X



【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 60 【XG250】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0238774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 03:10:51.67ID:1H7BqnGm
清々しさすら感じるニセモノ感だなw
0239774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 07:54:03.55ID:8hwWpxul
>>237
3枚目
ギアペダル抜けそうでこわいな
0240774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 08:17:45.03ID:jgTCGxvt
キックはうらやましい(笑)
0241774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 08:30:04.77ID:5821n0kH
ノーマルサイズのトリをチューブレス化する方法って
ホイールの穴を塞ぐ商品以外の選択肢ありますか?
0243774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 18:57:19.48ID:vfE4YWUj
>>241
チューブレスリムに組み替える
0244774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 19:35:59.17ID:XTYPI732
>>232
そんなにゆっくり走ってたら
目的地に着く時間が遅れるじゃん
0245774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 19:48:02.74ID:hpHmlbWJ
>>244
目的地に着く時間に出発すれば済む話だけど?
0246774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 22:41:24.97ID:eBWexIFP
>>237
ヘッドライトだけ欲しいかも
0248774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:27:13.49ID:UaKdrLlC
>>245
朝早く起きなければならなくなるから
寝る時間が減るじゃん
おれ、時間を有効に使いたいから
遅いバイクというか、ゆっくり走るのが
もったいなくて。
0249774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 00:31:40.04ID:qnYSwOxB
遅いバイク嫌ならトリッカーは最初から選択肢に入らないでしょ
いつもパイセンは根本的に言ってる事ズレてるなあ
0250774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 14:37:44.56ID:JKE3Z0aI
何故そこでパイセン?
0251774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 17:47:14.86ID:Ixnz/4ID
>>248
早く寝ればいいじゃない
0252774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 07:05:21.54ID:7xg84laz
仕事が遅いんだろw
0253774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 09:41:40.04ID:v7hGGzMw
タイミングもクラッチ操作も体重移動もせずにアクセルだけでウィリーしたいんじゃい
0254774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 11:47:11.71ID:AFVDJLli
>>253
1速ならノーマルのトリッカーでもフロントアップできるよね
0255774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 15:45:33.73ID:Jmgl3gsX
>>253
それただのパワーリフトじゃ…
0256774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:33:36.30ID:1kyaToVv
ウイリーしたまま
どんどんシフトアップしていけるよ
さすがに4〜5速になってくると
バランス点を大きく外すと復帰というか維持が大変だけど
普通に国道を時速50キロくらいで
ウイリーしながら走れる
0257774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 00:04:37.74ID:IxbIYFBD
> 国道を時速50キロくらいでウイリーしながら走れる

普通に迷惑な危険運転ですが
0258774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 08:36:57.61ID:ASe6pwOD
>>256
たしかに国道だとイケるな。
県道だと微妙だけど
0259774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 22:02:05.31ID:cF7BrIfb
中古トリッカーのシリンダーヘッドのスタッドボルトが、左右で違う向きに入ってた

短くて先が丸い方
長くて先がくぼんでる方

どっちをシリンダーヘッド側に入れるのが正解?
0260774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 06:16:41.58ID:FQjPE0x9
>>259
ヤマハのアプリで確認
0261774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:37:44.50ID:2y2hkAmZ
>>260
見たけどはっきりとは分からん感じなんですよね
0262774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 10:11:25.97ID:M6fFlzBj
エキゾーストフランジとめてるスタッドボルトなら短い方がシリンダーヘッド側
0263774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 22:01:01.56ID:2y2hkAmZ
>>262
どうもー!
0265774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:13:03.06ID:osnnokq/
>>264
クソダサで草
0266774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:08:09.97ID:JJlocgqq
パイセン乙
0267774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:45:32.14ID:gYkvQRae
良いじゃんイカリング
バイクは常時点灯でデイライトの意味が少ないけどカッコイイな
0268774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:11:08.18ID:wRNHXdhy
>>247←は7インチだから大きすぎると思う
5.75インチお薦め
0269774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:16:27.04ID:wRNHXdhy
>>267
スイッチを旧型R1のに変えてるのでOFF→ポジション→ポジション+ヘッドライトに出来る
因みに左スイッチでハザードも可能
0270774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:03:46.55ID:sieGQDqk
ウインカーにブザーつけてる人います?
0271774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:11:20.26ID:l6vL5gK6
ガッツ石松、五十円ください
0272774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 22:05:47.35ID:uwCReTG8
taobaoでもトリッカーのパーツいろいろあるのね。
いろいろ欲しいものまとまったら、輸入代行頼んでみようかな。
0273774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 22:21:02.70ID:/Ja+KBzN
このスレでむかしEU仕様のリヤフェンダー共同輸入してる人が居たな
0275774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 18:52:20.56ID:3kmcEOFk
キャブ車2台?
湘南だと錆びそうなイメージだけど綺麗にしてるね
0276774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:08:50.40ID:p4AX+NKy
シートペラくするだけでトライアル車感が凄いことになるね

というかトリッカー2台持ちは初めて見た
びっくり
0277774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:22:54.73ID:B6zXv3kt
>>274
リアフェンダーは何用ですか?
0278774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:24:14.08ID:4lTWKKMr
あ、バイクいっぱい持ってる人だ
0279774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:39:52.15ID:NjLjyYUr
>>277
リアフェンダーYZ250F用の社外品です
フロントフェンダーはGASGAS用です
0281774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:03:52.21ID:JzrbsJCR
>>274
センスいいなと思ったら零戦仕様の人かw
0282774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:14:05.53ID:783Lzn+5
弾丸マフラーにしたら燃費が上がった
リッター3.5位上がったよ
最初は音が大きいかなと思ったが、
なぜか最近は音も抑えられていい感じになった
暖まった後のアイドルなんかはノーマルより小さいかもくらいだよ
0283774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:17:54.59ID:vCA/jjuw
>>280
シャレオツw
アリエクで売ってくれんかな
0284774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:41:29.97ID:2vep6nQB
>>274
山遊び仕様カッコイイな
山で遊んでるとレバーあっさり折れるからガード付けるか可倒式にしといた方がいいよ
0285774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:43:00.54ID:+jmZQk8x
>>284
予備レバーが備わってるじゃん
0286774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:48:50.80ID:2vep6nQB
そこら辺は考え方次第かも知れんが、折れたら一々交換するより
折れない対策しといた方がいいんじゃないかなって個人的な経験則
0287774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 03:26:23.49ID:NJ0xKsED
ホルダー緩めときゃ済む話なのに…ガードとかw
今まで何の経験してきたんだw
0288774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 05:51:45.92ID:kepqYpAn
>>287
緩めな固定にしておいても
横方向に倒れてガツンと打てば
あっさり折れる

経験なくて憶測とか想像だけでしか書けない人って
実世界ては嫌われ者なんだろうな
0289774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 06:38:17.28ID:b8b1Co2C
ヤマハと言えば中国のバイクだと世界中で有名
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!
0290774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 20:59:14.22ID:Xt7Xbh1I
山遊び用ならハンドガード+ピボットレバーで安心安全に越したことはないと思うが、
トライアル風っていうコンセプト優先でカスタムしてるなら無い方がそれっぽいし、
山で遊ぶにしても上手い人が無理のない範囲で乗る用なら予備持っておけば十分だと思うし、
なんにしても画像だけで必死にケチつけるようなことでは無いかと…

なんにしてもカッコいいカスタムだなぁ。俺のトリッカーがボロボロじゃなければ参考にさせてもらいたかった!
0291774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:18:09.39ID:a+0OSgf5
予備レバーがあんなところについていておもろいやん!
それで終わりにしようぜ
0292774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 00:26:19.92ID:S7pQ2OJy
あぁ予備レバー今気付いたw
センス良すぎだろwww
0293774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 03:45:04.08ID:8mYj8NYG
>>274
このままメーカー純正販売されても違和感ない
むしろ 2019モデルで出したら話題になった
0294774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 15:34:49.68ID:LxpcN2OA
ヤマハは中国人が作った中国の会社だからな
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!
0295774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:01:17.31ID:dYaHBht5
パイセンって、中国人なの?
0296774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:07:26.16ID:MGIiG592
>>274
フロントの泥よけがタイヤに当たりそう
悪路で強い振動があったら回ってるタイヤに接触しないか?
0297774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 22:20:17.85ID:ofVJHzx2
トリッカーにはやっぱダウンフェンダーが似合うね
0298774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 10:51:32.55ID:++QbRPI0
予備レバーってどこ?
0299774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 11:32:06.79ID:roiIBXE2
>>298
マフラーとエキパイの境目んとこ
0300774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 11:38:30.12ID:++QbRPI0
>>299
センキューようやく分かった。ハンドルまわりばかり探してたわ
タンデムステップでも付ける用かな?みたいなタップがあったようなトコだね
0301774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:17:05.07ID:9cW4iOR3
予備レバーそこかw
真似しよっかな
0302774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:44:37.66ID:rnJxxTG3
レバーを探せ状態になってるw
0303774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 20:48:13.04ID:/ZCMqlJ9
こういうアイデア色々教えてほしい
0304774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 23:56:22.46ID:HmQjklJV
これベースにしてテネレ出ないかなあ
0306774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 08:54:05.47ID:vHLQlU4f
嫌いじゃない
0307774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 12:00:53.35ID:skCqmVqF
天才バカボンにでてくる
目がつながったお巡りさんを思い出した
0308774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 13:12:32.82ID:5nWqiSP2
エタノール燃料も使えるのか。日本じゃ業界圧力で普及せんけど。
0309774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 14:19:45.41ID:YaM+1obb
n-maxみたいな顔だな
0310774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 19:55:49.25ID:1BTcdSww
https://i.imgur.com/5Ic29xV.jpg

テネレ250
良いね。

ヤマハから
YZF R25の2気筒エンジンを搭載した次期モデルが出ますよ。
0311774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 01:47:09.60ID:96kRHheL
海外は選択肢多くていいねえ
0312774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 08:56:31.90ID:X8IYTc0e
>>310
これ空冷エンジンちゃうか?
0313774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 13:39:34.22ID:rye0YX+9
テネレ250は、現物見ると小さくてガッカリするよ
0314774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 14:34:25.90ID:2ZK3uXbr
どうせならどうにかEURO5適応させてWRのエンジンを使ってだな
0316774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 15:49:29.58ID:IJ6eNrnp
高くて買えなかったWRだけど
今にして思えば買っとけば良かったかなあ
0317774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 16:21:37.59ID:rye0YX+9
>>316
投機として何台か持ってた人いたけど
儲かったのかな?
0318774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 18:45:29.64ID:sVa+qxFs
チェーンカバー外してる人多いけどオイルとか飛び散ったりしない?
0319774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 18:52:49.19ID:mRMVf33o
>>318
うん
0320774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 19:09:15.20ID:u0ePBeQj
>>318
転倒したとき、
回転しているチェーンで脚を激しく切った。
0322774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 19:22:59.56ID:sVa+qxFs
>>321
これ欲しいんだけどもう売ってないんだよね
0323774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 19:33:04.41ID:8tkfKZoS
自分で作ると貧乏臭いんだよねw
0325774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 07:54:30.95ID:8G/TJN6R
>>316
全く同じ事を考える
トリッカーは大好きだけどな
0326774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 15:48:50.36ID:MmHgbZKx
>>274
このままメーカー純正販売されても違和感ない
むしろ 2019モデルで出したら話題になった
0327774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 01:29:25.67ID:SGuH1zLi
>>322
Z-CARBONのセロー用つけてる
取り付け位置がちょっと前すぎるがあんま気にならん
0329774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 16:06:12.58ID:L/GNwbGz
トップキャップ自体は純正品番同一でセローと共通だから
カラー短縮してイニシャルアジャスタの突き出し減らせば使えるだろ
Fフォークの延長線上にハンドルバーがあり干渉するからトリは非対応なだけだ
バーライズキットでクリアランス稼ぐ事も出来る
まあノーマルスプリングなら無用だし
社外スプリングや21インチ入れたセッティングで
フォーク突き出し稼げなくなるから自分はやめた
0330774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:52.84ID:GhogJ2b1
純正タイヤで林道散策メインで走ってるんですが、最近雨上がりのマッドで初めて派手に転けて怖い思いした
いつも通りスタンディングで車体真っ直ぐ意識して侵入した瞬間に斜めってそのままズルーーーて滑って転けた
バイクの下敷きになったふくらはぎがまだ痛い
純正タイヤで走ってる人て、やっぱりそこそこ悪路の林道 深いV字超えや、ぴしゃぴしゃのマッド、拳大のがれ場 は避けてるんでしょうか
フルサイズ化は小柄だから足が付かなくなりそうで躊躇してます
0331774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:43:11.42ID:hXdgo1Hz
バイクに乗っていて殆どを占める走ってる時間と足付いてる僅かな時間
どっちがバイクを楽しむのに大事かを考えたら足付きって優先度低いと思うんだけどなあ
異論は聞き流す
0332774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:50:59.03ID:xCPzBeSr
自分も背低いからリッターSS乗ると友達から足付き大丈夫かよ的に揶揄われたりするけど
走りだしちゃえば足付き関係ないし、信号待ちの時も尻ずらして左足ついてれば問題ないしね
0333774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 01:32:41.87ID:VyZd8+fq
俺も小柄だけど、YZも乗ってるんで
トリッカーは脚付き最高だと思う
0334774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 01:54:08.84ID:2W6SM7jB
フルサイズ化したら着座位置で約4cmアップした
走破性向上と足付き悪化のトレードオフを乗り手本人がどれだけ許容出来るかだよね
0335774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 07:05:39.72ID:m5uUTwi4
4センチも上がるのか、リンクで落とせるのは2センチだからきつそうだ
今でも両足の爪先だもん、、、
0336774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 08:53:34.25ID:Ca+MWErq
>>330
まずは「いつも通りスタンディング」が間違い
車体真っ直ぐ意識も予期せぬ車体の挙動に体が遅れて転倒の原因になってそう
車体の重心に体幹体軸を乗せて行ければ転倒に至らずリカバリーしやすい
体軸中心は胸骨下端の剣状突起付近が基本
車体重心と体軸中心の距離が離れるほど大きなボディアクションが必要になる
逆に大きな車体アクションをするにはスタンディングアクションが必要

転倒も経験だからまずは無理なく楽しもう

未舗装路面に入るなりスタンディングするセロー・トリッカー改軍団などわりと見かけるけど
GP210に着座で余裕のコンディション車速だったりもありがちw
0337774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:11:38.39ID:QD9U1BfJ
スタンディングしてたらバランス崩したとき足出せないじゃん。
それよりニーグリップしてないと開けられない。
スタンディングなんてステアケースっぽいとこの上り下りとケツ痛いときぐらいしかやんないな。
車体の上下動もケツ少し浮かしていなすし、どっかりは座んないけど基本シッテイングだなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況