X



VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 04:29:42.47ID:tnv2KMub
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/

次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです。
0487774RR
垢版 |
2019/01/04(金) 22:51:03.18ID:JnYCyMlo
>>484
お疲れ。1日で1200キロ? 凄すぎる。
半分ですらぐったりだった。
0488774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 13:22:24.93ID:dVF7TJ1K
>>485
あれ94dbくらいの近接排気騒音
回さなくても大型だから走るとはいえ、一昔前の馬鹿スク並だわな
0489774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 14:48:47.68ID:ehL36Pdy
>>487
xだったんで行けちゃいましたね。
0490774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 14:55:03.49ID:8GmMeM6h
2019のF契約してきた!
しかし展示されてたほぼ同じ排気量のNC750xの2倍の価格とは・・
後悔はないっ!
0491774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 15:16:26.90ID:ThApWQMK
無茶しやがって・・・
0492774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 16:28:56.73ID:n4BaWBem
>>490
オメ
いい色買ったな
0493774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 16:48:21.42ID:0iHxwu2Z
>>490
オメ色!
趣味のモノを値段で選ぶと絶対後悔するから、その選択は間違ってないんだぜ。
0494774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 20:33:18.66ID:YzLis3o6
>>490
いい色買ったな!
NC750X買って最初の車検を迎える前にVFR800Xに乗り換えた俺みたいなのもいるからその選択は正しいぞ
0495774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 07:50:26.69ID:MMy7Yxhv
>>490
おめ色!

NCとは別物だぜー。倍額の価値はある
0496774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 09:44:39.39ID:0ZaZb1Gc
おめ!その色はダメだろ!
0497774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 13:35:31.76ID:6SGvi/ta
オメコ色!
0498774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 20:06:23.39ID:09vi5MZy
RC46-2 国内に乗ってます。
関東(東京近郊)のバイク屋さんで、マフラーのテールパイプ除去込みで フルパワー化してくれるお店、紹介してくれませんか。
購入した、30年の付き合いがあるウイング店では、まずやらないだろうことが予想できるので・・・
0499774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:55.37ID:itg8kOeK
それやったら30年の付き合いがあるウィング店がバイクの世話してくれなくなったりしないの?
0500774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 12:14:56.23ID:ugM3ym+u
>>498
3年前に個人のブログを参考に自力でフルパワー化したけど簡単だよ。
吸気系の輸出用パーツはWebikeで取り寄せて交換、ECUはカットして配線の再接続と絶縁のみの簡単作業。
マフラーは綺麗な加工はかなり難しいので、中古美品の輸出用をオークションで入手した。
何より低速域がかなり乗りやすくなってエンブレもマイルドになったのでぜひおススメするよ。
0501774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 12:18:47.76ID:COLOtBdd
>>498
2型後期なら、マフラーリプレイスすれば?
その他は、ファンネル交換・吸気ダクト1部カット・ECUジャンパーでリミッターカットもされる。
自分でも出来たよ。前期は、メーター加工が必要だったと思う。抵抗除去だったと思います。
個人のWebで情報出ている。

バイク屋さんに、ファンネル注文する時に了解得れば良いのでは?
私は、メンテしてくれていた。

自己責任ですが,8年8万キロ問題なしでした。
0502774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 12:27:30.41ID:COLOtBdd
>>500
少しかぶったね。
マフラーの違いか3000回転以下は、あまり良くなかった思い出。
高回転は、シャダイで100psでて、乗っていても無理なく気持ち良かったけども
0503774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 12:59:15.56ID:KZMOI2Mm
みんなオメありがとう
これ言われるの一年待ってたよ
確かに安っぽいところが一つも見当たらないバイクってなかなかないから価格には全然納得してるよ!
唯一気になるのは後ろから丸見えのキーシリンダーかな
納車されたら自作のカバーでも作ろうと思ってる
0504774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 21:44:08.87ID:WJtVrAN6
498です。
返答いただたいた方、ありがとう。
やはり、パイプ抜きが課題ですね〜。
当時は雑誌で、加工を手掛けているお店の紹介もしてた覚えがあるんですが・・・
0505774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 14:47:52.06ID:4yAs159D
みんなオイルはG1入れてます?
0506774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 16:47:00.43ID:iBW94hZp
いまじーさんにした
0507774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 20:50:56.69ID:Qd8V5et/
バロンオイル
0508774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 22:24:18.51ID:61SqD0EL
そいや店でオイル交換とか頼むとマフラーとかカウルの付け外しとかやるのかな
0509774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 23:43:58.29ID:YhXsgvaM
ニューテック NC-51入れました
0510774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 00:13:21.22ID:Hq3AoLRG
オイルなんてバイク用の奴を入れておけば何でもいいんじゃないの
何十万`乗るなら違いは出るだろうけど数万キロなら大差ないだろ多分
0511774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 00:50:59.86ID:5INq4MrN
ドリームにも違うバイク屋にもG1はさすがに・・・と言われたからG3入れた
0512774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 10:28:29.99ID:u7ufaIZA
レースのスポンサーしてるのでレブソルいれてる。
0513774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:13.07ID:zRiV/3tY
AZ
0514774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 20:30:49.66ID:b9rWpKVM
ドリームでG2おすすめって言われたからG2にしてる。
0515774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 23:23:11.97ID:8t6Z5Kxs
取説にはG1で良いと書いてあるからG1で良いだろうと思うものの
夏場に市街地走ると油温もさぞ上がっているだろうと思うからやはり化学合成油のG2やG3の方がより良いんだろうなと思い秋頃にG3を入れた
それから3ヶ月経ったいま、4000キロほど走って夏になる前にオイル交換の時期が近づいてきた
0516774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 00:02:04.86ID:UiONR9Mj
素直に説明書通りに1万キロ毎or1年毎に交換すればええわって思ってる
水冷・FIはそんなシビアじゃない
0517774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 06:24:22.94ID:04xS4264
シビアコンディションに該当しない限りそれで動作を保証するってホンダが言うんだから1万で十分なんだろうな
0518774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 07:11:25.05ID:s5Cw+VPw
ドリームで聞いてきたど2019年モデルは旧型よりクリア塗装が分厚く丈夫だとか、、、、。
本当かな?
ところで、2019年モデル買って乗ってる人いるのかな?
0519774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 11:34:37.94ID:R4qBB6RC
街乗りはシビアコンディションやぞ
0520774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 12:06:54.32ID:WshsW7vf
一年以上無交換だ
今乗らないから三月以降全合成に交換だな
0521774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 12:09:04.18ID:WshsW7vf
クーラント交換時期が今一わからない
0522774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 12:58:03.49ID:rV9HXxMp
年末雪降る九州で走り回ってたけどG1だと700km辺りからシフトのアップダウンでの違和感が半端なかったのでG3入れた
0523774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 19:55:08.84ID:uJhJpykW
気になったときが交換時。シビアコンディションだと考え、6000以下で交換しときゃ良いんじゃね?あとは半年以下
0524774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 18:09:20.45ID:m+GTub8w
>>472だけどいまのとこ目立った不具合はないなヒューズが一回とんだくらい。
通勤では使わんよ。ツーリングのみ
0525774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 08:21:32.08ID:Pp/5McNN
取説はG1でオイルのページ見るとG3
1000km交換ならG1でもいいな
0526774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 14:34:41.08ID:EpNDwzMO
瞬間燃費33.8km/Lでた記念
0527774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 13:32:54.06ID:gJC9Q1oC
グリップヒーターのエラーコードE3が出た・・なんだろこれ。
0528774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 14:20:53.16ID:6KJZle9a
軽くググったら接触不良っぽい
どのみち店行くのがいいんじゃない?
0529774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 16:01:57.16ID:gJC9Q1oC
ありがとう。そうしてみる。
キーオフしてエンジンかけ直したらそれっきり出なくはなったけど不安だ
0530774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 12:14:53.80ID:QUQfqpBv
RC79をサーキットに持ち込んで遊んでる人っているのかな?
ショップの走行会?にVFRで来た人がいてなかなか速かったと言う話を聞いた
速かったと言っても本気で競争して速いとかいう話ではないと思うけど、楽しいならいいと思う
0531774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 13:01:11.74ID:pqog8E5H
>>530
重いのはネックだけどV4でバンク角がある分ましじゃない?
メガスポだと割とすぐカウル擦っちゃうし
まぁ素人レベルなら腕の差の方が遥かに大きいしね
0532774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 13:21:14.79ID:+P6BMerA
>>530
春の走行会で持ち込む予定
リミッター解除してないので、最高速は180km/h
長いバンクセンサーとセンタースタンドはとっぱらいますかね
0533774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 15:47:17.22ID:QUQfqpBv
>>532
差し障りが無かったらその時には感想を書き込んでほしい
そしたら俺がうれしい
0534774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 22:28:53.16ID:Cp50kelK
いまどきの大型スポーツバイクならほとんど楽しめると思う
タイヤは最低でもS22とかのスポーツタイヤは欲しいね
0535774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 07:59:54.60ID:+XngfFYD
5日に契約したんだけどまだ納車連絡こないや
結構かかるんだねー
0536774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 18:25:31.15ID:U6kd40/T
新型だからかな?
楽しみにして待て!
0537774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 11:37:52.30ID:4BD9vQhm
トリコロールカラー予約した人いる?
0538774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 21:49:58.71ID:X3oJTEIe
2019年モデル?FとX両方リコールかかったね
ABS関係のやつだし車体番号確認推奨
0539774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 19:20:19.70ID:HWeCCbG2
リコールに続くリコール
0540774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 09:40:20.12ID:3b2sxk5d
トリコール
0541774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 11:06:05.42ID:vya9ZoGt
ちょっと上手いな、と関心してしまった
0542774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 13:14:26.91ID:t6858e5c
トータルリコール
0543774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:32.32ID:vya9ZoGt
「二週間よ」
0544774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:50.76ID:E6wPcoOQ
VFRユーザーって年齢層高いよな。
いや、そこそこ歳いってないと買えないってのが正しいのか・・・
0545774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 19:29:37.86ID:a9OESDK4
若者は同じ値段出すならミドルSS買うしな
0546774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:40.75ID:tXkNG8V3
インテグラの後継に検討中
用途は長距離弾丸ツーやキャンツーです
DCTでラクし過ぎてたけどシフターでそれなりに左手の負担軽減になりそうですよね
インテグラは高速道路での力不足が不満があります
2019年以降はリミット解除されるのかな
今回は車検通すことにしてその間に200万貯めたらオプションフル装備で乗り出し足りますかね
製造終了したらホンダ呪ってやります
0547774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 23:11:18.12ID:hUFb4VBw
インテグラの後継はX-ADVなのでは。
おすすめはもちろんVFR。貯金なんていわずIYH!
ラインナップにはもう何年もいないんじゃ。
0548774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:42.66ID:28+IRJpG
RC79でも80でも確かに積載性はいいし高速で飛ばしたいなと思った時でもパワーに不満は出にくい
ただ弾丸ツーリングとキャンプということなら、足付きに問題が無いならアフリカツイン辺りも検討した方がいいかもしれない
弾丸ツーリングとキャンプに加えてコーナーでタイヤに負荷をかけて気持ちよく曲がりたいということならRC79一択になる
ワインディングでは驚くほどイメージ通りに曲がるから楽しいぞ
0549774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 23:59:16.28ID:sXPOMeX+
RC79と80乗りに20代すらあまりいないな
若者はもっとスパルタンなバイクが魅力的に見えるのかねぇ
0550774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 01:25:06.92ID:PDY6C1R6
46,79はそこまで楽なバイクでもないのに、
やたら楽チンバイク扱いされてる感がある

CBR-Fやninja1000なんかよりずっと前傾のため、
それなりに基礎体力と太ももから腹筋背筋鍛えてないと長距離乗れない
0551774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 04:51:55.58ID:PNlb497e
極低速では半クラの場面は多い(俺だけかな?)クラッチは重いので左手は辛い。V4に魅力を感じるのならおすすめします。
0552774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 06:24:01.12ID:0LVq2cfa
街乗り回避の長距離になればなるほどVFRは楽よ。逆に500km位だったらもっと楽なバイクはあると思う。長距離で辛いのって、ライトの暗さぐらいじゃない?CB1300とかだとハンドル遠いし腰痛めてるからあのポジションは辛いな
0553774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 07:33:10.40ID:GtToiV1E
弱前傾のが長距離楽だな
前傾なんて腹筋背筋でどうにでもなるが
ホースライドだと乗ってると尻が痛くなり、立つと風で疲れる
0554774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 19:47:41.56ID:N6WlA4U9
ポジションきちんと決まればアップハンよりむしろ楽だわ
0555774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 19:48:37.61ID:AAXVM0Zm
>>546
スリッパークラッチが付いてる最新のアドベンチャーやツアラーじゃだめなの?
キャンツーなら悪路走行もあるだろうし高重心な上にフルパニアだと足枷にしかならないバイクだと思うよ
既出だけどこのバイクは基本設計は古いしホントに好きな人以外はよく考えた方が良いと思うよ
0556774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 21:00:17.61ID:AODH66aL
R1200RSに試乗したら、正に上位互換だった。ちょっとショック。
0557774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 21:48:40.07ID:btT/fSVo
546です
皆さんいい読みされてます
レスもありがとうございます
まさしく後継車にX-ADV、アフリカンツイン、Nin1000も考えたんです
悪路に比重をおけば前者2種に絞れるとこですよね
Nin1000はセンスタ付かないのとパニアかトップボックスのどちらかしか選択出来ないので諦めモードです
都内発で広島往復年2回とか北海道10日間なんかしてるので高速道路走行の時間が長いのもあります
それと悪路よりもワインディング走って楽しんでる方が多いです
インテグラではタイヤの両端1cmくらい残ってます
クラッチ重めなのでしたら最初は泣き言こぼすかもです
0558774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 21:57:40.24ID:SOvkW9oq
このバイク重いしバンク角も意外とすくないみたいだからサーキットにはあまり向いてない感じなのかな?
0559774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 23:16:50.36ID:N6WlA4U9
フットペグだけバンクセンサー無いものに変えてるけどバンク角はSSと比べても遜色ないくらいとれると思うぞ
バックステップ入れたらまだいける気がする。
0560774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 23:41:02.61ID:veLCYw9P
立ちゴケでバンクセンサーを折った俺に死角は無い
0561774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 23:54:52.99ID:/Zel0KfV
Fの場合だけど
車重はともかく重心が高いから荷物満載のキャンツーとかになると、どうだろ?と思う

乗り手の身長・股下にもよるけど


あとクィックシフターのペダルはノーマルより出てるから
左に立ちごけすると簡単に折れるよw
0562774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 09:00:02.63ID:nDfkWVtD
重心が高いから、荷物をのせてもあまり違和感がないってこともあるか
0563774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 11:00:59.88ID:uwlgiyR3
XはともかくRはシート低いから足付きいい。
大型二輪は軒並みヨーロッパ人に合わせて作られてるから今どき800ミリ切ってるような車種はあんまりないぞ。
車体が重くて重心が高いのは事実だけど、両足ベタづきであればキャンプ道具積んで走るのは別に難しいことじゃない
現に俺がやってる
0564774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 11:01:16.09ID:uwlgiyR3
RじゃなくてF%
0565774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 12:41:39.80ID:fPBibXYZ
>>563
両足ベッタリの人は羨ましい…

キャンプ童貞(車で春頃に行くつもり)だけど
俺は「なんとか両足が母子球まで」なのと、背が低いのもあってキャンツーには踏み切れないわ
0566774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 12:50:45.81ID:k1l/ZFNM
それくらいなら操作性に影響が出ない範囲で厚底のブーツを履くという手もある。
0567774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 13:25:17.50ID:7iy/MnDf
サス調整バネを弱くしたので乗車時にシート下がってる筈だが実感はないな
低体重なので減衰弱くして乗り心地もよくしたつもり
0568774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 18:07:24.71ID:TQIdgvtr
すみませんわかれば教えて下さい
RC46の2006のシルバーは
それ以前のシルバーと若干色が異なるという情報を聞いたのですが、カラーコード調べる方法ないでしょうか?

↓にはNHA30Mとありますが、04のようです
ttp://bike-paint.ocnk.net/page/261
0569774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 19:20:15.11ID:TngfzM7R
>>568
2006年式のブラックに乗っていたけどサービスマニュアルの冒頭に載っていたと思うけど。
カラーの呼称はそれ以前と同じデジタルシルバーメタリックだったね
0570774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 21:15:56.89ID:GI16Tksz
>>568
パーツカタログでは、デジタルシルバーメタリックは、写真の色は違って見えるけど全部同じ番号のNH-A30Mです。
0571774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 23:33:22.19ID:NYivrVMt
情報ありがとう

デイトナのデジタルシルバーメタリックでタッチペンしてみたところ、どうも色が馴染まなかったので疑問に思いました
クリアがまだなのでクリア試してみます
0572774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 04:21:40.16ID:2SgMDSRC
出先で出会うオーナーは父親と同じくらいの年齢層のオヤジばかりで少し寂しい20代
0573774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 22:35:14.50ID:UT1NsUJF
20代は250にでも乗っとけ
0574774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 00:07:39.85ID:ojGSregw
好きなの乗ればいい
セパハンはある程度体力ないとすぐポジションが崩れて余計疲れやすいんで若いうちに乗るのはむしろ正解と思うぞ
0575774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 00:24:31.26ID:hyGGhqTA
スクーター、ネイキッド、ミドルSSときてオフ車におちついた20代の若者のおれ
論ツー用にFが気になる今日この頃
0576774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 18:31:43.33ID:1xYSgH5u
パニヤつけたらすり抜けしづらいのかな?
0577774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 21:42:39.80ID:fgXk4K6F
パニア付けたらすり抜けしようと思わないよ
0578774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 22:00:42.14ID:1xYSgH5u
やっぱそうなんだ。ありがとう。トップケースにするわw
0579774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 22:58:52.23ID:ZwXcmx5s
>>576
46,79共に、ミラー幅とほぼ同じだから問題ない
ただし、ハンドルの切れ角の問題から、
高速道路の渋滞にはまった時くらいしかする気が起きない
0580774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 23:58:47.56ID:1xYSgH5u
>>579
ありがとう。
タンデムすることもあるので背もたれ代わりにトップケースをつけようと思う。
0581774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 12:18:45.12ID:yvFX31nj
パニアの方が重量物が低い位置に付くし重心にも近いから運転特性はいいよ
0582576
垢版 |
2019/02/18(月) 23:22:21.42ID:j53qA2Dr
パニアを悩んでた576だが皆のアドバイスありがとう。
今はトップボックスの33lと45lで悩み中だが安い45lを第一候補に考えている。
タンデム用のパッドがはじめから付いているのが大きな魅力。
0583774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 20:30:26.80ID:A+ON+h4x
33lは小さいと思う

何を入れるかだけどね
0584774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 22:07:08.06ID:FeKEiifg
33Lだとタンデム日帰り温泉ツーとかでも割と余裕ないと思う
レインウェア不要とか温度調節用インナー不要とかお風呂セット現地調達とかなら余裕
何より箱には依存性があるからな
初めからでかいの買っとくのが吉
http://i.imgur.com/bPoyZky.jpg
0585774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 23:23:24.78ID:obzutwpx
>>584
ハコ中www
0586774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 00:30:22.54ID:Rv8fR28R
>>576
道の左端を抜けるとき、ガードレールがあってハンドルとミラーはガードレールより上だから触れない場合でも、
箱が当たってしまうことがあるから注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況