X



[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 12:58:16.72ID:bWBvaYXh
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/
0181774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:02:02.61ID:CEkFog7l
ヤフオクで中古エンジン買った方が早そうw
0182774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:08:41.04ID:GY0CzQ/u
このバイクウインカー音うるせーな。
昭和のバイクって感じ
どうにか音止めようかな
018354、106、127
垢版 |
2019/06/13(木) 23:11:22.39ID:ftGf98P1
>>180
お疲れ様です
ゴミが続けてたとしても、そんなすぐにインペラーが固着するのはたしかに考えにくい
ポンプ内にクーラントが来ていなく(その手前で詰まってる)ある程度暖まった後インペラー焼き付いた

もはやこれくらいしか原因が思いつきません
こうなってくると冷却系一新してエンジン載せ替えたほうがいいかも
0184774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 00:25:12.52ID:zRte5Ngi
>>182
カウル開けてウインカーのリレーの廻りにプチプチ巻いとけばOK!
0185774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 00:46:10.80ID:dCHD2d6A
>>184
おっ?そんなもんで対策できるの!
0186774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 06:51:10.38ID:aSZOwbl6
消し忘れが無くていいと思っているけど
0187173
垢版 |
2019/06/14(金) 08:21:13.37ID:bJUlH2Se
>>181
もう来月の給料出たらそうしようかと……w

>>182
自分も最初乗ったとき故障か!? と疑ったくらいですわw

>>183
一晩ふて寝しましたorz
本当に色々付き合ってくださってありがとうございます。アドバイスとても参考になっています。

ポンプとサーモのドレンからLLCが溢れていたので、ポンプの中はLLCで満たされて
いるんじゃないかと想像するのですがどうでしょう?

自分ももう検討がつきませんw
最後の望みとしてカムシャフトのボルトを外して異常が無いなら、とりあえず冷却系は
このままでエンジン交換してみます。またポンプが昇天するようであれば冷却系が
インペラーに深刻なダメージを与える何か(おそらくラジエターフラッシュと内部のゴミの化合物?)
に汚染されてしまったとハッキリするんじゃないかと……。

今のエンジンはオーバーホールの練習台にでもしますかね(;´Д`)
0188774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 08:37:17.42ID:kP1XnRxn
>>182
ウインカーリレーをICのやつに変えたら?
全く音がしなくなるのが嫌ならKOSOのやつだと少しは音がするらしいよ。
0189774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:52.34ID:dCHD2d6A
>>188
いいこと聞いた、ありがとう!
0190774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 00:19:42.82ID:k/QKnR7Z
ウオータポンプのインペラシャフトってベアリングが入ってないから
インペラ組付けの際はシャフト部にグリスを塗ることになってるんだけど
やっぱ、そのロットのウオータポンプは組付け者がインペラシャフトの所に塗らないで
ポンプケースの全然関係ないとこに塗ってんじゃない?だから焼き付く。そんな気がする。

インペラにゴミが入って壊れるなら、インペラシャフトの抜け止めって内側のプレートだけだから
引かれたインペラでプレートにもこすれた跡が付いてるはず。
無ければ、やっぱシャフトの給油の問題じゃないかな?
0191774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 06:09:27.83ID:nZ6TaK1O
>>189
ウインカーをLEDに変えた時にリレーもLEDのに変えたら音がしなくなった
そしたらウインカー消し忘れ連発して
音有りのリレーに変えたよ
0192173
垢版 |
2019/06/15(土) 08:56:36.61ID:Rhc5r6QF
原因究明の為にもウォーターポンプのオイルシール引き抜いてみたいんですが、
これ外すのに必要&便利な工具はどれになりますでしょう?
やはりベアリングプーラーでしょうか。
ちなみにぶっ壊してもいいやと裏から貫通ドライバーでゴンゴン叩いてみましたが、
ゴムが千切れ内部のメタルがひんまがるばかりで抜ける気配が一向に無かったです。

>>190
シャフトにはプレートと擦れ合う所には最初からグリスが付いてましたね。
引き抜いてみた所、モリブデングリスと思わしきものは塗られておりました。
一回目壊れたポンプの破損箇所は水車の付け根。二個目はプレートからポンプに
すこし行った所に傷が入ってました。三個目は次の休暇にでも分解してみます。
今度写真UPしますね。
0193173
垢版 |
2019/06/15(土) 09:10:09.79ID:Rhc5r6QF
連投すみません。ポンプ回りの写真すぐとれたので早速UPさせて頂きます。

https://imgur.com/7iV5Kal
シャフト折れた2個目の新品ポンプ分解。水車側

https://imgur.com/s6zKkgd
折れたシャフトを引っこ抜いてみました。オイルシール側にはダメージがないような……。
シャフト裏にはグリスらしきものがぺたっと付いてました。

https://imgur.com/WmDdTwp
最初に固着したインペラーシャフト。オイルシールと当たる所が浸食されたような
傷があります。エンジン側は比較的綺麗。グリスは切れて残ってなかったです。

https://imgur.com/VEtcKvZ
ご要望のありましたカムシャフト取り付けボルト。
ボケ気味で分かりにくいかもですが、シャフトとかみ合うーのくぼみが
ちょっと歪んでいるような……?
凸が残って居るシャフト突っ込んでガタを見て見ようかなと思ってます。
019454、106、127
垢版 |
2019/06/15(土) 19:20:54.68ID:Kw/iPAp2
>>193
カムスプロケボルト凹部の両端が削れているように見えるけど思ってたより全然綺麗
ボルト凹部にサビ?が付着してる個体は初めて見た
写真を見る限りは、あなたの推察通りインペラーシャフトが固着してねじ切れたのは間違いなさそう
たしかにオイルシールを損傷させずに取り外してみる価値はあるね
このオイルシールは外したことがないので適切なアドバイスできないけど、径が合う塩ビ管かソケットを叩いて押し出せるかも?

冷却系が怪しいのでこっちが解決してからエンジン載せ替えたほうが無難かな
0195774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 00:36:07.88ID:SOTmltr7
インペラシャフトのシールのとこじゃないとこ
これ完全に焼き付きだね。
PCVハウジングのグリス状のやつが茶色い所とクリーム色の所の差があるのも気になる。

これって本当にイミテーションじゃなく純正品なの?
純正品であっても超長期在庫品の放出品か何かでシャフトの脂分が切れてるってことの気がする。

ウオーターポンプをカムスプロケ側から見てポンプ本体のシャフトのちょうど焼き付いた所にオイルを回す穴があったら
そこに少しオイルを入れてから組んでみるってのはどうだろう。
0196774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 14:28:20.55ID:/fRlSLIT
少し前に雨降りの中カバーをかけ忘れた日が一日あって、それからコマジェのスピードが出なくなりました、、、
その直前ぐらいにバッテリー何積んでるのか確認するのに外してつけてってしましたが、新しいのと交換は済んでます。(未充電)
バイク屋さんで見てもらったところクラッチが減りすぎてて滑ってるんじゃないだろうか、と交換して頂きましたが、改善せず。
原因が不明で困っております、、、助けていただきたいです。
元々出てたスピードが平たんな道で90キロ(メーター表記)上りで70キロ、下り最大128キロでした。
現状は平たんな道で頑張れば70キロ(メーター表記)上りだと50キロ、下り最大で110キロです。
ウェイトローラーも10グラムに変えてもらったばっかりです。コマジェの年式は8年式です。
0197774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 15:08:12.81ID:EfOocDRo
情報が少ないからエスパー

エンジン関係
前と吹け上がりは変わった?アクセルに対してスムーズ?
変わったなら
インジェクションorキャブの故障または、調整が必要
エアクリの汚れ
排気系のつまりは?
プラグは見た?
最悪、圧縮漏れかも…

駆動系
クラッチ修理したなら、ベルトも見てるはずと言う前提で
ブレーキの引きずり

それくらいかね…
0198774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 18:15:53.50ID:/fRlSLIT
>>197
情報少ないながらも対応ありがとうございます。吹け上がりは変わったと言われれば変わったかも?と少し感じるような変わらないような微妙な感じではあります。
アクセル開いた分だけ今までスピードが上がっていたのに対して半分から全開までは同じ感じになってしまいました。
エアクリの汚れも確認しましたが、少し前に変えたばかりなのでキレイな状態です。
プラグも確認しましたが同じく買えたばかりなのでそこまで目立った汚れなどはない状態です。

駆動系はベルトも確認してもらって特に問題なかったです。ブレーキ引きずり確認してませんでした、確認します。
0199193
垢版 |
2019/06/16(日) 22:24:02.89ID:l0oegVYB
>>194
ボルトの凹部、確かに両端は削れているんですよね。
錆に見えるのはおそらくエンジンオイルだと思います。

ここのオイルシールは反対側には押し出せないので、インペラーシャフトの軸径(6〜8mmかな)
に入る工具から押し出すかプーラー使うかかなーと考えてました。
冷却系は新品買うと5万超えてたのでまたオクでさがしますかね……w

>>195
イミテーションの部品がある話自体知りませんでした。
買ってきた時にヤマハ純正部品の箱とビニール袋に入っていたので純正品かと思います。
オクで買いましたが純正品と書いてありました。
PCVハウジングの所に塗ってあったのはおそらくLLC漏れ防止用のグリスかなと。

長期在庫の放出品の可能性はありますね(半額くらいでしたし)
分解したポンプ確認した所、一応オイルシールへと続く穴は空いてはいました。
潤滑用かまでは自分には判断つきませんが、焼き付きという情報を頂けましたし
故障したポンプ分解して、ダメ元でモリブデングリスかオイル塗って組み直して
様子見てみます。大丈夫そうであれば傷が入ったインペラーシャフトだけ交換してみようかなと思います。

貴重な情報感謝です!
0200774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 23:11:57.62ID:69WZqDRX
>>198
>>196
スロットボディの中のダイヤフラムの破れか上手く開いかない状態かなと思います。
0201774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 15:05:13.90ID:Pg9MofM3
>>200
ダイヤフラムで検索したところ全く同じ症状でびっくりしました。
ダイヤフラムの交換してみます!ありがとうございます!
0202774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 19:36:19.05ID:ao/Bra1P
コマジェの後ろ姿乗ってる人は、引ったくりする人かホモの土方。
0203774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 18:42:18.89ID:DTbHfRps
乗り出しとか信号待ちしてるとプスンとエンストする事がたまにあるんだげんどこれって普通?
0204774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 19:10:41.62ID:0nr6Wvq2
普通すぎて、逆に何がおかしいのって感じ
0205774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 20:43:04.78ID:AwO7+O1f
>>203
それで正常
0206774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:15:07.57ID:vCwP6QrD
特に乗り出しは意識してアクセルふかしてないとエンストするんですけどこれが普通なんですかね?!不良品つかまされたかと思い質問させていただきました
0207774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:15:10.69ID:mtfmJh/C
バッテリーやろ
0208774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:30:32.03ID:Cu/KEMAA
>>206
キャブ車ならまずキャブ周りに異常がないか確認
次に電装系の不良を疑ってみる
点火系、発電系とわけて確認
0209774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:47:36.11ID:/YIjEu8u
毎日乗って月に一、二度エンストする程度なら普通
頻発するなら異常
0210774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:51:03.26ID:cQjbmpq+
>>203
キャブ車だけど全くない(笑)
0211774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:09:59.61ID:oHXdd8wl
始動後3分くらいはアクセルオフのタイミングでエンストしやすい fi
あと時間があいたときの始動はセルじゃかかりにくくてキックなら一発始動
0212774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:37:59.70ID:who5UJns
>>200
ダイヤフラムの交換がさっき完了しまして、無事快調に復活しました。情報ありがとうございました。
0213774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 19:31:09.46ID:/vyC4sE1
>>212
直りましたか、良かったです。
0214774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:13:29.37ID:yhbaTzMw
fi車です!毎日エンスト当たり前です!それでも4万キロ!目指せ10万です
0215774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:14:46.32ID:ILWfTRMx
はっきり言ってこれ台湾で使ったとしてもエンストするよね。
そんなびっくりするほど気候が違うわけでもないし
0216774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:55:56.77ID:4CTMo7au
キャブ車はエンストないな。

FIはそんなにヤバいのか。ちょっとした調整でうまく行きそうだけどね。
0217774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:59:25.59ID:GzK+e/r/
俺のFiはしないよ
0218774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:09:28.33ID:sGdGDZ+l
純正マフラーならたいしてエンストしないよ
0219774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:47:41.15ID:1Ar3ArAd
うちのも普段エンジン掛けてれば大丈夫だなぁ。
ちょっと高いけどダイアグツール使って調整してみてはどうだろう。
0220774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 05:52:35.59ID:peNIAH4F
純正マフラーのビビリ音対策、なんかいい方法ありません?
0221774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 09:25:05.02ID:xXyrkjAG
スピードメーター右下の四角い穴は何ですか?
Fi糊
0222774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:43:38.78ID:MHSSs+oa
>>221
オイル交換のリセット
1000キロ米に表示される
0223774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 12:01:35.63ID:2ldy2D9o
純正マフラー付けて転んだ時にひずんだみたいで、固定ボルトがしっかりつかなくなったので、これを機にマフラーを変えてみようかと思ってます。
RealSpeedのステンレスマフラーを付けようと思ってるのですが、すでに替えられた方いらっしゃったら変える前と変えた後どう変わったか教えて頂けませんか?
ダイアグツールで燃調しないとエンストするようになった―とかトルクが落ちたーとか
0224774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 14:42:08.29ID:wzYyveJY
>>220
どこがびびってるか分からないけど
自分の場合は保護板のゴムワッシャーを交換したら鳴らなくなった
0225774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 15:31:46.52ID:eWb40SM+
>>224
やっぱりオレンジのゴム切れてるのが、原因みたいです。部品出るのかなぁ
0226774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 20:19:51.28ID:2jduS0b2
あーマフラー変えてるからそれが原因かもしれんな
0227774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 22:11:43.47ID:R4fZ9KZU
>>225
ネットでコマジェ用って言って売ってるやつは元から着いているやつより小さかった
仕方ないのでワッシャーとセットで使用中
とりあえず問題無し
0228774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 22:36:36.59ID:4A3FEtZY
純正並に静な社外なんぞ存在しないよね?
0229774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 23:01:03.63ID:peNIAH4F
>>227
とりあえず、ダクトテープ細く切って穴の口径に合うようになるまで巻いて終了、どの位持つか…
0230774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 10:01:06.21ID:tLAS7/M4
へたったゴムもワッシャー入れて閉めればおk
0231774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 18:23:16.69ID:WmepnZtI
俺はキャブ乗りでエンジンあったまれば止まらないけど冷えてたり久しぶりに乗ると煽ってないと止まったりなかなかかからなかったりする。
キャブ変えたらいいみたいだけどたまにしか乗らないし燃調とるのめんどい
0232193
垢版 |
2019/06/23(日) 19:59:47.29ID:+MNR55PO
例の焼き付いたウォーターポンプをダメ元でヤスリで簡易的に整形して
グリス入れて様子みてみました。
ラジエターキャップ開けっぱでエア抜き。15分回しても異常なし。
ラジエターから湯気も上がってきたのでもしかして直った?
と喜んだのもつかの間。
ラジエターキャップ閉めたらまた焼き付きの兆候が出始めたのでストップorz

そういえば前も30分くらいキャップ開けたままアイドルして異常無かったのに
キャップ閉めたら異常が出てたような。
ラジエターキャップの不良、ないし取り付け不良で自分が壊してしまって
負圧の関係で水が回らなくなってる……とかありますかね?

あと、オイルポンプカバーのキャップは外れる様になってました。
ゴムが劣化してヒビだらけになってましたけど……w
Iマーク合わせてウォーターポンプカバーからタイミングチェーン見た所
丁度1コマ分ぐらいズレてる感じではありました。これも修正しないとマズイかしら。
0233774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 23:37:50.79ID:nwYgUPZh
あり得るとしたら、ウオータポンプのバックプレートかなあ。抜け止め兼ねてる奴。
回路の内圧が上がるとインペラが押されてバックプレートに擦られっぱなしになるとか。

でもそしたらポンプのシールのアライメントがほんのちょっと深いってことだなあ。

ポンプインペラーを1kgくらいの力で押し付けながら手で回してみて、
バックプレートとシャフトの溝がこすれるならそこが原因。かなああ?
0234774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 23:45:36.73ID:nwYgUPZh
タイミングチェーンは94リンク
720°に対して一コマズレると約7.6°ズレてるってことだから
結構なズレだよね。
0235774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 18:30:34.96ID:6YYZvmSx
シリンダーヘッド外した状態でフライホイール回してみるとわかるけど、Iマーク合わせても上死点になってないのよね
1コマ分なら参事には至らないけどそこまできたら外して修正すべきですね
0236774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 13:48:40.15ID:/8GVCBqj
キャブ車だけどAIS外してもOK?
FI車はダメだけどキャブ車は調子が良くなった。みたいな記事が多い
スイングアームを外したらAISの黒いホースが劣化していて接続部分が2ヶ所破れた
破れた部分はカットして繋いだけど 長さがギリギリ
次回の脱着で破れたら もう交換しないといけない

ラジエーターのリザーブタンクも同じ様に接続ホースが知らないうちに裂けて どんどん短くなっていくし、ゴム類の劣化が止まらない…
0237774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 14:31:23.68ID:raCSn5KG
>>236
ホールセンターで売ってる
0238774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 17:53:45.82ID:Hg2yQh6A
ホールセンター?
0239774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 18:57:28.54ID:wrlREwUO
え!?
ホールセンターをご存知ない!?
0240774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:54:06.58ID:Le77melz
>>222
FIのはただの穴さ♪
0241774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 07:56:22.97ID:K2fVXRJL
ホールセンターとか穴とかおまいらときたら…
0242774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 15:48:38.50ID:O/zLfZB/
俺はセンターのホールよりバックのホール専門なんで
今日も2りんかんでウブなノンケを物色中
0243774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 22:58:03.95ID:JPrPTHgG
物騒なスレだなおい
0244774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 00:46:43.50ID:pLgyqV7Y
そんでウオポンの人は原因わかったの?
0245774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 15:14:59.89ID:kCXr0RjS
ウホッポンに見えた俺は疲れているんだな・・・
0246774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 16:53:46.50ID:njvcNbS/
もうウホッポンでいいんじゃない
0247774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 19:04:29.51ID:ecV+hn0H
走ってる時に手放ししたら、ハンドルが左右にグラグラ振動しだして怖い
なんだろうな、タイヤのバランス悪いのかな
0248774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 20:10:13.17ID:cdiRTLbF
>>247

バイク屋は先ずタイヤの偏摩耗を疑うな
なんでもバイクでホイルバランスがおかしいと怖くて乗れたもんじゃないらしいぞ

車だとある速度まで上げたときにハンドルがブルブル震えるけどさ
0249774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 20:51:54.75ID:MpA6Lw56
>>247
ハンドルの根本に入ってるボールベアリングが錆びてる
パーツは安いがハンドル周り完全に外すから工賃が高い
2まんくらいあるとなおせるよ
0250774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 05:29:45.75ID:A6C/Crg8
>>247
後ろにボックス付けてるなんてオチじゃないよな
0251774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 15:12:25.75ID:yzuJokgw
俺の根本のボールベアリングも錆びてきたは
0252774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 15:23:43.65ID:uQp0INu3
スピードメーターが全く動かなくなったんだけど これって簡単に自分で修理できる? 走行距離は8000キロだ
0254774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 16:15:20.18ID:wU8haZIG
そんな事も分からないならバイク屋さんに行きなさい。
0255774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 16:48:32.53ID:zpeN80TU
>>247 ホイールベアリングの可能性が1番高い
0256774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 23:59:05.41ID:c5/iKpWJ
>>254
アホかよバイク屋なんて行くわけないだろう
0257774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 08:06:31.18ID:FAR0kECx
>>252
走ってたらいきなりスピードメーター動かなくなった事があり、歩道に停めて前輪見たらメーターケーブル外れてた。指でキャップはめて復旧して問題なし。前輪周り清掃してたらいきなり外れた事もあるからキャップは緩みやすいんだと思う。
0258774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 12:42:58.45ID:a6Rb++Iw
>>257
ありがとうございますおっしゃる通りでした 前輪を見たら すぐに外れてる箇所が分かりました

雨で水が入っちゃったと思いますけど 何もしなくてネジを締めるだけで大丈夫でしょうか 雨の進入がちょっと怖いです

もう閉めちゃいましたけど メーターの動作は復活しました

メーターのワイヤーケーブルが外れるなんて本当にびっくりしました 外れやすいんですね

他にも何か外れやすい所ってありますか?
0259774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 18:48:57.34ID:OGVNr9H3
>>258
同じく気になって他に緩んでないかチェックしたら、センタースタンドのボルトが半分位緩んでたw
コーナリング時にガリガリ摺った時の振動で少しづつ緩んだのか?

メーターケーブルのキャップはネジ山にグリスが付きやすいから、拭き取って強めに締めれば大丈夫だと思う。
0260774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 23:34:22.65ID:a6Rb++Iw
>>259
ありがとう
0261ウホッポン
垢版 |
2019/07/09(火) 16:48:28.16ID:2jBWWfx3
梅雨と仕事で全然弄れて無いです……。
代替エンジンもさっさとゲットしてこなければ……。

>>252
スピードメーターケーブルの接続不良を確認してみてください。
メーターギアASSYに繋がってるコネクタの緩み。
スピードメーターに繋がっているコネクタの緩み。
自分は走行中速度0から動かなくなりまして、フロントカウル開けて調べた所
ケーブルがすっぽ抜けておりました。繋げ直したら直りましたw

接続が正常ならケーブルの断線、ギア、メーターみたいな感じで追っていくと良いかと。
お互い整備がんばりませう。
0262774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 00:03:58.95ID:ybD8voFV
コマジェのカスタムマスクってメフィラス星人みたいなタイプの以外なんかありますか?
0264774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 11:08:34.29ID:v1IalAwA
>>263
頭悪そうに見えるからやめとけ!
0265774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 18:38:08.18ID:4JkMemLB
>>261
スピードメーターのケーブルの件ありがとう ちょっと前にも書き込んでるんだけど フロントタイヤを見たら見事にケーブルが外れていました

ケーブルのネジを締め直して メーターは復活したんだけど 他にもネジの緩みとかがないのかちょっと心配です

回答してくれてどうもありがとう
0266774RR
垢版 |
2019/07/15(月) 01:10:39.53ID:yPjrC17A
ホイールは社外や流用できるのってありますか?
0267774RR
垢版 |
2019/07/17(水) 18:53:25.53ID:Rul6KiQR
>>247
同じ経験あるけど、タイヤの空気入って無いまま乗ってての片減りが原因だったな
タイヤ交換してから月一位で空気圧チェックしてるけど今のとこグラグラしないわ
0268774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 08:57:07.90ID:Qy38iOD3
>>261
解決済みかもですがウォーターポンプのオイルシールはベアリングプーラーで外れます
試しに裏の穴からステンの棒を突っ込んで叩いても押し出されませんでした
で、今までのあなたのレスを整理してみましたが、やっぱりシリンダーのウォータージャケットやラジエーターが錆びてて、赤黒い錆びが回路のどこかで堆積し、詰まり気味になってると思う
細いとこあるからね
インペラーだけ熱で焼き付いたとは考えにくいので最低限、腰上は要点検ですね
0269774RR
垢版 |
2019/07/22(月) 21:02:06.85ID:DJorI9vu
遠い昔に抜き去ったのに10分後 ドヤって通り過ぎてってワロタ 滑るから気をつけろってのは間に合わなかった! 調子こきやがってザマァ
0270774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 17:50:31.01ID:oXOv1LW0
現在9000キロのヨーロッパキャブ仕様のコマジェ 絶好調だよ

未だにプラグとオイルぐらいしか公開していない

絶好調だけど何かメンテナンス必要ですか?
0271774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 18:43:50.22ID:sz77nHgR
>>270
壊れてからでいいと思います
製造から時間経ってるのでどこが壊れるかわからんし、一ヶ所ダメになったら五月雨式にあちこち故障するので
0272774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 20:20:29.07ID:oXOv1LW0
>>271
そうならないためには?
0273774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 00:00:12.38ID:7QAiflg0
メカに強くなる事かな
0274774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 04:36:44.14ID:mxe6jXaT
>>272
その絶好調の時と少しでも違うと思ったら異常を疑い、それが何か調べる癖をつけること
それが大事に至らない一番のポイントかなと
0275774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 06:26:08.67ID:svI7evHl
距離走ってないからって言うのは分かるけど、樹脂製パーツの消耗品は経年劣化だからそれくらいかな
タイヤや各種ライン位しか思いつかんけど
ウチのはクーラントのラインが裂けてた、リザーバー側だったから、ちょっと短くした位だけど
0276774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 08:04:37.79ID:iRd0Zq49
基本的にはクーラント液周りの チェックと エンジンオイルの定期交換で良くないか?

あとブレーキオイルを定期的に変えるぐらいじゃない?

ちなみに純正の既存のブレーキパッドって何万キロまでもつの?
0277774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 13:59:34.83ID:8BRGsXGy
使い方次第
0278774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 17:07:50.43ID:QF6YYmc0
キャブのりだけどすげーエンジンかかり悪いんだけど
キックばかりやってたら最近滑り出した。
プラグかえたらよくなる?
0279774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 18:42:46.79ID:cjduw+g1
負圧下がってない?
0280774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 20:55:45.45ID:QF6YYmc0
>>279
具体的にどういうこと?
とりあえずプラグとバッテリー死んだのでバッテリー注文しました。
冬はかかり悪いしもういっそキャブ交換したほうが幸せになれるかな?
ただこれにあまり金かけるのもなあ〜
0281774RR
垢版 |
2019/07/27(土) 21:37:18.21ID:iRd0Zq49
>>280
何キロですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況