X



スーパーカブ 70・90・100 part 84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 15:00:28.60ID:8XW0BKHp
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 83
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541477894/
0414774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 18:17:28.04ID:llhYVpHC
だいたい1000キロになる前に交換しています。
廃油はGSに引き取ってもらったり、トイレに流したりです。
0415774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 18:24:13.77ID:vDJ2x0WM
旅行中は余計なことしない方がいいね
オイル交換なんて行く前と帰ってからでしょ

北海道行ったことないけど
0416774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 21:47:26.95ID:xdJWJVP0
>>414
トイレに流すのはネタだと言ってくれ
0417774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 06:56:48.61ID:LQLDvt4O
スーパーカブ70って、
フェリーの船代が「400ccと同じ」
という現実を見て「一番損する階級」
に思えてしまう。
0418774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 07:03:25.35ID:LQLDvt4O
>>413
余程のことでも無いかぎり、
途中のバイク屋でオイル交換でしょう。
0419774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 08:10:37.98ID:86VnfFwK
>>417
えーっ!それはC70乗りとしては悲しい。
0420774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 08:40:18.45ID:u8QpdT9W
>>419
大洗-苫小牧のフェリー(バイク船代)は、
数年前なら「原付二種単独階級(C70はココ)」だった。
近年は「普通二輪階級扱い(原付二種はココ)」
になってしまった。
0421774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 22:37:21.17ID:yXhb5PT1
>>420
まぁ、固定する手間はかかるからねぇ
0422774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 07:21:36.63ID:zWiTx9rt
>>421
ドラッグスター400(リッターバイクよりも巨漢)と
同じ船代では、
カブ主は浮かばれない。
0423774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 10:04:27.16ID:gxqeKCyx
>>368です。無事帰宅。

途中オイル交換二回w G1、G2はどこでも手に入るし、交換は街のバイクやさん。
僅かなカネケチるより、土地の人と話した方が何倍もおもしろい、これツーリングの醍醐味だわあ。

一度パンクしたんだけど自分ではやったことがない、でも修理キットとチューブだけは持参。みな親切でね、止まっていたら軽トラに乗せて、店まで連れて行ってもらいました。お礼に梨を送りました。
0424774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 15:14:33.07ID:jt+v4Ihz
鳥取県民乙
0425774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 20:19:10.60ID:XgcUn1c4
アクセルオフにしても回転数が上がったままでしばらくすると下がります。これってどんな原因が考えられますか?
0426774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 22:27:38.84ID:gxqeKCyx
>>424
千葉です。ありがとうw
0427774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 18:11:51.23ID:S71bFwxx
ふなっしー
0428774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 18:17:07.35ID:FEfLA71G
チーバ君だろ、ふざけんな!
0429774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 22:26:45.17ID:ZJvhfNHh
ナシに罪はない笑
0430774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 17:39:13.67ID:O3RIKoZn
HA02だがエンジンかからんかったから初めて押しがけってのをやってみたが、間違って1速に入れて盛大にヌッ転んだわ
こんなクソボロハローワークスクラップにして新しいセル付きを買うわ
0431774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 18:21:32.90ID:Wzzicnf1
ダッサ
0432774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 20:40:49.26ID:/HPS5DyL
セルが壊れて同じことして同じ事言ってそう
0433774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 21:43:09.69ID:iWa0YJAL
古いバイクなんだから好調を維持できない人は新車に乗り換えた方が正解だね
0434774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 06:50:26.38ID:X8Aq6XaJ
みんな純正のまま乗ってるの?
0435774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 06:54:22.80ID:qBiHLT6u
>>433
機械的にはなんとかできても、
ハーネスの被膜やギボシ端子が痛んでくるから
突然のトラブルが怖いよな
0436774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 08:00:41.84ID:XhX0rRnp
典型的なウマシカ
0437774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 19:02:51.40ID:xCG2pLU0
>>434
純正、海外純正、アフター含め、これだけパーツ豊富な車種は自転車バイククルマを見ても世界に類がないよー
壊れたりした場合だけじゃなく、気分で気軽にパーツを選んで交換できるのは世界中でカブだけだよー
0438774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 19:30:15.99ID:UDkxhJsx
>>437
ハーレー
エンジンからフレームまで社外品ある
ノンオリジナルで1台組めるのはハーレーだけ
あ、モンキーゴリラもいけるか
0439774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 19:30:54.59ID:ExdnyVBN
>>437
空冷vwもパーツ多いね。どっちも世界で一番売れたからかな。
vwも乗ってたけど、もう気楽に弄って遊べる値段じゃなくなっちゃった。
0440774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:43:42.85ID:8y/Qiiui
自転車なんかもフレームだけ買ってあとは好きにパーツ組み込んで完成させたりするしな
そもそも純正というか専用パーツ使ってる方がごく少数だし
0441774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:50:54.43ID:0TYO8Tb6
BMWとベスパも純正コピー含め永遠に部品が手に入るからな
0442774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:00:36.91ID:PwnsU2Z+
デュースクーペとかスーパーセブンとかもイチから作れちゃったりするな
0443774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:13:20.88ID:UDkxhJsx
カブのフレームで社外品あるの?
0444774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:14:46.11ID:0TYO8Tb6
しかしカスタムは不遇な気がする
パーツ少なめ
ベトナムで走ってたカブはカスタムが多かった気がするんだがなあ…
0445774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:49:01.55ID:tIdihxvl
東南アジアだと丸目は古臭くて角目が今風と言う事だそうだ。
カスタムの角目なら普通に中古で売れるが丸目のそれも行灯なんかの古いのは普通には売れないので安いから若者が買ってぶった切りカスタムしてる。
0446774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 00:32:26.04ID:xyVyM6lk
>>445
そして近代化の進んだ今はレトロブームでまた丸目、かもめ等が流行り始めて
現行カブが角目からクラシカルなデザインに回帰したのもタイ主導だそうな

90をボアアップしてる人に聞きたいんだけどマフラーはノーマルでは厳しいかな?
できるだけ純正然としててかつ静寂さを求めてるんだけどやはり排気量
1割増だとボアアップ用マフラーに換装すべきかな?
124ccとかにはする気はないです
0447774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 23:01:57.35ID:EIpxBJ18
>>446
97ccでハイカム、キャブノーマルでジェット変更。規制後のマフラーは上が回らなかった。アウスタのB級モナカ。付属の消音機付けても上が回らない。外せば桶。
ノーマル形状が良ければJUNのマフラーかな高いけど。
0448774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 23:20:25.39ID:Cz29lysn
>>447
4速化した?
改造に興味あったけど、その金で他の買ったほうが早いと気付いてしまってのでスプロケやジェットくらいしか変えてないわ
魔法の3速で頑張るわ
0449774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 23:39:57.32ID:AOPoUlmD
90を4速化してボアアップするなら最初からJA44買った方が良いのは分かりきってるけど
自分でエンジンいじって得られた技術と経験はプライスレス
愛着も湧くしね
0450774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 01:49:01.86ID:q/cIW4Xz
カブの腰下くらいは開けてミッションの組み換えする程度の経験は積んどいた方が後々生きるよ。
今後もバイク乗り続けて自分でいじるならね。
コスパコスパやり過ぎるとかえって貧しくなるからね。
0451774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 05:10:58.61ID:yUUP1wOj
>>448
4速化したよ。めちゃくちゃ快適。
0452774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 05:47:23.64ID:QcqkK50M
ロータリーは慣れかい?
どうもシーソーの後ろを踏みにくくて踏めても強いエンブレでブオオオー!
ってなりやすいしスポーツペダルに替えたら普通のバイクに近づいて
操作しやすいかなと思ってるんだけど

女の子が普通に乗ってるのをみるとやはり慣れなのか
普通のバイクにも乗ってるとロータリーがわけわからなくなる
0453774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 06:50:20.30ID:fDWdE8gm
俺はクロス化した残りのワイド4速をオークションで買いロータリー化した。
Nから1速に入れる恐怖を言うが無い。
4速からNに入れるのは何回か経験するがな。
次は気になってたQ型のローギヤ一式買って入れる予定。
シーソーはすぐ慣れる。
チェンジも頭の中車両で切り替わる。
うちはリターン式、マニュアル化したロータリー式、遠心式ロータリーがあり乗り替えると切り替わる。
0454774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 08:06:08.62ID:Ec8lgUat
妄想口プロレスがはじまった
0455774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 09:09:12.46ID:t8Myqkxh
>>446

たんに排気量を97ccにあげるだけだったら、タイカブ前期のマフラーでOK
見た目もノーマル然としてるし、音は若干大きくなる程度だよ
97cc→105cc+タケ10Dぐらいのカム+PC20ぐらいまでなら、なんとか対応できるし
お値段はちょっと高いのが難点だけどね

同じ100だからといって、オクで中古でしかも安いからといって
後期は間違っても買わんように
後期の日本向けは規制してあるからね
泰本国仕様はほぼ前期と同じだけど、日本向けは絞ってあったり(マフラー出口22mm→19mm)
するから
0456774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 09:56:48.82ID:XBabr5pl
勉強になりました
0457774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:11.42ID:aFQjuXc/
>>452
慣れだよ。
ペダル踏みっぱなしにしておけばクラッチ切れてるからスロットル煽って回転合わせればエンブレ効かないし。
0458774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 13:38:27.87ID:/vB8r17d
>>452
シフトタウンするのが早すぎる
3速から2速にするのは20kmくらいにすればいいよ
0459774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 00:42:18.15ID:ywqpOhq3
まあ、鈍足でも楽しい鉄カブということで
0460774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 01:01:49.93ID:sA4FnFpU
カブ初心者には色々と勉強になる書き込みが多くて感謝
0461774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 08:51:59.67ID:Sabgm0Ct
シフトペダルを踏み込むと、ニュートラル状態になる
アクセルをブリッピングして、エンジンの回転を上がった状態で
シフトペダルから足を離すと、極端な減速がなく減速ができる
このほうがチェーンにも負担がかからないよね

3速だとブリッピングシフトダウンはかったるいと思う人がいると
思うけど、4速化すると楽しいよ
0462774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 10:48:35.90ID:I1CIE47m
そう、楽しいよね
0463774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 13:47:41.43ID:fhvQRkSJ
4速化するくらいなら110買うわ
0464774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 13:51:04.25ID:auJ6J17s
90の4速化なんですけどリトルカブの4速流用してメイン4速ギアをタイカブに替えればケースに干渉しないと知りました
ただ人によってはメインシャフトもタイカブに替える必要ありでシャフトにはクリップ止めの溝きりがないので要加工とあります
シャフトはリトルカブのままでは無理なんですか?
0465774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 14:40:29.48ID:7zZ/8cv6
>>464
リトルのメインシャフト使うとギア比が低過ぎで要交換で
タイカブはのメインシャフトのドリブンギア固定は遠心クラッチ止めてるカラーとワッシャx2とナット一式で止めれるよ
0466774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 18:14:02.57ID:sA4FnFpU
今もカブのパーツの大手はアウスタ?他にもタメ張れるようなとこある?
0467774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 18:55:01.45ID:alrqPzfn
カビィとかウェビックとかヒロチーとか
0468774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 19:35:23.29ID:xPrNY2NL
JUN
0469774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 21:27:42.11ID:kzvsHJBG
>>464

使い方しだいだね
「1速が50の11/35のままだと低いから、2次減速(スプロケね)
を落とす
そうなると4速が回しきれない」
「だから4速化は無駄」
とひと昔は4速化の話が出ればアンチが出て荒れたもんだが…

70系のショートストロークや90系のロングストロークの腰上
パーツが、海外・社外も含めて安価で出てきたので、そこら
へんは、使い方含めてトータルで考えたほうが良いね
0470774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 04:44:44.51ID:2u6c9gBX
>>467
サンクスカビィは盲点だった
タイヤにひび割れがあるのでそろそろ買い替えたいが溝はまだある
0471774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 08:21:36.19ID:7nhLScbw
>>470
溝があるならまだまだ大丈夫

ひび割れなんて気にしなくていいよ
0472774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:04.29ID:PATStvec
タイヤは5年以上立ってたら変えたほうが良いと思うの
0473774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 11:31:34.71ID:64JXFrMs
ウインドシールドうまく付けられたと思ったんだが走ってるとなんだか
歪んでることに気付いた
走りながらグイと直したがこんなんでええんか?
やはり全部のネジ緩めて丁寧に締め直したほうがええか?

しかしにわか雨を見事に防いでくれて前腕部が多少濡れた程度で済んだのは
シールドの効果抜群ってことだなあ
0474774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 12:12:48.17ID:3REn2Zft
>>473
左右のスイッチboxを調整すると良い
0475774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 13:29:37.24ID:QmAUBkdn
どんなウインドシールドかわからんと
0476774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 13:41:10.00ID:64JXFrMs
>>474
ミラーの付け根の部分かな?帰ってもっかいやってみます

>>475
ミラーのとこにステー2本挟むタイプでスクリーンにボルト4本留め
乗車してみると右が少し変形してたので右ステーを押して均等にしました
幽玄道士の金おじいさんは金塗だっけ
0477774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 23:39:27.35ID:u/KJglQf
50に90エンジン載せ換えるのですが中古純正マフラーで良いのがないので50のマフラーが付くならしばらくそうしたいと思います
その場合どんな感じになりますか?とりあえず普通に走ればと期待しているんですが…
0478774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 23:43:20.49ID:TApY3QrS
普通に走るよ
てか、免許持ってんだろうな?
0479774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 01:41:05.43ID:k1gB2JSx
持ってるかはわからんけど、速度超過+無免許+登録区分違反ってなると罰金&免許取り消し&欠格何年なんだろうねw
0480774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 03:13:55.72ID:11mAD1l4
>>477
90エンジンはシリンダーが6ミリ長いから50マフラーだとスイングアームと共締めするマフラーステーの穴位置が合わないよ。
穴を拡大するか、社外の安いマフラー使うのが良いのでは?
自分はアウトスタンディングのレプリカマフラー使ってるけど結構良いよ。
これは他の社外品と違い純正と穴サイズ同じで音量音質は純正と同じ。
メッキは純正より劣るけど中国製よりはるかにマシ。
今7万キロ使用で内部の芯が緩んで共鳴音が出始めたから寿命だけど、メッキはキレイで剥げたり錆びたりしてないよ。
0481774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 06:16:32.06ID:+DSe8aB7
>>476
付け根のところが左右の面が同じ角度になるように
そこがズレるとスクリーン歪むよ
0482774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 10:39:26.95ID:MQFTsuYD
>>480
細かな説明ありがとうございます。
一度合わせて手間取るようなら社外マフラー検討します。
と言うか免許も登録もちゃんとしてるけど真っ先にそっちを疑われるなんてなんかここ人凄いね、批判的な意見は技術的か知識的な場合としか思ってなかったw
0483469
垢版 |
2019/09/14(土) 16:00:56.79ID:mmVd8ACj
>>480

いろんな人がいるのがネットの世界だよww

480氏の言う通り、きほんポン付けはできないから、頑張ってくれ
斜め上に6mm長くなるから取り付けステーの加工や、
右クランクケースカバーとマフラーの接触に注意だよ
あと、載せ替えしたら2次減速比も見直しが必要だね
0484774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 16:41:21.08ID:tNmDyOSQ
>>481
ありがとう今からチェックします
0485774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 17:20:17.21ID:tNmDyOSQ
チェック完了、スクリーン左右均等な感じになるよう締め直しました
あとメーター球を無極性のLEDに替えました

某通販のウインカーインジケータ、ニュートラルランプと配線付きの
キットは買わずアマゾンの10個980円のLED球を投入
ウインカーとニュートラルはこれ以上明るくなると眩惑されそうなので
暗かったメーター球2個だけ交換としました
0486774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 20:55:09.45ID:0ksZy76x
みんなパンク修理キットは常備してるの?
0487774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 21:35:27.21ID:nxMC9yqh
ミッションを4速化するのにリトルカブを流用とは必ず聞きますがFIのエンジンからとは聞いたことありません。
何か理由がありますか?
0488774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 23:13:07.18ID:uDbpp8xp
少しでも軽くするためにパークツールと言う所の自転車レース用の修理キットを積んでるよ。
空気入れもメルテックML-200でこれは昨年調べた時は一番小さい電動空気入れだったね。
0489774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 23:24:32.17ID:j6o9j5pn
>>487

人気車種で大事に乗ってる人が多いし、バラシてオクで売ってる人も少ない
流用事例がないからじゃね?

4速化で、12Vカブ系ミッションで流用する場合
@キャブ車C50カスタム・リトルカブ4速
→メインシャフト4速ギアをタイカブ4速ギアに交換

AFiC50カスタム・リトルカブ4速
→メインシャフト4速ギアが、品番が違うがタイカブ4速ギアと寸法が同じ

というとこまでは判明してるけどね

Fi系はミッションが泰波100とかの部品を流用してる
シフトドラムのギア検知方法が違うね

ココの住人で、同じ検知方法のオクで出てる中国波のミッション&シフトドラムで、
4速化した人、いるかな?
0490774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 23:34:57.00ID:uDbpp8xp
オクの90用ポン付けキットを知人が買ったけどシフトアームが3速の幅なのでリトルのシフトアーム買ったりシフトシャフトが加工必要なので元の90の使ったりと、全然ポン付け出来ないそうだ。
しかも走行すると3速がギヤ抜け起こして即ばらしてギヤとギヤの間のシムの厚みを変えて調整したけどギヤ抜け…それでシフトフォークとドラムもリトルの純正にしたけどギヤ抜け。
どうもギヤの形状自体に問題が有るようで放置中。
今はマニアックが出品してるからそれを買うのが無難では?
知人はマニアックが移転中に他業者が出品してるのを急いで買ってリトル中古エンジンより高いお金使ってギヤ抜けだからガックリ来てたよ。
0491774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 23:51:45.29ID:72ppYG5f
マニアックでも中国ホンダのWAVE100互換ミッションは使えるけど、中華コピー品は厚さやら歯数やら色々トラブったってブログ見たんだが実際どうなんかね
あたりはずれあるの?
0492774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 12:32:09.75ID:rsnSkMtO
みなネット情報で頭でっかちになってるだけで、だれも実践してないパターンw
0493774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 12:37:58.93ID:6wOuxmYD
素人改造で壊すのが関の山だな
俺は魔法の3速で十分だわ
30〜70kmまで守備範囲だ
0494774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 19:01:07.42ID:UFoPAtZV
リヤアクスルナットを回すのには23mmのロングソケット買えばいいのかな?
回そうとしたらサイズ持ってなかったのでモンキーレンチで締めたんだけど
やはりトルク管理はしておきたい
0495774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 19:56:22.84ID:uKaT8XAe
中華4速とか乗っけとけばいいじゃん
0496774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 20:44:59.10ID:mTCjj43b
>>494
1,23のコンビネーションレンチ もしくはメガネレンチ
2,23ソケット+1/2ラチェットレンチ(ブレーカーバー/スピンナーハンドル )
>23mmのロングソケット
ロングソケット という言い方は無い
デープソケットと間違えるぞ 
0497774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 20:59:11.78ID:/hgWPHKL
>>496
サンクス
ディープソケットか
普通のソケットだとロックナットに引っかかりそうなので念の為
ディープソケット買います
0498774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 11:48:03.18ID:pt+zvx9U
車用品のクロスレンチは家に無い?
23も19も付いてるぞ
十字レンチとも言う
トルク管理はもちろん出来ないけど、あれで締める限りオーバートルクはしにくいと思う
0499sage
垢版 |
2019/09/17(火) 13:40:44.19ID:C8YWlLmG
>>480 モナカ風ではないノーマルぽいやつのほうですか?
マフラーサビサビで下回り朽ち果ててきてるのでオクで中古を落とすか、
アウスタにするか悩んでます。
音が大きくなるのは通学使用なんで困りますので。
0500774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 15:28:55.44ID:IOPvIT/v
>>498
アメリカのアクション映画でぶん投げてるのを見て欲しいなと思ってるけど
今まで持ってた車の車載工具にはついてこなかった…

>>499
アウスタにして適当な方法で音量下げてやれば?
排気口になにか突っ込んでバッフル代わりにすればいい
0501774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 16:46:56.24ID:XCTjW1jK
音が大きいっても所謂スポーツマフラーみたいな音じゃないから気にならんと思うがね
0502774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 17:30:56.53ID:vrRWOMw9
アウスタの純正もどきメッキってさ、
バッフル交換できんの?
0503774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 21:04:29.84ID:/UKowUba
>>502
あれ消音器ついてんのよ。ビス止めの。ただのパイプの端っこ絞っただけのヤツ。
サンダーで切って調整てきるよ。外してもそんなに爆音じゃないけど。
0504774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 21:47:40.33ID:CfNKHAtT
アウスタモナカってアフターファイアする?
0505774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 22:00:34.48ID:/UKowUba
>>504
するよ。オレのはだけど。
0506774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 22:03:15.72ID:WgyISD8Z
キャブセッティングによるよな
0507774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 00:24:24.77ID:U0NClnqn
結局アウスタのマフラーってモナカと純正風のどちらが良いんでしょう?
性能と音量で差がないから好みで構わないですか?と言うか重量が軽くなってるとかはないですか?
0508774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 02:11:38.22ID:ItS9VEHc
めんどくせぇから両方買ってレビューしろ
お前が捨て石になるんだ!
0509774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 07:12:45.53ID:jnoYyVOU
はい。(´・ω・`)
0510774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 09:08:22.18ID:c+IPAv4B
マフラーは新品なら耐熱クリアスプレー、錆びてるなら錆びを落として耐熱シルバースプレーしておいた方がいいかな?
0511774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 09:22:00.53ID:pITQHDYs
保管状況に寄るんじゃない?
自分のアウスタは特に何もしてないけどガレージ保管だからか錆ないよ
0512774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 14:26:12.86ID:4nNqQkX0
メッキの上に塗装したってすぐ剥がれるだろ
0513774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 14:54:39.36ID:NrrGU2//
錆なんて気にするな
0514774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 21:17:16.94ID:4nNqQkX0
カスタムに左ウインカースイッチを取り付けるのにリューターで
取り付け部を22mmに広げました
中の基盤とスイッチも薄っすら攫っておいた
明日取り付ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況