X



【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.41【SC54のみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0468774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 09:20:51.95ID:Yc+zhvDU
>>467
知り合いの営業が2020モデルもCBは新色追加で変わらないっていうから買おうと思ったんだが
時期尚早なのかもしれん
EURO4と違ってなんかいろいろおかしい
0469774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 11:13:30.89ID:sn/m1GZN
あなたの営業さんは分からんが、オレ的に本気で嘘つきなのか本当に知らされてないのか分からんが新型が出るでないに関しては役に立たないと思っている。
0470774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 18:37:19.12ID:la06rAD0
メーカー視線で普通に考えると生産中止だろな…。
今乗ってる2016年SEを大事に乗るよ。
0471774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:48:47.70ID:kEzpUJaP
少なくともEURO5世代までは
CB1300は白バイ需要、CB400は教習所需要で無くならないと思ってる
0472774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:58:27.44ID:Yc+zhvDU
既存モデルの限界である22年まではなくならないはず
少なく見積もっても2021年モデルまでは出る
0473774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 00:04:25.46ID:Tab2eeuB
コレが無くなったら
国産で乗り心地の良いリッターのオンロードバイクはYAMAHAを除いてほぼ全滅するんだな…
0474774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 00:25:08.27ID:tX6cUVX3
リッターツアラーということならたしかに残るのはあとFJRくらいか
0475774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 00:48:40.98ID:67Jd/TZS
>>473
H2SX<は?
0476774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 14:07:30.71ID:Op9NHg02
ゴールドウイングがある
スズキのバンディット1250Fもツアラー?
0477774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 14:14:11.12ID:efLx0QVM
前傾姿勢が楽だからCBR650Rでいいや
0478774RR
垢版 |
2019/08/09(金) 21:02:38.64ID:V6jTaivf
>>476
ゴールドウイングはツアラーじゃなくてクルーザーだな
バンディットはツアラーだと思うけど生産終了してるしなぁ
0479774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 08:36:12.78ID:Vo3uGUPo
>>394
Kawasakiには失望したわ
0480774RR
垢版 |
2019/08/10(土) 08:38:47.49ID:khHrn7Jd
>>475
スーチャ定期交換60万はちょっと…
0481774RR
垢版 |
2019/08/12(月) 23:31:13.36ID:rrXy4FAf
このバイクって街乗りだと水温何度くらい?
100℃超えるのはデフォ?
0482774RR
垢版 |
2019/08/13(火) 00:10:40.47ID:t+a87f1/
しょっちゅう100度になってファン回るよね
0483774RR
垢版 |
2019/08/13(火) 06:12:23.38ID:tKRwcg7I
うんうん
信号待ちではしょっちゅう回ってる
0484774RR
垢版 |
2019/08/13(火) 08:10:26.74ID:CQTz0UmZ
信号待ちで今のところ120℃は見たことないからそこそこ冷えてる部類のバイクじゃない?
100q/hで走ると85℃くらいに冷えて止まると115℃
0485774RR
垢版 |
2019/08/13(火) 10:33:41.03ID:M2jQsgrT
夏で渋滞多いと、104から98
ファンが回るのが104辺りなので、行ったり来たり。
走ってると85位までたまに落ちる。
多分サーモスタット開く温度なのかね。

冬場は85位かな。
0486885
垢版 |
2019/08/13(火) 13:17:17.16ID:fJSosEJg
夏場の町中は100℃下回ってるイメージはないなー。40km/hで数百m走っても信号待ちですぐ110℃なパターン

冬場の外気温0℃〜4℃環境下で田舎道を50〜60km/hで走ると77〜79℃まで下がる事もある。
0487774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 14:56:46.51ID:H1n+MhEm
やっと明日っから一泊で走れるよ。
山梨県付近を走りますので宜しくお願い致します。
0488774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 23:47:38.98ID:nDdqrTrX
>>478
明日ならアネスト岩田ターンパイクでWebike祭りやってるよ!
0489774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 09:59:02.91ID:VadE+isV
ABSブレーキのエア抜きってABS付きじゃないバイクとの違いってあるのでしょうか?
0490774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 12:07:23.03ID:CVpmx6/V
>>489
通常のフルード交換だけなら特に手順は変わらない
ただしABSユニットにエアが噛みこむと面倒なことになるのでリザーブ内の油面が切れないよう注意が必要
すでにエアが噛んでいる状態なら多分素人の手には負えない
0491774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 12:38:32.51ID:r/5uzCLK
>>490
ブレーキホースのゴム部分が劣化していて、「この際だからステンメッシュに変えようかな!?」って思ってます。
なので、通常のフルード交換とは違います。
ABSユニットのエア噛みは厄介そうですね。もう少し考えてみます。
0492774RR
垢版 |
2019/08/25(日) 16:20:23.17ID:pTsplzny
>>491
年式にもよるけどステンメッシュ出てないモデルもあるよ
俺のなんてリヤ用設定無いもん
0493774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 01:00:34.73ID:lVJTu8s4
>>489
2008年式のサービスマニュアルだと区別してないね。
0494774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 21:13:19.42ID:fM0Bqk7r
>>491
年式にもよるけどステンメッシュ出てないモデルもあるよ
俺のなんてリヤ用設定無いもん
0495774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 21:14:22.49ID:fM0Bqk7r
ゴメン
なぜかまたカキコされちゃった
0496774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 12:09:30.38ID:14iW3XTy
>>490
エアー噛んでもイグニッションをオンにしなければ問題ないやろ。

イグニッションをオンにしたら終い、、
0497774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 19:15:00.10ID:ahe5XmkC
2014年式のSFに主にツーリング用途で乗ってて
レギュラーガソリンで燃費が行く時は23.8km/?、行かない時は20.8km/?なんですが、
こんなものなんでしょうか?カタログ燃費にも届かなくてショックです。
自分が71kgのデブなのが悪いんでしょうけど。
0498774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 19:23:24.12ID:JdwQ/F7Z
>>497
わかってんじゃん
0499774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 19:25:56.73ID:Ivfj9iPq
え?そんなに走るん?
うらやまー
0500774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 19:31:36.08ID:ahe5XmkC
>>498
はい。

>>499
飛ばさず、回さず、高速ではペースメーカーを見つけて6速80〜100の燃費走行です。
0501774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 06:33:21.04ID:uRIVspX9
>>500
なんかクルーザー乗った方がよくないか?それ
0502774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 08:33:49.19ID:JaK5QItg
2015年式 6万km走ってこんなもん。15.45km/l
街乗り多いと13キロとかなってまう
https://i.imgur.com/wOaCcRi.png
0503774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 08:50:10.19ID:MXeEg5IL
誰か知ってる人がいたら教えてほしいんだが
2014以降のフレームってシートフレームにちょっとした補強入ってるけど
結局これってどれだけトップケースに対して耐久力あるんだ?

現行の純正パニアケースってなぜかちょっと浮いてて
実際には純正リアキャリアにほぼ9割近くの負担が行く
これってつまりパニア付けなきゃトップケースに10kgぐらいの負担かけても大丈夫なんかな

ただの丸パイプから補強板入りになったシートフレームでそんな違い出るのか気になって仕方ない
0504774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 12:23:06.62ID:sxm+FlyO
路面状況悪い中、パニアじゃないけどトップケースが車体に追従してバネのように揺れているバイク見たけどあれは格好いいものじゃないね。
0505497
垢版 |
2019/08/28(水) 12:39:32.98ID:4RTOBUCe
>>502
俺のは去年、新古車で乗って2万キロです。
距離行くと燃費落ちるんですね。
0506774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 12:47:50.28ID:tbxbo/kR
>>505
乗り方の問題。知的にアレなんだろ、お前
0507774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 15:47:20.55ID:8C+84KpA
燃費気にするならカブ乗れ
0508497
垢版 |
2019/08/28(水) 15:55:26.02ID:4RTOBUCe
>>507
峠を走るのに馬力欲しい
0509774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 16:25:41.43ID:Y65Z3Ci/
条件が重なれば鯉も道路を泳ぐ
カブで峠を走るくらい造作も無い
0510774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 10:01:36.16ID:PPsXMvuo
07SB(TSRサイレンサー、非フルパワー化) 5万キロで16.5q/l
そこそこ大人しく乗ってるんだけどある程度走行逝ってると燃費悪いんじゃね?
0511774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 15:51:37.00ID:DNlj2jUb
走ってる人は走ってるねぇ

エンジンだけなら10万キロは余裕だよね

燃費は型と走り方じゃない?
510氏は新車時はもっと良かったの?
0512774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 17:25:16.33ID:iT9MKH8I
両足べったりだと身長何センチくらい必要でしょうか?
0513774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 18:16:09.57ID:8Mq9CQTq
>>512
乗る予定の年式による
174cmで2007モデル乗ってるけど両足かかとべったりにはならなくて
両方のかかとが1cmくらい浮く
0514774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 18:55:15.07ID:IMgW/Nyq
首が長めな182の短足だけど、なんとか2015式両かかと��つくよ。
0515774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 19:52:12.80ID:vZjMouSe
178cm で08年型も16年型も両足べったりだった。でも08年型の方が少し高くてよかった。
0516774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 20:05:14.75ID:ecdrziGH
両足ベッタリの方々って乗ってる時間長いと膝が辛くなってこないの?
0517774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 20:37:57.02ID:W3bCecjN
>>516
直線で足伸ばしたり、スタンディング姿勢をしたりして凌いでるよ
0518774RR
垢版 |
2019/08/29(木) 23:46:51.17ID:3LzOZiZP
以前170なのにベタ足で膝が曲がるやつもいた
太ももが骨みたいに細い人ならわかるが
0519774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 00:39:50.53ID:cg3HJeNm
2008年式で170だがカカトベッタリだぞ
0520774RR
垢版 |
2019/08/30(金) 08:01:06.39ID:KsuBssXG
>>518 >>519
それって前後サスの設定って最弱?
0521518
垢版 |
2019/08/30(金) 22:34:01.60ID:TJgcS8Sp
>>520
全くいじっていない

一般男性より骨盤が広いのかも
0522774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 21:33:40.80ID:UAzVpKmu
>>519
俺もサスは全くいじってない
かかとベタ付けでほんのちょっぴり膝曲がる
0523774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 22:39:55.68ID:rBMZL2En
いつも思うんだけど足付きで身長を言うのは全く意味ないわけではないとは思うけど
股下の長さを言った方が良いと思うのは私だけではあるまいまい
0524774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 05:11:05.68ID:nzEJyjLE
シート高が780mmなんだし足の短さが判明するだけだろアンコ抜いてる奴も居るだろうけど
0525774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 07:47:01.29ID:us/Oh8o7
自分の股下とか知らんし
0526774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 10:27:31.60ID:5g1uBIYx
メジャーで計れ
0527774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 11:07:20.80ID:NAR0gg9z
測ったことは無いがズボンは股下78センチ用のがちょうど良いな
これでちょっとかかとが浮く
0528774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 06:47:32.87ID:0R4QphEm
05年式だが10万キロが目の前だ
エンジンのオーバーホールってやっといた方が良いのかなあ
0529774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 06:50:29.42ID:KfY0el9n
>>528
素人が手におえるエンジンじゃないよ
0530774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 06:57:25.76ID:CrYR0bWp
>>528
ホンダの現行エンジンは今をときめく国内チューナー達が弄りたがらない
弄るのはKawasakiやスズキ
そういうコトだ

一般用途なら精々腰上をお掃除するだけ
なんの面白味もない
雑誌も記事にしない
0531774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 07:04:29.30ID:0R4QphEm
ありがとう
まあオイルにじみっぽいのがあるから、一応店で見てもらうよ
0532774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 10:05:30.09ID:DMrQuQrt
>>529
今までに4ストマルチのフルOHを
何度もやってればできるレベル?
工具もそれなりに揃ってれば大丈夫かな?
0533497
垢版 |
2019/09/04(水) 10:55:18.94ID:Vd60zpe7
>>532
それならオーケー
0534774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 12:37:42.28ID:TNukpMkW
サービスマニュアルあれば何とかなる。かも。
0535774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 09:18:53.46ID:NHqHqHC7
俺がフォローしてるトレーサー乗りは新車から2年で7万qとか走ってる道の駅マニア
エンジン頑丈なイメージでCB買ったけどヤマハも凄そうだわ
0536774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 12:31:04.68ID:hevdn7/x
>>532
俺はそうは思わない・・パーツによっては誤差がコンマ以下になるのもあるからね。
んだったら、エンジンを自分で降ろしてエンジンブロックをCBのエンジンを専門にOHしてる内燃機関屋に頼んだ方が間違いないよ( ´∀`)

元内燃機関屋さんの俺が言うよ。
0537774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:51.89ID:DjnvDQQY
どうしようもないねん
0538774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 23:53:24.07ID:mMZp8QBI
だから、
言うこと
キカン
0539774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 11:17:32.25ID:3j0F8Nwp
ボルドールにフォグランプを装着してる人いますか?
山道などに入った場合に視認性を高めたいと思いまして、
取付け方法や製品名などご教授願います。
0541774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 21:43:35.54ID:3j0F8Nwp
>>540
ありがとうございます
フロントフォークに付けるとコンパクトですね。
0542774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 04:10:07.76ID:/prVRB1I
フォークが沈んだ時に飛んで行きそう
0543774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 21:47:49.55ID:UHTWe1o8
>>474
FJRは謎の燃費の良さが羨ましい!
0544774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 18:13:29.10ID:FfqyXt5r
皆さんのタイヤ何を履いてますか?
現在純正タイヤなんですけど高速多めの使い方してます
参考にさせてください
0545774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 21:27:48.70ID:7LrjB5G9
BT-023
0546774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 21:53:16.69ID:r46epCtw
IRC
0547774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 22:12:55.98ID:m3h/dCO6
上に同じく
BT-023
減らない割にはそこそこグリップ
0548774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 22:41:25.67ID:6KqJ38/o
ROADSMART III
0549774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 07:14:46.04ID:+z6eOqOw
シミー現象が起きないタイヤおすすめは?
現在クオリファイア2
0550774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 08:00:10.27ID:JN7CIRav
タイヤだけが原因だと思ってんなら各タイヤメーカーに
問い合わせして聞いてみればいいじゃん
0551774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 08:15:20.05ID:KYV4jh/f
新車高いなぁ
0552774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 08:35:36.02ID:fVrb6zJr
サイズが合ってるツーリングタイヤなら何でも良い
ただ交換スパンはかなり早めにしてる 5部山まで行ったら前後交換
(大体距離にして5000〜6000キロ)
0553774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 09:07:16.73ID:f+peZ3v/
パワーRS良いぞ
0554774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 09:33:00.97ID:JmjgOU6I
自分の経験ではフロントに柔らかいタイヤを履くとダメ
GPR-300は危険なレベル
ロードスポーツもダメ

タイヤは前後バラバラの中古を履いてることが多い
0555774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 11:41:03.68ID:z7Uc/WVH
純正タイヤも良いですよ。スリップサインまで使う価値ありかと思います。
変えるなら、タイヤ専門店で新品を。
0556774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 19:20:45.97ID:cb/sbMOb
上に同じくオレも前後BT-023
初めついてたBT-021はすぐ減った。

>>554
ロードスマート?
0558774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 23:24:44.36ID:anQU9Shx
>>549
ちょうど俺も前にクオリファイア2使っててシミー出まくりだった
それをロードスマート2に換えてからピタリと治まった
0559774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 12:19:53.59ID:QJY9arDV
>>557
よくコース覚えてられるな・・・
0560774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 13:58:10.32ID:JHvRnsEz
バトラックス023
バイク屋がグリップとロングライフが最高だとオススメしてきたから
0561774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 15:08:27.89ID:3JIhyDMA
>>557
ジムカやってる人って頭を左右にカキン!カキン!って
感じで振るよね
あれってジムカやると自然とそうなるもんなの?
0562774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 20:04:09.70ID:AyhF8S4B
ゆっくり首動かしてたら次のターンに間に合わないんじゃね?
0563774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 20:21:18.22ID:UazfE6ze
上手い!
やっぱりバイクが趣味である以上目指すべき技術だよな。
カッコだけのやつ?
昔いた丘サーファーっ感じで笑えるw
・・・刀で盛り上がってる奴等
0564774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 20:26:56.05ID:zHnsjG3d
他人なんかどうでも良い
0565774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 23:07:49.91ID:AcHbfBjZ
SFはダブルホーンなのにSBはシングルホーンなのがシャベツニダ!<♯`Д´>ノ
SBもダブルホーンにしてクレヨン
0566774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 23:09:21.40ID:AcHbfBjZ
てか、ホーンなんて滅多に鳴らさないからこの前信号が青になっても前の車が発進しないからホーン鳴らそうと一生懸命ボタン押してたんだけど鳴らなくて、
ウィンカーのボタン一生懸命押してた俺です・・・・・
0567774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 23:18:11.73ID:Tf1YnqNw
逆にウインカー戻す時にたまに誤爆するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況