X



【HONDA】フュージョン FUSION Part30【MF02】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0232774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 14:36:06.33ID:BHT6S3i9
整備出すと毎年替えるバイクやさんもあるけど外したんなら取り替えるか程度でいいかと
0233774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 18:17:23.90ID:Pi9BDdI0
>>231
ギャップゲージ買っとけ
0234774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 20:23:58.62ID:/r7X1w0R
>>231普通のプラグなら、500円もしない安いものだから、毎年換えても良いくらいだと思うな。
1万キロと決めたなら、それで良いと思います。
要は本人が満足するかどうかですから。
0235774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 23:12:24.43ID:2zdWSSoB
なるほど、
1万キロでいきますわ、
ありがとう♪
0236774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 00:21:26.71ID:cy7Ouj4Y
他人に感謝してもらう為に書いた訳じゃないから、
まぁ読んで楽しむなり実践して楽しむなり好きにしてよ
あなたの実践データをネットの何処かに残してくれるのが
一番嬉しいけど

俺は5000kmで交換してる、ギャップ調整するけど
同じ値にしてもレスポンスが落ちるから。
1本300円の物を粘っても意味無いし
0237774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:24:04.35ID:UkVBj097
>>236 先人が道を造ってくれるので、後から行く者は安心してやれるんですよ。ですから感謝します。

私はブログやTwitterなどをしていないので、ここへ書いたりしてます。
0238774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:44:04.80ID:8rrmDB3F
台風時、カバーは外しておけ とか言っとく!
0239774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 23:54:00.54ID:cy7Ouj4Y
これからもよろしく

現行車のレギュレーターがほぼポン付け出来た、
低回転から電圧高くて良さそうだけど
電流値が分からんから確認する必要ある
ぶん回しても純正のMAX14.8vから14.4vに下がる事が
メリットなのかどうか調べないとな
0240774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 06:37:51.98ID:1/eyN2zL
>>238
まさに今これを聞きに来た
やっぱり外したほうがいいの?
0241774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 12:10:00.25ID:6W6eXcLp
>>240
カバー外すのは風対策の基本。
サイドスタンドにして下に板敷いて、
そっち側に荷重かけてなおかつサイドスタンドも戻らないようにしとくのがベスト。
リアのパーキングだけでなくフロントもタイラップで強制ブレーキも。
いっそ毛布敷いて最初から倒しておくのも有効。
0242774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 14:08:32.85ID:Ky0FtMT7
倒れないように建物に寄せて置くのもいいが弊害もある
込み入った住宅街だと風より飛来物の方が怖い
0243774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 23:38:53.04ID:AGq4y00k
フュージョンサイドカーの私には横転する心配は無かった。
だがカバーは飛ばないようにロープでぐるぐる巻きに!まるで亀甲縛りのようになってます(笑)
0244774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 23:47:39.85ID:xv0FZD2t
サイドカーの方がふっ飛ばされそうと思ってしまった・・・
0245774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 02:44:38.91ID:wz96xpq4
>>241>>242
ありがとう
言われた通り対策してきた
0246774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 23:15:11.87ID:93oQ8JqG
ウエイトローラーを27と32にしてから初の山の方へのツーリングをしてきました。
登坂力は少し良くなった程度ですが、コーナーの立ち上がりは格段に良いですね。
意外だったのは燃費が良かった事ですね。
良く考えてみると、前の30と35だとスタートやコーナーの立ち上がりでガバッとアクセルを開ける感じでしたが、今はそんなに開けなくても加速していくのでカーブが続くワインディングで燃費の差が出たのかも知れませんね。
ただ今回のツーリングは下道オンリーだったので、高速道路ではどうなるかは分かりませんけどね。
0247774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 00:15:21.84ID:g2XQrul8
クラッチに例のスラストベアリング入れると立ち上がりもっと気持ち良くなるよ
0248774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 00:47:49.35ID:n9Z60lRE
田舎道と北海道ツーリングに使って8000キロで
ガタガタになるし、ベルトのテンション上がるから社外だと
1万キロでヤバそうな雰囲気になるので、
WRとボスの
グリスアップをマメにやる人だけどうぞ。
夏場に渋滞すり抜けしても熱ダレしなくなるのが
一番のメリットかな、再加速時にベルトが空回る感覚とか
クラッチが食い付いてない感覚が無くなる。
0249774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 15:35:52.97ID:2Zhkr1/I
ベルトに負担かかんないの?
0250774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 19:18:52.13ID:a3QUkz5q
NTBの純正互換ベルトは純正比長い細いだったからたいして影響なさげ
0251774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 20:55:21.91ID:2Zhkr1/I
素人意見ですよね
0252774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 21:25:43.63ID:iaIzxaPV
ブーメランっすね
0253774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 23:12:52.18ID:2Zhkr1/I
そっすね
0254774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 02:40:48.76ID:YU/8Gr8X
エンジン調子よくてガソリン臭いんだけど何が原因
0255774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 05:24:08.33ID:6MpXfd23
ウインカーのプッシュキャンセルがきかなくなった・・・
オートキャンセルユニット故障かなOTL
0257774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 19:04:58.04ID:fHD391Bd
>>256
給排気は変えてるの?
このくらいなら特に問題なけりゃそのままでいいにもするけどを
0258774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 19:16:39.10ID:tQougjwL
>>257
キャブもマフラーもドノーマル
2万キロほったらかしだったからもう新品に変えたけどエンジンは絶好調
0259774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 08:49:11.16ID:hAqk7ltZ
>>246
いいですねー
試運転ツーリング
楽しい♪
0260774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 21:36:57.45ID:6LPzBBfG
>>247-248 そういうのがあるんですね。
ググったけど良く分かりませんでした。
ただ、通勤にもツーリングにも使うので、6月に購入してから今日までで、7000Kmくらい走ってるので、ちょっと面倒が見れないかもしれないから難しいですね。
さて、今日は400Kmくらい走ったのですが燃費が、行きは「高速道路+上り坂多め」で17.8Km/Lで、途中が「平坦+下り坂」で20.1Km/Lでしたね。
走りも良くて、ウエイトローラーとキャブレターのセッティングも決まったようです。
ただ既に「28g+33gならキャブレターはそのままで、出足はあんまり変わらずに最高速が少し延びないかな?」 とか考えて出してます(笑)
まさに沼ですな(苦笑)
0261774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 03:00:26.70ID:sD0Ktin/
>>256 お節介かもしれまんせんが、この状態ならメインジェットをノーマルの110番から112番に換えてみたら面白いかもしれませんよ。
0262774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 04:22:19.17ID:tSb2Bccy
>>260
燃費悪くね?
0263774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 07:52:01.26ID:sD0Ktin/
>>262 私のフュージョンはサイドカーで重いし、マフラーやキャブレターを弄っているので燃費は悪いですよ。
ノーマルでも20キロそこそこでしたから。
0264774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 20:48:11.77ID:sD0Ktin/
>>254 どこから臭うかが問題ですね。
キャブレターのオーバーフローや、燃料ホースの劣化による漏れなど色々と考えられますから。
0265774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 09:22:44.87ID:ESGnP3Ih
みんな、ラジエーターファンって、水温計がどの位置になったら回る?

俺のは夏で気温が35℃とかなときと、ゆっくり急坂の峠の林道登ったときぐらいにならないと、回らない、勿論、水温計は一番上。
0266774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 10:03:21.77ID:jZ98W7cv
そんなもんだった気がするけど。
回るならファンとサーモスイッチは問題ないんとちゃうけ?
水温上がり気味な時はサーモスタットが劣化して固着してる時に多い。
あとはキャップの劣化。
気になるならその2つをサクッと変える。冷却水も変える。
0267774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 11:43:32.54ID:ESGnP3Ih
ファン回るならラジエーターのサーモスイッチは問題無いんだ、そうすると、
やっぱりサーモスタットの固着なのかなぁ
四年前にラジエーター液、交換してから、
リザーブがちょっと減ってたから水足してみたけど…
どうだか、
雨やんだから、走ってこようっと
0268774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 12:35:16.87ID:NfZ4dUYf
水は止めとけ、不純物が多いから錆びたり腐ったりするぞ
0269774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 15:24:03.55ID:Zd4MoTX+
4年も経ってるなら冷却水は変えなさいな。
サーモも触りやすいとこにあるから変えとけ。
0270774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 03:57:08.58ID:phdaAJzf
あんがと、
ラジエーター液とサーモスタット交換するわ、
今日あらためて走ってみて、しっかり表示を、見てみたら
8割レッド、下がって1〜2メモリだった。
20分走ってみてアイドリングで、ファン始動、
メモリ1下がるみたいな…
Region: [JP]
QUERY:[106.154.131.194] (アウアウウー) Sab3-RuDZ
HOST NAME: KD106154131194.au-net.ne.jp.
IP: 106.154.131.194
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (Linux; Android 8.0.0; SC-02H) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Mobile Safari/537.36
0271774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 08:52:45.02ID:GFdLnGjg
これって同じ奴が連投してると出るやつ?
0272774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 19:29:25.82ID:OeQwo0Cu
初めてみた
0273774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 07:54:05.01ID:PDxSa5FR
前まで100キロくらいしか出なかったけどベルトとプーリーとクラッチ新品にしたら120キロ出るようになった
こんなに変わるんだね
0274774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 19:45:08.24ID:Q4fZ90nn
>>273
メンテは大事
0275774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:12:27.71ID:Ex/gX8wr
先日フュージョンを個人売買で格安で買いました。(わからないならバイク屋で買えって話だとは思うのですが)初心者に教えて頂きたく。

走っててエンジン等には問題は感じないのですが
水温計が信号待ち等の少しの停車時間でレッドゾーンになり、走り出すの真ん中のメモリくらいまで落ちます。
ファンが回ってるのかも分からず、まず試すのは冷却水の交換からですかね?
0276774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:57:41.27ID:Vz4wnCeW
サーモスタット交換ください
0277774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 22:50:38.22ID:z6ry5atT
>>275
年式わからんが液体は全部交換が納車時すぐの必須事項。
オイル、冷却水、ブレーキフルード。
個人的にはゴム系も基本全交換だと思うよ。
ブレーキ周りのキャリパ、マスタ、クーラントパイプ、インシュレーターあたり。
あとはエンジンマウントのグリスアップもしときたい。
とまぁ最終型さえ旧車に足突っ込んでるからしっかり手を入れないと
格安個人売買個体は手がかかることもあるよ。
0278774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 22:58:36.76ID:O+JH4W9M
エンジンマウントばらすなら交換前提で部品揃えておきたいね
インシュレーターとキャブ配管含めo/hすれば大抵快調
0279774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 23:21:10.65ID:/e3ULN0S
>>275
お金かけたくなきゃだけど、走り出すと真ん中まで落ちるならそのままでも、平気。
ラジエーターファンはサイドスタンド出してエンジン切るか、キルスイッチでエンジン切れば回ってる音が前からするよ。
0280774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 23:56:46.20ID:2sqcJNjj
>>277
そうですよね、、、
1度ライド&シークさん?(有名みたいなので)辺りのショップでフル点検・メンテも考えてみます。ただ予算的には嫁と財布と相談です。。。
0281774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 23:59:02.57ID:2sqcJNjj
>>279
一旦は大丈夫ということで少し安心しました。最寄りのバイク屋さんでも10キロ程あったのでもう走らない方が良いと言われたらどうしようかと。。。

走り出してメモリが下がればとりあえず大丈夫ということであれば、冬のうちは恐る恐る乗りながら暖かくなる前にショップに依頼しようと思います。

ありがとうございます。
0282774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 00:34:21.46ID:6m99RAMZ
>>280
プーリーを適当にインパクトで締めて
走行中に脱落する店やぞ、ドリームかモトランドにしとけ

>>277のように一気にやるのが最安かつ最短ルート、
チビチビやる方が面倒
0283774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 10:03:42.83ID:NMkCM9rZ
>>275 サーモは交換した方が良いと思います。
クーラントは必然的に交換ですね。
0284774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 11:40:14.51ID:PcAYijt7
>>282
確かに…
ザ.シーク 行くなら
2りんかんのほうが、いい

あそこは、なんであんなにGoogleマップの評価高いんだ?
0285774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 16:51:58.01ID:vjkpMHTK
>>282
そこまで酷くはないぞ
たまたまだよ
たまたま
0286774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 03:39:22.38ID:3CLpfo8S
ライド〜はもともとモトランドの従業員だったんだね。ブログみて初めて知ったわ。ってかブログがけっこう好きだわ。面白い。
0287774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 05:28:59.94ID:yr3PJq8t
韓国系のお店ない?
0288774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 08:22:39.94ID:9ngtKbPk
>>286
俺も毎日ブログ見てる
一度行ってミラーとショートスタンド買った
ツーリング参加したいが中華満載フュージョンじゃ恥ずかしい
0289774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 09:39:22.49ID:ZwFZrLA0
>>288
俺も中華満載+凹んでる自作マフラーで恥ずかしい。
0290774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 11:56:22.26ID:qn7JHm6h
あげてる奴って同じやつだよなこれ…醜いわ
0291774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 14:18:07.24ID:9ngtKbPk
何が?
0292774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 16:29:15.83ID:VVchtjZR
どこかエンジンマウントベアリング化キット発売しないかねぇ
0293774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 17:06:04.12ID:ZwFZrLA0
何が?
0294774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 10:00:33.96ID:TM7ieoy4
アイドリング状態から
軽くアクセル吹かした時だけ
エンジン付近から、キンって金属音がするんだけど、これやばい?
最近気付いた。
0295774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 15:33:50.84ID:8pJBdDeo
>>294
クラッチ?
0296774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 15:40:46.27ID:4DCg/zrq
>>295
まぁ仏壇のおりんみたいなもんだからね、クラッチハウジングは
0297774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 19:07:58.91ID:TM7ieoy4
>>295
>>296
そういえば、1万キロ前にバイク屋で、ベルト交換してもらった時、クラッチアウターの焼けが気になるって言われた。
そのあと、出ていたジャダーも無くなったんで忘れていたけど、次回、ベルトとセットでクラッチassy交換すれば、いいかな?
二人ともバイク屋さんみたいな知識でありがとう♪
0298774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 21:50:56.12ID:WQvd7d/x
ホンダのスクーター全般に言えるんだけど、
発進時の半クラ率が長いのか、走行距離の割にクラッチの磨耗多いよね
スズキのスクーターとか整備してると、クラッチは廃車するまで持ちそうwな勢いだけれど
駆動系の設計思想が違うんだろうなぁ、
トルクカムの形状とかへの字型と、直線形状で全然違うし
0299774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 22:22:12.63ID:WQvd7d/x
フュージョンのリヤ回りから、んゴー と変な音が出始めたんで
スイングアームベアリングか?と思いながらマフラーを外して
ボルトにレンチを掛けるとー、すっ ぽろりw
エンジンとスイングアーム止めてるボルトにクラック入っててレンチ掛けただけで折れたわorz
折れたボルトの軸はエンジン側に残ってるし・・・最悪だわ
ベアリングは予想通り少しガタ有り、
峠で、ビモータを追い掛け回してた無理が祟ったのか
0300774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 22:34:28.31ID:zuLXVpJ4
あるあるやん
0301774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 22:44:06.24ID:CL+2/Bnf
フュージョン2型のユーログレーに乗ってます。
経年劣化のせいかシートの縫い目が切れてしまい、自分で縫って修理したつもりが、縫った所から裂けてしまいました。
ユーログレ−のシートの色は黒ではなく、濃いめのグレーだから、市販のシート補修剤は黒や茶色や白ばかりで途方にくれてました。
んで、何か無いかと楽天で探してたら、貼るレザーの濃グレー色と言うのがあり早速注文
これが少し色は薄いけど、質感は良くていい感じです。
やっぱり純正シートの座り心地は良いですから、修理しても使いたいですね。
そうそう、サービスで注文より大きめが来て、シートを丸ごと二つ分位の大きさが来てシートびっくりしました(笑)
0302774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 00:43:19.85ID:86VptSJF
フュージョンの調子が、キャブをOHしてから悪いです。
プラグを新品に交換すると、しばらくは調子よく走りますが1000kmくらいで
出だしがボコつくようになって、2000kmくらいで始動性が非常に悪くなります。
まだガソリンが薄いんでしょうか。
0303774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 01:11:18.27ID:Kq8Obd3v
オートチョークのOリングか本体不良?
0304774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 04:52:55.75ID:0iHVn0ik
>>302 あとはオートチョークその物の不良か、ダイヤフラムやフロートバルブの劣化とか。
キャブをOHした際に、ダイヤフラムの組み付けミスなども考えられますね。ち
なみに、どこまで弄ってあって、SJやMJは何番手くらいでしょうか?
0305774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 11:53:56.08ID:p4DZPora
すげー簡単な話でオーバーホールした気になっていじり壊しただけだ。
オーバーホール前からなら直ってないから何が悪いかは切り分けが必要。
オーバーホールしてから顕著になったらどっかおかしい。
ちなみにその症状はオートチョーク死んで濃いときに出がち。
0306774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 15:02:19.69ID:D7m6L5rj
o/hといってもジェット類外して終わりなひとも多いだろうしね
0307774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 20:42:23.84ID:gem1uJna
>>299
俺も最近折れた、でも3山ネジ入るから新しい短いボルト入れてある、乗るたびに、ボルトチェックw

シートは10cmくらい縦に切れてきて、
ネットで見た、シューズドクターをぶっこんで表面は丁寧に塗ったら簡単でかなりいい、
これは、オススメできる、すごいぜ、シューズドクター。
0308774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 19:30:35.59ID:dWNM7VQj
ヤフオクで買っちゃえ
0309774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 15:26:09.99ID:mcuyLO2J
ソファーシートも経年劣化で裂けたので素直にシート屋で作って貰ったけど座面はタンデムまで1枚革にしないとケツの合わせ目の部分でほつれてくるから市販のシートは駄目なんだよな。ちなみに5千円で出来るから通販より良いぞ
0310774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 20:34:24.63ID:XTh5zsPW
5千円でできるんだ?やっすー
0311774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 17:30:43.53ID:UP6QjfnL
中華外装に取り替え
雨が降ってきたのでリア周りでおしまい
フロントはまた来週…
0312774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 19:41:45.58ID:jW5Vnu8X
コンパウンド入りワックスで磨くと良い感じになる
塗ったまんま出荷してるので
0313774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 20:06:41.36ID:gjNBc5mg
足元に風が舞い込むので、ワイドなサイドバイザーを着けようと、色々と探したけど見つからなかった。
オートバックスで、ウレタンゴムの汎用スポイラーを見つけたので、購入してサイドバイザーに貼ってみたらよい感じのディフレクダーになったよ。
これで冬場はいくらかマシになるかな。
0314774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 22:20:52.53ID:SPbbKr8O
>>313
写真みせてー
0315774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 07:18:42.84ID:we+SMarI
>>314 写真のアップの仕方が分からないんですよね(苦笑)
0316774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 07:18:50.20ID:we+SMarI
>>314 写真のアップの仕方が分からないんですよね(苦笑)
0317774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 00:06:03.64ID:XFuv8Xc6
LEDウインカーとLED対応リレー付けたけど、プッシュキャンセルとオートキャンセルが機能しなくなった。
点滅は純正とタイミングは変わらないんだけどいちいちウインカースイッチを押した方向と反対に入れないとキャンセル出来ない仕様になっちゃつた。
やはり安物のリレーが原因かな?
0318774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 01:27:38.20ID:MZJFKc9X
じゃないの多分
それが面倒だからLED化してない
消費電力考えるとLEDにしたいけど
0319774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 05:28:46.61ID:3XgAPl9X
バイクってヘッドライトが点きっぱだから、LEDにすると恩恵大きいよね。
テールランプもLEDにしたいけどどれを選べば良いか分からなくて困る
0320774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 12:01:10.41ID:MZJFKc9X
テールは武川の球にしてるけど問題ない
ヘッドライトは放熱の問題があるのでハロゲンのまま
0321774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 14:02:26.58ID:pvthnren
アマゾンの安物LED使ってるけど全然大丈夫だよ
リレーはデイトナだかポッシュだかのやつ
0322774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 00:38:23.04ID:Vq9+rpol
>>320 お店で購入したのを数ヶ月使ってるけど全く問題ないよ。
最初は色目の違いから戸惑ったけど、間違いなくハロゲンより明るいし、消費電力も少ないからバッテリーの負担も軽くなる。
ただ、色が白っぽいから、夜間に霧が出ると見辛かったよ
0323774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 10:30:18.86ID:YZqTMxD/
俺もアマゾンで車用の買って付けてる
全然大丈夫
もうひとつは125に付けてるけど大丈夫
もう三年使ってるかな
0324774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 07:14:35.54ID:IHRdV4W+
125は全波整流か確認しないとヤバイんじゃ無いかな?
0325774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 08:06:25.00ID:oe2MD8YX
>>324
マジか?
最近のバイクでなく20年前のスペイシーだから大丈夫なのか?
0326774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 12:14:57.72ID:buntPfqe
キーONでヘッドライト点灯すれば問題ない
エンジン始動で点くのはそのうち壊れる
0327774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 12:24:05.97ID:IHRdV4W+
俺は知らずに1万3千円の液晶メーター付けたら半年も保たずに壊れたwww
0328774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 15:12:20.48ID:oe2MD8YX
>>326
スペイシーはハロゲンと変わらずキーON点灯セル回る時消灯かかると点灯だから大丈夫かな
0329774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 19:51:53.48ID:EvjLi2Zq
>>311です
中華外装に変え終わりました
意外とフィッティングが良かったです
ネジ穴が合わなかったのは2〜3カ所でした
新車みたいになったし恐れずチャレンジしてみる事をオススメします
0330774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 20:46:06.97ID:UOvb5Zeo
>>329 お疲れ様でした。よい感じに仕上がったみたいですね。

ところで、タイヤの話なんですが、意外と減るのが早くて驚いてます。
そこで、質問なんですが、今はダンロップのスマートスクートなんですが、他にライフの良いタイヤとかありますか?
今は分かってる銘柄は、ダンロップとブリジストンのバトラックスSCくらいです
0331774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 21:12:13.17ID:RaiJQHGz
>>329
お疲れ様
俺も中華外装
外装当たりを引いたみたいですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況