オーバーフローしていると判断したのはどこからなんでしょうかね?
エンジンオイルの量が増えていてシャバシャバとか?ならわかりやすいですけどね。
ニードルバルブにゴミが挟まっているとかバルブボディ側のOリング(PL-11-20)が傷んでいるとか
ジェットブロックのガスケット(PL-11-14)がへたっているとか、フロートの根元にある板バネが曲がっている
とか 色々ありますよ。

フロントフォークオイルはそのまま放置しているとフォークから滴ります。
ブレーキにでも付着してしまった日には・・・・
私は納車で乗って帰っている途中でフォークオイル漏れに気づき、帰り着く頃にはヒタヒタになってしまい、
即返品修理となりました。

作業は自分で出来なくもないですが、特殊なツール(自作も可能)が必要になります。
フロントを持ち上げて保持しておく必要があります。
という点がクリアできなければショップに任せた方がいいです。

クラッチワイヤーのグリスアップですが、粘度の高いオイルを使用するとなかなかエンジン側まで到達しません。
そこそこ時間がかかります。
また、古いグリスが残っていると固くなっていて逆流するのかもしれませんので、パーツクリーナーかCRCで古いグリスを
流し出して上げた方がいいですよ。エンジン側のタイコも外した方がやりやすいですし、古いグリスの排出も処理がしやすいです。