X



◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 18:58:38.41ID:+b7MhIt4
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part125◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536425121/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
0410774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 18:11:28.43ID:s1/4RNow
定期的にやるホームセンターのセールーね。
0411774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 18:12:08.07ID:s1/4RNow
エッジとか言う4輪用の最低グレードだけど。
0412774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 20:13:04.03ID:aHrBRLP3
156のボアアップ車にモービルのマルチグレードいれて6万キロ乗ったけど問題なかったよ(4000km毎くらいに変えてた)
0413774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 21:21:30.55ID:M9hnHPEf
ホムセンの安物クルマ用オイルしか入れた事がない キッチリ2000kmで交換
10万過ぎてクランク交換したけど
ケース内は綺麗なものだったよ
0414774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 21:34:44.58ID:LgWR80da
まーそういうことだろな
いけると
ギアつきにもいけるようAZの4Lにしてるけど、今みたら値上がり?しとる
0415774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 21:44:29.79ID:D+PiJ4aW
旧車のギヤ車も現行bwsもカストロール
パワー1で問題なし、Amazonで4ℓ2千円くらい
スクーターは車用の安いのでも良さそうですね
0416774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 07:14:37.46ID:lt6Zh4DK
機関維持の秘訣はやはり
「毎日乗る」
だと思う 放置プレイが一番ダメ
0417774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 10:25:43.37ID:KqMWkH0k
近場で3年に1万キロ
毎日乗る1年に1万キロ
毎日乗った方がいいね
0418774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 10:37:29.38ID:Hp0ku3O3
ほぼ毎日乗って約10年で10000qまだすこぶる調子良い
0419774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 10:56:23.54ID:0Tt9c6Ei
ほぼ毎日乗ったら、年1万キロいくやろ。
0420774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 11:03:24.94ID:LpDqeKE+
乗る頻度が高すぎると逆に中規模のメンテナンスをする暇がなくて酷使状態になる事が多い
0421774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 16:32:21.65ID:SGjf2UEn
頻度というよりチョイ乗りが良くないのと違うん?
0422774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 16:49:25.22ID:KthQAONH
>>418だけど整備が行き届いていれば問題ないよ
0423774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 16:13:24.85ID:bY/XsFCk
>>421
スズキの?
0424774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 18:39:22.00ID:a44U/NCU
取付、組立をインストールと言ってしまう痛いやつww いるよね〜
0425774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 21:33:19.85ID:kt4Y8fb8
いんすとーる!フォーマット!
わい、この間ブルー画面になったやで!
0426774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 23:13:10.34ID:tjeInuzP
パワーオン!
システム起動!
プログラムインストール!
Cドライブフォーマット!!
0427774RR
垢版 |
2018/12/21(金) 23:57:09.76ID:/mOiY8Px
あー!
12gのウエイトローラーにはイライラさせられるわ
28Sに乗ってもうすぐ丸8年7600km、今度点検に
持ち込むときに、なんとかならんかバイク屋に
聞いてみよう…
0428774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 01:32:18.74ID:nsrv7XXZ
そんなもん15分あれば替えられるだろ
0429774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 08:25:41.76ID:QDb0ilTR
俺なら20分でアンインストールしてインストールしてセットアップしてコンプリートするよ
0430774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 08:37:11.48ID:gaVuQgaK
俺もそんなもんやな
0431774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 12:20:22.30ID:PHNPRU4a
WRは9gがデフォだろうが!
0432774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 12:33:41.60ID:5zJgAFui
>>425
楽しそうだね
君の人生はブルー画面の如くだろうね
0433774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 13:50:14.07ID:BHpc4wDr
>>431
デブで悪いか!
体重3桁近いだけだ!
0434774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 14:00:07.53ID:QuYRLF4P
>>432
楽しいよ!

年末の大掃除もとい、これからメンテナンスでマニからスロボエアクリの掃除!
今年一年シグナスありがとうやで!
来年もよろしく!
0435774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 17:23:55.28ID:uQr15B8U
エンジェルスクーターダメだな
パターンが雨の日良さげだけど
晴れのマンホールで滑る
0436774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 18:16:36.00ID:yL/GvQPE
パワーピュアがレビュー通りウェットいまいちなんで次それ履こうと思ってるんだがw
0437774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 19:46:08.49ID:b3krBljA
DUROのDM1107A結構良かったよ。
安いし、タイヤ持ち込み交換の所があるなら、自分でホイール持ち込めばタイヤ代込みで1万円くらいになるんじゃない?
0438774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 20:25:28.58ID:lr8NFV0G
タイヤ交換くらい自分でやれよ
0439774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 20:35:23.73ID:QuvpGonA
DUROはパンクに弱い印象しかない安いから履いているが。
ちょっとした尖った石ころでも簡単にパンクしてしまう印象。
0440774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 22:44:22.08ID:cVAY4HM2
自分で何でもできて羨ましいだろと言う人もいるが裏を返せば工賃払うのが嫌なケチな人ともいえるわけで。
0441774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 22:55:12.73ID:YyjlFl6F
シグナスってブルーコアエンジン搭載しないの?
0442774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 23:25:59.27ID:gRdIXiNQ
>>440
タイヤ交換用の工具一式揃えるだけでも
結構な投資だよ?
0443774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 23:30:17.35ID:4j2sl9ve
DUROは何か知らんがリアの空気がちょっとずつ抜ける、モビシティに変えたら抜けん様になったわ。
0444774RR
垢版 |
2018/12/23(日) 23:34:54.78ID:yVSYpZOl
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!
0445774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 01:17:13.57ID:T/KTR40E
>>443
なんかハズレ引いたのかな?
俺のは普通に週一の空気チェックで問題ないよ。
0446774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 06:11:19.75ID:HccadOcG
>>443
わかる
ホイール2本持ってて片方は少しづつ漏れてた
タイヤ替えても同じ傾向だったので悪いホイールは売却へ・・・
このような時はタイヤ組み直すと良いと聞いたよ
0447774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 07:30:38.43ID:XxnzsGCC
bws(現行)のタイヤ履き替えたいんですが
ライフ短くてもいいのでオススメありますか?
0448774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 08:24:03.95ID:MZWoBoxY
どの型かすら忘れたけどエア漏れでホイールにリコールかかってなかったっけ
0449774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 11:36:44.15ID:HccadOcG
>>447
石橋さんちのBT601でしょ
0450774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 11:38:09.99ID:WJE/qEye
3型国内と4型モビスターだったかな?
0451774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 14:29:19.52ID:WdSZWywf
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!
0452774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 22:54:43.11ID:a0clIOvG
2日も使わないとエンジン掛からない
セルの勢いが全然無い。
キックで始動できるから何とかなるわけだが。
0453774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 23:24:18.72ID:tkTSnBG1
>>452
初代シグナスみたいな症状すな。
0454774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 23:47:48.56ID:0lqaOWWe
リード90、リード100とか、いざキックを使いたい時に固着してて動かないから
キックでかかるだけましかと。まず、キックをばらすことからはじめてたな。
バッテリー古くなってくるとセルでかからなくるね。
0455774RR
垢版 |
2018/12/24(月) 23:51:29.00ID:JbB0hkzc
なぜバッテリーを換えるという発想がないのだろう・・・?
0456774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 01:06:32.01ID:8e2RozqB
5000円もありゃ替えられるのにな
0458774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 12:37:37.80ID:GTGHOsxh
また追撃かよ!
0459774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 14:42:44.46ID:vqWsHwth
>>453
初代ですので・・・。
0460774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 16:53:50.98ID:8vBl7eC6
初代キャブXは数日乗らないとガス欠症状が起きるぞ。
あまり酷くなると、キャブにガソリン強制注入しないとEg掛からなくなる。ガソリンが揮発してプランジャーポンプが吸えなくなるのでは?っと睨んでるが
0461774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 16:54:48.91ID:8vBl7eC6
ちなみにバッテリーは車と直結してるから問題ナッシング
0462774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 18:59:33.90ID:yd5x2Cb5
ボアアップしてる先輩に質問です
この度クランクも交換するからどうせならケースボーリングして63mm組んで180ccにしてみたいと考えているのですが
オイルラインって生きますか?
それともやっぱ死んで外回しのバイパス化が必要?
あとキャブは何径位を見込めばよろしいでしょうか?
やった事ある先輩さんお願いします
0463774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 21:36:18.17ID:tjJEdVy8
>>462
その排気量にキャブですると、今だとパーツがなかなか無くて苦労するよ。
キャブはcvkなら36入れとけば十分だと思うよ。
ドッカンパワーで走り出したいのか、最高速度を目指したいのかでもパーツは変わるから、自分でやるよりお店に相談した方が確実だよ。
特に排気量が排気量だし。
0464402
垢版 |
2018/12/25(火) 22:41:40.49ID:iduo1QD6
なんとか年内にBW'S納射されました

やっぱりすこし出足もっさりだね
と思ったけど、車体の安定感がありすぎて速さを感じさせないのかな?
まだアドレスやPCXと並んでないからよくわかんないや

でもやっぱりもう少し加速を良くしたい
このシグナス4型のエンジンは前の型と比べて駆動系のチューニングを改良して加速を良くしてる
みたいな記事をよく見るんだけど、それってつまり駆動系にはもう伸び代が無いの?
あんまり情報が無いんだけど、4型でカスタムしてる人います?
0465774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 23:08:03.89ID:vqWsHwth
>>460
>>461
そうなのね。
今日も始動し難かったよ。
バッテリーは来年2月で4年目になる台湾ユアサの物。
0466774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 23:11:43.52ID:ka2mkJch
>>464
加速はこんなもんだよ。
車体重いし、あのタイヤだよ?
逆に速かったら怖いよ。
0467774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 23:52:31.69ID:iO3vnb83
>463
ありがとうございます
>その排気量にキャブですると、今だとパーツがなかなか無くて苦労するよ。
→160cc以上となるとインジェクションの方が安定しますかね
セッティングも財布もw?いや財布はキャブかw

CVKなら36ですか!デカイな…
PWKとかは如何なんでしょうかw?邪道w?
0468774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 00:35:18.06ID:NYLbkk+h
>>467
今はインジェクションシグナスに乗り換えちゃったから、キャブ車では156までしかやったことないけど、街乗りなら間違いなくcvkだと思うよ。pwkは楽しいけど、156の時ですらセッティングに苦労した。季節天候標高でさ。
排気量大きくなったら、インジェクション車だと、エンジン別でフルコンやスロボとかで余裕で10万越えるね。下手すると20万近く。
安く済ませたいならキャブ。
0469774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 09:16:28.10ID:2XwHl4aB
シグナスWR9gに替えたらキビキビ走るようになったわ
燃費が酷くなったけど
0470774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 10:13:44.91ID:cg/s6/Rb
そこまでするなら軽二輪のスクーター買おうぜ
0471774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 10:32:32.20ID:NYLbkk+h
>>470
それが正解だよねw
でも、シグナスをいじって、シグナスで大排気量!ってのもわかる。
0472774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 11:50:39.46ID:qwL1EC2k
軽二輪のスクーターじゃウイリーしないでしょ
0473774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 13:02:56.69ID:27eqh9EK
>468
メットインスペース穴開けなくていいなら
かCVK36にしよかな…
PWKの4スト版みたいなのあるけどあれよさそう

先輩ガタピシ
63mmだとオイルラインはどうなりそう?
0474774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 13:18:10.52ID:z8AAw13c
1型だけどリアブレーキのブレーキシューはなかなか減らない。
握りが甘くなって調整ねじを締めて固くしてもまだまだ余る。
0475774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 13:56:13.13ID:jOPLjlZ3
ぶっちゃけノーマルのブレーキシューは耐久性重視の為なのか効きがイマイチ
社外品に替えてみて実感したわ
0476774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 14:16:14.91ID:2x9Qi6XQ
ノーマルでも効くけどね。
アドレスV125に比べたらな。
アドレスはマジで危険だったよ、寿命が縮まります。
0477774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 14:31:47.39ID:A7IUu1Jm
>>464
とりあえずシム1.5ミリ入れて様子見て
0478774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 14:36:42.23ID:hsXhrncv
>>473
潰れるよ。
ギリギリいけるのは61までだね。
0479774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 18:46:40.96ID:oxPpt5b4
>>475
最新型はその点がディスクが付いて効きが良いでしょうな。
0480774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 22:29:18.42ID:c29awanN
ドラムが効かないってのはないだろ
前乗ってた2型はノーマルシューでも簡単にロックしたぞ

あとディスクの利点はコントロール性じゃね?
握った分だけ制動が掛けられる、みたいな

4型に乗り換えてドラムはピーキーだってことに気付いたわ
0481774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 23:45:57.49ID:ydw5PaX0
>>480
ドラムの弱点は熱ダレ
0482774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 10:00:26.24ID:nFNvGzUr
俺の好みはごまダレ
0484774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 16:53:58.49ID:QOp9bkqA
ダメよ〜、ダメダメ
0485774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 09:14:51.01ID:uYhAavtw
平均年齢高そうだな
0486774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 12:30:47.45ID:z04xQnXH
>>485
なにナウなヤング気取ってんの?
0487774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 20:30:14.76ID:uYhAavtw
>>486
ちょーMMなんだけどー
0490774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 10:28:11.00ID:pIpaeWa+
原チャリと思い込んでクソ舐めてんのか知らんが
こっちが急ブレーキ掛けないといけないタイミングで
脇道から出てくる車が多すぎる

必ず直後に抜いてるけどね
0491774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 10:30:59.20ID:Ro5EEMP/
三型、国内25000キロに乗っているのですが
最近セルのかかりが悪いのですが原因わかる方いますか?
一度かかればすぐかかるのですが1日ぐらい放置し、朝かけるとなります
プラグ、エアフィルターは交換しました
0492774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 11:16:19.06ID:NEe0iZ5c
>>491
圧縮の低下じゃないかな?
0493774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 12:20:52.21ID:yUIDhVUZ
バッテリーが弱いだけだろ
0494774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 12:33:50.06ID:Ro5EEMP/
>>493
バッテリーは交換しております
0495774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 12:41:23.67ID:CTUcZhl5
>>490
出てくる確率が高いなら予め速度を落として予測運転するのがスマートなんじゃ無いの?分かってるのに出来ないって猿なの?
0496774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 12:42:44.45ID:yUIDhVUZ
>>494
いつ交換したの?電圧ちゃんと計った?
0497774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 12:54:45.55ID:Ro5EEMP/
>>496
計ってないけど、3ヶ月まえぐらあ
0498774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 12:55:05.49ID:Ro5EEMP/
>>497
前ぐらいだね
0499774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 13:08:41.60ID:yUIDhVUZ
セルは凄く勢い良く回ってる?
0500774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 13:09:45.59ID:yUIDhVUZ
レギュレター逝かれたりしてると新品バッテリーでも駄目になるよ
0501774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 13:31:08.61ID:sjoJuwgq
毎朝なら、バッテリーが怪しいね。
一回かかると、その日は普通にかかるなら余計に。
いつか朝かからなくなる。
毎日充電するか、新しいのに交換かなぁ、、、、
0502774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 14:04:19.19ID:xgFfKX5b
寒くなってくるとこんな症状な車両出てくるんだよ毎年の話だ
0503774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 14:21:23.69ID:Ro5EEMP/
>>499
セルは通常通り回っています
0504774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 14:22:40.13ID:Ro5EEMP/
>>501
毎朝とは言えないですが、2日に一回か3日に一回程度です
とりあえずバッテリーを交換した方がいいでしょうか?
0505774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 14:25:21.03ID:Ro5EEMP/
>>500
ただ、朝以外の始動や電装系は通常なので
レギュレーターではない気がするのですが…
0506774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 15:17:57.38ID:Zu4cgrHD
取りあえずエンジンを掛けて電圧測りやそれでレクチファイアが駄目かどうか判る
0507774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 15:18:17.85ID:rL4frqaN
>>502
だよね、隣の家のスカブも掛かりにくいから時期的なんだろうね、
0508774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 15:27:41.05ID:2TngLims
>>504
毎回前の晩に充電してみて、朝取り付けてから走り出すようにしてみてかかりにくくないなら、それでも良し。
レギュレーターの異常でも、バッテリーに行く電圧低下してる可能性も少なからずある。
そうなると、走ってる最中の電圧は確保出来てるけど、バッテリーへ行く電圧自体が低めになってて、この寒さで電圧低下してかかりにくくなってる可能性も。バッテリーが新しいなら余計にね。
原因はこれだ!って特定してあげられないけど、一個づつ対処していくしかないの。文章長くなってごめんね。
0509774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 15:30:30.81ID:2TngLims
>>508
そうそう、スターター付のモバイルバッテリーを買って、朝始動困難になったときに使ってみてはいかが?
これ使ってすんなり始動したら、バッテリーの電圧低下が原因って判るし。
買っておけば、いざというときの助けにもなるし。
0510774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 18:06:20.75ID:THnEWpfG
冷えたバッテリーを湯煎するといいようだけど毎回取付取り外しは面倒。
洗面器で湯煎する場合温度はどのぐらいがいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況