ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ
Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/
前スレ
【HONDA】NAVI110 Part5【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520519393/
探検
【HONDA】NAVI110 Part6【ホンダ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/23(土) 23:00:47.12ID:Rv+zuZ1y
741774RR
2018/09/30(日) 19:06:34.20ID:rJa8U+lF つか、この辺の事情って、そもそもNAVIみたいなバイクが日本に大量に
輸入された理由ですらあるから、このスレのpart1あたりで散々に語られてたはずだが
良くもそんなアホな嘘つけるなこいつww
輸入された理由ですらあるから、このスレのpart1あたりで散々に語られてたはずだが
良くもそんなアホな嘘つけるなこいつww
742774RR
2018/09/30(日) 19:09:24.34ID:3sSygzB/ こんなわけわからんバイクに手を出す奴らって
ちょっと面倒くさくて関わりになりたくないわ
ここのやりとり見ててもそう思う
ちょっと面倒くさくて関わりになりたくないわ
ここのやりとり見ててもそう思う
744774RR
2018/09/30(日) 19:46:25.75ID:rJa8U+lF745774RR
2018/09/30(日) 19:50:22.11ID:ptvDnyFn ゲェジvsゲェジ
746774RR
2018/09/30(日) 19:59:20.59ID:L3zKmDGQ747774RR
2018/09/30(日) 20:11:09.23ID:kGo3ysVV 予備でフロントのドラム持ってる方とかいませんかね?
751774RR
2018/09/30(日) 20:50:29.48ID:dPEWPNFc752774RR
2018/09/30(日) 21:16:01.35ID:1mUIwv83 そーだよそーだよソースだよ
うまい焼きそばソースだよ
うまい焼きそばソースだよ
753774RR
2018/09/30(日) 21:27:39.33ID:xPnVWiM5 そーっすね!
754774RR
2018/09/30(日) 21:48:53.24ID:x7xdnhRO お前ら全員オフ会とかこないでな
755774RR
2018/09/30(日) 21:52:39.19ID:1mUIwv83 ソースのオフ会?
いかねぇえええええええええ
いかねぇえええええええええ
757774RR
2018/09/30(日) 22:17:43.69ID:JkvIWd3r せめてNAVI買ってから書き込んで欲しいな
758774RR
2018/09/30(日) 22:23:18.13ID:1mUIwv83 naviはいいからソースの話しよーぜ
おれおたふく派
おれおたふく派
759774RR
2018/09/30(日) 22:29:48.08ID:xgIg801v 風と雨がヤバすぎる
NAVIだけシートがひっちゃばけて雨びっしょだわ
替えのシートないし、雨が止むまで吹きっさらしだわこれ
NAVIだけシートがひっちゃばけて雨びっしょだわ
替えのシートないし、雨が止むまで吹きっさらしだわこれ
760774RR
2018/09/30(日) 22:38:19.96ID:1mUIwv83 アメリケーヌ・ソース
アメリケーヌ・ソース(またはソース・アメリケーヌ Sauce Américaineまたはアメリカンソース)は、フランス料理のソースの一種である。
エビの殻を炒めることで、甲殻類独特の甘味とコクが堪能できる、オレンジ色のソース。
調理法
オマール海老の殻と香味野菜を炒め、フュメ・ド・ポアソン(魚の出汁)を加えて煮詰めて、漉し、エビミソを加える。
これを再び煮詰めて、生クリームでのばす。
オマール海老の代わりや、追加としてカニなど他の甲殻類の殻を加えることもある。
逸話
アメリケーヌ・ソース誕生の逸話として、次の話が伝えられている[1]。
1850年代、パリの「ピーターズ(Peter's)」と言うレストランを営む料理人ピエール・フレス(Pierre Fraisse)は、かつてはアメリカ合衆国のシカゴのレストランで働いていたことがあった。
ある夜遅く、アメリカ時代の友人達がフレスを訪れ、食事を頼んだ。フレスは、あり合わせの材料を使ってオマール海老の料理を作った。
この時に作ったフレスの料理は好評で、料理の名を問われて、フレスがとっさに答えた名前が「オマール海老のアメリカ風(Homard a l'américaine)」。
この料理のソースが、「アメリケーヌ・ソース」と呼ばれるようになった。
アメリケーヌ・ソース(またはソース・アメリケーヌ Sauce Américaineまたはアメリカンソース)は、フランス料理のソースの一種である。
エビの殻を炒めることで、甲殻類独特の甘味とコクが堪能できる、オレンジ色のソース。
調理法
オマール海老の殻と香味野菜を炒め、フュメ・ド・ポアソン(魚の出汁)を加えて煮詰めて、漉し、エビミソを加える。
これを再び煮詰めて、生クリームでのばす。
オマール海老の代わりや、追加としてカニなど他の甲殻類の殻を加えることもある。
逸話
アメリケーヌ・ソース誕生の逸話として、次の話が伝えられている[1]。
1850年代、パリの「ピーターズ(Peter's)」と言うレストランを営む料理人ピエール・フレス(Pierre Fraisse)は、かつてはアメリカ合衆国のシカゴのレストランで働いていたことがあった。
ある夜遅く、アメリカ時代の友人達がフレスを訪れ、食事を頼んだ。フレスは、あり合わせの材料を使ってオマール海老の料理を作った。
この時に作ったフレスの料理は好評で、料理の名を問われて、フレスがとっさに答えた名前が「オマール海老のアメリカ風(Homard a l'américaine)」。
この料理のソースが、「アメリケーヌ・ソース」と呼ばれるようになった。
762774RR
2018/09/30(日) 23:13:05.74ID:xgIg801v763774RR
2018/10/01(月) 21:58:49.86ID:6mdwvtfr この間ガソリン容量がどうとか言ってた者だけど、やっぱりみんな程入らないし説明書でもちゃんと3.5L記載だわ。
https://i.imgur.com/1PHNcQL.jpg
でもネットに上がってる説明書では3.8Lって書いてるから、俺のような後期型はタンク小さいんやな。きっと
https://i.imgur.com/1PHNcQL.jpg
でもネットに上がってる説明書では3.8Lって書いてるから、俺のような後期型はタンク小さいんやな。きっと
765774RR
2018/10/01(月) 23:13:07.76ID:l/w8iKsV さらに小さくなったのかwww
改悪やなw
改悪やなw
766774RR
2018/10/02(火) 00:10:40.42ID:H75CV9JC >>763
ウチのはリザーブからだと2.8くらいしか入らないから多分同じやね
ウチのはリザーブからだと2.8くらいしか入らないから多分同じやね
767774RR
2018/10/02(火) 10:11:54.92ID:qGeY+zG7 楽に綺麗に維持したいからマフラー変えたいけど変えたくないジレンマ。
ステンレスのエキパイの焼け(斑や汚れ)が気になって年中ステンマジックで
磨くことになりそう。
ステンレスのエキパイの焼け(斑や汚れ)が気になって年中ステンマジックで
磨くことになりそう。
768774RR
2018/10/02(火) 12:10:41.00ID:FdOC8MOu SOXで15万で売ってるけど初めて乗るバイクにこのバイクはどうなのさ
769774RR
2018/10/02(火) 12:13:46.18ID:1mAwnfBy 【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50
北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50
北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?
770774RR
2018/10/02(火) 12:17:47.78ID:oH/sVqAq vベルト+1.5cmに交換完了。
単純にドリブン側が大きくなるので体感だとWRが1.5g位軽くなった感じ
ただ最速側になるとドライブ側が大きくなった分さらにハイギアになって+10km位まで伸びるようになった
以上。
単純にドリブン側が大きくなるので体感だとWRが1.5g位軽くなった感じ
ただ最速側になるとドライブ側が大きくなった分さらにハイギアになって+10km位まで伸びるようになった
以上。
771774RR
2018/10/02(火) 12:26:26.79ID:/zHD8Sv2 >>768
キャブ車という違いはあるが、中身は基本リード110EXだから特に問題ない
ドラムブレーキもよく効くし。
ベンリイ110のが糞弱ブレーキで商品として問題のあるレベルだったな。今考えると。
他社の機種もそうだがインドの原価が安すぎるんだよな
整備は買った店に任せりゃいいし、自分で出来るならネットでベルトも手にはいるから心配要らん。
50の新車買うカネあるなら小型AT免許とNAVI110買った方がいい。お好みでCLIQだな
キャブ車という違いはあるが、中身は基本リード110EXだから特に問題ない
ドラムブレーキもよく効くし。
ベンリイ110のが糞弱ブレーキで商品として問題のあるレベルだったな。今考えると。
他社の機種もそうだがインドの原価が安すぎるんだよな
整備は買った店に任せりゃいいし、自分で出来るならネットでベルトも手にはいるから心配要らん。
50の新車買うカネあるなら小型AT免許とNAVI110買った方がいい。お好みでCLIQだな
772774RR
2018/10/02(火) 16:43:38.26ID:zVOLAVtZ >>768
俺もこれが初バイクでまだ二週間しか乗ってないからなんともだが
後悔はしてないし、楽しいよ。
けど普通のスクーターでも良いならもう5万足してアドレス110も視野に入る。
そっちの方が全てにおいて高スペックだし
俺もこれが初バイクでまだ二週間しか乗ってないからなんともだが
後悔はしてないし、楽しいよ。
けど普通のスクーターでも良いならもう5万足してアドレス110も視野に入る。
そっちの方が全てにおいて高スペックだし
773774RR
2018/10/02(火) 18:04:44.92ID:Cww7o60P スクーターならCLIQ110
774774RR
2018/10/02(火) 18:51:05.55ID:+/TjR1mx >>768
初めてバイク買うなら、いまだとアドレス125一択やな。
5万円の値段の違いは、メンテナンス費用の差ですぐ埋まっちゃうし。
ソックスやチョップスは、店によってはマジであてにならないから
ハズレ店だと、ろくに修理も頼めず自分で修理しなければいけないハメになるよ本当に。
俺は、GN125を買ったときにそういう目にあった。
初めてバイク買うなら、いまだとアドレス125一択やな。
5万円の値段の違いは、メンテナンス費用の差ですぐ埋まっちゃうし。
ソックスやチョップスは、店によってはマジであてにならないから
ハズレ店だと、ろくに修理も頼めず自分で修理しなければいけないハメになるよ本当に。
俺は、GN125を買ったときにそういう目にあった。
775774RR
2018/10/02(火) 18:57:05.25ID:+/TjR1mx NAVIはそこそこ売れたからすぐにアフターパーツが欠品になることはないだろうが
基本的に並行輸入物は、販売終了とともにアフターパーツも入手不可になることを
覚悟しなければならない。5年で10万キロ乗り潰すぐらい走るつもりならともかく
普通のユーザーがこれ買っても5年で二、三万キロ走って、もう修理受け付けてないで
廃車ってことも十分考えられるってこと。
基本的に並行輸入物は、販売終了とともにアフターパーツも入手不可になることを
覚悟しなければならない。5年で10万キロ乗り潰すぐらい走るつもりならともかく
普通のユーザーがこれ買っても5年で二、三万キロ走って、もう修理受け付けてないで
廃車ってことも十分考えられるってこと。
776774RR
2018/10/02(火) 19:03:16.22ID:GSx4exrJ それでいんじゃない?
777774RR
2018/10/02(火) 19:06:26.95ID:/zHD8Sv2 旧DIO110のパーツ使い回しとか結構出来るからだいじょぶだろ
778774RR
2018/10/02(火) 19:51:54.71ID:GSx4exrJ 日本より現地の方が適当メンテで使いこなしてんじゃないの?
ホンダのエンジンならカレーでも走るって
ホンダのエンジンならカレーでも走るって
779774RR
2018/10/02(火) 21:10:21.93ID:FdOC8MOu みんな色々あざす。
でも15万のバイクなんて5年も乗れれば充分なんじゃね?
安けりゃなんでもいいし、見た目もいいからもう少し色々見てみるけどほぼほぼこれで決まりかな
でも15万のバイクなんて5年も乗れれば充分なんじゃね?
安けりゃなんでもいいし、見た目もいいからもう少し色々見てみるけどほぼほぼこれで決まりかな
780774RR
2018/10/02(火) 21:20:24.95ID:uIgxM0j0 まあ、NAVIはニーグリップ出来るメリットあるから悪くないんじゃないか
781774RR
2018/10/02(火) 21:25:11.09ID:zVOLAVtZ 見た目が決定打になってるならもう決まりみたいなもんだね。
デメリットなんてタンク容量くらいだよ。
タイヤも何も全くイジってないけど一昨日から台風の雨の中出勤して、全然滑る気配しなかったし。
値段の割によく走るわ
デメリットなんてタンク容量くらいだよ。
タイヤも何も全くイジってないけど一昨日から台風の雨の中出勤して、全然滑る気配しなかったし。
値段の割によく走るわ
782774RR
2018/10/02(火) 21:31:52.70ID:7ByRe1lu ボックスに燃料タンク積んどきゃええねん
783774RR
2018/10/03(水) 02:54:38.14ID:aveFDQxJ インドではガソリン価格が1リットル当たり6.28ルピー(10円)になったそうです。
そこらの路上でガソリン売ってそう、ペットボトルとかに入ってて
そこらの路上でガソリン売ってそう、ペットボトルとかに入ってて
784774RR
2018/10/03(水) 03:06:55.20ID:aveFDQxJ >>783
の、値上げだった。すまぬ
の、値上げだった。すまぬ
785774RR
2018/10/03(水) 10:25:53.41ID:wb809dh+ でも昔バイク乗りだった親に話してみたら
チョーク?が未だについてるバイクなんて危ねぇだとか前後ドラムブレーキは止まんねぇとか色々言われるんだが何か親を黙らせるセリフは無いだろうか。
チョーク?が未だについてるバイクなんて危ねぇだとか前後ドラムブレーキは止まんねぇとか色々言われるんだが何か親を黙らせるセリフは無いだろうか。
786774RR
2018/10/03(水) 10:28:04.04ID:wwLBCzIi 自分で稼いで自分の金で免許とバイクを買え
787774RR
2018/10/03(水) 10:44:49.38ID:wb809dh+ 自分で買うわ。俺は安全面の心配をしている。
788774RR
2018/10/03(水) 10:56:07.96ID:U9zsz35a ブレーキは十分効くし、パワーがそもそもないから最新の安全装備とか
必要ないと思うが、そっち方面が心配ならトリシティの方が良いのでは?
あれは転ぶ方が難しいバイクだし。親の説得も簡単だろ。
必要ないと思うが、そっち方面が心配ならトリシティの方が良いのでは?
あれは転ぶ方が難しいバイクだし。親の説得も簡単だろ。
789774RR
2018/10/03(水) 11:03:38.83ID:Ipw+zC+F 安全かどうかはライダー自身と服装などの装備によるんしゃないかな
790774RR
2018/10/03(水) 11:33:28.19ID:OC3ZOSqw 親を安心させたいなら並行輸入バイクなんて買うほうがおかしいだろ
チョップスもソックスも平気でビスの抜けたバイク納品してくるし。
俺はソックスで二回やられた。
基本的に額面上のやすさに惹かれただけの初心者には買ってほしくないんだよな
メンテ考えれば実際アドレスのほうが安いし
チョップスもソックスも平気でビスの抜けたバイク納品してくるし。
俺はソックスで二回やられた。
基本的に額面上のやすさに惹かれただけの初心者には買ってほしくないんだよな
メンテ考えれば実際アドレスのほうが安いし
791774RR
2018/10/03(水) 11:35:05.64ID:OC3ZOSqw ドラムだから止まらないとか言ってる時点で親もニワカなのが
よく分かるし、そんなニワカな親に技術的説明したって安心なんてしないよ
メーカー保証が付いてる正規輸入バイク買え。
よく分かるし、そんなニワカな親に技術的説明したって安心なんてしないよ
メーカー保証が付いてる正規輸入バイク買え。
792774RR
2018/10/03(水) 13:03:56.75ID:j8lDHnAB 単純に乗ってほしくないが故の理由付けかもしれん
793774RR
2018/10/03(水) 13:56:07.28ID:odV4zvOb794774RR
2018/10/03(水) 16:43:53.39ID:NTYGZ4PJ 10kmって自転車の距離じゃん
ちなみに都内だけど
ちなみに都内だけど
795774RR
2018/10/03(水) 17:25:18.56ID:Unfu1j+v 地方のキチガイバイパスも都内もチャリは危険だと思う
あと、10キロなら別にバイクでいい距離だと思う
あと、10キロなら別にバイクでいい距離だと思う
796774RR
2018/10/03(水) 21:16:13.92ID:STWZzRjJ オレも10kmならチャリだな
797774RR
2018/10/03(水) 21:27:03.32ID:fs6Xg6vf 近場ならチャリでいい
誰もが最初はそう言っていた。。
誰もが最初はそう言っていた。。
798774RR
2018/10/03(水) 22:19:30.45ID:hpBMey4P 自宅の近所で青ナビに遭遇して少しビックリ
799774RR
2018/10/04(木) 07:58:52.28ID:4eYe9UgT Vベルトかえたらプーリーボスかえたくなってきた
泥沼〜
泥沼〜
800774RR
2018/10/04(木) 08:07:34.49ID:5CUoy4Na フロントフェンダーが野暮ったいので取り替え検討中。
ボディと同色に塗り替えることも考えたけど他の方の実施例をみると個人的には今一。
ポン付できそうなのないかな。
ボディと同色に塗り替えることも考えたけど他の方の実施例をみると個人的には今一。
ポン付できそうなのないかな。
801774RR
2018/10/04(木) 23:45:51.74ID:JczoXKHI リアフェンダーカットしてる?
802774RR
2018/10/05(金) 00:21:25.65ID:2rEm2wbT カットしたら雨の日の水の巻き上げが凄い事になってノーマルに戻したい
ショートフェンダー似合うんだけどなぁ
ショートフェンダー似合うんだけどなぁ
803774RR
2018/10/05(金) 00:37:35.26ID:0qQYwR0o パイプカットならしてる
804774RR
2018/10/05(金) 01:13:14.99ID:BmIn12px そりゃショートフェンダーの方がカッコいいけど、巻き上げ考えたらノーマルが最強(笑)
805774RR
2018/10/05(金) 12:46:53.56ID:aCzX22Kv フェンダーを上げてオフロードっぽくしたい
806774RR
2018/10/06(土) 10:12:27.93ID:eWOjcMRw 重い車体に荷物積むトラックがドラムブレーキ使ってる時点でディスクとドラムどっちが最大制動あるかはわかるやろ
放熱性に関しては山でバスが飛び出した事故でわかるけどね
放熱性に関しては山でバスが飛び出した事故でわかるけどね
807774RR
2018/10/06(土) 10:17:15.99ID:mlJ47u/P 油圧式か機械式かで全然違うのにドラムかディスクかだけで語るのはバカのやることやで
808774RR
2018/10/06(土) 17:25:31.47ID:fu06tyF8 ドラムブレーキの効きは握力依存だからなぁ
乗ってる人間のスペックによっては全然効かないブレーキになるんだよなぁ
乗ってる人間のスペックによっては全然効かないブレーキになるんだよなぁ
809774RR
2018/10/06(土) 18:42:53.81ID:a8qTtWpq 女子供でもない限り原2のドラムブレーキ持て余すとかないだろ。
昔のSR400のドラムとかならわからんけど
昔のSR400のドラムとかならわからんけど
810774RR
2018/10/06(土) 19:18:08.56ID:JavnPfd+ 油圧のブレーキはもうやだなー
ブレーキパッドとブレーキフルードの交換すごいめんどくさい
コンビブレーキの便利さにおいちゃん感動したんだけど、こっちのほうがよくない?
ブレーキパッドとブレーキフルードの交換すごいめんどくさい
コンビブレーキの便利さにおいちゃん感動したんだけど、こっちのほうがよくない?
811774RR
2018/10/06(土) 19:58:06.67ID:ACm7y6RN ディスクの方が交換簡単じゃない?
ホイール外さなくていいし
ホイール外さなくていいし
812774RR
2018/10/06(土) 20:21:13.92ID:WEnkWmSk タイヤ交換の時に一緒にやるだけだから手間は大したこと無いな
ブレーキシューの寿命長いのが助かるわ。
ディスクだといいとこ5000キロで交換じゃね?
ブレーキシューの寿命長いのが助かるわ。
ディスクだといいとこ5000キロで交換じゃね?
813774RR
2018/10/06(土) 20:31:01.59ID:5XLo0ngG 相変わらず会話が噛み合わないガイジが多くて困るでござる
814774RR
2018/10/06(土) 21:12:58.72ID:dGcTaWbv 今日129でレプソルのNAVI見た
初めてNAVI乗り見たけどこっち車だったから声は掛けられなかった
初めてNAVI乗り見たけどこっち車だったから声は掛けられなかった
815774RR
2018/10/06(土) 22:16:01.55ID:Yj8uBKhE 今日オイル両方交換したんだけど
ファイナルギアオイルは皆さんどんな入れ方してます?
バイクを傾けて無理やり入れたんですがオイル溢れて大変でした
ファイナルギアオイルは皆さんどんな入れ方してます?
バイクを傾けて無理やり入れたんですがオイル溢れて大変でした
816774RR
2018/10/06(土) 23:38:59.92ID:Bno7VxKF >>802
結局後悔してノーマルに戻すまでがカスタム(哲学)
結局後悔してノーマルに戻すまでがカスタム(哲学)
817774RR
2018/10/07(日) 02:29:34.70ID:K7emXjOw818774RR
2018/10/07(日) 08:44:07.54ID:/FRKiRBv グーバイクで検索したらLEXってとこに新型の現車入ってんだな。
黒持ちだが結構いろんな部分のカラー変更があった
黒持ちだが結構いろんな部分のカラー変更があった
819774RR
2018/10/07(日) 15:09:57.99ID:K7emXjOw むしろLEXの初期型在庫が8万切りでお買い得になってるな
821774RR
2018/10/09(火) 07:50:16.42ID:zq3ipdTX クランクケースカバー黒いのいいやん
822774RR
2018/10/09(火) 23:19:56.27ID:yeaLvlWI そんなに黒がいいなら耐熱黒で塗ればいいだけ
俺はシルバーでええわ
俺はシルバーでええわ
823774RR
2018/10/10(水) 04:00:49.95ID:eO4D6RUt インド製の新型DIO110見てきたけどテレスコピック式になってた
これnavi110に移設できないかねホイール周りnaviとほぼ変わらんし
これnavi110に移設できないかねホイール周りnaviとほぼ変わらんし
824774RR
2018/10/10(水) 10:59:18.61ID:8r0XZ6hf >>823
まんまクリック110にしか見えん
まんまクリック110にしか見えん
825774RR
2018/10/10(水) 16:13:23.18ID:dd3ur07J 別のバイクへの乗り換えにNAVIを下取りしたら6万円だった。走行は2800Km。
電話で話したときは良くて3万円と聞いていたのでかなりサービスしてくれたのかな。
ヤフオクだともっと高く売れたかもしれないけど、まあ満足。
電話で話したときは良くて3万円と聞いていたのでかなりサービスしてくれたのかな。
ヤフオクだともっと高く売れたかもしれないけど、まあ満足。
826774RR
2018/10/10(水) 20:27:36.74ID:9daproej 作りをもっと良くして35万くらいでnavi250が出たら欲しいわ
スクーター楽すぎる
スクーター楽すぎる
827774RR
2018/10/10(水) 22:53:42.29ID:oyxcI4bO あり得そうな話だなw
828774RR
2018/10/12(金) 14:51:33.18ID:B7urbC/Y 14日のスクーターミーティングに行く予定の人おる?
829774RR
2018/10/12(金) 19:23:48.06ID:sWtWi7ZS 出ても150〜200じゃないかねぇ
世界的に250はスタンダードじゃないし
世界的に250はスタンダードじゃないし
830774RR
2018/10/12(金) 19:42:08.21ID:40VbRY1j831774RR
2018/10/15(月) 20:18:13.49ID:Pw5SAUk3 110ccって微妙に足りないもどかしさはあるね
車体の大きさはそのままでもう少しパワーがほしいなぁ
車体の大きさはそのままでもう少しパワーがほしいなぁ
832774RR
2018/10/16(火) 18:36:02.29ID:yOQEgKSF ちょっと興味あったけどキャブか…
833774RR
2018/10/16(火) 19:41:31.05ID:C852L8qw 何を悩む?燃費は大体リッター40キロだぜ
834774RR
2018/10/16(火) 20:06:34.33ID:UrQq1HLN ホンダ フィット 次期型、2019年発売か…試作車をスクープ、HVの燃費は45km/Lに?
https://response.jp/article/2018/10/01/314513.html
https://response.jp/article/2018/10/01/314513.html
835774RR
2018/10/16(火) 23:06:38.74ID:QYOBxL73 キャブで引っかかる人はやめといたほうがいいよ
根本的な問題だからね
それを含めて楽しむ人向け
根本的な問題だからね
それを含めて楽しむ人向け
836774RR
2018/10/17(水) 13:57:16.33ID:X8A/XAGm 40いったことない
2000走って平均37
2000走って平均37
837774RR
2018/10/17(水) 15:08:52.88ID:j+cSe+9Y ハイパー駆動系キット組んで通勤に使用してて毎朝信号でのストップ&ゴーと渋滞どハマりでも40km/Lを切った事無いけど
838774RR
2018/10/17(水) 15:15:02.33ID:kxxGfkQh 短距離専門と思料
839774RR
2018/10/17(水) 17:04:50.25ID:UZyz7qOl 700走って42前後だな。エンジンブレーキ効きすぎだしバルブキット買ってみようかな
840774RR
2018/10/17(水) 19:22:03.96ID:Jd+9R5qK なんか長距離走ると燃費落ちるな
普段の片道5,6キロの通勤の時は40ぐらいだけどたまたまあった50キロ先の現場の時は40切ったわ
普段の片道5,6キロの通勤の時は40ぐらいだけどたまたまあった50キロ先の現場の時は40切ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- トランプ「利下げしろ😡」→FRB議長「トランプ関税でインフレの可能性大 だから利下げしない」 [175344491]
- 【火だるま】「NISA損切り」すべきか否か、ガチで意見が割れる [458340425]
- 岸田「貯蓄から投資へ新NISA!子育て支援で異次元の少子化対策!マイナンバー活用でデジタル田園都市国家!」 こいつの評価 [452836546]
- 生きててたのしくなかったなぁ
- じゃあ関税以外でアメリカの製造業を立て直す方法があるなら言ってみろよ [512028397]