メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/
※前スレ
【HONDA】 CB250R 5台目 【MC53】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554280091/
※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
探検
【HONDA】 CB250R 6台目 【MC53】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/01(土) 01:52:11.95ID:yn0E1Wzc
194774RR
2019/06/12(水) 08:51:42.66ID:9UtL1nmn195774RR
2019/06/12(水) 08:53:30.22ID:9UtL1nmn もし今からCB250Rを買うとしたら、納車されるときにリコール箇所も対策してくれるのかな?
それとも他のもやらなきゃいけないとか面倒がってやらないのかな
それとも他のもやらなきゃいけないとか面倒がってやらないのかな
196774RR
2019/06/12(水) 09:08:00.73ID:/nimokYr 19年モデルはリコール対象ではないよ
197774RR
2019/06/12(水) 11:19:50.12ID:PNiLvCrf198774RR
2019/06/12(水) 11:33:16.79ID:0L88nQXu 前後してギアが入るなら問題ないよ
201774RR
2019/06/12(水) 20:20:59.77ID:PNiLvCrf 夏はドリンクホルダー付けたい
202774RR
2019/06/12(水) 20:40:09.08ID:FDN7U5Nz204774RR
2019/06/12(水) 21:09:02.96ID:KVEN15FNバイクの売上げに直結するバイク文化にレースがあって、現在MotoGPを頂点にして世界各地でバイクレースが行われているが
MotoGPは成功しているので改革するような機運はまるで感じられないとしても、現状の体制が良いとはとても思えない
改革案としてMoto3はMotoGP内で行うのではなく、世界各国や各地で分散して行うようにするべきだ
今のMoto3は本当に実力があるのかどうか分からないような多くの若年者が世界各地を飛び回ってレースをするという非効率極まりないことが行われていて
まだ実力が未確定な若者をそんな過酷で実りの少ないレースで疲弊させるより
各自国で開催されるMoto3をMotoGP組織が管轄して支援を行い創設した上で、そこでの実力鍛錬と経験を積むほうが
バイクレーサーを志す者に対してより公平で低負担な、今後の実力的な成長に於いても全面的に良い方向へと繋がる環境改革になるはずだ
そして各Moto3が開催される国や地域にとってもバイクレース文化を醸成する絶好の機会になる
世界各国、各地でMotoGP組織が管轄するMoto3が行われるようになって、その各地で年間の優秀な成績を収めたものは年に一回、
どこかの場所に集結させてイコールコンディションで何レースかを行い、そこで実力が認められればMoto2へステップアップが出来るような体制にする
こうすることで世界各地で行われるMoto3のレースが最終的にMotoGPに繋がるという夢を世界各国で共有することになり
バイクレース文化に好影響を与えるだけではなく、誰でもが世界的なバイクレーサーになりやすくなるという環境づくりが構築出来ることにある
ここで重要なのは財政的に苦しい途上国や地域には資金豊富なMotoGP組織が多くの援助を行うことであり
単に名義だけを貸して各地に丸投げをするようなものではないということだ
Moto3の下により初心者に適したMoto4、Moto5といったカテゴリーを創設してもいい
205774RR
2019/06/12(水) 21:09:21.56ID:KVEN15FNその結果としてMoto2を本当の意味でのMotoGP登竜門として位置付けて、特例はあってもいいが基本的に18才から29才までの年齢制限を設ける
MotoGPでのMoto3を廃止した代わりにMoto2のレースを二回行うようにして年間レース数を増やし、偶然ではない実力差が明確に出るような体制に改める
余興としてはMotoGP決勝レース前日にでもMotoGPが開催されている国のMoto3レースを行うなどがあってもいい
MotoGPをもっと全世界各地で行うためには隔年開催国やオリンピックのように4年に一回の開催国も考えられる
日本のバイクメーカーはMotoGPに対して少なくない発言権があるので、今後のバイク文化発展のためにもこういった改革の提言もしてほしい
バイクの売上に重要なのは宣伝ということは常識としても
黎明期とは言え、これだけのネット時代になったにも関わらず
バイクメーカーのサイトに於ける商品紹介があまりにも旧態依然としていて理解し難い
何故あんなにも写真枚数が少ない上にサイズや解像度が小さいのか
消費者側は興味を持ったバイクに関する多くの外観写真や細かい機能説明を求めているにも拘らず
メーカー側がそれらをほとんど提供しないのはどういう了見なのだろう
まさかたった一枚の画像にコストを掛け過ぎていて、数多くの枚数を撮ることが出来ないというアホな理由ではないと思うが
決定的な瞬間の一枚より、それなりの映りであらゆる角度と全ての設定カラーの高解像度バイク写真100枚の方が確実に宣伝効果が高いはずなのに
メーカー側はそう思っていないのかも知れない
内実はどうあれ、方法は問わないのでバイクに関する高解像度で多角的な画像が少な過ぎる状況を改善していただき
さらにネットにフルハイビジョン画質で身長の違う、身長(座高)を明記した数人の乗車走行映像をこれも多角的な画角で撮影した長尺のものを作ってもらいたい
ネット上には既に多くのバイク動画が上がってはいるものの、そのほとんどが一人称視点映像で
客観乗車走行映像のバイク動画撮影が素人では難しい為、ほとんどない状態なのでこれをメーカー側で補完していただきたい
206774RR
2019/06/12(水) 21:09:43.04ID:KVEN15FNバイク駐輪場が少ないのも不思議で例えば地価が高いはずの東京でも至る所に
バイク駐車が可能な遊休地(広義の公有地限定)が多数存在していることはちょっと注視していればすぐに気付く
自動車ではそれなりの広範囲がないと駐停車、出庫が難しいとしてもバイクの場合はその制約が大幅に低く
そして場所が細かく分散していようと何の問題もない
問題は駐輪管理システムに費用が掛かることから、恐らく採算性を考えて設置しない可能性があるのかも知れないが
採算性を前提に駐輪場の設置運営をしたらいつまでたっても増えることはない
これは道路の存在意義と同じで、全ての公道(信号機等も含めて)が採算性を前提に作られたらほとんどの交通環境が維持できなくなり破綻するのは議論するまでもない
妥協案として要らぬ費用を掛けて管理された駐輪場を整備するより、停止線のみのバイク駐輪場所を遊休地に設定した上で
長時間駐輪に関する対策は監視カメラを設置しておいてその映像を元にその場所による規定された数時間程度の時間を過ぎた場合に
駐車超過違反の切符を切れるようにすれば良い
任意の時間に駐輪場を確認してそこから逆算した映像と比較すれば簡単にその時点での駐車時間超過が特定される
全部のバイクに対する正確性には欠けるが、充分に時間超過違反に対する抑止力にはなる
もう一つの方法としてこちらはバイク保安基準に関しての新たな法整備が必要だが、バイク自体に駐車をしてエンジンを切ってからの
経過時間表示カウンターを義務化すれば他の無駄な施設は一切要らなくなる
エンジンを切ってからどのくらいの時間が経ったのかその表示を見ればすぐに分かるようになるので、
警察等がその時間を見て駐車違反かどうかを現認すれば簡単に管理できる
これは任意に表示、非表示に出来る仕様なので自宅などの私的な駐車の場合には非表示にしておけば他人にプライベートな情報を秘匿することが可能だ
公道などで非表示にした場合はその時点で駐車関連違反として切符が切れるようにしておけば問題ない
これはバイクに限らず車にも適用出来る
207774RR
2019/06/12(水) 21:10:00.00ID:KVEN15FN世間では自動運転や無人コンビニなどが話題になっているが、駐車場に対する無人化の方が遥かに技術的には簡単なはずで
こちらを優先しない理由がわからない
バイクや車のナンバー、車種からカメラで入庫を認識して
そして出庫時も同じようにカメラから特定した同車種の駐車時間を計算して確定する
そこから導き出した駐車料金はその場では払わず、数日以内に何処からでも簡単に払えるようにすれば出庫時の混雑も解消される
公営なら駐車場の至る所に定期的な公開競争入札(というより公開オークションでより多くの広告料を払う企業に決定)による
自由な広告提示場所を民間に解放して、多少の管理運営費の足しにすることもしたほうがいい
有料とは気付かずに誤って入った場合、又は満車の場合の救済措置として一定の時間は無料にしておくことで対応する
209774RR
2019/06/12(水) 21:22:11.98ID:5dq7wC26213774RR
2019/06/12(水) 23:52:45.28ID:aYjndDG3 足の曲がりが気になるのは爺かピザ
214774RR
2019/06/13(木) 01:05:07.74ID:VZ6DBq2K 連続した鋭角な膝曲げはフィジカル的に避けた方がいいよ
バイクに限らず日常的にも
バイクに限らず日常的にも
215774RR
2019/06/13(木) 07:36:44.04ID:2jKBl7+K お前らそんなに膝が心配なのかよ・・・
バックステップとか付けらんないじゃんw
バックステップとか付けらんないじゃんw
217774RR
2019/06/13(木) 10:21:22.12ID:cKq4tzaf 18年式はリコール対象
19年式は短足仕様
これは買う気失せますわ
19年式は短足仕様
これは買う気失せますわ
218774RR
2019/06/13(木) 10:29:00.80ID:yEb6W4Rc 身長180だけど小さいかな?
220774RR
2019/06/13(木) 12:04:31.09ID:crikasye221774RR
2019/06/13(木) 12:41:23.50ID:Vxh4EKnk 身長ガー とか
ええ歳した大人が自分の乗るバイク自分で決められないの?
ええ歳した大人が自分の乗るバイク自分で決められないの?
222774RR
2019/06/13(木) 13:06:37.46ID:9xU1R+kX 私のCBは18年式でリコール対象外です!
223774RR
2019/06/13(木) 13:37:25.36ID:LHyseqJo224774RR
2019/06/13(木) 14:51:27.96ID:pENVPDvT リコールって多発してる冷却水漏れも対応してくれる?
225774RR
2019/06/13(木) 15:34:10.21ID:29XywbBg エンジンおろすんだから確認するんじゃないの?知らんけど
そもそも漏れてたら購入店持ってって初期不良ってことで直してもらうだろうし心配する意味がわからん
そういや他車種の報告までCB250R分に加えて多発だって騒いでる奴いたなあ
そもそも漏れてたら購入店持ってって初期不良ってことで直してもらうだろうし心配する意味がわからん
そういや他車種の報告までCB250R分に加えて多発だって騒いでる奴いたなあ
226774RR
2019/06/13(木) 16:13:49.41ID:sw6wLBFO228774RR
2019/06/13(木) 16:57:23.35ID:b9AuuZnt >>224
その時点で漏れが発生して尚且つ保証期間なら無償で修理してくれるがその件自体はリコール対象でないので正常と判断されれば当然そのまま
但し以前報告にあったようなバンドが捻れてるとか明らかに漏れの恐れがある場合は対処してもらえる
その時点で漏れが発生して尚且つ保証期間なら無償で修理してくれるがその件自体はリコール対象でないので正常と判断されれば当然そのまま
但し以前報告にあったようなバンドが捻れてるとか明らかに漏れの恐れがある場合は対処してもらえる
229774RR
2019/06/13(木) 18:22:10.10ID:dTi/vZzI このバイク、80キロ超えると急に風の影響が強くなるな
二ダボさんとかは120くらい出しても余裕なんだろうけど
二ダボさんとかは120くらい出しても余裕なんだろうけど
230774RR
2019/06/13(木) 18:22:58.53ID:GpkbWXc/ >>224
エンジン下ろすときにラジエーターからのホース外すだろうから、そこから漏れてるならホースバンド代だけで工賃は全く掛からずに直せるだろうね。
エンジン下ろすときにラジエーターからのホース外すだろうから、そこから漏れてるならホースバンド代だけで工賃は全く掛からずに直せるだろうね。
233774RR
2019/06/13(木) 19:43:40.83ID:LHyseqJo234774RR
2019/06/13(木) 20:17:14.73ID:DZWgnzE2 >>8
レブル、あかん奴やったか。
レブル、あかん奴やったか。
235774RR
2019/06/13(木) 20:17:36.44ID:GKOPbV3L236774RR
2019/06/13(木) 20:19:33.13ID:DZWgnzE2238774RR
2019/06/13(木) 20:49:32.45ID:gS4E+h/d239774RR
2019/06/13(木) 21:30:35.90ID:GKOPbV3L240774RR
2019/06/13(木) 21:49:04.03ID:29XywbBg >>169はアドレス間違ってるな
カーボンを"溜める走り"と"除去する走り"
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/economical_carbon.html
カーボンを"溜める走り"と"除去する走り"
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/economical_carbon.html
241774RR
2019/06/13(木) 21:49:31.40ID:byHHjzsG242774RR
2019/06/13(木) 22:44:50.82ID:GKOPbV3L >>241
○○回転縛りなんかの本当に初期の慣らしだとそうせざるを得ないね
エンジンに負担がかかるとしてもそれよりもギアやミッション類にサスとか各摺動部のあたりを出すことを優先したいし
ってもそんな神経質にならんでも慣らしが終わったら普通に走れば
○○回転縛りなんかの本当に初期の慣らしだとそうせざるを得ないね
エンジンに負担がかかるとしてもそれよりもギアやミッション類にサスとか各摺動部のあたりを出すことを優先したいし
ってもそんな神経質にならんでも慣らしが終わったら普通に走れば
245774RR
2019/06/14(金) 03:18:38.76ID:Bq5FUwbk >>241
慣らし運転ってエンジンだけの為ではないけどそれはおいといて
運転の仕方で吹き飛ばせるし少々付着したところで特に問題のないカーボンと
金属粉が大量発生する状態のエンジンとギヤに金属粉まみれのオイルで負荷をかけるのどちらがバイクに優しいか
慣らし運転ってエンジンだけの為ではないけどそれはおいといて
運転の仕方で吹き飛ばせるし少々付着したところで特に問題のないカーボンと
金属粉が大量発生する状態のエンジンとギヤに金属粉まみれのオイルで負荷をかけるのどちらがバイクに優しいか
246774RR
2019/06/14(金) 05:41:58.44ID:V0mPZ+Nb 昔ほどでは無くなったが、それでも新車で買って600キロくらいでドレンから抜いたオイルを見ると
鉄粉が混じってギラギラなオイルが出てくる
やはり慣らしはした方がいいし、初回の2回くらいはオイルフィルター交換した方がいいと思う
昔は鉄粉でなく鉄片も結構出てきたから、やはり昔より工作精度は上がってるね
鉄粉が混じってギラギラなオイルが出てくる
やはり慣らしはした方がいいし、初回の2回くらいはオイルフィルター交換した方がいいと思う
昔は鉄粉でなく鉄片も結構出てきたから、やはり昔より工作精度は上がってるね
247774RR
2019/06/14(金) 07:51:29.14ID:oIFqX4jE カーボンぐらい気にする必要ないってw
勘違いした君が低速ギアで急加速、急減速する方がエンジンには悪い
メリハリある運転=急が付く運転ではないからな
勘違いした君が低速ギアで急加速、急減速する方がエンジンには悪い
メリハリある運転=急が付く運転ではないからな
248774RR
2019/06/14(金) 07:55:24.36ID:0iTqC9Ts 俺もあまり気にしない
バイク屋に持ってくとワコーズのフューエルワン入れてくれるけどね…
バイク屋に持ってくとワコーズのフューエルワン入れてくれるけどね…
249774RR
2019/06/14(金) 08:06:32.68ID:+Yfts5Og 初心者は慣れてきて「俺運転うまくね?」って思った時が一番事故る
CBはかっ飛ばすバイクじゃないから大丈夫だと思うけど
CBはかっ飛ばすバイクじゃないから大丈夫だと思うけど
250774RR
2019/06/14(金) 08:38:36.58ID:kOja83Nq 俺も昔単独でスリップダウンしてバイク潰したとき、
転ける直前まで「今日の俺は乗れてるぜ!」って思ってたな・・・
転ける直前まで「今日の俺は乗れてるぜ!」って思ってたな・・・
252774RR
2019/06/14(金) 10:31:38.63ID:+PKehLpD >>244
例えば高ギア低回転の時にガバッとアクセル開けるとノッキングの症状出てくると思うけど
あれってかなり負担だし綺麗な燃焼も出来ないしエンジンのこと考えるとなるべく避けたいんだけど
慣らし運転中ってどうしてもそれに近い状況で走るわけで気にしても仕方ないんだけど
そういう環境であることは把握していてもいいかと
例えば高ギア低回転の時にガバッとアクセル開けるとノッキングの症状出てくると思うけど
あれってかなり負担だし綺麗な燃焼も出来ないしエンジンのこと考えるとなるべく避けたいんだけど
慣らし運転中ってどうしてもそれに近い状況で走るわけで気にしても仕方ないんだけど
そういう環境であることは把握していてもいいかと
253774RR
2019/06/14(金) 10:43:00.47ID:M2BAyY0D ヒューエル1の上位互換のHKSの入れたらよい
カーボンとか直ぐ取れる
カーボンとか直ぐ取れる
254774RR
2019/06/14(金) 11:00:51.83ID:K7q8lzo2 慣らし中だからって
絶対回さないって事はしてなかったな
100キロごととか1週間に一度とか
2〜3速でゆっくりレッドゾーン手前まで
回してやってた
絶対回さないって事はしてなかったな
100キロごととか1週間に一度とか
2〜3速でゆっくりレッドゾーン手前まで
回してやってた
255774RR
2019/06/14(金) 11:22:05.96ID:RySTzTyT 今はめっきり聞かなくなったが2st時代はあまり慎重に乗りすぎると回らないエンジンに仕上がるなんてまことしやかに言われてたな
256774RR
2019/06/14(金) 21:20:54.29ID:tGBxzZvC それこそカーボンだよ
257774RR
2019/06/15(土) 01:13:54.42ID:mxZC0XKn バイク屋「国産メーカーのバイクは特に慣らし要りませんねぇ」
258774RR
2019/06/15(土) 01:52:09.26ID:p8RdMopm エンジンは大丈夫かもしれんがチェーンとか怖すぎる
259774RR
2019/06/15(土) 04:58:23.80ID:WyUT7100 このバイクって国産だったっけ??
260774RR
2019/06/15(土) 07:05:37.69ID:TsRQ2Y33 タイ生産
261774RR
2019/06/15(土) 07:30:10.88ID:WyUT7100 やっぱり慣らし運転しようね
外車だから
外車だから
262774RR
2019/06/15(土) 10:17:16.86ID:DzhEERW+ 2019年式ってマジで足短仕様しかないの?
263774RR
2019/06/15(土) 10:28:34.91ID:GhHZvqJl マイナーなバイク買うとスレすらないから寂しい
やっぱ単気筒ならCB250Rにすべきだったな…
やっぱ単気筒ならCB250Rにすべきだったな…
265774RR
2019/06/15(土) 13:13:35.01ID:7EcoFxEO これエンジンもタイ製なん?
266774RR
2019/06/15(土) 15:01:12.83ID:WyUT7100 ホンダのHP見たらハッキリと「生産国:タイ」って書いてあるよ
まぁ厳密に言うと輸入車だわいな
まぁ厳密に言うと輸入車だわいな
267774RR
2019/06/15(土) 15:26:56.73ID:hUXpEqd1 俺の輸入車だぜって言えるのか
268774RR
2019/06/15(土) 15:32:20.96ID:WyUT7100 まぁタイホンダは海外メーカーだし完成品が船積みでやってくるから「輸入車だぜ」でいいんじゃないかな
269774RR
2019/06/15(土) 15:43:43.31ID:mZOVVmUN ここ最近でタイ生産の他の車種ってあるん?
270774RR
2019/06/15(土) 15:47:27.82ID:hUXpEqd1 レブル
271774RR
2019/06/15(土) 16:36:03.37ID:WyUT7100 CRFとかも、あの水冷単気筒のシリーズは全部タイホンダの製品だろね
272774RR
2019/06/15(土) 16:37:02.77ID:3RT/xMhW お前らいいバイク乗ってるなあ、なんかCB250Rのスレみてレブル250欲しくなった
理由としてはネイキッドから単気筒の音(※DOHCのせいかいうほどしません)がするのいやみたいな
理由としてはネイキッドから単気筒の音(※DOHCのせいかいうほどしません)がするのいやみたいな
273774RR
2019/06/15(土) 18:10:48.10ID:mxZC0XKn SSならともかくネイキッドで単気筒は別に普通じゃね
274774RR
2019/06/15(土) 18:15:52.78ID:mxZC0XKn 結局レブル買っても「単気筒・・・」ってなりそうだし
最初からホーネットとかバリオスを買った方が幸せになれそう
最初からホーネットとかバリオスを買った方が幸せになれそう
275774RR
2019/06/15(土) 18:22:20.31ID:WyUT7100 でも現代に250cc四気筒の音は素っ頓狂に聞こえるよ
276774RR
2019/06/15(土) 18:26:01.99ID:sPZWvX6s まあホンダネイキッドって言うとスーフォアだからね
277774RR
2019/06/15(土) 19:52:29.14ID:Dl2KYPa5 そもそも250と大型で 年間の単純維持費は2万強しか違わん
278774RR
2019/06/15(土) 19:57:21.99ID:6zegWGCz じゃあVツインは?
VTRは国内生産だったし色こだわらないならまだ新車もあるでしょ
VTRは国内生産だったし色こだわらないならまだ新車もあるでしょ
280774RR
2019/06/16(日) 05:53:12.79ID:mRpw+kco そりゃ、俺もやってたけど陸運局へ自分で車検通しに行けばそんなに車体そのものの維持費は変わらんけど
改造箇所いちいちノーマルに戻して戻ってきたらまた戻す超メンドい作業は逃れられないし
最大のランニングコストの燃料代が1100の四発と250では天と地ほどの差があるし
バイク屋に丸投げと違い、陸運局へ持ってく間にヘッドランプやウインカーのタマ切れたらどうしよう?
とか精神衛生上よくないし
やっぱりもう250でいいや
改造箇所いちいちノーマルに戻して戻ってきたらまた戻す超メンドい作業は逃れられないし
最大のランニングコストの燃料代が1100の四発と250では天と地ほどの差があるし
バイク屋に丸投げと違い、陸運局へ持ってく間にヘッドランプやウインカーのタマ切れたらどうしよう?
とか精神衛生上よくないし
やっぱりもう250でいいや
281774RR
2019/06/16(日) 06:17:48.26ID:SWLZM8hJ 任意保険に入らなければもっと安く出来るわよ♡
もちろんオススメは出来ないし事故だけに自己責任で
もちろんオススメは出来ないし事故だけに自己責任で
282774RR
2019/06/16(日) 09:50:34.51ID:ekwvSieA じゃあもう免許代も節約して、無免で乗っとけ。
盗んだバイクなら車体代もゼロだぜ。
盗んだバイクなら車体代もゼロだぜ。
283774RR
2019/06/16(日) 09:59:08.13ID:JEMeMcBS チャリにしとけよ
285774RR
2019/06/16(日) 10:10:05.65ID:mRpw+kco なんでそっち?盗難の方が重罪なんだけど・・・
286774RR
2019/06/16(日) 10:13:32.17ID:SWLZM8hJ どっちにしろ論外だわ
287774RR
2019/06/16(日) 10:52:08.92ID:AfCKsCjT 趣味に金が回らないならやめた方が良い
288774RR
2019/06/16(日) 11:10:38.29ID:SWLZM8hJ せやな
でもケツ痛くなるからゲルザブ買おうと思ったら意外と高くて焦った
でもケツ痛くなるからゲルザブ買おうと思ったら意外と高くて焦った
289774RR
2019/06/16(日) 11:30:34.59ID:ekwvSieA 任意に入らない奴なんて無免で乗るのと変わらない位非常識ってことだよバカが。
292774RR
2019/06/16(日) 12:35:29.17ID:y8lgnmlt スレタイを見て、そぐわない話題はやめてくれよ
新品50万を乗りだしで超えるバイクのスレだぞ
>>290
それ、二台めとかもぜったいカウントに入ってるよね・・・
ファミバイ特約のほうはどうなってんだろか
新品50万を乗りだしで超えるバイクのスレだぞ
>>290
それ、二台めとかもぜったいカウントに入ってるよね・・・
ファミバイ特約のほうはどうなってんだろか
293774RR
2019/06/16(日) 13:25:00.63ID:mRpw+kco 任意保険入った方がいいと言っても、うっかり入るとJAみたいに全っったく支払われないので
有名なトコとかだと入ってる意味ないし
有名なトコとかだと入ってる意味ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- トランプ「利下げしろ😡」→FRB議長「トランプ関税でインフレの可能性大 だから利下げしない」 [175344491]
- 【火だるま】「NISA損切り」すべきか否か、ガチで意見が割れる [458340425]
- 岸田「貯蓄から投資へ新NISA!子育て支援で異次元の少子化対策!マイナンバー活用でデジタル田園都市国家!」 こいつの評価 [452836546]
- 生きててたのしくなかったなぁ
- じゃあ関税以外でアメリカの製造業を立て直す方法があるなら言ってみろよ [512028397]