X



【SUZUKI】V-Strom650/XT Part12【DL650】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0793774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 12:18:24.75ID:byyyr1TX
高速使う機会多いなら650の方が良さそうだけど、
まぁ250あれば走行車線を流すぶんには困らないでしょ
特に2代目乗りの俺からすると、見た目は250の方がカッコいいしな
0794774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 13:05:09.74ID:67eZ7nfk
>>792
そんなあなたにはホンダ400Xがオヌヌメ🙄 Vストとお値段が…😱
0795774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 13:36:01.58ID:3XwuujpY
>788自分の使う比率で考えてみては?
市内、県内での走行が多い(下駄的な使い方)なら250の方が楽な機会が多いと思いますし、遠方に走りに行きたいという使い方を頻繁にするつもりなら650かと。

どちらにも偏りがなければ、どっちでもいいとも言えますね。
もしくは、250にして差額の予算でフルパニアにしたりアクセサリーに回すというのもありかと。
0796774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 19:11:23.08ID:iLhdcmNt
1000はしらないけど、650って100〜110キロの5000回転ぐらいが、ハンドルビビるけど、エンジンガードと共振してるのかな?
0797774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 19:52:53.13ID:BDZPKWVr
これ以上回すと燃費が落ちるぞ!という警告だよ
0798774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 19:57:32.24ID:mxlb4X5+
おめぇがビビッてるからだよ!
俺のはエンジンガード付けててもビビッらないけどビビるって言う人もいるから個体差じゃないの
一回外してみればいいじゃん
0799774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:03:42.89ID:7/ZG7lC6
>>796
4000〜5000の振動はココから本気出しますよーって合図だと思ってる
0800774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:12:42.26ID:z6Hz/xNK
>>796
二型乗ってるが、感じたことないな
6000から上は、頑張ってまーすって音だけど
0801774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 22:10:56.49ID:k8HoyKjP
>>796
手にビリビリ来て疲れるから、650に乗り換えてからそれ以上出さなくなったわ
0802774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 22:35:07.98ID:fLwav2rJ
俺は生まれてからまだ一度も本気を出していない。
0803774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 11:28:00.42ID:FkNGxIni
みなさんフォグランプつけてますか?
0804774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:23:39.58ID:8713RcPm
つけてるけど機能的にあって良かったと思ったことがない
0805774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 18:24:00.90ID:OpYE+icZ
俺もハンドルのビビりは感じたことないな
2型だからか
0806774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 19:19:10.42ID:pIsNuP+j
>>800
>>805
マジすか、2型の方がエンジン熟成されて性能が安定してるのかな
シートの快適性もいいらしいですね
0807774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 19:58:04.43ID:9KWFXBcZ
>>803
フォグランプなんて飾りです
偉い人には解らんのですよ
0808774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 20:00:46.37ID:DGPhIcuV
現行だけどハンドルのビビりは感じないなぁ
ちなみにエンジンガードは着けていない
0809774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 20:02:40.77ID:QI5mydca
同じく現行にヘプコのエンジンガード付けてるけど、ビビり音を感じだことはない。
0810774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 20:04:54.47ID:0dK2596r
>>806
現行エンジンの方が更に熟成されて
いますが?
0811774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 20:29:56.10ID:ayqI3Mhh
>>810
メンテ性は良くなったのかな?
2型はタンクずらすだけでも色々儀式が必要みたいだけど
0812774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 21:03:14.35ID:pIsNuP+j
>>810
クラッチイージースタートとか色々弄くられてるやん
トラコンもだっけ?
0813774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:34:55.98ID:PqB36qvu
俺も2型にヘプコのエンジンガード付けてビビリを感じた事ないけれど、
当時から「ビビリが気になる、エンジンガードかな??」という人はいたね
0815774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 20:13:32.33ID:oMfqo1ed
弄くられてると熟成じゃないってどういう理屈だよ
0816774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 20:25:28.02ID:Bi9cH6UE
>>815
不具合が出る可能性が高い

セローのエンジンも新型の小変更でエンスト連発で問題になってるよ
ゴールドウイングの新型もDCTモデルでエンストの不具合あり
0817774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 21:16:34.28ID:dUQv4jZk
2型でエンジンガードのビビリを言ってたのは、純正ガード装着者だと思う。
ヘプコとかGIVIでビビリを言ってた人は自分の記憶では無い。
0818774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:28:19.83ID:z1pxaIMV
v-stromミーティングの案内、まだ出てないね。
9月8日っていううわさあるけど
0820774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 06:51:12.05ID:MDwrT2lk
>>818
250で行くとやっぱり蹴られるんかな
0821774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 07:10:02.77ID:+eQ6bwzK
大丈夫でしょ
去年も250多かったらしいし
0822774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 08:00:01.83ID:QP1XNe1z
>>819
なんや亀甲縛りみたいなエンジンガードやな(・я・`)
0823774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 08:00:11.50ID:fwgqwN1Y
>>820
なぜ蹴られると考えるの?
1000とかで無駄にマウントとってくる奴は一部いると思うが、スズキ買ってる時点でほとんどの人は無駄なマウントごっこに興味は無い
0824774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 10:37:29.35ID:ZjrX3A+U
みんな鈴菌感染者
軽症か重症かの違いだけさ(・я・`)
0825774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 18:30:53.61ID:yKQsWd30
今年モデルの白青か赤黒の所有者、写真貼ってくれよ
実物見たことないんだ
0827774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 20:05:17.23ID:1i1vBRu7
>>819  糞ダサ! 最近のガンダムみたいw
>>826 400Xか?
0828774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 20:33:55.57ID:F244RQqH
>>826
格好いい
0829774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 21:05:14.14ID:hvuuGk76
>>826
いいねえ
右ハンドルに出てる赤い線は何?
0830774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 21:26:16.40ID:2FkKhxQX
左側にもうっすら見えるからグリヒの線かねぇ。
0831774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 21:29:14.50ID:14y0xd7Q
うーむ、黄色無くなって赤かー…と思ってたけど、赤も悪くないな
0832774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 22:00:39.37ID:yKQsWd30
>>826
ありがとう、いい色だな!
0833774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 23:01:18.69ID:r5vrXECm
>>826
かっこいいなあ
このバイクで北海道を走りまくりたい
0834774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 23:48:29.16ID:eyWaUm1C
2019モデルはクチバシの真ん中が羨ましい
0836774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 06:58:07.89ID:DqnI91Vr
>>826だけど純正のグリヒつけてる
その他オプションでつけてるのは純正ナックルカバー、
ヘプコのトップケースとエンジンガード

ちな、写らないところにはETC車載器と
スマホナビ用のXグリップホルダー、USB電源もつけてる
0837774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 08:00:11.97ID:UrIUJqjM
>>826
なんか1000よりかっこいいかも
シュッとしてるしカラーリング含めてまとまり感あるね
1000に決めかけてたけどこの画像見てまた650と迷い始めてしまった
0838774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:38:51.87ID:A6mI3EoB
>>837
1000にしとけ。
体力衰え始めたら650にすればOK。
逆は辛いよ。
0839774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:42:18.63ID:0WsgZXu2
>>837
迷ってる人は1000行った方がいいよ
650選ぶのは、もうリッターとかいいや…ってなった人が多く、
最初から650決め打ちで着地してる印象
0840774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:13:17.04ID:FJ88nqEa
>>838 >>839
うわ、すごく納得のご意見
0841774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:24:42.89ID:WjDqFONn
乗って決めればいいよ
両方レンタルあるんだし
0842774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:46:24.93ID:0NL4pqYh
航続距離で650を選んだ俺もいる
たいして変わらんだろうけど
0843774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:03:21.75ID:VjokhUwx
1000は650に比べてコスパ悪いみたいなこと見たことあるけどどうなん?
0844774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:21:32.80ID:IXCDCoNR
1000は来年モデルチェンジらしいから再来年くらいにこっちも変わるんだろうね。
しかしスクープ画像のBMWモロパクなヘッドライトはいただけない
0845774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:23:30.85ID:WjDqFONn
そりゃあ初期費用も燃費も違うしな
あとは何をもってコストメリットとするかだろ
そもそも趣味性の高い大型バイクでコスパと言ってもあまり意味が無いような
0846774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:54:14.53ID:VjokhUwx
1000の価格帯だったら他にも選択肢あるんじゃないの?みたいな
0847774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 12:00:16.64ID:FJ88nqEa
正直1000ってなんであの値段なんですかね ここでの話題じゃないかもだけど
650は割と適正?な値段な気がするけど、1000は割高に感じる
トレーサー900などが出た昨今だと特に かといって我が道を行くVストの魅力は変わらないけど
0848774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 12:26:41.55ID:+z83IHbH
>>836
純正グリヒって赤い配線むき出しなのか・・・
チューブの中通すかせめて黒い線にしてくれりゃいいのに
0849774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 15:24:37.47ID:A6mI3EoB
>>847
2008年の輸出仕様しかない時代
650は税込966,000円で1000は
1,071,000円。
現行モデルは650が税込907,200
円で1000が1,404,000円。

現行650はバーゲンプライスですね。
0850774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 15:42:03.45ID:iuyqg7v+
650の国内リリースに伴う当時の価格設定は、NC700シリーズ(?)に対抗する為の
戦略価格だったのでしょう。
0851774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:43:47.95ID:qUdy8DYP
>>848
車体も赤買って合わせろというスズキのご意志だ
0852774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 22:36:20.76ID:eLc9+Qdd
>>838
>>839
俺は林道行くのが前提だったからハナから1000の選択はなかった
0853774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 05:41:30.94ID:2b7kRLPa
前のタイプのVStrom650XTを購入して、楽しく乗っています。
スクリーンを変えたいと考えて検討しています。
DAYTONA デイトナ:【VStream(Vストリーム)】 ウィンドシールド ミドル
https://www.webike.net/sd/21693417/
DAYTONA デイトナ:【VStream(Vストリーム)】 ウィンドシールド トール
https://www.webike.net/sd/21693418/
の、どちらかにしようと思うのですが、装着されている方のインプレを聞きたいです。
また、VP56Aには付くという判断でいいでしょうか?
長くてすみません。
0854774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 09:32:15.27ID:4l8pTXe4
>>851
>>826は車体も赤だけど明らかに赤い線だけ浮いてて格好悪いじゃん
0855774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 11:36:51.57ID:SqPfu3XO
BMW R1250GS試乗してきたけど、シート高がめっちゃ低くて、フレンドリーで乗りやすかった。トルクもあって、走ってる時は650より軽く感じる。
どんな化け物バイクかと思ったけど、サポートもりもりでvスト以上に楽チンバイクだった。
0856774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 11:40:38.90ID:bOQtq/mA
比較対処にならんバイクの事言われても
0857774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 12:11:57.49ID:gGJ0Xvc8
せめて800だったらなw
でもBMWとv-st競合させるやつってそういないんちゃう?
BMW乗りはバイエルン発動機乗りだというのがプライドなんやろ
0858774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 12:18:11.98ID:SqPfu3XO
比較にならなくて申し訳ない。
F850GS乗るつもりでモトラッド行ったら、試乗は1250しかなかったもので。
0859774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 13:56:58.75ID:91gItQ6a
>>853
他車でロングのやつ使ってたけど、ナショナル
サイクルのそのタイプは、防風は折り紙つきだよ。
DLで使ってる人は見たことないけどw
0860774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 16:08:25.15ID:B9BewSjn
フェリーとか今でも750以上で値段変わるのでお得感あるね。同行のSS1000の方が遥かに小さいんだけど。
0861774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 17:23:49.43ID:PmsO/IoY
3週間ぐらい入院させてた相棒が今日ようやく帰ってきたわ
2015年式、新車購入から75000キロでステムベアリング、前後ホイールベアリング交換
フロントフォークOH(2回目)と、タイヤをアナキー3からアナキーADVに換えてみた
お値段15万円ほどになったが、まだまだ走ってもらいたいからな

アナADV、帰ってくるまでに寄り道して20kmぐらい走ってみた程度だけど、
アナ3より倒し込みが鋭くなったというか、スッと曲がる感じがするかな?
退院に備えて明日 有休取ったったから、バイクと自分の慣らしに日帰りツー行ってくる
0862774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 17:27:59.41ID:0P5AkPrs
それは新品なタイヤだからそう感じるだけでその内何も変わらなくなる。
0863774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 17:35:23.71ID:u6awac3y
そういえば鹿児島県のフェリー乗り場の高速の料金所みたいなところで排気量の申告しないで金払ったとき750以上の料金取られてたわ
レシート見て気づいて差額返してもらったけど
0864774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 19:16:30.60ID:6bt4c6go
先週650xt見に行く→今週バイク屋に見積もり貰う→100万ちょいかかるのでちょっと悩んでいる
初の大型で乗り換えとかするつもり無いし長い付き合いになると思ってはいるんだが、少し尻込み中
0865774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 19:30:04.39ID:PmsO/IoY
「乗り換えとかするつもりない」
「このバイクに一生乗る」
そう言って買い換えの沼に沈んでいったやつを俺は大勢見てきた…
0866774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 20:38:06.12ID:PPp9jwnA
>>865
本当に一生乗る気でいる人は他のバイクに興味が出てきた時には買い替えではなく、買い増しになるからなぁ。
一生乗るつもりのバイクが増えていって、一体何台持ってんの?って人も結構いる・・・。
0867774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 20:45:49.99ID:u1kYxKhz
2012年くらいに買って旧型乗りだけど
全然壊れ無くて新型に乗り換えられない・・・・
新型?中古の見積もりで70万くらいだったけど
0868774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 21:22:58.50ID:WKfFwyZc
>>865
まさにオレだわ
買った時はどのバイクもめっちゃ気に入って『やっと一生の伴侶に出会えた』って勢いだけど
1年もたてば飽きてしまって2シーズン目は無いという 慣らしだけして買い替えというパターンでここ10年来てる

最近では、自分の趣味はバイクに乗ることじゃなくてバイクを買うことじゃないか?とさえ思ってる
0869774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 05:08:39.94ID:akZjXUXz
>>868
俺も似たような物でそれに気がついてからは中古バイクを買うようになった。新車で買うのが馬鹿らしいと思ってしまうようになった。
0870774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 11:37:16.03ID:LxOYgVpA
クルマは長く乗るし嫁が車内の匂いを気にするから新車で買うけど、バイクは中古の方がいいね。
コケるリスクや慣らしの面倒さ、オプションついててお得感あるし、なによりやっぱすぐ飽きるから。
0871774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 13:37:43.19ID:IcaVi36d
新車でMT25買って、1年後に売り払って追い金で中古650買ったわw
0872774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 15:07:57.08ID:m9HgIQNI
>>870
やっと最近慣らし終わった、面倒くさかったわ
6速4000rpmだと88km/hだから高速道路で左端走っててもやや遅い
下道ばかりだとなかなか距離伸びない

昨日やっと晴れて高速道路を飛ばしてみた
結構風防性能高いんだなと思った
0873774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 18:08:26.71ID:13OGFJem
中古でも良いけど尖ってない昔のモデルは好みではない
0874774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 18:16:12.40ID:2Z12QUQ1
>>872
風防がしっかりしてると横風には強くなるんだよね
風のトンネル効果
0875774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 18:26:50.17ID:Ch56rSQe
>>872
防風性能は具体的にはどんな感じですか?
今、400ccネイキッドに乗ってて高速道路での風が厳しいので
大型免許を取るこの機会に乗り換えを考えています。
0876774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 18:42:06.74ID:2Z12QUQ1
>>875
https://i.imgur.com/70o6cZM.jpg
こう言うの付けると、ムテキングになりますよ
100km/hで風防無しの50km/h以下の感じ
80km/h以下だとオープンカーに乗ってる位の風しか来ない
0877774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 19:23:38.44ID:8z5Nbisu
AIRFLOWは上手く風を上に逃がしてくれるよね。
メットのシールド上げて走ってみるとその恩恵が分かる。
0878774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 19:36:57.30ID:t711ZWkF
バイクは風を感じて走るものだろう
0879774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 19:38:15.67ID:rZYnJoTc
程よい風が好きなだけ
0880774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 19:40:58.14ID:1nhVAIiZ
>>865
メインは20年近くなるけどサブは2年おきに乗り換えてるわ
0881774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 20:35:00.71ID:akZjXUXz
>>875
雨に濡れにくくなる、メットのシールドが曇りやすくなる。
0882774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 22:30:00.21ID:2Z12QUQ1
>>877
2重スクリーンは秀逸だね
負圧が下段吸い込みで緩和され上段内側から抜ける事でより高く上に跳ね上げられ巻き込み風が軽減される
実際の高さ以上に防風効果が高くなる素晴らしいアイデアだ
https://youtu.be/mQ3I-R68OYM
0884774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 06:47:54.24ID:ZSSVtDoq
>>875
872だけど

若かりし頃、身体伏せれば風防性能抜群のRF400に乗ってた
いい気になって高速飛ばしすぎて赤切符

反省して「風圧がリミッタになるバイク」を乗り継ぐ

歳食ってきて、車の流れに合わせた高速道路走行でも疲労感

Vスト楽やあ
0885774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 06:56:48.95ID:V864bOHr
この手のスクリーンって逃がした風が背中側に巻いて背中を押されるような感じにならない?
スクーターに付けてたGIVIのロングスクリーンはそんな感じだったけど
0886774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 07:11:04.32ID:zYRPet4P
2014年式1000のウインドプロテクションは過去のスズキの手法とは違う思想で設計したらしい。
解析技術の利用度を上げたり風の境界をぼかす方向で設計したとかなんとか。
0887774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 08:56:13.33ID:wzu76U7g
へー、2重スクリーンそんな良いのか
今 純正オプションのフラップ付きスクリーンだけど、
今度 交換してみようかな
0888774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 09:08:01.09ID:3Z30vPTA
>>885
それはスクリーン内側が負圧になる為ですね、1枚物のロングスクリーンだとなりやすい
2重スクリーンは内側に風を呼び込んで負圧を逃がす構造なので巻き込みは少なくなるよ
足下から風は上がってくるけど、背中を押される感じは無いかな、トップケースの有無でも変わってくると思うけど
ゼロにはならないけどね
0891774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 12:18:15.25ID:2jE0uh3U
giviのAIRFLOWは縦には非常に良いんだが、二型につけると横幅が足りずに肩に当たる風が強くなる。バックミラーとシールドの間が押しのけられた風の通り道になるようで冬はキツイ
冬場はミラーのステーに風よけ付けたいぐらい
0892774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 15:07:03.12ID:wzu76U7g
そういえば、先日アナキー3→ADVにタイヤ交換したと書き込んだ者だが、
昨日 慣らしがてら400kmほど走ってみたところ、
新品補正を抜きにしてもやっぱオンロードでの性能が上がってるような気がする
なんというか、3と比べてタイヤそのものが堅い感じ?で、倒れ込みがスパッといく
3で気になってた時速70キロ越えたあたりからのロードノイズも全く無くなった
パターンが普通の亀甲型になっちゃってんのがちょっと気に入らなかったけど、
後継モデルとしてこれはこれで良いタイヤかも

なおオフロード性能は、昼飯で寄った店の駐車場が未舗装だった程度にしか入っていないので全く分からない模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況