X



【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0125774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 00:46:22.35ID:p4sgfbfV
>>123
どんなに取り繕ってもABSを搭載せずに、時代遅れのドラムブレーキ&欠陥ブレーキシステム採用でコストダウンした付けは屁理屈だけでは誤魔化せないよ
0126774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 00:55:21.34ID:StkpQ7Ir
>>124
ABSあれば少なくともパニックブレーキでのタイヤロックは防げただろうね
転倒しなかったら怪我もしなかったかもね
0127774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 00:57:07.58ID:wdj7PeJo
仕組みと効能・欠点の三要素の取り合わせも理解していない馬鹿だけが、ドラムと言うだけで馬鹿にする

これも基地外アンチの最たる特徴の一つ、ドライ路面でPCXのブレーキをロックさせるなんぞ、普通は
余程パニックでの馬鹿丸出しのブレーキングじゃなきゃ無理

右レバーPCXの感覚で握ったら、CBだのNinjaあたりのロードなら一発ロック転倒必至レベルの初期タッチの差があるってのに
そのPCXでロックさせるとか、単なる下手糞。

その下手糞が屁理屈どう捏ねようが、所詮モノシラズな馬鹿のシッタカ妄言の域は出ない。
0128774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 01:06:16.59ID:p4sgfbfV
>>127
今時、大型はABS搭載してるからどんなにレバー引いても関係ないよ
新型でABSもない中途半端なブレーキシステム採用のまま、顧客の命を危険にさらしつづけてるのはPCXぐらいだよw
0129774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 01:54:46.89ID:wdj7PeJo
どう言い繕おうが「ABSが無いと死ぬ無謀運転しかできない馬鹿な下手糞」の自己紹介でしかないな。

普通の常識的判断力と、まともな技量があれば、99%の状況下でABSは作動するまでもない。

普通なら1%なものが100%になる下手糞馬鹿の責任転嫁だからこそ、アンチは頭がおかしく見苦しい。


これらは全て、ABS否定ではなく、ABSが無いと確実に死に至る愚物がアンチなだけであるという事実を指しているだけの話だ。
0130774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 01:58:07.75ID:p4sgfbfV
>>129
痛々しい詭弁乙
0131774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 02:04:34.40ID:wdj7PeJo
これほど「オマエガナ」の一言がふさわしい馬鹿も久しいな、やはりアンチは頭がおかしい。
0132774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 02:16:26.86ID:SRfaBuU0
>>131
あんたの方が頭おかしいと思うわ
0133774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 04:50:44.07ID:54V02rQk
>>128
頭大丈夫狂ってる
0134774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 11:42:52.03ID:Lu4dxhCH
流石にあの動画でこじつけるのは無理があるな

傾斜のある場でのパニックブレーキとあのお粗末な扱い
あのライダーであのシチュエーションならどの車種でもこけてるわ
0136774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 14:06:13.18ID:OSVHRmsz
あのシチュエーションでパニックブレーキというのはあり得ない
ちょっとあのライダーに怒りが湧くレペル
0137774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 14:06:31.47ID:FcYEfYvm
こいつはNMAXスレでも暴れてる祖チンだから相手すんな
キーワード 欠陥ブレーキシステム
この言葉使うのこいつしかいないから

ほんとバカ丸出しだよな
学習しない低卒底辺童貞池沼
0138774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 14:13:05.87ID:OSVHRmsz
>>136>>114の動画ね

>>135
煽りのネタとしては無理があるな

超広角のアクションカムはパースペクティブが強調されるので
車同士の接触は、実際にはすぐ目の前で起きている
しかも車2台に瞬時に前方を塞がれたかっこうなので
どんなバイクでも、たとえABSがついていても回避は難しかっただろう
0139774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 18:31:46.10ID:6tIVlJUO
まぁほんの20年ほど前ABSとかいう言葉すら知らなかったわw
もちろんABS付きのバイクには乗ったことすらないけど
普通に生きてる
0140774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 18:36:40.48ID:AVt6jcMn
IRCのクソタイヤが標準から外されたことが全てを物語っている。標準でIRCが付いてたのはもう交換時期だろうから早く交換しとけよ。嘘みたいに滑らなくなるから。
0141774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 19:09:06.54ID:CPOamzA5
>>140
今から交換すると黙っててもIRC以外のタイヤにしてくれるの?
それとも銘柄指定しなきゃダメか
0142774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 19:34:57.41ID:p4sgfbfV
>>137
君も情けないやつだなw
評判悪いところは人間失格の烙印押されるまえにちゃんと認めた方がいいよ
0143774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 19:47:01.24ID:GmViLzon
前のがどんなのかは知らんけど、そんなに上手いとは思わない俺でも安心して走れるから
シティグリップが良いタイヤなのは確かだな。少なくとも俺にとっては
0145774RR
垢版 |
2018/09/15(土) 22:23:45.31ID:zGU2JB3i
シティグリップに履き替えてみよう。
自分でタイヤ交換してる人ってどのくらい居ますか?
0146774RR
垢版 |
2018/09/16(日) 16:43:37.76ID:Yf36b8Ch
チャリからバイクも含め買い物用の軽まで自分でやる
自分の車はさすがにバランス取らないと高速乗れないのでお店に任せるけど
0148774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 09:34:59.16ID:eyvAvMW1
URL酷すぎわろた
0149774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 15:18:44.39ID:0a0OXx/W
HVスレでも盗まれた人が居たけどホンとに警察は当てにならないな
まぁ狡猾な外人を捕まえるより日本人の違反でもネズミ捕りしてた方が稼げるから仕方ないか

奄美大島に導入されたマングースみたいに楽な方を狩るのは警察も同じだからね
0150774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 16:34:14.73ID:aQ7/wEsT
当てにならないというか、ちょっと考えたら分かると思うけど証拠も無かったりで探しようが無いもんは仕方ないと思うわ
0151774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 16:36:40.19ID:z1XmOcbK
>>149
昔当て逃げ食らったとき
捜査が遅くて文句を言ったら
被害の大きな事件から優先させるしかないと謝られたことがある

まあ、実際そのとおりだと思うし納得したけどね

楽なものを優先させると、大変なものばかり残ることになるw
0152774RR
垢版 |
2018/09/17(月) 17:25:29.56ID:tm4Q7eCd
楽なものと言うより面倒な割りに有能アピールに繋がらない事には動きがかなり鈍い
窃盗団はそこらの甘さもしっかり分かってるから盗み放題なのは今後も変わらんだろう

標識が見えにくかったり消えかけてる一方通行や一時停止周辺で
木陰に隠れて待ち構えてる輩は結構いるんだけどね
0153774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 01:40:38.84ID:PM/ucDP/
PCX125って海外ではリアブレーキがディスクだったりABS設定があったりするのに日本国内ではなんでないの?
ABSとCBSってどっちがいいんですか?CBSのほうが優れてるんですか?
0154774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 02:42:28.01ID:yuszTjll
>>153
ABSのが優れてる
ABSはロックしないけどコンビブレーキはロックするからな。
0155774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 02:47:47.78ID:nQmjaKq2
>>153
単にどっちが性能上か?なら、濡れた路面で滑りにくくなるABSで間違いないよ
濡れた路面のオーバースピード状態だと、ABSあっても転倒するけど、滑り始めるまでの時間稼ぎになるから危険回避に有効

ブレーキ単体だとドラムブレーキの方がよく効くが、ABS機構をつけるのにディスクブレーキが必要になる
0156774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 03:04:08.70ID:PM/ucDP/
>>154-155
ドラムブレーキの方がよく効くんですね!
それだったら前後ドラムブレーキにしたほうが売れるんじゃないですかね?
0157774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 03:36:52.52ID:nQmjaKq2
>>156
郵便バイクとかね
ドラムの方がタイヤロックさせるほどまで、ディスクより軽い力でも効かせられる
一般人はディスクブレーキ信奉してる人が多いからムリっぽいね

レースでのブレーキは、限界まで使われることでタイムを競ってるから、連続使用で放熱に有利なディスクが使われてる
そこらから、ディスクの方が強力に効くんだ!と誤解が蔓延したか
0158774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 03:53:49.63ID:1NgB+piI
ドラム厨はどこにでも現れんな。
0159774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 04:09:18.81ID:yuszTjll
>>156
ドラムは浸水や熱で効きが安定しない。
昔、箱根の峠でブレーキ効かなくなって事故が多発したから、砂の山の待避所が設置されてたろ。
ドラムはああいうリスクがあるんだよ。
ディスクは熱や浸水の影響受けにくいから安定してる。
だから殆どの車両の前ブレーキはディスクになったんだよ。
0160774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 05:38:05.38ID:o8fbLxXN
>>153
ABS→アンチロックブレーキシステム
CBS→ショボい手抜きブレーキシステム
0161774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 07:47:33.36ID:W03qJbOf
ドラムやCBSに関しては、頭のおかしいシッタカが粘着叩きばかりしてるが
珍しく正しい事を言う者が現れたな
0162774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 10:17:26.61ID:24bSsA6t
ドラムで浸水は欠陥でもない限りよほどのの事態でも無いとしないんだがね
ディスクブレーキがまだ発展途上だったころはドラムの長所として水に強いとか言われてたし
0163774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 10:33:15.17ID:9XVgvj0m
前後ディスクになると維持費が上がるから後輪はドラムで良いよ
0164774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 12:53:40.49ID:ew88QPFd
>>153
Rディスクはインドネシアのみ
日本も含めた他の仕向地はRドラムですべて共通
インドネシアはnmax生産国で、国内製造ゆえPCXに比べて価格が安い
なのでおそらくnmax対策でスペックを合わせたと思う
0165774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 13:09:52.00ID:ew88QPFd
ドラムとディスクを優劣で語るのはにわか

純粋な制動力はドラムがディスクに勝る
なのでディスクは事実上油圧が必須
逆に制動安定性、特に熱的な安定性やコントローラビリティではディスクが勝る

耐久性、信頼性ではドラムが勝る
機械式ドラムはメンテナンスが簡単で、長期使用での信頼性が高い
ディスクは機構がすべて外側に晒されているため劣化や損傷のリスクが高い上
メンテコストがかかる

ABSはその仕組み上、油圧ブレーキである必要とコントローラビリティの点から
基本的に油圧ディスクブレーキとの組み合わせになる
0166774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 13:24:32.50ID:ew88QPFd
ABSとCBSも、ブレーキ同様に優劣で語るのはにわか

そもそも目的が別物
ABSは文字通りロック防止だが、CBSは安定した前後配分をアシストするもの
ABSはロックしてから働くものなのに対してCBSはロックを未然に防ぐ方向に働くが
ロックそのものを防ぐ能力は持たない
したがって働きの面からは相互補完といえる

2輪のABSは、4輪と違いフル制動時の操向性確保はできない
やはり2輪の特性上、旋回中のABSは転倒回避の能力は持たない
簡単に言えば直進時の握りゴケを防ぐためのもの
またABSは小型軽量の車両では緻密な制御が難しい
なので小排気量車では、前輪のみやCBSのみという判断も一定の合理性がある
0167774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 13:52:26.89ID:ajCjh0ha
3行にまとめてくれ
0168774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 14:05:23.96ID:Z9AIP12x
インドネシア産PCX
DISKブレーキABS
最強
0170774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 14:24:47.05ID:5/qD283T
>>168
インドネシアと日本じゃPCXの立ち位置が違うからなぁ
向うじゃ金持ちが買う”高級車”日本だと…
あとは分かるな
0171774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 14:30:12.29ID:24bSsA6t
>>169
で、それは小排気量に搭載してるの?
それにコーナーリングABSもまだまだ完全ではないので発展途上の分野だな
安いモデルにもそれなりの完成度を持ったのが流れ出すのはいつ頃か
0172774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 14:32:32.27ID:Z9AIP12x
日本だと底辺のカス情弱がベトナム産の安もんCBS積んだPCXを
喜んで街中乗り回しイキがってる…だと
0173774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 14:41:35.45ID:PM/ucDP/
>>171
>>166で「2輪の特性上、旋回中のABSは転倒回避の能力は持たない」とありますが
映像ではあきらかに違うみたいなので指摘しただけです

小排気量車に搭載されるまで語っちゃだめですか?
都合のいい情報だけしか載せない、語らせないのはおかしいと思いますよ
0174774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 15:04:48.62ID:5/qD283T
>>172
だいたい合ってるw
でもまぁ”イキがってる”ってのは嫉妬、偏見入り過ぎ
大人しく粛々とプチツーしてるわw
0175774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 16:01:58.85ID:ew88QPFd
>>173
コーナリングABSの存在は、逆説的に通常のABSがコーナリング時に機能しないことを象徴してる

現状で2輪車用ABSといったときにコーナリングABSを指すほど普及してるわけでもない現状では
お前さんの言ってることは単なる屁理屈
0176774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 16:37:32.53ID:+YjtixO2
>>175
痛いところを指摘されて屁理屈こねてるのはあんただろ
間抜けな大ボラ吹きはこなくていいよ
0177774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 16:57:07.57ID:ew88QPFd
痛々しいな
0178774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 17:14:19.50ID:24bSsA6t
>>173
ああすまんな 俺は上の人とは別人なんよ
しかし実際搭載してからでないと絵に描いた餅だからねえ
コーナーリングABSと名がついてる物は一律同じ性能なんて事でも無いし

実際あれこれ言いだすのは俺は実用性の高いのが出始めてからでいいよ
0179774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 17:28:49.17ID:+YjtixO2
>>178のように潔く非を認めればかえって株があがるんだがな...
0180774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 18:59:14.70ID:ew88QPFd
これが恥の上塗りというやつだね
0181774RR
垢版 |
2018/09/18(火) 23:07:20.89ID:T/J3Nmy9
ABS装着車に乗ってると、いざという時はタイヤロックさせるつもりで思いきり強くブレーキかけないと、加減してしまうと未装着車より制動距離が伸びるのがいただけないが
0182774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 05:02:46.53ID:681vtCHj
強く握らないとABSが動作しないのは解るが、
制動距離自体は未装着車より伸びるというのはどういう問題なの?
0183774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 06:23:58.47ID:f7hiCTea
ABSの動作原理を学んでこい
0184774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 09:43:18.33ID:lkjudVKY
原理的にABSはノーマルよりあらゆる場面で制動距離自体は伸びる
ブレーキを断続的に緩めるんだから当然の結果だ

制動距離を捨ててタイヤをグリップさせ続けてコントロール性を保つのが目的だよ
0185774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 10:03:32.67ID:lNgFrfUR
>>184
ABSは誰でも安定して制動させることができるけど
ABS無しは乗り手の技量に大きく左右されるという事と、
あらかじめ練習もできず、緊急事態時に初めての道で路面状況に合わせてパニックを起こさず
冷静に最後までブレーキコントロールできるとは思えない
0186774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 10:16:32.95ID:WHbude0P
路面の状態が良いと上手い人と比べても殆ど制動距離は伸びないけど
いまだに路面の状態が悪ければ悪いほどかなり伸びるみたいね
オフ用途だと伸び過ぎて崖から落ちそうになったケースもあるみたいだし
0187774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 12:20:01.13ID:D+HlGors
ヨシムラから81用マフラーきたね。

しかしパワーカーブ見ると良さそうなんだが90dBって騒音規制値ギリとか…
0188774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 12:52:37.79ID:TOQ/5ubz
車輪の回転数と減速G情報取って、「ロックする寸前」に発生油圧を抜く動作を反復するのが基本作動原理

その制御すら間に合わんレベルの高速でのロックには無意味、これがあっても転倒する時はする理由
制御が入る以前で止まれる状況下では、、有無が制動距離に与える影響はゼロ
教習所や試験場の急制動で合格出来てロックさせない制御ができてれば、通常無くても問題にならん
雨天とか、それ超える難易度発生環境があるから、無意味とは言わんがな。

コンビブレーキ叩き基地外は、ABSがあろうと、必ずフロントロックで転倒して死ぬほどの目に合う下手糞かつモノシラズ
まずまともなバイクはおろか、(動力付きの)車両と名の付く物に乗ってるかも疑わしいレベル。
0189774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 13:12:14.62ID:lkjudVKY
>>185
「誰でも」には疑問だな

そもそもバイクの前輪がロックする(ABSが作動する)領域まで
思い切って右手を握れる初心者は稀だし
女性だと握力の問題で物理的に無理なケースすらある

ABSが用をなさない人達は確実にそして結構な割合で存在するんだよ

余談だがバイクが傾いた状態で急制動すればABSに関係なく高確率で転倒する
初心者にありがちなトラブル
ABS万能論は危険だと思う
0190774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 13:17:49.65ID:Wm8ss+s1
>>188
マジキチ降臨乙
0191774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 13:33:37.11ID:xyepCU5x
>>188
教習所の急制動とか合格したってほとんど無意味
そりゃあ、安全な環境で和気藹々と何度も練習できて楽しみながらやれればうまくいくだろうよ
公道で油断してるときに生死が掛かってる状況とは訳が違うぞ
想像力の欠如は致命的
0192774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 14:31:28.20ID:lNgFrfUR
CBS→ABS採用だとコストアップするので装備した、しょーもないブレーキシステム
0193774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 16:18:26.19ID:TOQ/5ubz
想像力ゼロで妄想力が人外の基地外は、やはり噛み付いて来たか

公道で油断してるときとか、頭のおかしい無謀行動が常識と喧伝してそれを一般常識と嘯く、
生死のかかる状況になってなお油断してる段階で運転者失格、、本当に免許持ってるなら永久返上今すぐして来い、欠格者。
0194774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 16:32:40.17ID:6jws+aGu
これは命令
公道をはしるものは全員
youtubeに大量にあるドラレコ映像を
最低8時間くらいは全部見ろ

必ず目の前で起こるなんらかの事故を数十秒前から
見れるのは下手な勉強より貴重
常になにが起こるかを予想しなら見ろ
そしてその結末に驚愕して、どうしたらよかったか
これは不可避でそれだけ事故ってのは悲劇で現実って
ことを痛感しろ

これを世界中のやつがやれば
事故は半分以下に減る
0195774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 17:55:37.35ID:lNgFrfUR
>>193は統合失調症なのでスルー推奨
0196774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 18:11:26.45ID:vDCTyIOs
常に何かと戦ってるおまえらかっこいいな
0197774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 19:39:22.21ID:+iJ2J+ym
>>194その手の動画って俺なら全部予測出来るから「あぁ馬鹿って大変だなぁ」って思いながら観てるわ
0198774RR
垢版 |
2018/09/19(水) 20:55:22.28ID:6jws+aGu
それでもいい
脳内に映像で記憶を残すことで
無意識下で危機予測を脳がするようにするための
経験値を積ませることが大事
映像による記憶は、文字や抽象的な知識よりも
はるかに効力がある
0199774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 22:59:05.08ID:FatF/k1h
JF56のメットインに入るシステムメットってありますかね?
0200774RR
垢版 |
2018/09/20(木) 23:34:59.24ID:0WpxfJgM
56のメットインは結構小さいから、システムであれこれはみ出すのは、ムリな気がする
つばのついてるマルシンM-385がギリギリ入るが、箱に入れてるし
0201774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 16:05:51.23ID:aEBH5yF1
買ってきた!来週引き取り肉からそれまでにスマートキーをどうしまつするか考えねば
0202774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 16:51:40.44ID:E2dmlKFa
まだ2ヶ月も乗ってないのに倒してしまった
被害はそこまで無かったけどショックだなー・・
0203774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 21:19:25.51ID:wM3FJl17
>201

意味不明

>202

ドンマイ
0204774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 21:23:16.00ID:bYZ4zqUI
ライトのHI/LOスイッチ壊れた
0205774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 21:57:26.32ID:nwxFf+hB
>>202
プギャー
0206774RR
垢版 |
2018/09/22(土) 22:44:30.77ID:PVYdDTMq
参考までに、どういうシチュエーションで倒した?
0208774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 00:42:56.40ID:fPwI7jyP
コピペ乙
0209774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:22:33.65ID:TqfIsJ3L
もうHVは時代遅れ
これからの話題はいよいよ満を持して登場の
最強PCX EV
レビューだれかしろよ
0210774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:27:44.39ID:3IGaopzY
航続距離が短いらしいぞEVの欠点だな
0211774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 23:14:30.38ID:IwWf7qpl
時間あったんでウェイトローラーを変えて遊んでみた

18g → ノーマル
9g → ノーマルを半分にしてみた、高回転すぎてパワーバンド外してる感じ
14g → 悪くはないが中途半端な感じでダルさが残る
12g → パワー感、アクセルのつき、加速感が凄く良くなった

ノーマルの18gは重すぎだね
燃費仕様なんだろうけど60までのアクセルのつきとかウンコ杉
14g未満にするとやっとバイクって感じのレスポンスになって乗ってて楽しくなる

(´・ω・`) オヌヌメ!
0212774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 23:40:56.97ID:G8X1sSSs
>>211
顔文字まだ生きてたの?うんこはおまえだろw
なにやっても、おまるはおまるなんだよ
0213774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 23:47:28.55ID:IwWf7qpl
PCXオヌヌメチューニング

ミラー交換(2000円×2〜)
元々が位置が高くて広いのですり抜けには非常に不向きで、安っぽくて格好悪い
メッキで低く付くタイプにするだけで物凄くすり抜けが楽で格好良くなる!

ハンドル交換(0円〜)
ノーマルはやたら幅が広いのですり抜けが厳しい
左右5センチショート(カットでも良いw)ですり抜けも楽々!

ハイスロットル風スロットル?(800円〜)
ノーマルスロットルはやたら開度が高くて疲れる、、、
キタコのスロットルに変えると15%くらい開度が少なくなって楽々!

コンビブレーキ解除(0円〜
最後までブレーキを握れるような人だとフロントタイヤが簡単にブレイクしてしまって
非常に怖く乗りにくいのだが、コンビブレーキを解除することによって56純正の糞タイヤでも
全く問題なく安心して乗れるようになる(0円〜)

ウェイトローラー交換(1500円〜
さっき書いた
燃費が落ちるデメリットはあるが楽しさ倍増!
0215774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 00:40:25.74ID:FMsgq7iS
最後までブレーキを握れるような人×
中間域のコントロールが存在しないパニックブレーキが常態の下手糞〇

特に旋回中なんぞ、本来ブレーキはかけるもんじゃねえ、侵入前に十分にスピードを落とし
旋回中は微弱加速状態に持ち込むのが本道、フルブレーキが旋回中に必要な状態になる=状況判断が大失敗ということでしかない
所詮コンビブレーキ否定は下手糞の責任転嫁、本当に上手いなら、あってもなくても応分に合わせて使いこなせる。
0216774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 00:56:20.35ID:7esNwnM1
スクーターは知らんが普通のバイクならブレーキングは有効
旋回前にスピード落とすのは当然だがより強い旋回力を生む為には適度に旋回中フロントサスを沈め
軽くブレーキングしながらアクセルを徐々に開けてゆき
リアブレーキで姿勢制御して加速しながら最終的にコーナーを立ちあがる
0217774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 01:26:11.51ID:3lXxC84l
そういうの(免許取るときにちゃんと習ったので)いいです。
0218774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 01:29:06.66ID:5y/OX1tK
>>211
12gよさそうだね、燃費はどれくらい落ちるの?
大阪で57なんだが
0219774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 01:32:12.04ID:7esNwnM1
まぁ車で言う、ヒールトゥや左足ブレーキと要領は同じ。
自分である程度のコーナリングコントロールもできず
惰性だけで曲がってるような奴はいつかはみだして死ぬわ!

道は常に平坦ではないし各々コーナーで角度も高低もあるんやで〜。
頭を動かし目線をコーナーの先にしっかり向けておくことも大事
0220774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 01:44:55.64ID:2aE4C89N
どうだろ
暫く走ってみないとわからんけど
ストップアンドゴーが少ないなら大差ないと思う

それと
低速はもう適当にガバっと開けてって乗り方ではなく
絞りながらって感じになる場合も出るんでそこだけ見れば燃費アップもあり得る

(´・ω・`) 燃費はあまり変わらないって人もいれば1割程度ダウンって人もいるねぇ
0221774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 02:15:38.42ID:5y/OX1tK
>>220
なるほどね、ありがと
0222774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 14:55:38.85ID:F19TbEJy
ATでヒールトゥとか言われましても……
0223774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 20:07:35.92ID:fwic6u4c
後輪のゴロゴロって治した方がええんかね?
後輪回すとゴロゴロいうやつ
あれ治すと燃費良くなるとかあるならすぐにでも治すんだが
0224774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 20:24:59.16ID:zY8aH82e
>>223
それベアリング逝ってない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況