X



【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part11【DL1000】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 15:39:52.31ID:ZoBlV+AF
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000xal9/top

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part10【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534677163/
0171774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 19:53:10.48ID:TGnyhemF
>>168 169 ありがとう!
やっぱりリア用はないよね…
素人が触るにはハードル高そう。
傷つけるのも嫌だし、踏み切れん
0173774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 23:32:30.42ID:0bxyIGiv
>>171
リアのプリロード調整はダイヤル回す
だけで工具は要らないはずだけど?
0174774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 10:03:30.83ID:wwSMrsz+
リアは簡単だね。ちょっと弄る時なんか
跨ったまま調整できるのは便利で良い。
0175774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 00:39:13.83ID:wIHWn5TG
誰もいない・・
0176774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 02:19:52.39ID:MSUveN/Q
新型情報マダー?
東京モーターショーで、なんらか動きあるかな?
アフツイが目茶苦茶進化してきたけど
あれに対抗出来るくらいのレベルたよね?
0177774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 06:17:30.40ID:NG8RY2vs
Vストのフルモデルはなんかハズしそうで安心して待てない。
アフツイは良い感じの正常進化だなあ。メーカーの愛を感じるわ。
新型の内容次第でアフツイ買うかも。できれば次もVストに惚れたいが。
0178774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 06:54:46.17ID:+ObYAGyG
ケツマッサージ機能つきシートとか謎進化を見てみたい
0179774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 07:09:56.90ID:GcWN1ije
でもアフツイって未だにチューブタイヤなんでしょ。
その時点でNG。
0180774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 07:34:42.74ID:bNVdZno1
>>179
新型チューブレスだよ。DCTまじ欲しくなってきたわー
0181774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 10:52:43.29ID:YPMVQ/aV
アドベンチャースポーツはチューブレスで、
スタンダードはチューブ
0182774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 10:54:40.69ID:YPMVQ/aV
スレ違いだけど、アフリカツイン 2020については、
国内発表日:10月23日
国内発売日(AS ES):2019年12月13日
国内発売日(その他):2020年2月14日
先行受注期間:9月26日〜10月7日
と。
0183774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 16:47:13.12ID:6GfJeHgt
テネレの新型とか待つべき
0184774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 18:05:39.83ID:pE5+iI7j
今まで乗ってたバイクが来月車検なので新型待ちきれずに今月2019モデル
Vst1000無印買ったった
0185774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:10:18.71ID:4XzI92F5
>>184
おめいろ
俺も1000乗りだけど、Vストの良いところはエンジンだな
他社モデルの豪華装備をうらやんでも仕方がない
低回転でVツインの鼓動を感じながら流しても良し、回して元気にワインディングを駆け抜けても良し
ロングツーリングにこの性能は大事だよ
0186774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 11:29:00.69ID:cir6x40D
免許取って最初のバイクがVスト1000

年齢と共に体力低下したらVスト650に、と考えているけど、
その時、Vスト650に満足できるか、今から心配
0187774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 12:46:59.50ID:SgzrhLB1
1000も650も必要な体力全く変わらんだろ。
0188774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 13:55:52.07ID:NP0i+EY1
車格大して変わらんのに体力理由に
650に乗り換える意味が意味がないよ。
650にするメリットは航続距離が伸びるっつーこと
くらいかな。
0189774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 16:37:24.46ID:b/cvloUw
なんか凸されてて笑っちゃうけど650乗りから言えば正論だよね。高速でも出だしの加速が違うだけで巡航速度は大して変わらんよ
体力?そんなもん大差ないしエンジン粘るからそもそも体力使わんやろ
0190774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:47.18ID:D+KtD+hx
値段が違う家
0191774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 18:24:06.42ID:fdtUWy6p
リッターバイクにしかないのはロマンなんだよ
そのロマンが何の役に立つかは知らんがね
0192774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 18:31:29.61ID:pjMm6gGt
しかし青森から鹿児島まで高速乗ったら
650の方が1時間単位で速く着いちゃうのか…
0193774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 18:50:55.62ID:D+KtD+hx
変わらないんだったら1000の立場ないよな
ハイオクとレギュラーの違いとかデメリットが大きくなってしまう
0194774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 19:15:14.05ID:cfg3OQEK
今はまだ良いけど、定年後は250に乗り換えようかな。
維持費とか体力を考えるとね。
OBK愛用してるけど、DLMならフルパーニアン出来るしね。
0195774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 19:35:58.64ID:TXyq9riE
1000と650って20kgも違うじゃん、必要な体力同じってどういうことよw
0196774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 19:36:52.08ID:4Y1Fx3VM
体力おちたらVスト250もいいけどG310GSとか400Xもアリかもなー
そもそもロンツーする乗り方続けてるかもわからんから他にも選択肢増えてるかも知れんしなー
0197774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 19:47:08.35ID:pjMm6gGt
>>196
400Xのシートの出来は世界最高水準だが
メンテナンス代が高いのがな…整備性最悪
0198774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 11:11:30.51ID:oVGB/9Vk
>>195
650乗りだが高速道路を巡航するのには何も変わらんだろうね
追い越し車線でのパンチ力は650のほうが減る

650の良さは、田舎の林道みたいな ぁゃιぃ道に気軽に寄り道できる点にある
0199774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 11:42:53.54ID:7/nmHYGk
150〜160キロ巡航するには1000の方が瞬発力高いから楽。
0200774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 11:45:40.49ID:p9XsLkzQ
>>199
それじゃあ日本でしか走らない人には意味ないねw
0201774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 11:49:57.34ID:NN7+zule
>>198
高速で一番差が出るんじゃん
650乗ってるけど振動多くて100km/h以上で巡航する気しないよ
0202774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:26:58.02ID:tG8h3BlM
同行者が160km巡航とかすると、1000の
0203774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:27:54.95ID:tG8h3BlM
非力を感じる。
0204774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:31:54.24ID:CLbYODXW
ブサとかはそこから加速していくからな、これだと空気抵抗が凄くてそれ以上飛ばしたくなくなるよ、でもそれをR1200GSは涼しい顔して抜いて行きやがる。
0205774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:51:20.33ID:tG8h3BlM
>>204
R1200GSは化けもんだよ。
金がないと乗れないけどね。
0206774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 21:27:10.03ID:2hjOuI7+
650ってSV系のエンジンでしょ?
グラ650に乗ってたときは100km巡航は苦じゃなかったけどな。
流石に650にOBKフルセット付けたら非力だよね?
0207774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 23:38:34.96ID:7CSYz+lv
1000は糞!
0208774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 23:55:11.39ID:2hjOuI7+
>>207
構ってちゃんは巣に帰れ。
0209774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 00:31:52.84ID:OCxStBkG
>>206
SV系エンジンの上を削って低速寄りに振ってあるものを積んでるから、グラよりも高速巡航はきついよ。
空力の悪さや装備品による重量増を考えると更に動力性能は落ちるし、80kmぐらいが快適な速度となる。
0210774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 00:46:17.18ID:KTk23/fb
>>209
120〜140辺りで高速の巡行ラクだよ。強いて言えば初期型なんです
0211774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 00:48:25.78ID:FlbyaiWx
それじゃセローと同じくらいじゃないか。
0212774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 12:10:29.38ID:g2tyPGSf
>>209
650はレギュラーガソリン使用で経済的にも優しく下道特化にしたアトベンバイクと言うことか。
0213774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 12:26:17.18ID:Lb+dKjnT
>>212
別に高速でもかっ飛びしなきゃ650で十分だよ
ただ俺はリッターバイクに乗ってるんだという所有感は無いな
良くも悪くも質実剛健な道具って感じ
0214774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 12:42:58.66ID:5u2FjajT
650とツー行ったけど高速100km巡航は必要十分でレギュラーで燃費も良いベーシックモデルって印象。
1000はVU51A型で何でタンク容量を減らすんだよと思った。これだけは愚かな決断。他はまあ良い。
0215774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 13:09:01.63ID:ATY94Zhd
1000でレギュラーガソリンを使ってしばらく
運用しているけど、特に問題ないな。
超低速で走っているときにノッキング気味で
エンストの危険性が増しているけど。
0216774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 16:32:12.81ID:85IuDH56
次期モデルチェンジはアフツイみたく、正常進化で更なる魅力up!
でも、価格据え置き(せいぜい微増)とならんかな。

今のスズキじゃ、無理か。
0217774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 16:38:20.08ID:HFmQXhPv
すくなくともクルコン・スマホコネクトしたカラー液晶は付かなきゃね
0218774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 17:30:56.91ID:5u2FjajT
XTもスポークホイールと色変えだけだったら今回はさすがに子供騙しの感が拭えない。
ユーザーが望む以上に豪華になり過ぎるのもどうかと思うが、650という優良な
ベーシックモデルがある訳だから1000は多少はじけて装備奢っても良い気がする。
が、今のスズキは「タンク15gにして軽量化しました!」とか平気でやりそうで怖い。
0219774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 18:00:50.09ID:Fh7rreN5
だからシャフトドライブ化しろと
0220774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 18:03:53.65ID:q9di/+WT
でも値上げしたら文句言うだろお前ら
0221774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 18:10:28.04ID:Fh7rreN5
そりゃアンタ、やった!値上げだ!なんて喜ぶ消費者がこの世にいるか?
0222774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 19:12:20.94ID:Oe6d79Oo
>>192
リッター排気量の意味ないんだな
0223774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 10:17:44.38ID:cH+X8LMh
VERSYS 1000 SE同等の装備で、
タンク容量20Lは死守。(できれば22L)
それでいて装備重量は+3kgまで。
シート高は83cm-85cmを調節可能。(ローシート、ハイシートのオプションあり)
105-107PS、11-11.5kgf・m。
燃費は同じか、-0.5km/Lまでに抑える。

価格は10万円upで税込み157万4千円。

なんて、どうでしょうか。
0224774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 12:26:11.44ID:kjdvEpvv
50万アップしていいから、電子サスや電動スクリーン、クルコン希望。
0225774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 13:02:43.38ID:lwCI0pe4
アルプスローダー系で電動スクリーンのバイクあるっけ?
0226774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 15:41:43.92ID:/+jGirl3
スズキが軽量化好きなのは分かるけどそれはGSXシリーズで存分にやってほしいなあ。
このジャンルはタンク容量を優先して欲しい。もしくはXTでもっと明確な差別化を図って
ビッグタンクやエレキてんこ盛りでもいい。それならXTは値段上がっても全然受け入れられる。
0227774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 16:31:27.72ID:GHlnpkY5
タイガーやスーパーアドベンチャーはそうでなかったっけ?
0228774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:00.09ID:b1esB+SE
電動スクリーンはタイガーだけね
0229774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 19:16:59.62ID:cSKGuExr
欲しいのは、やっぱクルコンとスマホ連携よ。
スクリーンの高さなんかそんなに走行中に頻繁に変えたいって思わないし
0230774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 20:02:26.65ID:FlfgYEeH
クルコンに1票
何気に右手を少し話せるのは長距離では疲労度がかなり違うはず。
クルコンのバイク乗った事ないけど。
0231774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 20:07:00.10ID:Qat+NIxy
スマホ連携なんてあるかなあ
やってくるならスズキの場合は
R1000が先に載ると思う
0232774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 20:16:22.10ID:0KQEQMFA
>>230
ミギーか
0233774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 20:19:34.77ID:fu2aGi24
>>230
アクセルの回りどめつけてるけどだいぶ疲れ違うね。調整めんどいからオレもクルコン欲しい。
0234774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 21:41:24.21ID:vhYjgwYz
隼のようにチョーククルーズでも結構助かる。
0235774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 01:52:20.46ID:sqTRSSkx
グリップヒーターは標準装備にして欲しいな。
あとは電サスとTFTメーター。
逆にIMUはアドベンチャーバイクには必要性が感じないから、最初から無くても良かったな。
0236774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 08:31:11.11ID:lb0iBbxL
スマホ連携はさほどメリット感じないなぁ
0237774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 09:34:06.11ID:Na2IOLBu
MT-10とハーレーでクルコン使ったけど、新東名でハーレー乗ってクルコンは楽だったな。
西に行くときは中国道の方が空いててクルコンが楽だし、混んでる山陽道は使わなかった
MT-10はあのエンジンなのに100km/hまでしか設定できなかったんで意味がない

アフリカの画像見てるとやはりグローブのままナビとか使えたら便利そう
0238774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 10:06:20.38ID:oo5UgFu/
トラテックのアクセルロック出来るだけでもいいな
0239774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 19:17:55.66ID:9C9BdedN
釣られてみるか。
ツラーテックだよな?
0240774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 09:36:56.55ID:JPBwozXE
標準装備:全灯火LED、アジャスタブルスクリーン、リアキャリア、グリヒ、ETC、USB電源、DC12V電源、
     コーナリングライト、高さ調節機構付きシート、チューブレスタイヤ、フルカラーTFT液晶スクリーン、
     トラコン・トルコン、ABSキャンセル機能

オプション設定:センタースタンド、ガード類、ロングスクリーン、リアハガー、電気サス、
        使いやすい位置のヘルメットロック、トップケース、パニア、リチウムバッテリー、
        ローシート、ハイシート、ドーダウンリンクキット、サイドスタンドプレート、
        スポークホイール

STDとXTの区別を廃止し、発注時にオプションパーツ選択。
0241774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 16:41:20.25ID:rkWFyEFu
もはや当たり前かもしれないけど、当然オートシフターも付けて欲しい。
0242774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 17:11:26.24ID:TDNEpBPu
オートシフターアップのみとかやらかしそう
0243774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 08:25:08.14ID:r5byK31S
まあいろいろ欲しい装備は多いけど
あれもこれも全部入りで、価格はいかほどになるのかな
0244774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 08:59:07.02ID:A91hL1g3
クルコン付バイクに乗ったことが無いけど、
これって、車間が詰まったら勝手に減速するの?(四輪みたいに)
0245774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 09:34:24.72ID:i2M3r0S/
まだバイクにはレーダー付いてるのナインじゃ無い
0246774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 09:34:26.68ID:ByaKjZgm
>>244
しない。でもボタンでポチポチ速度調整できるからだいぶ楽だよ。
0247774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 11:57:24.07ID:T0R6mHa0
中古市場こそ100万以下で買えるものもあるけど新車定価は
140万だからな。
下手に値上げすると外車のアドベンチャークラスになる。
0248774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 15:15:59.76ID:A91hL1g3
クルコンもクイックシフターも、標準装備なら使ってみて
良さげなら使い続ける、不要と思ったら使わなくなる
というところでしょうけど。

これが、オプション設定なら、付けるかどうか迷いますよね。
(それ相応にお金かかるでしょうから)
0249774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 00:25:23.11ID:5R6b0v3H
機能はそのままでEURO5対応のためだけに値上げってのは流石に無いと思うから、
規制に適合させると同時に、昨今のアドベンチャーバイクにありがちなハイテク装備を取り入れて、
他メーカーの同クラスのバイクよりもちょっと安めという所に落ち着きそう。
それでも昨今のバイクの価格上昇を見ると、次は160万〜180万ぐらいになると思う。
0250774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 09:20:53.33ID:mejOvTJd
アフツイ AS 1,585,100円が2020のAS で180万4,000円、ESだと194万7,000円
VERSYS 1000 SE が1,90万3,000円

同等装備で電サスなしが170万円、電サスありが180万円
てとこでしょうかね。
0251774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 12:09:46.79ID:U9txC6Se
狭い日本を旅するだけでそんな豪華装備いるん?

外国のプロモビデオみたいに砂漠地帯や
超高速アウトバーン、広大なオフロードや
アドベンチャーな山岳道路走るんだったら分かるけど。

見た目かっこよくしてライト類をLEDにしてくれるだけで
十分だわ。
0252774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 12:33:35.04ID:8Q2YNBRR
>>251
狭い日本も北から南まで走るのに2千キロあるぞ!
0253774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 23:18:53.76ID:pmQc+elq
スズキは目の付け所がちがうからエアサス車高調つけたまえ
0254774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:26:15.61ID:8cccZ4n4
suzukiだから、電サス、トラコン、カラー液晶は無いでしょう。
灯火類全LED化、カラー変更ぐらいじゃないかな。
0255774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 12:30:32.44ID:uwcQfxj3
カラー液晶ってやたらアピールポイントみたいになってるけど、
カラーになったからって何か良いことあるんか?
個人的にはアナログ2連メーターに戻してほしいぐらいなんだが
0256774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 13:31:40.49ID:UMSnilmW
フロントマスクのデザインがダサいんだよ。
後ろからの容姿はまぁまぁで、どんな美人と
前に回るとがっかりするパターン。

一つ目、くちばしより、前モデルの吊り上がり
目の方が好きだな。
0257774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:34:37.18ID:qC5vaOIJ
>>255
アップルカープレイに対応とかそういうことなんじゃねーの
見た目も派手でいかにも今風だし、分かりやすいアピールポイントにはなるんじゃないか
0258774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:49:29.83ID:VyjOktCV
>>256
同意
そこに納得できなかったくせに何故か買ってから早や3年。
未だに納得できない。
0259774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 18:28:05.01ID:tp0QDHq2
>>256 >>258
そうか?
俺は逆に好きだけどな。
2灯つり目は、劣化ヤマハか劣化カワサキにしか見えない。
0260774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 18:32:58.20ID:S3B6Vkxi
2灯ヘッドライトは多すぎて個性が無いのは確かだと思う
0261774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 18:48:07.58ID:BaubarZw
顔を気に入っているVU51A
0262774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 18:54:02.88ID:QBv7qK33
正直Vスト250の顔が好き
0263774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 19:00:15.14ID:THwNuDqZ
250はパチモン臭満載
0264774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 19:13:58.91ID:vp/kAWGG
250のデザインは良いと思う
0265774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 19:57:10.27ID:921zlB6s
俺もこの一つ目と嘴の組み合わせ大好き!
ニ灯にしたらversysとかみたいになって凡個性に
なってしまう。
0266774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 19:57:37.72ID:pPsfxzN2
2014~2017までの型は中々デザイン頑張ったと思うな。
クチバシからタンクまでの造形なんか一つのキャラクターラインを
三つのパーツで構成する試みとか好感。マイナーで一個のパーツに
なっちゃったけどこっちの方が一般受けするとは思うが。
0267774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 08:03:51.94ID:GbUSWNh6
週末関東に台風直撃なので、バイクカバーを
外すかどうか迷ってる。バイクカバーが風を受けて
バイクが倒れるのと、カバーを外して、水がいろいろな
部分に侵入し、電子部品が破損するのとどっちを
選ぶか。
0268774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 08:20:30.84ID:0y91jrMV
>>267
昨日カバー外して二台くくったよ
電子部品壊れるってw あんたのは段ボールかなんかでできてんのか?
0269774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 08:24:01.60ID:7GjH27ve
>>267
15号で2台のバイクのカバーが全滅したから今回は外す。
カバーが風を孕んで倒れるリスクも減るからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況