【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 59 【XG250】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0814774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 12:18:00.67ID:USDMs3HV
別に上限が120なだけだから100で走ればいいじゃんか
0815774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 12:38:15.69ID:iB2hK/78
>>810
身長185の俺はオフブーツ履いてシッティングでシフトアップする時は、最近はカカトでやってるけどこれが案外楽。
トリッカー買う以前、オフレーサーばかり乗ってた頃に初めてセロー250を借りて乗った時は
こんなのシフトチェンジどころかリアブレーキすらまともにコントロールできねー!ってネガったけど、
慣れれば割とどうでもよくなるんだなあ、ってトリッカー買って一年半経った今は思う。
0816774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 12:53:50.09ID:2KmJ3WOA
183あるけど何も不都合はないな。
セローも乗った事あるが、
オフ走った時はハンドル
振られてばかりだったけどね。
0817774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 17:00:23.27ID:lOiXsTrz
>>810
実際に乗った事ないのがバレバレですねパイセン
0818774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 18:49:44.57ID:QHieW7K4
身長160の俺 低見の見物
0819774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 23:25:07.23ID:vvjrhCyK
165cmのオレ。最近太って足つきが良くなった。
0820774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 18:30:29.77ID:0UadAvEp
172/85やが、足つきはかなり良いよ
ある程度体重あった方が走行時安定すんのかな?燃費は落ちそうだけど…
0821774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 18:35:47.49ID:Z63sEa/Y
おれのは燃費あんまりよくないんだが
乗り方だと思ってたが俺が重かったのか。。。
0822774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 14:20:27.57ID:qWBGlVMd
>>821
(≧∇≦)
0823774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 15:05:54.09ID:fEikOkd4
オフ車乗りはデブが多い
0824774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:33:00.44ID:nKsyOawv
デブじゃねーし
他人よりちょっとどっしり構えて安定感あふれてるだけだし
0825774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 19:31:13.14ID:Zl/fpD67
モコモコの防寒ジャケット着て乗ると熊の曲芸みたいと言われるなんてことは断じてない
0826774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 21:09:17.48ID:D02F25k0
デブが乗ると車体が沈み込んで
両足がピッタリ地についてるのは愛嬌
0827774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 20:03:51.00ID:Opgm8fTI
167cm57kg典型的日本人的短足な自分でも両足べったりどころかステップ位置がちょっと窮屈なんだが
0828774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 20:24:54.74ID:unouTCVp
それはさすがに短足ではない
0829774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 23:57:14.07ID:nfKnO5Xt
ブレーキペダルの高さを
もっと低くしたいんだが
調整範囲いっぱいまでやっても
まだまだ足りない
0830774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 18:00:05.78ID:A44Z5pKT
少し後ろ気味に座ると楽になるよ!
0831774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 18:16:35.80ID:wGewzqqO
体重が20キロ以上違うと燃費に影響しますか?
60キロの人と85キロの人がそれぞれ100キロ走行した場合どのくらい差が出ますか?
誤差の範囲内ですかね?
0832774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 18:42:26.07ID:UQTXzHZV
80kgのわしはコンスタントに29km位
普通に町乗りメインですり抜けしない主義
0833774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 20:23:11.85ID:BbVh9aAG
>>829
リアルバランスってとこから、ダウンブレーキペダルってのが出てる。
ノーマル切って、下げて付け直しが簡単か?
ステップに下駄はかして、相対的に下げるって手も。
0834774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 21:47:48.59ID:fR72y0j2
なんせタンクが小さいから、20kgの差があれば燃費を気にするのも納得w
ま、ほぼ変わらんだろうがww
0835774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 01:07:19.35ID:1HUdqQMQ
>>832
29キロは、いくらなんでも
乗り方に問題あると思うよ
0836774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 03:52:36.71ID:tr5XMktM
タイヤの空気圧が適正でないとかは?空気圧落ちると燃費もかなり落ちるからねー。

あとは、楽しい乗り方じゃないけど
走り出したらどんどんシフトアップして、ギリギリノッキングしないくらいのスロットル開度で走ると燃費劇的に良くなるよね。
ちなみにその状態からシフトダウンせずに加速や登坂する場合は、少し半クラ当てながらアクセル開けてやらないとガクガクします。
0837774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 12:47:48.88ID:hhN/p6g2
最初は若干物足りなさ感じてたトリッカーだけど、5年目の今はこれしか無い感
狭ハンドル、ツーテン、スプロケ16
通勤が捗る
0838774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 22:06:04.62ID:R541Jyoy
もうちっとガソリン積めれば最強なんだけどなぁ。
0839774RR
垢版 |
2019/02/06(水) 23:03:45.06ID:4pH3+roV
トリッカーいいよなあ
増車しても手放すのは考えられん
0840774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 14:32:29.47ID:was/lD5I
街中の駐輪場でも最強
0841774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 18:54:03.11ID:DVbPMBGn
俺の賃貸の駐輪状況伝えにくいが、クソ狭いのでリアキャリア掴み持ち上げて、人力ターンしてから出してる
そんな芸当が難なくできる250ccはこいつだけだろうな
0842774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 19:23:43.28ID:u6Rkvww9
他のバイク乗ってつくづく思うのは、エンジンの味付けで
トリッカーは低回転からトルクを出そうという意図が
上手くいってるバイクだなーってところ
ホント良いバイク
カタログスペックでこの楽しさを宣伝するの難しいだろ
0843774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 19:41:47.83ID:4dW3/DpL
駐輪場の原チャリ用の枠線に収まるからなあ
0844774RR
垢版 |
2019/02/07(木) 20:41:31.22ID:9HWGZLDM
軽さは重要だよね
0845774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 05:39:22.01ID:2/f5zJQe
軽さで選んだトリだから
ほんと楽チン
0846774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 06:36:41.15ID:BNDesE6c
>>842
それを「ドンツキ」って言うんじゃない?
ヤマハでも、コストのかかるハブダンパーなんて
わざわざ付けてるくらいだし
0847774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 07:40:49.32ID:YJOvH4dr
各ギヤで引っ張る
エンジンじゃないから
ローはタイヤ2回転も
すればシフトアップ
しているよ。

やはりライト小さいから
原付に思われて脇道からの
飛び出しが多いね。
0848774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 08:19:41.66ID:f9NL7n23
煽られやすいしな
0849774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 08:33:40.65ID:ZBvJbKyY
>>846
ハブダンパーは騒音対策定期
0850774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 10:13:52.16ID:diHKOhOb
>>847
変な改行になにか意図が?
0851774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 10:39:46.02ID:/7FypTe1




0852774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 10:40:11.06ID:/7FypTe1
なんのこっちゃ
0853774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 12:19:28.66ID:YJOvH4dr
>>848
煽られより
抜こうとする奴が
いるんだよな。

原付じゃないっつーの
0854774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 15:54:58.29ID:sGg24jax
>>853
なるほど、アレはそう見られてたのか
何で抜きに来てるのか謎だった
0855774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 17:21:15.98ID:RXMLDqi6
抜けないようにド真ん中走ってるよ
0856774RR
垢版 |
2019/02/09(土) 19:17:18.94ID:QwXibb3f
xamのpcyつけて非純正スプロケにしたら感覚やらチェーン持ちやら変わる?
0857774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 17:34:15.16ID:fQolWpto
>>856
私はつけています。
良いですよ
0858774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 18:40:08.56ID:o/M7elEn
メット2個入るリアボックスつけたらボックスがめっちゃでかくみえるw
0859774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 20:50:32.38ID:cDX7OOOk
うp
0860774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 22:20:43.10ID:1QMgF6lg
あと3gタンク容量があれば最強バイク
0862774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 22:52:04.89ID:qkSpGD3S
ボックスは生活感出るからシートバッグをリアキャリアに固定してる
0863774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 23:26:43.53ID:pq3LqsT5
最近買ったんだけどグラブバーどうやって外せばいいんだ
車内工具だけでいける?
0864774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 23:29:08.65ID:8fvanHxP
ボックスレンチないとほぼ無理ゲー
0865774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:30.74ID:PUnnd3kb
やっぱ工具買わないと開けれないのね
ミラーのネジもナメたし最悪だ
0866774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 10:58:13.49ID:XrgpuyG6
>>865
素人はバイク触らんとショップ持ってけ
0867774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 10:59:59.13ID:PDCIVWFU
右ミラーの罠
0868774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 11:52:27.83ID:PUnnd3kb
>>866
そうしたいけど片方ミラーないのにどうやって持ってけばいいのか
走っていいのか
0869774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 12:07:27.39ID:hsVFdsWd
ミラーくらいタイラップと針金で縛っとけば何とかならないか?
0870774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 12:12:15.14ID:kJvvOH0q
ショップに引き取り依頼する
軽トラ借りて積んでく
レッカーサービス頼む
整備不良で切符切られる覚悟完了で自走
押して歩く

好きなの選べ
0871774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:09.08ID:0dURVRt3
壊れたミラーも一緒に持って乗っていけば、警察に止められても、さっき壊れたねん。って説明すれば大体許してもらえる。もちろん絶対はないから鵜呑みにされても困るが。

自走メインでオフ走ってた頃は、
ミラー割れた、フェンダーごとナンバー取れた(ナンバーだけ荷台に紐で固定)、ウィンカー割れた、自走できなくなって連れのバイクでロープで牽引、
この辺は自分で体験したけどまだゴールド免許です。
整備不良で警察に止められた回数は2回。2回とも注意されはしたけど見逃してもらえた。
0872774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 12:50:52.22ID:PUnnd3kb
みんなありがとう
とりあえずミラーは応急処置してバイク屋行くわ
0873774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 20:36:05.82ID:55phJjpA
駐輪場でトリッカーが被った
俺はかなりオン寄り調整だが隣はガチのオフ調整
違う道を歩んだトリ同士をしみじみ眺めた
0874774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:15.88ID:71wrECtg
駐輪場の狭さからトリッカーがベストなんですがタンデム走行はどうでしょう?? 
当方身長170cm 体重65kg
相手身長155cm体重50kg
1~2時間のツーリングなら大丈夫そうですかね??
0875774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 23:12:27.82ID:O45Qlvte
シートが狭いので密着できるぞ
0876774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 23:16:01.45ID:55phJjpA
男は絶対載せたくないくらいに密着するよな
0877774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 23:41:03.25ID:sew7uPLl
けつ痛くなるらしい
自分では後ろ乗ったことないからわからんけど
0878774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 12:40:52.27ID:y+DwnpAE
オイルフィルターの蓋
の部分からのオイルの
滲みって仕様?

リコールまでいかなくても
セローとかでもあるんじゃない?

どこの店で交換しても滲むね。
0879774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:36.57ID:cz6KulGU
俺のも滲んでる2014FI
店でマシ締めしても直らないし漏れてるほどじゃないので気にしてない
0880774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 13:07:12.51ID:4W5S8aQn
オイルが回ってる証拠だ
気にするな
0881774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 14:01:01.16ID:wa4PyItr
脱脂が甘いかOリングにグリス過多
自車には全く滲みナシ
0882774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 14:44:05.89ID:KHijVU+X
気になって駐輪場に見に行ったけど滲んでなかった/2008FI
0883774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 17:48:07.19ID:T/K3lv4x
>>879
締めるんじゃなくて、緩める。
緩めれば歪みが取れて漏れなくなる。
0884774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 19:57:36.98ID:n0Z1zSe4
>>883
おーなるほど
今度交換時試してみる
0885774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 20:07:55.09ID:y+DwnpAE
>>879
俺のも2014年式
バイクや持って行ったら
締め直そうか?
って言われたけど
トルクレンチで締める
とこ?
YSP一回
他の店で連続2回
滲んでます
0886774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 21:05:56.33ID:wa4PyItr
締めすぎで歪みなんか出る場所じゃねえよw
ただし比較的頻繁に脱着するボルトこそ規定トルクで締めような
フィルタ蓋溝のオイル綺麗にして新品Oリングの油脂塗布はうっすら最小限でおk
0887774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 21:36:46.55ID:95K29SWc
新品Oリングをそのままつけて、
指定トルク(10N・m)で締め付けて今まで何の不具合は無い
0888774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 23:19:26.29ID:mVQczudj
Oリングねじれてるとかない?
0889774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 17:00:03.88ID:EdxOIhO8
>>886
規定トルクで締めるってのは
締めすぎを防ぐということなんじゃ?
0890774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 17:49:29.25ID:YYdE/2RO
締め付け過ぎるとネジ切れて漏れるからな
0891774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 20:02:55.04ID:y3vzTHdQ
>>878
同じエンジンだからあたりまえだが、セローでも漏れる(2012)
どうしてもたれる、滲む  これは初めて
フィルター交換後は、毎回、止まるまでちょっとずつ増し締めしてる
0892774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 21:44:26.64ID:ckvpVh0M
>>891
カバーの寸法公差が
大き過ぎるんじゃない?

単品で図面見た事無いけどね。

増し締めし過ぎないようにね。
0893774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 23:33:21.85ID:y3vzTHdQ
うん、長年同じレンチ使ってるので、テルクだからこそ限度がわかる
0894774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 06:49:21.94ID:DeTuRl/p
他車の名前やベテランぶってテルクとか
こんな事象初めてとか書こうが

>どうしてもたれる、滲む ← ありえない(笑)

ましてや増し締め繰り返すなんて失笑噴飯もので御座います

正解はコイツが触れなかった他レスの内容にある
0895774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 14:37:52.05ID:OzOa3mYU
指定トルクとかサービスマニュアルに記載されているのですか
0896774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 14:56:58.28ID:ltJnCPB/
サービスマニュアルに明記されてるよ
ただ指定トルクはあくまでも一つの基準で普通に締めるならその数字通りでいいけど
カジリ防止でネジ山にグリス塗ったりすれば指定より気持ち低いトルクで締めるとか
いくらオイル滲みがあっても指定の数字以上のトルクを掛けてはいけないとか
そういったショップメカニックの経験則や応用編はマニュアルにも記載されてない
あ、テルクとか論外なので念の為
0897774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 14:57:27.32ID:FeXvhEZI
書いてあるよ
0898774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 17:42:44.58ID:3hhTyQf1
>>896 >>897
ありがとうございます
長くトリさん乗るつもりだから購入します
0899774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 17:55:35.03ID:HIidyICW
バイク屋でも
1. 「締め直そうか」
2. 「このタイプは仕方ないんだよね」
3. 「うちで交換したの?Oリング
注文するよ」
4. 「コケれば滲むよ」

1については交換後、滲んだの
で言われました。
店によっては2もあり得るね。
0900774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 19:47:30.86ID:9ipU+70g
だから、締めすぎて歪んで漏れるんだってば!
0901774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 20:18:02.11ID:VeOlGwA4
そりゃないな
均等に、ゆるめから、何度も試してるから
0902774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 20:23:39.17ID:VeOlGwA4
>>896
オイルドレンボルト締めるのに、いちいちトルクレンチなんて使わんだろ
フィルターカバーも同じ
0903774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 20:26:57.20ID:VeOlGwA4
この程度の作業なら、調整もいいかげんな安物トルクレンチ使うぐらいなら、
経験値に基づくテルクの方がよほど確実
0904774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 20:35:35.99ID:ltJnCPB/
ボルト1本締めればいい(しかも銅ワッシャ入り)ドレンボルトと
3箇所均等に圧掛ける必要のあるフィルターカバーが同じとか乱暴過ぎて話にならない
そんな雑な人の経験値とやらはさすがに当てに出来ない
0905774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 20:40:43.66ID:VeOlGwA4
10本以上のボルトを対角線を意識しながら均等に締めていく作業とは違うんだから
0906774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 21:13:35.40ID:LJPo5IZ1
パイセン(笑)
0907774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 21:36:20.72ID:Q1Sf+4f1
>>902
俺の行ってるバイク屋さんのおっちゃんはトルクレンチで絞めてたよ

ちなみにその店はタイヤの空気圧も1kPaの単位まで合わせるこだわり
競技やってる訳じゃないから適当でいいですよって言うんだけど週に一度はちゃんと見た方がいいよって言われちゃうw
0908774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 01:14:05.71ID:cbvVA/8X
滲んでる程度だから問題ない
バイクに限らず機械ってこんなもんだべ
0909774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 18:26:35.23ID:pCrGMPw7
バカめ
0910774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 20:50:12.09ID:duh9Z7fy
>>907
客の前でだけトルクレンチで締めて
いつも適当なくうきあつも
客の前じゃシビアに合わせる

それがバイク屋ってもんだよ
0911774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 21:36:59.31ID:NAbjfw/5
レッドバロンですらオイルドレンはトルクレンチだしな
作業場が外からよく見えるってプレッシャーだよね
0912774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 21:44:11.26ID:A3ff5br0
近所の元力士のテルク

近所のじじいのテルク
は同じ?
0913774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 21:45:55.88ID:dFsTIGeg
地力じゃなくて、力の入れ具合の調整だから
0914774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 22:03:02.53ID:e3Bf0Gjo
オイル漏れとかあった時にトルクレンチで規定トルクで締めてりゃ店側は責任無いって言えるんだからトルクレンチ使うでしょ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況