X



【FORZA】フォルツァ総合スレ 86km/h【HONDA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0541774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:32:43.86ID:VkZxAqUf
>>540
>エンジン音が落ち着いている(XMAXはガサツ)。

つべの比較インプレでもそんなこと言ってたね
スムーズな方がもちろんいいな
0542774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 09:04:56.22ID:IFYfftgl
車種に関係なくエンジンは昔からホンダがスムーズ。
フリクションロスの低減は二輪メーカーで間違いなく一番では。

4ストのホンダ、2ストのヤマハと言われた時代から変らず。
2ストが皆無になってエンジン単体ではホンダが一番
車体を含めるとサーキットではホンダとヤマハは互角かな。
0543774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 09:48:04.18ID:fm573wut
8耐は
0544774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 12:45:10.37ID:C1pypX78
>>538
さんきゅ
試すわ
0545774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 04:33:35.60ID:mrcs7IcW
黒ゲット。
50〜70あたりの氷の上を滑るような走りはクセになる。
100までは多少の登りでも力強く加速も良い。
120超えたあたりで少し振られたけど、
このバイク、好きになれそうだ。
0546774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 11:07:44.17ID:570+8+Bn
>>545
納車おめ
絶対的に速いわけじゃないけど
加速感が気持ちいいよね
0547774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 12:13:36.16ID:e7ll4V+7
>>545
おめ良い色買ったな

納車早々に120の高回転域を試す勇気、良いと思うぜ
0548774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 12:46:25.41ID:zsodI4V8
電動スクリーンとカウルミラーだけの理由で欲しいわ
ミラーが怪獣みたいって人は世代が相当上なんだろうね
俺はそんな怪獣知らないし
0549774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 12:55:23.93ID:kijIlbAz
歴代フォルツァで最もエレガントなMF08乗りからするとダメなのよ
ミラーに存在感求めてないし
0550774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 15:43:35.19ID:YkpbjJMf
エレガント
0551774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 15:44:02.97ID:hztjCmOt
新型(白青)を先週の金曜日に手に入れて
日曜に東京〜大阪まで高速で走ったけど
スクリーンの風の流れは見事で快適だった。
100あたりでの走りも快適だし追い越しで120もすぐ出るから
走りには不満はないけど、シートが硬くてケツが痛かったから
長距離用の座り方をマスターする必要がある。
0552774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 17:44:52.22ID:JDg+3v78
こりゃ 2020年 

新型 フォルツァ ハイブリット250ccccc に期待だな それまでさらば
0553774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 18:14:24.91ID:MjYGGsF8
>>552
MF10後期型を越えられるかな?
0554774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 20:34:44.46ID:mrcs7IcW
>>456
>>457

あり。
微弱なアクセルコントロールにも機敏に反応してくれる素直さが良いねぇ。

昨晩ストレス発散で山奥走ってきたけどライトが暗いなぁ。
LEDリフレクターの形状でか正面一直線なのよね。
補助灯付けるかぁ。
0555774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 20:41:38.53ID:mrcs7IcW
>>552

ハイブリッド来ると思うが値段が怖いね
0556774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 20:46:49.54ID:mrcs7IcW
>>551

スクリーン最大まで上げてスクリーン内に身を屈めると無風だぜ。
乗り手の見た目はともかく。

連投スマソ
0557774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 21:15:40.59ID:x1CLWMeD
まじか、俺タバコ吸わないけど、ライター借りて確かめてみる。
スクリーン内走行時でも無風
0558774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 21:24:16.88ID:619IvErS
>>556
背中からの巻き込み風もないの?
0559774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 21:25:11.71ID:x1CLWMeD
負圧で風の流れが発生すると思うんだけど
ホントに無風って凄いな
0560774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 21:27:46.42ID:x1CLWMeD
スクリーン使うと、背中から押されて運転時の姿勢が少し楽になる感覚はある
0562774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 00:42:20.51ID:o6xrYamB
別冊モーターサイクリストだったか初代マジェスティの試乗記事で走行中締めてたネクタイが浮き上がってる写真が掲載されてたのが強烈に印象に残ってる 

なぜかそれ見てスクーターがずっと気になる存在になってた
0563774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 07:18:56.57ID:JPZA5vCv
無風ってことはないだろう
うまく走行風をコントロールしてるだけで、無風にはなってなくないか?
>>556はどうやって無風を確認したん?
0564774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 07:21:52.23ID:ppvDoEbD
ハコ車のトラックの後ろ10センチにピッタリつけて
スリップストリームした見たい
0565774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 09:01:56.50ID:wNTUeUTB
ラッコ乗りでもしているんじゃないのか
0566774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 10:27:41.41ID:xHOCUYmq
スクリーン上げてると、
高速で80km位ののんびり走行なら
フルフェイスのバイザー上げて走っても
そよ風くらいですごく快適
0567774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 11:11:21.85ID:3eym577A
俺座高高いから一番上まで上げてもメットに当たる
ただ体に当たる風はかなり軽減される
0568774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 11:19:40.33ID:boX5sszV
>>556

本当に無風ですか
0569774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 11:35:27.72ID:N9j42CEw
風が弱く感じるのに
ゴミが目に飛び込んで来るのは相変わらずや
0570774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 12:32:38.83ID:4wKilfwb
>>569
シールドのないメット被ってるの?
0571774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 12:47:20.13ID:MF+Xr40a
コルク製のヘルメット…
0573774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 12:55:33.74ID:BdxbDlU2
半キャップなんて急な雨降ってきた時顔面びしょ濡れで見るも無惨だ
0574774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 13:10:48.65ID:Y41yowup
そもそも頭部を守る能力がない
0575774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 14:52:00.21ID:1lYDdVdH
>>563
>>568

「無風」は言い過ぎた。

搭乗姿勢を変えることで前からの風圧をシャットアウトできたので、
結果として風切り音などからのストレスが軽減したと言いたかった。。
大げさな表現してしまいすまなかった。
0576774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 14:55:16.80ID:1lYDdVdH
シャットアウトも言い過ぎか、、、すまん日本語(英語?)がダメだ
0577774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 15:03:16.74ID:3eym577A
いや問題ない
無風だなんて流石に思わないよ
0578774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 15:17:32.17ID:mtdGSmjN
まぁ乗ったことがある人なら、ニュアンスとしての無風は通じると思うよ
ものすごく正確に言えというんなら微風ぐらいかな? 無風と言いたくなるレベルでね
グリップ付近は弱風だけど、指1本でも外側は強風なんだよな、よく出来てるよ
0579774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 19:37:42.56ID:0oyuSy+S
身長180だけどスクリーン上げても風切り音は感じるな。
もうプラス10cm長いと良かった。
0580774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 20:00:53.54ID:mjI70N8L
風切り音だけに関して言えばヘルメット次第ってものあるけどな
ネイキッドでもX-Fourteenなら静かなもんよ
0581774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 20:09:47.40ID:3eym577A
昔被ってたX9は静かだった
0582774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 20:46:24.30ID:XMfTzGo8
>>549
お前もいい加減に日本人のガラパゴスなセンスで美的感覚を語っても
欧州の奴等の感性とは掛け離れてることを認識しなきゃな
0584774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 11:18:55.50ID:x3+HSBIF
MF10後期型オーパケが最強維持という結論でOK?
0585774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 11:49:45.43ID:bz4SRU9Z
>>584
いやオーパケはないでしょ。
0586774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 12:49:52.47ID:P+fSfc4a
とことん最新装備詰め込むだけでいいのにオプションにスマートキートップケース出せよと
0587774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 13:38:48.55ID:7lY5mQAI
トップケースはダサいから出さないでしょ。
0588774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 13:51:12.14ID:pQ1VBeEf
ツーリング先で土産買わない層や仕事で色々持ち歩かない層はトップケース買わないしな
ツアラーでもパニアやトップフルセットで付ける人は少ない
0589774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 15:04:38.08ID:ffEp6HiY
ヨーロッパだと箱付いた状態で展示されてたりするんだけどな
あれ便利そうだけど高くなりそうじゃない
0590774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 15:38:07.87ID:7Tqz3Gap
スマートキー連動の箱は、もし日本に入れるとしたら10万円見当だと
モーサイでHONDAの営業っぽい社員に言われたよ、だからまぁ今後もなさそう
どうしてもっていうなら、本社やドリームにクレーム入れるべき
0591774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 17:03:52.52ID:uQalYT3n
>>590
日本仕様はリアまで配線通してないんじゃないかな
輸入して付けても使えないと予想
0592774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 17:43:28.44ID:7Tqz3Gap
>>591
なるほど、そこは思い至らなかったな
そういう仕様までは知らないけど、配線じゃなくて電池ユニットじゃ無理かな?
まぁ俺は別に電動箱どころか箱つけないでもいいから、技術的な興味しかないけども
0593774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 21:50:56.10ID:Cg5McQfJ
これが2台以上で並走すると
西武遊園地か西部警察署前
0594774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 10:57:41.59ID:tZ4N9HGh
おれもそろそろ新型にするか。
MF10後期の方がやっぱ加速良いんかな?
0595774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 14:12:00.79ID:sXGPQood
>>548

>俺はそんな怪獣知らないし

わろたわ

むかーしのポリゴンのゲームから出てきたようなデザインで古くさい
0596774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 14:58:52.05ID:en0AGuQp
>>595
わざわざご苦労さまです
0597774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 15:02:15.99ID:2tmFSryS
この人xmaxの方にも書き込んでんねw
0598774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 18:10:16.96ID:0edyqVnC
>>594
加速はYouTubeでやってたが0ー80km/h加速はメーカー問わず250ccクラスは8秒ジャストらしいな
速いと言われてるバーグマン200も含め。
0599774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 18:37:41.16ID:24Qi8B2K
大型乗ってたけどカーブはビグスクの方が楽しいな。
何速に入れるとか考えずにつっこんでいけるから。
0600774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 19:24:23.24ID:EXEetl0E
>>599
いやそれはおかしい
まぁサーキットじゃないからその方が安全運転だけど
0601774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 22:52:53.85ID:wUp9qMFa
>>599
わからんでもない。
XJR400からMF13に乗り換えたけど
コーナーでは違う楽しみがあるというか。
単調とも言えるしアクセルワークがシビアとも言える。
0602774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 23:41:16.44ID:zbdiwo+D
>>601
XJR400とか懐かしいな、最後に乗ったオートバイだよ
今から24年前になるかな、その前がVFR400R(NC30)だったよ
バイクは20台くらい次々乗り換えてきたから。
0603774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 02:14:01.12ID:AAqoQcm5
少ないな
0604774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 07:20:36.12ID:uP2jOhx4
>>599
安全運転で何よりだ
0605774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 20:42:58.60ID:h2W7sx/b
>>595 
595 774RR2018/09/24(月) 14:12:00.79ID:sXGPQood
わろたわ
むかーしのポリゴンのゲームから出てきたようなデザインで古くさい

【YAMAHA】XMAX part9
845 774RR2018/09/24(月) 14:06:23.94ID:sXGPQood
対向車線で右折して行く新フォル見かけたわー
xmaxにしておいてよかった( ^ω^ )
むかーしのポリゴンのグラフィックデザインのゲームから出てきたような車体に「なんか古くさいなー」と独り言言ってもた

ところでさ
フォルツァに乗ってる人→落ち着いた大人
バーグマンに乗ってる人→実用性重視の人

XMAXに乗ってる人→マイナー好きのヘンクツさん?で趣味のイヤがらせの為ならどこにでも出張しそうな人?
人物像のイメージはこんな感じ?→https://i.imgur.com/tjHN4vX.jpg
で合ってる??
0606774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 07:48:00.58ID:XKhh4ETH
箱が出ないだけでクレームをいれるべきって…
0607774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 10:54:53.99ID:7Tah2DEE
無い事による顧客の取りこぼしはあるからなぁ
GSX250Rにエクスターカラーがない→YZF-R25買おう…
スマートキートップケースがない→G-Dink250i行ってみるかフラットフロアだし…
0608774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 18:28:16.66ID:3W8HWWch
度が過ぎた我儘言う顧客に合わせるとガラパゴス化するからな
しかも大半の人には不要な機能のために値段が上がっていく
0609774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 18:35:49.74ID:PiQQDyGB
日本のガラパゴスは役に立たない社員食わす為に役に立たない機能付けるのがほとんどだがな
0610774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 18:49:10.19ID:DYb8ZL/m
パソコンはそれで壊滅
携帯スマホも壊滅
車やバイクもそうなるだろうな
0611774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 18:51:29.14ID:axmtpMKw
そして厨国人朝鮮人に顎で使われる様になると
0612774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 18:53:59.64ID:CD0hrzNw
欧州ではツアラーとしての扱いが色濃いから
高いオプションでも売れる見込みがある

日本ではスクーターはスクーターだからな
10万もするような箱着ける酔狂な人はそうそう
居ないだろう
0613774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 20:05:05.60ID:Y7aNf1vf
夜の峠で先が見えないライトにこそ、改善要望入れるべき
0614774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 20:13:02.93ID:CD0hrzNw
田舎だから切実だわ
真っ暗なヘアピンに突っ込んでくのはホント怖い
イノシシや鹿が道の真ん中に居ったりするし
落石や木の枝などの落下物もよくあるからシャレならん
0615774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 20:14:44.35ID:npqQy/0k
まだ暗い所走った事ないけどH4とかじゃないから交換も出来ないしね
0616774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 21:01:49.12ID:esZyf4dT
>>611
いつまで日本至上主義やってんの?
未だにおめでたい頭なのがすげーわ
この国は斜陽なのをそろそろ自覚しようぜ、おっさん……
0617774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 22:12:31.26ID:yQFUpwD4
>>616
斜陽なのを実感してるのはまだ中低所得層だけだけどな
0618774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 22:27:04.76ID:esZyf4dT
>>617
低所得者はそんなこと気にしてる余裕ないだろ?w
0619774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 23:03:48.21ID:ZVL5Bc8a
プロジェクターのHID出た時は車体フロント周りのデザインが一新するほどで、ヘッドライトの革命だったのだが、LEDライトバルブはそこまでの明るさはまだ無いか
0620774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 23:32:38.69ID:1bpA5SSA
いや、単純に暗いって話ではないのよ
LEDは拡散性が欠けるのに配光パターンがよろしくない
0621774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 23:40:50.90ID:4Vz+bgOt
それなりに高い金出せば爆光(高輝度?)LEDヘッドライトバルブありますよ
自分は2個セット1700円のLEDバルブでとりあえず安定してる
今年の夏耐えてくれたので良かった、いつまで持つのか
0622774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 05:08:54.75ID:sjVwQFla
LEDバルブはポン付けできるのもメリットだよね
光軸会わせてない人も大勢いるけど(特に4輪)

最近のモデルはユニット化しちゃってるから
簡単に交換できないんだけどね
だからなおさら光の拡散についてはレンズと
リフレクター工夫してもうちょっと何とかして
くれても良かったのにと思う
対向車・前走車に対する防眩を意識しすぎてる
と思うがどうだろう(確かに眩しすぎるのも問題だが)
0623774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 19:44:28.02ID:QiTeCf/K
最近は察意沸くくらい眩しい奴も増えた
そもそも警殺がHi推奨とか言うから嫌がらせに正当性を持てて喜んでやる奴もいる訳で
Loが40m先くらいしか照らさないで光軸が低すぎるから悪いのであって
これを60m先とかにすればいいのに
0624774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 21:48:39.63ID:Xbgzkb+y
前照灯はHiと法律で決まってるからしゃーないんだが
対向車・前走車に対する防眩義務も書かれている
LoなのにHi相当の照射範囲になってるのは論外だわなぁ
厳しく取り締まって欲しいわ
0625774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 10:22:30.53ID:cVEk1/cA
車でHID使ってた時は眩しいパッシング頻繁にやられてた、すまん
でも純正なんだよ、フルノーマルは売却時にメリットになるから調整も出来ん
ちなマツダ
0626774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 17:57:57.98ID:1NDzM78A
眩しい奴が後ろに付いて車間詰めてきたら
毎回注意しに説明してやってるよ
0627774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 19:55:29.23ID:E8RxZaeq
四輪の純正LEDなら光軸調整機能がついていると思います。
マツダの新しめのモデルなら自動調整機能(オートレベライザー)も付いてる模様
0628774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 20:41:03.87ID:AQmMScj0
>>614
引っ越せよ・・・
0629774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 20:48:27.39ID:AQmMScj0
カウルミラーと電動式スクリーンだけで欲しくなるわ
0630774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 21:10:59.96ID:przPfS0o
いや引っ越しは難しいだろw
台風で何ともなくて良かった…新車だからドキドキした
0631774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 00:55:34.98ID:W9mlclrH
>>625
純正HIDならオートレベライザー付いてるし、光軸調整はライト本体でできる。
間違い書き込まないでね。
0632774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 01:44:41.22ID:JpwBuOGm
もうディスコン?
0633774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 03:57:43.06ID:MrdtLYAg
>>629

T-MAXいいよね。
0634774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 05:34:56.15ID:dLmdZCAI
カウルミラーがイヤでイヤで辞めた
0635774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 10:16:06.74ID:IIXv890X
>>631
もう10年も前に買った車だから今の基準じゃ無いんや

バイクの話題と関係無くてすまんな
0636774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 12:47:53.75ID:kMb/zi52
>>635
そんなボロに値はつかん。
ALHじゃない時点で産廃。
0638774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 23:48:32.64ID:W9mlclrH
>>635
2006年以降は義務化されてるからオートレベライザー付いてる。
どうして嘘つくかな。
0639774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 02:05:50.72ID:XO6Bxp1J
>>635
恥ずかしいねぇww
0640774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 13:21:35.56ID:QFZN5T1Q
当方MF10後期乗りだけど、先日都内で初めてMF13とすれ違った。
夜だったからウィンカーミラーの黄色と、ヘッドライトの形状が珍しくてまじまじと見てしまった。羽根広げたみたいなデザインのヘッドライトだね
0641774RR アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2018/10/04(木) 18:05:22.25ID:IIyqs3e1
おととい新型来たSiから乗り換え
ミラーが大きく変わってそこが不安だったけど普通にすり抜けられるね
トランク形状がよくなったし閉めやすくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況