X



【HONDA】CBR650R CB650R その1【新型四気筒ミドル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 12:13:24.90ID:NV9CbIQH
EICMA2018(ミラノショー)出展概要
〜ニューモデル「CB650R」「CBR650R」と、「CB500F」「CBR500R」「CB500X」を世界初公開〜
https://www.honda.co.jp/news/2018/2181106.html

CB650R
ミドルクラスに、新たな「ネオ・スポーツ・カフェ」スタイルの「CB650R」をラインアップ。
カフェレーサーのデザインエッセンスと、凝縮した台形プロポーションを融合させた個性的なスタイリングを実現しました。
直列4気筒エンジンは、より力強い出力特性を図るとともに、Hondaセレクタブルトルクコントロールと
アシストスリッパークラッチを採用することで、操る楽しさと上質なライディングフィールを追求しています。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2181106/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1541489477059.jpg

CBR650R
シャープでアグレッシブなラインを強調したフェアリングや、ショートタイプのリアデザインの採用によって、
スーパースポーツモデル「CBR1000RR Fireblade」を彷彿させるスタイリングを実現しました。
CBR650Rは、「CBR650F」の後継モデルとして、外観の一新を図るとともに、高回転域での出力を向上させるなど、
スポーツモデルとしてのトータル性能の向上を図っています。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2018-new/2181106/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage_copy.img.jpg/1541500224319.jpg

EICMA2018に出品した下記モデルは、日本での販売を予定しています。
・CB650R、CBR650R

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
0267774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 22:41:53.91ID:enBdsNtS
Fはスズキっぽくてださかったからな
F乗りスマン
0268774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 22:41:55.76ID:eyEBPkyo
>>263
おめ色!
0269774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 22:58:27.94ID:GrIOU5fS
>>266
見た目の変化
0270774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 23:00:49.62ID:3205aos/
>>266
そもそも600Fの血引き継いでなくね?
650fって完全新規エンジンだった気がするんだが
0271774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 23:03:06.39ID:7bL5tCau
F乗りだけどヘッドライトはほんとスズキっぽいと思ってた。
0272774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 23:07:03.83ID:eyEBPkyo
ストファイスタイル(ネイキッドで丸くないヘッドライト)って初めて見たとき超かっけぇと思ったけど(KTMかなぁ)
今思うと一過性のブームだったのかね。CB250F、CB400F、CB650F、NC750S、ホンダは食いつきが遅かったのが敗因だった気がする

その点、今のCB、これで1000から125までネオクラで出揃う感じだけど、ネオクラスタイルは新しさと昔なじみとのバランスが良いと思う。そしてブームの初期にうまく出せたんじゃないかね
0273774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 23:14:21.52ID:L0hvfu0D
なんだかんだ言っても、バイクはカッコいいと売れるって事だな
0274774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 23:29:15.21ID:Rh6MUNOE
CB三兄弟いずれも大爆死だけどな(18年10月時点)
0275774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 23:34:50.71ID:YoIa+8Ye
CB400Rが4発で出てたら買ってた
0276774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 00:07:48.72ID:dQzlnc7W
CB400SFは生産終了かもしれないって
0277774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 00:17:21.47ID:6EboAReb
>>276
マジかっ!
0278774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 00:18:29.30ID:6EboAReb
>>275
同意!大型取りに行くの面倒くさいw
0279774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 00:39:47.10ID:BUWS42l4
>>276
ググったがEURO5クリア出来ないのか
結局平成28年規制をクリアするためだけの改良だったのか?
0280774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 01:01:57.63ID:tts8Nup4
>>278
同じじゃないよ、大型は持ってる
セカンドとして400が欲しかっただけだ
0281774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 02:45:51.31ID:6EboAReb
>>280
ぐぬぬ・・・(//∇//)
0282774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 03:20:53.03ID:IHT9zd+f
四気筒てそんないいの?
0283774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 03:32:48.17ID:rJNfMJrk
275は俺やで…(寝起き)
0284774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 03:34:24.09ID:IHT9zd+f
四気筒のよさを教えて
単気筒しか経験ないんだ
0285774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 03:37:40.06ID:zlg2YIP5
吹け上がり感と排気音は4気筒にはかなわない
0286774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 03:57:20.93ID:rJNfMJrk
回ってるシリンダーが1個か2個か4個か
音が単音か2重奏か4重奏か
直管で図太いシングル音ブベベベ鳴らしたいとか
自分でばらして楽しみたいなら単気筒も楽しいだろうし
複合的な音と均一な加速求めるなら気筒数多い方が…

でも何より4発はやっぱ見た目ダナー
0287774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 04:02:10.06ID:yNIGd6if
何気筒でもええけど試乗してこいよ
つーか君が乗った教習車は単気筒だったんかよw
0288774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 05:01:28.92ID:sn+JqIOk
>>272
ストファイ系でカッコいいと思ったのはドカのストファイとZ1000だけだわ
そもそもSSのカウルレスverなんだから1000rrのエンジンで作れって話な気が
でかいエンジンとカウルレスによるマスの集中の視覚化でカッコよく見えるんだと思う
エンジンスカスカだと映えない
0289774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 06:10:34.72ID:QWLuLVqm
>>287
教習所のようなコースで回しもせずしかも緊張してるなかで4気筒の良さなんか感じれる訳が無いだろ
教習所においてはむしろデメリットの方が多いと思うけど…
0290774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 08:18:31.50ID:JCROnC7G
教習所はCB750とNC750乗ったけどCBの4気筒方が低回で粘るからエンストしにくくて好きだったな
あと見た目とか音とか重さによる安定感とか
0291774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 08:22:29.83ID:FMUSA1xH
>>290
自分も同じ感想だわ。NC750のドン付きが酷くて教習が嫌になりそうだったよ。
0292774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 09:27:23.86ID:ws0gbB5c
>>267
スズキにも謝ってくれ
0293774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 09:39:08.66ID:PCaFdtz2
>>291
同じく。NCは教習車に向かないと思う。
教習車用4気筒750は必要かと。
0294774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 10:34:42.78ID:IHT9zd+f
何だよCB250Rに決めかけてたのに
四気筒のCB650RかCB400SFにオラ心が傾きかけてるぞw
値段倍近くするだろうから貯金期間も長引きそうだけど
0295774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 10:45:57.83ID:h8vWhItU
俺の文鳥ちゃんはかわかっこいいんだぞ

実物みたら、あれかっこいいってなるぞ
写真写りが悪いのは認める
0296774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 11:03:38.51ID:M2W9xufC
>>294
不足分はローンでいいじゃん
0297774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 11:15:16.59ID:IHT9zd+f
シート高810mmか
172cmの短足で今のバイクのシート高784mmでも高いと感じてる俺でも大丈夫だろうか
0298774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 11:35:24.70ID:jO5VkVnq
>>297
たいていのドリームにはセンダボが置いてあるんじゃないかな。
シート高820mmだからセンダボ跨っていけそうなら大丈夫じゃないかね
0299774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 11:48:47.29ID:8bQIIaRV
>>297
短足具合がわからbからあれだが最初はキツイだろうけどすぐ慣れると思うよ
0300774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 11:58:00.29ID:h8vWhItU
>>297
バイクのシートの形状で脚付き感全然ちがってくるよ
実際にまたがってみるのが吉

より高いシート高でもこっちのが足つきいいとかはよくある
数値はあまりきにしないほうがいい
0301774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 12:29:16.75ID:be3oKORS
>>297
172なら跨ったままバックもかなり余裕じゃね
0302774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 14:15:25.81ID:wftdM3Hl
>>297
短い思ってるだけで股下80近くあるっしょ、シューズと沈み込み分でよゆーよゆー
ストレッチして股関節柔らかくしよ
0303774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 15:03:18.93ID:yYtY65oU
784ミリで不安なら650Rは厳しいかと
0304774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 15:15:21.79ID:1adMTRU8
バイクは幅もあるからシート高と股下だけじゃ分からないよ
0305774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 15:28:26.25ID:67PBA6oL
あとチンコのでかさも重要
0306774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 15:34:25.69ID:8bQIIaRV
そう幅なんだよねぇ
今シート高同じくらいだけどシングルから乗り換えようと思ってるからそこが心配
0307774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 16:09:19.91ID:LnOBRsQs
83cmのcb1000rでイメージ掴めるかな? シート幅が分からんからなんともかな。
0308774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 16:34:05.14ID:AXJRtESd
>>297
その784mmですら高いといってる車種がわからんと何とも言いようがない
0309774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 16:53:07.80ID:O/OfWgl1
嫌みじゃないけど逆に俺は長身過ぎて、SS系は足つきはちょうどよいけどバックステップと前傾姿勢がキツくて
0310774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 17:26:15.75ID:ZDl98DnO
650Fも店舗にないから
デモカーみたいなのが店舗に来るまで、
足つきは不明やな
0311774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 17:35:34.68ID:s9ofP+ry
今日デラで聞いたんだがCBは3月発売で価格が車体で100万切るとか言ってた。
0312774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 17:40:01.81ID:eCiEQbb/
164のクソチビの俺でも、810mmのGSX-S1000に乗れるんだから余裕だろ
0313774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 18:40:32.30ID:aqC1ondV
まあ経験無いのは仕方ない慣れればいいだけだ、俺はオフ車で初めは転けたことあるし
今はSSでも余裕だから大丈夫足の長さは多分短いと思う
0314774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 18:46:38.40ID:IHT9zd+f
>ライディングポジションは、ハンドル位置を前に13mm下に8mm、ステップ位置は後ろに3mm、上に6mm移動して少しスポーティなものとなった

ライディングポジションの移動は気になるな
結構前傾姿勢取らないといけないのかな?
0315774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 18:49:14.92ID:IHT9zd+f
>>308
クロスカブだわ
赤信号時は片側にべったり倒して停車姿勢取ってる
まぁ車重軽いから立ちごけの心配はないけど
0316774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 19:06:16.57ID:1adMTRU8
>>314
結構大きな変更だね
実際に跨ってみると数値で想像するよりも変化を感じると思うよ
0317774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 19:14:53.28ID:IHT9zd+f
試乗しないと何ともだな
早く試乗できるとこないかな
0318774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 19:33:50.14ID:fT9jvDii
イニシャルオーダーしたよ。予約金も払ったので発売日に乗る予定。先行予約はイニシャルオーダーの後になるから4月にツーリング行きたい人は明日にでも夢へ
0319774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 19:48:14.29ID:prvb6mc3
CBR大人気やなー赤はもう遅いかもー
0321774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 19:51:05.92ID:42SqVo+o
ninjaみたいにCBRだらけになったらそれはそれで嫌やなぁw
0322774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 20:22:22.47ID:Dd58MFY6
600Fからの乗り換えに最適に思えるが
そうか人気でちゃうのか…

マイナー車であるのも魅力の一つだったんだがw
0323774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 20:34:46.36ID:AXJRtESd
>>315
結果から言うと乗れるとは思うがカブで不安に感じてるなら
試乗するにしても余程気合い入れて挑まないとビビって諦めるなんてことにもなりかねないがそれは勿体ない
慣れてしまえばなんてことないよ
0324774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 20:36:06.60ID:QWLuLVqm
>>321
ならないから気にするな
0325774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 20:56:30.84ID:7Y8pDJZp
>>323
クロスカブと比べると足回りはしっかりでサスが縮まないから
またがった際のシート高の差はスペック表以上に広がるね
まあ教習車乗れたなら問題ないでしょ
0326774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 20:58:05.33ID:7Y8pDJZp
レス番間違えた
>>325>>315当て
0327774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 21:22:33.95ID:tLoaOvHg
>>318
おめ色
0328774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 21:37:18.15ID:AXJRtESd
>>325
カブだとサスもそうだけどシートも沈むのに対して650はシート、サス共に固めだから1Gでのシート高はかなり差が出るのは確かだな
0329774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 21:38:14.58ID:3wC6n/sl
まーた朝鮮訛りか
0330774RR
垢版 |
2018/11/18(日) 23:41:33.43ID:1GPR46ei
>>321
ないないwww
0331774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:12:55.87ID:mVZOLTxY
今セローに乗ってるけど足つきや維持費どんぐらいだろうcbr650r欲しいなでも足つきが不安
0332774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:15:10.78ID:GZvRyMJz
みんなCB派?CBR派?
ちなCB派
0333774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:20:59.59ID:OWgUr4KT
みんな足つき気にしすぎやろ
んなもん乗ってたらなれるわ
個人的にはもっと高くてもいいぐらいだわ
高いほうが運動性能高いし
0334774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:24:12.01ID:wUidLn2v
R派
フェンレス+シングルシートにしたい

>>331
大きな差は燃料代とタイヤ代が倍になるくらいじゃない?あと車検費用
足つきは慣れでどうにでもなると思うよ
0335774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:28:19.11ID:mVZOLTxY
もしかしてニンジャ1000と維持費大して変わんないのかな?だとしたら悩むな年間1万キロ前後走って維持費十五万ぐらいかな
>>333セローでもたまに立ちごけとかでこけるんだよな俺足つきは悪いと心配だわ
0336774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:47:06.67ID:E7iE68bf
>>332
この車種に関してはCBがいいな。
でも高速を考えるとカウルあったほうがいいなぁ。>>335

>>335
シート高だけで見るとセローのほうが高そうだけど…
650Fしかわからないけど、シート絞ってあるから純粋にシート高下がったぶんだけ足付きもいいんじゃないかな。

まぁninjaだったらタイヤや車検は大してかわらないかも。
でもあっちはハイオクなんじゃないかな。
0337774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 00:54:40.60ID:mVZOLTxY
セローは166センチで両足爪先立ちなんだよね軽いからヒヤリとしてもたまにしかこけないけど
0338774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 01:14:29.43ID:clE/mBz8
このバイク年間維持費15万もかかるの?
0339774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 01:21:24.75ID:II1btXBy
乗らなければそんなにかからんよ
0340774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 05:53:16.23ID:9qIaNQju
>>327

マフラー変えるか思案中。どこのマフラー音がいい?
0341774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 07:26:42.29ID:zqZA7jos
足つきの結論は、カタログデータだけで判断せずに実際にまたがれってことだな
0342774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 07:34:13.08ID:017EbYyA
実物を見る・跨ぐのが出来るのは
3月の東京モーターサイクルショーが最速かな
0344774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 08:16:54.81ID:w33LKxi5
実際のとこ跨った程度じゃ足付きの参考にしかならんけどな
展示車でヤバめの足付きでも実際乗ってみるとそこまで苦にならんことはある
要は乗り方と車重バランスだよ
0345774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 08:17:28.63ID:eBYlpDbY
バツに高身長でもないけど、バイクで足付きとか気にしたことねーな
0346774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 08:31:12.72ID:mVZOLTxY
>>118fのほうだと年間六千キロ走る人でそのぐらいって聞いたプラス高速代や服代飯代やなんやかんやで
バイクに年間25万ぐらい使ってるらしいよ
0347774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 09:18:02.92ID:KRvOw3+R
ヘルメットはいいの買ってグローブ、ブーツはコミネ、その他装備はワークマンで済ませればいい
0348774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 09:29:57.61ID:02xyiDkG
>>346
それくらい乗ってるけど15万は行ってないと思うなぁ。
年単位で定期的にかかるのってガス代、軽自動車税、オイル交換、保険くらいだから単純に何万って言いづらいけど。
高速代とかパーツとかバイク全般に使った金額ならオーバーするだろうけど車種特有でもないしな。

ヘルメットは最近カブトがコスパいい。
風切音は荒いSHOEIに負けるけど値段と機能性はいい。
0349774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 09:53:29.91ID:Au542EgY
>>338
維持費をどこまで換算するかだが、普通はガレージにしまっておくだけで掛かる費用を維持費の規準にして
次が距離比例でかかる消耗品や燃油、次が行動範囲で必要な有料道路代とかだね。
他にはウエアとか装備の年間消耗費ってのはあるかもしれない。
10年で10万くらいメットやウエアの更新費用が掛かるなら年に1万だしね。

最低限は、税、任意保険、車検の年割りくらいがガレージに置いておくだけでかかる費用、これに任意保険に個人差が大きい
車検代は年に1万程度を考えれば自倍や重量税も込みで充分だ、下記するけど点検や整備費は距離や摩耗度に比例する
3年間ガレージに入れて車検場に持ち込むなら基本的には2万程度で2年間の継続延長がされる
距離比例はガソリン、オイル、タイヤ、ブレーキといったのが主な費用で距離に比例して点検や整備費も上積みされる。
これじゃ価格的には無限大なので乗る人によるな。
たとえばガスなら20km、150円とかになるし、オイル交換を1回4000円とするなら4000km交換で20kmで20円とかだから
200km走るごとに1700円かかるね。
コレばっかりは乗る頻度だらな、タイヤも同様に1.5万q交換で3万なら20kmで40円かかるから20kmで210円、200kmで2100円かね。

ざっと考えても15万ってのは若年層で等級の低い任意保険まで換算してる感じがする。
0350774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 10:16:04.14ID:mVZOLTxY
346だけど年間6,000キロで15万って言うのはガス代コミネ
0351774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 10:33:05.68ID:Au542EgY
>>350
例えば>>349の試算だと6000kmには6万円くらいの費用がかかるんだよね。
もちろん交換頻度、燃費は人それぞれだけど、車検の年割り税とかで年に2万程度としたら
8万で15万からはあと7万円ぐらい差額がある、そこに点検整備費を盛りこんでるのか丸ごと任意保険なのか
任意保険は30過ぎで3万程度でも行けそうだが国内代理店損保だと高いからね。

ただ、不特定多数の人々と「維持費」というモノサシで語るとき「自分都合で大きく変わる費用」は非常に
馴染みにくいよ、俺は任意二万なんだからって言い放っても「それオマエだけ」になるしな。
0352774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 11:50:13.41ID:mVZOLTxY
うーん僕もざっくりとした話聞いただけなんでなんとも言えないちょっと無責任だったかもねごめんね
0353774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 12:08:07.55ID:E0Y1z8eu
こんなに細かく維持費計算してまで大型乗って楽しいのかね
タイヤが走行距離と共に減り続けてイライラしながらツーリングしてそう
0355774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 12:14:43.33ID:4QwLn7gi
ちなみにETCつけたらプラス6万くらい?
0356774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 12:21:45.92ID:A1nx4ARv
>>355
純正オプションだとそれくらいかな。
社外品をドリーム以外でつければ3万〜4万くらいだった気がする
0357774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 12:35:15.53ID:l362/FrN
>>353
細かく計算するのは乗り出す前まで
適当に買って維持出来ませんでしたじゃバイクも可哀想だよ

そういう計算すること自体が好きな人もいるし
キャンツーするのに何持って行くか悩んでるのと同じ
0358774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 12:59:40.89ID:02xyiDkG
タイヤと車検だけ覚悟しとけばだいたい誤差の範囲なんじゃない?
0359774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:03:07.22ID:Au542EgY
>>353
細かくと言うか、ああいう計算がオオザッパに考えて全てのバイクに当てはまって
大概のバイクで遜色のない費用になるのよ、だから長年乗ってる人はだいたい暗算であの程度の計算
ができてる。
誤差はあるけど100km千円みたいな感覚で従量経費、損保次第だが長く乗ってる人は単純維持費は年に5万くらいでしょ
そんなもの600ccだって1000ccだって1300ccだって余り変わらない。
タイヤとかオイルの拘りや指定で増減するだけ。
だけど初心者や所持経験のすくないひとは感覚として年5万+100km千円みたいな感じすら掴めないでしょ。
あと代理店損保に若年層が10万円超えの任意を持っていったりもすっからね。
0360774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:28:12.08ID:E0Y1z8eu
長文マンの長い文章って読む価値なしというのは本当だな
もういいよ
0361774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:42:09.96ID:Pq16CEoO
>>354
予約時にTECは別売りってはっきり言われたぞ
0362774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:43:11.28ID:Au542EgY
>>360
俺はすごく頭が良いんで馬鹿ように細かくかかれた文章は全く必要としないってイキりはいいことだよ。
0363774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:48:39.86ID:GZvRyMJz
読みづれーよ
0364774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:52:04.82ID:0gRulibl
普通何言ってんだこいつって思うわそりゃ
0365774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 14:02:17.46ID:V3dU0V/5
掲示板で長文垂れ流すなアホ
ブログにでも書いとけカス
もうくんなボケ
0366774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 14:14:47.67ID:zqZA7jos
短い文でも読みづらいとかどうなってんだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています