X



KAWASAKI エリミネーター 【ZL専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 22:42:19.92ID:Xn25pzcP
4気筒のエリミネーター、つまりZL型専用スレです。

ELやVNなど、2気筒エリミネーターはお断りします。
125のエリミも対象外です。
0442774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 00:39:09.48ID:wC1KOFLE
買い換えないやつの首なんて別にしまらないだろ
新型スレと旧型スレが出来て過疎るだけさ
0443774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 00:43:19.33ID:wC1KOFLE
島国だとコーナーリング性能が高くないと大変そうだけど、どうなんだろう
人口は日本より多く、将来はナイジェリアと同じく日本を追い抜くといわれてるね。そういう意味では購買力は日本より将来性がある。
0444774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 01:21:20.29ID:fqrK588w
>>441
誤り。
需要があるかないかについて、問題提起した方がまず根拠を示すのが筋。
0445774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 01:30:03.12ID:Gr4uC0W8
やはり悪魔の証明も知らんアホだったか、もういいよw
0446774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 01:39:59.57ID:fqrK588w
悪魔の証明って言ってみたかったのは分かるが(笑)、根本的に間違ってる。
ただ意見の根拠有無を質問しているのであって、それ以上でもそれ以下でもない。
0447774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 01:44:06.86ID:x2wrpFZr
こんなとこで妄想垂れ流す前に早く大型二輪免許取ればいいのに
0448774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 05:43:03.62ID:HAxPqvdp
悪魔の証明だって
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0449774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 20:02:04.09ID:LJlapqTV
悪魔の証明って知ってるか?(笑)
0450774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 20:51:31.94ID:ZWVGUlG9
しってる
泳げなくなる
0451774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 21:03:32.60ID:u6sg2jhz
ここも大概レベル低かったことを知れてよかったw
あまりレスするのはよそう
0452774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 06:42:06.05ID:NJBGf+Dm
2021年初頭、エンジンベースのニンジャZX-25Rにレーシングチューンを施し、実測200km/hを突破したトリックスターが、さらにとんでもないことをおっぱじめた! なんとホンダでも市販に至らなかった“250ccターボ”にチャレンジしようというのだ。トリックスターのZX-25Rターボが実現すれば、史上最強の価値となる。実は250ccがボルトオンターボ装着するのに丁度いい。
0453774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 08:04:51.43ID:cuiKjxI4
昔ターボ化の得意な某カスタムショップがマジェスティにターボ組んでたなw
0454774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 23:18:06.94ID:Iep6L4RV
中古バイク高すぎ
もう無理
0455774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 23:54:24.88ID:skBCvkXU
2、3年我慢しときゃ落ち着くだろ
在庫無いときにかぎってほしがるやつ多すぎ
どうせそういうやつはすぐ飽きる
0456774RR
垢版 |
2021/12/10(金) 20:28:00.77ID:nRrh50yq
いいじゃないか飽きっぽくても
0457774RR
垢版 |
2021/12/11(土) 07:06:54.19ID:+28gaNU9
>>435
復活すると思われるのは大排気量版ではなく250ccと予想される。というのも、次期エリミネーターは、アジアがメインターゲットになるようで、日本の軽二輪クラスでの登場がウワサされているのだ。それが、噂通り、ZX-25Rの並列4気筒ユニットを搭載することが濃厚となれば、かつてない最速クルーザーモデルが期待できそうだ。
0458774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 15:51:22.99ID:IKUQOX8L
vulcan sってどう?
格好よく見えるんだけど
0459774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 07:16:38.88ID:06FYpWNa
お前ら、大変だ。
カワサキパーツ検索からZL400B,Cが消えたぞ!
ふざけんな!
0460774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 12:14:43.74ID:wrFCtbLw
>>458
vulcan sのデザインは好き
レブルくらいの電子制御とまではいわないけど、トラコンとクルコンくらいは付けて欲しい
0461774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 08:52:09.94ID:63DrOC+8
>>458
貶すつもりは無いんだが、立ち位置がよくわからんバイクだなと
オモチャにするには実用臭さがちょっとね
0463774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 22:18:55.94ID:UokJ8opz
>>459
復活してたよ、やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ
0464774RR
垢版 |
2022/03/21(月) 20:40:02.00ID:jApAZudh
ホントに復活してくれるなら嫁にマジ交渉するんだけど
0465774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 22:40:11.59ID:rmyqliDl
399です
車検対応のLEDバルブをポン替えしてテスト屋で計って貰ったら基準の3倍の光量が出てました!
光軸も良好で、これなら大丈夫との事

付けたのはデイトナの電球色です
参考までに。。

バイクは750です
0466774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 19:03:36.00ID:+ZMgxee4
>>465
Precious Ray Z 電球色
ってやつかい?
0467774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 21:52:33.87ID:L/A0sqzL
そうです
それです!
0468774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 23:17:50.14
まだ仕上がらない俺の900
ライトはイエローレンズにしたいんだが購入時既にLEDの白いのが入ってた
白LEDにイエローレンズの組み合わせはあんま良くないんだろうか
ハロゲンに戻すのもやぶさかじゃないが、車検の時光量不足で落ちそうという懸念もある
0469774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 12:23:50.78ID:dvtmEhOx
>>467
電球色でそんなに明るいのならつけてみようかな?情報サンクス。
0470774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 14:56:51.47ID:zxrJCZ5e
結局、新型は出る気配ないのかな
V型は興味ないしなぁ
0471774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 09:06:20.88ID:phQkqBv+
ZL400Cだけど、なんか始動性が悪くなってきたなと思ってたら突然アイドリングしなくなった。しょうがないんでキャブのオーバーホールしたったわ。

キースターの燃調キット×4に、ダイヤフラムも伸びてビロビロ気味だったのでアマで4個セットで3000円ほどのに交換。キャブホルダーにダクトのゴムパーツも出たので計8個全交換したった。

4連バキュームゲージも買って同調取った。
結果、チョー調子良くなったぞ!
始動も完璧、レッドまで一気に吹け上がるし、燃費も15→19kmと向上したわ。

嬉しくて書き込んでしまいましたよ。
0472774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 18:38:21.36ID:SGkRXUlK
キャブ掃除したらめちゃくちゃ始動性良くなるよね。
0473774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 20:01:23.60
皆さんバッグとか付けてます?
俺900なんだけど積載性皆無なのはスタイルの良さとトレードオフで仕方ないとはいえ
雨具入れられるくらいの積載性は正直欲しい
でもタンデムシートの範囲小さ過ぎて、小型のシートバッグすら付きそうにないからどんなもんかと
0474774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 14:00:38.84ID:vgN/EB2C
>>473
これ使ってる。

ttps://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6771

シートに乗せてゴム紐を引っ掛けるだけでセットできるので、複数バイクで付け替えている。
0475774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 12:12:27.47ID:2vNJYAmj
400SE、シャフトなのにチェーンがゆるゆるのときみたいなギクシャク感があるけどなんだろう?
ヒトデかと思ってクラッチ開けてみたけど旧型ヒトデながら無事でした。どっかのダンパーが粉々なんだろうか。
0476774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 23:36:03.47ID:NJKCy1zh
>>475
リアホイールのダンパーは?
ホイール外して、輪っか状の針金(スプリングワイヤー?)を外せば出てくるぞ。ガタがあれば交換するべきだが、もう部品出ないけどな。代替品はないのかな?
0477774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 14:56:29.41ID:bfOkfvJb
近所の中古バイク屋で黄紫の400SEを見つけたんですが、購入を検討するにあたって現車確認で気を付けたほうが良いエリミならではのポイントとかはありますか?
0478774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 22:32:14.66ID:gzXR11vT
黄紫ってD型だっけ?D型にSEは無かったと思うからエンブレムチューンかな。
0479774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 06:00:03.96ID:f6Cg+8AQ
>>477
エリミならではではないけど、イグナイターがへたってくると不特定なタイミングでエンジンストールしたりするなど、古いバイクなんでなんらかの不具合は覚悟しといた方がいいかもね。出ない部品はたくさんあるけど、gpzrと同じエンジンなんでウオタニやキースターなんかのアフターパーツが使えるからなんとかなると思う、つーか、なんとかなってるわ、今んとこ。
0480774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 20:30:24.97ID:v6HOl6xL
ガッツナイター( ˘ω˘ )
0481774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 20:20:04.65ID:LlKagMo5
ヤングマシンに載ってる新型の想像図が本物ならかなりかっこいいなぁ
0482774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 10:09:52.52ID:X7bPXM7D
病ん毛増しん( ˘ω˘ )
0483774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 10:19:56.05ID:5sFm8yLd
エリミネーター1000の予想はどこいったんだよ!
0484774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 16:22:13.08ID:VUAFhKJm
400SEだけど、自分の個体だけなのか、しばらく乗ってなくてバッテリーの電圧が下がると、スターターモーターが回らなくなるより先にイグナイターの火が飛ばなくなるみたいで、スターターは弱々しいながらも回り続けてるのに初爆の気配が全然なくなる。
ジャンプしてやると何事もなかったかのようにすぐかかる。
言い方を変えると、スターターモーターよりイグナイターの方が終止電圧が高いというか。
こういうものなのか、イグニッション系のどこか抵抗が増えてるのかどっちだろう?
0485774RR
垢版 |
2022/09/25(日) 21:42:41.08ID:sx7sIqp+
ヒューズは?
切れてなくても劣化してたら点火が悪くならない?
0486774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 17:05:10.24ID:7teN1ntf
アドバイスどうも。
あのジャンクションボックスに入ってる30Aのやつね。あそこで接触悪くなってもそうなりそうですね。見てみます。
0487774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 23:22:08.59ID:aFk6nZip
続き。(長文スマソ)
ジャンクションボックスのヒューズは見た目からして問題なし。念のため足を磨いた。
毎日乗ってないとはいえ、そもそもなんでこんなにバッテリー上がるのかなと調べていたら、どうもたまに充電してないのに気づいた。
そこでレギュレーターまでの配線をたどってみたら、なんとレギュレーターの6ピンコネクターが朽ちてボロボロ。過熱したような跡まである。
6ピンとも接触が怪しいようで、つつくと急に充電し始めたりする。恐ろしかったのは、6ピン中5個は接触悪いと充電しないのだが、茶色だけは接触悪いとフィードバックしなくなって、ジェネレーターのフルパワーで充電し始める!ちょっとふかすと18Vとかかかってバッテリーしゅわしゅわ。
共立電子で同じコネクターを買ってきて、6ピン全部圧着し直したら14Vぐらいで安定するようになった。しぱらく様子見。
水がかかりそうな場所だから濡れると電気分解して錆びるのかな。
0488774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 10:19:30.56ID:Eamacitu
ホンダでもコネクタ溶解がよくあるけど何が原因なんだろうね。
特に1996~2003くらいの逆車やオフ車のグローバルモデルに多いような気がする。
国内もだけど北米のフォーラムで焼損報告が非常に多くebayでもコネクタが焼けたレギュがよく出る。

多くの国が常時点灯ではないので国内向けはライトオフできないようにするわけだけど、常時点灯に合わせた発電量のままに
シャント式レギュレータで制御してると処理に問題が出るのかなあ。
0489774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 19:40:47.55ID:Wf/VBDm1
レスどうもです。
共立電子行ったついでに小さいデジタル電圧計も買って速度警告灯跡の上に付けてみた(ライトハウジング内に遊んでるB+のギボシがあって便利!)けど、アイドルでロービームでブレーキランプも点灯してる状態だと充放電がトントンかマイナスぐらいな感じ。
一度渋滞でいきなりエンストして再始動不能に陥ったことあるけど、今思えば電気使い尽くしてエンストしたかな。
最近アイドルでスモールに落とす人いないから、安全上停車中もロービームつけてるけど、昭和みたいにスモールにした方がいいかな。
0490774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 21:30:47.38ID:Eamacitu
>>489
普通にローのままで良いっしょ
0491774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 06:05:29.20ID:n85TTHiL
>>489
なんでレギュレーター変えないの?
0492774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 07:18:53.12ID:UIEKEGMx
>>491
替えてみたよ。替えて測っても変化なし。安定化電源つけて反応見てみたけど、オリジナルも買ったやつもほぼ同じ電圧でサイリスターの導通が始まる。
純正中古と社外新品と買ったけど全て同じ挙動。総勢3個になったw
0493774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 07:35:21.30ID:/TuRpfAk
発現率は使い方次第で変わるけど、結局のところコネクタ端子の劣化による持病なんじゃないかなあ。250型端子の限界。
0494774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 12:07:40.96ID:lH4QcpRi
>>492
イグナイターは替えたの?
0495774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 12:54:13.15ID:JhzSa3VU
>>494
そっちはまださわってない。ただ、プラグがきれいに焼けてるので、ミスファイアは無いのかなと。
明らかに充電が途切れ途切れだったのでそっちを優先しますた。
0496774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 21:24:30.80ID:n85TTHiL
>>495
イグナイターがおかしいのわかってるのになんで替えないの?
0497774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 22:05:42.07ID:/TuRpfAk
イグナイターはおかしくないだろう
0498774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 07:01:12.33ID:KVSqKibR
ちなみにレギュレーターのコネクター替えてから始動不能もエンストも一度もないので、これでいいかなと思ってる。
電圧計付けたからアイドルの充電とか気をかけてるけど、異常な範囲とは思ってないし。
プラグも4つともきれいに焼けてる。
0499774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 07:10:37.19ID:+ORryZTN
>>498
レギュ替えたなら問題ないとは思うけど、車検のときに光量足りないってことが結構起こるので気を付けて。
電圧計車載して2000rpmで13.5V以上をマークしてないとアウト食らう。
バッテリー銘柄の内部抵抗にもよるんだけど80年代設計の旧車は純正でも15000cdギリギリみたいよ。
0500774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 13:13:41.13ID:KVSqKibR
>>499
いや、レギュレーターは>>492のとおり結局一旦オリジナルに戻した。
光量はねぇ、たしかにこのスレでも脅かさてたから身構えてたけど、今まで2回受けて今のところパスしてる。1回目新規検査のときは光軸落ちたけど。
大排気量の6V旧車とかどうしてんだろ。
0501774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 19:37:56.82ID:+ORryZTN
>>500
そういう旧車は特例があるので通るらしい。一昨日検査官が言ってた。
0502774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 20:56:30.79ID:u8H5CoSy
過疎っててもなんだかんだ見てる人はいたんだなぁ
0503774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 08:35:40.04ID:EY3z1oiS
近所のバイク屋に400が出てて、一旦売れたけど戻ってきてた。
古すぎて維持に手間がかかったのか曲がらないことや燃費に苛立ったか…?
0504774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 09:00:24.39ID:N9FyaZda
燃費悪い?言うほど悪くもないよね?
タンクは他と比べると少ないけどさ…
納車後の不備での整備とかじゃないかな?
俺が形で選んでるからネガが気にならないだけかな。
0505774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 19:27:37.92ID:EY3z1oiS
俺のは都内でリッター16くらい
0506774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 21:01:52.38ID:N/jtva5C
まぁ、インジェクション世代の子にとってはキャブは驚くことだらけだろうな。
0507774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 00:16:41.40ID:vVLSwz/k
そーいえば今FCRを真面目に弄ってる最中だけど、FIセッティングを知ったらアレだね今まで昭和脳イキリライダーどもの
間で言われてた「キャブセッティング」ってのがキャブ設計の原理原則に基づかないアホ話ってことに気が付いたよ。

あとキャブレター自体も根本的な問題を残したまま歴史が終わってるよねと。具体的には1/8~1/5の日常パーシャルの
セッティングが出しにくいってやつ。
メーカーはセッティング出せるけどアフターマーケットでカスタムキャブを買ったユーザーには厳しい。だから壊れたテープレコーダー
みたいに「パーシャルがーパーシャルがー」って連呼するわけだ。
0508774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 01:15:54.95ID:sdp0SSUg
>>507
ちょっと何言ってるのかわからない
0509774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 08:50:50.48ID:vVLSwz/k
>>508
言い直すと

昔の人たちがここの調子が悪いって変えてた部分がかなり的外れしまくりってこと。
例えば中速の調子が悪いからってニードル段数を変える行為。開度で言えば実は1/8なのに1/2のところを大きく弄ってる。
1/8まで影響するから良くなった気がするけど他が悪化するので沼にはまる。

キャブは負圧に応じて吐出するせいで許容範囲が広いのでそれなりに走れてしまうけど、FIはそうは行かないので
教科書通りの調整を強いられる(むしろそっちの方がいいからFCRは各ジェットの受け持ちがハッキリするように開発されている)。


セッティングの最適解は大雑把とはいえ一つしかないのに多くの人が右往左往してたのはそもそも的外れなことをやってたから。

言い直しても伝わらないと思うけど、なんというか基礎基本をまず叩き込まないとキャブは扱えないし、キャブをホンマに弄ってた
人にとってはFIの方が全てにおいて格段にラクなのは間違いない。
0510774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 11:32:36.61ID:eA4D1gFe
で?
0511774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 12:27:07.69ID:EGsnFglr
でではないが
0512774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 12:39:02.32ID:8s1jsWci
EL400Aのスレはまだないのか

カワサキ新型車「エリミネーター/SE」が王者レブルを追撃!! SEはドライブレコーダー標準装備!│WEBヤングマシン|新車バイクニュース
https://young-machine.com/2023/03/17/443115/
0513774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 13:25:14.66ID:TRs2X0WX
レブルのソックリさんでは萎える
シュラウド処理で何とでも出来ただろうに
0515774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 14:04:06.73ID:O/OVojd/
ほしかったのはこのタンク形状じゃない…
それでもシャフトドライブだったら100%買ってた
まぁ無理なのはわかってるけど
0516774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 14:11:06.15ID:FjzFGnDb
それでも250が出たら一台欲しいわ
レブルのシングルエンジンは楽しいけどツーリングで疲れるんよ
0517774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 14:41:33.07ID:QDOBKdd5
こ、これは酷い(褒めてない)
エリミっぽさ微塵もなく現行バルカンじゃん
0518774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 14:54:36.59ID:FjzFGnDb
「レ、レベルちゃうわ、バルカンや」 そ、そうなんですね
0519774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 17:07:07.48ID:zevMSp7P
>>458
vulcanぽくって好き
どうせ400で出すなら4気筒にしてたら良かったのに
それかレブル1100に対抗したリッターで出してくれないかな
0520774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 12:43:34.02ID:uy5NfIPs
レブルの対抗馬として出すなら廉価なツインエンジンのある650だろうな
リッタークラスはカワサキは4気筒しか無いし
エリミネーターの名を冠するなら本来はH2のエンジンを採用するべきだろう
それはもう全然レブルの対抗馬ではないな
0521774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 00:10:53.05ID:ZV+WjEjV
知識不足ですまんな
1年ほど前に12年ぶりに戻ってきたリターンライダーで情報収集も全然足りてないのはわかってる
0522774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 13:07:39.91ID:y7zTo2BG
ZL400CのLX乗りなんだが、フロントのローターを新品に変えようかと代替品を探してる。
サイズは外径270mm、内径130mm、pcd150mmの6穴、ボルト穴径10mm。
ウェーブじゃないのを色々探して
BRAKING(ブレーキング) のKW02FI
TR250用の純正品およびガレージT&Fの互換品が使えそうということまで分かったが、他に流用可能な品を知ってる人いれば情報キボンヌ
0523774RR
垢版 |
2023/05/04(木) 14:06:51.60ID:ayUgCmo0
>>522
結局、250tr用のガレージt&fのローターに替えたったわ。パッドはゴールデンパッドχがまだまだ厚みが残ってたからそのまま。それでも停止直前の微妙なコントール性がむっちゃ良くなった。早く変えときゃよかったわ。
0524774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 03:48:54.11ID:3bD5s29B
再浮上
0525774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 01:31:06.83ID:HUCDUFV2
(;`-ω-´)yヾ ポロッ
0526774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 03:22:46.58ID:vCrhCIvF
バイク車種メーカー板民がスレ立てに消極的な上、
20レスルール(これ未満はスレ落ちる)もあって、
スレ建立は意外に面倒。
0527774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 21:08:03.53ID:Uv96cwlZ
ZL400A、サービスマニュアルには車上でタペット調整できそうに書いてあるけど、実際にはベアリングキャップとフレームが引っかかってカバー開けられないことない?何か知恵の輪みたいなコツがあるのかな。
0528774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 21:08:11.81ID:Uv96cwlZ
ZL400A、サービスマニュアルには車上でタペット調整できそうに書いてあるけど、実際にはベアリングキャップとフレームが引っかかってカバー開けられないことない?何か知恵の輪みたいなコツがあるのかな。
0529774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 21:08:47.18ID:Uv96cwlZ
ZL400A、サービスマニュアルには車上でタペット調整できそうに書いてあるけど、実際にはベアリングキャップとフレームが引っかかってカバー開けられないことない?何か知恵の輪みたいなコツがあるのかな。
0530774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 21:09:53.41ID:Bl4oiDjt
うわ、エラー出たのでリトライしたらこんなことに。すみません。
0531774RR
垢版 |
2023/09/22(金) 00:59:11.26ID:WF5wbUHt
>>527
知恵の輪みたいなコツがいるんだわ、マジで
0532774RR
垢版 |
2023/09/25(月) 08:43:15.72ID:D7ebM056
(>。<;)y-~ ゲホッゲホッ...
0533774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 18:43:45.07ID:hTqgMWDE
ひさしぶり
0534774RR
垢版 |
2023/12/13(水) 05:39:18.36ID:TiLi16MJ
最近、ZL400Bを入手しました。
この車種、ようつべにも動画が少くてさみしいです……
0535774RR
垢版 |
2023/12/15(金) 21:20:21.70ID:cFo4NPoV
>>534
おめいろ!
0536774RR
垢版 |
2024/01/13(土) 01:23:37.53ID:MoKvNEaQ
ハッピーニューイヤー
0537774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 07:11:53.02ID:4ESQTsgz
過疎る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況