1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。
関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html
VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html
HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html
前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523097591/
VTR1000Fファイアーストーム情報53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/28(木) 21:29:28.82ID:xtxeZXKs
260774RR
2018/08/03(金) 05:00:39.38ID:nUJcw6L+261774RR
2018/08/03(金) 10:05:01.14ID:MqzYqjKX またアイツか・・
262774RR
2018/08/03(金) 10:42:25.63ID:nUJcw6L+ あっ、あのステマ君か!
しまったまた釣られた
しまったまた釣られた
264774RR
2018/08/03(金) 13:38:40.35ID:nUJcw6L+ >>263
お前こそ横槍入れてくるなよクズ
お前こそ横槍入れてくるなよクズ
265774RR
2018/08/03(金) 15:05:16.07ID:MqzYqjKX 259=263
266774RR
2018/08/04(土) 12:42:40.46ID:A80tMdAt まあ、ここだけじゃないけど
底意地悪い奴っているよな
底意地悪い奴っているよな
267774RR
2018/08/04(土) 12:52:18.72ID:Twu5UVWn 色々オーバーホールし始めたよ。
次はキャブやろうかな。
次はキャブやろうかな。
268774RR
2018/08/04(土) 15:22:39.21ID:Aa8eIRc/ 頭の悪いヤツの方が問題かと
ステダンの彼とか
ステダンの彼とか
269774RR
2018/08/04(土) 18:45:25.37ID:XqFrGR9D 自分を賢いと思ってる人って滑稽だよね
271774RR
2018/08/04(土) 18:59:38.12ID:qpQzsAyl VTR1000Fってヤフオクでも10万ちょっとで安いしどうですかね?
272774RR
2018/08/04(土) 19:41:47.72ID:wK0/ZA1l 何がどうなんだかサッパリわからん
274774RR
2018/08/04(土) 20:43:41.80ID:66xsyist >>271
自分も似たような考えで、ヤフオクで安い車両(TRX850 ZR7 vtr1000f など)を乗り継いできましたが、まあ自分でメンテして維持できないならやめた方が無難かと。
もちろん手に負えないならバイク屋に投げても良いんですが、プロに任せた時点で、車両価格が安いっていうメリットをあまり活かせなくなるのでw
自分も似たような考えで、ヤフオクで安い車両(TRX850 ZR7 vtr1000f など)を乗り継いできましたが、まあ自分でメンテして維持できないならやめた方が無難かと。
もちろん手に負えないならバイク屋に投げても良いんですが、プロに任せた時点で、車両価格が安いっていうメリットをあまり活かせなくなるのでw
275774RR
2018/08/04(土) 21:49:26.11ID:Aa8eIRc/ 安かろう悪かろうだよ
年式古いとそれなりに劣化部品多いから
劣化した部品を交換するだけでもその安い
VTRが一台買える
年式古いとそれなりに劣化部品多いから
劣化した部品を交換するだけでもその安い
VTRが一台買える
276774RR
2018/08/05(日) 08:48:15.48ID:5hSBfjAc 自分も綺麗な個体手に入れたと思ったけどすぐエンジン開けることになったな。
自分は惚れてたから直して乗る気だったからいいけど、適当に安いからって選ぶなら向いてないよ。
自分は惚れてたから直して乗る気だったからいいけど、適当に安いからって選ぶなら向いてないよ。
277774RR
2018/08/05(日) 09:25:55.78ID:Gf3SFSWp 試しに買ってみてハマれば直していけばいいし、ダメなら処分すればいいよ
俺はヤフオクで20万だったのを直しつつ乗ってる
流石に買って即エンジン開けるのはハズレ過ぎると思うけど
俺はヤフオクで20万だったのを直しつつ乗ってる
流石に買って即エンジン開けるのはハズレ過ぎると思うけど
278774RR
2018/08/05(日) 18:53:48.33ID:BQfLoO3o 俺個人的には2気筒ってのが安さの要因かと思う
やっぱり大型なら4気筒っしょ!って人多いもん
SPにしてもスゲーとは思うけどやっぱり2気筒好きな連中でしか話盛り上がらないし
でも逆に2気筒好きな俺的には安値安定は歓迎だね
今のバイクに愛着がないとがじゃなく、クラッシュしてもまた安く探せたりだしさ
てな感じかな
やっぱり大型なら4気筒っしょ!って人多いもん
SPにしてもスゲーとは思うけどやっぱり2気筒好きな連中でしか話盛り上がらないし
でも逆に2気筒好きな俺的には安値安定は歓迎だね
今のバイクに愛着がないとがじゃなく、クラッシュしてもまた安く探せたりだしさ
てな感じかな
279774RR
2018/08/06(月) 08:21:15.34ID:pA/x6SLl >>235 だけどハリケーンに戻して走って来た
やっぱりフロント荷重かけ辛くて怖かった
タレ角ゼロって改めて見てみたらキャスター角あるとはいえほぼ水平なのね
で、走り味は下り勾配や確実にブレーキングするとこはフロント荷重かかって安心感のあるターンインするけど
平坦路だったりエンブレだけな普通のカーブだとフロントの接地感が薄い感覚でターンインしてくから怖い怖い
イン側のハンドルのグリップエンドあたりに意識的にグイって荷重押し込んでとか
普通のカーブも肩を入れてやったりとか大げさ入力になってなんか気楽さが薄まった
ただその一方で腰の負担がほぼゼロだからどっちを取るかだよなぁ
やはり >>243 の言うように調整タイプにして試してペスポジ見つけるべきなのかね?
ちなみに体型は173cmの75キロ、中肉中背のアラフォー
元々の腰痛持ちではない
長文チラ裏ごめんな
やっぱりフロント荷重かけ辛くて怖かった
タレ角ゼロって改めて見てみたらキャスター角あるとはいえほぼ水平なのね
で、走り味は下り勾配や確実にブレーキングするとこはフロント荷重かかって安心感のあるターンインするけど
平坦路だったりエンブレだけな普通のカーブだとフロントの接地感が薄い感覚でターンインしてくから怖い怖い
イン側のハンドルのグリップエンドあたりに意識的にグイって荷重押し込んでとか
普通のカーブも肩を入れてやったりとか大げさ入力になってなんか気楽さが薄まった
ただその一方で腰の負担がほぼゼロだからどっちを取るかだよなぁ
やはり >>243 の言うように調整タイプにして試してペスポジ見つけるべきなのかね?
ちなみに体型は173cmの75キロ、中肉中背のアラフォー
元々の腰痛持ちではない
長文チラ裏ごめんな
280774RR
2018/08/06(月) 08:31:07.63ID:dAT2/A7N 北海道ツーリングで70km/hキープにも関わらず燃費リッター23で北海道でこれは燃費悪すぎと思ったけどカタログ燃費が22なのねw
ただ高回転型と言えどVツインは楽しいなと改めて感じた
ただ高回転型と言えどVツインは楽しいなと改めて感じた
281774RR
2018/08/06(月) 10:21:27.53ID:86441Ze8282774RR
2018/08/06(月) 13:18:02.30ID:p4OLYfpS 電装系の修理でカウル外したついでにDI化したけど思ってたより効果あってワロタ。
283774RR
2018/08/07(火) 00:55:27.86ID:+sIO7vT3 DI化は明らかに違いがわかって良いよな
284774RR
2018/08/07(火) 08:33:36.67ID:6Hgm6/XN どんな効果があるの?
285774RR
2018/08/07(火) 09:51:49.26ID:II2b6kHI286774RR
2018/08/07(火) 16:15:40.21ID:dcyBjdvX 25000kmの97逆乗りだけど、7年乗って消耗品以外のトラブルは一度もないな
購入価格20万そこそこだったからすぐ壊れるの覚悟してたけど、
めちゃくちゃ丈夫なバイクという印象しかない
ほんと個体差あるんだなー
購入価格20万そこそこだったからすぐ壊れるの覚悟してたけど、
めちゃくちゃ丈夫なバイクという印象しかない
ほんと個体差あるんだなー
287774RR
2018/08/07(火) 16:26:19.89ID:LnT98FtW288774RR
2018/08/07(火) 17:08:47.70ID:vniP/lsj289774RR
2018/08/07(火) 17:18:24.02ID:LnT98FtW >>288
タイヤ何履いてる?
タイヤ何履いてる?
290774RR
2018/08/07(火) 18:08:54.81ID:vniP/lsj291774RR
2018/08/07(火) 18:09:30.80ID:vniP/lsj292774RR
2018/08/07(火) 18:09:53.02ID:vniP/lsj293774RR
2018/08/07(火) 18:13:07.34ID:vniP/lsj ごめん!ミスった
295774RR
2018/08/07(火) 20:15:43.89ID:7ylnV8ka エンジン調子いいなら車体やり直しせば
気持ち良く走れるよ
特にサスとブレーキは
気持ち良く走れるよ
特にサスとブレーキは
296774RR
2018/08/07(火) 22:12:08.70ID:xTvosPbx QF2は6000持ったけどグリップの割に寿命短く感じたなー
値段的にそんくらいでもいいけど、交換がめんどい
値段的にそんくらいでもいいけど、交換がめんどい
298774RR
2018/08/07(火) 23:48:00.05ID:DSYRLiE6 車体11万km、エンジン7万kmだけど好調。
このまえ前後キャリパーと前後サスオーバーホールした。
このまえ前後キャリパーと前後サスオーバーホールした。
299774RR
2018/08/08(水) 05:00:11.28ID:eFGPt6na300774RR
2018/08/08(水) 05:07:25.90ID:WSF8/MAo チェーンとスプロケそんなに減る?
社外品かな?
社外品かな?
301774RR
2018/08/08(水) 08:11:40.28ID:++WtRPmi 基本的に減らないけど注油を怠ると
302774RR
2018/08/08(水) 12:20:03.46ID:BVdy7/Mi 520でショートにしてあんだった^^;ゴメ
303774RR
2018/08/08(水) 14:20:41.08ID:eFGPt6na >>302
どーゆー意味?
どーゆー意味?
304774RR
2018/08/08(水) 14:59:57.07ID:BVdy7/Mi305774RR
2018/08/08(水) 16:15:33.06ID:TaHjrM54 加速で遊び過ぎるとタイヤの真ん中あっちゅーまだよな
306774RR
2018/08/08(水) 16:51:00.68ID:eFGPt6na >>304
と思われって何?自分のことだろ?
と思われって何?自分のことだろ?
307774RR
2018/08/08(水) 18:06:10.98ID:lq6lduF7308774RR
2018/08/08(水) 18:59:27.14ID:Oub3UBRG リアにトルクかかるのは2輪全般であってツインだからとか関係無くね
309774RR
2018/08/08(水) 19:48:25.72ID:VU/3uh33 設定に無理があるよなw
このスレにはエアVTR海苔が潜んでるんだなw
このスレにはエアVTR海苔が潜んでるんだなw
310774RR
2018/08/08(水) 19:53:09.07ID:ptsiKfAF ぽまいらもちつけ
311774RR
2018/08/08(水) 21:55:26.96ID:biAPDoaW 不等間爆発でトラクションに優れてるが
Vのメリットって言いたかったみたいだけど
常にトルクはかからんし
Vのメリットって言いたかったみたいだけど
常にトルクはかからんし
312774RR
2018/08/08(水) 22:23:30.82ID:1ANB6Dv/ 乗り方かわからんけど、フロントのサイドのスリップサインとリアセンターのスリップサイン同じくらいに出るから、特別リアが減るって感覚はないなー
たまにフロント1本使ううちにリア2本使うとか聞くけど、どんな乗り方してるんだろうか
たまにフロント1本使ううちにリア2本使うとか聞くけど、どんな乗り方してるんだろうか
313774RR
2018/08/08(水) 23:20:28.26ID:biAPDoaW314774RR
2018/08/09(木) 01:14:40.13ID:0cTX3DO4 FSはやっぱツーリングタイヤ履いてる人が多いんかな?
315774RR
2018/08/09(木) 07:42:37.61ID:a8lcC2hn 今まで履いたのツーリングタイヤばっかだから
峠レベルでオススメのスポーツタイヤを教えて欲しいわ
峠レベルでオススメのスポーツタイヤを教えて欲しいわ
316774RR
2018/08/09(木) 08:08:04.12ID:HdvuEAU4 POWER RS
スパコルみたいな絶対グリップはないけど、低温路面でも熱入りやすいしグリップ感もそれなりに良い。(前後2.3〜2.4kg/cm3)
寿命はツーリングタイヤの半分くらい。
スパコルみたいな絶対グリップはないけど、低温路面でも熱入りやすいしグリップ感もそれなりに良い。(前後2.3〜2.4kg/cm3)
寿命はツーリングタイヤの半分くらい。
317774RR
2018/08/09(木) 08:18:53.40ID:jbqSGlyl セット販売のツーリング系タイヤしか履いた事無いけど、峠で不満感じた事無いけどな〜?(フロント5mm位アマリング)
高価なタイヤ履くと、何かが変わるんかな?
高価なタイヤ履くと、何かが変わるんかな?
318774RR
2018/08/09(木) 09:38:13.51ID:pTNWqIt6 ???「BT-023で十分」
319774RR
2018/08/09(木) 22:38:50.57ID:KaJHk3RM PR2からロッソUにしたら、サス換えたっけ?ってくらい乗り心地が良くなったよ
荒れた路面とか減速帯とかでも安心して曲がって行ける感じ
ツータイヤはケース自体も硬めなのかもね
ライフは2/3くらいになったけどあんまり距離乗らないから満足
次はロッコル行っちゃおうかなぁ
荒れた路面とか減速帯とかでも安心して曲がって行ける感じ
ツータイヤはケース自体も硬めなのかもね
ライフは2/3くらいになったけどあんまり距離乗らないから満足
次はロッコル行っちゃおうかなぁ
320774RR
2018/08/10(金) 08:58:44.53ID:gt4q9B3z ロースポのライフの短さに嫌気がさしてt30evoにした
もう3千キロ走ったけどまだまだ溝たっぷり
たぶん1万は持つと思う
グリップはこのバイクのレベルといいバランスじゃない?
三角タイヤに比べて自分で曲げてかないとダメだけど素直でクセがなくて優等生タイプ
井之頭五郎じゃないけど、こんなのでいいんだよ的タイヤだね
もう3千キロ走ったけどまだまだ溝たっぷり
たぶん1万は持つと思う
グリップはこのバイクのレベルといいバランスじゃない?
三角タイヤに比べて自分で曲げてかないとダメだけど素直でクセがなくて優等生タイプ
井之頭五郎じゃないけど、こんなのでいいんだよ的タイヤだね
321774RR
2018/08/10(金) 10:18:44.20ID:P8Kkr6Ya BS RS10
走り方次第だろうけど、サーキットのスポーツ走行でも思ったより荒れなかった。
サイドスタンド擦るくらいなら十分なグリップだと思う。。
アクセルをラフにワイドオープンすると軽くズルッといく程度。
年間1000Kも走らないからライフはそんなに気にならない。
雨でも街乗り、ツーリングなら全然大丈夫。
走り方次第だろうけど、サーキットのスポーツ走行でも思ったより荒れなかった。
サイドスタンド擦るくらいなら十分なグリップだと思う。。
アクセルをラフにワイドオープンすると軽くズルッといく程度。
年間1000Kも走らないからライフはそんなに気にならない。
雨でも街乗り、ツーリングなら全然大丈夫。
322774RR
2018/08/10(金) 12:30:07.11ID:nZ3mBkbF エンジェルでサーキット行ったけど滑る感じは
微塵も感じられなかった
立ち上がりでフロント浮くくらい開けたのに
最近のタイヤは出来がいいわ
微塵も感じられなかった
立ち上がりでフロント浮くくらい開けたのに
最近のタイヤは出来がいいわ
323774RR
2018/08/10(金) 14:09:33.34ID:gt4q9B3z 立ち上がりでフロント浮くくらい…
1速で立ち上がる感じ?
ミニサーキット?
1速で立ち上がる感じ?
ミニサーキット?
324774RR
2018/08/10(金) 15:06:45.88ID:nZ3mBkbF やや登り気味をセカンドで
325774RR
2018/08/10(金) 15:40:35.78ID:KfydIk4X 自分はロースマ2で走ったとき、クリップ取るのが下手くそなのかリアから破綻しそうで怖いくて開けれんとこがちょくちょくあったなー
ヘアピン立ち上がりでちょっとラフに開けちゃうとヌルっとなるし
でも、寿命、耐ウェット、温度依存の無さとか考えたら十二分にグリップするな
ヘアピン立ち上がりでちょっとラフに開けちゃうとヌルっとなるし
でも、寿命、耐ウェット、温度依存の無さとか考えたら十二分にグリップするな
326774RR
2018/08/11(土) 08:12:25.47ID:6lI2Imrd 自分もそろそろタイヤ交換時期だけどIRCのRMC810気になってる
327774RR
2018/08/11(土) 22:30:42.21ID:kspQHm6q さあ明日から長野だわ。
天気よくなさそうだけど…
天気よくなさそうだけど…
328774RR
2018/08/12(日) 09:10:41.17ID:t+s5Azm2 エアクリーナー横のゴムシートって必要?
逆車には無いみたいですが
逆車には無いみたいですが
330774RR
2018/08/12(日) 13:12:29.65ID:dcjfyWTu 騒音規制対策部品だから公道走行時には必要
331774RR
2018/08/12(日) 14:20:39.18ID:t+s5Azm2 えっ?熱対策じゃないの?
タンク下のはどうですか?
必要なのかな?
タンク下のはどうですか?
必要なのかな?
332774RR
2018/08/12(日) 14:36:15.10ID:X/Mc/VMw333774RR
2018/08/12(日) 17:33:24.27ID:RT0cIcrt あんなゴム1枚で音変わるの?
334774RR
2018/08/12(日) 23:08:49.91ID:XyY4pmSO335774RR
2018/08/13(月) 02:03:34.06ID:4Dt3JmMJ 夜しか走らんけど水温計の針が半分より下のまま
水温の温まりも遅い感じだし以前はもっと頻繁にファンが回ってた気がするけど
信号待ちでもよっぽど長く止まってないと回らなくなった
オーバークール気味、サーモスタットご臨終かね?
水温の温まりも遅い感じだし以前はもっと頻繁にファンが回ってた気がするけど
信号待ちでもよっぽど長く止まってないと回らなくなった
オーバークール気味、サーモスタットご臨終かね?
336774RR
2018/08/13(月) 05:25:24.31ID:mbAYeeMy339774RR
2018/08/14(火) 11:03:20.30ID:qusghH40 北海道ツーリング中だけど休憩したらセルが回らなくなった...
リレーはカチカチ言うけど、レギュレータなら前兆かあるよね?
リレーはカチカチ言うけど、レギュレータなら前兆かあるよね?
340774RR
2018/08/14(火) 11:27:46.90ID:Qzzfltd0 押しがけ一択…
ガンバ!
ガンバ!
342774RR
2018/08/14(火) 11:39:20.08ID:B0JWim0m ビッグツインの押し掛けとか
死ぬ自信あるわ
死ぬ自信あるわ
343774RR
2018/08/14(火) 12:18:15.55ID:ytxk6i74 バッテリー死亡説
344774RR
2018/08/14(火) 12:19:35.35ID:w2vxsyLj345774RR
2018/08/14(火) 13:06:17.09ID:qusghH40346774RR
2018/08/14(火) 13:22:16.22ID:Qzzfltd0 とりあえずかかるなら押しがけでもなんでもかけてバイク屋に直行
周りに人がいれば押しがけ手伝ってもらったり
バイク屋でテスターで測ってもらって原因探して対策しないと帰ってこれなくなっちゃうよ
周りに人がいれば押しがけ手伝ってもらったり
バイク屋でテスターで測ってもらって原因探して対策しないと帰ってこれなくなっちゃうよ
347774RR
2018/08/14(火) 13:45:21.00ID:qusghH40348774RR
2018/08/14(火) 17:16:51.15ID:H66dcloe タイミング悪いとこで逝ったな
350774RR
2018/08/14(火) 21:53:57.45ID:sOn5ytOY CBかなんかの付けて、何とかならんかな〜?
351774RR
2018/08/14(火) 23:11:48.22ID:DFBEA09x レギュレーターはかなり互換性あるけどね。
つーかMOS-FETにすればいいのに。
つーかMOS-FETにすればいいのに。
353774RR
2018/08/15(水) 19:20:41.22ID:6k9YtJ0z っ他車種流用
354774RR
2018/08/17(金) 07:08:01.32ID:M8tD4k7b356774RR
2018/08/17(金) 08:43:30.74ID:kChel2RW リヤブレーキパッドポチった
買ってから初めてのリヤパッド交換だけど
今入ってるのが純正だったのか社外だったのか知らんけど
車両購入時の残量からすると思ったより早く無くなった
1年、10000キロで残量が6〜7mmだったのが残り1mm
今まで乗って来たバイクはリヤなんてほとんど減らなかったのに…
制動だけじゃなくコントロールでもリヤを多用してたから早かったのかな
とりあえずデイトナの金じゃないスタンダードなシンタードにしといたわ
買ってから初めてのリヤパッド交換だけど
今入ってるのが純正だったのか社外だったのか知らんけど
車両購入時の残量からすると思ったより早く無くなった
1年、10000キロで残量が6〜7mmだったのが残り1mm
今まで乗って来たバイクはリヤなんてほとんど減らなかったのに…
制動だけじゃなくコントロールでもリヤを多用してたから早かったのかな
とりあえずデイトナの金じゃないスタンダードなシンタードにしといたわ
357774RR
2018/08/17(金) 17:42:44.66ID:jZWDKl1M エンブレメインで使うとあんま減らん
でもブレーキ弱いから交換は薦めるわ
でもブレーキ弱いから交換は薦めるわ
358774RR
2018/08/17(金) 19:15:08.26ID:kChel2RW 356やけど
トラクションかけながらアクセル少し抜きたい時とか
アクセル抜くとエンブレ効きすぎで乱れるから
リヤブレーキでコントロールしちゃう癖ついちゃって減りが早まったのかな?
まあ安い交換だから乗り方変えることもないだろうけど
トラクションかけながらアクセル少し抜きたい時とか
アクセル抜くとエンブレ効きすぎで乱れるから
リヤブレーキでコントロールしちゃう癖ついちゃって減りが早まったのかな?
まあ安い交換だから乗り方変えることもないだろうけど
359774RR
2018/08/17(金) 20:21:21.50ID:jZWDKl1M■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 モスバーガー、三菱重工も公式サイトから広告を削除 「さまざまな影響を総合的に判断」 [冬月記者★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長 [シャチ★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 【速報】少女のパンツを盗撮しただけの小学校教師亮介(32)、逮捕されイケメンフェイスを全国公開されるwwww [527893826]
- 43歳無職童貞「おかあさんいないからぼくよくわかんない」
- 大沢たかお、「大沢たかお祭り」にブチギレwww著作権侵害のため法的措置も検討へwww [779857986]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 生活保護ワイ、お金がない😨