X



【HONDA】フュージョン FUSION Part30【MF02】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 10:38:24.55ID:Fk83n9pW
キタコのパワーレブが使えなかったのはAC-CDIだから。
バッテリーから12v入力するDC-CDIなら使える
0105774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 17:59:27.28ID:WyR4iRvg
>>104 やはり純正は良くできているということですね。
スーパーレブの話は本人いわく、「コネクターの形が同じだからイケると思った」だそうです(笑)。そりゃ交流と直立がでは無理ですよね。
0106774RR
垢版 |
2019/09/05(木) 19:40:03.36ID:kzSiWbWt
フロントリアのタイヤ交換いくらぐらいかしら?
0107774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 10:46:06.62ID:+J5ERbq3
>>106 前後の工賃が8000円くらいで、あとはタイヤの値段次第って感じでしょうね。
ダンロップのスクーター用が良いって話を聞いたことがあります。
こちらには、もっと詳しく方々のがおられるので、もっと具体的な話が聞けると思いますよ。
0108774RR
垢版 |
2019/09/06(金) 18:46:16.67ID:eu2Nrhvc
工賃8kだと前後で18k位かな
0109774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 00:01:43.67ID:SCgRBvp+
>>107
>>108
なるほどー近々交換しに行ってみるありがとー
0110774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 08:20:06.59ID:aU77shMd
>>106
私は自分でかえてるわ

海外の安いのは滑るし危ないわ
0111774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 09:04:09.87ID:lnmETRO/
>>110ちゃんはどうしてなんでもない質問レスに突っかかっていってしまうん
0112774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 19:58:39.33ID:SCgRBvp+
ガイジなんだよきっと
0113774RR
垢版 |
2019/09/07(土) 23:33:02.60ID:WvoNYkof
うふふ
0114774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 13:13:41.15ID:+z8HdS3R
久しぶりの晴れの休みだからと、ロングツーリングに行こうと思ってたら、昨夜、フロントブレーキスイッチな働いて無いことに気付いて中止に。
バラして、スイッチを無水アルコールで洗って、接点復活剤をかけて、あとはひたすらスイッチをカチカチして、接点グリスを注して取り付けたらスイッチ復活。
買わなくてもなんとかなりますね(笑)
0115774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 14:31:09.45ID:qt536JV4
1000円程度の部品で整備不良切られたり
保険の過失割合で不利になるのがアホらしいので交換、
10年は平気で持つし
俺の人生じゃないんでお好きにどうぞ
0116774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 14:45:52.55ID:4LbWgUNd
このスレ変なやつ多いなw
0117774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:49:55.16ID:S69udMQv
台風が来るからバイクカバーは外してきた

倒れませんよーに
0118774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 20:57:25.86ID:+z8HdS3R
>>115 あれそんなに安いんですね。ウイングで注文してこようかな。
0119774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 21:51:06.28ID:qmzZSCX6
あの手のスイッチは汎用品なんで安いし交換も簡単だから
不具合出たらサクッと交換するものだよ。
0120774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:12.98ID:S5ho7JhS
エンジンハンガーブッシュの辺りに、うっすら錆び色が・・・
バラしてグリスUPするか・・・メンドいなw
ココのグリスは、エンジンの熱の影響もあってか、直ぐに乾いてしまうけど
シリコングリスとか、ちょっと奮発してフッ素グリスとかの方が良いのかなぁ?
ゴムのOリングの潤いを切らさなければ、メンテサイクルが延びるのに・・・
グリス溜まり溝にも、Oリング入れてためしに3本仕様にしてみるかな
0121774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:44.44ID:G0ef4vRP
うふふ
0122774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 01:40:44.84ID:ZBwrhGxi
>>118生産中止だから在庫限り早い者勝ち
0123774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 11:21:52.31ID:IWfYZj2v
>>120
穴掘ってタップ立ててグリスニップル付けるんだ!
0124774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 12:05:08.55ID:IeHd+dgq
NTBの互換品は作りがしょぼ過ぎるから純正使え、
ALPS刻印の純正はやっぱり違う

あそこのグリスはステムベアリング用の
ウレア昭和シェルスタミナEP2と建機用の
モリFM-Lリチウム使ったけど使用温度180℃で固形化した。
固形化が嫌なら400℃対応のグリスなのかな
0125774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 12:37:23.45ID:qDPPxVC2
pcxから乗り換え考えてんだが年間維持費どんなもん?
使用用途は9割通勤
0126774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 12:41:13.32ID:3Ygwb+yt
>>125
フュージョンは最高だが通勤にならPCXの方が絶対いい
0127774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 15:15:33.31ID:c6w38kzQ
>>120
是非ベアリング打ち込んで報告して
0128774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 16:18:39.24ID:IWfYZj2v
>>125
125から?150から?
前者なら保険も変わるからなんとも言えん。
後者なら走行距離による。
大きいのはタイヤ代とオイル代くらいじゃね?
駆動系は変えるとなれば高いけど
エンジンカチ回さないから意外と持つので
いじってセッティング出さなきゃ、
なんてやらなければそこまで高くない。
最大の問題は通勤に耐えうるまともな個体が残っているかだよ…
0129774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 16:35:22.74ID:c6w38kzQ
自分で整備を楽しめるなら壊れないし、壊れるところも分かるからいいけどね
どうせ乗り換えても整備からやし…
0130774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 18:32:15.05ID:3hvT+p1L
>>125 燃費や今後の部品供給を考えるなら、難しい選択かな?
シートの座り心地の良さは圧倒的にフュージョンだとおもうけど。
あとメットインが無いから、通勤ならリアボックスとキャリアは要るだろうし。
私は通勤にも使ってるけど、快適か?ということなら、申し分無しで快適と言えるかな?
ただ、他のビクスクに乗ったこと無いから、他車との比較はできないんだけどね。
0131774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 00:06:03.08ID:147sX/jR
いまPCXに乗ってるなら乗り続けるのが良いだろ
純正部品がこの2年で倍まで値上がりしてるのも
出てきたし
0132774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 02:33:25.17ID:FPWPLfes
まぁでもバイク遺産であるフュージョンには一度は乗ってもらいたい気がしないでもない。
0133774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 08:46:31.64ID:em06kUt1
>>132
それはあるな

他とは違う
新しいもの好きなら進めないが
すごーーーーく良いバイク
0134774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 11:53:17.20ID:abY7UvT4
メットインスペースがもう少し高さがあって、
ちゃんとメットインとして機能してたらなー…
それ以外に不満ない。
0135774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 17:21:15.14ID:em06kUt1
>>134
ホントそれ!
半ボウしか入らん

フットブレーキ嫌だからハンドに変えたらそりゃー乗りやすくなった
0136774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 06:38:09.34ID:Vf3vPCZk
昔、神奈川のバイク屋でへリックスの中古買ったらバイク屋のおっさんが言うにはこのバイクは米兵が下取りに出したそうで空母の甲板移動で使ってたもんだと言ってた。そんなことってあるんだろか…
0137774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 20:25:42.06ID:wU0v/GTJ
夜中の山道で緩やかなカーブで70キロくらいで縁石にぶつかってブチこけたわ
痛いしバイクボロボロになったし最悪だわ中華カバー買うかな
0138774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 09:20:30.98ID:9ZVYwTn5
>>137 お怪我は大丈夫ですか?大事ないと良いのですが
0139774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 01:18:31.23ID:JrIby8Yz
>>136
良いじゃん
七つの海を旅したなんて ロマンのある話だね
0140774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 20:08:49.99ID:fh59Lr1I
>>138
Tシャツだったから両ひじが悲惨なことになったけどお陰様でなんとか。
心配してくれる人もいるのね5chって
0141774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 20:36:32.78ID:NYXeUcRk
>>140
単純な奴だな。心配なんてしてねー
0142774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 22:13:23.77ID:jH08nLAK
>>140 何か出来るわけでは無いですが、心配ぐらいはしますよ。
そういうのは普通の話ですよ。
0143774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 22:37:18.29ID:v9e79ijs
ホットワイヤー貰ったんで半信半疑で交換してみたら全域トルクアップ体感できたわ
パワフィルキャブセッティングより費用対効果あるのは間違いないね
ちなみに装着前はFORZA用コイル&コード
0144774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 02:33:52.38ID:/pu6S8lt
プラセボなだけなような…
あと、古い車種はアース線腐りかけてたりするから、
性能がアップしたんじゃなくてもとに戻っただけってのはよくある。
0145774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 21:00:07.12ID:87VuvoXD
涼しくなってきたからメーターカバー交換と中華外装を取り付けるかなぁ
0146774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 21:59:59.66ID:K6LX2rb2
>>144
糞マフラーにパワフィルキャブセッティングこそ音だけのプラセボっていう
トルクスカスカで最高時速5km伸びてもね
0147774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 00:54:41.39ID:ZhY8K4+/
5k伸びてプラセボはねえよなあ?
0149774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 13:46:57.61ID:X4zV0oMx
>>148
そのベルトはマズイ
0150774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 16:19:47.96ID:RXSERPFd
>>147
最高速特化で乗りにくいセッティングになっても
音だけは元気だから気分的に全域スゲーと洗脳されるんだよ。
0151774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 16:35:06.88ID:Z77p5n0w
>>149
まじすか
0152774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 00:37:57.70ID:DhzNRfe3
>>151
たぶんそんなに長くはもたないぞ
切れたら次はRK位は入れとこう
0153774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 12:00:31.46ID:rlhDgFiK
>>152
わっかりましたー!
0155774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 20:37:12.92ID:3z8DYxjr
ついにしでかしましたよ
0156148
垢版 |
2019/09/22(日) 20:39:37.72ID:Sp4Qf4uY
まずかった?
0157774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 22:19:07.69ID:Jrkmfp20
新しいフュージョンはウェイト5個なんだね
0159774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 00:29:05.65ID:tvV2chTq
>>154
お疲れさん
ならし忘れんなや〜
0160774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 02:34:04.31ID:hZ48/FIu
都会の街乗り、ロクにメンテしてなかった感じな
クラッチ側の写真魅せてみ
0161774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 19:24:05.33ID:oIVkexpg
>>159
ありがとー
>>160
もう閉じてクラッチの写真ないけど想像通り?摩耗してました
気が向いたら交換します
0162774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 14:41:19.40ID:sf4yKQ+8
変換コネクター使ってGY6のDC-CDIをタイプXに付けたけど
始動しない、4年物だからコンデンサーが死んだのか
そもそも本当にDC-CDIなのか疑う必要すらあるけど
0163774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 19:21:02.11ID:WqV32Gm3
リアタイアだけ工賃込みで12000円って普通なの?
0164774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 19:21:28.76ID:WqV32Gm3
タイヤ交換
0165774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 20:14:13.88ID:4q17juJE
ベルトやらクラッチョと一緒にヤってもらったからわかんねーな
0166774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 21:42:05.97ID:EvkS/SYZ
国産タイヤ7k脱着処分工賃4k+taxって感じか
フロントなら工賃も安いんだろうけどね
0167774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 22:46:27.07ID:iYxw3dOI
>>166タイヤ処分料500円+αな
0168774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 23:48:29.39ID:sf4yKQ+8
いつも手組みしてて用品店で工賃見たら、
アンダーとマフラー外すだけなのに5000円で???となった
純正マフラーをクランクケースにまともに
組める気がしない、用品店じゃ
0169774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 01:13:32.76ID:8dZ73/lV
>>163
それが嫌で、オクで9分山のタイヤとホイールを5000円で買って、今日自分で付けた。
しかし、素人なんで、3時間もかかったわ
0170774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 04:16:47.05ID:MKQTxBjc
>>162 と言う事は、私がヤフオクで買った進角CDIは別物のようですね。
0171774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 09:46:26.55ID:8dZ73/lV
今からスタンド寄ってから峠へ
山で売ってる漬物買いに
一人ツーリングがてら行くんだが
空気圧はいくつがオススメ?
0172774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 13:33:10.79ID:oLli8+Ib
冷感でフロント2.9 リア2.8入れてる
2.5程度だとたわんで怖い
0173774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 17:41:19.57ID:noZetvzM
フロント2.9、、、だと?
転ぶぞ
0175774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 19:22:08.32ID:4TD3QEAF
>>171
今だとナスがうまそうだな
空気圧は独りなら2.2位じゃないか
0176774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 19:27:30.73ID:oLli8+Ib
前後アホみたいに高い空気圧にしてるけど
これで北海道ツーリングも行ったし1万キロ問題無い
タイヤ変えてもやっぱりこの空気圧じゃないと安定しない
0177774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 21:41:27.78ID:g9kEmu7W
自身の体重が3桁との人ですか?
0178774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 21:46:01.86ID:oLli8+Ib
65kgだけど何か?
前後サスは純正
0179774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 21:50:08.73ID:g9kEmu7W
マジかw
俺もどちらかと言うと、
空気圧は指定より高めなのが、ハンドリングがキビキビして好きだけど
スクーターは、リア加重だからリアはともかく、
フロントは高過ぎてて、何かの拍子にスパンとグリップ失いそうで怖いよ
0180774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 00:46:08.46ID:BoZTyKcj
俺2.4ヘンペイタイヤ〜ん
0181774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 10:10:07.41ID:sItSlPYK
確かに空気圧高いと、直線〜ある程度のカーブまではシャッキリしてフィーリング良くなったように感じるよね。
けど、深めカーブが続くワインディングとかでマジでフロントからリカバリする間も無く転ぶから、高めが好きでもほどほどにしといた方がいい。
でも北海道のツーリングなら俺も高くするかなー。直線+@しか無いし、低めでトラブったらマジ命に関わるからね。
0182774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 11:11:03.91ID:nsV664tQ
>>175
ナスは売ってなかったよ
シャクシナと、ミョウガの漬物買った。
あれ、居酒屋のナスの一本漬け
うまいよなー
0183774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 11:15:53.55ID:nsV664tQ
>>172
フロント高めの高気圧ですな、スゲエ


つか、みんな指定より高めに入れてるのが、わかったよ。
0184774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 12:36:37.60ID:9HUvKhav
110/90/12で外径525→505で少し前下りにしてるのと
クネクネ道は茂木周辺と北海道のでかい峠くらいだから
箱根とかでどうなるか分からん
飛ばしても旋回中に80越えてないしな、
高速は青森まで700キロ105キロで走ったけど
問題無かった
0185774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 21:22:05.46ID:nsV664tQ
>>184
なるほど…
モテギは、行ったことないけど、先月、奥多摩有料で大型SSにくっついていって80くらいでコーナー入ったら、ぶっ飛びそうになったよ、テンション上がって乗ってるのフュージョンって忘れてたわ、

つか、青森まで高速700キロって、変態じゃん!
0186774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 23:49:55.12ID:9HUvKhav
首都高くらいのコーナーなら三桁でも何ともないけど
キツめのコーナーで80過ぎるとフレームが暴れて
ぶっ飛びそうになる、これはシート前から
補強バー通さないと解決しないと思う
俺のは70くらいなら問題ないよ、90で死んだと思ったわ
0187774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 11:44:59.50ID:pa17I6rS
早く成仏しなさい
0188774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 12:20:38.08ID:ADGibTLF
>>163
スクーターのリアは割とめんどくさいからそんなもん。
もう一つの理由はろくな整備もしてない個体持ち込まれると難儀するから
クレーマー避けって理由もある。
カウル割れやエキパイスダッドボルトとか罠がいっぱい。
0189774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 14:00:40.80ID:plnIQRwH
さっき、ホムセンの駐車場で
オイル交換したったぜ!
0190774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 15:09:53.98ID:6e0Dr2Fi
エキパイ差し込んであるとこで外すでしょ?なんでスタッドから外すん?エアプなの?
0191774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 17:56:23.52ID:Psrgix6k
>>190 社外マフラーならスタンドからになる場合もあるんじゃないかな?
0192774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 19:23:09.65ID:1aksMdk7
自分が業者ならうんこマフラーの脱着はお断りだな。ろくなことがない
0193774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 23:51:48.53ID:7m6+enoV
>>190
あれね、固着してるとスタッドボルトごと抜けるんだよ…
0194774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 01:25:34.26ID:/opupTjF
1個スタッドごと抜けたから2本とも新品交換したな
0195774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 22:34:00.00ID:kIv+S6A1
フォルツァのコンデンサを付けてから、色々試した結果、
ノーマルコード、ノーマルプラグキャップ、抵抗無しプラグに落ち着き!ここまでは、調子良くなった。
特に学はないが、抵抗無しがいいのかと思って、最後に、キタコの抵抗無しプラグキャップを付けたら、上が2ストのチャンバーのパワーバンドに入る直前みたいな感じで引っかかってからフケあがるようになっちまった、なんだこりゃ、
因みに、低回転のつきは、良くなった。
上げ
0196774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 12:55:31.76ID:qR8N4uo6
>>195 点火系って良く分からないですよね。
私は、進角CDIと強化イグニッションコイルで標準プラグの時、低中速時は良かったのに、やアクセル全開の高回転時に息継ぎみたいな症状が出て「これは高回転時の燃料不足だな」と思いメインジェットの番手を上げたらカブってしまい、プラグは煤だらけに。
点火系を強化したのでもしやと思い、メインジェットを戻してプラグをノーマルで一番手上げたら絶好調に。
更に向上をと、同じ番手のイリジウムに換えたらアフターファイヤーが出てしまう始末。
あれこれと弄るのは楽しいですが、色々と試さなくてはならなくなり根気がいりますね。
これから涼しくなるから、またキャブレターのセッティングをし直さないといけなくなるかもと戦々恐々です(笑)
0197774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 14:07:23.81ID:yh7feUjF
進角どのくらい(そもそも調整できるのかな)させているのか分からないが、オクタン価上げないと単にノッキングしてしまうのでは
0198774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 14:10:51.07ID:qR8N4uo6
>>197 アフターファイヤー対策にハイオクを入れていたので問題ないと思います。
ただ何度進角しているかは分からないです。
0199774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 15:12:25.16ID:yh7feUjF
中華製のボリュームで調整できるようなのではないんですね
最近のSP忠男エキパイみたいに排気サブチャンバーあると中低速トルク増体感できそうですが、やはり純正のバランスには敵わないのかな
0200774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 17:40:53.80ID:ANqhb6cx
>>196
そうそう、息継ぎみたいになってる、

プラグを1番上げるといいのかぁ、
とりあえずやってみますわ、
つか、フュージョンにイリジウムは、合わないよね、なんか、フィルターかかったかんじになってさ、
0201774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 22:19:59.05ID:qR8N4uo6
>>200 イグニッションコイルやCDIを強化すると、熱を持ちすぎてダメになるみたいですよ。
だから標準の6から冷却型の7や8すると良いみたいです。
0202774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 00:42:39.14ID:uTvtQyxq
プラグキャップ抵抗無し付けたら、
更に、ホーンの音量が低下
走行中にメーターがリセットする
怖いから、NGKの赤キャップにもどしたら
治った、
0203774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 00:51:22.74ID:3TGreeQl
ノー^マル最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況