018/09/05(水) 00:12:40.20ID:NH84IIrt 台風の暴風圏に入る前に念のためカバー外しておいたけど、この強風の中倒れもせず、動きもせず。
案外横風に強いのかw
案外横風に強いのかw
777774RR
2018/09/05(水) 05:47:10.91ID:S4vwzAcq 風で倒れた..............
778774RR
2018/09/05(水) 09:19:59.24ID:E8gy6hjO779774RR
2018/09/05(水) 16:33:35.13ID:jFmtHp6O シートビリビリに破けて亀甲縛りみたくなってたw
780774RR
2018/09/05(水) 21:03:22.44ID:GgDMI1hn オーナーの趣味趣向を反映してしまうんじゃね?
781774RR
2018/09/06(木) 07:30:46.64ID:qWLoPLkh 出勤前にオイル交換完了。
今回はヤマルーブプレミアムにしてみた。
ワクテカ出勤タイム、スタートっ
今回はヤマルーブプレミアムにしてみた。
ワクテカ出勤タイム、スタートっ
783774RR
2018/09/09(日) 19:03:40.39ID:6OhT35/i おれのFMF Q4とあなたのモリワキMXのスリッポンを交換しませんか?
784774RR
2018/09/09(日) 19:07:34.69ID:lRZIXklh おとこわりだ!
786774RR
2018/09/10(月) 01:29:57.36ID:iI1H8BRG おれのオナホとあなたのモリワキを交換しませんか?
789774RR
2018/09/10(月) 09:04:31.95ID:gmcYRLTE >>788
3マン送料別で売ろうか?サイレントボム3とスパークアレスター付、まだ300kmぐらいしか使ってない
3マン送料別で売ろうか?サイレントボム3とスパークアレスター付、まだ300kmぐらいしか使ってない
790774RR
2018/09/13(木) 22:17:53.66ID:wUrXphZY791774RR
2018/09/13(木) 23:00:11.93ID:gBfTY+/x793774RR
2018/09/14(金) 05:57:00.28ID:rfZtps90 一定期間、不適切な取り回しで組んでた事が発覚したんでしょうね
素人のバイクいじりでもハーネストラブルが発生しやすい箇所だね
素人のバイクいじりでもハーネストラブルが発生しやすい箇所だね
794774RR
2018/09/14(金) 12:36:51.21ID:+dD/B13l 前のシール貼り替えの事か?と内容みたら別件だった
795774RR
2018/09/16(日) 21:13:22.97ID:N/N7yjUn 俺はバイクなんか乗れば傷が付くもんだと思ってるので、多少の傷など気にならないCRFに乗っている。
しかし他のバイク乗りがバイクにカスリ傷がついただので大騒ぎしているのに出くわすと、そんなに大事なら乗らずに仕舞っておけばいいのにと心底思うわ。
バイクへの考え方など人それぞれなので仕方ないんだが、まぁ理解できない価値観ってのは対応に困るな。
しかし他のバイク乗りがバイクにカスリ傷がついただので大騒ぎしているのに出くわすと、そんなに大事なら乗らずに仕舞っておけばいいのにと心底思うわ。
バイクへの考え方など人それぞれなので仕方ないんだが、まぁ理解できない価値観ってのは対応に困るな。
796774RR
2018/09/16(日) 21:50:56.75ID:kkECbbAW >>795
大事にしたいという気持ちがあってだろうな。自分もYouTubeとかで崖を逆さまに転落していくバイクをみると「よくやるなあ」って感じ。ガチのオフロード遊びってカネかかるし自分には無理だなーって思うよ。
CRF(LD)を買ってもオンロード専用だろうな。
大事にしたいという気持ちがあってだろうな。自分もYouTubeとかで崖を逆さまに転落していくバイクをみると「よくやるなあ」って感じ。ガチのオフロード遊びってカネかかるし自分には無理だなーって思うよ。
CRF(LD)を買ってもオンロード専用だろうな。
797774RR
2018/09/17(月) 00:01:36.84ID:bWm1RrXi 長年CRMに乗ってるヤツが言うには
「オフ車の傷は勲章だ」なんだけど
オフ車をオフ車として乗ってない人には
ちょっと何言ってるか分からんだろうね
「オフ車の傷は勲章だ」なんだけど
オフ車をオフ車として乗ってない人には
ちょっと何言ってるか分からんだろうね
798774RR
2018/09/17(月) 00:06:06.70ID:EVVR2aK9 昔のオフ車は転かしても壊れる所が少なかったが
CRFは転かすとあちこち壊れるような気がする
まあ気がするだけなんだが
CRFは転かすとあちこち壊れるような気がする
まあ気がするだけなんだが
799774RR
2018/09/17(月) 02:41:29.40ID:HEuFbNbr 転けてクランク割ったは聞くけどラジエーター割ったは聞かない
800774RR
2018/09/17(月) 03:00:04.11ID:ce765SdI 割った奴知ってるぞ(笑)
まあ、派手にこけて曲がって液だだ漏れだがな
まあ、派手にこけて曲がって液だだ漏れだがな
801774RR
2018/09/17(月) 07:40:50.40ID:NF8aI/Um FMF Q4からモリワキに変えた。フロントパイプは忠男
トルクはFMFのほうがあるが上はモリワキのほうが回る
音量のデカさ=抜けの良さ ってわけでは無いらしい。
トルクはFMFのほうがあるが上はモリワキのほうが回る
音量のデカさ=抜けの良さ ってわけでは無いらしい。
802774RR
2018/09/17(月) 08:29:45.10ID:RjbGe7Tv はえ〜ホンマか
逆かと思っとったわ
FMFに変えようかと思ってたけど忠パイ+モリッポンで乗り続けるわ
ありがとう安室ちゃん
逆かと思っとったわ
FMFに変えようかと思ってたけど忠パイ+モリッポンで乗り続けるわ
ありがとう安室ちゃん
804774RR
2018/09/17(月) 15:36:00.21ID:WwuTLoY+ fmf買う人は是非フルエキで揃えよう
メガボムはパンツ焼けるけどパワーボムなら純正ヒートガード使える
メガボムはパンツ焼けるけどパワーボムなら純正ヒートガード使える
805774RR
2018/09/17(月) 20:02:30.09ID:z0tzTi3H じゃあおれはロメロスペシャルにするわ。
806774RR
2018/09/17(月) 22:15:39.52ID:9qS9kG4U うるさくなると困るのでサイレンサーはノーマルのまま忠男入れます
807774RR
2018/09/18(火) 00:30:43.12ID:I92RaYDB MD44は知らないけどMD38の純正マフラーは鉄塊だからなぁ……
808774RR
2018/09/18(火) 01:01:15.05ID:eBcEZgo8 MD38の純正マフラーが5.5kgらしい
809774RR
2018/09/18(火) 07:18:08.42ID:LVQkJL/u FMFのバッフル取ると、低速トルク良くなるんですね!
抜けがよすぎて低速トルクがスカスカになるイメージだったので...
抜けがよすぎて低速トルクがスカスカになるイメージだったので...
810774RR
2018/09/18(火) 07:49:22.40ID:3LojOd2n 良くはならないだろ
下はそこそこに上は伸びるってだけで
下はそこそこに上は伸びるってだけで
811774RR
2018/09/18(火) 15:49:46.71ID:Ha5AFtmx 排気音がアクセルに呼応しやすくなるから低速トルク太ったように感じるけど、実際は回転上げてるだけ
812774RR
2018/09/18(火) 20:10:24.33ID:m5Jid1t7 バーボバーボボ!
813774RR
2018/09/18(火) 20:17:05.53ID:eEiCk9Z+ バッフル外すと抜けがよくなりすぎて下スカスカになるぞ
814774RR
2018/09/18(火) 22:04:47.93ID:Jo8TI316 FMF忠男だとそこまでスカらない
815774RR
2018/09/19(水) 00:26:53.76ID:BH6us2kn 無限ツイン最強伝説
816774RR
2018/09/19(水) 02:09:15.92ID:wSxXvLpq お値段がね
817774RR
2018/09/19(水) 19:42:39.97ID:MKRrOlt5 MD38でヨシムラと忠男の相性ってどう?
ヨシムラ見た目が気に入って欲しくなっちまった、忠男は装着済。
ヨシムラ見た目が気に入って欲しくなっちまった、忠男は装着済。
818774RR
2018/09/19(水) 20:06:25.75ID:G7i40pR1 忠男装着から追加でヨシムラ装着した者だ
忠男のあまりの改善っぷりにこれはヨシムラなんてつけた日にゃえらいスペックになるぞと思ったが
実際つけるとめちゃめちゃうるさくなった(音自体はスパパパパァァァァァンと気持ちよくかっこいい)くらいで性能はあんまり違いを感じない
サイレンサー自体が薄い楕円の断面で横に張り出さないのでノーマルよりスリムでかっこいいのは確か
忠男のあまりの改善っぷりにこれはヨシムラなんてつけた日にゃえらいスペックになるぞと思ったが
実際つけるとめちゃめちゃうるさくなった(音自体はスパパパパァァァァァンと気持ちよくかっこいい)くらいで性能はあんまり違いを感じない
サイレンサー自体が薄い楕円の断面で横に張り出さないのでノーマルよりスリムでかっこいいのは確か
819774RR
2018/09/19(水) 20:15:47.97ID:g/VeKDhA バイクなんてカッコ良ければ良いさ
820774RR
2018/09/19(水) 20:19:26.16ID:TJajQm28821774RR
2018/09/19(水) 21:12:32.47ID:PzyYvhel MD44でもやっぱ同じかな?
822774RR
2018/09/19(水) 22:03:58.14ID:7DalVeva スペックでは吉村も森脇もそんなに変わらんのに実際は吉村のほうか音デカイよね
823774RR
2018/09/19(水) 22:17:42.96ID:wSxXvLpq 吉村はバッフルもないしうるさいから無理だった
824774RR
2018/09/19(水) 22:38:19.11ID:g/VeKDhA827774RR
2018/09/19(水) 22:59:33.08ID:/aXoZwB2 ペチペチ系もあるw
829774RR
2018/09/20(木) 00:59:25.85ID:n4u9qivM ヨシムラうるさいのか……マフラー替えたいけどなかなか決められないわ
830774RR
2018/09/20(木) 07:11:47.92ID:pgSlJ9RR 逆に言えば静かなのがいいならモリワキしかない
831774RR
2018/09/20(木) 16:28:21.57ID:Qgi2JkwO 無限ツインも静かだで。
832774RR
2018/09/20(木) 17:14:30.65ID:JH6vE3Xj 静かなマフラーとか…
833774RR
2018/09/20(木) 18:55:06.04ID:YINgWg57 深海静かやで〜
吉村森脇武川外国製はダメやった
吉村森脇武川外国製はダメやった
834774RR
2018/09/20(木) 20:18:09.53ID:aawuf+Tx もはやノーマルでいいわって話
835774RR
2018/09/20(木) 20:31:51.64ID:YINgWg57 ノーマルはデカ重で問題外ね
836774RR
2018/09/21(金) 06:06:38.04ID:gqe1Ut4o このバイク選んだ時点でそんなの無問題
837774RR
2018/09/21(金) 07:10:02.05ID:gWtZFffR んなわけない
838774RR
2018/09/21(金) 07:27:56.36ID:ibaqq2ID XRではAIキャンセルしてたけど、このバイクでは不要?
まぁ、いらないものは取ってしまいたいのだが
まぁ、いらないものは取ってしまいたいのだが
839774RR
2018/09/21(金) 07:54:12.41ID:xTABZ7pW タイヤD604、マフラ無限ツイン、通勤使用でリッター36kmはステキ
841774RR
2018/09/21(金) 10:14:01.71ID:S5LtF+Bw AI付いてるとフッとトルク感が抜ける瞬間がたまにある
AI取るとそれが無くなる
AI取るとそれが無くなる
842774RR
2018/09/21(金) 12:18:21.94ID:gWtZFffR AI取ると音でかくなる、トルク感増す、300gぐらい軽量化、排気ガス臭い
843774RR
2018/09/21(金) 12:38:42.35ID:xTABZ7pW AIキャンセルやったほうがいいの?
844774RR
2018/09/21(金) 12:44:43.66ID:S5LtF+Bw 無理にやるもんでもないかな
凄く変わるわけでも無いし
まあ、うるさい事言うなら道路運送車両法に違反している状態で走っている可能性がある
凄く変わるわけでも無いし
まあ、うるさい事言うなら道路運送車両法に違反している状態で走っている可能性がある
845774RR
2018/09/21(金) 13:55:55.70ID:xTABZ7pW846774RR
2018/09/21(金) 14:02:30.59ID:S5LtF+Bw848774RR
2018/09/21(金) 15:19:07.07ID:vz/bT+3L AIキャンセルしたけどドリームの診断機でガス検査した時は普通に通ったわ、そんなに効果ないの?
849774RR
2018/09/21(金) 18:52:12.20ID:gWtZFffR 試しにやってみりゃいいんだよ、インシュロック2本で試せるんだから
850774RR
2018/09/21(金) 21:01:11.45ID:jHQA5NFa AIはアイドリングとか低回転でしか効かないみたいなのをどこかで見た
851774RR
2018/09/22(土) 07:58:38.13ID:00p67+C0852774RR
2018/09/22(土) 09:58:41.78ID:nrFF9cLA853774RR
2018/09/22(土) 11:17:02.53ID:00p67+C0 爆発起きないなら単に薄めてるだけで誤魔化しの装置だな
同じエンジンのCBRではHRCからAIとo2センサカットするキャップが一時販売されてた覚えがあるから、外す事は問題ないって認識はしてた
同じエンジンのCBRではHRCからAIとo2センサカットするキャップが一時販売されてた覚えがあるから、外す事は問題ないって認識はしてた
854774RR
2018/09/22(土) 11:35:38.68ID:nrFF9cLA855774RR
2018/09/22(土) 12:49:11.34ID:uXGCvnRA キャタライザー(触媒)は排気温度が上がらないとうまく働かないよ
856774RR
2018/09/22(土) 13:00:53.73ID:nrFF9cLA AIは排気バルブ付近で未燃焼ガスを含む高温の排気に酸素を送ることで
未燃焼ガスの燃焼を促進、そして高温になった排気を触媒に送り込む
今時のAIはそんな感じだよ
未燃焼ガスの燃焼を促進、そして高温になった排気を触媒に送り込む
今時のAIはそんな感じだよ
857774RR
2018/09/22(土) 14:47:24.90ID:vMIPm49d 今日は一段とハイレベルな話題でつね
全くついていけませんね。。。。
それでは私の帰省ツーリングスタートです!
全くついていけませんね。。。。
それでは私の帰省ツーリングスタートです!
859774RR
2018/09/22(土) 17:45:40.38ID:AiFmJEwo861774RR
2018/09/22(土) 18:31:30.23ID:0KnqvF+S aiの圧力は何かに使えないのかね
862774RR
2018/09/22(土) 18:36:27.41ID:nrFF9cLA 圧力って?
排気の負圧でエアクリ経由でエアー吸ってるだけだから使い道は・・・
排気の負圧でエアクリ経由でエアー吸ってるだけだから使い道は・・・
863774RR
2018/09/22(土) 19:51:59.12ID:0KnqvF+S エンジン側のai蓋するところは負圧なんだ
違うバイクだけど蓋しないと排気漏れみたいな音したから排気圧掛かってるのかと
違うバイクだけど蓋しないと排気漏れみたいな音したから排気圧掛かってるのかと
864774RR
2018/09/22(土) 19:56:07.03ID:nrFF9cLA CRFのはリードバルブが付いてて排気側からエアクリ側へは逆流しないようになってる
865774RR
2018/09/23(日) 00:49:49.18ID:6NK4LjA1 なるほどそれなりにコストかかってるんだね
ご丁寧にどうもです
ご丁寧にどうもです
866774RR
2018/09/23(日) 11:11:59.71ID:VdPId6+3867774RR
2018/09/25(火) 08:10:06.78ID:KRQvczet CRF150いいな
モタードにして日本でも売ってくれんかな
まあ輸入でも48万なら安いか
モタードにして日本でも売ってくれんかな
まあ輸入でも48万なら安いか
868774RR
2018/09/25(火) 12:06:27.53ID:/MSJo0QS インドネシアってEURO3相当だと思ったけど、まだ行ける?
870774RR
2018/09/28(金) 07:11:24.50ID:UPbj50Kn 150ccとかニッチすぎませんか?
メリットある人限られ過ぎでしょ笑
メリットある人限られ過ぎでしょ笑
871774RR
2018/09/28(金) 07:48:35.67ID:Xb6Cn1h9 昔より任意保険が安くなってるから125に抑えなくとも良いかなってのはある
872774RR
2018/09/28(金) 08:20:12.60ID:vI5ZtL5T 新型の150でしょ?
250lよりはカッコいいから欲しいわ
250lよりはカッコいいから欲しいわ
873774RR
2018/09/28(金) 12:44:50.87ID:aJqjvYG9 CRF150Lってあの形で13馬力で120kg超えてるからなあ
この点だけなら、まだCRF250Lの方がましかも
この点だけなら、まだCRF250Lの方がましかも
874774RR
2018/09/28(金) 12:53:02.58ID:UJAXii6X 100キロくらいに収まってればなぁ
875774RR
2018/09/28(金) 17:11:10.74ID:hqmrY6On 125ccがもうちょっと充実してればなあ
SWMとかapriliaあたりしか選択肢がなさげ
SWMとかapriliaあたりしか選択肢がなさげ
876774RR
2018/09/29(土) 00:03:52.53ID:6Dwn1e48 250lで144キロでしょ
オフ車として致命的だと思うが
オフ車として致命的だと思うが
877774RR
2018/09/29(土) 01:08:25.71ID:WP1NPyuN オフ車では…
878774RR
2018/09/29(土) 01:13:16.69ID:7RlV25XV ヌタでは逆に重さでトラクションかかったりすることもある
879774RR
2018/09/29(土) 07:13:18.01ID:esC5z1pC そもそもオフ車じゃありませんデュアルパーパスです
880774RR
2018/09/29(土) 07:54:58.68ID:ou3EslSR デュアルパンパースでいいと思うよ。近所にオフロードが無いし9割以上舗装路走ってるしな。
881774RR
2018/09/29(土) 08:46:00.67ID:kpTKVT0k もっと軽くないとキツイガレ場とか突っ込まなければ良い。行きたい人は別のを選べば良かろう。
高速でも平気で追い越し出来るし。うちも林道楽しめてるが、高速必ず毎月乗るからセローとかは選択肢に無かった。身長180あるから足つく分重さは許容範囲内w
高速でも平気で追い越し出来るし。うちも林道楽しめてるが、高速必ず毎月乗るからセローとかは選択肢に無かった。身長180あるから足つく分重さは許容範囲内w
882774RR
2018/09/29(土) 09:42:30.74ID:dJplWth2 未だに乾燥重量時代の感覚引きずってるから数値以上に重く感じるんじゃないの〜
883774RR
2018/09/29(土) 12:24:03.44ID:WDq1fVnU もしかしてだけど〜もしかしてだけど〜
884774RR
2018/09/29(土) 12:29:21.20ID:5hWDW2zS スペック重視はアホばっか
885774RR
2018/09/29(土) 12:38:34.44ID:esC5z1pC Mでワインディング走ってると普通に速く走れるし楽しいしなんの過不足もないわ
887774RR
2018/09/29(土) 14:31:41.12ID:RXM/HNlf たった20数馬力でも使い切れてる気はしないな
せっかくハイグリップタイヤ履いてるしサーキット走ってみたいなぁ
せっかくハイグリップタイヤ履いてるしサーキット走ってみたいなぁ
888774RR
2018/09/29(土) 14:43:57.73ID:Jb4/XAr0 雨で出掛けられませんねえ
今のタイヤ使いきってオンロードタイヤに変えるんだ。。。。
今のタイヤ使いきってオンロードタイヤに変えるんだ。。。。
889774RR
2018/09/29(土) 15:42:25.80ID:Euc42Bnl スパイラルのハイシート座りごこちどうですか?
890774RR
2018/09/29(土) 16:33:45.33ID:BKjapr/B 金かければ軽量化して新車セロー同等の重量になるってどっかのブログであったぞ
重いという人はバッテリーリチウムに変えるだけでも効果あるんじゃない
重いという人はバッテリーリチウムに変えるだけでも効果あるんじゃない
891774RR
2018/09/29(土) 16:40:14.56ID:K/1pvoDS 重い重いいってる人は何乗ったって重いって言うんだろどうせ。
そもそも100超の鉄の塊が重くないわけないですし。
諦めるか、筋トレするしかないやね。
そもそも100超の鉄の塊が重くないわけないですし。
諦めるか、筋トレするしかないやね。
892774RR
2018/09/29(土) 17:22:05.99ID:0+9ltObY レーサー乗ってる人からしたらWRだって重い
893774RR
2018/09/29(土) 20:13:05.94ID:esC5z1pC 重い重い言ってる奴は体重晒せ
894774RR
2018/09/29(土) 21:20:16.41ID:sGZBx+DC 65kgだけどこれの前に乗ってたのがゼロハンだから重く感じる
895774RR
2018/09/29(土) 22:21:54.92ID:DIHzOv+R 重くなったのはバイクではなくご自分ではないでしょうか?
身も心も重くなれば口から出るのは不平不満ばかり、重い重いと不平を言うよりも自ら進んで軽量化いたしましょう。
身も心も重くなれば口から出るのは不平不満ばかり、重い重いと不平を言うよりも自ら進んで軽量化いたしましょう。
896774RR
2018/09/29(土) 23:22:32.57ID:ETjjQssw 重いって言ってる奴は下手くそだからダメなんでしょ 何言っても無駄だよ
897774RR
2018/09/30(日) 07:57:47.90ID:wJ7VOUFA 173cm 82kg
898774RR
2018/09/30(日) 09:17:26.70ID:zpFHPAq6 自分の軽量化しろと定番のように出るけど、コーナーの倒し込み時にバイクの重さ感じて楽しくないんだよ
オフ走ったことないやつにはわからんだろうが
オフ走ったことないやつにはわからんだろうが
899774RR
2018/09/30(日) 09:25:52.19ID:Wr+IfXSr 林道走った時にKLXとセローが平然とその場でスタンド立てて止まったのに
俺のCRFだけスタンド埋まりまくってなかなかいい位置が見つからなかった思い出
俺のCRFだけスタンド埋まりまくってなかなかいい位置が見つからなかった思い出
900774RR
2018/09/30(日) 09:27:50.52ID:mSlbYr9F 文句あるなら素直にWR-R買うしか無いんだ…
902774RR
2018/09/30(日) 09:50:33.83ID:R7gbM9bD 重いのなんて買う前からわかってることなのに買ってからグズグズ言うなって話
903774RR
2018/09/30(日) 12:15:46.17ID:8aWbWn5K >>899
それはさすがに言いがかりだわ。
サイドスタンドにかかる重さなんてバイクの傾きでいくらでもかわる。
林道なら傾きもそうだけど土のゆるさも場所で変わるしな。
ちなみに平地だとサイドスタンドに掛かる重量はセロー:30kg WR:50kg
それはさすがに言いがかりだわ。
サイドスタンドにかかる重さなんてバイクの傾きでいくらでもかわる。
林道なら傾きもそうだけど土のゆるさも場所で変わるしな。
ちなみに平地だとサイドスタンドに掛かる重量はセロー:30kg WR:50kg
904774RR
2018/09/30(日) 12:22:22.73ID:nRi6jCGP カマボコ板みたいなのを常に持っておくといいよCRFに限らないけど
かさばらないし
かさばらないし
906774RR
2018/09/30(日) 20:08:03.63ID:jzfZu+Vj マイナーチェンジ後の品質はどうでしょうか
実物を見てセローよりオフロードバイクっぽい見た目が気に入ったんですが生産国の関係で品質が悪く冷却水漏れとかエンジンのパペット音とかトラブルがあるからって聞いたんですが最近は問題ないですかね
乗り出し価格がセローとあまり変わらないし正直そんなに酷いのが事実ならどうしよいか考えてしまう
実物を見てセローよりオフロードバイクっぽい見た目が気に入ったんですが生産国の関係で品質が悪く冷却水漏れとかエンジンのパペット音とかトラブルがあるからって聞いたんですが最近は問題ないですかね
乗り出し価格がセローとあまり変わらないし正直そんなに酷いのが事実ならどうしよいか考えてしまう
907774RR
2018/09/30(日) 20:17:29.50ID:a85+xkPn >>906
エンジンに関しては他の車種でも使われてて台数も多いだけに扱いやすくて完成度は高い、色々と情報を集めてるようだけど悪い意見は往々にして目立つから気になるんだと思う。
エンジンに関しては他の車種でも使われてて台数も多いだけに扱いやすくて完成度は高い、色々と情報を集めてるようだけど悪い意見は往々にして目立つから気になるんだと思う。
908774RR
2018/09/30(日) 20:22:17.05ID:Xj5rmMuu パペットマペット
909774RR
2018/09/30(日) 20:33:09.22ID:Wr+IfXSr >>906
初期モデルで、バイク屋からも「ちょっとのクーラント漏れは持病だから〜」って言われたけど全く漏れる様子無いし35000kmで今のところ何の異常もない
セローだってシフトペダルのボルトがすぐ無くなるとか言われるし、ケチは何にでもつくものだから気にしないほうがいいよ
初期モデルで、バイク屋からも「ちょっとのクーラント漏れは持病だから〜」って言われたけど全く漏れる様子無いし35000kmで今のところ何の異常もない
セローだってシフトペダルのボルトがすぐ無くなるとか言われるし、ケチは何にでもつくものだから気にしないほうがいいよ
910774RR
2018/09/30(日) 20:33:48.66ID:CGwZgsIp 250トレールで価格差も小さいから比較するのもわかるけど
足元のゆとり具合とかシート高とか
ギア比とかで比べたら別モンだから
試乗して好きな方買えって思うわ
足元のゆとり具合とかシート高とか
ギア比とかで比べたら別モンだから
試乗して好きな方買えって思うわ
911774RR
2018/09/30(日) 23:08:37.70ID:+R6zZj2E 見た目で気に入ったのを買いなさい
912774RR
2018/09/30(日) 23:44:04.64ID:0yE1DyNe セローからCRFに乗換えて3年位だけど壊れないし品質なんてたいして変わらない
エンジンが縦に高いから膝に余裕ができて長く乗ってても疲れなくなった
エンジンが縦に高いから膝に余裕ができて長く乗ってても疲れなくなった
913774RR
2018/10/01(月) 00:27:59.44ID:1B8TPQkO 2013年式のmのほう乗ってるけどエンストなんかしたことがない
ハズレ車両ってのが存在するのかね?
ハズレ車両ってのが存在するのかね?
914774RR
2018/10/01(月) 01:00:44.57ID:DSL6iZ7z おれのMD38はエンストちょいちょいするね
915774RR
2018/10/01(月) 07:56:52.48ID:8jTydcdX こないだ雨に降られたんだけど、オンオフとか細いタイヤのバイクって橋の継ぎ目やマンホールであんなに滑りやすいもんなの?
以前乗ってた大型のオンロードバイクに比べてどこ走っても滑りやすく感じる
以前乗ってた大型のオンロードバイクに比べてどこ走っても滑りやすく感じる
916774RR
2018/10/01(月) 09:50:41.22ID:GP7CFm6D タイヤは何使ってるん?
917774RR
2018/10/01(月) 10:00:07.75ID:wHetr/6h 金属面なんて接地面積が大事でしょ。
オフロードタイヤはそういうシチュエーションでは最弱。
オフロードタイヤはそういうシチュエーションでは最弱。
918774RR
2018/10/01(月) 12:46:08.91ID:k9rKoCyu 台風一過で天気良かったから久々にバイク出して走り出したら…
メーターの下からヘビさん出現
https://i.imgur.com/b7UcXua.jpg
棒で突っついて追い出そうとしたら、ラジエターの反対側の隙間に逃げられて行方不明。さて、どうしたものか…。
メーターの下からヘビさん出現
https://i.imgur.com/b7UcXua.jpg
棒で突っついて追い出そうとしたら、ラジエターの反対側の隙間に逃げられて行方不明。さて、どうしたものか…。
919774RR
2018/10/01(月) 12:47:41.01ID:rd/uQc5g かわいい
焼け死んでないことを祈る
焼け死んでないことを祈る
920774RR
2018/10/01(月) 13:16:07.44ID:k9rKoCyu 続報
シート外したらいた!
この後、写真右下の隙間に逃げられて行方不明。
https://i.imgur.com/vb2qgze.jpg
ネットで探したらシマヘビの子供?てのと似てる。シマヘビなら放っておいても大丈夫かな?
毒ヘビだと走ってる時に噛まれたら…トカ考えて、交差点脇にとめて解体ショーやってるんだけど、そろそろ諦めて飯食いに行くかな。
シート外したらいた!
この後、写真右下の隙間に逃げられて行方不明。
https://i.imgur.com/vb2qgze.jpg
ネットで探したらシマヘビの子供?てのと似てる。シマヘビなら放っておいても大丈夫かな?
毒ヘビだと走ってる時に噛まれたら…トカ考えて、交差点脇にとめて解体ショーやってるんだけど、そろそろ諦めて飯食いに行くかな。
921774RR
2018/10/01(月) 15:04:53.22ID:NOkCm/NG それよtりも"くちばし君R"の方が気になるw
922774RR
2018/10/01(月) 21:50:32.34ID:wBtFph/9924774RR
2018/10/02(火) 02:59:32.95ID:UzddAGfN927774RR
2018/10/04(木) 01:31:22.57ID:JBddxMNX 排気量が350ccくらいあるとツーリングが楽になるのになぁ〜
928774RR
2018/10/04(木) 03:06:24.43ID:F2hoGe+j 390アドベンチャーをどうぞ
929774RR
2018/10/04(木) 07:33:04.11ID:XoQtQGk7 武川のキットをどうぞ
930774RR
2018/10/04(木) 21:05:27.37ID:ZPEZU7hv エンジンCBR300R化+武川305ccキットで
931774RR
2018/10/04(木) 22:41:33.04ID:MtZtkarq そこまでやればWRはちぎれるな
932774RR
2018/10/05(金) 00:47:15.40ID:FMapQax+ ちぎるとかまだ言ってる人いるんだ
933774RR
2018/10/05(金) 05:14:33.49ID:Cmbow24k ハイコンプとハイカムだけでもパワーグラフみると高回転が全然違うよね〜欲しいわ〜
934774RR
2018/10/05(金) 09:44:25.05ID:C83dmtcl あなたは誰と契りますか
935774RR
2018/10/05(金) 09:53:19.61ID:uYKzvVDK ホンダの丈夫なエンジンを開けて社外パーツを組み込むのは気が引ける
936774RR
2018/10/05(金) 13:46:45.25ID:V8Umpe8i このバイクの購入を考えています。
住まいが積雪地域のため、時期としては今シーズン中or来春で検討しているところなのですが。
来春までにマイナーチェンジ入りますかね?
住まいが積雪地域のため、時期としては今シーズン中or来春で検討しているところなのですが。
来春までにマイナーチェンジ入りますかね?
937774RR
2018/10/05(金) 14:06:57.79ID:Aw+IFw/D 入りません
938774RR
2018/10/05(金) 14:44:15.88ID:jHQyIHYt CRF450mを待ったほうが幸せじゃね?
知らんけど
知らんけど
939774RR
2018/10/05(金) 14:48:38.72ID:C83dmtcl でんわ
940774RR
2018/10/05(金) 17:18:31.61ID:QbPuyThT 千切れるんだろ
941774RR
2018/10/05(金) 22:23:26.75ID:1HACXctM に、でんわ
942774RR
2018/10/06(土) 11:22:13.67ID:oIkefDTU せいぜいカラーバリエーション増やすくらいでしょう
943774RR
2018/10/06(土) 21:13:10.19ID:tc4nmey3 18年モデルなんですがABSを切るボタンってメーターについてるんですか?
リア切る目的はなんですかね
リア切る目的はなんですかね
944774RR
2018/10/06(土) 21:14:57.59ID:fxlnLYsi ケツ滑らせて遊ぶんじゃ
945774RR
2018/10/06(土) 21:54:27.66ID:tc4nmey3 セローが重くなる割にABSつかないし値上げするし変な装置がコケた時にもげそうな残念だからこっちに流れる人結構いそうだな
946774RR
2018/10/06(土) 22:51:11.83ID:FeGBn06i もうちょい涼しくなったら色々いじりてぇなぁ
やっと晴れたかと思ったら暑くて困るね
やっと晴れたかと思ったら暑くて困るね
947774RR
2018/10/06(土) 23:05:00.40ID:zmQPvYN7 450顔になりたい
949774RR
2018/10/07(日) 09:04:30.94ID:PILEQOfu >>947
450Lスレから
343 774RR sage 2018/10/05(金) 22:12:19.37 ID:MZrLVbq1
国内仕様のパーツ代を教えてもらった
サイレンサー:約13万円
ECU:約5万円
余談だが
メインフレーム:約22万円
シートレール:約7万円
メインハーネス:約5万円
ヘッドライト:約5万円
450Lスレから
343 774RR sage 2018/10/05(金) 22:12:19.37 ID:MZrLVbq1
国内仕様のパーツ代を教えてもらった
サイレンサー:約13万円
ECU:約5万円
余談だが
メインフレーム:約22万円
シートレール:約7万円
メインハーネス:約5万円
ヘッドライト:約5万円
951774RR
2018/10/07(日) 13:00:32.84ID:OHIoq126 そこまでのコストはかけられんのだろうなぁ
952774RR
2018/10/07(日) 19:12:52.31ID:zt+Uv3zB ヤマハだし20年ぐらいしなくても不思議じゃない
953774RR
2018/10/07(日) 19:21:33.20ID:OHIoq126 あと7年はこれで戦うって事だな
954774RR
2018/10/07(日) 22:48:41.99ID:lc3ISG4t 今大型あって増車するんだけど今後最悪1台残すとしてCRFってどうだろうか
955774RR
2018/10/07(日) 22:53:41.66ID:+wTtVOgP 身長が高いとかの理由でなければセローにしとけ
956774RR
2018/10/07(日) 22:59:42.11ID:+CMnMm4W 万能なのはCRFの方、よりオフよりで遊べるのはセローの方って感じ。
(万能)を使いやすいと感じるか中途半端だと感じるかは人それぞれ。
少なくとも俺はその中途半端が使いやすくて気に入ってる
(万能)を使いやすいと感じるか中途半端だと感じるかは人それぞれ。
少なくとも俺はその中途半端が使いやすくて気に入ってる
957774RR
2018/10/07(日) 23:01:33.62ID:OEXLbR2n 複数台所有で今はこればっかり乗ってるけど
最後の1台にはしないような気がするな
最後の1台にはしないような気がするな
958774RR
2018/10/07(日) 23:55:39.62ID:+wTtVOgP セローもたいしてオフで遊べるもんでもないぞ
だが大きさも取り回しやすいし軽いからチャリ感覚で乗れるし、高速道路も走ろうと思えば走れる
何より燃料タンクが違うわ
だが大きさも取り回しやすいし軽いからチャリ感覚で乗れるし、高速道路も走ろうと思えば走れる
何より燃料タンクが違うわ
959774RR
2018/10/08(月) 00:46:06.11ID:C3WfF0af >>954
CRFは1台しか所有出来ない人向けに作られたバイクで
これ1台で低いレベルでそこそこ何でも出来るけど満足度は低い
増車で250のオフ車が所有出来るんならKLXが欲しい
あれはライトとシートが酷くて夜間と長距離が厳しいけど
オフ車としては絶対に楽しいよ
CRFは1台しか所有出来ない人向けに作られたバイクで
これ1台で低いレベルでそこそこ何でも出来るけど満足度は低い
増車で250のオフ車が所有出来るんならKLXが欲しい
あれはライトとシートが酷くて夜間と長距離が厳しいけど
オフ車としては絶対に楽しいよ
960774RR
2018/10/08(月) 01:42:02.93ID:+MMMGwKF CRF250 L 昨日納車されました
よろしくお願いしますm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
962774RR
2018/10/08(月) 08:18:07.08ID:qos4/DEE セローとの重量差は10キロだっけか
水冷でABSついてる割に軽いと思うけどセローの方が使い勝手いいんだね
水冷でABSついてる割に軽いと思うけどセローの方が使い勝手いいんだね
963774RR
2018/10/08(月) 10:33:39.02ID:Hl8IrZTv セローは身長が高いと言うか足が折り畳まれる様に乗るので長距離になると辛くなる
964774RR
2018/10/08(月) 10:39:23.19ID:x5aJOg4h 後ろ側に座ると案外楽になるぞ
965774RR
2018/10/08(月) 13:44:57.25ID:lT9rMVWZ 座る位置をずらすのは多分身長高くないとできない
966774RR
2018/10/08(月) 18:32:45.91ID:1pbk9F6X セローと迷うけど今時のバイクなのにガソリンのメーターないしヘッドライト暗いしマイチェンしたくせに後々義務化になるABSすらないのに重くなる
CRFは重いしサスはオンロードよりだから中身のスプリングだけ交換してフェンダーレスとバッテリーリチウム化して軽くすればセローに追いつけるんじゃないかと考えたけどそもそもセローが優秀なのはエンジンなんだよな
CRFをオフロード主体で使ってる人っているんかな
CRFは重いしサスはオンロードよりだから中身のスプリングだけ交換してフェンダーレスとバッテリーリチウム化して軽くすればセローに追いつけるんじゃないかと考えたけどそもそもセローが優秀なのはエンジンなんだよな
CRFをオフロード主体で使ってる人っているんかな
967774RR
2018/10/08(月) 18:58:33.99ID:mhZsIeNh オフ主体はどうなんだろ
山まで公道で行くにはいいと思うけどなCRF
装備整えてガチでオフロードやるならセローもCRF250Lもあまり活躍できないのかな
林道エンジョイ勢の自分は初期型ノーマルCRFで充分楽しめてるよ
セローは知人のを借りてちょっと乗っただけなんだけど素人の自分にとってはなによりも小ささが使いやすく感じた
自分は公道の速さとライトの明るさでCRF選んだんだ
山まで公道で行くにはいいと思うけどなCRF
装備整えてガチでオフロードやるならセローもCRF250Lもあまり活躍できないのかな
林道エンジョイ勢の自分は初期型ノーマルCRFで充分楽しめてるよ
セローは知人のを借りてちょっと乗っただけなんだけど素人の自分にとってはなによりも小ささが使いやすく感じた
自分は公道の速さとライトの明るさでCRF選んだんだ
968774RR
2018/10/08(月) 19:12:41.82ID:MIy0iFMI https://i.imgur.com/NTrtgls.jpg
https://i.imgur.com/JR5rhj4.jpg
https://i.imgur.com/5Gx6d5e.jpg
自分の下手糞さを棚に上げて言うと、CRFが想定してるオフロードは3枚目をトコトコ進むくらい
オフロード走るぜ!というよりは、軽トラが走れる程度の林道を探索するのが楽しいバイク
ガレガレのところを進んでいくとか、タイヤ痕残してかっとんでいくような走りを望むならセローかWRを買うべし
https://i.imgur.com/JR5rhj4.jpg
https://i.imgur.com/5Gx6d5e.jpg
自分の下手糞さを棚に上げて言うと、CRFが想定してるオフロードは3枚目をトコトコ進むくらい
オフロード走るぜ!というよりは、軽トラが走れる程度の林道を探索するのが楽しいバイク
ガレガレのところを進んでいくとか、タイヤ痕残してかっとんでいくような走りを望むならセローかWRを買うべし
969774RR
2018/10/08(月) 19:14:51.66ID:Jcb5s/2d セローとWRもまた性格が違うわけだが
970774RR
2018/10/08(月) 19:35:44.79ID:lgluyl1X オフロードってガチでやろうとすると必要なものが山盛り。身につける装備からバイクそのものの消耗とかね。
とりあえずカネ。メンテ知識と技術が必要になる。そーゆーの見えてしまうと、軽トラが入っていくレベルまででお腹一杯。そこまでバイクに突っ込める資源がない。
とりあえずカネ。メンテ知識と技術が必要になる。そーゆーの見えてしまうと、軽トラが入っていくレベルまででお腹一杯。そこまでバイクに突っ込める資源がない。
971774RR
2018/10/08(月) 19:52:27.76ID:EadO0cXj 写真いいですね
CRFってフラットダートで左右どちらに倒してもどこかいかれるとこないんでしょうか
CRFってフラットダートで左右どちらに倒してもどこかいかれるとこないんでしょうか
972774RR
2018/10/08(月) 20:24:10.49ID:EIZxmHpe M乗りの俺はCRFとXT250とどっち買うか悩んだなー。。
いまどき空冷のバイクなんていらんってことでCRF
いまどき空冷のバイクなんていらんってことでCRF
973774RR
2018/10/08(月) 21:25:15.21ID:DnXZ2vfU KLXの方がどちらかと言うとオンロードに振ってないか?
ホイベ短く感じて、モタードっぽい乗り心地だった記憶がある。
ホイベ短く感じて、モタードっぽい乗り心地だった記憶がある。
974774RR
2018/10/08(月) 21:37:37.82ID:lgluyl1X ちょっと渋滞するとソワソワ落ち着かなくなり、すり抜けするかなーって迷いだすのが空冷なんだよな。
水冷でも走行風当たらなければ冷えないんだけど水というバッファが一杯になるまでは受熱できるので精神的に楽なのがCRFのメリットだよね。
水冷でも走行風当たらなければ冷えないんだけど水というバッファが一杯になるまでは受熱できるので精神的に楽なのがCRFのメリットだよね。
975774RR
2018/10/08(月) 21:49:37.83ID:4lSuVrgF そういえば一昨日、渋谷・六本木間を走ってたらあまりお目にかかれないMに
5分のうちに2台すれ違うというレアな経験をしたよ(自分はL)
5分のうちに2台すれ違うというレアな経験をしたよ(自分はL)
978774RR
2018/10/08(月) 23:24:05.29ID:sFww0hye979774RR
2018/10/08(月) 23:31:33.70ID:R+E+zfsw >>959
KLXのファイナルまだ新車残ってるんじゃね?買ってあげてよ
Mはホント見ないな、Lはよく見るようになって来た。
そして偶に見かけるMのトップケース装着率が高い気がする、通勤に使う人多いんか?
KLXのファイナルまだ新車残ってるんじゃね?買ってあげてよ
Mはホント見ないな、Lはよく見るようになって来た。
そして偶に見かけるMのトップケース装着率が高い気がする、通勤に使う人多いんか?
980774RR
2018/10/08(月) 23:36:25.37ID:R+E+zfsw ガンダムで言うとジェガンみたいなポジションになってきた…
981774RR
2018/10/08(月) 23:37:43.54ID:ZCj0RLLR 格好重視のMD38M乗り参上
ツールボックスとメットホルダー切り落として荷掛用のボルトもただのボルトに替えてあるぜ!
ツールボックスとメットホルダー切り落として荷掛用のボルトもただのボルトに替えてあるぜ!
982774RR
2018/10/08(月) 23:40:51.71ID:oGQK8ECQ 次スレたててくる
983774RR
2018/10/08(月) 23:41:54.59ID:ZCj0RLLR たてた
20まで保守よろ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539009676/
20まで保守よろ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539009676/
984774RR
2018/10/08(月) 23:51:16.84ID:qeNgiaSQ SUV的立ち位置なバイク
985774RR
2018/10/08(月) 23:56:59.43ID:+MMMGwKF CRF250 L ってスライムナイトじゃないですか?m(_ _)m
986774RR
2018/10/09(火) 00:25:07.78ID:o4g6id4R オフロードバイクの形をしたツーリングバイクです。
987774RR
2018/10/09(火) 00:33:21.80ID:CVn3A3Q4 真夏じゃなければ二時間くらい渋滞捕まっても大丈夫
というか昨日うっかりしててやってしまった(´A`)
というか昨日うっかりしててやってしまった(´A`)
988774RR
2018/10/09(火) 01:16:54.98ID:/h2+SwAs このバイクは、カブ125と同じでタンクが小さすぎる。
あと2リットルくらい入ると良いのだか…。
あと2リットルくらい入ると良いのだか…。
989774RR
2018/10/09(火) 02:21:18.77ID:Q/NHqDcy >>988
それだ!
それだ!
990774RR
2018/10/09(火) 04:38:34.60ID:+JUiiyG5 Mはエンジン特性的にかなりいい製品だと理解はしているけど2台も持てないのでLを選択してしまう…
行きつけのドリームで一昨年くらいだか、値引きされた状態(いくらかは忘れた)で
しばらく飾られていた期間があって誰かこの子を貰ってやってくれーと思ったもんだ
行きつけのドリームで一昨年くらいだか、値引きされた状態(いくらかは忘れた)で
しばらく飾られていた期間があって誰かこの子を貰ってやってくれーと思ったもんだ
991774RR
2018/10/09(火) 12:43:16.01ID:qF8uDVMY これMとLでやっぱりセッティング違う?ヨシムラのマフラーの部品構成のページにLとrally、Mで別のパワーグラフあるんだけど
993774RR
2018/10/09(火) 13:09:22.39ID:2SvUihTE994774RR
2018/10/09(火) 13:27:01.91ID:Mr3Zlhfe あー、なるほど
シャダイでテストしてるし、Mだけ17インチでロードタイヤだしね
若干の差が出るでしょ
ここまで載せるのはヨシムラの良心っていう気がするな
エンジンのセッティングは変わらないはずだよ
シャダイでテストしてるし、Mだけ17インチでロードタイヤだしね
若干の差が出るでしょ
ここまで載せるのはヨシムラの良心っていう気がするな
エンジンのセッティングは変わらないはずだよ
995774RR
2018/10/09(火) 13:31:16.29ID:tkFVnppY ここ落とすね
996774RR
2018/10/09(火) 13:31:31.08ID:tkFVnppY では落としましょう
997774RR
2018/10/09(火) 13:31:53.29ID:tkFVnppY 落とすよ
998774RR
2018/10/09(火) 13:32:11.07ID:tkFVnppY 落ちました
999774RR
2018/10/09(火) 13:32:24.88ID:tkFVnppY 糸冬 予
1000774RR
2018/10/09(火) 14:02:45.43ID:Mr3Zlhfe 次スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539009676/
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539009676/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 18時間 55分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 18時間 55分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】永野芽郁が涙… 不倫疑惑報道後、初の公の場 「この度はお騒がせしてすみません」 主演映画舞台あいさつ 取材陣は入れず★3 [冬月記者★]
- 75歳以上の全世帯にスポーツドリンク配布へ、品川区が熱中症対策で…配送時に冷房の確認も [香味焙煎★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 立民、1人2万円給付を公約案に 消費減税の財源は基金の取り崩し [首都圏の虎★]
- トランプ氏、iPhoneのインド生産移管に苦言 「米国に工場を」 [蚤の市★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店★2 [シャチ★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがことごとく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★14 [279254606]
- ニートだけどお話しよ
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがことごとく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★15 [348480855]
- 1日100曲聴く音楽通だけどお前らの好きな歌手を10点満点で評価する
- マック、ちいかわ欲しさにハンバーガーをそのまま捨てる日本人続出… [667744927]
- 【ネタバレ】キングダム、遂に秦が天下統一し第一部完!第二部では始皇帝の闇落ちと李信との決別、劉邦の活躍が描かれる模様 [851881938]