Kawasaki W650 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0030774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 16:45:32.50ID:TXavE0pA
オーナーの方々にお聞きしたいのですが昔から欲しかったw650 の購入ため大型免許取り直したんだが走行距離だと平均で何キロ位が状態いいんでしょうか?もちろん保管や使用状況で違うと思いますが目安にお願いします。
0031774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 17:26:47.75ID:WnOf63ZX
状態のいい距離って難しいな、たぶん答えは出ないよ
0032774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 20:14:18.56ID:E9XDOAdT
うちのは30000キロ超えてチェーンも新品交換して絶好調だぜ
0033774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 20:36:36.74ID:gloc2/kY
>>30
状態によるし、メーターなんか巻き戻せるからちゃんとしたショップで買うのがいいよ。
乗らなすぎるのも状態悪くするし。
エンジンはオイルをちゃんと交換してたら10万キロは持つよ。パワーもそこそこだから定期交換品を変えて、オイルやグリスを気にして入ればそう壊れない。
自分でメンテ出来るなら、値段で決めてもいいかもね。

個人的には4万キロ以上走ってる個体は買わないかな。こだわりなければ後期型にしたほうがいいね。
初期型のみ排ガス規制がないよ。

>>32
スプロケは変えないの?
0034774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 21:05:37.81ID:E9XDOAdT
>>33
何にも。ずっとフルノーマル。
交換したのは消耗品とかチェーン変えたくらいだな。
0035774RR
垢版 |
2018/12/25(火) 21:22:57.65ID:MBxugeS1
>>34
たぶんチェーン替えたら前後のスプロケも一緒に交換するものだろって言いたいんじゃないかな?
俺は初期型で3万も走ってないけど一応チェーンとスプロケ交換したよ
0036774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 12:11:42.67ID:LNeMrMiK
3万走ってたらチェーン替えるタイミングで前後のスプロケも替えたいよな
替えないとチェーン痛むし
0037774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 19:47:59.45ID:xuQZ2SDA
もう少しで50000キロ。雪国なので冬は冬は乗れないし、来年の春に第一子が産まれる。チェーンとスプロケを交換してまたしばらく乗りたかったが、もしかしたら一度降りる時期なのかも。皆さんは子供ができた時、降りましたか?
0038774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 20:18:52.21ID:V+SzrD9Q
むしろ車は嫁が使うので片道6キロの通勤がバイクになった
凍結しそうな時は自転車、雪が降ったら徒歩
0039774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 20:44:08.95ID:KfgsiNx6
>>38
6キロの徒歩はキツイよ
ましてや雪道は
安い車を買ったら?
0040774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 21:06:54.55ID:N5slsEgm
>>37
置き場の問題がないならナンバー返納で所有し続けるべし
タンクとキャブのガソリンを抜いて、再び走る日を夢見ながら磨き続ける趣味に。
俺は子供が生まれてから年間1000キロも走れなかったけど、それでもたまの良い気分転換にはなったよ
0041774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 21:13:07.46ID:FUspbeCm
>>37
子供二人いる30代前半だけど、W650はキープしてるよ。可能な限りはキープするつもり。
子供産まれてからは乗れる機会は激減したけど、頑張って機会作って乗ってるよ。
たまに買い物や用事にも使ってる。
子供が産まれる前は時は妻を後ろに乗せてツーリング行ったりしたね。思い出が詰まってるしW650は頑丈でたまにしか乗らなくても調子崩さない。

ちなもう一台2stのオフ車持ってるけど、そっちは放置しすぎて不動になってしまって手放すの検討してる。
出来ればお金にしたいから動くようにしてから売りたいけど、その時間がなくて時間だけ過ぎてるw

>>38
俺、雪国出身だけど高校の時は雪降ってもみんな自転車使ってたよw
慣れたら問題ないよ。
0042774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 21:19:38.86ID:V+SzrD9Q
>>39
一時間半位だからよゆーだよ。どうせ降っても1シーズンに4日くらいだからね。
0043774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 21:28:44.72ID:V+SzrD9Q
>>41
うん、雪でもだいたいは自転車でいけるけど年に四回くらいアホみたいにふるんだよね。その時だけ歩いてる。
0044774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 01:13:32.94ID:u5bZ6yyL
>>28
味気ない返事だな。
やった奴がいたら感想を聞きたかっただけなのに。
で、オタクはやってんの?
0045774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 01:36:29.85ID:Qwgsw+8J
30で一人目が出来た際、子供が幼稚園入って落ち着くまではバイク封印してた。
理屈でなく、嫁さんが産後から相当な辛い思いする中バイク乗り回してたら、ずっと怨まれる可能性高い。嫁さんの性格にもよるだろうが、一旦バイクは封印して(手放してはいけない、再購入許可出なくなる可能性有り)生まれ来る子供に専念したら?
0046774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 02:54:29.72ID:Nwi13ZaM
うちの妻は寛容だな。乗る時間はうまく調整して許可もらって確保してるが、恨まれたりとかはない。
家事育児ももちろん手伝ってる。
0047774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 03:31:32.25ID:jp3EUMF+
幼稚園二人の子持ちW650とZ125とイタスクとベスパあとはミニバンと戸建てローン
金のせいでバイク降りるの嫌だったので仕事のやり方変えて稼ぎを上げた
保険は事故でタヒっても困らないくらいのには加入済み
0048774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 08:40:19.56ID:ZQmuTfBN
37ですが、皆さんそれぞれ工夫されているんですね。手元にあれば乗りたくなるから手放す事も考えたのですが、全く乗れない訳ではないんだなと。 
育児しながら頑張って時間を作り、維持していこうと思います。
0049774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 18:27:09.54ID:xO5ePSA8
俺は営業職じゃないから接待とかないしその時間を家事と子供相手に当ててバイク乗る時間を工面してもらってる
0050774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 18:36:42.42ID:BSVgHzDf
既婚男性板に既男ライダースレがあるから、参考にするといいかもよ。
0051774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 18:38:47.62ID:BSVgHzDf
あ、既婚者のバイク乗り だった。
0052774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 19:04:04.50ID:lZxipC1v
俺も妻子餅のダブ録のりだよ。
まだまだキープしていくよ。
0053774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 20:19:03.42ID:hDX5mwDp
>>44
横からだけどコッチからは君は見えない訳で
スキルがどれくらいだとか作業スペースの有無とか工具とか
ボアアップ出来る人は聞かずにやってる
オレが簡単に出来るって言ったら君はやるの?
0054774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 20:57:50.40ID:B3XlpRD+
大型エンジンガードに付けるウインドプロテクターをかってみた。表は塗装するけど裏側がザラザラでダサいんだけど!裏側も塗ったほうがいいのかな?
0055774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 22:06:15.31ID:8iG1NY6y
poshのキットでボアアップしたけど、ショップに頼んで他も含めて50万したわ。
結果としては満足だけど、やっぱり不安は残るかな。性格によるのかも知らんけど、多分自分でしたら、ずっと不安が残って遠出が出来なくなるかもとは思う。実際致命的なトラブルには遭遇してないけどね。
0056774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 22:50:10.95ID:neAI5DoL
>>54
どんなやつ?気になる
0057774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 03:45:08.06ID:m0iuZoVS
>>56
プレジャー ウインドプロテクターで出てくると思います。まだ付けてないですが、。ちょっと高いしショボいから買わないほうがいいかも。
0058774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 09:27:11.72ID:tyAiyjsd
あれただのプラ板だよね
タイラップで固定だし
0059774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 14:19:25.78ID:qMgdGhJv
ワシらの普通じゃ
0060774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 17:08:14.98ID:wNLRij9V
>>55
え、そんなにするんか…
具体的に教えて下さい,…
0061774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 17:40:17.79ID:wD4ndK2O
>>55
話盛りすぎw
俺もかつてやったが、パーツ代10万+作業代10万ってところだろ
インプレはかつて2CHに何度か書いたはずだから探してくれ
0062774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 17:42:41.18ID:wD4ndK2O
因みに経験者としてアドバイスするなら、どうしてもボアアップしたいなら純正773までにしておく事を強く推奨する
0063774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 18:07:39.59ID:m0iuZoVS
リアサス交換したいんだけどアマゾンとかヤフーショッピングでメッキでローダウンのやつ2500円くらいであるけど安すぎて不安なんだけど大丈夫かな
0064774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 18:15:40.37ID:LAIK057H
大丈夫なわけないだろw
お金がないなら純正のままでいいじゃん
0065774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 19:01:41.56ID:m0iuZoVS
まじっすか笑
ノーマル見た目が微妙なので。買うなら高いのにします。
0066774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 20:04:17.55ID:pd3pCxTq
ノーマルからの交換ならyssがオススメ
値段もオーリンズに比べれば手頃だし、見た目も個人的に好きだ
0067774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 01:20:01.20ID:KxLGbrA5
W800純正のリアサス使ってるけど良いよ
0068774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 02:10:29.15ID:CVPmPqiF
>>60, 61
ちょっと前だから記憶薄れてて見直したら、ボアアップ単体では20ちょっとだったわ。
サスとか他にもいじったから50くらいになってただけだ。勘違いさせてすまん。
0069774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 03:09:05.98ID:hJD6jb8C
>>57
ありがとうございます
wktkしながらググりましたが微妙な感じですかね?
冬場のインプレ期待しています
0070774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 18:31:48.19ID:0FXb8g7i
>>61
>>68
やっぱりそれくらいですよね。。
w800のシリンダとピストンを付けたいけど大加工がいるのだろうか…
0071774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 18:36:22.00ID:iQIrsFq/
>>70
ボアアップをした暁には
フェリーに乗る時には正直に750cc以上ですと
申告するんだぞ。

800乗りよりw
0072774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 20:25:00.50ID:mm06OxgJ
有料道路の料金所で結構な頻度で125ですかって聞かれる。
はいと言えば最安値で通れるけどムキになって675です、軽自動車より少し大きいんですよって答える俺。正直者です。
0073774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 21:50:27.53ID:AoRTVrBk
さすがに125にはみえん。
0074774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 22:33:51.18ID:KEj/lUon
乗っている時たまに250と勘違いする事は有る
0075774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 11:53:42.67ID:zucSCG/E
側からの見た目だが体格によるよね
〜160cm 650cc〜なりの大型感
〜170cm 500cc〜のミドルクラス感
〜180cm 250cc〜中量級クラス感
〜190cm 125cc〜ライトウェイトクラス感
190over〜 クマさんサーカス状態
0076774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 12:25:35.72ID:/yBal2UV
カブばかりに乗って申し訳ない、車検切らしたまんま
0077774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 15:34:23.11ID:ti0RXN42
>>76
切らすと自走出来んからついつい放置しちゃうよね
歳とると車検の2年が早い早い
0078774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 20:28:54.97ID:Lu+QsxFk
車検対応のディトナとbeetとポッシュってあんまかわらないですかね?ノーマルマフラーさすがに静かすぎて物足りないから変えたいです!ちなみに2007年式です。
0079774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 20:50:27.14ID:Lu+QsxFk
ユーチューブで見たけどナサートとワイバンいい音だ!
0080774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 20:54:56.73ID:Lu+QsxFk
ポッシュw1フルエキはうるさいですよね?
0081774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 21:02:03.38ID:k1qWboUE
うるさいマフラー好きな人ってなんでW650乗ってんのか不思議。アメリカンとかでいいじゃんて思う。
俺は車検対応のワイバンに換えてたけど、結局うるさくてノーマルに戻した。
0082774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 21:09:35.15ID:Lu+QsxFk
まじですか。ワイバンまだあったら売ってください。うるさいのは自分もいやですよ。
0083774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 22:02:03.95ID:k1qWboUE
>>82
ごめんなさい、ヤフオクで手放しました。純正、もしくは純正の芯抜きくらいがいいですよ。
0084774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 22:15:22.19ID:Lu+QsxFk
>>83
そうですか!ワイバンちょっとうるさそうでした!芯抜き検討してみます!もうちょっと鼓動を感じたいです。
0085774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 09:17:43.80ID:M5O1+pIt
Y版、誰か買ってくれないかな、マジで邪魔、オク出すのも億劫だぜ
0086774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 11:31:48.21ID:R+Htdk3T
>>85
東京近郊なら引取にいくぜ。
0087774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 12:07:00.30ID:CIZqPzWC
>>85
大阪なら買うぜ
0088774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 14:44:25.55ID:ltYyGo9Q
ヤフオクに出した方が楽だよ
0089774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 21:53:48.59ID:jv+mwDcl
だれか車検対応のマフラーうって〜!あんま中古ででてない。
0090774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 23:27:17.51ID:FqJG7nDW
乞食スレ
0091774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 08:31:00.55ID:EmH5IISt
W6じゃ鼓動感が物足りないのでリッターツインにいったけど、やはりW6くらいの車格・車重がベストやね 
リッターツインは重すぎて交差点の右左折すら気を使うのがイヤになってきた

新W8またはV7への乗換えを検討中
0092774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 11:54:54.75ID:TEYLYNNy
V7すごくいいよ
ただ日本のバイクと比べてメンテナンスに気を使うね。部品も入手しづらい。
W800はW650よりつまらないと感じた
0093774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 12:52:14.98ID:XzaKDB1w
w8は味付け変えてきたな
高回転が不評だったのか?
0094774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 13:40:45.89ID:TEYLYNNy
新型はフロントホイールが18インチみたいね。
タンクのパッドも変わった
フレームも若干違う模様
0095774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 19:08:13.17ID:rRl6/269
純正芯抜き作りたくてヤフオクできれいな中古を仕入れて
アマゾンで35mmのホールソーも仕入れて溶接箇所削り落としたけど
抜けそうにない
スライディングハンマーで抜いた記事を見て真似して全ねじとナットで
作ってみたけどナットが奥で引っかからなくて抜けそうにない
そうこうしているうちに雪が降ってきて乗れなくなったから放置してるけど
やっぱり先端を何センチか切断しないと駄目なのかなあ
0096774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 21:40:26.39ID:JtgRQQUK
がんばってください。自分もやる予定なので終わったら感想きかせてください。それかディトナのpcmにしようか迷い中。
0097774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 09:26:16.00ID:gQWJLhzf
>>95
W400でやった時は奥のパイプが刺さってる部分が中々抜けなかったので、出口部分切っても無意味な気がする(W650と構造一緒かは不明)

ちなみに片側7時間は掛かったよ
道具は自作スライディングハンマーとプライヤーと普通のハンマー
0098774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 12:58:25.22ID:fqjbVtah
>>63
中古で買ったときにあの手のサスついてたけどね、
段差超えると突き上げでライダーが跳ね上がるよ。
0099774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 17:31:33.28ID:DED0mSTI
>>97

この人の真似をしてリューターの代わりにホールソーで溶接箇所落として
スライディングハンマー作って抜けるかと思ったけど
良く良く見ると自分の2005年型についてた純正(ヤフオクで仕入れたものもたまたま同じ型番)
と芯の太さが違うような気がするここで挙げられてるM10XP1.5の並目用の二面幅17mmのナットは
入らなかった14mmは入った
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xf2k-ski/sinnuki.htm

この人を真似して切るしか無いかなと
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/137515/car/2220900/3864558/note.aspx
0100774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 18:10:35.95ID:dPqs3Y/A
>>99
このみんカラの人のを見る限り、切って消音材抜いた時点で(芯は残ってても)音量上がってるみたいだね

W400のは消音材無いし溶接部分の隔壁取っ払った(=出口カット同等)だけでは音量全く変わらならかったので、全然構造違う模様

お役に立てず申し訳ない、成功をお祈りします
0101774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 19:16:24.28ID:4k/eD5c+
年明け初でスレ覗いたけど新年からお前ら相変わらずバカなことに一生懸命で嬉しくなったよ。バイク乗りはこうでなくっちゃな。
0102774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 12:25:46.10ID:IfRAfJzW
俺のは初期型なんだけど、消音材しか入ってなくて抜くのはリューターでマフラーエンドの溶接された所を片方につき三箇所(たしか)削って、スライディングハンマー的なもので抜いた記憶がある。

みなさんの情報見る限り、年式によって構造が違うみたいね。
初期型は芯抜いても車検大丈夫だったよ。ただ高年式は怪しいかもな。
0103774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 12:55:36.62ID:4PlT0rNL
>>101
だれだよ
0104774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 18:37:35.75ID:It61zMdo
俺だよ!オレ
0105774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 21:43:51.21ID:H/zud/m2
もしかしてペイトンプレイスのゴールドスタータイプのマフラーつけてるのって日本に俺しかいないんじゃないだろーかってくらい見たことない
0106774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 21:44:58.60ID:It61zMdo
>>105
ペイトンって爆音のイメージがあるんだけど、うるさいの?
0107774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 21:59:31.34ID:/yVp6Vrd
>>104
早く降りろよ
0108774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 22:53:41.72ID:H/zud/m2
>>106
全然。ノーマルのハーレーより静かだよ
0109774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 22:56:43.56ID:X0ryhrjI
イタリアの2 in 1マフラー欲しいけど、輸送費とか入れると10万近くなってしまうw
0110774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 22:57:20.70ID:It61zMdo
>>108
意外
サンクス
0111774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 23:06:12.62ID:H/zud/m2
>>110
あ、でも車検対応では無かったよ
バイク屋のオヤジ的に車検ギリアウトくらいの音量みたい
結構前のユーザー車検は普通にクリアできたけど
0112774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 00:20:53.21ID:iRv8rjg6
>>111
ペイ豚はガス対応してないから、通るとしても初期型だけだな
昔関西に住んでいた時にペイ豚に遊びに行ったがry
0113774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 09:09:33.44ID:Rjjfmf58
ペイトンは錆びる
0114774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 09:32:21.69ID:huUY7vpW
俺の純正もサビサビや
0115774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 15:40:51.14ID:NuBdvWgF
ユーザー車検なんだけどスピードは後輪だよね?
0116774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 16:44:54.27ID:udVb5m8c
後輪だよ
駆動輪じゃないと計測できないでしょz
0117774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 18:40:01.69ID:DSjDhWjf
タンクパッド外して埋めて塗装してあるんだけどニーグリップがしずらい。。タンクパッドあってもしずらかったけど。なにか方法ないですか?見た目が嫌なんだけどタンクパッドはるしかないのかな
0118774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:44.44ID:GRvjGn0r
膝にパッドを貼る。
0119774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 20:27:47.13ID:NuBdvWgF
天才が。
0120774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 00:36:04.11ID:70vtkiMz
>>116
駆動輪じゃないと計測出来ない
なにこの新理論w
0121774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 01:22:13.36ID:F9O8Sr0X
Wのタンクって、シートにかけて絞りがキツくってニーグリップしづらいよね
0122774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 10:34:44.76ID:rpx8HTVG
タンク後端とシート前端を絞り過ぎてて上から見るとアメリカンみたいで、好きじゃない部分
0123774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 11:39:16.42ID:t3SdXUOj
ぶっちゃけて言うと、あのシート高でソレっぽいスタイルで作ったら足が届かねぇとか文句言うからな、
だからタンク後端とシート前端を絞ってやった、コレでも文句言うのかよ、この短足野郎
0124774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 14:29:09.15ID:Tdx60Smx
>>120
いや。そこは触れんといて。
前か後ろか知りたかっただけだから。
0125774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 15:51:02.80ID:F9O8Sr0X
前輪でどうやって計測するんだ?
0126774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 18:41:19.47ID:k+nCn18N
車検場のテスターに前後輪を選択するボタンがあるけど
0127774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 18:56:31.15ID:PQKamYCI
>>30
自分のは45000キロの初期型でした、チェーンとタイヤ スプロケ交換してくれました。絶好調ですよ
0128774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 20:14:35.65ID:vZsLi3Tf
先月W650を買いました。60kmくらいまでスピードを出してクラッチを切ると、コッコッコッと等間隔で小さな振動が発生します。例えると道路のごく僅かなギャップを踏んだ時のような感覚なのですが、先輩方のWでもこのような症状は起こりますか?
0129774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 21:02:15.96ID:Tdx60Smx
>>128
いいえ。
0130774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 21:19:50.55ID:9xgpFBBX
タイヤの溝に小石でも挟まってるとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況