X



【Kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウカー Sab7-cirW [182.251.30.8])
垢版 |
2018/10/11(木) 07:18:28.89ID:8UFPZAUha
落ちてしまったので建て直し

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534724885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0107774RR (ワッチョイ e385-15Xn [125.192.124.201])
垢版 |
2019/02/11(月) 10:32:18.39ID:Fn5AxqgO0
>>106
基本設定3000rpmで使ってるけど、一般道でも6速2000rpmでもATみたいに
普通に加速するから意味ないと。高速常用でガンガンいくならともかく。
センサーの取付トルク5Nというのも最悪シフトシャフトを摩耗で駄目にしかねない。
0109774RR (ワッチョイ adaa-reUa [126.117.58.147])
垢版 |
2019/02/11(月) 17:56:30.02ID:vjYoOYR10
噂にゃきいてたけど、グリップエンドの
ロックタイトえげつねぇなぁ・・・
とりあえず回そうとしたらナメそうだったから
ガストーチで集中的にボルト狙って加熱
グリップエンドが触れなくなる手前くらい
まで加熱したら、貫通ドライバーにスパナ
かましたら何とか外れたわ

これでグリップヒーターつけられる
0111774RR (ワッチョイ e3a0-nSRN [59.147.110.186])
垢版 |
2019/02/12(火) 00:04:58.17ID:dF73zi0r0
>>109
普通にドライバーで緩むけど。
握力無さすぎ。ガストーチ使ったらカウルやゴムグリップ溶けると思う。
ブレーキディスクちゃうんやし、ここの板は体力無いオタが多い。
0112774RR (ワッチョイ 7b41-OWZL [119.230.245.105])
垢版 |
2019/02/12(火) 00:58:19.03ID:0prbJWtb0
>>111
普通に緩むけど、サイズの合ったドライバーじゃないと難しいかも。
0113774RR (ワッチョイ b556-/WZR [210.130.220.32])
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:35.83ID:ydCXIcKp0
俺もグリヒ付けようとしたけどハンドル周りは色々と緩まないと聞いてショップにお願いしたぜ。
それ以前に最近寒くてやる気が起きないの言い訳でしかないが。
0114774RR (スフッ Sd03-nSRN [49.104.19.93])
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:15.34ID:OZDVIzo4d
ドライバーにメガネ噛ませる奴ならネジ外せるけど、ドライバーきちんと押さえないと+がなめる。
新しい六角ネジ用意して作業した方が良いと思う。
0117774RR (ワッチョイ adaa-feI+ [126.115.230.69])
垢版 |
2019/02/12(火) 16:03:34.89ID:siafLruA0
>>116
やっぱいるんだなエアオーナーって
オーナー同士ならそんな基地外みたいなレスの返し方しねぇだろってのが
たまに見受けられるけど、エアオーナーなんだな
0121774RR (ワッチョイ 1db0-45ee [60.37.181.154])
垢版 |
2019/02/13(水) 16:47:25.36ID:xBkRiEYM0
乗るだけだと問題あるのかね?
俺は空気圧くらいしか自分でやらないけど。
0122774RR (アウアウクー MM99-NV/E [36.11.224.128])
垢版 |
2019/02/13(水) 17:14:53.84ID:/7itFZ9bM
ゼログラビティのスポーツツーリングスクリーン付けた人いる?
かなり大きめのようだけど、防風の効果がどんな感じか教えて欲しいな。
ググってもあまり情報出てこないので。
0125774RR (ワッチョイ e357-cT+3 [115.176.159.28])
垢版 |
2019/02/14(木) 07:12:57.80ID:TG8u3Ckw0
プーチーみたいなデカいスクリーンだと、バランス崩れて不自然になり
かっこ悪いの気づかんのか?
まぁ防風効果はあるんだろうな
ワイはMRAにしたよ 
0126774RR (ガックシ 064b-6/Hq [133.60.8.136])
垢版 |
2019/02/14(木) 07:31:04.14ID:T0dwz4Wh6
MRAだと効果が薄くて、近所の散歩程度ならともかく、ロングには微妙。
ゼログラビティほど大きいのはどうかと思うが、プーチクラスが一番
効果的。

あとまあヘッドライト周りのドヤ顔感がいまいち好きではないので、
大きめのスクリーンつけたほうが小顔効果も狙ってる。
0127774RR (アウアウエー Sa13-hFRG [111.236.205.33])
垢版 |
2019/02/14(木) 07:37:02.03ID:Y8Ahs0hna
>>125
それ言うなら
そもそもアッパーカウルの低さと
ハンドルの高さがちぐはぐなせいで
乗車した姿が無茶苦茶カッコ悪いから
目糞鼻糞やで。

むしろスクリーンちょいでかめ程度が
バランス取れてるくらい。
0128774RR (ワッチョイ e357-cT+3 [115.176.159.28])
垢版 |
2019/02/14(木) 07:55:22.61ID:TG8u3Ckw0
俺はチョビッツなんでねw
MRAでも充分防風効果感じてるんだよね
15年式だけど、ノーマルから変えた時の初印象派
変えただけでこんなに違うんか!位に感激した
0130774RR (アウアウクー MMc1-ep4S [36.11.225.164])
垢版 |
2019/02/14(木) 08:20:27.19ID:pn2FyJgdM
122だけど、できれば見た目より防風の効果が知りたい。
大きい方が良さげだけど、逆に風がメットに直撃でつらいという話も聞くので。
高速を長距離走ることが多いので、頭をちょっと低くすると風が頭の上を抜けていくぐらいの効果を期待してるんだけど。
16年モデルなので、今のモデルよりスクリーンが少し低め、身長は高めです。
0132774RR (アウアウエー Sa13-hFRG [111.236.205.33])
垢版 |
2019/02/14(木) 08:36:49.01ID:Y8Ahs0hna
>>130
当方14年式にプーチ装着。
身長174。

高速乗るときでも下段が多いな。
胸から上に当たる。
メットは振られない。

上段位置でメットに多少当たる。
頭の位置によっては飛ばすと多少振られる。
軽く伏せて直撃回避な感じ。

純正比較で防風効果は上がってるよ。
0133774RR (ワッチョイ 63da-0v70 [131.147.7.242])
垢版 |
2019/02/14(木) 09:16:12.69ID:9/L2gRHy0
大きくてカッコ悪いと言う人もいるけど人間が乗った時点で見た目の印象変わるからな
防風効果はなんにせよ、雨が降った時メーター周りがあそこまで濡れるとは…
軽い衝撃だったわ
0134774RR (ワッチョイ 9d56-A2tD [210.130.220.32])
垢版 |
2019/02/14(木) 09:22:22.25ID:m7ChpIq/0
ワイみたいに座高が高くて頭もデカい人間が乗ってりゃ何やっても格好悪いから気にしない。
そんでいて今の時期はジャケットまでモコモコなもんだからアップライトな姿勢もあって正面から見たら笑えるだろうな。
0137774RR (アウアウクー MMc1-ep4S [36.11.225.164])
垢版 |
2019/02/14(木) 10:28:57.92ID:pn2FyJgdM
アマゾンに
Skidmarx(スキッドマークス) ツーリングタイプ??
てのがあるね。
見た目は純正を少し延ばしたような形。
プーチの半額ぐらいだけど、これはどうだろう?
0138774RR (ドコグロ MM93-zxzA [119.241.51.10])
垢版 |
2019/02/14(木) 11:31:33.85ID:k6svouGnM
更なる風防を求めてプーチからks styleのスクリーンリフトアップキットに変えたけど劇的に変わったよ。見た目に抵抗無ければオススメ
身長低め15年式での感想です
0141774RR (アウアウカー Sa31-mDuQ [182.251.248.48])
垢版 |
2019/02/14(木) 19:42:41.01ID:6yGHGVWma
>>130
付けてる友人いるけど
1)一般道ではほぼ無風。ヘルメットにも風が
当たる感覚がないくらい
2)ただ100km/h超えると巻き込んだ風の乱流
感じるようになる
3)そして空気抵抗の重みも出てくるようになる
って。
マイペースでのんびり快適に楽しむ人向けかも。
でかいから存在感はあるよね。
0145774RR (ガックシ 064b-mDuQ [133.60.89.190])
垢版 |
2019/02/15(金) 12:48:04.09ID:4ovjAGJU6
>>144
失敬。ゼログラビティ
0146774RR (ワッチョイ ddf2-yd5n [152.165.3.33])
垢版 |
2019/02/16(土) 08:50:58.70ID:0uzArmVM0
個人的にはNinja1000って、乗りやすくないんじゃないかって思う
フロントヘビー&重心高めで、足付きを気にして前乗りするとハンドルが切れ込む&立ちが強くなりがち
柔らかそうな足まわりも、それなりにフロントを入れてやらないと曲がらない
重心の高さから立ちごけもしやすい感
0148774RR (ワッチョイ f5aa-gITC [126.124.242.89])
垢版 |
2019/02/16(土) 09:05:20.20ID:IRlFj67t0
それまでに乗ってたバイクに寄るんではないかと。
自分なんかはオフ車やモタードばかり乗ってきたからフロントから一気にバンクしていく感覚に「転けるんじゃね?」とビクビクしながら乗ってるけどSS乗り継いで来た人からは普通のバイクなんだろうな、と思ったり。
0153774RR (ワッチョイ 5510-8pDJ [14.133.160.45])
垢版 |
2019/02/16(土) 23:03:41.55ID:2VFiCH+b0
>>146
ちなみに前はどんなバイクに乗っていたの?
0154774RR (ワッチョイ 23a7-tyEA [125.192.198.129])
垢版 |
2019/02/17(日) 05:34:34.57ID:0kfu3mM90
人が乗るとラクチン姿勢というかやる気ないライディングフォームだからカッコよくないな思うことはあるけど
乗りづらいとかそういうのはないな
直四ネイキッドと変わらない訳だし
0160774RR (アウアウウー Sa29-tyEA [106.147.119.108])
垢版 |
2019/02/17(日) 20:20:23.16ID:DS/Mwcnua
NCはツインのギクシャク感と独特の重心の低さで最初は逆に乗りづらく感じた
マルチのタンクが普通の位置にあるバイクとは感覚が違って
すぐ慣れたけど最後までヒラヒラ感はなかったな
0166774RR (ワッチョイ 5db0-OvAq [114.159.167.168])
垢版 |
2019/02/19(火) 12:22:12.11ID:BscujiqZ0
>>162

俺もそう思う。
GSXR1000からninja1000に乗り換えだけど、乗りやすいと思うよninjaは。

昔乗ってた900ニンジャが一番乗りやすかったけど。
0174774RR (ワッチョイ 2da1-IBRN [58.94.56.44])
垢版 |
2019/03/02(土) 22:27:19.97ID:eBEFl2Lk0
今日改めてバイク乗って思ったけどこのバイクに不満が少ない
次のバイクよっぽどほしいと思えるようなバイクが出ない限り乗り続けようと思った
0177774RR (ワッチョイ 2da1-IBRN [58.94.56.44])
垢版 |
2019/03/03(日) 09:14:25.00ID:4P8f70Xo0
次の新型ninja1000が乗り換え候補だったんだけど
金額やデザイン、装備全てに納得できたら買うことに考えが変わった
冷静になったら今のニン千にほぼ不満がなかった
0185774RR (ブーイモ MMc9-sQ8y [202.214.230.247])
垢版 |
2019/03/04(月) 11:45:26.42ID:n+VYLgB0M
走りながら直したい時なんて後ろにハイビーム野郎が来たとき位だからなぁ
ハンドルミラーだと別のマウントとかスクリーンに干渉して鬱陶しそう
0192774RR (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.253.35])
垢版 |
2019/03/09(土) 08:40:20.74ID:qCFDIPepa
可変スクリーンといい、フルカウルといい、
防風についてはホントよく考えてあるよな。
中途半端と言われてるが、空力だけは圧倒的に
突き抜けてるわ。
0193774RR (ワッチョイ f6ee-2mku [113.158.61.70])
垢版 |
2019/03/09(土) 08:48:11.95ID:aGKFlSH90
>>192
そだな。

なんでも程々にそつなくこなす
80点主義の中途半端バイクだけど
熱と風のマネジメントは100点だわ。
色々真面目に開発したんだなあと好感もてる。
0197774RR (アウアウカー Sa27-V64R [182.251.253.37])
垢版 |
2019/03/09(土) 13:07:28.22ID:JK/Uj+nPa
>>194
高いほど防風効果があるって考えじゃなくて
身長やポジション、高速か一般かでちょうど良い
高さを選ぶもの、と考えた方が良さげ。
0201774RR (ワッチョイ 5b85-b0b8 [122.131.170.221])
垢版 |
2019/03/09(土) 20:30:30.90ID:RiBbhPLj0
>>197
それと、スクリーン調整でできるメーターバイザー上の大穴は、レーサーの燃料タンクに
入れてガソリンの挙動を抑えるバッフルスポンジを軽く詰めれば雨も風も緩和されるんじゃないかと
思っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況