前スレでGWに7泊8日で北海道一周した人だけれど、
予想外にお盆も長く休みがもらえたので、
会津若松経由で日本海に回り、四国に行ってきた。

【行程】
・東京〜宇都宮〜日光〜会津若松
・会津若松〜中山宿〜只見〜魚沼〜直江津〜富山
・富山〜金沢〜福井〜大阪
・大阪〜オレンジフェリー〜東予〜高知〜四国カルスト〜宇和島
・宇和島〜臥龍山荘〜内子〜徳島
・徳島〜オーシャン東九フェリー〜東京

【走ってて気になったこと】
・TANAXのキャンピングシートバッグを、ワイズギアのユーロトップケースのキャリアにつけているけれど、
フックがないので、すぐ荷崩れしてしまう。
北海道で親切なカブ乗りに、固定ベルトを2つ組み合わせて長くし、
シートに噛ませて固定する方教えてもらってそうしているんだけれど、皆さんどうされてますか?
・走行距離7000キロになってから、
タイヤが真ん中だけ減るのが特に目立ち、
10000キロ超えて、左前輪はスチールワイヤが出てしまったので、
慌てて行程変えてYSP高知で、タイヤ交換してもらいました。
何が悪かったんだろう?空気圧?乗り方?
・盛り上がっているフェリーは、両方とも125cc未満枠で乗れました。
・ロングツーリングは、今まで2回目の初心者ツーリングですが、山道も大雨も本当安心。自分が上手くなったような錯覚を受けますね。

テントも買ったので、涼しくなったらテントツーリングにもチャレンジしたいです!

長文スマソ