本当に平成最後の2stロードレーサーになった
Ninja150RR及びSSを語るスレです。
カスタム情報や整備情報など情報交換して、これからも楽しんで行きましょう!
探検
【2st】Ninja 150RR/SS Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/16(金) 00:30:29.52ID:7KlegC+l
2019/08/16(金) 00:32:49.55ID:7KlegC+l
※前スレ
【2st】Ninja RR150【現行車】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430807719/
【最後の】Ninja150RR/SS Part2【2st】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565862841/
【2st】Ninja RR150【現行車】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430807719/
【最後の】Ninja150RR/SS Part2【2st】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565862841/
2019/08/16(金) 00:33:16.10ID:7KlegC+l
バイク販売店のMSLゼファー(東京・練馬)が、カワサキの150cc 2ストロークモデルとなる「NinjaRR」と「NinjaSS」の発売を開始した。
NinjaRRは最高出力28.5馬力で車体色は3色、NinjaSSは最高出力30.1馬力で2カラーから選択可能となっている。
http://news.bikebros.co.jp/model/news20151119-04/
カワサキ最期の2ストバイク!NinjaRR&NinjaSS
http://ameblo.jp/msl-japan/entry-12096910487.html
Ninja150RR
http://www.msl-japan.com/ss/ninja150rr/standardspec_2015.html
最高出力28.5ps/11,000rpm
車両重量134kg
¥539,900〜
Ninja150SS
http://www.msl-japan.com/ss/ninja150ss/standardspec_2015.html
最高出力22.1kW(30.1ps)/10,500rpm
車両重量124.5kg
¥453,900〜
NinjaRRは最高出力28.5馬力で車体色は3色、NinjaSSは最高出力30.1馬力で2カラーから選択可能となっている。
http://news.bikebros.co.jp/model/news20151119-04/
カワサキ最期の2ストバイク!NinjaRR&NinjaSS
http://ameblo.jp/msl-japan/entry-12096910487.html
Ninja150RR
http://www.msl-japan.com/ss/ninja150rr/standardspec_2015.html
最高出力28.5ps/11,000rpm
車両重量134kg
¥539,900〜
Ninja150SS
http://www.msl-japan.com/ss/ninja150ss/standardspec_2015.html
最高出力22.1kW(30.1ps)/10,500rpm
車両重量124.5kg
¥453,900〜
2019/08/16(金) 00:33:46.99ID:7KlegC+l
Ninja150RR/SSのここがイイ!
2015年まで製造してた2st新車が乗れる!
最新250cc並の動力性能!
軽い車重で軽快に走れる!
レッドゾーンまで回しても法定速度に収まる!
Ninja150RR/SSのここがイマイチ…
プアなタイヤ(チューブタイヤ) とブレーキで軽く死ねる…
水温が上がらないので対策が必要…
キャブ車でキックスタートのみ故のエンジンの掛かりにくさ…
燃料タンクが小さい上に燃費が良くないので
後続距離がワンタンク200キロ程度しか走らない…
2015年まで製造してた2st新車が乗れる!
最新250cc並の動力性能!
軽い車重で軽快に走れる!
レッドゾーンまで回しても法定速度に収まる!
Ninja150RR/SSのここがイマイチ…
プアなタイヤ(チューブタイヤ) とブレーキで軽く死ねる…
水温が上がらないので対策が必要…
キャブ車でキックスタートのみ故のエンジンの掛かりにくさ…
燃料タンクが小さい上に燃費が良くないので
後続距離がワンタンク200キロ程度しか走らない…
2019/08/16(金) 00:34:18.78ID:7KlegC+l
オススメカスタム
デジタル水温計
このバイクはラジエーターが熱帯地方に合わせて大型でサーモスタットが付いてないので日本だと水温が上がりません。
簡易的な対策としてガムテープでラジエーターを塞ぎ水温を上げオーバークール状態で走行するのを防ぎましょう。
また適切な水温(60~90℃)に管理出来るようデジタル水温計を装着することをオススメします
タイヤチューブレス化
このバイクはチューブタイヤを装着しています。
純正タイヤはグリップ力が動力性能とマッチしていなく軽く死ねる仕様になってます。
更にワンサイズ上げないと選択出来るタイヤが有りません。
Ninja150RRの純正ホイールなら、汎用チューブレスバルブを装着し
フロント 90/90-17から100/80-17に変更
リヤ 120/80-17に変更すれば
ブリジストン BT-39/SS DUNLOP TT900GP IRC RX-02等が選択出来ます。
とりあえず安心して走行したいならこの2点を先ずは交換する事をオススメします。
デジタル水温計
このバイクはラジエーターが熱帯地方に合わせて大型でサーモスタットが付いてないので日本だと水温が上がりません。
簡易的な対策としてガムテープでラジエーターを塞ぎ水温を上げオーバークール状態で走行するのを防ぎましょう。
また適切な水温(60~90℃)に管理出来るようデジタル水温計を装着することをオススメします
タイヤチューブレス化
このバイクはチューブタイヤを装着しています。
純正タイヤはグリップ力が動力性能とマッチしていなく軽く死ねる仕様になってます。
更にワンサイズ上げないと選択出来るタイヤが有りません。
Ninja150RRの純正ホイールなら、汎用チューブレスバルブを装着し
フロント 90/90-17から100/80-17に変更
リヤ 120/80-17に変更すれば
ブリジストン BT-39/SS DUNLOP TT900GP IRC RX-02等が選択出来ます。
とりあえず安心して走行したいならこの2点を先ずは交換する事をオススメします。
2019/08/16(金) 00:34:59.74ID:7KlegC+l
前スレから抜粋
RRのリム幅を改めて調べたら
F1.85 R2.5でした
フロントは100/80-17
リアは130/80-17
が最大で履けるサイズです。
130/80-17はRX-02なら有りますが、ハイグリップタイヤTT900GPやBT39SSは120/80-17しか有りません。
RRのリム幅を改めて調べたら
F1.85 R2.5でした
フロントは100/80-17
リアは130/80-17
が最大で履けるサイズです。
130/80-17はRX-02なら有りますが、ハイグリップタイヤTT900GPやBT39SSは120/80-17しか有りません。
2019/08/16(金) 00:35:30.98ID:7KlegC+l
20まで保守する。
2019/08/16(金) 00:36:00.12ID:7KlegC+l
ZX8
2019/08/16(金) 00:36:47.55ID:7KlegC+l
ZX9
10774RR
2019/08/16(金) 00:37:19.17ID:7KlegC+l ZX10R
11774RR
2019/08/16(金) 00:37:45.52ID:7KlegC+l イレブン
12774RR
2019/08/16(金) 00:38:16.26ID:7KlegC+l ZX12R
13774RR
2019/08/16(金) 00:38:55.33ID:7KlegC+l ZZR1400
14774RR
2019/08/16(金) 00:39:32.26ID:7KlegC+l ZX14R
15774RR
2019/08/16(金) 00:40:02.79ID:7KlegC+l バルカン
16774RR
2019/08/16(金) 00:40:33.19ID:7KlegC+l ホンダは、ライムグリーンの後追いしないん?
17774RR
2019/08/16(金) 00:41:52.67ID:7KlegC+l KZ1000
18774RR
2019/08/16(金) 00:42:19.51ID:7KlegC+l Z1000Police
19774RR
2019/08/16(金) 00:43:00.74ID:7KlegC+l /\
/注意\
/∩__∩\
/ / \ /ヽ \
/ | ● ● | \
\ ミノ(_●_)ヽ彡 /
\彡 |W| ミ/
\ ヽノ /
\ /―-∩
怖いクマー \/ノ ヽヽ
∩――||● ●|
`/ノ ヽ|| (_●) ミ
(● ●|| ヽノ ノ
ミ (●_) |(ヽ_ )
ヽ ヽノ | \ /
/注意\
/∩__∩\
/ / \ /ヽ \
/ | ● ● | \
\ ミノ(_●_)ヽ彡 /
\彡 |W| ミ/
\ ヽノ /
\ /―-∩
怖いクマー \/ノ ヽヽ
∩――||● ●|
`/ノ ヽ|| (_●) ミ
(● ●|| ヽノ ノ
ミ (●_) |(ヽ_ )
ヽ ヽノ | \ /
20774RR
2019/08/16(金) 00:43:55.32ID:7KlegC+l 前スレの内容コピペして、
新たにスレ立てた。
新たにスレ立てた。
21774RR
2019/08/16(金) 00:45:14.51ID:7KlegC+l このスレで行くの?
22774RR
2019/08/16(金) 00:48:49.32ID:7KlegC+l 廿二
23774RR
2019/08/16(金) 05:20:18.55ID:BBY2ALc7 チューブレス化は自己責任かオギヤマさんに頼んでください。
前スレから抜粋
メイドインインドネシアでも一応エンケイ名乗ってるだけあって無加工で汎用チューブレス用バルブ取り付け出来ました!
ちょっとはめる時に固かったんでハンマーで叩きこんだけど少し穴拡げた方が良いかも?
念のためにバルブ周りにシーラー塗って埋めました。
それより問題なのが、予想通りシャフトやベアリング周りに油分が一切無い…まず一度動く部分をバラしてしっかりグリスアップするのをおすすめします。
https://i.imgur.com/9AtVcEa.jpg
https://i.imgur.com/qDUWrqY.jpg
https://i.imgur.com/dunaYFb.jpg
オギヤマさんがチューブレス化メニューをしだしたぞ
技術力の無い人は頼んだら?
http://www.ogiyama.co.jp/news/#1536997183-487391
前スレから抜粋
メイドインインドネシアでも一応エンケイ名乗ってるだけあって無加工で汎用チューブレス用バルブ取り付け出来ました!
ちょっとはめる時に固かったんでハンマーで叩きこんだけど少し穴拡げた方が良いかも?
念のためにバルブ周りにシーラー塗って埋めました。
それより問題なのが、予想通りシャフトやベアリング周りに油分が一切無い…まず一度動く部分をバラしてしっかりグリスアップするのをおすすめします。
https://i.imgur.com/9AtVcEa.jpg
https://i.imgur.com/qDUWrqY.jpg
https://i.imgur.com/dunaYFb.jpg
オギヤマさんがチューブレス化メニューをしだしたぞ
技術力の無い人は頼んだら?
http://www.ogiyama.co.jp/news/#1536997183-487391
24774RR
2019/08/16(金) 05:23:59.67ID:BBY2ALc7 前スレにあった不具合・故障
燃料供給不足による6速フルスロットル時のエンスト
輸入時にタンクに入っている防サビ剤が悪さをして燃料が供給不足になる車がある模様。
MSL及びK's-STYLE販売車はキャブ清掃と新品の燃料コックと燃料タンクキャップを配付して対応した。
タコメーターケーブルの断線
タコメーターケーブルの取り回しが悪く断線した報告が数件あり
なお、純正部品はK's-STYLE通販で入手可能
http://ksstylebike-info.hateblo.jp/entry/20190114/1547451717
CABLE-TACHOMETER No.54018-0004
CABLE-CLUTCH No.54011-0577
燃料供給不足による6速フルスロットル時のエンスト
輸入時にタンクに入っている防サビ剤が悪さをして燃料が供給不足になる車がある模様。
MSL及びK's-STYLE販売車はキャブ清掃と新品の燃料コックと燃料タンクキャップを配付して対応した。
タコメーターケーブルの断線
タコメーターケーブルの取り回しが悪く断線した報告が数件あり
なお、純正部品はK's-STYLE通販で入手可能
http://ksstylebike-info.hateblo.jp/entry/20190114/1547451717
CABLE-TACHOMETER No.54018-0004
CABLE-CLUTCH No.54011-0577
25774RR
2019/08/16(金) 06:23:13.98ID:BBY2ALc7 純正部品入手ルート
MSL及びK's-STYLE
オートサロン・オギヤマ
純正部品パーツリストはMSL 及びK's-STYLE 販売車なら問い合わせれば入手可能
カスタムパーツ情報
チャンバー
SP忠雄(再販売)
オートサロン・オギヤマ
サスペンション
YSSにリヤサス設定有り(KRR150ZX)フロントフォークグレートアップキットもKRR150用が使える模様
MSL及びK's-STYLE
オートサロン・オギヤマ
純正部品パーツリストはMSL 及びK's-STYLE 販売車なら問い合わせれば入手可能
カスタムパーツ情報
チャンバー
SP忠雄(再販売)
オートサロン・オギヤマ
サスペンション
YSSにリヤサス設定有り(KRR150ZX)フロントフォークグレートアップキットもKRR150用が使える模様
27774RR
2019/08/16(金) 07:05:46.66ID:vWtj8tc+ チャンバー交換したら、KDX125エキゾーストガスケットが流用可能です。
部品番号 11009-1992
部品番号 11009-1992
28774RR
2019/08/16(金) 07:22:18.72ID:7e4fmbQb 強化クラッチバネは、kx125が使える。クラッチ板とフリクション板に関しては、流用情報が無い。
29774RR
2019/08/16(金) 07:54:20.78ID:yCUROwK6 これネイキッドの方全然見かけないな
30774RR
2019/08/16(金) 09:15:01.12ID:Dn7eqhiu チャンバー
モトショップ功和
(俺はSP忠雄つけているので、こいつの性能は不明)
モトショップ功和
(俺はSP忠雄つけているので、こいつの性能は不明)
32774KR
2019/08/16(金) 10:35:24.98ID:YhYVr5Zk 150SSは、タイ川崎のビクターM150の仕向地違い。色以外、基本的に同じ奴。
かな〜り初期に販売されたKR150RやKR150SSEをノンカウルに仕立てた仕様。(多少の差異有り)
150RRとの部品互換性は、エンジン本体と一部車体部品を除き、殆ど違うし流用出来ん。
気化器の口径も小さくて、実力26馬力程度。扱い易いから女子ライダーにお勧めだろう。
かな〜り初期に販売されたKR150RやKR150SSEをノンカウルに仕立てた仕様。(多少の差異有り)
150RRとの部品互換性は、エンジン本体と一部車体部品を除き、殆ど違うし流用出来ん。
気化器の口径も小さくて、実力26馬力程度。扱い易いから女子ライダーにお勧めだろう。
33774RR
2019/08/16(金) 16:16:58.77ID:Dn7eqhiu >>31
Webページには『受注生産』とあるので、
確認してみる価値はあるかと。
Webリンク張ると、登録できなかったので、興味ある人は
『モトショップ功和 チャンバー Ninja150RR』で先生に聞いてみてね。
Webページには『受注生産』とあるので、
確認してみる価値はあるかと。
Webリンク張ると、登録できなかったので、興味ある人は
『モトショップ功和 チャンバー Ninja150RR』で先生に聞いてみてね。
34774RR
2019/08/18(日) 13:29:25.10ID:pCDLtYDz 保守
35774RR
2019/08/18(日) 22:12:42.94ID:IRJwX7ks 夜流して来た
ハイビームなら何とか走れるけどロービームが致命的に暗いな
なんかハロゲンで良いからオススメのバルブないですか?
ハイビームなら何とか走れるけどロービームが致命的に暗いな
なんかハロゲンで良いからオススメのバルブないですか?
36774RR
2019/08/18(日) 22:32:48.31ID:NHHVQWy3 >>33
功和は良いショップだよ。(ステマ)
今までに3台買ってるけど本当に素晴らしい。(ステマ)
定価売りで納車整備費も割高だけどその分新車の納車整備は安心して任せられるよ。(ステマ)
スタッフも社長も超良い人たちだし(ステマ)
特にカワサキ車は安心して任せられる(ステマ)
功和は良いショップだよ。(ステマ)
今までに3台買ってるけど本当に素晴らしい。(ステマ)
定価売りで納車整備費も割高だけどその分新車の納車整備は安心して任せられるよ。(ステマ)
スタッフも社長も超良い人たちだし(ステマ)
特にカワサキ車は安心して任せられる(ステマ)
38774RR
2019/08/19(月) 15:23:54.88ID:Q0kP+9Xi39774RR
2019/08/19(月) 15:36:33.03ID:Q0kP+9Xi 17日150ccにしては遠出の日帰りしたよ
533km
朝3:30出、夕4:30戻り
八王子からR292渋峠往復
峠でキャブ車独特のゲホゲホを
言わせてきたよ
疲れたけど楽しかった
533km
朝3:30出、夕4:30戻り
八王子からR292渋峠往復
峠でキャブ車独特のゲホゲホを
言わせてきたよ
疲れたけど楽しかった
41774RR
2019/08/19(月) 18:17:43.85ID:LX2q0Iod ヘッドライトは、4輪車用のハイワッテージが使える。
80wクラスが、ベストだろうな。
スプロケットは、ザムジャパンでワンオフお勧め。
オーダーして4週間かかるが、文句なし。
80wクラスが、ベストだろうな。
スプロケットは、ザムジャパンでワンオフお勧め。
オーダーして4週間かかるが、文句なし。
42774RR
2019/08/19(月) 19:44:16.23ID:LX2q0Iod >>23
所謂、町のバイク屋でチューブレス組んだけど、前後とも無加工で作業出来た。バルブも市販品で無加工いける。欠点は、120や130サイズをリヤに入れると、最高速度が結構落ちる。
所謂、町のバイク屋でチューブレス組んだけど、前後とも無加工で作業出来た。バルブも市販品で無加工いける。欠点は、120や130サイズをリヤに入れると、最高速度が結構落ちる。
43774RR
2019/08/21(水) 14:39:22.68ID:728HWkkr タナックスのミラーがやばい。一応装着可能なのだが、ミラー筐体が全部金属なので、その重量から加わる走行振動で、アッパーカウルの根元がバキバキに割れてくる。はっきり言って推奨出来ない。
44774RR
2019/08/30(金) 07:41:15.80ID:Qob+sZaK ボアアップより時代は2シリンダーですぜアニキ
https://youtu.be/VlVX4jNJ_1Y
https://youtu.be/VlVX4jNJ_1Y
45774RR
2019/09/10(火) 12:28:07.14ID:VirhYnHj オギヤマさんに、新車入荷してるよ。
46774RR
2019/09/17(火) 07:51:22.13ID:usfUP/zo 過疎ってるな
47774RR
2019/09/18(水) 20:00:21.07ID:pNu+Spwh このバイクはスゲー楽しいんだが、
めちゃくちゃ品質が悪いね。
俺のはオイルポンプ故障(初期不良)
タコメータケーブル切れ
エンジンの塗装が剥げた
カウルの擦り傷多数...
あとどれ位壊れるんだろう...
めちゃくちゃ品質が悪いね。
俺のはオイルポンプ故障(初期不良)
タコメータケーブル切れ
エンジンの塗装が剥げた
カウルの擦り傷多数...
あとどれ位壊れるんだろう...
48774RR
2019/09/19(木) 12:16:43.81ID:iseYMRVl >>47
ご愁傷さまでしたね・・・
オイルポンプ故障は怖いね。
製造最終期の分は、残っている部品の
寄せ集めで作られたようなような気がしてるこの頃。
でも、まだ乗ってるんでしょ?
めげずに使ってやってくださいな。
ご愁傷さまでしたね・・・
オイルポンプ故障は怖いね。
製造最終期の分は、残っている部品の
寄せ集めで作られたようなような気がしてるこの頃。
でも、まだ乗ってるんでしょ?
めげずに使ってやってくださいな。
52774RR
2019/09/19(木) 23:22:35.10ID:Vmv34RV353774RR
2019/09/19(木) 23:25:45.78ID:Vmv34RV3 >>49
オイルの消費が異常に多いのが気になったことと、
1600qの慣らしが終わって上まで回したけど、
全然キレイに回らない(8000rpm位で引っかかる)ので
SHOPに見てもらったら、オイルポンプの故障が発覚。
KIPSにオイルが詰まってたから、上まで回らなかったらしい。
オイルの消費が異常に多いのが気になったことと、
1600qの慣らしが終わって上まで回したけど、
全然キレイに回らない(8000rpm位で引っかかる)ので
SHOPに見てもらったら、オイルポンプの故障が発覚。
KIPSにオイルが詰まってたから、上まで回らなかったらしい。
54774RR
2019/09/19(木) 23:40:51.72ID:Vmv34RV3 ちなみに、ショップの話では
カストロールと、モチュールを使うと
NinjaRRのエンジンが詰まりやすいので
お勧めしないとのこと。
\1,500位の安いオイルの方がエンジンの調子がいいらしい。
ショップのお勧めはelfのOFFRFOAD 2Tだって。
ほんとはカワサキ製が一番いいらしいけど、
既に製造中止なので、あとは店頭在庫限りなんだって。
俺の場合はオイルポンプ交換後に、
懲りずにモチュール使っていたけど、
回転が引っかかって気持ち悪かったな。
Kawasakiの2TRは1本だけ使ってみたんだが、
こちらは回転の上昇が滑らかで調子がいいな。
(個人の主観ですよ)
次はelfのOFFRFOAD 2Tを試してみるつもり。
カストロールと、モチュールを使うと
NinjaRRのエンジンが詰まりやすいので
お勧めしないとのこと。
\1,500位の安いオイルの方がエンジンの調子がいいらしい。
ショップのお勧めはelfのOFFRFOAD 2Tだって。
ほんとはカワサキ製が一番いいらしいけど、
既に製造中止なので、あとは店頭在庫限りなんだって。
俺の場合はオイルポンプ交換後に、
懲りずにモチュール使っていたけど、
回転が引っかかって気持ち悪かったな。
Kawasakiの2TRは1本だけ使ってみたんだが、
こちらは回転の上昇が滑らかで調子がいいな。
(個人の主観ですよ)
次はelfのOFFRFOAD 2Tを試してみるつもり。
55774RR
2019/09/20(金) 07:49:32.70ID:6S7Y4379 >>53
オイルの量が多く出る方でまだ良かったね
詰まって出なかったとかだったら…恐ろしい…
自分のもKIPS解放しない時がたまにあるからそろそろ清掃しないと…もう13000キロ走ったし
オイルは最初はAZのMEO-003使ってたけど、山で無くなった時に
ヤマハの青缶入れて少し回転が重いけど問題無かったんで
その後はナフコに売ってるDASHオイルを入れて快適
他県行った時に買ったスミックスFD缶入れて快適
今はAmazonセールで買ったAZ MEO-001(4L特価1686円)を入れる予定
現地ではそんなに良いオイル入れないで、ガンガン回して走ってるから
そんなに神経質にならなくても良いかって考えになった
オイルの量が多く出る方でまだ良かったね
詰まって出なかったとかだったら…恐ろしい…
自分のもKIPS解放しない時がたまにあるからそろそろ清掃しないと…もう13000キロ走ったし
オイルは最初はAZのMEO-003使ってたけど、山で無くなった時に
ヤマハの青缶入れて少し回転が重いけど問題無かったんで
その後はナフコに売ってるDASHオイルを入れて快適
他県行った時に買ったスミックスFD缶入れて快適
今はAmazonセールで買ったAZ MEO-001(4L特価1686円)を入れる予定
現地ではそんなに良いオイル入れないで、ガンガン回して走ってるから
そんなに神経質にならなくても良いかって考えになった
56774RR
2019/09/22(日) 10:20:50.20ID:KZC3PGvI >>54
>カストロールと、モチュールを使うと
>NinjaRRのエンジンが詰まりやすいので
>お勧めしないとのこと。
情報ありがとう
ウチもMOTUL710だ、使い切ったら替えます・・・
>ショップのお勧めはelfのOFFRFOAD 2Tだって。
>ほんとはカワサキ製が一番いいらしいけど、
>既に製造中止なので、あとは店頭在庫限りなんだって。
elf 2T OFFROAD自体の性能評判はいいらしいが
排気口からのハネがびとくて車体と服が汚れる、と
いう人も多く聞いた
インプレよろしく願います
通販ならまだカワサキのは買えるようだ
結局、オイルがいくら高品質でもエンジン(オイルポンプ)の
構造などとの「相性」があるんだろうね・・・
>カストロールと、モチュールを使うと
>NinjaRRのエンジンが詰まりやすいので
>お勧めしないとのこと。
情報ありがとう
ウチもMOTUL710だ、使い切ったら替えます・・・
>ショップのお勧めはelfのOFFRFOAD 2Tだって。
>ほんとはカワサキ製が一番いいらしいけど、
>既に製造中止なので、あとは店頭在庫限りなんだって。
elf 2T OFFROAD自体の性能評判はいいらしいが
排気口からのハネがびとくて車体と服が汚れる、と
いう人も多く聞いた
インプレよろしく願います
通販ならまだカワサキのは買えるようだ
結局、オイルがいくら高品質でもエンジン(オイルポンプ)の
構造などとの「相性」があるんだろうね・・・
57774RR
2019/09/22(日) 10:31:06.37ID:KZC3PGvI >>55
確かにかの地では安オイルでガンガン回していますよね
それでいいのかも
MEO-003
DASH
スミックス
どれも値段の割りに評判イイよね
食わず嫌いせずに
今度試してみるか・・・
たまには安オイルに良い添加剤を混ぜて
エンジンを養生してやるのもいいかな
たとえば ttp://rewitec.jp/ とかで
傷を埋めてやるとか
確かにかの地では安オイルでガンガン回していますよね
それでいいのかも
MEO-003
DASH
スミックス
どれも値段の割りに評判イイよね
食わず嫌いせずに
今度試してみるか・・・
たまには安オイルに良い添加剤を混ぜて
エンジンを養生してやるのもいいかな
たとえば ttp://rewitec.jp/ とかで
傷を埋めてやるとか
58774RR
2019/09/22(日) 11:52:41.72ID:vofd5/h559774RR
2019/09/22(日) 12:00:01.59ID:vofd5/h5 >>56
俺は安い方(MOTUL510)を使っていた。
SHOPの言い分だと、常に高回転まで回さないと
エンジン内がオイルでべっとりになるそうな。
elf 2T OFFROADのインプレはここで書くよ。
NinjaRRは1Lで1000km位走るらしいので、
今のKawasaki 2CT(タンクに満タン分)と、
elf 2T OFFROADを1L分消費してからかな。
俺は1回で300km位走るので、あと5~6回は
走りに行かないとインプレが書けないので、
気長にまってくちょうだいな。
俺は安い方(MOTUL510)を使っていた。
SHOPの言い分だと、常に高回転まで回さないと
エンジン内がオイルでべっとりになるそうな。
elf 2T OFFROADのインプレはここで書くよ。
NinjaRRは1Lで1000km位走るらしいので、
今のKawasaki 2CT(タンクに満タン分)と、
elf 2T OFFROADを1L分消費してからかな。
俺は1回で300km位走るので、あと5~6回は
走りに行かないとインプレが書けないので、
気長にまってくちょうだいな。
60774RR
2019/09/22(日) 12:05:43.15ID:vofd5/h5 オイルネタでもう1つ。
SHOP情報によると、NinjaRRには
スズキのCCISは絶対に使っちゃだめとのこと。
CCISは他とオイルの粘度が違うので、
NinjaRRにつかうと掃き出し量が少なくてエンジンが焼き付くんだと。
(スズキ車はCCIS用にオイルポンプを調整しているとか)
まあ、SHOP店員の主張なので、どこまでホントかわからないけど、
緊急で何か入れなければならい時であってもCCISはパスした方がよさそう。
SHOP情報によると、NinjaRRには
スズキのCCISは絶対に使っちゃだめとのこと。
CCISは他とオイルの粘度が違うので、
NinjaRRにつかうと掃き出し量が少なくてエンジンが焼き付くんだと。
(スズキ車はCCIS用にオイルポンプを調整しているとか)
まあ、SHOP店員の主張なので、どこまでホントかわからないけど、
緊急で何か入れなければならい時であってもCCISはパスした方がよさそう。
61774RR
2019/09/22(日) 13:05:08.19ID:KZC3PGvI >>59
待ってます
うちは原付(ホンダ)も含め2stには710におまじないでX1FSを5〜10%混ぜて
使ってはいるんだが確かにMOTULはベトつくかも
うちのSSは約1200kmでランプ点灯、一回100km走るかどうかだから
入れ替わりにしばらくかかります(泣)
待ってます
うちは原付(ホンダ)も含め2stには710におまじないでX1FSを5〜10%混ぜて
使ってはいるんだが確かにMOTULはベトつくかも
うちのSSは約1200kmでランプ点灯、一回100km走るかどうかだから
入れ替わりにしばらくかかります(泣)
62774RR
2019/09/22(日) 13:22:37.95ID:KZC3PGvI >>60
コメどうも。
オイルの吐出量で思い出すのは、ホンダは自社の
2stオイルの質が他所より劣っている自覚があるからだろうか
他社よりも多めに吹かせる傾向なんだよなぁ
MVXあたりが有名な典型例
うちのTD01たちも50にしては多めに吹いてる印象
それでもマロ68を使うなら増量加工または710あたりの利用は必須
二輪参入極初期を除いて永年4stばっかりやっていたから
その辺の知見が他社よりもどうしても不足するのは
仕方がなかったんだろうな
スズキCCISはホンダとはまた別の意味で多く吹かせる
設定のような気がする
オイル残量と買い置きだけはいつも
気をつけてます
710も4L缶買いしていたし
X1FSも1L買い(5諭吉!!)だよ・・・
ジョイ本でまだスミックス扱っているとの事なので
今度瑞穂店に逝ってきます
平行してKAWASAKI 2CTも買ってみるよ
コメどうも。
オイルの吐出量で思い出すのは、ホンダは自社の
2stオイルの質が他所より劣っている自覚があるからだろうか
他社よりも多めに吹かせる傾向なんだよなぁ
MVXあたりが有名な典型例
うちのTD01たちも50にしては多めに吹いてる印象
それでもマロ68を使うなら増量加工または710あたりの利用は必須
二輪参入極初期を除いて永年4stばっかりやっていたから
その辺の知見が他社よりもどうしても不足するのは
仕方がなかったんだろうな
スズキCCISはホンダとはまた別の意味で多く吹かせる
設定のような気がする
オイル残量と買い置きだけはいつも
気をつけてます
710も4L缶買いしていたし
X1FSも1L買い(5諭吉!!)だよ・・・
ジョイ本でまだスミックス扱っているとの事なので
今度瑞穂店に逝ってきます
平行してKAWASAKI 2CTも買ってみるよ
63774RR
2019/09/22(日) 14:04:20.82ID:KZC3PGvI64774RR
2019/09/23(月) 19:18:02.03ID:vgoYNX+p65774RR
2019/09/23(月) 19:29:30.91ID:vgoYNX+p66774RR
2019/09/24(火) 19:19:45.30ID:zLq6kp9t >>65
必ずしもサーキット用とはいえないと思うんだが<<MOTUL
ただ、もともと使い始めたのが原付チューンをやってた頃の
店主の勧めなんだ
原付=小排気量のエンジンほどスロットル全開ぎみの走り方になるよね
そういう走らせ方に、より向いている傾向のオイルなんだなって今は思うよ
原付シリンダをバラしてみたときに潤滑状態には満足できる結果だったからね
ま、慣らしも終わったことだし、いろいろ試してみることにするよ
サンクス
必ずしもサーキット用とはいえないと思うんだが<<MOTUL
ただ、もともと使い始めたのが原付チューンをやってた頃の
店主の勧めなんだ
原付=小排気量のエンジンほどスロットル全開ぎみの走り方になるよね
そういう走らせ方に、より向いている傾向のオイルなんだなって今は思うよ
原付シリンダをバラしてみたときに潤滑状態には満足できる結果だったからね
ま、慣らしも終わったことだし、いろいろ試してみることにするよ
サンクス
67774RR
2019/09/24(火) 20:02:31.50ID:LoHYz87Z モチュールracingoilとアブガスの混合燃料が一番良い。最高スペックの組み合わせが、最も性能が出るし壊れ難い。
68774RR
2019/09/26(木) 11:54:48.79ID:hagKjly1 予想通り川崎の2サイクルだから、本田や山葉と違って全く人気が無いオワコンだな。
70774RR
2019/09/28(土) 12:53:09.77ID:fHdKmUou >>68
オワコンも何も、
輸入元が数百台位取り扱ったといってたから、
もともとの絶対数がすくないだけでしょ。
だから販売台数が桁違いに多い、
他の2stと比べること自体がナンセンスだよ。
そんな書き方すぐぐらいだから
このバイクもってないんだろうから、
ここのスレにくるのはやめたら?
オワコンも何も、
輸入元が数百台位取り扱ったといってたから、
もともとの絶対数がすくないだけでしょ。
だから販売台数が桁違いに多い、
他の2stと比べること自体がナンセンスだよ。
そんな書き方すぐぐらいだから
このバイクもってないんだろうから、
ここのスレにくるのはやめたら?
72774RR
2019/10/01(火) 12:10:34.31ID:6fWkJu9w ニンジャのタンク容量が少ないから、アルミで容量UPワンオフタンクを作ってみようと思う。14Lくらいが目標だね。今のデザインを丸パクりした形なら多分いけるんじゃないかな。
74774RR
2019/10/01(火) 12:24:03.06ID:6fWkJu9w ニンジャ250との共用部品再掲載
サンスター等のフロントローター29cm ◎
キタコ ステンレスローター固定ボルト ◎
各社 前後ブレーキパッド純正形状 ◎
※尚、一見にてるキャリパーは、装着不可能。
粗悪中華品やポッシュ等のLED尾灯 ◎
※中華品にある尾灯内蔵のフラッシャーは、法規違反につき公道走行厳禁。
サンスター等のフロントローター29cm ◎
キタコ ステンレスローター固定ボルト ◎
各社 前後ブレーキパッド純正形状 ◎
※尚、一見にてるキャリパーは、装着不可能。
粗悪中華品やポッシュ等のLED尾灯 ◎
※中華品にある尾灯内蔵のフラッシャーは、法規違反につき公道走行厳禁。
75774RR
2019/10/01(火) 14:23:14.80ID:bm+stYu476774RR
2019/10/01(火) 14:47:53.45ID:bm+stYu4 >>74
ブレーキパッドの形状も再掲しておくよ
webで見やすいのでデイトナでの例を示しておく
97134
79814
72446
20210
(但し厚みは各社微妙に差がある、
デイトナだと片側で0.4mm薄い)
ブレーキパッドの形状も再掲しておくよ
webで見やすいのでデイトナでの例を示しておく
97134
79814
72446
20210
(但し厚みは各社微妙に差がある、
デイトナだと片側で0.4mm薄い)
78774RR
2019/10/01(火) 20:55:12.41ID:v6Q5SY+Z このエンジンって50ps出るんですかい?
79774RR
2019/10/01(火) 21:03:48.92ID:H0ElZnwQ >>78
耐久性とか無視してパワーだけ求めれば出せるんじゃない?20年以上前の125で30馬力以上出てるのもあったし
耐久性とか無視してパワーだけ求めれば出せるんじゃない?20年以上前の125で30馬力以上出てるのもあったし
80774RR
2019/10/02(水) 01:14:44.25ID:4S1VvCBJ RS125Rで43psだから150ccで50psは無理ではないだろうけど、B/S比とか比べてないしどうだろうね
81774RR
2019/10/02(水) 07:45:05.05ID:6mcnVpQJ ムリムリ(ヾノ・∀・`)
82774RR
2019/10/02(水) 11:58:05.09ID:YWKy1zaR >>81
ボアアップキットで250cc化して、carburetorを34mmとかの大径にすれば、50馬力絞り出せるが問題が多く、扱い難いし耐久性が無さ過ぎる。
ボアアップキットで250cc化して、carburetorを34mmとかの大径にすれば、50馬力絞り出せるが問題が多く、扱い難いし耐久性が無さ過ぎる。
83774RR
2019/10/02(水) 12:27:08.31ID:YWKy1zaR 大したことないが、バリオス2からの部品流用を書いてみる。使えるのは、フラッシャーのみ。
ニンジャの黒樹脂無垢に対して、銀鍍金コーティングだから多少見栄えが良い。唯一の加工は、擬宝珠端子への打ち換えが必要となる。
レンズの色は、橙スモークから、橙、クリア、ライトスモーク、
ダークスモークと、幾種類も選べる。(∩_∩;)P
ニンジャの黒樹脂無垢に対して、銀鍍金コーティングだから多少見栄えが良い。唯一の加工は、擬宝珠端子への打ち換えが必要となる。
レンズの色は、橙スモークから、橙、クリア、ライトスモーク、
ダークスモークと、幾種類も選べる。(∩_∩;)P
84774RR
2019/10/02(水) 14:52:14.21ID:IVLm4Zw587774RR
2019/10/02(水) 20:08:50.27ID:YzN+jhHJ >>85
2ストのオフ車って国内メーカーの国内仕様の奴なら当時は馬力規制あったから40馬力で規制されてるよ。CRMとかKDXが売られてた時代はすでに2ストシングルでも50馬力オーバーだったよ。
2ストのオフ車って国内メーカーの国内仕様の奴なら当時は馬力規制あったから40馬力で規制されてるよ。CRMとかKDXが売られてた時代はすでに2ストシングルでも50馬力オーバーだったよ。
88774RR
2019/10/02(水) 20:09:53.03ID:BMitWYlx >>85
1998年型のホンダの2stレーサーRS125Rで43.5psだってさ。
町のショップレベルじゃ、150tで50psは絶対無理だよね。
しかもキャプのセッティングだって。
リンク先の記事を読んだときに胡散臭いと思ったのは俺だけか。
1998年型のホンダの2stレーサーRS125Rで43.5psだってさ。
町のショップレベルじゃ、150tで50psは絶対無理だよね。
しかもキャプのセッティングだって。
リンク先の記事を読んだときに胡散臭いと思ったのは俺だけか。
89774RR
2019/10/05(土) 23:40:59.71ID:tigoz7XX >>88
HRCで昔出したNSR150SPレーサーをベースなら50馬力余裕でしょう。エンジンスワップが一番簡単だろうな。
HRCで昔出したNSR150SPレーサーをベースなら50馬力余裕でしょう。エンジンスワップが一番簡単だろうな。
90774RR
2019/10/07(月) 12:43:22.94ID:pw1IcMbf 20年以上前は、素の状態で40ps出していたそうだから
チューンによっては50出せていたのかも。
もっとも、猛者の見立てでは当時と最近ではシリンダの造作が
だいぶ変わっているそうだから、現状のが簡単に
50出せるかどうかは別のハナシなんでしょうね。
エンジン本体はシリンダ・ピストン周りをいじるだけ、ボアやストロークの
変更は無し(=排気量は変えない)にどこまで馬力UPできるのかは興味あるけど
個人的にはサーキットランを指向してなしので街乗りで扱いづらくなるのは
避けたいね。
車体を楽しみたい人なら他車エンジンへのスワップはアリでしょうし、
エンジンを楽しみたい人なら(このモトコンポのように)他車体へ
載せるのもアリなんでしょう。
チューンした方、どなたかシャシダイで計測をキボンヌ。
排気量変えず、他エンジンスワップは無しでね。
チューンによっては50出せていたのかも。
もっとも、猛者の見立てでは当時と最近ではシリンダの造作が
だいぶ変わっているそうだから、現状のが簡単に
50出せるかどうかは別のハナシなんでしょうね。
エンジン本体はシリンダ・ピストン周りをいじるだけ、ボアやストロークの
変更は無し(=排気量は変えない)にどこまで馬力UPできるのかは興味あるけど
個人的にはサーキットランを指向してなしので街乗りで扱いづらくなるのは
避けたいね。
車体を楽しみたい人なら他車エンジンへのスワップはアリでしょうし、
エンジンを楽しみたい人なら(このモトコンポのように)他車体へ
載せるのもアリなんでしょう。
チューンした方、どなたかシャシダイで計測をキボンヌ。
排気量変えず、他エンジンスワップは無しでね。
91ブレンボキャスティングキャリパーサポート
2019/10/08(火) 15:13:29.87ID:VUxkIrB9 インドネシアで見つけたこれを参考に貼っておく。40mmピッチの右キャリパー用サポートブラケット。ブレンボ、フランド、台湾RPM等々に使える。
http://i-bbs.sijex.net/sp/imageDisp.jsp?id=tokusatsu&file=1570514607407o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/sp/imageDisp.jsp?id=tokusatsu&file=1570514651836o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/sp/imageDisp.jsp?id=tokusatsu&file=1570514693067o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/sp/imageDisp.jsp?id=tokusatsu&file=1570514607407o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/sp/imageDisp.jsp?id=tokusatsu&file=1570514651836o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/sp/imageDisp.jsp?id=tokusatsu&file=1570514693067o.jpg
92774RR
2019/10/14(月) 21:48:07.80ID:TpFFN7OV ウインカーが右だけ点滅しないから、調べたら右後ろの玉切れだった
電球って普通の球じゃなくて車のポジション球みたいな差し込むタイプなのねw
暇な時に交換する予定だったLEDウインカーに交換した
電球って普通の球じゃなくて車のポジション球みたいな差し込むタイプなのねw
暇な時に交換する予定だったLEDウインカーに交換した
93774RR
2019/10/15(火) 17:09:14.96ID:/52OBWDL94774RR
2019/10/15(火) 18:16:22.61ID:/52OBWDL95774RR
2019/10/18(金) 20:00:47.63ID:O9blwag6 ニンジャ150専用のバックステップが入手難しいんだけど、Rの方が250SLを流用出来るらしい。Sの方は、タイガーパフォーマンスのKR150用が使えるみたい。噂話に過ぎないから、そのまんま付けられるかは、分かんないんだ。
96774RR
2019/10/27(日) 20:19:25.65ID:pKaL1L2N また過疎ったな。( ´_ゝ`)
97774RR
2019/10/28(月) 12:17:52.40ID:x5a5pJ+r インドネシアのNinja 150 ユーザーが情報交換してるサイト[ninja Kips ]てのがあるんだけど
そこにシリンダーの開けかた手順が有ったんで貼っとくわ
画像付きで分かりやすいので一読あれ
https://ninjakips.blogspot.com/2016/12/cara-membersihkan-blok-head-ninja-150rr.html
SUPER Kipsの分解手順も有ったわ
https://ninjakips.blogspot.com/2016/10/cara-mengatasi-super-kips-ninja-rr-dan.html
そこにシリンダーの開けかた手順が有ったんで貼っとくわ
画像付きで分かりやすいので一読あれ
https://ninjakips.blogspot.com/2016/12/cara-membersihkan-blok-head-ninja-150rr.html
SUPER Kipsの分解手順も有ったわ
https://ninjakips.blogspot.com/2016/10/cara-mengatasi-super-kips-ninja-rr-dan.html
98774RR
2019/10/29(火) 09:21:15.32ID:IyNuv9+t 日曜に京都のイベントに参加して、帰りに以前からしたかった酷道 429(死に苦)号線廻りを敢行してきたw
福知山〜青垣区間はマジでヤバくて死ぬかと思ったw
https://i.imgur.com/qFKh16u.jpg
福知山〜青垣区間はマジでヤバくて死ぬかと思ったw
https://i.imgur.com/qFKh16u.jpg
99774RR
2019/10/29(火) 23:51:47.51ID:44KG9z/h >>59で
elf 2T OFFROADのインプレはここで書く宣言したものだが、
今年度中は無理そうだ。
前回から週末がずっと雨だったのと、
この前の台風でいつものお気に入りの
ルートがつぶれちまったので、全然走れていない。
(年内の復旧は無理そう)
市街地走ってもつまらないからね。
elf 2T OFFROADのインプレはここで書く宣言したものだが、
今年度中は無理そうだ。
前回から週末がずっと雨だったのと、
この前の台風でいつものお気に入りの
ルートがつぶれちまったので、全然走れていない。
(年内の復旧は無理そう)
市街地走ってもつまらないからね。
100774RR
2019/10/29(火) 23:53:13.28ID:PEnmofA1 100ゲッツ!
101774RR
2019/11/01(金) 11:23:19.88ID:62My3Gbl エンジンのトランスミッションオイルキャップなんだけど、まあ参考迄にプチカスタム部品を掲載しとくよ。
Daytona オイルフィラーキャップ OFP-07 M20×P2.5
品番は、74761。色選択が数種類ある。
適応メーカーは、ホンダ、ヤマハ、カワサキ、ドカティ等々。
価格は、税抜き1600円也。
Daytona オイルフィラーキャップ OFP-07 M20×P2.5
品番は、74761。色選択が数種類ある。
適応メーカーは、ホンダ、ヤマハ、カワサキ、ドカティ等々。
価格は、税抜き1600円也。
102774RR
2019/11/02(土) 09:20:52.06ID:tzV8Jm6M ZX-25Rのフロント回り…良いなぁ…あれ流用しようかなぁ…
103774RR
2019/11/02(土) 20:01:41.33ID:i7oxCUmt104774RR
2019/11/02(土) 20:03:23.61ID:i7oxCUmt ノーマルのフロントサスを
安い値段で改善できた人がいたらレポートよろしく。
安い値段で改善できた人がいたらレポートよろしく。
105774RR
2019/11/03(日) 13:11:40.70ID:uyICnPn3 >>103
フォークオイルの量を変える、粘度を変える、その両方やる、のは
どうですか?
うちのSSは逆で初期動作が渋い。
チューブやケースの表面加工をしたいんだがやはり
費用がアレでね。
ノンビリ走りが主だからオイルで調整し
スラストベアリング追加で対処しましたよ。
フォークオイルの量を変える、粘度を変える、その両方やる、のは
どうですか?
うちのSSは逆で初期動作が渋い。
チューブやケースの表面加工をしたいんだがやはり
費用がアレでね。
ノンビリ走りが主だからオイルで調整し
スラストベアリング追加で対処しましたよ。
106774RR
2019/11/03(日) 13:24:25.70ID:uyICnPn3 >>101
ヲレもつけているが付属のOリングは合わなかった。
純正のほうのリングを使うと良かった。
他車用で好みのキャップが使えそうだね。
ちなみに純正品は16115-1053、国内入手可。
¥370くらい。
ヲレもつけているが付属のOリングは合わなかった。
純正のほうのリングを使うと良かった。
他車用で好みのキャップが使えそうだね。
ちなみに純正品は16115-1053、国内入手可。
¥370くらい。
107774RR
2019/11/03(日) 14:14:46.54ID:mhy7hzf6108774RR
2019/11/04(月) 09:00:37.90ID:idSKRRuc109774RR
2019/11/04(月) 09:07:03.94ID:idSKRRuc >>107
レスありがとう。
ttp://www.win-pmc.com/yss/products/f_up_kit/
123-00007 か。内容を考えると値段もリーズナブルだね。
工賃込みで5万位か?
結構魅力的だなあ。
ただ、調べてもここの書き込み以外では
NinjaRRにつけた実績が見つからないが怖い。
(俺の稼ぎだと、つけれなくて5万捨てるのはキツイ)
再び質問でスマン。
どこかで実績が書かれたリンクがあるのかな?
レスありがとう。
ttp://www.win-pmc.com/yss/products/f_up_kit/
123-00007 か。内容を考えると値段もリーズナブルだね。
工賃込みで5万位か?
結構魅力的だなあ。
ただ、調べてもここの書き込み以外では
NinjaRRにつけた実績が見つからないが怖い。
(俺の稼ぎだと、つけれなくて5万捨てるのはキツイ)
再び質問でスマン。
どこかで実績が書かれたリンクがあるのかな?
110774RR
2019/11/04(月) 09:09:26.82ID:idSKRRuc >NinjaRRにつけた実績が見つからないが怖い。
『つけらるかも』のコメントだけで、
実際につけれた実績がネット上で見つからない
の間違いです。
『つけらるかも』のコメントだけで、
実際につけれた実績がネット上で見つからない
の間違いです。
111774RR
2019/11/04(月) 09:16:02.28ID:idSKRRuc ちなみに、YSS NinjaRRで検索すると、リアさすが見つかったよ。
ttps://www.belipart.com/variasi-motor/variasi-mekanik/peredam-kejut-shock-absorber/shock-absorber-mono-265t-ninja-rr-150-yss/
こっちは画像あり。型番がフルにかかれていないもよう。
ttps://oneteamstore.com/shock-absorber-yss-mono-me302-265t-kawasaki-ninja-rr-150
こっちは画像がないけど、型番:51100-KSB05-ME265
がフルにかかれていた。
値段が$137.33なので、本日のレートで約1.5万。安い!
どこかで輸入してくれないかな?
ttps://www.belipart.com/variasi-motor/variasi-mekanik/peredam-kejut-shock-absorber/shock-absorber-mono-265t-ninja-rr-150-yss/
こっちは画像あり。型番がフルにかかれていないもよう。
ttps://oneteamstore.com/shock-absorber-yss-mono-me302-265t-kawasaki-ninja-rr-150
こっちは画像がないけど、型番:51100-KSB05-ME265
がフルにかかれていた。
値段が$137.33なので、本日のレートで約1.5万。安い!
どこかで輸入してくれないかな?
112774RR
2019/11/04(月) 12:01:59.28ID:2VMCtMec >>109
Ninja RR に名称が変わってインドネシアで生産した期間がたったの二年だから装着レビューは出て来ないね(Ninja RR でもタイとインドネシアでカウル形状が違う)
KR150てのはアメリカに輸出した時に付く車両名称で基本的な構成はカウルが違うだけで全く同じ…だろうとしか言えない…
ここら辺はトライ&エラーしかないんじゃない?日本では更に台数無いんだし…
KRR150やZX150とか以前売ってた色んな名称で調べたら出てくるかもね
Ninja RR に名称が変わってインドネシアで生産した期間がたったの二年だから装着レビューは出て来ないね(Ninja RR でもタイとインドネシアでカウル形状が違う)
KR150てのはアメリカに輸出した時に付く車両名称で基本的な構成はカウルが違うだけで全く同じ…だろうとしか言えない…
ここら辺はトライ&エラーしかないんじゃない?日本では更に台数無いんだし…
KRR150やZX150とか以前売ってた色んな名称で調べたら出てくるかもね
113774RR
2019/11/04(月) 12:06:49.72ID:2VMCtMec114774RR
2019/11/05(火) 20:44:34.28ID:JHB2CUwN おいおい、ニンジャ150RRは、結構長く生産しとるぞ。平成24〜27年の延べ4年間やぞ。イヤーモデル制だから、各年式毎にカラーリングが違う。
116774RR
2019/11/05(火) 22:28:10.58ID:jcGB1izF 翻訳がおかしいけど、これなかなか面白かったわ
Ninja 150 History
https://enoanderson.com/2015/03/07/spesial-the-story-of-legendary-ninja-150/
Ninja 150 History
https://enoanderson.com/2015/03/07/spesial-the-story-of-legendary-ninja-150/
117774RR
2019/11/06(水) 15:48:41.41ID:7e6Gj+HB >>105
知ってる人もいると思うけど
後付け(後「入れ」かな)でシリンダーの直上にコントロールバルブ
(YSSのPDバルブ等)を入れるのもいいかも
シリンダーの穴を一旦溶接等で埋めて所要の径・数の穴を
空けなおす必要はあるけどね
バルブは1.2マソぐらいでショップによっては2.5マソぐらいから
施工してくれるそうだ
知ってる人もいると思うけど
後付け(後「入れ」かな)でシリンダーの直上にコントロールバルブ
(YSSのPDバルブ等)を入れるのもいいかも
シリンダーの穴を一旦溶接等で埋めて所要の径・数の穴を
空けなおす必要はあるけどね
バルブは1.2マソぐらいでショップによっては2.5マソぐらいから
施工してくれるそうだ
118774RR
2019/11/06(水) 16:48:28.90ID:F/dMUsQa >>109
これPMCに自分がタイのYSSにKR150のKitが有るけどNinja150RRに付けれるか?ってメール送ったら
適合は分からないが購入は出来るって返信が来たわ
そして、そのあとラインナップに加わった…
これPMCに自分がタイのYSSにKR150のKitが有るけどNinja150RRに付けれるか?ってメール送ったら
適合は分からないが購入は出来るって返信が来たわ
そして、そのあとラインナップに加わった…
119774RR
2019/11/06(水) 16:55:49.27ID:F/dMUsQa >>111
このサスはYahooショッピングやヤフオクなどで調べると他車種のが出てくる
Ninja150RRの取り付け長が265mmなので形状が同じなのはCBR150Rが出てきたわ
上下の取り付け穴径が合えば取り付け出来るだろう
このサスはYahooショッピングやヤフオクなどで調べると他車種のが出てくる
Ninja150RRの取り付け長が265mmなので形状が同じなのはCBR150Rが出てきたわ
上下の取り付け穴径が合えば取り付け出来るだろう
120774RR
2019/11/06(水) 18:10:07.23ID:7e6Gj+HB121774RR
2019/11/06(水) 18:25:29.88ID:7e6Gj+HB より上級のMGシリーズだな
ttps://id.carousell.com/p/mono-shock-absorber-yss-g-sport-mg302-265tr-for-ninja-150-198953692/
ttps://id.carousell.com/p/mono-shock-absorber-yss-g-sport-mg302-265tr-for-ninja-150-198953692/
122774RR
2019/11/06(水) 18:38:04.22ID:7e6Gj+HB 排気量だけみればYSSの推奨は302シリーズらしいね
123774RR
2019/11/06(水) 19:17:03.36ID:2zyjJph3 そもそも日本でNinja150RR用を設定して売れば問題ないんだよ!ちくしょう!
ちゃんと適合情報問い合わせして販売しろってんだ!PMC !
ちゃんと適合情報問い合わせして販売しろってんだ!PMC !
124774RR
2019/11/07(木) 01:28:31.29ID:3SCyHICJ125774RR
2019/11/09(土) 14:25:59.90ID:U4shqHnK SP忠雄のチャンバーをつけている人に聞きたいんだけど、
こいつのパワーバンドは9,000rpm-12,000rpm辺りで間違いない?
1st→2ndは後輪の駆動力があるから、
適当なシフトアップでも走るけど、
2nd→3rdで気持ちよく走ろうとすると、
2ndで12,000rpmでシフトアップしないと、
3rdのパワーバンドから外れて加速がもっさりする。
(特に上りでトルクが足りない)
流すだけなら気にならないんだけど...
俺のマシンが調子悪いだけなのか知りたくて。
こいつのパワーバンドは9,000rpm-12,000rpm辺りで間違いない?
1st→2ndは後輪の駆動力があるから、
適当なシフトアップでも走るけど、
2nd→3rdで気持ちよく走ろうとすると、
2ndで12,000rpmでシフトアップしないと、
3rdのパワーバンドから外れて加速がもっさりする。
(特に上りでトルクが足りない)
流すだけなら気にならないんだけど...
俺のマシンが調子悪いだけなのか知りたくて。
126774RR
2019/11/11(月) 19:52:12.06ID:TQ0H93x4 >>130
単なる市販エンジンの状態で、常にレッドゾーン域を常用するとエンジン壊れるぞ。
多分ガソリンもレギュラーだろうし、忠男のマフラー以外何も手を加えて無いだろう。
色々と安全マージンを確保してから、トライしてみましょう。
単なる市販エンジンの状態で、常にレッドゾーン域を常用するとエンジン壊れるぞ。
多分ガソリンもレギュラーだろうし、忠男のマフラー以外何も手を加えて無いだろう。
色々と安全マージンを確保してから、トライしてみましょう。
127774RR
2019/11/13(水) 02:47:57.97ID:BtlWl/tM128774RR
2019/11/13(水) 02:48:42.79ID:BtlWl/tM >レギュラー利用(販売店がハイオクは入れるというので)
ハイオクは入れるな
の間違いです
ハイオクは入れるな
の間違いです
130774RR
2019/11/13(水) 20:22:34.89ID:2DeVplUD ハイオク入れても高回転だけ回って、他がカブりまくって調子悪かったわ
>>127
同じ仕様で乗ってるけど13000までしっかり回して乗ってるよ
回してないと調子悪くなるからね
確か1万〜1万1千回転辺りに少し谷があるからもたつくのかもね
街乗りでずーっとレッドゾーン維持して走ってる訳でも無いでしょ?そんなに気にしなくても良いよ
エンジンベースはKDX125なんだし、そんなガラスのエンジンだったらリコールだらけでしょw
パーツだって全然出るし、安いしそんなに神経質にならなくても良いんじゃないの?安全マージンさん
>>127
同じ仕様で乗ってるけど13000までしっかり回して乗ってるよ
回してないと調子悪くなるからね
確か1万〜1万1千回転辺りに少し谷があるからもたつくのかもね
街乗りでずーっとレッドゾーン維持して走ってる訳でも無いでしょ?そんなに気にしなくても良いよ
エンジンベースはKDX125なんだし、そんなガラスのエンジンだったらリコールだらけでしょw
パーツだって全然出るし、安いしそんなに神経質にならなくても良いんじゃないの?安全マージンさん
131774RR
2019/11/14(木) 01:48:20.71ID:j83/P8+x 今日日のハイオクガソリンは洗浄性能にも重点が置かれて
精製されてるから、なまじ2stエンジンに入れると
却って内部の油分を落としてしまい
都合が悪いそうなんだな
燃調が極度に薄くなりすぎないように気を付けながら
時々はレッド手前まできっちり回してあげると良い
回してなんぼの2stなんだから回り癖をつけておかないとね
精製されてるから、なまじ2stエンジンに入れると
却って内部の油分を落としてしまい
都合が悪いそうなんだな
燃調が極度に薄くなりすぎないように気を付けながら
時々はレッド手前まできっちり回してあげると良い
回してなんぼの2stなんだから回り癖をつけておかないとね
132774RR
2019/11/14(木) 01:55:56.68ID:j83/P8+x 焼き(抱き)付きが怖ければとりあえず
かぶって走らない寸前まで濃い目にして
プラグの番手を一つ落としてやるといいよ
お勧めなのは被りや煤に強い多極プラグだ
但しギャップが広い(自動車用)から要調整、又は
コイル強化(交換)等で火花を強くしてやる必要あり
かぶって走らない寸前まで濃い目にして
プラグの番手を一つ落としてやるといいよ
お勧めなのは被りや煤に強い多極プラグだ
但しギャップが広い(自動車用)から要調整、又は
コイル強化(交換)等で火花を強くしてやる必要あり
133774RR
2019/11/14(木) 02:07:12.67ID:OAXX8WcR >>130
レスどうも。
13,000rpmまで使えるんですね。今度はそこまで使ってみるかな。
そういえば、一時期見えなかった忠さんの開発奮闘記が復活してますね。
掲載されているグラフの横軸が回転で1,000rpm/横マス
縦軸が馬力で、赤線で14マスあるので、2ps/縦マスだとすると、
12,500~13,000rpmで28ps位でていますね。
(ノーマルが28.5ps@11,000rpmなので、
このグラフは後輪軸で補正なしか)
パワーバンドが9,000~13,500rpm辺りで、体感と一致してますね。
http://sptadao.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000388/
お楽しみ区間が長いので、往復で2時間程度は回してました。
無論、行きかえりは6,000rpm程度です。
まあ、気にすんなてレベルですかね。
レスどうも。
13,000rpmまで使えるんですね。今度はそこまで使ってみるかな。
そういえば、一時期見えなかった忠さんの開発奮闘記が復活してますね。
掲載されているグラフの横軸が回転で1,000rpm/横マス
縦軸が馬力で、赤線で14マスあるので、2ps/縦マスだとすると、
12,500~13,000rpmで28ps位でていますね。
(ノーマルが28.5ps@11,000rpmなので、
このグラフは後輪軸で補正なしか)
パワーバンドが9,000~13,500rpm辺りで、体感と一致してますね。
http://sptadao.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000388/
お楽しみ区間が長いので、往復で2時間程度は回してました。
無論、行きかえりは6,000rpm程度です。
まあ、気にすんなてレベルですかね。
134774RR
2019/11/14(木) 02:23:56.04ID:OAXX8WcR135774RR
2019/11/14(木) 04:23:49.23ID:v9P5J6gi >>132
IGコイル強化が1番効くよね、単気筒だと特に
何か強化出来るの無いかな?調べると海外の怪しいキットしか出て来ないんだよね
純正流用出来たら信頼感あるけど、ベースがKDX125ならKDX220とかのIGコイル流用で強化なんか出来ないんかな?
IGコイル強化が1番効くよね、単気筒だと特に
何か強化出来るの無いかな?調べると海外の怪しいキットしか出て来ないんだよね
純正流用出来たら信頼感あるけど、ベースがKDX125ならKDX220とかのIGコイル流用で強化なんか出来ないんかな?
136774RR
2019/11/14(木) 04:29:11.52ID:v9P5J6gi >>133
13000以上は純正CDIがリミッター効かしてるのか回らない感じになるね
インドネシアで売ってるBRTのCDIならkipsの開放タイミングとか回転リミッターとか変わったりするのかな?
電気系強化したいな
13000以上は純正CDIがリミッター効かしてるのか回らない感じになるね
インドネシアで売ってるBRTのCDIならkipsの開放タイミングとか回転リミッターとか変わったりするのかな?
電気系強化したいな
137774RR
2019/11/14(木) 08:34:15.80ID:96RmfXbY >>134
寒い時期は水温管理が本当に大事
走りながら暖気もしっかり行わないと低温焼き付きしちゃうよ
キャブセッティングも良いけど、オイルポンプの調整が最も大事だね
ワイヤー初期伸びが大きいみたいで慣らし終わった後にチェックしたら、だいぶズレてたからね
寒い時期は水温管理が本当に大事
走りながら暖気もしっかり行わないと低温焼き付きしちゃうよ
キャブセッティングも良いけど、オイルポンプの調整が最も大事だね
ワイヤー初期伸びが大きいみたいで慣らし終わった後にチェックしたら、だいぶズレてたからね
138774RR
2019/11/14(木) 10:03:03.42ID:ifvtgqLt 昔のレプリカとかは、純正からレーシングチャンバー交換すると10〜15PSくらい上がるみたいだから、このニンジャも同じくらいになるのかな?多少のキャブ調整必要かもしれない。
139774RR
2019/11/14(木) 10:08:12.15ID:OH4XhjAK >>135
他車用純正コイル(ダイレクトタイプ含む)の流用
評価の高いプラグコード、プラグキャップの装着
その両方
てなところかな
マイナスアースの強化は必須だよ
バッ直もアリ
むかしウオタニを使っていたが思わぬ悪さをする例を
見聞きしてやめた
NGKのMotoDXプラグ、メーカーに聞いたらBサイズの発売予定は
今のところないそうだ
他車用純正コイル(ダイレクトタイプ含む)の流用
評価の高いプラグコード、プラグキャップの装着
その両方
てなところかな
マイナスアースの強化は必須だよ
バッ直もアリ
むかしウオタニを使っていたが思わぬ悪さをする例を
見聞きしてやめた
NGKのMotoDXプラグ、メーカーに聞いたらBサイズの発売予定は
今のところないそうだ
140774RR
2019/11/14(木) 10:25:21.54ID:OH4XhjAK141774RR
2019/11/14(木) 10:33:38.19ID:OH4XhjAK >>137
寒期はほんとに暖機が大切ですね
故障もあってデジタルの水温計を外してしまったが
また付けようかな
この系統のカワサキのオイルポンプって
ワイヤーの張り加減以外に
増量加工する方法はあるのでしょうかね?
初期の段階でチェックして取りあえず
張り気味にしてはあるんだが
寒期はほんとに暖機が大切ですね
故障もあってデジタルの水温計を外してしまったが
また付けようかな
この系統のカワサキのオイルポンプって
ワイヤーの張り加減以外に
増量加工する方法はあるのでしょうかね?
初期の段階でチェックして取りあえず
張り気味にしてはあるんだが
142774RR
2019/11/14(木) 21:28:48.41ID:V+MQrUAn 今の時期の水温は、だいたい60度ちょいで安定して、結構調子が良いんだ。高くなり過ぎるとオーバーヒートするから、よく冷えるように工夫してるよ。
143774RR
2019/11/17(日) 01:35:08.69ID:Dj0GePSb >>136
+α回ったら、パワーバンドが広がっるので、武器になりますね。
昔馴染みのショップ曰く、2stはバルブが無いから、
回るだけ回しても壊れないといってたな。
(これは短時間の話で、連続負荷はまずいと思うけど)
+α回ったら、パワーバンドが広がっるので、武器になりますね。
昔馴染みのショップ曰く、2stはバルブが無いから、
回るだけ回しても壊れないといってたな。
(これは短時間の話で、連続負荷はまずいと思うけど)
144774RR
2019/11/17(日) 01:47:43.09ID:Dj0GePSb145774RR
2019/11/17(日) 02:18:21.80ID:Dj0GePSb >>138
SP忠雄の場合ですけど、
>>133のグラフは縦軸の下3つに2,4,6とありました。
青線グラフ(24.5ps)はインドネシアNo1よりもパワーを出したやつ。
赤線グラフ(28ps)
製品版は日本の法規制を通して、性能を元通りにしたとあるので、赤線相当か。
俺はかつて40ps級(トルク4kgと、3.7Kg)の2台乗ってたけど、
それと比べてNinjaRR150+SP忠雄はちょっと線が細いというか、
物足りない感じ。(トルクが原因?)
だから、40psは出ていないと思うんだよね。
(だれか馬力測定したひといる?)
赤線(28ps)>青線(24.5ps)>インドネシア製(?ps)>ノーマル
とすると最低でも6〜8psは上がっているのかな。
SP忠雄の場合ですけど、
>>133のグラフは縦軸の下3つに2,4,6とありました。
青線グラフ(24.5ps)はインドネシアNo1よりもパワーを出したやつ。
赤線グラフ(28ps)
製品版は日本の法規制を通して、性能を元通りにしたとあるので、赤線相当か。
俺はかつて40ps級(トルク4kgと、3.7Kg)の2台乗ってたけど、
それと比べてNinjaRR150+SP忠雄はちょっと線が細いというか、
物足りない感じ。(トルクが原因?)
だから、40psは出ていないと思うんだよね。
(だれか馬力測定したひといる?)
赤線(28ps)>青線(24.5ps)>インドネシア製(?ps)>ノーマル
とすると最低でも6〜8psは上がっているのかな。
146774RR
2019/11/17(日) 02:21:47.17ID:Dj0GePSb 比較がおかしいので、補足
上の40psはカタログ値ね。
赤線(28ps)と青線(24.5ps)はSP忠雄のグラフから読み取った値。
だから、SP忠雄つけると、
NinjaRRはカタログ値(28.5ps)+6〜8psはあるのではという推測。
上の40psはカタログ値ね。
赤線(28ps)と青線(24.5ps)はSP忠雄のグラフから読み取った値。
だから、SP忠雄つけると、
NinjaRRはカタログ値(28.5ps)+6〜8psはあるのではという推測。
147774RR
2019/11/17(日) 11:04:31.63ID:exQKdws5 >>139
KDXで強化イグニッションコイル調べてたら、ASウオタニ SP2にたどり着いてこれ良いんじゃね?ってなってたけど不具合あるの?
なんか悪いノイズが出てパルス式のスピードメーターが狂うってのはあったけど
機械式のNinja150RRならそんなに問題無いかな?
KDXで強化イグニッションコイル調べてたら、ASウオタニ SP2にたどり着いてこれ良いんじゃね?ってなってたけど不具合あるの?
なんか悪いノイズが出てパルス式のスピードメーターが狂うってのはあったけど
機械式のNinja150RRならそんなに問題無いかな?
148774RR
2019/11/17(日) 11:14:44.12ID:exQKdws5 >>144
レーサーのRS125が54℃ぐらいNSR250が60℃ぐらいでR1Zとかが65℃ぐらいだったね
KDXベースのNinja150RRはピストンクリアランスゆるゆるだと思うから
60℃〜90℃辺りなら問題無いでしょ
レーサーのRS125が54℃ぐらいNSR250が60℃ぐらいでR1Zとかが65℃ぐらいだったね
KDXベースのNinja150RRはピストンクリアランスゆるゆるだと思うから
60℃〜90℃辺りなら問題無いでしょ
149774RR
2019/11/18(月) 00:58:42.73ID:ot85hUxo150774RR
2019/11/18(月) 18:34:35.84ID:NacWn/3w 手っ取り早く馬力を効率良く上げるには、sevの取り付けやアーシングをすれば大丈夫だよ。特許取ってるんだから、間違いないでしょ!
151774RR
2019/11/19(火) 21:17:32.58ID:q6n5jw4O 水温上がり対策に取り付けたよ。125スクーターのラジエーターファンを流用してみた。別駆動スイッチ付けたから、バッテリー上がりも大丈夫だよ。
152774RR
2019/11/21(木) 11:30:41.58ID:aiBcNGyn セカイモンとか利用して、現地の改造パーツを買ってみる予定。1つ目は、CDIユニット。
https://shopee.com.my/PREMIUM-RACING-CDI-UNIT-KAWASAKI-NINJA-RR-150-ZX-150-(NK)-i.86107881.2351192033
https://shopee.com.my/PREMIUM-RACING-CDI-UNIT-KAWASAKI-NINJA-RR-150-ZX-150-(NK)-i.86107881.2351192033
153774RR
2019/11/21(木) 11:43:19.12ID:aiBcNGyn 2つ目は、IGコイルです。KDX125用が使えると、誤情報流した奴が居ますが違います。正しくは、220用になります。
https://www.regulatorrectifier.com/catalog/1997-2005-kawasaki-kdx220-kdx-220-ignition-coil
ちなみにIGコイルの流用としては、シグナスのキャブ車がKDX125と同じ物、シグナスのEFI車がKDX220と同じ物です。
https://www.regulatorrectifier.com/catalog/1997-2005-kawasaki-kdx220-kdx-220-ignition-coil
ちなみにIGコイルの流用としては、シグナスのキャブ車がKDX125と同じ物、シグナスのEFI車がKDX220と同じ物です。
154774RR
2019/11/21(木) 17:39:27.58ID:HrWA5gU9155774RR
2019/11/21(木) 20:39:30.08ID:HrWA5gU9 Ninja150RR再入荷
http://ogiyama.co.jp/indonesia-model/1917/
http://ogiyama.co.jp/indonesia-model/1917/
156774RR
2019/11/22(金) 13:06:49.76ID:97wjsv+X エンジンにSEV取り付けたら、めっちゃ速くなった。多分50馬力くらいあるんじゃないかな。少し高いけど、買って良かった。
157774RR
2019/11/22(金) 18:06:14.20ID:ELSi2Jdm 何をどうしたら2st 150ccで50馬力も出せるようになるんだ…
159774RR
2019/11/23(土) 09:24:46.21ID:yMkAOBOT160774RR
2019/11/23(土) 13:35:07.48ID:aUqyjdEI SEV→https://www.sev-online.jp/smartphone/list.html?category_code=ct40&gclid=Cj0KCQiAq97uBRCwARIsADTziybDT2ZuoAfZvMqQjbKcFksRqt6U0fUpr-_r4e4GfyuhM0r8qF93UEUaAn_5EALw_wcB
取り付けるだけで馬力あがるんだ。
取り付けるだけで馬力あがるんだ。
161774RR
2019/11/23(土) 13:52:45.94ID:/3qMiq7t 乗れば乗るほど肩こりが無くなる!!これは凄い!!
162774RR
2019/11/23(土) 14:25:46.23ID:YyU+En5P 取り付けるだけで馬力が倍近くまで?!
どんな技術なんや気になるわ〜
嘘クサイわ〜
どんな技術なんや気になるわ〜
嘘クサイわ〜
163774RR
2019/11/23(土) 16:31:02.23ID:yMkAOBOT164774RR
2019/11/23(土) 18:29:31.25ID:NH4tdeTO イオン化とかなついな
165774RR
2019/11/25(月) 10:27:51.69ID:v9xZJx/Q SEVは、その効果が実証されて、特許取得済みです。取り付けるだけで馬力と燃費が上がるんだから、高いけど買って損無いよ。
166774RR
2019/11/25(月) 16:22:57.38ID:9LglLz71167774RR
2019/11/26(火) 12:44:36.27ID:1r4ptCoC チャンバーを入れてあると、14000回転くらいまで回しても問題無いよ。普段10000〜13000回転を常用してるんだけど、全然大丈夫ですね。
けってん
けってん
168774RR
2019/11/26(火) 12:46:58.15ID:1r4ptCoC 唯一の欠点は、燃費が落ちたことかな。おかしいことにリッター20キロになってしまった。
169774RR
2019/11/26(火) 13:14:05.43ID:jM688wpy SS糊からRR使いの皆さんへ質問。
トリップメーターのつまみって、簡単に(軽く)回ります?
SSのはあまりに軽すぎて、ちょっと触れただけで回って(ずれて)しまい
もろもろの目安に使いづらかったので小細工したんだが。
そちらはカウルがあるからそうそう手指が触れてしまう機会は
ないんでしょうけど。
トリップメーターのつまみって、簡単に(軽く)回ります?
SSのはあまりに軽すぎて、ちょっと触れただけで回って(ずれて)しまい
もろもろの目安に使いづらかったので小細工したんだが。
そちらはカウルがあるからそうそう手指が触れてしまう機会は
ないんでしょうけど。
171774RR
2019/11/27(水) 05:25:10.09ID:HcCRodWo172774RR
2019/11/30(土) 08:59:41.52ID:X2xrLjSh173774RR
2019/12/02(月) 11:52:29.32ID:wUCBu3Im ちょっと、ボヤキ。予備バッテリーを積むしかないのか?快適なツーリング仕様にしたら、バッテリー上がりが毎回多発するんだ。カワサキの設計が悪いよね。
バイクナビ、スマホ充電、グリップヒーターだけだぜ!絶対におかしいよ。他は、ノーマルだよ。
バイクナビ、スマホ充電、グリップヒーターだけだぜ!絶対におかしいよ。他は、ノーマルだよ。
174SS糊
2019/12/02(月) 14:32:31.64ID:jWtGwXCr >>173
いやいやいや、メーカーにしてみれば「全く妥当な設計」でしょうね。
まず、現地の実態ではナビや電飾等電力を消費する後付け商品の
ニーズは少ないようだ。
よって製造コストを睨み発電系統はそこそこの規模に抑えて
あるかと。
ジェネコイルやレギュ、バッテリーの規模からみて、ン十年前の国内原付二種級車程度の
能力しか持たせてないみたいだねぇ。
実際、素の状態なら何ら不都合なく快走できるから。
ヲレもここでの初期の書き込みを読んで、ETC搭載に備えてかなりの箇所の電球を
LEDに替えたりOFFスイッチの増設、電圧計の設置などあれこれ手を入れたんだが
走ってみると通電状態で高速道でも電圧低下の悪影響は感じない。
始動時でも常に12.3V前後はキープ出来ている、月2、3回しか乗らなくてもね。
現代の国産車レベルの発電量を期待するほうがRRに対して酷なハナシだょ。
あれこれ電装品を増設したければ、全波整流化は必須だろうなぁ。
(昔、原付で2台ばかりやったことはある)
ヲレも純正ジェネをわざわざ取り寄せたりして部品を揃えたまではしたんだが、
今のところ必要性が出てこないんでほったらかしにしてある。
手間かけてやったって、電力が逆に余りすぎて単に熱損失になるばかりで
電装品に無駄な負荷をかけるだけだし。
いやいやいや、メーカーにしてみれば「全く妥当な設計」でしょうね。
まず、現地の実態ではナビや電飾等電力を消費する後付け商品の
ニーズは少ないようだ。
よって製造コストを睨み発電系統はそこそこの規模に抑えて
あるかと。
ジェネコイルやレギュ、バッテリーの規模からみて、ン十年前の国内原付二種級車程度の
能力しか持たせてないみたいだねぇ。
実際、素の状態なら何ら不都合なく快走できるから。
ヲレもここでの初期の書き込みを読んで、ETC搭載に備えてかなりの箇所の電球を
LEDに替えたりOFFスイッチの増設、電圧計の設置などあれこれ手を入れたんだが
走ってみると通電状態で高速道でも電圧低下の悪影響は感じない。
始動時でも常に12.3V前後はキープ出来ている、月2、3回しか乗らなくてもね。
現代の国産車レベルの発電量を期待するほうがRRに対して酷なハナシだょ。
あれこれ電装品を増設したければ、全波整流化は必須だろうなぁ。
(昔、原付で2台ばかりやったことはある)
ヲレも純正ジェネをわざわざ取り寄せたりして部品を揃えたまではしたんだが、
今のところ必要性が出てこないんでほったらかしにしてある。
手間かけてやったって、電力が逆に余りすぎて単に熱損失になるばかりで
電装品に無駄な負荷をかけるだけだし。
175SS糊
2019/12/02(月) 14:49:46.79ID:jWtGwXCr 特にセルモーターを搭載していないのは大きな要素。
載ってれば相応な発電能力を持たせておくはずだから。
また昔話で恐縮だが、セルの有無で同一車を作り分けて売っていた頃は
きちんと給電の電装規模も分けていたから。
その有無で6V車と12V車、という造り分けをしてたのがあったと記憶する。
だから単にサブバッテリーを増設したところで、今のままでは
充電不足になるだけだよ。
バッテリーを増設するなら、エンジンからの給電はせずに
市販の汎用モバイルバッテリーの搭載をお勧めします。
どの程度の規模が必要かは逆に分からないのでスマソ。
ただ、グリップヒーター等いかにも電力を使いそうな電装品は
それ相応の規模(大きさ・重さ)のものを積まないといけないでしょうね。
載ってれば相応な発電能力を持たせておくはずだから。
また昔話で恐縮だが、セルの有無で同一車を作り分けて売っていた頃は
きちんと給電の電装規模も分けていたから。
その有無で6V車と12V車、という造り分けをしてたのがあったと記憶する。
だから単にサブバッテリーを増設したところで、今のままでは
充電不足になるだけだよ。
バッテリーを増設するなら、エンジンからの給電はせずに
市販の汎用モバイルバッテリーの搭載をお勧めします。
どの程度の規模が必要かは逆に分からないのでスマソ。
ただ、グリップヒーター等いかにも電力を使いそうな電装品は
それ相応の規模(大きさ・重さ)のものを積まないといけないでしょうね。
176774RR
2019/12/08(日) 14:43:31.71ID:/UFbK06S うんちくもいいが今の環境に合わせるように模索するのも大事じゃないだろうか
177774RR
2019/12/09(月) 22:27:30.28ID:hvaXOa48 後付けサーモスタッドなんだけど、ksr流用で何とかなったぞ。蓋を2個用意してサーモスタッドをサンドさせ、シーリングしたらボルトで固定だ。
178774RR
2019/12/15(日) 15:43:43.00ID:D2LMOJtw 閑散としているので小ネタ提供。
シーズンオフ?な冬場のメンテに。
ブレーキキャリパーのピストン 43048-1086
そのシール 43049-1060 & 1061
すべて国内調達可。
KXやKLXに使われているようだ。
ピストンは3800くらい、シールは500&1000くらい。
シーズンオフ?な冬場のメンテに。
ブレーキキャリパーのピストン 43048-1086
そのシール 43049-1060 & 1061
すべて国内調達可。
KXやKLXに使われているようだ。
ピストンは3800くらい、シールは500&1000くらい。
179774RR
2019/12/22(日) 19:12:48.52ID:aTDppSrF 取り敢えず、参考燃費書いておく。
ハイオクもレギュラーも、1L/15〜16kmだ。
ちなみに純正指定2サイクルオイルを使用。
※渋滞有り幹線道路、一般住宅道路、都市高速道路などの全開区間を含む。
ガソリンの質は、はっきり言って関係無い。レギュラーで充分である。
ハイオクもレギュラーも、1L/15〜16kmだ。
ちなみに純正指定2サイクルオイルを使用。
※渋滞有り幹線道路、一般住宅道路、都市高速道路などの全開区間を含む。
ガソリンの質は、はっきり言って関係無い。レギュラーで充分である。
180774RR
2019/12/22(日) 22:16:45.92ID:nQkxvkt4 腹減った。( ´_ゝ`)
181SS糊
2019/12/23(月) 10:20:25.22ID:KRNtW8N0 >>179
6000縛りの慣らし時期は32km/L位だったよ。
今は30こそ切ったけどそこまで落ちないなあ。
前にも触れたけど、最近のハイオクガソリンは
洗浄性に優れているから、なまじ2スト車に入れると
オイル分を余計に洗い流してしまうようで
個人的には使っていない。
もし何らかの「ドーピング」をするなら(笑
レギュラーガソリンにオクタン価を上げるような
添加剤を入れる方が良いのかも。
6000縛りの慣らし時期は32km/L位だったよ。
今は30こそ切ったけどそこまで落ちないなあ。
前にも触れたけど、最近のハイオクガソリンは
洗浄性に優れているから、なまじ2スト車に入れると
オイル分を余計に洗い流してしまうようで
個人的には使っていない。
もし何らかの「ドーピング」をするなら(笑
レギュラーガソリンにオクタン価を上げるような
添加剤を入れる方が良いのかも。
182774RR
2019/12/24(火) 09:19:10.80ID:HcBN+hBQ >>181
ハイオクの洗浄成分が2stオイルを洗い流すなんて、んな訳あるか!正にフェイク情報。
どっかの素人が書き込んだ嘘情報を鵜呑みにしないで欲しいもんだ。
正確には、ガソリンとオイルが同化だよ。世界各地で実施されたレースの混合ガソリンが、全てレギュラーガソリンな訳が無いから。
洗浄成分は、燃焼で発生するカーボンに対してであってオイルを対象にしてません。
こっちは、実際に2stバイクでレースしてた側だからな。
ハイオクの洗浄成分が2stオイルを洗い流すなんて、んな訳あるか!正にフェイク情報。
どっかの素人が書き込んだ嘘情報を鵜呑みにしないで欲しいもんだ。
正確には、ガソリンとオイルが同化だよ。世界各地で実施されたレースの混合ガソリンが、全てレギュラーガソリンな訳が無いから。
洗浄成分は、燃焼で発生するカーボンに対してであってオイルを対象にしてません。
こっちは、実際に2stバイクでレースしてた側だからな。
183774RR
2019/12/24(火) 13:19:07.21ID:tJMRNCXH >>182
そう言うトンデモ理論が出てくる所が素晴らしいじゃない。しかしハイオクがオイル分を落とすって事は4輪含めて4ストのハイオク指定車のオイルはとんでもない事になってるね
そう言うトンデモ理論が出てくる所が素晴らしいじゃない。しかしハイオクがオイル分を落とすって事は4輪含めて4ストのハイオク指定車のオイルはとんでもない事になってるね
184774RR
2019/12/26(木) 07:17:06.08ID:Njz3WQtQ 前のSEVの人なんかな
185774RR
2019/12/26(木) 12:53:27.83ID:PHwBLTjI >>183
だよな〜。普通なら即気付く間違った情報を信じるアホが、マジでいるからなぁ。
身近だと同期にターボ車両なのに燃費気にして過給させない走り方する奴いるよ。なんでターボ無し車両にしなかったのか理解に苦しむ。
だよな〜。普通なら即気付く間違った情報を信じるアホが、マジでいるからなぁ。
身近だと同期にターボ車両なのに燃費気にして過給させない走り方する奴いるよ。なんでターボ無し車両にしなかったのか理解に苦しむ。
186774RR
2019/12/27(金) 09:56:51.87ID:4OBIZSD2188774RR
2019/12/27(金) 12:12:42.51ID:tqsoBvmq 器量の狭いヤツが毎度出てくるなぁ…
同じバイク乗ってる仲間なんだから
もうちょいやんわり会話出来ないものか…
同じバイク乗ってる仲間なんだから
もうちょいやんわり会話出来ないものか…
190774RR
2019/12/29(日) 21:08:34.74ID:KXuQEc0i 毎回毎回荒れてるな。ninja150乗りは、知能が低くて器の小さい哀れな奴ばかりじゃん。
という俺は、250SLに乗り換えた。( ´_ゝ`)
という俺は、250SLに乗り換えた。( ´_ゝ`)
191774RR
2019/12/29(日) 22:53:16.29ID:vV4q7zrx192774RR
2020/01/04(土) 11:38:15.89ID:g1nLmtnv >>187
お前がバカ。
お前がバカ。
193774RR
2020/01/04(土) 11:42:44.88ID:g1nLmtnv >>189
理論的な内容に関して、理解能力の乏しいお前から言われる筋合い無い。
理論的な内容に関して、理解能力の乏しいお前から言われる筋合い無い。
194774RR
2020/01/09(木) 13:21:03.53ID:+412fsBj ちょっと遅いけどあけおめ。
年末年始、乗ってた人いますか?
当方週一回のアイドルのみで冬眠中@東京
歳には勝てませしぇん・・・
今年の抱負(?)いや、妄想か。
ブレーキホースをテフロンに替えたい
前後とスイングアームのピボット軸をクロモリに替えたい
ヘルメットを替えたい
年末年始、乗ってた人いますか?
当方週一回のアイドルのみで冬眠中@東京
歳には勝てませしぇん・・・
今年の抱負(?)いや、妄想か。
ブレーキホースをテフロンに替えたい
前後とスイングアームのピボット軸をクロモリに替えたい
ヘルメットを替えたい
195774RR
2020/01/09(木) 13:30:33.40ID:pA5NIqAx >>194
たまにそう言う人居るけど週一でエンジン掛けるだけなら月1くらいで良いから短距離乗るか暖かくなるまで対策しっかりして冬眠させといた方がいいよ。
たまにそう言う人居るけど週一でエンジン掛けるだけなら月1くらいで良いから短距離乗るか暖かくなるまで対策しっかりして冬眠させといた方がいいよ。
196774RR
2020/01/09(木) 15:55:32.81ID:e5GPf61/ >>194
あけおめ
その気持ちわかるわ〜前日は乗る気満々なんだけど
朝になったら乗る気が萎える哀しさ
でも乗る気は一応有るから冬眠はさせないというw
年末に乗って、某モトチャンプ峠でコケましたん…
ウィンカーとフットブレーキペダルが壊れて修理中…
またレポしますわ
あけおめ
その気持ちわかるわ〜前日は乗る気満々なんだけど
朝になったら乗る気が萎える哀しさ
でも乗る気は一応有るから冬眠はさせないというw
年末に乗って、某モトチャンプ峠でコケましたん…
ウィンカーとフットブレーキペダルが壊れて修理中…
またレポしますわ
197774RR
2020/01/09(木) 16:20:56.99ID:+412fsBj >>195
レスどうも。
全くそうなんだけど、未練たらたらなんで(苦笑
いつでも出動できるようにしておきたいワケなのよ。
一応水温が適温(70℃くらい)なるまで時間をかけるし(ガソリンもったいないが)、
シフトもクラッチも断接させて後輪は回すし、
気が乗れば2,3kmくらいwww走らせてはいるんたげどねぇ
レスどうも。
全くそうなんだけど、未練たらたらなんで(苦笑
いつでも出動できるようにしておきたいワケなのよ。
一応水温が適温(70℃くらい)なるまで時間をかけるし(ガソリンもったいないが)、
シフトもクラッチも断接させて後輪は回すし、
気が乗れば2,3kmくらいwww走らせてはいるんたげどねぇ
198774RR
2020/01/09(木) 16:28:12.60ID:+412fsBj >>196
レスどうもっス。
よ〜くわかります
ウチの辺りでも冬は要注意
自転車でならひと冬の中でたびたびコケてますわww
体のほうは大丈夫?お大事に
ブレーキペダルということは右ゴケしたのね
部品入手時間かかりますよね
当方も自宅前で側溝のフタが割れて立ちゴケ
左シュラウド傷が入って予備を入手街だよぉ
あぁイジりたいが外は寒いぃぃぃ
レスどうもっス。
よ〜くわかります
ウチの辺りでも冬は要注意
自転車でならひと冬の中でたびたびコケてますわww
体のほうは大丈夫?お大事に
ブレーキペダルということは右ゴケしたのね
部品入手時間かかりますよね
当方も自宅前で側溝のフタが割れて立ちゴケ
左シュラウド傷が入って予備を入手街だよぉ
あぁイジりたいが外は寒いぃぃぃ
199774RR
2020/01/13(月) 10:45:39.37ID:dQ7K12j8 アフター部品バックステップ情報だ。小改造でRR-mono(250SL)各社が使える。
右側のマスターシリンダーがフレームに当たる物もあるから、スラスト方向にずらす等の小改造だな。他に穴径を若干広げたりとか。
細かい回答めんどくさいから、どのメーカーの何を…。とかは、聞かれても答えない。単に参考情報だ。
右側のマスターシリンダーがフレームに当たる物もあるから、スラスト方向にずらす等の小改造だな。他に穴径を若干広げたりとか。
細かい回答めんどくさいから、どのメーカーの何を…。とかは、聞かれても答えない。単に参考情報だ。
200774RR
2020/01/19(日) 17:57:11.31ID:bUcpe3VG 転倒修理終わりました
ステップはとりあえずバーナーで炙って戻した
少し内に入り込んでチャンバーにブレーキマスターが干渉するようになったのでM8のワッシャーかまして対処
後日バックステップに交換する
以前から買ってたLEDウィンカーにフロントも交換して修理完了 カウルのキズはキニシナイ!!
前後交換したら全部点灯するようになったのでダイオードと配線変更で対処した
以下にLED化の仕方を書きます。
ステップはとりあえずバーナーで炙って戻した
少し内に入り込んでチャンバーにブレーキマスターが干渉するようになったのでM8のワッシャーかまして対処
後日バックステップに交換する
以前から買ってたLEDウィンカーにフロントも交換して修理完了 カウルのキズはキニシナイ!!
前後交換したら全部点灯するようになったのでダイオードと配線変更で対処した
以下にLED化の仕方を書きます。
201774RR
2020/01/19(日) 18:40:16.74ID:bUcpe3VG 全てLEDウィンカー化する際の手順…
1.LED対応ウィンカーリレーに交換する(自分はYahooのCF12使用)
2.インジケータランプの配線加工
リヤだけならリレー交換でも問題無く点灯するが、フロントもLEDウィンカーに交換したら全部点灯するようになった。
インジケータランプの配線を切断したら付くようにはなるが、消し忘れに気付かないので配線変更した。
インジケータランプに行く配線(緑色と灰色)を切断して、本体側の緑色と灰色配線にダイオードを1つずつ繋ぎ(1Aのでオケ)
その先を1つに纏めて、インジケータランプ側の配線に繋ぐ(緑色でも灰瑞Fでもどちらでb烽謔「)
インジケータランプ側の余った配線はアースに落とす(メーターブラケットのボルトに落とした)
これで正常に点灯する。
1.LED対応ウィンカーリレーに交換する(自分はYahooのCF12使用)
2.インジケータランプの配線加工
リヤだけならリレー交換でも問題無く点灯するが、フロントもLEDウィンカーに交換したら全部点灯するようになった。
インジケータランプの配線を切断したら付くようにはなるが、消し忘れに気付かないので配線変更した。
インジケータランプに行く配線(緑色と灰色)を切断して、本体側の緑色と灰色配線にダイオードを1つずつ繋ぎ(1Aのでオケ)
その先を1つに纏めて、インジケータランプ側の配線に繋ぐ(緑色でも灰瑞Fでもどちらでb烽謔「)
インジケータランプ側の余った配線はアースに落とす(メーターブラケットのボルトに落とした)
これで正常に点灯する。
202774RR
2020/01/19(日) 18:49:06.93ID:bUcpe3VG 使用した部品
Yahooの1000円台のLEDウィンカーとリレー(CF12)
エーモンの整流ダイオード2個セット(1A)
先に交換していたリヤウィンカーは数ヶ月で一部点灯しなくなったw
YahooとかにあるオレンジのLED対応リレーは抵抗を変えてたらショートして壊れたw
信頼性のある部品を使ってください
まあ、抵抗付きのLEDウィンカー使えばこんなことしなくても良いんだろうけどねw
Yahooの1000円台のLEDウィンカーとリレー(CF12)
エーモンの整流ダイオード2個セット(1A)
先に交換していたリヤウィンカーは数ヶ月で一部点灯しなくなったw
YahooとかにあるオレンジのLED対応リレーは抵抗を変えてたらショートして壊れたw
信頼性のある部品を使ってください
まあ、抵抗付きのLEDウィンカー使えばこんなことしなくても良いんだろうけどねw
203774RR
2020/01/21(火) 13:56:26.93ID:vfXBtRr4 >>202
修理&改造乙でした〜
>YahooとかにあるオレンジのLED対応リレーは抵抗を変えてたらショートして壊れたw
これってこんなの?
→http://www.bike-assist-parts.com/item/LAMP-24-O/#
これ、使ってるよぅ(泣
まだ燃えてないけど大丈夫かなあ
ヲレはやむを得ずウィンカーをLED化したんだが
やはり「電流の回り込み」が出て全部薄っすら点灯したので対処したよ
エーモンのダイオードを使ったのも同じ
違うのは配線は切断せずコネクター部で端子を抜いて
同型の端子・コネクターを買い込んで繋いだあたりかな
必要なら元に戻せるようにね
テール・ストップやメーター球をLEDにする方がお勧めですよ
特にメーターは効果てきめん
ただ、交流回路だからそれ対応の球を用意するか
交直変換して球の選択に汎用性を持たせるか
ヲレは変換したよ
メーターの回路だけは切断しないとハーネスから
分離できなかった・・・
修理&改造乙でした〜
>YahooとかにあるオレンジのLED対応リレーは抵抗を変えてたらショートして壊れたw
これってこんなの?
→http://www.bike-assist-parts.com/item/LAMP-24-O/#
これ、使ってるよぅ(泣
まだ燃えてないけど大丈夫かなあ
ヲレはやむを得ずウィンカーをLED化したんだが
やはり「電流の回り込み」が出て全部薄っすら点灯したので対処したよ
エーモンのダイオードを使ったのも同じ
違うのは配線は切断せずコネクター部で端子を抜いて
同型の端子・コネクターを買い込んで繋いだあたりかな
必要なら元に戻せるようにね
テール・ストップやメーター球をLEDにする方がお勧めですよ
特にメーターは効果てきめん
ただ、交流回路だからそれ対応の球を用意するか
交直変換して球の選択に汎用性を持たせるか
ヲレは変換したよ
メーターの回路だけは切断しないとハーネスから
分離できなかった・・・
204774RR
2020/01/21(火) 15:11:11.63ID:/chazBwA >>203
そう、それだよ〜
抵抗変えるネジ回したらバチッて言って壊れたw
基本的に故障か不具合出たら変えるスタイルだからもうLED化はしないかな
電気系は本当に苦手なんで…
走れるようにはなったけど、この冬は整備に費やすわ
Kips清掃したらまたレポします。
そう、それだよ〜
抵抗変えるネジ回したらバチッて言って壊れたw
基本的に故障か不具合出たら変えるスタイルだからもうLED化はしないかな
電気系は本当に苦手なんで…
走れるようにはなったけど、この冬は整備に費やすわ
Kips清掃したらまたレポします。
205774RR
2020/02/06(木) 12:55:42.47ID:FpjkRSMl バッテリー上がっちゃったよ
3年経ったのでしようがないか
週一、水温70度狙いでアイドルしながら電圧は
監視していたんだが先日それまで12Vちょいだったのが
いきなり10Vを割ったので補水して補充電した
けれど2日後確認したらまた10V割れ
補水時に一か所ふたが割れて役に立たなくなったし
仕方がないので買い替えた
これ http://www.proselect.jp/product_nanojel.html を
試したかったんだが当面入荷予定がないとのこと
(いまどき3番のバッテリーなんて需要がたかが知れているからなぁ)
素直に台湾ユアサにしたよ
充電器は持っているがニンジャ専用に
これ https://www.nanshin.net/products/detail.php?product_id=4794 を
繋いだよ
ところでRRの方に質問、バッテリーはゴムバンドで
抑えていないんですね パーツリスト上では出て来ないので
SSはカバーを乗せてからバンドで押さえる
このバンド(92072-1257)が国内非販売
向こうのゴム・プラものは質が悪くて
心配なんだが
因みに工具を押さえてるバンド(RR,SS共通)も国内非販売
代わりが欲しくなったときは面倒だ
3年経ったのでしようがないか
週一、水温70度狙いでアイドルしながら電圧は
監視していたんだが先日それまで12Vちょいだったのが
いきなり10Vを割ったので補水して補充電した
けれど2日後確認したらまた10V割れ
補水時に一か所ふたが割れて役に立たなくなったし
仕方がないので買い替えた
これ http://www.proselect.jp/product_nanojel.html を
試したかったんだが当面入荷予定がないとのこと
(いまどき3番のバッテリーなんて需要がたかが知れているからなぁ)
素直に台湾ユアサにしたよ
充電器は持っているがニンジャ専用に
これ https://www.nanshin.net/products/detail.php?product_id=4794 を
繋いだよ
ところでRRの方に質問、バッテリーはゴムバンドで
抑えていないんですね パーツリスト上では出て来ないので
SSはカバーを乗せてからバンドで押さえる
このバンド(92072-1257)が国内非販売
向こうのゴム・プラものは質が悪くて
心配なんだが
因みに工具を押さえてるバンド(RR,SS共通)も国内非販売
代わりが欲しくなったときは面倒だ
206774RR
2020/02/06(木) 13:22:48.02ID:YuaM3ONX >>205
アイドリングだけじゃ満足に充電されないよ。ある程度距離乗ってやらないとバッテリーだけでなく動く所も傷むの早いし冬場乗らないならちゃんとメンテして冬眠させた方がいい
アイドリングだけじゃ満足に充電されないよ。ある程度距離乗ってやらないとバッテリーだけでなく動く所も傷むの早いし冬場乗らないならちゃんとメンテして冬眠させた方がいい
207774RR
2020/02/06(木) 16:22:00.21ID:y1rLnYTQ 今はバッテリー安いからじゃんじゃん交換すれば良いよ
208774RR
2020/02/10(月) 13:53:16.09ID:3dqb1H1c この前納車されました!皆様よろしくお願いいたします!
バイクショップが大変不親切でほとんどアナウンス無く…
2stオイルはどこから補助したら良いのかお教えください<(_ _)>
バイクショップが大変不親切でほとんどアナウンス無く…
2stオイルはどこから補助したら良いのかお教えください<(_ _)>
209774RR
2020/02/10(月) 14:58:54.80ID:B7NwCsfo210774RR
2020/02/10(月) 17:22:50.06ID:3dqb1H1c211774RR
2020/02/11(火) 17:50:45.45ID:0JJo+ke+ 大迷惑なブームと言うのか、2サイクルオートバイが軒並み高騰してるんだが、アホかコイツ!?って、オートバイ販売店があったぞ。
今現在は、流通市場在庫で新車が、55万位で買える訳だ。謳い文句が希少なんたらかんたらで、プライス88万とかアホやろ。現地価格の3倍やぞ。誰も買わないと思うけどなー。
今現在は、流通市場在庫で新車が、55万位で買える訳だ。謳い文句が希少なんたらかんたらで、プライス88万とかアホやろ。現地価格の3倍やぞ。誰も買わないと思うけどなー。
212774RR
2020/02/15(土) 12:32:26.66ID:5FA++a22 https://votre.ushopkenja.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=15052
YSSのKR150 フロントフォークグレードアップキットを人柱で買うかと思い、安いのないかと検索したら詐欺サイトに引っ掛かりそうになったの巻www
Yahooのウェビック1号店にも同じ内容のがあるけど、これも怪しいな
気をつけなはれや!!
YSSのKR150 フロントフォークグレードアップキットを人柱で買うかと思い、安いのないかと検索したら詐欺サイトに引っ掛かりそうになったの巻www
Yahooのウェビック1号店にも同じ内容のがあるけど、これも怪しいな
気をつけなはれや!!
213774RR
2020/02/20(木) 13:29:49.85ID:1clDX2FX 相変わらず、ひなびてるからネタ投入!
まさかのナップスに取り扱いがあったぜ。
https://www.naps-jp.com/product/495611
そのまま流用出来るから、ツアラー仕様にオススメだ。
まさかのナップスに取り扱いがあったぜ。
https://www.naps-jp.com/product/495611
そのまま流用出来るから、ツアラー仕様にオススメだ。
214774RR
2020/02/20(木) 19:59:11.09ID:KfBkv8Xg 社外のチャンバーとか、どっかで売ってますか?
215774RR
2020/02/20(木) 21:44:28.21ID:FVYeIWs5 >>213
SP忠雄
http://sptadao.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000388/
完売中になっているけど、注文すれば作ってくれるよ(俺もそうした)
あとはスレのPart1に書かれているので検索してみて。
SP忠雄
http://sptadao.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000388/
完売中になっているけど、注文すれば作ってくれるよ(俺もそうした)
あとはスレのPart1に書かれているので検索してみて。
216774RR
2020/02/20(木) 21:53:09.84ID:FVYeIWs5 読み返してみると、このスレ(Part3)にもチャンバーの情報が書いてあるね。
ちなみに、NinjaRRの情報はスレのPart1〜3が一番充実しているので、
一通り目を通した方がよいと思う。
Googleで調べても他のサイトはろくな情報がないね。
ちなみに、NinjaRRの情報はスレのPart1〜3が一番充実しているので、
一通り目を通した方がよいと思う。
Googleで調べても他のサイトはろくな情報がないね。
217774RR
2020/02/21(金) 19:59:16.52ID:AkcpDxdO RRのチャンバー、SSにも付きますか?
218774RR
2020/02/21(金) 20:51:57.13ID:y+02FMRg センタースタンド外したら付けられるんじゃなかったっけ
220208
2020/02/24(月) 16:18:13.22ID:ZB0Y8IK6 しっかりめに回して乗ってみたんですが、9000回転付近で頭打ちになる感覚で、リミッター効いたように全く伸びずでした。
ノーマル状態で引き渡し、乗っているのでキャブって事は無いかと思うのですが、寒さで頭打ちの症状出た方いらっしゃいますか?
ノーマル状態で引き渡し、乗っているのでキャブって事は無いかと思うのですが、寒さで頭打ちの症状出た方いらっしゃいますか?
221774RR
2020/02/24(月) 21:52:26.00ID:n9dgx2NX >>220
KIPSが詰まっているのではないだろうか。
俺のはノーマルの時に8000rpmまでしか回らなくなり、掃除してもらったよ。
本日の温度(10℃未満)でも、レッドゾーンまで簡単に引っ張れたよ。
(SP忠雄に交換済み。キャブセッティングはノーマル。
ラジエタはガムテ1本分除き、すべて塞いだ状態。水温は80〜90℃位をキープ)
KIPSが詰まっているのではないだろうか。
俺のはノーマルの時に8000rpmまでしか回らなくなり、掃除してもらったよ。
本日の温度(10℃未満)でも、レッドゾーンまで簡単に引っ張れたよ。
(SP忠雄に交換済み。キャブセッティングはノーマル。
ラジエタはガムテ1本分除き、すべて塞いだ状態。水温は80〜90℃位をキープ)
222208
2020/02/24(月) 22:29:46.72ID:ZB0Y8IK6223774RR
2020/02/25(火) 17:42:44.94ID:McV6xUCg 忠男のチャンバー入れたら、14000まで壊れずに気持ち良く回せるぜ!最高速度も伸びるから、180キロくらいは出せる。
224774RR
2020/02/25(火) 21:08:21.90ID:9Qe66d1P 忠雄ちゃんって音イマイチでないかい?
225774RR
2020/02/27(木) 16:18:25.95ID:x5c/Tk/E 150SSと150RRの部品互換性ってどの位ある?
勿論、社外パーツの話も含みます。
エンジン、キャブ、マフラー、タイヤ、ブレーキ、タンク、サスペンション、バックステップとか。
違うのは、フレーム、スイングアーム、リヤシート回りだね。
勿論、社外パーツの話も含みます。
エンジン、キャブ、マフラー、タイヤ、ブレーキ、タンク、サスペンション、バックステップとか。
違うのは、フレーム、スイングアーム、リヤシート回りだね。
226774RR
2020/02/28(金) 12:15:19.39ID:79i7jj0N ↑教えてばっかりじゃなく自分で調べろや
227774RR
2020/02/28(金) 16:36:48.50ID:Xl2VrBVk おっ!喧嘩売られたか?
調べるのが大変だから質問してるんや。
他力本願で生活出来なきゃ負け犬だぜ。
調べるのが大変だから質問してるんや。
他力本願で生活出来なきゃ負け犬だぜ。
228774RR
2020/02/29(土) 08:11:07.78ID:rJPiliRQ ダイナミック開き直り
229774RR
2020/02/29(土) 11:53:59.69ID:wquDhcPn 暇つぶしのネタ提供してやってるのに感謝が足りないな
230774RR
2020/02/29(土) 12:10:31.33ID:rJPiliRQ なんの役にもたたないネタ提供されてもな
231774RR
2020/03/16(月) 13:40:25.78ID:hJnm7H/I 12月の転倒以来、久しぶりに乗ったけどヤッパ愉しいなコイツ!!
色々魅力的なバイクが出て来て目移りしてたけどコイツを煮詰めて愉しむわ
色々魅力的なバイクが出て来て目移りしてたけどコイツを煮詰めて愉しむわ
232774RR
2020/03/23(月) 14:30:25.79ID:V7d9/GhN 川崎から、2サイクルの新車出さないかなー。
水冷4気筒クランクケースリードバルブ1000cc
燃費は、最低限1L/20は、最低限必要だな。
水冷4気筒クランクケースリードバルブ1000cc
燃費は、最低限1L/20は、最低限必要だな。
233774RR
2020/04/05(日) 20:49:11.86ID:qGOI9/zx 昨日やっとYSSのリヤサスに交換しました!
Yahooショッピング見てたらNSR150SP用が使えそうだったのとグレードもninja150RR用より上で価格も安かったのでこれにしました。
https://i.imgur.com/PwMo1dn.jpg
https://i.imgur.com/1SPUYkk.jpg
https://i.imgur.com/HQXBVEy.jpg
Yahooショッピング見てたらNSR150SP用が使えそうだったのとグレードもninja150RR用より上で価格も安かったのでこれにしました。
https://i.imgur.com/PwMo1dn.jpg
https://i.imgur.com/1SPUYkk.jpg
https://i.imgur.com/HQXBVEy.jpg
234774RR
2020/04/05(日) 20:57:17.55ID:qGOI9/zx チャンバーと外装をこれぐらい外したらリヤサス交換できます。
締めすぎてて忠男チャンバーのステーがへの字ぐらい曲がってましたw
錆びてたのでついでにサビ取りと耐熱塗料塗りました
まだ付けただけで試走やセッティングしてませんが跨った感じしなやかに動きそうです
https://i.imgur.com/BdIt5PI.jpg
https://i.imgur.com/2PYYczY.jpg
締めすぎてて忠男チャンバーのステーがへの字ぐらい曲がってましたw
錆びてたのでついでにサビ取りと耐熱塗料塗りました
まだ付けただけで試走やセッティングしてませんが跨った感じしなやかに動きそうです
https://i.imgur.com/BdIt5PI.jpg
https://i.imgur.com/2PYYczY.jpg
235774RR
2020/04/05(日) 21:05:49.21ID:qGOI9/zx ninja150RR用は自由長265mmと記載されててNSR150SP用は260mmで5mm短いのですが、外した純正の長さを測ったら同じ260mmでした。
上下取り付け穴の形状、太さは同じです。
ちょっとリザーバータンクが大きくて不格好ですねw
上下取り付け穴の形状、太さは同じです。
ちょっとリザーバータンクが大きくて不格好ですねw
236774RR
2020/04/05(日) 21:14:43.80ID:zJQ8GOzd 失敗したのが、バックステップも交換しようとNinja250R用のバックステップを用意したのですが、Ninja150RRの取り付け穴のピッチは70mmでNinja250Rの取り付け穴のピッチは65mmでまったく合わなかったです…
しょうがないので減りまくっていたリヤブレーキパッドを交換して元に戻しました。
赤パッド適合情報ありがとうございます。
https://i.imgur.com/Z4vCFQP.jpg
しょうがないので減りまくっていたリヤブレーキパッドを交換して元に戻しました。
赤パッド適合情報ありがとうございます。
https://i.imgur.com/Z4vCFQP.jpg
237774RR
2020/04/06(月) 10:04:25.80ID:5Bp2U1iD >>233
おめ!
いい買い物しましたねぇ
本体がちゃんとついてよかったです
乗り込んで必要を感じたらPMCさんへ送りましょう
有料ですがセッティング変更をしてもらえますよ
リザーバータンクへのホースも長さを替えてもらえます
タンクをキレイに留める部品を作りたいですね
バネレートはいくつのものが付いていましたか?
おめ!
いい買い物しましたねぇ
本体がちゃんとついてよかったです
乗り込んで必要を感じたらPMCさんへ送りましょう
有料ですがセッティング変更をしてもらえますよ
リザーバータンクへのホースも長さを替えてもらえます
タンクをキレイに留める部品を作りたいですね
バネレートはいくつのものが付いていましたか?
238774RR
2020/04/07(火) 09:30:20.46ID:1AYmKDJK >>237
ポイント還元あるけど、4万ちょいの買い物なんで情報集めはしっかりしましたよw
付属のステーで仮止めしましたが、いずれ外れるのでタンデムステップにL字ステーでも使って固定しようと思います。
バネレートはまた見て報告しますね
ポイント還元あるけど、4万ちょいの買い物なんで情報集めはしっかりしましたよw
付属のステーで仮止めしましたが、いずれ外れるのでタンデムステップにL字ステーでも使って固定しようと思います。
バネレートはまた見て報告しますね
239774RR
2020/04/11(土) 03:18:25.93ID:CzSRSrCy 補足する。
バックステップは、和製英語。外国サイトで調べても、部品検索すら出来ない。で、正式名称のフートステップは、250SLがポン付け可能だ。
バックステップは、和製英語。外国サイトで調べても、部品検索すら出来ない。で、正式名称のフートステップは、250SLがポン付け可能だ。
240774RR
2020/04/11(土) 06:29:45.33ID:9b6BT2AR へぇ〜カタカナ表記で出てくるんだ〜
241774RR
2020/04/11(土) 06:36:03.76ID:9b6BT2AR 補足。
STEP UNDERBONEの方が出てくるよ
STEP UNDERBONEの方が出てくるよ
242SS糊
2020/04/28(火) 14:32:06.78ID:YHWwKrrf ご無沙汰。
よくある話ではあるが、ネタを一つ投下。
先日、ブレーキホースをワンオフして貰った。
ここで。
↓
http://mytec-realize.com
家から駅までの通勤ルートそばだったから。
良いメーカーの物を扱っていたし、深くは考えず、ここ。
自作も考えたが、ま、ここはプロにお任せ。
部品代はそう高くはなかったが、作業込みでの請負いのみ、とのことで
そこそこのお値段。
仕上がりには満足です。
店のブログに載せられてました。
よくある話ではあるが、ネタを一つ投下。
先日、ブレーキホースをワンオフして貰った。
ここで。
↓
http://mytec-realize.com
家から駅までの通勤ルートそばだったから。
良いメーカーの物を扱っていたし、深くは考えず、ここ。
自作も考えたが、ま、ここはプロにお任せ。
部品代はそう高くはなかったが、作業込みでの請負いのみ、とのことで
そこそこのお値段。
仕上がりには満足です。
店のブログに載せられてました。
243SS糊
2020/04/28(火) 14:42:43.94ID:YHWwKrrf Rキャリパーは予備品を家で分解清掃してパッドを入れ替えて
持参し、作業ついでに入れ替えてもらった。
パッドはデイトナのゴールデン改にしてみたが、危惧していたような
すぐロックするような素振りはないなあ。
純正パッドのほうが余程すぐにロックする。
近々Fキャリパーも分解清掃だな。
持参し、作業ついでに入れ替えてもらった。
パッドはデイトナのゴールデン改にしてみたが、危惧していたような
すぐロックするような素振りはないなあ。
純正パッドのほうが余程すぐにロックする。
近々Fキャリパーも分解清掃だな。
244774RR
2020/05/03(日) 20:44:28.44ID:T/OuOvZp 事故車を再生して、Ninja150をレーサーにしたぞ。勿論公道は、走れない仕様。
エンジンは、排気量ダウンになるが、KX125のエンジンとハーネスをスワップ。
地方のローカルサーキットは、GWも営業中なんで明日からセッティング開始だ。
エンジンは、排気量ダウンになるが、KX125のエンジンとハーネスをスワップ。
地方のローカルサーキットは、GWも営業中なんで明日からセッティング開始だ。
245774RR
2020/05/04(月) 05:18:50.47ID:s1nEgbeE レーサー気になる。楽しみだね!!
タイヤは何履いた⁉
タイヤは何履いた⁉
246774RR
2020/05/05(火) 22:05:08.25ID:zQh23FrD マジでSS見つからん
人気ありすぎやろ😭
人気ありすぎやろ😭
247774RR
2020/05/05(火) 22:49:24.36ID:sf+cSkJh249774RR
2020/05/06(水) 11:11:16.24ID:yuP6mqF2 >>248
提言も理解不能な馬鹿登場か!
( ^∀^)ウケル
誰が謝るかボケカス。
馬鹿過ぎて、理解することを理解してない。
5年前に生産終了してて輸入した台数を売り切ったら、新車なんて無いのを理解してない。
提言も理解不能な馬鹿登場か!
( ^∀^)ウケル
誰が謝るかボケカス。
馬鹿過ぎて、理解することを理解してない。
5年前に生産終了してて輸入した台数を売り切ったら、新車なんて無いのを理解してない。
250774RR
2020/05/08(金) 07:26:27.35ID:Eo0TvhAX なんだとてめぇ謝れよ
俺は地元じゃ先輩から認められ
そんな俺を慕う舎弟もいたんだぞ
俺は地元じゃ先輩から認められ
そんな俺を慕う舎弟もいたんだぞ
251774RR
2020/05/08(金) 10:26:19.88ID:KaiZcxYn252774RR
2020/05/08(金) 10:36:37.15ID:KaiZcxYn253774RR
2020/05/08(金) 12:13:56.51ID:4Oz9CpzR あんだ?チミは
254774RR
2020/05/11(月) 11:33:21.48ID:7OBCvBIw ブレーキについてわかったこと、追加。
以前キャリパーピストンは国内購入可、と発見したが
その後キャリパーのほとんどの部分が
エリミネーター125(A6F/A7F/A8F)と同一で
あることが分かった。
パッドスプリング(92144-1557)を単独でググると
一見国内非販売のように見受けられたが、もしやと思い
エリミ125のリストを当たると同一品だった。
結局アジアンバイク仲間、ということ。
但し、ASSYでまるごととなると番号が違うから
本体色またはキャリパーサポート部が違うのかもしれない。
ちなみに、バンジョーボルトの純正(92153-0029)は
国内非販売だが、エリミ用(92153-0627)が同じ全長(23mm)だから
流用は可能か、と思われ。
ボルトはM10×P1.25のようだ(手元にもう
純正がない<捨てられた>ので確信はないが)。
以前キャリパーピストンは国内購入可、と発見したが
その後キャリパーのほとんどの部分が
エリミネーター125(A6F/A7F/A8F)と同一で
あることが分かった。
パッドスプリング(92144-1557)を単独でググると
一見国内非販売のように見受けられたが、もしやと思い
エリミ125のリストを当たると同一品だった。
結局アジアンバイク仲間、ということ。
但し、ASSYでまるごととなると番号が違うから
本体色またはキャリパーサポート部が違うのかもしれない。
ちなみに、バンジョーボルトの純正(92153-0029)は
国内非販売だが、エリミ用(92153-0627)が同じ全長(23mm)だから
流用は可能か、と思われ。
ボルトはM10×P1.25のようだ(手元にもう
純正がない<捨てられた>ので確信はないが)。
255774RR
2020/05/12(火) 00:19:37.10ID:2TCPQHD1 他車種からの流用情報だ。
ninja250のマグホイールが、一応使える。
尚、美藤R&Dのホイールになる。
一部ワンオフ部品が欲しい。専用のカラーを前後セット。オフセットRスプロケットの準備。
ninja250のマグホイールが、一応使える。
尚、美藤R&Dのホイールになる。
一部ワンオフ部品が欲しい。専用のカラーを前後セット。オフセットRスプロケットの準備。
256208
2020/05/12(火) 19:09:58.30ID:7ePZROtr 忠男とオートサロンオギヤマオリジナルでチャンバー迷ってるんだがどっちが良いんだろう?
オートサロンオギヤマの方はFBで見るとかなりカンカンやかましめの感じ…
オギヤマの方が安いのよねー
オートサロンオギヤマの方はFBで見るとかなりカンカンやかましめの感じ…
オギヤマの方が安いのよねー
257774RR
2020/05/12(火) 19:20:15.74ID:3AS3ZQCv258208
2020/05/12(火) 21:20:41.95ID:/nuT2ZE9 レスどうもです!
どちらもうるさいって事ですね!笑
忠男はサビますか…まぁ純正もサビてるけど^^;
チャンバーには耐熱クリアは缶スプレーなら吹いても無駄かな?
どちらもうるさいって事ですね!笑
忠男はサビますか…まぁ純正もサビてるけど^^;
チャンバーには耐熱クリアは缶スプレーなら吹いても無駄かな?
259774RR
2020/05/13(水) 06:49:59.50ID:QMsjqzXw アローマックスからBT39ssにタイヤ交換したら世界が変わった。街乗りにハイグリップ勿体ないかなって思ってたけど吸い付くような感覚で安心感が違いすぎる。ちなみに雨の日は乗らない
260774RR
2020/05/13(水) 06:58:59.90ID:WwrCg4oZ261774RR
2020/05/13(水) 09:59:21.74ID:s/OUOMp2 >255
情報乙ですぅ
どこのHPだか忘れましたが、Ninja250の純正を
つけてたのを見たことがあるので多分大丈夫でしょうね
で、いつも疑問に思うんですが、ホイールメーカーの品なら
選びようがあるとしても、他車流用の場合には
フロントのメーターピックアップ部で困るんじゃないか、と
ここ最近の車種だと小排気量のヤツでもデジタルメーターが
大半なので、メーターを替えたくない派の場合には
どうやって回避しているのかなぁ…と
情報乙ですぅ
どこのHPだか忘れましたが、Ninja250の純正を
つけてたのを見たことがあるので多分大丈夫でしょうね
で、いつも疑問に思うんですが、ホイールメーカーの品なら
選びようがあるとしても、他車流用の場合には
フロントのメーターピックアップ部で困るんじゃないか、と
ここ最近の車種だと小排気量のヤツでもデジタルメーターが
大半なので、メーターを替えたくない派の場合には
どうやって回避しているのかなぁ…と
262774RR
2020/05/13(水) 10:12:08.54ID:s/OUOMp2263774RR
2020/05/13(水) 10:16:30.57ID:s/OUOMp2 >>260
そうでしたか、売っている店自身がそう言うなら
確かなんでしょうね
所詮はアジアン品質
このあたりの質と技術はまだまだ日本が一枚も二枚も上手
日本製で純正並みに静かでなおかつどこかの面で
性能が向上できる銘柄が出来ないものか・・・
そうでしたか、売っている店自身がそう言うなら
確かなんでしょうね
所詮はアジアン品質
このあたりの質と技術はまだまだ日本が一枚も二枚も上手
日本製で純正並みに静かでなおかつどこかの面で
性能が向上できる銘柄が出来ないものか・・・
264774RR
2020/05/13(水) 13:50:18.12ID:a56CnIUQ265774RR
2020/05/13(水) 14:27:07.89ID:s/OUOMp2 >>264
米どうも
確かに「排気音」ならそう言う人多いかもですね
でもでも結局膨張部での「反射音」はどう聞いても
肉厚な純正のほうが静かですね
特にある程度の回転数以下では目立つ(耳立つww)
こればっかりは仕方ない
要は気持ちの中でどう折り合いをつけるか
米どうも
確かに「排気音」ならそう言う人多いかもですね
でもでも結局膨張部での「反射音」はどう聞いても
肉厚な純正のほうが静かですね
特にある程度の回転数以下では目立つ(耳立つww)
こればっかりは仕方ない
要は気持ちの中でどう折り合いをつけるか
266774RR
2020/05/13(水) 21:33:37.19ID:4zQSnp1h ニンジャ150RRチャンバーの話だが、SP忠男以上の性能品質と低価格を追い求めるのは、不可能だぞ。一番の痛手は、チャンバーで有名な城北村上が廃業した事だ。残念ながら、製作者たる村上社長が逝去した。ちなみに何本かニンジャ150用の試作チャンバーが存在している。
267774RR
2020/05/13(水) 21:44:48.64ID:E49kTYZq 皆様アドバイス、様々な貴重な情報ありがとうございます!おとなしく忠男を購入いたします。
1月問い合わせたらば4月製作予定とのことでしたが、先日聞いたらば、やはり予約分で完売とのことで^^;
バックオーダーで、予約数たまり次第の再生産待ち組に入りましたー
1月問い合わせたらば4月製作予定とのことでしたが、先日聞いたらば、やはり予約分で完売とのことで^^;
バックオーダーで、予約数たまり次第の再生産待ち組に入りましたー
268774RR
2020/05/16(土) 19:18:36.52ID:qjmBgjEb オートサロンオギヤマさんより返信が来たので参考までに!
NINJA150RRのチャンバーは現在取り扱っていません
以前はR9を輸入していましたがR9製は不良品が多い為に取り扱いを止めました それ以外のチャンバーは弊社で試作した物が有りましたが
思った様なパワーアップが無かった為にこちらも取り扱いを中止しています
他にも色々ショップから発売はされていますが
実際に取り付けて見ないと性能面が把握できません。 以上の理由により現在は輸入品取り扱いは致しておりません 弊社のお客様にはSP忠男製のチャンバーをお勧めしています
こちらは問題なく付きますし性能面も確実にパワーアップします
とのことでした。
NINJA150RRのチャンバーは現在取り扱っていません
以前はR9を輸入していましたがR9製は不良品が多い為に取り扱いを止めました それ以外のチャンバーは弊社で試作した物が有りましたが
思った様なパワーアップが無かった為にこちらも取り扱いを中止しています
他にも色々ショップから発売はされていますが
実際に取り付けて見ないと性能面が把握できません。 以上の理由により現在は輸入品取り扱いは致しておりません 弊社のお客様にはSP忠男製のチャンバーをお勧めしています
こちらは問題なく付きますし性能面も確実にパワーアップします
とのことでした。
269774RR
2020/05/16(土) 19:19:20.60ID:qjmBgjEb 変な改行で見づらくなって申し訳ない^^;
270774RR
2020/05/18(月) 10:28:12.99ID:9EWkaRMU 前モデルに該当するKRR-ZX150用だが、タイガのチャンバーが使えるぞ。鉄とステンがあるし、サイレンサーも色々種類がある。
ちなみに日本に代理店あるから普通に買える。メーカー自体は、現地で有名だから、チャンバーの品質も多分大丈夫だろう。
ちなみに日本に代理店あるから普通に買える。メーカー自体は、現地で有名だから、チャンバーの品質も多分大丈夫だろう。
271774RR
2020/05/19(火) 13:34:07.52ID:r5yLO5Fb 紆余曲折あって、ノリーズのチャンバー手に入れた。レースのノウハウって凄いな!めっちゃ馬力上がったぞ。加速も下からトルクあるし。
272774RR
2020/05/19(火) 13:49:55.84ID:rK1KPhQF おめ!
紆余曲折の部分くわしくお願い!
HPにあるように2、3週間で完成した?
紆余曲折の部分くわしくお願い!
HPにあるように2、3週間で完成した?
273774RR
2020/05/19(火) 13:54:23.70ID:rtNh4/e3274774RR
2020/05/28(木) 23:59:27.91ID:UGgfHPsD ニンジャ150のエンジンにセルモーターを取り付けるぞ。少しの加工をしないといけないが、まあ何とかなるだろう。250SLの部品を流用する予定だよ。
275774RR
2020/06/01(月) 20:29:19.99ID:v5YFZkjz KX250コンバージョンキットがあるぞ。
レーサーエンジンを公道使用に出来るんだ。
レーサーエンジンを公道使用に出来るんだ。
276774RR
2020/06/21(日) 19:42:59.43ID:gHl/10GP >>233です!
さてサスも付けたしセッティング出すかと思ってた、5月5日こどもの日…
子供と遊具で遊んだら、ケガしてギブスはめる羽目にw
んで先日ギブス外れたので今日セッティング出しして来ました
結果は、わるくない…キチンと仕事してしなやかに動くんで付けて良かった
けど、よりフロントサスのゴツゴツ感が気になります…
フロント改善に着手します!
>>237
遅くなりましたこんな感じです
https://i.imgur.com/yWA4960.jpg
さてサスも付けたしセッティング出すかと思ってた、5月5日こどもの日…
子供と遊具で遊んだら、ケガしてギブスはめる羽目にw
んで先日ギブス外れたので今日セッティング出しして来ました
結果は、わるくない…キチンと仕事してしなやかに動くんで付けて良かった
けど、よりフロントサスのゴツゴツ感が気になります…
フロント改善に着手します!
>>237
遅くなりましたこんな感じです
https://i.imgur.com/yWA4960.jpg
277774RR
2020/06/24(水) 14:34:32.33ID:5gaoZT1T Ninja150RRにベンチュラKR150RR用のキャリアって付きますか?
皆さんキャリアは着けない人が多いのかな?
皆さんキャリアは着けない人が多いのかな?
278774RR
2020/06/24(水) 20:46:00.04ID:jUJMWAN2 「NINJA150SS/RRで確認出来た日本フ゛ラント゛/メーカー」
全て現地メーカー製じゃなく、意外と日本フ゛ラント゛多くて驚き。
前輪/後輪
・ホイール:エンケイ(遠州軽合金)
・タイヤ:IRC(井上コ゛ム)
・タイヤチューフ゛:IRC(井上コ゛ム)
・マスターシリンタ゛ー:日信工業
・フ゛レーキキャリハ゜ー:日信工業
・フ゛レーキハ゜ット゛:日信工業
・フ゛レーキローター:サンスター
その他
・チェーン:江沼チェーン製作所
・ト゛ライフ゛スフ゜ロケット:サンスター
・ト゛リフ゛ンスフ゜ロケット:サンスター
・Fフォーク:ショーワ(昭和製作所)
・Rショックアフ゛ソーハ゛ー:ショーワ(昭和製作所)
・点火フ゜ラク゛:NGK(日本特殊陶業)
・SS気化器:ケイヒン(京浜精機)
・RR気化器:ミクニ(三国工業)
全て現地メーカー製じゃなく、意外と日本フ゛ラント゛多くて驚き。
前輪/後輪
・ホイール:エンケイ(遠州軽合金)
・タイヤ:IRC(井上コ゛ム)
・タイヤチューフ゛:IRC(井上コ゛ム)
・マスターシリンタ゛ー:日信工業
・フ゛レーキキャリハ゜ー:日信工業
・フ゛レーキハ゜ット゛:日信工業
・フ゛レーキローター:サンスター
その他
・チェーン:江沼チェーン製作所
・ト゛ライフ゛スフ゜ロケット:サンスター
・ト゛リフ゛ンスフ゜ロケット:サンスター
・Fフォーク:ショーワ(昭和製作所)
・Rショックアフ゛ソーハ゛ー:ショーワ(昭和製作所)
・点火フ゜ラク゛:NGK(日本特殊陶業)
・SS気化器:ケイヒン(京浜精機)
・RR気化器:ミクニ(三国工業)
279774RR
2020/06/25(木) 11:10:08.05ID:ntrWKBLv >>276
レスどうもですぅ
うわっ、ずいぶん硬いのが付いてくるんですねぇ
それまさに私が最初に買った時のレートですわ
最重72kgの私でも硬すぎて替えました
最大でもダンパーが半分少し前までしかストロークしないから・・・
今でもまだダンパーは硬めです、どうもYSS(と言うかPMC)のセッティングって
先のヘタリを見込んで硬めで出しているみたいです
知り合いで使っている人々に聞いても皆硬いって愚痴ってました
せっかくの伸び側調整もまだ最弱(最遅)から3段目ですよ
相当使いこまないと柔らかくなってくれないのかな
再調整に出したほうが早いかも(泣
レスどうもですぅ
うわっ、ずいぶん硬いのが付いてくるんですねぇ
それまさに私が最初に買った時のレートですわ
最重72kgの私でも硬すぎて替えました
最大でもダンパーが半分少し前までしかストロークしないから・・・
今でもまだダンパーは硬めです、どうもYSS(と言うかPMC)のセッティングって
先のヘタリを見込んで硬めで出しているみたいです
知り合いで使っている人々に聞いても皆硬いって愚痴ってました
せっかくの伸び側調整もまだ最弱(最遅)から3段目ですよ
相当使いこまないと柔らかくなってくれないのかな
再調整に出したほうが早いかも(泣
280774RR
2020/06/25(木) 14:00:50.54ID:ntrWKBLv RRな方々へ質問。
純正のチャンバー部とサイレンサー部を分離して
それぞれの内径を測ったことはありますか?
SSはチャンバー側出口が約32mm、サイレンサー側入口が約25mm
7mmも狭くなってた、ここで排気抵抗をわざとかけてるんかな?
ちなみに双方の間に入るガスケット(18140-1051)はRR、SSとも共通。
純正のチャンバー部とサイレンサー部を分離して
それぞれの内径を測ったことはありますか?
SSはチャンバー側出口が約32mm、サイレンサー側入口が約25mm
7mmも狭くなってた、ここで排気抵抗をわざとかけてるんかな?
ちなみに双方の間に入るガスケット(18140-1051)はRR、SSとも共通。
281774RR
2020/06/27(土) 22:39:45.15ID:Yi2MJEMO SP忠男のチャンバーマフラーを装着したんだが、やっぱり燃費が悪い。
普通の街乗りと都市高速を乗り継ぎ、レギュラーガソリンで1L/16 .7kmだった。
普通の街乗りと都市高速を乗り継ぎ、レギュラーガソリンで1L/16 .7kmだった。
282774RR
2020/06/28(日) 18:50:57.72ID:AZkhiYaX283774RR
2020/06/29(月) 19:37:54.16ID:q4Rcirlk284774RR
2020/06/29(月) 21:35:13.84ID:tIbKdkeM チャンバー部がエンジンそばで大分錆てきたので、塗料を買い集めているが
何でも段ボール箱の内側にアルミ箔を貼って簡易乾燥窯としてカセットコンロや
ヒートガンで焼き付け処理をするのが流行っているらしいww
知らなんだな
小物ならブリキ缶と電気コンロで経験があるんだが
今度やってみるよ
何でも段ボール箱の内側にアルミ箔を貼って簡易乾燥窯としてカセットコンロや
ヒートガンで焼き付け処理をするのが流行っているらしいww
知らなんだな
小物ならブリキ缶と電気コンロで経験があるんだが
今度やってみるよ
285774RR
2020/07/16(木) 18:01:01.88ID:fOfRhscq 誠に勝手ながら、5ちゃんねるのスレッドが消滅してるから、これ等も仲間入りして、統合させてもらうから書き込み宜しく。ヽ(・∀・)ノ
【タンデムツイン】KR250/KR250S
【パラレルツイン】KR-1/KR-1S/KR-1R
【シングル】セルピコ/ビクター/KR150R/KRR150ZX
【タンデムツイン】KR250/KR250S
【パラレルツイン】KR-1/KR-1S/KR-1R
【シングル】セルピコ/ビクター/KR150R/KRR150ZX
286774RR
2020/07/16(木) 20:35:21.53ID:PttvgVD6 KHは除くw
288774RR
2020/07/16(木) 20:45:29.49ID:aoIiOdAS 【シングル】セルピコ/ビクター/KR150R/KRR150ZX
は親族だから仲間に入れてやんよ
は親族だから仲間に入れてやんよ
289774RR
2020/07/17(金) 05:04:44.23ID:eoiZSjbh290774RR
2020/07/17(金) 17:38:37.10ID:Wc5Idz1y >>277
フレーム同じだから付くやろ。
フレーム同じだから付くやろ。
291774RR
2020/07/18(土) 14:22:47.46ID:IdXzpk6L292774RR
2020/07/19(日) 03:03:31.30ID:5on3vS0n 無関係のものを1つにまとめても
情報がぐちゃぐちゃになって見ずらいので止めてくれ。
別スレ立ててくれ。
情報がぐちゃぐちゃになって見ずらいので止めてくれ。
別スレ立ててくれ。
293774RR
2020/07/19(日) 05:15:25.24ID:FhTX8NUJ 過疎るくらいなら同じ系統の車種での統合化はアリだとは思う
294774RR
2020/07/19(日) 22:49:29.94ID:iO69/evh295774RR
2020/07/20(月) 01:24:44.88ID:nypXkZaQ296774RR
2020/07/21(火) 16:05:49.06ID:SYDvO2kd 特にマイナー車種だから、敢えて書き記す。
フレーム構成やエンジン&キャブは、KR150Rをベースにノンカウル化、パイプハンドル化したモデルである。
Victor-S タイ川崎製 スポークホイール
Victor-M タイ川崎製 アルミキャストホイール
Ninja-SS インドネシア川崎製 アルミキャストホイール
Ninja-R インドネシア川崎 アルミキャストホイール ビキニカウル
エンジン以外は、KRR-ZXやNinja-RRとの共通点が殆ど無い。
フレーム構成やエンジン&キャブは、KR150Rをベースにノンカウル化、パイプハンドル化したモデルである。
Victor-S タイ川崎製 スポークホイール
Victor-M タイ川崎製 アルミキャストホイール
Ninja-SS インドネシア川崎製 アルミキャストホイール
Ninja-R インドネシア川崎 アルミキャストホイール ビキニカウル
エンジン以外は、KRR-ZXやNinja-RRとの共通点が殆ど無い。
297774RR
2020/07/21(火) 19:21:06.93ID:7MoBfM9N てかこのバイク乗ってる人日本にいんのかな
299774RR
2020/07/28(火) 02:50:07.87ID:xzkphzV5 Ninja250Rのブレーキが使えるぞー。
キャリパーとパッド、ローターも同じ。
キャリパーサポートを使えば、ブレンボが装着出来る。
キャリパーとパッド、ローターも同じ。
キャリパーサポートを使えば、ブレンボが装着出来る。
300774RR
2020/07/28(火) 10:29:51.65ID:xzkphzV5 全く使えない純正バックミラーを替えよう。
カタログに載ってないが、ナポレオンカウリングミラーのAEX2LRがポン付け可能だぞ。
同じミラーを使うKRR150も同様に可能だ。
カタログに載ってないが、ナポレオンカウリングミラーのAEX2LRがポン付け可能だぞ。
同じミラーを使うKRR150も同様に可能だ。
302774RR
2020/07/28(火) 15:00:14.95ID:xzkphzV5 >>301
基本自己責任になるが、年式や仕様でサイズが違う場合あるから、必ず実寸法を確認してくれたまへ。万が一付かない場合もありえる。
基本自己責任になるが、年式や仕様でサイズが違う場合あるから、必ず実寸法を確認してくれたまへ。万が一付かない場合もありえる。
304774RR
2020/08/04(火) 07:06:59.95ID:sTW8ThHR 教えて下さい。
今年の夏からなんですが。(去年購入)
10000回近く回すと、急にエンジンがストールして止まってしまいます。
何度か、キックするとエンジンはかかります。
6000ぐらいまでで走ってるときはそんな症状は出ません。
どなたか、お気づきの点がありましたらよろしくおねがいします。
今年の夏からなんですが。(去年購入)
10000回近く回すと、急にエンジンがストールして止まってしまいます。
何度か、キックするとエンジンはかかります。
6000ぐらいまでで走ってるときはそんな症状は出ません。
どなたか、お気づきの点がありましたらよろしくおねがいします。
305774RR
2020/08/04(火) 09:17:09.79ID:Yg7MxnIP306774RR
2020/08/04(火) 14:39:25.17ID:3+Z0WH7n307774RR
2020/08/05(水) 20:09:10.65ID:MsvUxGvB 純正ホイールのまんまチューブレスに出来るぞ。https://www.goobike.com/after/work/1366
308774RR
2020/08/09(日) 23:18:55.20ID:RK1OqP00 YSSのフォークアップグレードキット、KR150用のものからスプリングとPDバルブはそのまま流用可能ですが、イニシャルアジャスターがサークリップ式でRRには付きません。
代わりにKLX140用のアジャスター(123-00004/0)が装着可能でした。
換えてみての具合は個人的にはベリーグッドです。月末にショートサーキットに持ち込んでみます。
代わりにKLX140用のアジャスター(123-00004/0)が装着可能でした。
換えてみての具合は個人的にはベリーグッドです。月末にショートサーキットに持ち込んでみます。
309774RR
2020/08/10(月) 17:54:55.28ID:cJFKz7qF >>308
これはちょうどタイムリーな情報ありがとうございます!
自分も先日フロントフォークアップグレードキット購入して暇な時に装着しようとしておりました。
No.1のプリロードアジャスターだけ使用出来なくて、他は全て使用しましたか?
オイルはYSSのオイル使いました?Yahooとかだと入手困難なんで他のオイル使おうか悩んでます。
交換作業時に注意点などありましたらご教授していただければ幸いです。
https://i.imgur.com/r593eiS.jpg
これはちょうどタイムリーな情報ありがとうございます!
自分も先日フロントフォークアップグレードキット購入して暇な時に装着しようとしておりました。
No.1のプリロードアジャスターだけ使用出来なくて、他は全て使用しましたか?
オイルはYSSのオイル使いました?Yahooとかだと入手困難なんで他のオイル使おうか悩んでます。
交換作業時に注意点などありましたらご教授していただければ幸いです。
https://i.imgur.com/r593eiS.jpg
310774RR
2020/08/10(月) 22:07:37.63ID:G3TxY3wM >>309
308です。
自分のRRは14年式ですが、アジャスターを除きキットからそのまま使用可能でした。
作業はショップにお願いしたのでフォークオイルの銘柄は確かではないのですが、恐らくワコーズのを入れてもらったかと思います。
以前はDRCのKLX125用ハードスプリングを無理に縮めて入れていたのでフォークトップキャップを外す時にバビョンッ!と飛び出してくるのを抑える必要がありましたが、ノーマルからならそんな事もなく作業可能と思われます><
308です。
自分のRRは14年式ですが、アジャスターを除きキットからそのまま使用可能でした。
作業はショップにお願いしたのでフォークオイルの銘柄は確かではないのですが、恐らくワコーズのを入れてもらったかと思います。
以前はDRCのKLX125用ハードスプリングを無理に縮めて入れていたのでフォークトップキャップを外す時にバビョンッ!と飛び出してくるのを抑える必要がありましたが、ノーマルからならそんな事もなく作業可能と思われます><
311774RR
2020/08/10(月) 22:37:34.15ID:cJFKz7qF >>310
詳しく教えていただきありがとうございます。
フォークオイルは付属のだと20Wなのですが、YSS JAPANのホームページだと10W推奨しているんですよね
どっちなんだろう…
そういえば、KR150用となっていましたがステアリングダンパーがラインナップに加わっていました
ただサイドに取り付けるやつで一部カウルを切断しないといけないようです
詳しく教えていただきありがとうございます。
フォークオイルは付属のだと20Wなのですが、YSS JAPANのホームページだと10W推奨しているんですよね
どっちなんだろう…
そういえば、KR150用となっていましたがステアリングダンパーがラインナップに加わっていました
ただサイドに取り付けるやつで一部カウルを切断しないといけないようです
312774RR
2020/08/12(水) 09:07:56.58ID:cxW8407Q313774RR
2020/08/12(水) 09:43:04.08ID:n/b1aMTw314774RR
2020/08/14(金) 11:00:23.76ID:hGlg6upC315774RR
2020/08/14(金) 17:58:41.56ID:b59Zuodf >>314
これの原因は燃料ではなく、”防腐剤”でしょ。
あと、良い燃料というけど、今やレギュラーガソリンは各社共通で差がないとのこと。
鮮度とでもいいたいのかな?
(仮にハイオクを入れているならばやめた方がいい。
輸入元のショップからはこのバイクにはトラブルのもとになるので、
ハイオクは入れちゃダメと言われたよ)
これの原因は燃料ではなく、”防腐剤”でしょ。
あと、良い燃料というけど、今やレギュラーガソリンは各社共通で差がないとのこと。
鮮度とでもいいたいのかな?
(仮にハイオクを入れているならばやめた方がいい。
輸入元のショップからはこのバイクにはトラブルのもとになるので、
ハイオクは入れちゃダメと言われたよ)
317774RR
2020/08/14(金) 23:09:07.31ID:b59Zuodf >>316
>治って良かったですね〜キャブ車は燃料トラブル多いんで良い燃料入れるよう気を付けましょう
>だから防腐剤混ざった燃料トラブルでしょ…
どうすればこの2つがつながるんだ。
物事をわかりやすく説明できないお前が”バカ”だ。
このスレから永遠に失せろ
>治って良かったですね〜キャブ車は燃料トラブル多いんで良い燃料入れるよう気を付けましょう
>だから防腐剤混ざった燃料トラブルでしょ…
どうすればこの2つがつながるんだ。
物事をわかりやすく説明できないお前が”バカ”だ。
このスレから永遠に失せろ
319774RR
2020/08/15(土) 00:05:38.83ID:9YqdHgCe つーか頭おかしいわコイツw
320774RR
2020/08/15(土) 12:39:49.54ID:HR9JOKNB ↑の燃料で揉めてる奴等、アホなのか?馬鹿なのか?
保管目的で空タンクの防錆に使ってるのは、呉5-56みたいな浸透性機械油だ。ガソリン入れたら希釈して簡単に剥がれる。後に残らん。
2サイクルにハイオクNGって、どこの素人情報だ?がちに馬鹿なのか?入れても壊れないようにメーカーが検証しとるわ。根拠や証拠も出せない嘘情報を出すんじゃねーよ。
結論➡レギュラーだろうがハイオクだろうがガソリンに差は、一切出ない。
保管目的で空タンクの防錆に使ってるのは、呉5-56みたいな浸透性機械油だ。ガソリン入れたら希釈して簡単に剥がれる。後に残らん。
2サイクルにハイオクNGって、どこの素人情報だ?がちに馬鹿なのか?入れても壊れないようにメーカーが検証しとるわ。根拠や証拠も出せない嘘情報を出すんじゃねーよ。
結論➡レギュラーだろうがハイオクだろうがガソリンに差は、一切出ない。
321774RR
2020/08/15(土) 21:23:45.91ID:9YqdHgCe322774RR
2020/08/19(水) 18:01:32.04ID:FnNH8MAL ninja150の中古車を買う予定なんだが、ここ最近で急に減ったな。
店と値引き交渉中なんだが、中古車の癖に高価格が気に入らない。
俺様が買ってやるんだから、8割引で話をしているところだ。
店と値引き交渉中なんだが、中古車の癖に高価格が気に入らない。
俺様が買ってやるんだから、8割引で話をしているところだ。
323774RR
2020/08/29(土) 00:02:40.36ID:5VmRKlQM おい、聞いておくんなまし。
純正のチューブタイヤは、マジで糞だな。
劣化でサイドにヒビが入り、裂け目からチューブがこんにちは✨😃❗だぞ。有り得んな。
車を買ったら即刻タイヤ交換しよう。
純正のチューブタイヤは、マジで糞だな。
劣化でサイドにヒビが入り、裂け目からチューブがこんにちは✨😃❗だぞ。有り得んな。
車を買ったら即刻タイヤ交換しよう。
324774RR
2020/08/29(土) 22:05:15.79ID:JPtiiAp0 TT900は安いし、冬でも結構グリップしてくれてお勧め。
さらにチューブレス加工すると幸せになれるよ。
さらにチューブレス加工すると幸せになれるよ。
325774RR
2020/08/30(日) 07:31:49.11ID:h0q8VUjS 純正ホイールにチューブレスタイヤはポン付け出来ないの?
326774RR
2020/08/30(日) 10:29:46.74ID:jUbAG+ko >>323
サイドが裂けるのはあなたの空気圧管理が悪いだけだと思うぞ
IRC RX-02 10000キロ走行でリヤがスリップサイン出てきた〜
右ウインカーが点かなくなった〜配線ショートしたみたい〜
誰か配線図持ってないか〜?
しばらく乗って無かったらグリップが加水分解してベトベトになってた〜ちっくしょ〜!
KLX140のアジャスター注文したら納期11月って言われた〜
ちっくしょ〜!
冬はやることいっぱいおっぱい大変〜
サイドが裂けるのはあなたの空気圧管理が悪いだけだと思うぞ
IRC RX-02 10000キロ走行でリヤがスリップサイン出てきた〜
右ウインカーが点かなくなった〜配線ショートしたみたい〜
誰か配線図持ってないか〜?
しばらく乗って無かったらグリップが加水分解してベトベトになってた〜ちっくしょ〜!
KLX140のアジャスター注文したら納期11月って言われた〜
ちっくしょ〜!
冬はやることいっぱいおっぱい大変〜
329774RR
2020/08/30(日) 10:34:33.88ID:jUbAG+ko そうか…おっ○い書くと消えるのか…
330774RR
2020/08/30(日) 17:08:20.20ID:qPcOWrAj 新車を買ったぜ。しかもSE(スペシャルエディション)の在庫車なんだ。フルで63諭吉。
331774RR
2020/08/31(月) 03:18:37.74ID:qsaqhFY7333774RR
2020/09/02(水) 19:47:39.40ID:FaC2fqsY どなたかご教示下さい。
2日間ほどエンジンかけてなくて本日エンジンかけて500メートルほど走行後エンストしました。その後エンジンがかからなくなってしまいました。ガソリン、オイルは入っていて、バッテリーは死んでます。どなたか原因わかりますか?
2日間ほどエンジンかけてなくて本日エンジンかけて500メートルほど走行後エンストしました。その後エンジンがかからなくなってしまいました。ガソリン、オイルは入っていて、バッテリーは死んでます。どなたか原因わかりますか?
334774RR
2020/09/02(水) 22:22:21.06ID:6EeD25HU 大した問題や無い。燃料コックをオフのまんま走って、キャブのフロートガソリン使い切ってのエンストやろ。
335774RR
2020/09/04(金) 19:14:59.08ID:peUd+sXr336774RR
2020/09/05(土) 22:28:19.27ID:bqOvrd+R Goobike掲載の在庫が一気に減ったな。
今ある掲載3件はすべて注文販売なので、
IBSの在庫を当てにしているハズ。
IBSの在庫が何台か知らないが、欲しいやつはそろそろ動くべし。
今ある掲載3件はすべて注文販売なので、
IBSの在庫を当てにしているハズ。
IBSの在庫が何台か知らないが、欲しいやつはそろそろ動くべし。
337774RR
2020/09/06(日) 09:20:20.05ID:sLK0Pq/a そろそろって遅過ぎだろw
338774RR
2020/09/06(日) 18:41:31.29ID:V/+vrTHx 3年前ぐらいninja150か他のかで迷ってninja150はセルフメンテできない奴は辞めとけって情報見て諦めたけど状況は変わらずてすか?
340774RR
2020/09/06(日) 20:26:34.74ID:5I5hGETu >>338
皆がメンテナンスできるわけではないよ。
自分でできなければショップに頼めばいいだけ。(お金がかかるけど)
338の馴染みの店で面倒見てくれるか相談&IBSから取り寄せすればOK。
(IBSは名古屋の輸入代理店で、IBS バイク で検索すれば出てくる)
皆がメンテナンスできるわけではないよ。
自分でできなければショップに頼めばいいだけ。(お金がかかるけど)
338の馴染みの店で面倒見てくれるか相談&IBSから取り寄せすればOK。
(IBSは名古屋の輸入代理店で、IBS バイク で検索すれば出てくる)
341774RR
2020/09/07(月) 09:30:58.23ID:hnKc9c+A 自分の環境だと手を出すべきじゃないみたいなので大人しくしてますdクスでした
342774RR
2020/09/07(月) 18:02:53.17ID:DafZeRgW 欲しかったら買っちゃえばなんとかなるよ。
343774RR
2020/09/08(火) 09:43:09.48ID:ScjZqG7X 340さんのおっしゃる通りですね。
>馴染みの店で面倒見てくれるか相談
これが年々深刻な事態になっている。
地元でも、古参の、2stを知っている店が次々に廃業。
見た目キレイだけど、今どきのしか知らない、面倒を見ないところが
相対的に生き残ってる。
ますます、持ち主のセルフメンテ力にかかる比重が
高まりつつあります・・・
とはいっても、経験を積んでゆけば何とかなっていくところなんだが。
多少、道具立てに最初お金はかかるけど。
>>338さんの奮起に期待。
>馴染みの店で面倒見てくれるか相談
これが年々深刻な事態になっている。
地元でも、古参の、2stを知っている店が次々に廃業。
見た目キレイだけど、今どきのしか知らない、面倒を見ないところが
相対的に生き残ってる。
ますます、持ち主のセルフメンテ力にかかる比重が
高まりつつあります・・・
とはいっても、経験を積んでゆけば何とかなっていくところなんだが。
多少、道具立てに最初お金はかかるけど。
>>338さんの奮起に期待。
344774RR
2020/09/08(火) 13:00:17.78ID:AeHgegp4 >>340
自己整備しとる側から、実状をコメントだがね。
一般的な日本仕様を普通に乗る感覚なら、買うな!乗るな!銭と時間の無駄!
但し、北海道や東北地方、日本海側の降雪地域なら、真冬に乗らないから大丈夫だがな。
元々南国向けやから、サーモが最初から無い。よって、真冬だとオーバークールになる。
これの対処が出来ひんと、エンジンを壊すぞ。新車の長期間在庫だから、改造しないで普通に使うなら、一般のバイク屋でも問題無い。タイヤ、パッド、チェーンとかの消耗品は、日本国内入手が容易だから心配要らん。
純正部品は、ケイズスタイルからの直販で買える。
自己整備しとる側から、実状をコメントだがね。
一般的な日本仕様を普通に乗る感覚なら、買うな!乗るな!銭と時間の無駄!
但し、北海道や東北地方、日本海側の降雪地域なら、真冬に乗らないから大丈夫だがな。
元々南国向けやから、サーモが最初から無い。よって、真冬だとオーバークールになる。
これの対処が出来ひんと、エンジンを壊すぞ。新車の長期間在庫だから、改造しないで普通に使うなら、一般のバイク屋でも問題無い。タイヤ、パッド、チェーンとかの消耗品は、日本国内入手が容易だから心配要らん。
純正部品は、ケイズスタイルからの直販で買える。
345774RR
2020/09/08(火) 21:41:03.19ID:Ek/L6JLD >>344さんの意見に同意
>元々南国向けやから、サーモが最初から無い。よって、真冬だとオーバークールになる。
>これの対処が出来ひんと、エンジンを壊すぞ。
普通に乗る分で大きなポイントはこれぐらいかなと思う。
これだって、水温系をつけて70〜80℃になるように
ラジエターにガムテをつけて調整すればなんとかなる。
1年乗ればどれ位の面積にはればよいかもわかるね。
(2st乗った経験があれば、この辺は理解していると思う。
経験なければ、ここで皆に聞けばアドバイスもらえるレベルだよね)
あとは定期的にKipsの掃除と、
2万辺りで(人によって1万ちょいとかいろいろな意見あるけど)
腰上のオーバーホールやってもらえばよい。
>元々南国向けやから、サーモが最初から無い。よって、真冬だとオーバークールになる。
>これの対処が出来ひんと、エンジンを壊すぞ。
普通に乗る分で大きなポイントはこれぐらいかなと思う。
これだって、水温系をつけて70〜80℃になるように
ラジエターにガムテをつけて調整すればなんとかなる。
1年乗ればどれ位の面積にはればよいかもわかるね。
(2st乗った経験があれば、この辺は理解していると思う。
経験なければ、ここで皆に聞けばアドバイスもらえるレベルだよね)
あとは定期的にKipsの掃除と、
2万辺りで(人によって1万ちょいとかいろいろな意見あるけど)
腰上のオーバーホールやってもらえばよい。
346774RR
2020/09/08(火) 21:47:28.03ID:Ek/L6JLD >>343
>これが年々深刻な事態になっている。
>地元でも、古参の、2stを知っている店が次々に廃業。
マジですか。
俺もエンジンは無理だけど...自分でいじれるように勉強しないとやばいな。
10年は乗りたいが、エンジン回りを見てくれる人がいなくなりそうですね。
>これが年々深刻な事態になっている。
>地元でも、古参の、2stを知っている店が次々に廃業。
マジですか。
俺もエンジンは無理だけど...自分でいじれるように勉強しないとやばいな。
10年は乗りたいが、エンジン回りを見てくれる人がいなくなりそうですね。
347774RR
2020/09/08(火) 22:41:54.34ID:bFg+s6ZR 構造が単純な2stなんだから自分でバラしてみなよ
348774RR
2020/09/08(火) 22:47:49.91ID:S17fmlCv 構造が単純なのに見れる人がいなくなるって不思議だな。
数十年経ったらロストテクノロジー化してしまうのか。
数十年経ったらロストテクノロジー化してしまうのか。
349774RR
2020/09/09(水) 11:11:20.37ID:EZDvTm9z ninja150rrとninja150ssの改造とか、中古部品流用だったらコレ↓を参考にしたまへ。
※こっちは、KR150やヒ゛クター150っぽいから、NINJA-SS向け。
メインフレーム
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/590/2004590001735
前輪ホイール(橙)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/018/1910018009799
後輪ホイール(橙)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/590/2002590005289
純正VM28キャフ゛レター
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/590/2002590005296
※NINJA-RR150へ、無改造流用可能確認済み。主にサイス゛を参考にしろ。
前後フ゛レーキハ゜ット゛
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/590/1912590005336
前輪フローティンク゛フ゛レーキローター
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/221/2007221001081
大径キャフ゛レター(PWK30)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/221/2008221002955
汎用カウリンク゛ミラー左右
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/020/2007020005440
前輪チューフ゛レスタイヤ(100/80-17)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/119/2005119001649
後輪チューフ゛レスタイヤ(120/80-17)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/119/2005119001656
チューフ゛レス用ストレートハ゛ルフ゛
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/034/2007034002169
※こっちは、KR150やヒ゛クター150っぽいから、NINJA-SS向け。
メインフレーム
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/590/2004590001735
前輪ホイール(橙)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/018/1910018009799
後輪ホイール(橙)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/590/2002590005289
純正VM28キャフ゛レター
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/590/2002590005296
※NINJA-RR150へ、無改造流用可能確認済み。主にサイス゛を参考にしろ。
前後フ゛レーキハ゜ット゛
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/590/1912590005336
前輪フローティンク゛フ゛レーキローター
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/221/2007221001081
大径キャフ゛レター(PWK30)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/221/2008221002955
汎用カウリンク゛ミラー左右
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/020/2007020005440
前輪チューフ゛レスタイヤ(100/80-17)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/119/2005119001649
後輪チューフ゛レスタイヤ(120/80-17)
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/119/2005119001656
チューフ゛レス用ストレートハ゛ルフ゛
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/034/2007034002169
350774RR
2020/09/15(火) 13:07:40.11ID:/j+XOPTr 中古車の流通が、とうとう止まった。
351774RR
2020/09/16(水) 18:20:55.46ID:+4jsCGJ8 注文販売新車の表示もほぼなくなったね
これがコロナバブルか
これがコロナバブルか
352774RR
2020/09/16(水) 18:21:58.81ID:+4jsCGJ8 sp忠男の人もマフラー注文はすごく多いと言っていたね
353774RR
2020/09/18(金) 10:48:21.27ID:qMXF2LDw SP忠男ってポン着けでパワー上がるの?
354774RR
2020/09/18(金) 12:54:36.76ID:2y5DW8Nb355774RR
2020/09/25(金) 09:28:20.95ID:AetvBqxr IBSの新車在庫の掲載が無くなった。てな訳で、とうとう新車が買えない。新車を躊躇してた奴は、御愁傷様。この先中古車が出ても、高値で右へ左へスグ流れて行くだろう。
356774RR
2020/09/29(火) 23:52:13.69ID:at9xKaFd 10500から上がリミッター付いてるかのごとく全く吹けないんだがなんだろう?
暖機は完全に終わってて吸気ノーマルに忠男のみ。
吹け上がりが重ーくなって伸びない感じ。下のギアで引っ張っても伸びない!
全くレッドゾーンに行かんぜよ
暖機は完全に終わってて吸気ノーマルに忠男のみ。
吹け上がりが重ーくなって伸びない感じ。下のギアで引っ張っても伸びない!
全くレッドゾーンに行かんぜよ
357774RR
2020/09/30(水) 06:28:50.89ID:tZ65/TsF359774RR
2020/09/30(水) 21:55:52.32ID:R6Sn1oXr レスありがとうございます!
プラグ&キャブですか…
ひとまずライトなプラグからコンディション確認してみることにします!
続報できればまたいたします( ̄^ ̄)ゞ
プラグ&キャブですか…
ひとまずライトなプラグからコンディション確認してみることにします!
続報できればまたいたします( ̄^ ̄)ゞ
360774RR
2020/10/01(木) 07:08:03.53ID:GSUMzZeZ 2stでエンジンに違和感がある時はまずプラグを新品に変える プラグの掃除なんてしない 常に新品 免許忘れても予備の新品プラグは絶対に忘れない
361774RR
2020/10/02(金) 18:34:21.90ID:6YldNr2B 上の吹け上がりの者ですが、今朝走っていたらいきなり7000でストール、その後もエンジンはかかるがアイドリングせず、6000〜7000でストールするのを繰り返し…
出勤時だったので、だましだまし4000以下で無理やり到着させました
キャブかなーとも思いながら、けど突然なるなんておかしいよなーとも思いつつ…入院の手続きをとりました^^;
出勤時だったので、だましだまし4000以下で無理やり到着させました
キャブかなーとも思いながら、けど突然なるなんておかしいよなーとも思いつつ…入院の手続きをとりました^^;
362774RR
2020/10/03(土) 12:30:48.30ID:toVJ9zml364361
2020/10/05(月) 10:45:46.00ID:/ElIdT5f365774RR
2020/10/06(火) 14:53:28.01ID:wB1aSaOn >>364
そういう経緯でしたか。
何か、ますます点火系が怪しいですね。
CDI、IGコイル+プラグコード+プラグキャップ、プラグ の
3点、新品を用意してそれぞれ組み合わせを変えてチェックすると
問題点が洗い出せそうな気がします。
CDIだけは入手に時間がかかるでしょうが、他は市販の汎用品でも
代用が効くものですので、試す価値はありそうです。
そういう経緯でしたか。
何か、ますます点火系が怪しいですね。
CDI、IGコイル+プラグコード+プラグキャップ、プラグ の
3点、新品を用意してそれぞれ組み合わせを変えてチェックすると
問題点が洗い出せそうな気がします。
CDIだけは入手に時間がかかるでしょうが、他は市販の汎用品でも
代用が効くものですので、試す価値はありそうです。
366774RR
2020/10/06(火) 15:13:17.39ID:wB1aSaOn CDI 21119-1592
もちろん、通常国内非売品です。
もちろん、通常国内非売品です。
367361
2020/10/07(水) 23:22:02.40ID:Dda4RsFU >>365
アドバイスいただきありがとうございます!パーツナンバーまでわざわざお調べいただいて、感謝の言葉もありません…
青空ガレージのスキルも根性もないハンパ者のため、今回は一度ショップに入院させてみます。
皆様の暖かい対応に感謝いたします。
また進展ありましたらご報告いたします。
アドバイスいただきありがとうございます!パーツナンバーまでわざわざお調べいただいて、感謝の言葉もありません…
青空ガレージのスキルも根性もないハンパ者のため、今回は一度ショップに入院させてみます。
皆様の暖かい対応に感謝いたします。
また進展ありましたらご報告いたします。
368774RR
2020/10/15(木) 21:04:06.36ID:cFWxPbAR これの維持費ってやっぱり高いのかな
369774RR
2020/10/16(金) 08:47:58.41ID:eS5iHj// >>368
維持費めちゃ安いよ
タイヤは2万ちょいでハイグリップタイヤ前後揃うし
2ストオイルは銘柄気にしなかったら安いのいくらでも有るし
パーツもインドネシアのレートが安いのでパーツが激安で手に入るよ
それで100万もするZX-25Rと対して変わらん加速するんだから痛快だよね
ただ…ひと通りのパーツはプアなんでカスタム費が掛かる
それでも安いけどねw
維持費めちゃ安いよ
タイヤは2万ちょいでハイグリップタイヤ前後揃うし
2ストオイルは銘柄気にしなかったら安いのいくらでも有るし
パーツもインドネシアのレートが安いのでパーツが激安で手に入るよ
それで100万もするZX-25Rと対して変わらん加速するんだから痛快だよね
ただ…ひと通りのパーツはプアなんでカスタム費が掛かる
それでも安いけどねw
370774RR
2020/10/16(金) 10:48:01.92ID:eS5iHj// 対決動画あったわ
https://youtu.be/AcJIa7N4qPQ
https://youtu.be/AcJIa7N4qPQ
371774RR
2020/10/20(火) 12:15:32.32ID:SV3VqstU >>308さんが教えてくれたイニシャルアジャスター8月に発注して納期10月末に伸びて待ってたら電話が来て納期未定になったわ…
いつになったら取り付け出来るのか…トホホ…
ところでサーキット走行はしましたか?結果どうでした?
いつになったら取り付け出来るのか…トホホ…
ところでサーキット走行はしましたか?結果どうでした?
372774RR
2020/10/23(金) 17:27:06.88ID:BM0+jc2k >>371さん
308です。
埼玉の本庄サーキットを走ってきました。
ブレーキング中やクリップについた後など、フォークの動きに起因した車体の挙動が全体的に落ち着いた印象で、走りやすく感じました。
90分の模擬レース後半はタイヤが熱ダレしてしまいまともに走れませんでしたが><
308です。
埼玉の本庄サーキットを走ってきました。
ブレーキング中やクリップについた後など、フォークの動きに起因した車体の挙動が全体的に落ち着いた印象で、走りやすく感じました。
90分の模擬レース後半はタイヤが熱ダレしてしまいまともに走れませんでしたが><
373774RR
2020/10/23(金) 20:08:24.38ID:nTGG2clf374774RR
2020/10/28(水) 07:51:01.18ID:dBrX+S6I >>372
タイヤのサイズを上げたい時はリプレイスホイールはこれしか無いようですね
もしくはNinja250のホイールを取り付けるか
軽快感は無くなるでしょうがタイヤの選択肢は増えるでしょう
https://i.imgur.com/tBHd3mk.jpg
タイヤのサイズを上げたい時はリプレイスホイールはこれしか無いようですね
もしくはNinja250のホイールを取り付けるか
軽快感は無くなるでしょうがタイヤの選択肢は増えるでしょう
https://i.imgur.com/tBHd3mk.jpg
375361
2020/11/02(月) 13:51:55.71ID:E82juhH+ 故障、その後ですが、オイルポンプの故障なのかどうやらオイルが落ちてなかったようです。残念ながらシリンダーとピストンがご臨終のようです…
パーツが取れる物か確認してもらってはいますが、当分先まで乗ることは叶わない事が決まりそうです(T_T)
ついでにタイヤの新品入れてもらったのに残念です…
パーツ番号まで教えていただいた365さんありがとうございました。
パーツが取れる物か確認してもらってはいますが、当分先まで乗ることは叶わない事が決まりそうです(T_T)
ついでにタイヤの新品入れてもらったのに残念です…
パーツ番号まで教えていただいた365さんありがとうございました。
376774RR
2020/11/02(月) 17:59:20.74ID:UecaeseM >>375
あらあら、原因はそっちでしたかー (- - ) ;
所要時間は依頼先のお店のツテ次第ですが、大丈夫ですよ、
「世界的に見れば」ww まだ部品は取れますよ!!
諦めないで、粘り強く待ちましょう(^^)v
11005-1855 CYLINDER-ENGINE
13001-1399 PISTON-ENGINE
13008-0030 RING-SET-PISTON
16082-0710 PUMP-ASSY-OIL
あらあら、原因はそっちでしたかー (- - ) ;
所要時間は依頼先のお店のツテ次第ですが、大丈夫ですよ、
「世界的に見れば」ww まだ部品は取れますよ!!
諦めないで、粘り強く待ちましょう(^^)v
11005-1855 CYLINDER-ENGINE
13001-1399 PISTON-ENGINE
13008-0030 RING-SET-PISTON
16082-0710 PUMP-ASSY-OIL
377774RR
2020/11/02(月) 19:52:49.55ID:enQsxW6f378361
2020/11/03(火) 17:33:58.07ID:RwEUKs1h 365さんでしょうか?たびたびのアドバイスありがとうございます。
今インドネシアから直接部品が取れないか色々調べてまして、シリンダーの迷路に迷い込んでおります。
例えばこれは教えていただいたパーツ番号とかなり違うのですが、使えるものなのでしょうか?
ttps://shopee.co.id/Block-Boring-Cylinder-Blok-Seher-Ninja-RR-Super-Kips-1855-Set-Original-i.126581733.1952796358
恥ずかしながらどなたがご存知でしたらお教えくださいm(__)m
今インドネシアから直接部品が取れないか色々調べてまして、シリンダーの迷路に迷い込んでおります。
例えばこれは教えていただいたパーツ番号とかなり違うのですが、使えるものなのでしょうか?
ttps://shopee.co.id/Block-Boring-Cylinder-Blok-Seher-Ninja-RR-Super-Kips-1855-Set-Original-i.126581733.1952796358
恥ずかしながらどなたがご存知でしたらお教えくださいm(__)m
379361
2020/11/03(火) 17:34:14.68ID:RwEUKs1h 365さんでしょうか?たびたびのアドバイスありがとうございます。
今インドネシアから直接部品が取れないか色々調べてまして、シリンダーの迷路に迷い込んでおります。
例えばこれは教えていただいたパーツ番号とかなり違うのですが、使えるものなのでしょうか?
ttps://shopee.co.id/Block-Boring-Cylinder-Blok-Seher-Ninja-RR-Super-Kips-1855-Set-Original-i.126581733.1952796358
恥ずかしながらどなたがご存知でしたらお教えくださいm(__)m
今インドネシアから直接部品が取れないか色々調べてまして、シリンダーの迷路に迷い込んでおります。
例えばこれは教えていただいたパーツ番号とかなり違うのですが、使えるものなのでしょうか?
ttps://shopee.co.id/Block-Boring-Cylinder-Blok-Seher-Ninja-RR-Super-Kips-1855-Set-Original-i.126581733.1952796358
恥ずかしながらどなたがご存知でしたらお教えくださいm(__)m
380361
2020/11/03(火) 17:34:19.78ID:BokvusF1 365さんでしょうか?たびたびのアドバイスありがとうございます。
今インドネシアから直接部品が取れないか色々調べてまして、シリンダーの迷路に迷い込んでおります。
例えばこれは教えていただいたパーツ番号とかなり違うのですが、使えるものなのでしょうか?
ttps://shopee.co.id/Block-Boring-Cylinder-Blok-Seher-Ninja-RR-Super-Kips-1855-Set-Original-i.126581733.1952796358
恥ずかしながら、どなたかもしご存知でしたらお教えくださいm(__)m
今インドネシアから直接部品が取れないか色々調べてまして、シリンダーの迷路に迷い込んでおります。
例えばこれは教えていただいたパーツ番号とかなり違うのですが、使えるものなのでしょうか?
ttps://shopee.co.id/Block-Boring-Cylinder-Blok-Seher-Ninja-RR-Super-Kips-1855-Set-Original-i.126581733.1952796358
恥ずかしながら、どなたかもしご存知でしたらお教えくださいm(__)m
381361
2020/11/03(火) 17:35:02.00ID:BokvusF1 エラーで大連投すいません^^;
382774RR
2020/11/03(火) 18:43:46.46ID:KQ66wPAC >>361
このエンジン、長年にわたり作られているので
詳しい方によると外観上同じ番号の刻印でも
中身が少しずつ変化していることも多いそうです。
ですので、「多分使える」とまでしか私には分かりません。
私が持っているパーツリストは入手できた中では最終版だそうです。
部品は、
修理を依頼したお店と、MSLかオギヤマさんとの間で
「業販」取引してもらえば入手できるのでは
ないのでしょうか。
マージンが上乗せされるので、割高になるのは
止むを得ないとは思いますが。
個人輸入が出来れば、部品代を多少安くできるとは思いますが
「多少」のレベルでしょう。
輸入代行で頼んでも同様らしいです。
焦らずに取り組んでください。
このエンジン、長年にわたり作られているので
詳しい方によると外観上同じ番号の刻印でも
中身が少しずつ変化していることも多いそうです。
ですので、「多分使える」とまでしか私には分かりません。
私が持っているパーツリストは入手できた中では最終版だそうです。
部品は、
修理を依頼したお店と、MSLかオギヤマさんとの間で
「業販」取引してもらえば入手できるのでは
ないのでしょうか。
マージンが上乗せされるので、割高になるのは
止むを得ないとは思いますが。
個人輸入が出来れば、部品代を多少安くできるとは思いますが
「多少」のレベルでしょう。
輸入代行で頼んでも同様らしいです。
焦らずに取り組んでください。
383774RR
2020/11/03(火) 19:03:04.85ID:x1FCLVsg384361
2020/11/03(火) 20:39:19.63ID:NpQBNH7i 皆様迅速なお返事かつ大変ご丁寧にありがとうございます。画面越しでお礼も何も出来ないのが心苦しいくらいです。
今はバイク屋を通じてのパーツ入手の目処が立たない事、小さい店であり、保管場所の問題から、一度引き取る事となりそうです。
ひとまず自力でのパーツ入手、根性での整備に全力で取り組んでみようと思います。
行き詰まったらばまたご相談させていただくかもしれません。
よろしければ進捗ご報告させていただきます。生暖かく見守っていただければと思います。
今はバイク屋を通じてのパーツ入手の目処が立たない事、小さい店であり、保管場所の問題から、一度引き取る事となりそうです。
ひとまず自力でのパーツ入手、根性での整備に全力で取り組んでみようと思います。
行き詰まったらばまたご相談させていただくかもしれません。
よろしければ進捗ご報告させていただきます。生暖かく見守っていただければと思います。
385774RR
2020/11/05(木) 00:18:02.87ID:Wmo6yJh7 輸入元は
オギヤマ or IBSの2社だよ。
MSLゼファーはオギヤマからの業販と(オギヤマの社員から聞いた)
他の人もレスしているけど、
オギヤマ or IBSに部品を売ってくれるように相談すべきでは?
オギヤマ or IBSの2社だよ。
MSLゼファーはオギヤマからの業販と(オギヤマの社員から聞いた)
他の人もレスしているけど、
オギヤマ or IBSに部品を売ってくれるように相談すべきでは?
386361
2020/11/05(木) 09:09:55.94ID:mXfM3UUk レスありがとうございます。
オギヤマさんで車両も買っていませんし、パーツだけ問い合わせるのも遠慮があったのですが、ご指摘いただいたとおり、ひとまず伺ってみることといたします。
アドバイスありがとうございます。
オギヤマさんで車両も買っていませんし、パーツだけ問い合わせるのも遠慮があったのですが、ご指摘いただいたとおり、ひとまず伺ってみることといたします。
アドバイスありがとうございます。
387774RR
2020/11/05(木) 12:42:59.90ID:AX7EdlyN388774RR
2020/11/05(木) 21:19:06.32ID:Wmo6yJh7 遠慮なんかしていたら永遠と乗れないよ。
もっと図太くいこうぜ。
オギヤマ店員の話だと、日本の輸入分は8〜9割うちからの流通だって
いってたよ。(審議は不明だけど)
もっと図太くいこうぜ。
オギヤマ店員の話だと、日本の輸入分は8〜9割うちからの流通だって
いってたよ。(審議は不明だけど)
389774RR
2020/11/09(月) 10:20:55.61ID:/194STw4 ニンジャRR150の中古価格が大暴騰しとるやんけ。正にぼったくり。中古車の癖にIBSの新車価格を楽々超えとるし!つい最近迄(今年の夏頃やな)の中古車価格は、概ね40万円台前半から半ばだった。こんなトコ迄2スト人気の影響受けるとはなぁ。マジで嘆かわしい。
390774RR
2020/11/09(月) 12:06:36.13ID:oIOHolbt オーナーには関係ない
391774RR
2020/11/09(月) 20:01:28.21ID:jEba8pM9 馬鹿か、お前?このサイトから消えてしまえ!
これからオーナーになる奴には大問題だ。
既に所有してるから関係無いとか、無愛想な奴だな。
これからオーナーになる奴には大問題だ。
既に所有してるから関係無いとか、無愛想な奴だな。
393774RR
2020/11/12(木) 13:28:31.63ID:ntIQGqYO394361
2020/11/13(金) 19:45:38.63ID:k1IEuRQO お世話になります。
ご連絡いただいてすぐにオギヤマさんのHPにて問い合わせしたのですか、エラーなのか受理されておらず、本日返信を頂けました。
インドネシアもコロナで社員の方も動きにくいそうですが、在庫は調べていただけるという真摯なお返事を頂戴しました。
また進展ありましたらご報告いたします。
ご連絡いただいてすぐにオギヤマさんのHPにて問い合わせしたのですか、エラーなのか受理されておらず、本日返信を頂けました。
インドネシアもコロナで社員の方も動きにくいそうですが、在庫は調べていただけるという真摯なお返事を頂戴しました。
また進展ありましたらご報告いたします。
395774RR
2020/11/14(土) 04:33:14.50ID:M3LDUC1L >>361
良かったですね!
フレームNo.hはどうでしたか?
出自はオギヤマさんでしたか?
パーツは気長に待ちましょう。
私もSSの部品はオギヤマさんで
半年から待つのもザラですね。
この所のコロナの影響では1年近く
かかったものもありましたね。
良かったですね!
フレームNo.hはどうでしたか?
出自はオギヤマさんでしたか?
パーツは気長に待ちましょう。
私もSSの部品はオギヤマさんで
半年から待つのもザラですね。
この所のコロナの影響では1年近く
かかったものもありましたね。
396774RR
2020/11/14(土) 12:03:20.95ID:Ekt4tyCt 車両を船便で送るついでに持ってくるのかな
通販サイト代行に頼んだ時は2週間で来たけど
通販サイト代行に頼んだ時は2週間で来たけど
397361
2020/11/14(土) 13:31:00.17ID:zrQ2v1ZM お返事ありがとうございます。
受理されていなかったことと返事頂いたことに心奪われすぎていて、フレームナンバーをお伝えするのを失念しておりました^^;
確認して追撃します。ありがとうございます。
やはりかなり時間かかるのですね…
シリンダーなんて何個かあってもいいかと思い、396さんのように、個人輸入代行サイトにもいくつか見積もり依頼出している最中です。
受理されていなかったことと返事頂いたことに心奪われすぎていて、フレームナンバーをお伝えするのを失念しておりました^^;
確認して追撃します。ありがとうございます。
やはりかなり時間かかるのですね…
シリンダーなんて何個かあってもいいかと思い、396さんのように、個人輸入代行サイトにもいくつか見積もり依頼出している最中です。
398774RR
2020/11/14(土) 15:45:37.49ID:OLhfkNys400774RR
2020/11/14(土) 18:35:26.65ID:tylJ6CZO 焼き付きで部品待ちに半年かかるから乗り換えた人の記事が
Amebaブロにあったね。
このバイクを楽しむには別のバイクを確保して、
部品入手を気長に待つことも必要なんだね。
半年後は暖かい春の時期だよ。
大事なバイクだから気持ちを切り替えていくべ。
Amebaブロにあったね。
このバイクを楽しむには別のバイクを確保して、
部品入手を気長に待つことも必要なんだね。
半年後は暖かい春の時期だよ。
大事なバイクだから気持ちを切り替えていくべ。
401361
2020/11/14(土) 19:39:09.30ID:GCf9BCYS 皆様お返事ありがとうございます。
先ほどオギヤマさんより見積もりのお返事があり、シリンダー(約5万でした)、ピストン、オイルポンプと交換に必要なガスケットと送料でおよそ10万、工賃4万で14万のお見積を頂戴しました^^;
部品が想像よりちょっと高いぞっ…というのが第一印象です^^;
個人輸入の方からの返信待ちでまた考えたいと思います。
先ほどオギヤマさんより見積もりのお返事があり、シリンダー(約5万でした)、ピストン、オイルポンプと交換に必要なガスケットと送料でおよそ10万、工賃4万で14万のお見積を頂戴しました^^;
部品が想像よりちょっと高いぞっ…というのが第一印象です^^;
個人輸入の方からの返信待ちでまた考えたいと思います。
403774RR
2020/11/15(日) 19:01:07.27ID:2/jciJiW シリンダーは現地価格調べたら、2万円ぐらいだったよ
404774RR
2020/11/15(日) 20:19:01.22ID:HNJsZgNF こっちの感覚からすれば、現地価格は魅力的。
いかに安く入手できる手段に辿り着けるか、かな。
近くはないから、輸送費にそれなりにかかってしまうのは
仕方ないか。
いかに安く入手できる手段に辿り着けるか、かな。
近くはないから、輸送費にそれなりにかかってしまうのは
仕方ないか。
405361
2020/11/22(日) 14:19:34.48ID:sVCwKemB お世話になります。
個人輸入見積もりを各社に依頼しましたので、今後のどなたかの参考になればと思い、記載します。
今インドネシアではEMSの取り扱いを中止しており、普通航空便か船便のみとなるようです。
Balique 51,900
インドネシア購入代行サービス 54,500
Haimchaimlink 63,300
カウベイ 69,600
(発送方法は同一)
今回はBukalapakから、Baliqueさんを利用して購入し、友人の元整備士と自力でなんとかする予定です。
また進展ありましたらご報告いたします。
個人輸入見積もりを各社に依頼しましたので、今後のどなたかの参考になればと思い、記載します。
今インドネシアではEMSの取り扱いを中止しており、普通航空便か船便のみとなるようです。
Balique 51,900
インドネシア購入代行サービス 54,500
Haimchaimlink 63,300
カウベイ 69,600
(発送方法は同一)
今回はBukalapakから、Baliqueさんを利用して購入し、友人の元整備士と自力でなんとかする予定です。
また進展ありましたらご報告いたします。
406774RR
2020/11/22(日) 14:42:39.56ID:0LPlYnrp >>401
一応カワサキブランドだけど日本国内のラインナップに正規である車種じゃ無いから普通に輸入車って考えればショップ丸投げで14万なら安い方じゃない?ヨーロッパ辺りのバイクだと部品代だけで14万以上しそうだし。
一応カワサキブランドだけど日本国内のラインナップに正規である車種じゃ無いから普通に輸入車って考えればショップ丸投げで14万なら安い方じゃない?ヨーロッパ辺りのバイクだと部品代だけで14万以上しそうだし。
409774RR
2020/11/25(水) 20:25:15.99ID:dGCKcRqY まだここに上がっていないと思うので
(間違っていたらスマソ)
ブレーキシューのネタを
またひとつ。
純正品番 43082-0085 は
代替品番 43082-1182 で
国内入手可。但し、厚みが違うようだ(未確認)。
0085を取り寄せてくれる店もあるようだが少数か。
で、以前代替品のデイトナ品番を紹介したので
今回はベスラを。
1128の代替として
SD-250
VD-250JL
ZD-250CT が該当する。
但し、厚みが8.3mmと純正0085に対して0.5mm薄い。
この250シリーズ(?)の枝番、/2 が付く
SD-250/2
VD-250/2JL
ZD-250/2CT だと
厚みが9.3mmと逆に0.5mm厚くなる。
(間違っていたらスマソ)
ブレーキシューのネタを
またひとつ。
純正品番 43082-0085 は
代替品番 43082-1182 で
国内入手可。但し、厚みが違うようだ(未確認)。
0085を取り寄せてくれる店もあるようだが少数か。
で、以前代替品のデイトナ品番を紹介したので
今回はベスラを。
1128の代替として
SD-250
VD-250JL
ZD-250CT が該当する。
但し、厚みが8.3mmと純正0085に対して0.5mm薄い。
この250シリーズ(?)の枝番、/2 が付く
SD-250/2
VD-250/2JL
ZD-250/2CT だと
厚みが9.3mmと逆に0.5mm厚くなる。
410774RR
2020/11/25(水) 20:27:14.80ID:dGCKcRqY 間違えた。
○ 1128
✖ 1182
○ 1128
✖ 1182
411774RR
2020/11/25(水) 20:29:39.82ID:dGCKcRqY 因みに
値段の安さで一部方面では絶賛中のNTBだと
A61-011YN が該当。厚さ8.3mm。
値段の安さで一部方面では絶賛中のNTBだと
A61-011YN が該当。厚さ8.3mm。
412774RR
2020/12/09(水) 20:05:59.09ID:w7ljUccg ニンジャ150SS乗りだ。
小田厚走ってたら、オーバークールでエンジン止まった。マジやばいな。寒い中、JAF待ちだったよ。
小田厚走ってたら、オーバークールでエンジン止まった。マジやばいな。寒い中、JAF待ちだったよ。
413774RR
2020/12/11(金) 13:05:18.57ID:YMbSLq4H414774RR
2020/12/14(月) 19:21:16.36ID:dwzBgGRU タイヤ情報
フロントだけですが、ノーマルリムでIRC RX-03 specR履けるようになりましたよ〜
リヤも120/80-17出してください〜IRC
https://ircmoto.jp/product-list/onroadbias/rx-03-specr/
フロントだけですが、ノーマルリムでIRC RX-03 specR履けるようになりましたよ〜
リヤも120/80-17出してください〜IRC
https://ircmoto.jp/product-list/onroadbias/rx-03-specr/
416774RR
2020/12/17(木) 23:53:40.26ID:HPhK/ZtI >>415
フロントが頼りないので、私も興味があります。
型番はこれでいいのでしょうか?
https://www.win-pmc.com/yss/lineup/offroad/product_list/adjuster
KLX140用のアジャスター
型番 :123-00004/0
https://www.win-pmc.com/yss/lineup/initial_adjuster/
YSS フォークアップグレードキット KR150用
型番 :123-00007/0
フロントが頼りないので、私も興味があります。
型番はこれでいいのでしょうか?
https://www.win-pmc.com/yss/lineup/offroad/product_list/adjuster
KLX140用のアジャスター
型番 :123-00004/0
https://www.win-pmc.com/yss/lineup/initial_adjuster/
YSS フォークアップグレードキット KR150用
型番 :123-00007/0
417774RR
2020/12/18(金) 07:48:47.42ID:0PwoGRx9 >>416
2つともイニシャルアジャスターのリンクですが…
そこのKR150用のフロントフォークアップグレードキットが使えますよ
ただこれから買う人はバラ売りで買った方が安く済みますよ。
イニシャルアジャスター結構高いですから
スペーサーが別途必要ですが
PMCにイニシャルアジャスターだけ変えて売って欲しいとか問い合わせしたらどうでしょう
その結果、Ninja150RR用新発売!とかなったりしてw
2つともイニシャルアジャスターのリンクですが…
そこのKR150用のフロントフォークアップグレードキットが使えますよ
ただこれから買う人はバラ売りで買った方が安く済みますよ。
イニシャルアジャスター結構高いですから
スペーサーが別途必要ですが
PMCにイニシャルアジャスターだけ変えて売って欲しいとか問い合わせしたらどうでしょう
その結果、Ninja150RR用新発売!とかなったりしてw
418774RR
2020/12/18(金) 19:14:17.99ID:m12WFUs2 >>417
こっちだったんですね
https://www.win-pmc.com/yss/lineup/offroad/product_list/adjuster
>PMCにイニシャルアジャスターだけ変えて売って欲しいとか問い合わせしたらどうでしょう
問い合わせ中です。
>その結果、Ninja150RR用新発売!とかなったりしてw
他にも欲しい人がいれば、
https://www.winpmcshop.com/
の右上に お問い合わせ リンクからPMCにリクエスト出しましょう!
こっちだったんですね
https://www.win-pmc.com/yss/lineup/offroad/product_list/adjuster
>PMCにイニシャルアジャスターだけ変えて売って欲しいとか問い合わせしたらどうでしょう
問い合わせ中です。
>その結果、Ninja150RR用新発売!とかなったりしてw
他にも欲しい人がいれば、
https://www.winpmcshop.com/
の右上に お問い合わせ リンクからPMCにリクエスト出しましょう!
419774RR
2020/12/23(水) 23:51:44.70ID:BKnJnyQZ >>418
状況報告です。
依頼の受付が完了。YSSの担当様の回答待ちの状態です。
キット化は難しいとしても、裏メニュー(自己責任)的な扱いで、
必要なものだけを安く売ってもらえるように交渉したいと思います。
結論が出たらまたアップします。
状況報告です。
依頼の受付が完了。YSSの担当様の回答待ちの状態です。
キット化は難しいとしても、裏メニュー(自己責任)的な扱いで、
必要なものだけを安く売ってもらえるように交渉したいと思います。
結論が出たらまたアップします。
420774RR
2020/12/25(金) 11:04:22.65ID:LcLXsnfE >>413
とりあえず後付けサーモスタットを付けたよ。
とりあえず後付けサーモスタットを付けたよ。
421774RR
2020/12/26(土) 13:37:42.21ID:xJleKRg9422774RR
2021/01/06(水) 14:07:08.93ID:Rbi9FpvP 新年明けまして、おめでとうございます。今年も過疎ってそうだけど、宜しくお願い致します。
423774RR
2021/01/07(木) 01:06:18.64ID:7KYEXaJ/ あけおめ!
やっと来なかったプリロードアジャスター来たわ!
少し暖かくなったら組み込もう〜
やっと来なかったプリロードアジャスター来たわ!
少し暖かくなったら組み込もう〜
424774RR
2021/01/09(土) 06:24:35.03ID:W/2FgBxb あけおめです。
この寒さでエンジンがかかりません。
エンジンをかけるコツ等あれば教えてください。
この寒さでエンジンがかかりません。
エンジンをかけるコツ等あれば教えてください。
425774RR
2021/01/09(土) 11:35:02.21ID:33VIPGgv まず服を脱ぎます
426774RR
2021/01/09(土) 13:09:23.72ID:El5ByyBb >425
先生、質問!
パンツも降ろすんでしょうか?
・・・閑話休題。
>424(あ、ヲレの誕生日だ)さん
かかるまで何発蹴る必要がありますか?
プラグの先端はキレイになってますか?
バッテリー電圧は十分ですか?
チョーク(スターター)を引いてない、というのはナシですよ。
私の場合は
その日最初の始動は、スイッチOFF態で1〜3発蹴って
混合気をクランクケースに引き込んでから
スイッチONで火付けしてやってます。
夏場は1発だけで足ります、冬場は2,3発吸い込んでやらないと
かかりにくいです。
週2,3回は補充電しているので点火時の電圧はほぼ常に
12.5V前後は保っています。
プラグは多極タイプなので少々の汚れやカブリでも
点火してくれています。
先生、質問!
パンツも降ろすんでしょうか?
・・・閑話休題。
>424(あ、ヲレの誕生日だ)さん
かかるまで何発蹴る必要がありますか?
プラグの先端はキレイになってますか?
バッテリー電圧は十分ですか?
チョーク(スターター)を引いてない、というのはナシですよ。
私の場合は
その日最初の始動は、スイッチOFF態で1〜3発蹴って
混合気をクランクケースに引き込んでから
スイッチONで火付けしてやってます。
夏場は1発だけで足ります、冬場は2,3発吸い込んでやらないと
かかりにくいです。
週2,3回は補充電しているので点火時の電圧はほぼ常に
12.5V前後は保っています。
プラグは多極タイプなので少々の汚れやカブリでも
点火してくれています。
427774RR
2021/01/09(土) 14:32:25.34ID:NrnJJz3V >>419です。
担当者様と何度かやりとりしましたので、結論を報告します。
結論:以下の(1)(2)の購入が必要です。
(1)【KR150 (89-94)】NINJYA YSS FORK UPGRADE
品番:123-00007
https://www.winpmcshop.com/shopdetail/000000003345/ct13/page4/recommend/
(2)KLX140用のイニシャルアジャスター
品番:123-00004/0
https://www.win-pmc.com/yss/lineup/offroad/product_list/adjuster
・(1)のイニシャルを(2)に置き換えたキット販売は対応不可
・個別パーツで集めようとしても、トップキャップだけの販売はできない
とのことでした。
同じ質問はメーカさんにしないようにね!
担当者様と何度かやりとりしましたので、結論を報告します。
結論:以下の(1)(2)の購入が必要です。
(1)【KR150 (89-94)】NINJYA YSS FORK UPGRADE
品番:123-00007
https://www.winpmcshop.com/shopdetail/000000003345/ct13/page4/recommend/
(2)KLX140用のイニシャルアジャスター
品番:123-00004/0
https://www.win-pmc.com/yss/lineup/offroad/product_list/adjuster
・(1)のイニシャルを(2)に置き換えたキット販売は対応不可
・個別パーツで集めようとしても、トップキャップだけの販売はできない
とのことでした。
同じ質問はメーカさんにしないようにね!
428774RR
2021/01/09(土) 14:34:43.86ID:NrnJJz3V >トップキャップだけの販売はできない
トップキャップ部のばら売りはYSS様が受け付けない
トップキャップ部のばら売りはYSS様が受け付けない
429361
2021/01/19(火) 21:40:08.16ID:z8l2N0gA 皆様あけましておめでとうございます。
無事パーツが到着しまして、修理に着手しております。開けたピストンは全周ひどいキズでよくここまで頑張ってくれていたとバイクに感謝の気持ちすらわきました。
1つお聞かせください。最初からkipsアーム部のネジが緩んでおり、ポンチマークともズレております。これがこのままで正解なのでしょうか。まだkipsの内部は開けていないのですが、組み方がどなたかお分かりになられないでしょうか。
http://iup.2ch-library.com/i/i021139377315874711237.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021139366315874611236.jpg
無事パーツが到着しまして、修理に着手しております。開けたピストンは全周ひどいキズでよくここまで頑張ってくれていたとバイクに感謝の気持ちすらわきました。
1つお聞かせください。最初からkipsアーム部のネジが緩んでおり、ポンチマークともズレております。これがこのままで正解なのでしょうか。まだkipsの内部は開けていないのですが、組み方がどなたかお分かりになられないでしょうか。
http://iup.2ch-library.com/i/i021139377315874711237.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021139366315874611236.jpg
430774RR
2021/01/19(火) 23:57:54.40ID:ZTRPCS63 私の個体だとカム側?の合いマークがギアと隣合わせ(カム側がフロント)になってますね
431361
2021/01/20(水) 07:57:31.51ID:6hNqI+O1 お返事ありがとうございます。
画像左、アーム側のポンチマークがkipsギア(右)2つのポンチマークのある歯車の間に入っているという事でしょうか。
ピストンピンが焼き付いて全く外れず、かなりハードに叩いたのでそれだけが心配です^^;
画像左、アーム側のポンチマークがkipsギア(右)2つのポンチマークのある歯車の間に入っているという事でしょうか。
ピストンピンが焼き付いて全く外れず、かなりハードに叩いたのでそれだけが心配です^^;
433774RR
2021/01/20(水) 13:07:00.11ID:qibAVfay >>431さん
修理始まったようで何よりです。
費用が許せば、ピストン・ピストンリング・ピストンピンだけでも
表面処理に出すと良いのですが。
出来ればシリンダーも。
一例です。
https://www.friction.co.jp/%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ab%e7%94%a8%ef%bd%97%ef%bd%90%ef%bd%83%e5%87%a6%e7%90%86%e3%83%bb%ef%bd%84%ef%bd%8c%ef%bd%83%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%86/
そうしない場合でも、ピン自体やピストンのピン穴をコンパウンドで磨く、
ピストンにオイル穴やオイル溜まりを作る、バリ取りするなど
少しでも手を加えましょう。
http://blog.s-auto-parts.com/?eid=31
http://blog.s-auto-parts.com/?eid=32
https://ajt0dmw.exblog.jp/22071778/
などなど
修理始まったようで何よりです。
費用が許せば、ピストン・ピストンリング・ピストンピンだけでも
表面処理に出すと良いのですが。
出来ればシリンダーも。
一例です。
https://www.friction.co.jp/%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ab%e7%94%a8%ef%bd%97%ef%bd%90%ef%bd%83%e5%87%a6%e7%90%86%e3%83%bb%ef%bd%84%ef%bd%8c%ef%bd%83%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%86/
そうしない場合でも、ピン自体やピストンのピン穴をコンパウンドで磨く、
ピストンにオイル穴やオイル溜まりを作る、バリ取りするなど
少しでも手を加えましょう。
http://blog.s-auto-parts.com/?eid=31
http://blog.s-auto-parts.com/?eid=32
https://ajt0dmw.exblog.jp/22071778/
などなど
434361
2021/01/20(水) 19:00:02.41ID:6hNqI+O1435774RR
2021/01/21(木) 22:33:48.48ID:eDvvYG4n436361
2021/01/22(金) 13:34:21.12ID:xpiDKpJF >>435
お返事ありがとうございます。
2ストローク車のオイルポンプを交換しているページ等を拝見すると、クランキングさせるとにじみ出てくるとの記述がいくつかあったので、しこたまポンプを動かせばにじみ出てくる程度の作動確認は出来るのではないか、と思った次第です。
オイルラインが詰まっている可能性も否定はできないため、オイルの減りを経過観察しながら混合で行きたいと思います。
お返事ありがとうございます。
2ストローク車のオイルポンプを交換しているページ等を拝見すると、クランキングさせるとにじみ出てくるとの記述がいくつかあったので、しこたまポンプを動かせばにじみ出てくる程度の作動確認は出来るのではないか、と思った次第です。
オイルラインが詰まっている可能性も否定はできないため、オイルの減りを経過観察しながら混合で行きたいと思います。
437774RR
2021/01/29(金) 19:44:31.95ID:SVyjwnPJ さっきr9取り付けてきたんですが、不良品が多いっていうのは本当ですね
ステーの位置が合わない、ひしゃげてる、使わない部品が入ってる(KRR150用?)
でも音も見た目も、ちょっとだけど乗った感じも純正よりずっと良いです。
これで2万なら安いって位
ステーの位置が合わない、ひしゃげてる、使わない部品が入ってる(KRR150用?)
でも音も見た目も、ちょっとだけど乗った感じも純正よりずっと良いです。
これで2万なら安いって位
438774RR
2021/01/29(金) 23:56:17.16ID:kkoi36d9 取り付けを検討してますがキャブセッティングはどうしましたか?
439774RR
2021/01/30(土) 17:30:13.07ID:mdl2h23f440774RR
2021/02/01(月) 16:21:30.36ID:vPEvTUTK オギヤマさんとこの最後の?新車が売り切れましたね。
441774RR
2021/02/01(月) 20:35:05.60ID:C4wxohMP オギヤマにSP忠雄付きの中古がでているよ
443361
2021/02/11(木) 19:40:16.22ID:Ykb5/PWo 本日修理が完了し、無事慣らし運転を始めることができました。
アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
トラブルを経てより愛着がわいてきたように感じます。皆様末永くよろしくお願いいたします。
アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
トラブルを経てより愛着がわいてきたように感じます。皆様末永くよろしくお願いいたします。
444774RR
2021/02/11(木) 19:59:02.01ID:3GpyVz8F おめでとうございます。なおって良かったですね。
445774RR
2021/02/12(金) 12:05:42.34ID:qtZ277qj >>443
良かったですね!
慣らしは慎重に。
少し無理してでも良質な(お高い)オイルをぜひ使ってください。
もしくは金属表面改質剤の入った添加剤を。
最初が肝心です。
当面混合仕様でしたよね、濃い目で乗ってください。
分離仕様に戻せると扱いが楽なので良いですが。
良かったですね!
慣らしは慎重に。
少し無理してでも良質な(お高い)オイルをぜひ使ってください。
もしくは金属表面改質剤の入った添加剤を。
最初が肝心です。
当面混合仕様でしたよね、濃い目で乗ってください。
分離仕様に戻せると扱いが楽なので良いですが。
446774RR
2021/02/12(金) 19:38:41.55ID:hJW3AtWU ありがとうございます。
油多めの味濃いめで当分行きたいと思います。
表面改質…ゾイル的な物でしょうか。
全く意識にありませんでした!
早速購入したいと思います。
油多めの味濃いめで当分行きたいと思います。
表面改質…ゾイル的な物でしょうか。
全く意識にありませんでした!
早速購入したいと思います。
447774RR
2021/02/13(土) 15:56:37.33ID:YSmDt2C+ >>446
そうです、例えばゾイルのような添加剤です。
しばらくの間、オイルに加えると良いです。
ミッションに入れられるタイプならばそこにも入れておくべきです。
理想は新車時からやっておきたいところなんですが。
時間が経つ程違いが出てきます。ガソリンにも添加可ならばそれもやりましょう。
若しくは、スプレータイプのものをキャブレターの吸気側から
ピストンバルブに向かって吹き付けて一晩または一日安置しておく。
これを時々やっておくとバルブがキャブレターに張り付くのを
防ぎ易くなります。
そうです、例えばゾイルのような添加剤です。
しばらくの間、オイルに加えると良いです。
ミッションに入れられるタイプならばそこにも入れておくべきです。
理想は新車時からやっておきたいところなんですが。
時間が経つ程違いが出てきます。ガソリンにも添加可ならばそれもやりましょう。
若しくは、スプレータイプのものをキャブレターの吸気側から
ピストンバルブに向かって吹き付けて一晩または一日安置しておく。
これを時々やっておくとバルブがキャブレターに張り付くのを
防ぎ易くなります。
448774RR
2021/02/18(木) 13:24:34.22ID:arcpx+aR オギヤマさんとこのSP忠雄付きの中古も売れましたね〜
中古調べたら3台あるけど、どれがいいんだろう。
中古調べたら3台あるけど、どれがいいんだろう。
449774RR
2021/02/18(木) 14:43:16.91ID:g+V7gvb+ ニンジャ150の汎用品を除く改造部品
下記の部品を自分号に取りつけたがね。
・エアクリ
・BIGキャブ
・リードバルブ
・チャンバー
・バックステップ
・ドリブンスプロケ
・ドライブスプロケ
・点火コイル
・軽量バックミラー
・フローティングローター
・ラジエーターカバー
・フォークインナーキット
・リヤサス
下記の部品を自分号に取りつけたがね。
・エアクリ
・BIGキャブ
・リードバルブ
・チャンバー
・バックステップ
・ドリブンスプロケ
・ドライブスプロケ
・点火コイル
・軽量バックミラー
・フローティングローター
・ラジエーターカバー
・フォークインナーキット
・リヤサス
450774RR
2021/02/18(木) 14:56:15.46ID:g+V7gvb+ 丁度、500コメGet!!
451774RR
2021/02/18(木) 19:33:30.91ID:zN9PKxHU え…
452774RR
2021/02/20(土) 22:05:37.44ID:+3pwXuAe >>447
さっそくゾイルを投入しておきました!雪の地域なので、公道デビューはもう少し先になりそうです。
ところで、ついでにと思いライトをライジングαのバイク用LEDに変更してみたんですが、点灯後すぐにちらついてしまい、不点灯に…
保証対応で無料交換はしてもらったんですが、再度付けるか悩んでおります。どなたかLEDバルブつけておられる方いらっしゃいませんか?
さっそくゾイルを投入しておきました!雪の地域なので、公道デビューはもう少し先になりそうです。
ところで、ついでにと思いライトをライジングαのバイク用LEDに変更してみたんですが、点灯後すぐにちらついてしまい、不点灯に…
保証対応で無料交換はしてもらったんですが、再度付けるか悩んでおります。どなたかLEDバルブつけておられる方いらっしゃいませんか?
453774RR
2021/02/21(日) 08:43:35.99ID:S69teLaI >>452
乗れないまでも、エンジンはちょくちょくかけてくださいね。
私は週2,3回はかけてます。
ミッションも動かして、チェーンも動き癖をつけておいてください。
LEDバルブ、こっち(SS)はライトケース内の隙間が元々すくないところへ
追加配線で中がぎっしりの為つけていません。つけたいんですが。
サインハウスの放熱リボン式が辛うじてつくかどうか、です。
ヘッドライトは交流回路なので、どうしてもちらつきやすいですね。
使うバルブのメーカーの安定化回路部分の出来次第で結果が結構分かれる
ところじゃないのでしょうか。
乗れないまでも、エンジンはちょくちょくかけてくださいね。
私は週2,3回はかけてます。
ミッションも動かして、チェーンも動き癖をつけておいてください。
LEDバルブ、こっち(SS)はライトケース内の隙間が元々すくないところへ
追加配線で中がぎっしりの為つけていません。つけたいんですが。
サインハウスの放熱リボン式が辛うじてつくかどうか、です。
ヘッドライトは交流回路なので、どうしてもちらつきやすいですね。
使うバルブのメーカーの安定化回路部分の出来次第で結果が結構分かれる
ところじゃないのでしょうか。
454774RR
2021/02/23(火) 20:55:55.72ID:qARQ6G6v >>453
お返事ありがとうございます。
数日はかなり暖かかったので少し走ってみました。レブリミットを5000にして、500キロ程度は混合でオイルとゾイル多めでゆっくり始めたいと思います!
そうなのですね。ライジングαはH4ハロゲンバルブと同サイズのLED商品のため、回路は脆弱なのかもしれません。
とりあえず装着せずにいきたいとおもいます。
お返事ありがとうございます。
数日はかなり暖かかったので少し走ってみました。レブリミットを5000にして、500キロ程度は混合でオイルとゾイル多めでゆっくり始めたいと思います!
そうなのですね。ライジングαはH4ハロゲンバルブと同サイズのLED商品のため、回路は脆弱なのかもしれません。
とりあえず装着せずにいきたいとおもいます。
455774RR
2021/02/23(火) 23:09:51.55ID:WwhuBbQu ポジションランプをLEDにするときにブリッジダイオードとレギュレーターで安定化回路を自作したんですが。
ヘッドライト用に既製品で出てたりしないんですかね?
少ないにせよ需要はありそうですよね。
ヘッドライト用に既製品で出てたりしないんですかね?
少ないにせよ需要はありそうですよね。
456774RR
2021/02/24(水) 14:27:28.25ID:nnGPbq1I457774RR
2021/02/24(水) 20:30:25.19ID:G8SD7APE458774RR
2021/02/24(水) 20:32:15.15ID:VImAqU9W オギヤマのサイトにカスタマイズ動画アップされとるな。社外品のデジタルマルチメーター、ダブルバブルスモークウインドシールド、ナイトロンの減衰力調整式リヤサスペンションとかやで。
460774RR
2021/02/26(金) 12:52:13.51ID:4f2vDuZ1 ニンジャ150の純正部品は、メイン販売元のKSスタイルやASオギヤマで購入可能なんだが、全国規模でみると、KSスタイルに絞られる。
KSスタイルの価格設定は、マジでKSだけにグズ。
ちなみに円換算した現地価格とKSスタイル価格では、4〜5倍とぼったくりに高い。2千円なら1万円設定だな。輸送コストや発注コストを考えれば、高くても2〜3倍に留めるのが本来の在り方やろう。苦労して自分で安く仕入れるかすれば、ほぼ現地価格で買えるんだが、インドネシアからの配送料金がべらぼうに高いのが、また厄介なんだ。
比較的簡単な配送方法は、インドネシア人の旅行者に手荷物として運んでもらうプラン。これなら費用が殆ど掛からない。
KSスタイルの価格設定は、マジでKSだけにグズ。
ちなみに円換算した現地価格とKSスタイル価格では、4〜5倍とぼったくりに高い。2千円なら1万円設定だな。輸送コストや発注コストを考えれば、高くても2〜3倍に留めるのが本来の在り方やろう。苦労して自分で安く仕入れるかすれば、ほぼ現地価格で買えるんだが、インドネシアからの配送料金がべらぼうに高いのが、また厄介なんだ。
比較的簡単な配送方法は、インドネシア人の旅行者に手荷物として運んでもらうプラン。これなら費用が殆ど掛からない。
461774RR
2021/02/27(土) 17:04:52.73ID:otEDR1+N ニンジャ燃費を参考に記録しとく
※ノーマル仕様+社外チャンバー
高速道路区間50km→ほぼ全開1L/11.2km
ワインディング区間90km→半開1L/15km
平均値→1L/13.5km レギュラーガソリン
※ノーマル仕様+社外チャンバー
高速道路区間50km→ほぼ全開1L/11.2km
ワインディング区間90km→半開1L/15km
平均値→1L/13.5km レギュラーガソリン
462774RR
2021/03/12(金) 18:54:59.69ID:dsTkh5jT また、過疎ってるな。
463774RR
2021/04/08(木) 13:30:02.73ID:TTX0+4mp やっと時間取れたんでYSSフロントフォークアップグレードキットを組み込みました!
トップボルトが緩むか心配でしたが、あっさり緩んでくれて一安心
プリロードアジャスター取り付けも手で締まるレベルであっさり出来ました。
トップボルトが緩むか心配でしたが、あっさり緩んでくれて一安心
プリロードアジャスター取り付けも手で締まるレベルであっさり出来ました。
464774RR
2021/04/08(木) 13:40:34.83ID:2KK9wDpe 次にタイヤ交換をしようしたら失敗しました…
タイヤを外してバルブを外し、新しいチューブレスバルブを取り付けようとしたら全く穴が合わず…
ノギスで測定したらリム穴は8mmでした…
8mmのサイズのバルブは量販店では置いてなく…Amazonで調べても発送は数週間掛かる…詰みました…
早くダンロップ TT900GPのグリップ味わってみたかったのに…
タイヤを外してバルブを外し、新しいチューブレスバルブを取り付けようとしたら全く穴が合わず…
ノギスで測定したらリム穴は8mmでした…
8mmのサイズのバルブは量販店では置いてなく…Amazonで調べても発送は数週間掛かる…詰みました…
早くダンロップ TT900GPのグリップ味わってみたかったのに…
465774RR
2021/04/08(木) 17:45:53.19ID:TTX0+4mp しかし、今日他店でエアバルブ探したら
ゲイルスピードのアルミバルブが8.5mmのがあったので、ダメ元で購入してホイールにはめてみたら…
スッポリなにもしなくても入りました!
今回もバスコークでバルブ周りを埋めて、エア漏れ防止しました。
明日タイヤ組み付けてエア漏れしないか試します!
ゲイルスピードのアルミバルブが8.5mmのがあったので、ダメ元で購入してホイールにはめてみたら…
スッポリなにもしなくても入りました!
今回もバスコークでバルブ周りを埋めて、エア漏れ防止しました。
明日タイヤ組み付けてエア漏れしないか試します!
466774RR
2021/04/12(月) 10:14:21.19ID:DSTpuM54 またやってしまった…フロント用に用意したタイヤが…リヤ用だった…返品不可っぽい…
この天気の良い時期に乗れないのはキツ過ぎる…
この天気の良い時期に乗れないのはキツ過ぎる…
467774RR
2021/04/15(木) 22:50:18.89ID:SMSLw9o6 先月ですが変えたばかりのTT900GPに木ネジが、、、
修理して空気入れたらサイドウォールにまで小さい穴が、、、
結局タイヤ買い直しました。
ハイグリップの方がゴミ拾いやすくてパンクもしやすかったりするんですかねー
修理して空気入れたらサイドウォールにまで小さい穴が、、、
結局タイヤ買い直しました。
ハイグリップの方がゴミ拾いやすくてパンクもしやすかったりするんですかねー
468774RR
2021/04/19(月) 19:49:53.89ID:Uxz1hst6 走ってる場所でしょ
サイドは管理が悪いだけ
サイドは管理が悪いだけ
469774RR
2021/04/20(火) 12:57:25.58ID:Gl5gLkWz470774RR
2021/04/20(火) 13:05:52.73ID:Gl5gLkWz タイヤはIRC RX-02を丸3年履いて1万キロ走行でサイドにもヒビ割れがあったので交換した
RX-02はツーリング主体の使い方だとおすすめです。グリップも純正の何倍も良いですよ
RX-02はツーリング主体の使い方だとおすすめです。グリップも純正の何倍も良いですよ
471774RR
2021/04/20(火) 13:12:03.11ID:Gl5gLkWz ホイールベアリング情報
リヤホイールには NACHI 6202NSE C3 JAPAN と明記有り
調べたらアドレスV100等にも使われているベアリングでした。
快速だけど原付二種と同じか…次は交換しよう…
リヤホイールには NACHI 6202NSE C3 JAPAN と明記有り
調べたらアドレスV100等にも使われているベアリングでした。
快速だけど原付二種と同じか…次は交換しよう…
472774RR
2021/04/27(火) 17:55:45.77ID:M1fkOatL 一泊二日で四国の山や海を1000キロ程走って来ました!
UFOラインに石鎚山スカイライン四国カルストにも行って、2日目は海岸線や佐田岬を走り周りました!
YSSフロントフォークアップグレードキットですが、かなり動きがしっかりしてくれて交換して良かったです
とはいえ容量不足は否めないので純正の5割程度良くなった感じですね
交換したTT900GPも良いグリップしてくれます。石鎚山スカイラインで軽く数本流しましたがRX-02よりさらに安心して倒し込む事が出来ました。
タイヤの形状もあって自然と車体が倒れてくれます。しかし…1000キロツーリングだとセンターのトンガリがすぐ台形になりましたw
帰宅道中6時間ほど夜道を走って帰りましたがすごい安心感があったので無事帰宅出来ました。
帰宅後、フロントが良くなったのでYSSのリヤサスもセッティング変えようかと観てみたら…
床にオイル溜まりがあってよく見たらリヤサスから油漏れしてる…まだ1500キロ程度しか走ってないのに…トホホ…
UFOラインに石鎚山スカイライン四国カルストにも行って、2日目は海岸線や佐田岬を走り周りました!
YSSフロントフォークアップグレードキットですが、かなり動きがしっかりしてくれて交換して良かったです
とはいえ容量不足は否めないので純正の5割程度良くなった感じですね
交換したTT900GPも良いグリップしてくれます。石鎚山スカイラインで軽く数本流しましたがRX-02よりさらに安心して倒し込む事が出来ました。
タイヤの形状もあって自然と車体が倒れてくれます。しかし…1000キロツーリングだとセンターのトンガリがすぐ台形になりましたw
帰宅道中6時間ほど夜道を走って帰りましたがすごい安心感があったので無事帰宅出来ました。
帰宅後、フロントが良くなったのでYSSのリヤサスもセッティング変えようかと観てみたら…
床にオイル溜まりがあってよく見たらリヤサスから油漏れしてる…まだ1500キロ程度しか走ってないのに…トホホ…
473774RR
2021/05/13(木) 23:24:24.46ID:YQ04wR0y 普段キャブ車も2stもあまり乗らないのですが、この時期の暖機って皆さんどうされてますか?
始動したら走りつつ暖機されてたりしますか?
Ninja 150RRだとノーマルマフラーでも住宅街で始動するのが憚られるのですが。
始動したら走りつつ暖機されてたりしますか?
Ninja 150RRだとノーマルマフラーでも住宅街で始動するのが憚られるのですが。
474774RR
2021/05/16(日) 13:07:46.67ID:1cnf7UBL 定期的に出て来るなテンプレ入れるか
475774RR
2021/05/17(月) 15:53:05.58ID:RmPR6vw6 >>474
お手数ですがよろしくお願いします
>>473さん
SSの話ですみませんが、早朝・深夜なら相応に気づかいします
これから夏季になると夜でも窓を開けている家が増えますので
交通量の多めな街道が近いのでそこまでゆっくり走り
適当な路肩に停まって暖気します
逆に日中なら平日休日問わず暖気後に家を出ますね
文句が出なければこっちのものww 未だにないし
それこそ壊したくはないし
きっちり68度あたりまで上げてから出るので冬場ならそれこそ10分ぐらいは
平気でかかりますし、かけます
シフトチェンジも何度かしてやりますし、センスタがあるので
チェーンも回してみて様子を見て、必要を感じたらこのタイミングで
注油してやることもあります
その間体操などして自分の暖気もすると直良し
イマドキのバイクはどれも静かなのが多いので相対的に
目立つかもしれませんね でも 私が若い頃はこの程度の音は
平気で出してた車両が周囲にも多かったので嫌われるかどうかは
ご自宅周辺の環境にも左右されるかと
お手数ですがよろしくお願いします
>>473さん
SSの話ですみませんが、早朝・深夜なら相応に気づかいします
これから夏季になると夜でも窓を開けている家が増えますので
交通量の多めな街道が近いのでそこまでゆっくり走り
適当な路肩に停まって暖気します
逆に日中なら平日休日問わず暖気後に家を出ますね
文句が出なければこっちのものww 未だにないし
それこそ壊したくはないし
きっちり68度あたりまで上げてから出るので冬場ならそれこそ10分ぐらいは
平気でかかりますし、かけます
シフトチェンジも何度かしてやりますし、センスタがあるので
チェーンも回してみて様子を見て、必要を感じたらこのタイミングで
注油してやることもあります
その間体操などして自分の暖気もすると直良し
イマドキのバイクはどれも静かなのが多いので相対的に
目立つかもしれませんね でも 私が若い頃はこの程度の音は
平気で出してた車両が周囲にも多かったので嫌われるかどうかは
ご自宅周辺の環境にも左右されるかと
476774RR
2021/05/17(月) 19:01:07.18ID:rABwQuMe >>475
レスありがとうございます。
仰るとおりでこれからの時期は窓を開ける家庭も増えそうですし、街道まで押してから暖機するのが良さそうですね。
バイクの調子も見つつしっかりと暖機してあげようと思います。
ありがとうございました!
レスありがとうございます。
仰るとおりでこれからの時期は窓を開ける家庭も増えそうですし、街道まで押してから暖機するのが良さそうですね。
バイクの調子も見つつしっかりと暖機してあげようと思います。
ありがとうございました!
477774RR
2021/05/19(水) 21:15:45.92ID:0LN68S3S 後方がまったく見えないミラーを交換したいのですが、ナポレオンミラー以外で他の車種から流用できる物ありますか?
例えばNinja250RとかNinja400とか
例えばNinja250RとかNinja400とか
478774RR
2021/05/23(日) 22:18:41.78ID:rBFEstbf >>477
前にヤフオクに社外専用ミラー出てたな。
前にヤフオクに社外専用ミラー出てたな。
479774RR
2021/05/23(日) 23:22:31.09ID:tUfbCAzD 弊RRがコックONにしてチョーク引いた状態で
キック5-10回くらいしないとエンジンかからないんだけど、こういうものです?
単純にキックが下手なだけなのかな
キック5-10回くらいしないとエンジンかからないんだけど、こういうものです?
単純にキックが下手なだけなのかな
480774RR
2021/05/24(月) 12:46:26.04ID:XAz0Z1eO >>479
そんなもんだ。
そんなもんだ。
481774RR
2021/05/24(月) 16:47:29.50ID:AGhnrlVi >>479さん
以前よりも掛かりが悪くなったのなら・・・
1 季節の変化によるか否か
2 プラグの様子が悪く(汚れ)なり始めていないか
3 ガソリン経路が何処かで詰まりを起こし始めて
キャブに届きにくくなっていないか
4 チョークを引かずに掛けようとするとどう変わるのか
この位は問題の切り分けで検証してみましょう
>単純にキックが下手なだけなのかな
そばで見ていないとこれは何とも言えませんね・・・
季節はどっちつかずからやや暑くなり始めなので
自分もそろそろメインジェットとプラグの番手の
組み合わせをまたどうするか微妙な時期です
先日純正キャブのコピー品が入手できたので見てみたら
ニードルが動かせるタイプだったので試してみるつもりです
以前よりも掛かりが悪くなったのなら・・・
1 季節の変化によるか否か
2 プラグの様子が悪く(汚れ)なり始めていないか
3 ガソリン経路が何処かで詰まりを起こし始めて
キャブに届きにくくなっていないか
4 チョークを引かずに掛けようとするとどう変わるのか
この位は問題の切り分けで検証してみましょう
>単純にキックが下手なだけなのかな
そばで見ていないとこれは何とも言えませんね・・・
季節はどっちつかずからやや暑くなり始めなので
自分もそろそろメインジェットとプラグの番手の
組み合わせをまたどうするか微妙な時期です
先日純正キャブのコピー品が入手できたので見てみたら
ニードルが動かせるタイプだったので試してみるつもりです
482774RR
2021/05/24(月) 21:54:08.89ID:XAz0Z1eO RR150なんだけど、最高速度が低いんだが、エンジンが駄目なんかな?
排気にR9チャンバーを取り付けているが、140キロしか出せない。200キロまでメーターあるんだから、普通でも180キロ以上出るハズだよな。
排気にR9チャンバーを取り付けているが、140キロしか出せない。200キロまでメーターあるんだから、普通でも180キロ以上出るハズだよな。
483774RR
2021/05/25(火) 03:34:50.40ID:at56pvXJ484774RR
2021/05/26(水) 23:55:28.05ID:YArR4MkU メーターに関して言うとずいぶんハッピーメーターで実際速度とズレがあるように思うけどどうだろう?
メーター読みはプラス10〜15km/h表示されてる気がしてならない
誰か検証してないかな?
メーター読みはプラス10〜15km/h表示されてる気がしてならない
誰か検証してないかな?
485774RR
2021/05/28(金) 15:53:43.65ID:F8kUegoC >>479さん
新車ですか、中古車ですか、いずれにせよ納車、おめでとう!
ご存じてしょうが、2st車はプラグが汚れ(かぶり)やすいですからねぇ・・・
こまめに清掃・交換しましょう。予備の携帯をお忘れなく。
始動成功の確率を上げたいなら、プラグコードやコイルを高性能品に替えるのが
必要かもしれません。強化の具合次第では、多極プラグがつかえるようになりますよ。
さらに点火確率が上がると感じています。
(自動車用なのでギャップが広いので、点火系が純正状態のままだと
点火しないかしづらくなりました)
あと、その日最初の始動時は、キーオフ・チョークプルで1,2回キックして
混合気を少々吸い込んでやってから、キーオンして改めてキックします。
バッテリーも週1回は補充電しています。(簡単に接続できるケーブルを
車両側につけてあります。普段はサイドカバー内にしまってあります。
トリクル充電できる充電器を使っています。あまり乗りに出かけられないので・・)
これらをすべてやっています。100%ではありませんが大体1、2発で
掛かってくれています。
新車ですか、中古車ですか、いずれにせよ納車、おめでとう!
ご存じてしょうが、2st車はプラグが汚れ(かぶり)やすいですからねぇ・・・
こまめに清掃・交換しましょう。予備の携帯をお忘れなく。
始動成功の確率を上げたいなら、プラグコードやコイルを高性能品に替えるのが
必要かもしれません。強化の具合次第では、多極プラグがつかえるようになりますよ。
さらに点火確率が上がると感じています。
(自動車用なのでギャップが広いので、点火系が純正状態のままだと
点火しないかしづらくなりました)
あと、その日最初の始動時は、キーオフ・チョークプルで1,2回キックして
混合気を少々吸い込んでやってから、キーオンして改めてキックします。
バッテリーも週1回は補充電しています。(簡単に接続できるケーブルを
車両側につけてあります。普段はサイドカバー内にしまってあります。
トリクル充電できる充電器を使っています。あまり乗りに出かけられないので・・)
これらをすべてやっています。100%ではありませんが大体1、2発で
掛かってくれています。
486774RR
2021/05/28(金) 16:25:12.81ID:nKUUYOWk >>485 さん
運良く新車で購入できました!
ありがとうございます!
そうですね、走る時は予備のプラグと何かあった時のためにクラッチレバーを持っておこうかなと思っています。
色々と弄ってみて調子がどう変わるか様子見してみようと思います。
まずは、慣らし運転をある程度終えるところからですね。
運良く新車で購入できました!
ありがとうございます!
そうですね、走る時は予備のプラグと何かあった時のためにクラッチレバーを持っておこうかなと思っています。
色々と弄ってみて調子がどう変わるか様子見してみようと思います。
まずは、慣らし運転をある程度終えるところからですね。
487774RR
2021/06/05(土) 06:18:44.03ID:bLEqyXaD インターネット通販だが、カスタムパーツが前より増えたな。インドネシア現地価格からすると、かなりのぼったくりやが、まあ仕方無いな。
チャンバー、エアクリ、バックステップ、カーボン外装、エンジン部品とかある。
チャンバー、エアクリ、バックステップ、カーボン外装、エンジン部品とかある。
488774RR
2021/06/05(土) 08:14:22.57ID:RHArXe7m リアキャリアは無いのかねぇ…
489774RR
2021/06/05(土) 19:55:36.97ID:bLEqyXaD490774RR
2021/06/05(土) 20:31:18.56ID:nrmmLYyD 今日走っていてオイルランプが点灯
カワサキ純正を入れたいのでカワサキのバイクショップへ行ったが
純正2ストオイルはもうだいぶ前に製造してないし販売もしてないと言われた。
それを聞いてた常連客らしき男女が
男「おいおい今は令和だぜ、タイムスリップでもしてきたのかよw」
女「2ストって何?」
男「昔の化石みたいなバイクのエンジンさ、いまだ2ストの方が速いと勘違いしてるイタいオッサンって居るんだよなぁー!」
女「声大きいよ聞こえちゃうよ」
男「しかもアレ車検の無い軽二輪車だぜ、カワサキ乗るならリッターバイクだろ」
まさか面識の無い赤の他人にココまで言われるとは…
神奈川の某カワサキバイクショップ、もう行かねーよ
カワサキ純正を入れたいのでカワサキのバイクショップへ行ったが
純正2ストオイルはもうだいぶ前に製造してないし販売もしてないと言われた。
それを聞いてた常連客らしき男女が
男「おいおい今は令和だぜ、タイムスリップでもしてきたのかよw」
女「2ストって何?」
男「昔の化石みたいなバイクのエンジンさ、いまだ2ストの方が速いと勘違いしてるイタいオッサンって居るんだよなぁー!」
女「声大きいよ聞こえちゃうよ」
男「しかもアレ車検の無い軽二輪車だぜ、カワサキ乗るならリッターバイクだろ」
まさか面識の無い赤の他人にココまで言われるとは…
神奈川の某カワサキバイクショップ、もう行かねーよ
491774RR
2021/06/06(日) 00:53:28.69ID:SU8WCEUD492774RR
2021/06/06(日) 08:30:00.84ID:lL5fd/XR まだある所にはあるね純正
でも俺はKR-1Sの時からスカトロールやベンジョイル入れて純正は使って無い。
ホームセンター行くとホンダ、ヤマハ、スズキ純正は売ってるね
ホンダの純正オイルは評判いいよ
でも俺はKR-1Sの時からスカトロールやベンジョイル入れて純正は使って無い。
ホームセンター行くとホンダ、ヤマハ、スズキ純正は売ってるね
ホンダの純正オイルは評判いいよ
493774RR
2021/06/06(日) 09:16:44.07ID:IE888CXw コピペちゃうん
494774RR
2021/06/06(日) 19:28:12.52ID:ebUdWTis 俺のRR150に使うオイルは、全部YAMAHA製。
フォークオイル、エンジンオイル、ギヤオイル全てだな。使う理由は、純正オイルでYAMAHAが一番良いとの話を昔からよう聞かされる。
田舎のホムセンやバイク用品店でも確実に在庫販売しているのがデカイ。気軽にどこでも安価に買えるのは、ユーザーに都合が良い。
取り寄せに時間掛かったりするし、わざわざ在庫販売してない川崎純正オイルを買う理由が無い。やっぱり手軽さが重要だよ。
フォークオイル、エンジンオイル、ギヤオイル全てだな。使う理由は、純正オイルでYAMAHAが一番良いとの話を昔からよう聞かされる。
田舎のホムセンやバイク用品店でも確実に在庫販売しているのがデカイ。気軽にどこでも安価に買えるのは、ユーザーに都合が良い。
取り寄せに時間掛かったりするし、わざわざ在庫販売してない川崎純正オイルを買う理由が無い。やっぱり手軽さが重要だよ。
495774RR
2021/06/06(日) 21:16:49.59ID:vkNdw4DF ヤマハの青缶は昔から品質が高いってよく聞くよね。逆にヤマハのバイクは青缶以外使わない方が良いってのも聞くし
496774RR
2021/06/09(水) 11:19:33.97ID:QydlYZoG ドライブスプロケなんだが、鈴木のTS200用が共用可能だぞ。補修部品に丁度良い。古くは、GAG用のドリブンスプロケがKSR80と共用だったりしてる。
497774RR
2021/06/09(水) 14:06:29.75ID:zC9qIqBW どなたかご教示下さい。
エンジンがレットゾーンまで回りません。また9000回転ぐらいまで回したあと、信号待ち等で止まるとエンストします。アイドリング中もエンストします。この症状が2〜3日続きます。
新車購入時からこんな感じです。
エンジンがレットゾーンまで回りません。また9000回転ぐらいまで回したあと、信号待ち等で止まるとエンストします。アイドリング中もエンストします。この症状が2〜3日続きます。
新車購入時からこんな感じです。
499774RR
2021/06/09(水) 17:58:36.63ID:fdGg/fOU500774RR
2021/06/09(水) 19:28:26.43ID:QydlYZoG >>497
基本的にDIYで直してみよう。理屈が判れば、まあまあ簡単やぞ。MSL経由でサーフマニュと部品リストを購入出来る。俺自身が実際にそうだ。
燃料コックの話やったら、DT用を流用すると良いぞ。ホースの補修は、汎用で事足りるでよ。
基本的にDIYで直してみよう。理屈が判れば、まあまあ簡単やぞ。MSL経由でサーフマニュと部品リストを購入出来る。俺自身が実際にそうだ。
燃料コックの話やったら、DT用を流用すると良いぞ。ホースの補修は、汎用で事足りるでよ。
501774RR
2021/06/09(水) 21:52:10.27ID:Nhq+Nkj5 マニュアル購入できるんですね。
購入方法ご教示くださいませm(__)m
購入方法ご教示くださいませm(__)m
502774RR
2021/06/09(水) 22:10:18.49ID:QydlYZoG >>501
MSLの関連部門、ケイズスタイルに直電。
MSLの関連部門、ケイズスタイルに直電。
503774RR
2021/06/09(水) 23:35:34.58ID:iQVsKm9e 477でナポレオンミラー以外で流用できるミラーを教えてと書いた者です
結局250Rも400Rもネジのピッチが合わず取り付けできない事が分かり諦めましたが、ナポレオンミラーは一個7千円位して2つで1万4千円もするのでAmazonで
1
https://i.imgur.com/F0HNfff.jpg
を買って見ました
もちろんネジピッチは合いません、想定内です。
もう一つ
2 https://i.imgur.com/O7zSxgO.jpg
も注文してこれの台座を流用し上の1のミラーを取り付けました。
上の1のミラーを移植したのは
長いステーのミラーが欲しかった事、走行中のブレが少ないと口コミであったことです。
150RRのミラーネジピッチは3.3cm、2の台座で固定できます。
こんな感じで取り付けできました。
https://i.imgur.com/sd9OtGA.jpg
https://i.imgur.com/Bcg3HOV.jpg
https://i.imgur.com/waDpPKg.jpg
80km/h辺りからブレが多少出ますが問題無い程度です。
スリ抜けは殆どしませんのでロングステーだと後ろが良く見えるので正解でした。
左右で5千円以下で付けられ自己満足しています。
結局250Rも400Rもネジのピッチが合わず取り付けできない事が分かり諦めましたが、ナポレオンミラーは一個7千円位して2つで1万4千円もするのでAmazonで
1
https://i.imgur.com/F0HNfff.jpg
を買って見ました
もちろんネジピッチは合いません、想定内です。
もう一つ
2 https://i.imgur.com/O7zSxgO.jpg
も注文してこれの台座を流用し上の1のミラーを取り付けました。
上の1のミラーを移植したのは
長いステーのミラーが欲しかった事、走行中のブレが少ないと口コミであったことです。
150RRのミラーネジピッチは3.3cm、2の台座で固定できます。
こんな感じで取り付けできました。
https://i.imgur.com/sd9OtGA.jpg
https://i.imgur.com/Bcg3HOV.jpg
https://i.imgur.com/waDpPKg.jpg
80km/h辺りからブレが多少出ますが問題無い程度です。
スリ抜けは殆どしませんのでロングステーだと後ろが良く見えるので正解でした。
左右で5千円以下で付けられ自己満足しています。
504774RR
2021/06/10(木) 22:51:02.51ID:AU1UnkI1 150SS補修部品備忘録
54001-0031 速度計ケーブル
54018-0001 エンジン回転計ケーブル
54001-0031 速度計ケーブル
54018-0001 エンジン回転計ケーブル
505774RR
2021/06/11(金) 11:38:21.35ID:1GQANR1G506774RR
2021/06/11(金) 11:55:24.82ID:1GQANR1G508774RR
2021/07/12(月) 00:30:17.03ID:7QmA5wNM 最近別のバイクに乗ってて、久々にNinja150RR乗ったらフロントブレーキ全然効かなくて焦ったんですが、元々そんなに効かないもんでしたっけ。ディスクとかブレーキフルードは素人目に見た感じは問題なさそうなので、バイク屋に修理に持っていくべきか悩む。
509774RR
2021/07/12(月) 14:49:10.77ID:sMOpkHGC >>508さん
「別のバイク」との対比ですからそっちの仕様と状態が分からないと何とも答えようが。
対抗ピストンだのABS付だのラジアルマウントだのラジアルマスターだの
モノブロックだの大径だの・・・
一般論ですが、キャリパーの清掃(出来れば分解掃除)、パッドの清掃又は交換、
ディスクの油分拭き取り、このあたりのメンテをやってみては如何でしょうか。
まだ「修理」レベルではないのでは?
「整備」で何とかなるか、考えましょう。
軽量車ですから、状態が良ければ「普通に効く」レベルなはずです。
「別のバイク」との対比ですからそっちの仕様と状態が分からないと何とも答えようが。
対抗ピストンだのABS付だのラジアルマウントだのラジアルマスターだの
モノブロックだの大径だの・・・
一般論ですが、キャリパーの清掃(出来れば分解掃除)、パッドの清掃又は交換、
ディスクの油分拭き取り、このあたりのメンテをやってみては如何でしょうか。
まだ「修理」レベルではないのでは?
「整備」で何とかなるか、考えましょう。
軽量車ですから、状態が良ければ「普通に効く」レベルなはずです。
510774RR
2021/07/12(月) 17:23:03.58ID:7QmA5wNM >>509さん
ありがとうございます。
比較車両もメンテ状況も書いていないのでふわふわした話でしたね。
乗った後に毎回、ディスクの油分吹き程度しかしていなかったので
先ずはキャリパー、パッドを清掃して改善するか比較してみようと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
比較車両もメンテ状況も書いていないのでふわふわした話でしたね。
乗った後に毎回、ディスクの油分吹き程度しかしていなかったので
先ずはキャリパー、パッドを清掃して改善するか比較してみようと思います。
ありがとうございました。
511774RR
2021/07/12(月) 18:33:03.17ID:sMOpkHGC >>507(510)さん
是非清掃してあげてください。
厳し目に管理する方によると、レースをしているわけでもないのに
フルードは半年ごとに交換、キャリパーは1年ごとに分解清掃されるそうです。
前スレ(前々スレだったかな)に書いたことをもう一度書いておきますが・・・
純正パッド(43082-0085)は国内で買えます、5500円くらいです。
ベースプレート込みの厚さは片側8.8mmです、ご参考に。
社外品に同一の厚さのものを私はまだ知りません、大概0.数ミリ薄いです。
(ベズラの「/2」が付く品番のものは逆に0.4mm厚い)
私は今月中に後ろをこの厚めのヤツに替えて試すつもりでいます。
今後ろに入っているゴールデンパッド改は前に回します。
(去年入れたばかり)
是非清掃してあげてください。
厳し目に管理する方によると、レースをしているわけでもないのに
フルードは半年ごとに交換、キャリパーは1年ごとに分解清掃されるそうです。
前スレ(前々スレだったかな)に書いたことをもう一度書いておきますが・・・
純正パッド(43082-0085)は国内で買えます、5500円くらいです。
ベースプレート込みの厚さは片側8.8mmです、ご参考に。
社外品に同一の厚さのものを私はまだ知りません、大概0.数ミリ薄いです。
(ベズラの「/2」が付く品番のものは逆に0.4mm厚い)
私は今月中に後ろをこの厚めのヤツに替えて試すつもりでいます。
今後ろに入っているゴールデンパッド改は前に回します。
(去年入れたばかり)
512774RR
2021/10/29(金) 21:35:41.86ID:8r86ckdC コロナ需要に引っ張られて価格高騰したニンジャ150RRは、概ねの中古価格が73~80万円の範囲。ちなみに中古買い取り価格なんだが、メンテナンスが大変な並行輸入車であることを理由にコロナ需要前と変わらず。安い業者で2~5万で買い取り、バ⚪ク王で6~7万の査定、赤男爵に至っては、買い取り下取り拒否された。もし売るなら、委託販売にするか?某オクで個人売買するか?だろう。
513774RR
2021/11/25(木) 22:45:28.80ID:M0oyPVJl よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ イヤドスッ
( )┌──┴┴──┐
/ つ. お断りします |
:/o /´ .└──┬┬──┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事にお断りしました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
∧_∧ ミ _ イヤドスッ
( )┌──┴┴──┐
/ つ. お断りします |
:/o /´ .└──┬┬──┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事にお断りしました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
514774RR
2021/11/27(土) 20:28:42.22ID:S14qKDOe イヤどす
515774RR
2021/12/06(月) 13:46:56.38ID:+hjGyi+H 小ネタを一つ。
クラッチの作動フィーリング向上に。
https://kitasan08.shop/items/619c85bd2438601d4a53fab5
これ、RR・SSとも使えますよ。
来年付けたいな。
クラッチの作動フィーリング向上に。
https://kitasan08.shop/items/619c85bd2438601d4a53fab5
これ、RR・SSとも使えますよ。
来年付けたいな。
516774RR
2022/01/05(水) 23:02:55.65ID:ZIex4K1F 過疎過疎
とりあえず今年も皆さんよろしく
とりあえず今年も皆さんよろしく
517774RR
2022/01/09(日) 22:05:21.44ID:gMI3+QKJ518774RR
2022/01/10(月) 23:57:25.10ID:lByLVGWb ちょっと前にWR3のバックステップを取り付たんですが、話題に上がらないほど人気ないんでしょうか?
そのままだとブレーキランプスイッチつける場所がない開けてビックリな物ではあったんですが...
そのままだとブレーキランプスイッチつける場所がない開けてビックリな物ではあったんですが...
519774RR
2022/02/07(月) 00:27:37.55ID:l6dFGxNW 下忍が250ccならば、下々忍が150ccだよな。
乗っててさ、マジで恥ずかしくないのか?
川崎乗りは、大型しか認めない。大排気量のみ選ばれし神ライダーの乗り物。大排気量が正義。
乗っててさ、マジで恥ずかしくないのか?
川崎乗りは、大型しか認めない。大排気量のみ選ばれし神ライダーの乗り物。大排気量が正義。
520774RR
2022/02/07(月) 07:51:45.49ID:b3OGLeQh 臭い排気ガス出すから、草忍ですが
521774RR
2022/02/07(月) 10:23:11.26ID:5vSxNtlG スカトロールの臭いですか?
522774RR
2022/02/26(土) 17:43:57.20ID:vCueXZqg 中古のRR150の値段が新車価格超えてるぞ。
ぼったくりの詐欺だから、裁判所に申し立てをするぜ。
ぼったくりの詐欺だから、裁判所に申し立てをするぜ。
523774RR
2022/04/18(月) 09:55:57.86ID:FctQyLKY つい先日、ninja150ssを購入した新入りです
この掲示板にある情報を参考にさせて頂きます
よろしくお願いします
この掲示板にある情報を参考にさせて頂きます
よろしくお願いします
524774RR
2022/04/20(水) 10:33:55.30ID:096YhPyt おめでとうまず全箇所グリスアップするといいよ
525774RR
2022/04/22(金) 12:41:41.09ID:PvmKH7Ep タイカワのKR150セルピコ乗りなんだが、トーク仲間に入れてもらいたいが、宜しいですかね?
526774RR
2022/05/02(月) 18:17:19.53ID:s4Y2pnV4528774RR
2022/05/10(火) 18:44:15.10ID:IuClZ32j NINJA150RRですがオイルタンクからオイルポンプまでのオイルホースにヒビが入りオイルが漏れます。
オイルホースの交換方法を教えてください。
オイルホースの交換方法を教えてください。
529774RR
2022/05/11(水) 19:28:52.87ID:PEikjMoz >>528
パーツリストから番号調べてみなはれ。ホース類の一部は、国内の川崎サイトから発注可能だぞ。
パーツリストから番号調べてみなはれ。ホース類の一部は、国内の川崎サイトから発注可能だぞ。
530774RR
2022/05/12(木) 12:43:58.29ID:lR06NImI531774RR
2022/05/31(火) 19:02:56.59ID:IKXTBjco Fフォークの補修部品にエリミ125が共通性有り。
エンジン吸気系にKDX220と共通性あり。
水ポンプ周辺にKDX125と共通性あり。
エンジン吸気系にKDX220と共通性あり。
水ポンプ周辺にKDX125と共通性あり。
532774RR
2022/06/02(木) 20:37:08.73ID:g47HPP9E Ninja150rrをカウルレスネイキッドにして乗ってる者です。お初です。
最近オギmountainさんの所からハリケーンのアンダーハンドルブラケット33パイを使った純正セパハン→バーハン化動画が上がってたので依頼しに行こうかと思ってるんですがゼット父の所のしぼり系ハンドルって無理でしょうか?
ケッチを意識したようなちょいワルで乗りたいんですよね。
最近オギmountainさんの所からハリケーンのアンダーハンドルブラケット33パイを使った純正セパハン→バーハン化動画が上がってたので依頼しに行こうかと思ってるんですがゼット父の所のしぼり系ハンドルって無理でしょうか?
ケッチを意識したようなちょいワルで乗りたいんですよね。
533774RR
2022/06/07(火) 09:52:00.05ID:NyiAE/ld 久しぶりに海外サイト観てたら、ボアアップキットいっぱい出てるな
なかにはセラミック製のやつがあったり面白い
もう少し走ったら2万 km だからオーバーホールするついでに入れようかな
なかにはセラミック製のやつがあったり面白い
もう少し走ったら2万 km だからオーバーホールするついでに入れようかな
534774RR
2022/06/07(火) 10:49:25.57ID:NyiAE/ld >>532
https://youtu.be/d8YfmToMMqQ
これですね。ワイヤー長いって言ってるから何でも出来るんじゃないです。
しかし店長がドヤってるウインカーインジケーターとかチューブレスタイヤ装着とか全部自分がここで紹介してることなんだけどねw
https://youtu.be/d8YfmToMMqQ
これですね。ワイヤー長いって言ってるから何でも出来るんじゃないです。
しかし店長がドヤってるウインカーインジケーターとかチューブレスタイヤ装着とか全部自分がここで紹介してることなんだけどねw
535774RR
2022/06/07(火) 11:32:27.04ID:NyiAE/ld536774RR
2022/06/08(水) 15:12:55.76ID:16SkgUS+ >>534
ですかね。なら安心です。アドバイスに感謝。
Z父さんのトコの昔のハンドルorリハビリ〇会しぼりにしようかと思ってるのですがちょっと不安なので人の意見も聞いてみたかったのです。私ごとですみません。ありがとうございました。
ですかね。なら安心です。アドバイスに感謝。
Z父さんのトコの昔のハンドルorリハビリ〇会しぼりにしようかと思ってるのですがちょっと不安なので人の意見も聞いてみたかったのです。私ごとですみません。ありがとうございました。
537774RR
2022/06/09(木) 23:19:28.81ID:vMzF3VKR538774RR
2022/06/09(木) 23:24:38.84ID:vMzF3VKR 部品販売終了の情報
(・・・と言っても自分用の覚え書きにしかならないかな)
18090-1976 BODY-COMP-MUFFLER
インドネシアカワサキ当局からのアナウンスだそうで。
あ、これ、SS用なんで。
RR用の18090-1731のことは存じません、悪しからず。
(・・・と言っても自分用の覚え書きにしかならないかな)
18090-1976 BODY-COMP-MUFFLER
インドネシアカワサキ当局からのアナウンスだそうで。
あ、これ、SS用なんで。
RR用の18090-1731のことは存じません、悪しからず。
539774RR
2022/06/10(金) 08:13:28.52ID:BMD4vdnc >>537
みんカラで200ccキット組んでる人が居たのでその人に聞いてみたらどうですか?
自分の考えはオイル供給量はノーマルでも対応可能なんじゃないかと…ラジエーターも
必要ならキットに付属するだろうし
クランクケースとヘッドに少し加工が必要みたいですね
みんカラで200ccキット組んでる人が居たのでその人に聞いてみたらどうですか?
自分の考えはオイル供給量はノーマルでも対応可能なんじゃないかと…ラジエーターも
必要ならキットに付属するだろうし
クランクケースとヘッドに少し加工が必要みたいですね
540774RR
2022/06/11(土) 10:38:48.39ID:1A7OLQlU キャストホイールのチューブ式をチューブレスにするなど、簡単に可能なのを誰でも思い付くやろ。定番の前輪に100と後輪に120の仕様なら、ノーマルタイヤとの速度計誤差が殆ど無いぜ。
それから200ボアアップは、やめとけやめとけ。どの会社もシリンダーの精度が悪過ぎる。焼き付きやら、ピストン割れとか普通に発生する。
それから200ボアアップは、やめとけやめとけ。どの会社もシリンダーの精度が悪過ぎる。焼き付きやら、ピストン割れとか普通に発生する。
541774RR
2022/06/21(火) 12:27:16.31ID:QrJ3ISt3 しらけたナ…
542774RR
2022/07/17(日) 02:00:21.97ID:7gNyZzOu >>541
確かにな。たかが150のカワサキ車に興味持つのが、そもそも変態なんだからなぁ。真っ当な奴ならNSRかRZに興味を注ぐのが正常の証しだ。
確かにな。たかが150のカワサキ車に興味持つのが、そもそも変態なんだからなぁ。真っ当な奴ならNSRかRZに興味を注ぐのが正常の証しだ。
543774RR
2022/08/17(水) 09:14:36.22ID:2uLf2sSY 最近中古でrr購入した者です、初心者質問で申し訳ないのですが、カウルの取り外し手順をネットで検索しても出てきません、どなたかご存知の方いませんか?
544774RR
2022/08/17(水) 09:33:42.79ID:EvzpVteU ネジを緩めれば簡単に外れる
545774RR
2022/08/17(水) 10:02:39.43ID:2uLf2sSY >>543
連結されているところはありませんか?
連結されているところはありませんか?
546774RR
2022/08/18(木) 09:41:41.43ID:050nXVD2 >>545
連結というかはめ込みというか、まぁ見れば分かる程度です。
キックで足が滑っただけで、ボキッと折れるダボなので、力任せに引っ張る前に確認したほうが良いです。
あとだいぶ前の話ですが、kstyleにメールするとパーツリストをPDFで送ってもらえました。
連結というかはめ込みというか、まぁ見れば分かる程度です。
キックで足が滑っただけで、ボキッと折れるダボなので、力任せに引っ張る前に確認したほうが良いです。
あとだいぶ前の話ですが、kstyleにメールするとパーツリストをPDFで送ってもらえました。
547774RR
2022/08/18(木) 13:49:27.53ID:QtUR2ptC ありがとうございます
548774RR
2022/08/19(金) 12:12:40.15ID:nn26hzAC あ、カウルをとめてるボルトの透明なワッシャーはカウル側に張り付いて気付くとなくなってるので注意です
549774RR
2022/08/25(木) 10:28:15.24ID:1kTyBQz/ RRだけど、シフトアップすると足の甲が痛くならないですか?
シフトが硬いのかシフトゴムが薄いからなのか
距離乗ってると痛くなる。
シフトガード買うしかないのかなぁ…
シフトが硬いのかシフトゴムが薄いからなのか
距離乗ってると痛くなる。
シフトガード買うしかないのかなぁ…
550774RR
2022/08/31(水) 09:45:45.29ID:+hK5rOkV 昨日フロントタイヤがパンクしてた
エネオスに行ったらチューブタイヤだからウチでは修理できない、買ったバイク屋へ行ってくれと言われバイク屋に連絡したら
当店ではチューブタイヤの修理は扱ったことが無い、他のバイク屋でお願いして下さい
と言われた。
ホンダとかバロンとかのお店でも修理してくれるのか?
エネオスに行ったらチューブタイヤだからウチでは修理できない、買ったバイク屋へ行ってくれと言われバイク屋に連絡したら
当店ではチューブタイヤの修理は扱ったことが無い、他のバイク屋でお願いして下さい
と言われた。
ホンダとかバロンとかのお店でも修理してくれるのか?
551774RR
2022/08/31(水) 12:33:21.91ID:0/P0EG4D 山がどれくらい残ってるのかわからないが
この機会にチューブレスにすれば?
この機会にチューブレスにすれば?
552774RR
2022/08/31(水) 13:02:01.83ID:+hK5rOkV チューブレスって大丈夫なの?
いずれにしても修理してくれるところ探さないと
いずれにしても修理してくれるところ探さないと
553774RR
2022/08/31(水) 23:00:01.91ID:VBuDA4uy 前に個人のお店で、出来るだろうとは言っても、作業して漏れたら中止だと言われてやってもらった。
タイヤは交換するとして、汎用のチューブレスバルブに交換してもらうだけでOKのようだよ。
お店でタイヤ買ったらやってくれるんじゃないかな。
タイヤは交換するとして、汎用のチューブレスバルブに交換してもらうだけでOKのようだよ。
お店でタイヤ買ったらやってくれるんじゃないかな。
554774RR
2022/09/01(木) 07:49:28.38ID:8eRYVcSl チューブの修理なんかチャリンコと同じ何だから自分でやれば?
チューブレスにして早6年経過したが、何の問題も無かったわ
チューブレスにして早6年経過したが、何の問題も無かったわ
555774RR
2022/09/01(木) 19:47:17.26ID:qrFzY0Jr 同じかと思ったら、タイカワのKRR-ZX150RRのタンクとニンジャ150RRのタンクが共通じゃなかったぞ。フレームが共通だから転用出来るな。
これ ZX150→11.5L 、ニンジャ150→10.8L
容量増えるから、後続距離が伸びる。
これ ZX150→11.5L 、ニンジャ150→10.8L
容量増えるから、後続距離が伸びる。
556774RR
2022/09/01(木) 20:51:14.78ID:qKWj4XqA557774RR
2022/09/02(金) 10:09:11.96ID:T2dowQwR しらんがな
558774RR
2022/09/06(火) 13:12:55.13ID:KhdFuaHe ↓RR150の流用ネタ。SSは、知らんがな。
社外の強化&改造部品で、カスタムしよう。
ブレーキ強化の定番、08~12ニンジャ250R。
・前後のバッド。NSR50/80も共通。
・フローティングF真円ディスク
・フローティングFぺータルディスク
・Fマスターシリンダー&レバー
Rディスクは、KDX220/ZZR250/Dトラ。
・Φ220の6穴なら、どのメーカー総て共通。
クラッチレバー&ホルダーは、Z1/Z2と共通。
・ドレミコレクションなら安くて品質OK。
Fフォークのオイルシール&ダストシール。
・エリミ125の純正が、そのまんま使える。
社外の強化&改造部品で、カスタムしよう。
ブレーキ強化の定番、08~12ニンジャ250R。
・前後のバッド。NSR50/80も共通。
・フローティングF真円ディスク
・フローティングFぺータルディスク
・Fマスターシリンダー&レバー
Rディスクは、KDX220/ZZR250/Dトラ。
・Φ220の6穴なら、どのメーカー総て共通。
クラッチレバー&ホルダーは、Z1/Z2と共通。
・ドレミコレクションなら安くて品質OK。
Fフォークのオイルシール&ダストシール。
・エリミ125の純正が、そのまんま使える。
559774RR
2022/09/14(水) 09:50:24.22ID:MgZDtBbs パンク修理可能なカワサキ取り扱い店見つけたんだけど、パンク修理するよりチューブ交換した方が早いし技術料も安くなると言われチューブを注文したが、修理の予約が土日は満杯で9月10月は予約が取れず11月も指定された日と時間だけ
バイクを預けるのも不可
今は来店予約が必要なのは分かるけど、昔はどんなバイク屋でも突然に行っても修理してくれてたのに面倒な世の中になったもんだ。
マツダの車も9月に点検予約の電話したら土日は翌年の1月まで空いてなかったことがあったから整備士が足りて無いのかね?
バイクを預けるのも不可
今は来店予約が必要なのは分かるけど、昔はどんなバイク屋でも突然に行っても修理してくれてたのに面倒な世の中になったもんだ。
マツダの車も9月に点検予約の電話したら土日は翌年の1月まで空いてなかったことがあったから整備士が足りて無いのかね?
560774RR
2022/09/17(土) 21:15:09.20ID:Cql8ApWw561774RR
2022/09/18(日) 12:48:16.52ID:8z8o6kH/ アホはほっとけ
562774RR
2022/09/21(水) 15:09:16.36ID:oe9mSu0x 『燃料コックの互換性有り情報』
そのまんまNinja150RRに使える。
K社純正の部品番号
△92055-1112 リング(0) 1個 190円
◎92153-1195 ボルト,フランジ 2個 40円
◎92200-0117 ワツシヤ 2個 70円
Y社純正の部品番号
◎23F-24500-00 フユエルコツクASSY1 1個 2040円
◎4X8-24512-00 ガスケツト 1個 120円
△90202-06010 ワツシヤ,プレ-ト 2個 75円
そのまんまNinja150RRに使える。
K社純正の部品番号
△92055-1112 リング(0) 1個 190円
◎92153-1195 ボルト,フランジ 2個 40円
◎92200-0117 ワツシヤ 2個 70円
Y社純正の部品番号
◎23F-24500-00 フユエルコツクASSY1 1個 2040円
◎4X8-24512-00 ガスケツト 1個 120円
△90202-06010 ワツシヤ,プレ-ト 2個 75円
563774RR
2022/09/21(水) 22:25:39.48ID:7pCQ2QlO 助かりまーす(^-^)
564774RR
2022/09/23(金) 10:23:55.44ID:7mhHdA2i 流用情報の続きだぞ。
前後のフラッシャーランプは、バリオス2と互換性有り、そのまんま使える。これは、SSも共通した情報。中華模倣品なら、新品で1000円前後。但し、簡単な配線長さの微調整が必要になる。汎用のLED球やAssyについては、難易度上がるから、電気系スキルの素人は、業者に依頼しとこう。
リヤテールは、250RのLEDが、各社そのまんま使える。フラッシャー付き中華品のも問題無いが、安い分信頼性が乏しい。2000円からあるし!
前後のフラッシャーランプは、バリオス2と互換性有り、そのまんま使える。これは、SSも共通した情報。中華模倣品なら、新品で1000円前後。但し、簡単な配線長さの微調整が必要になる。汎用のLED球やAssyについては、難易度上がるから、電気系スキルの素人は、業者に依頼しとこう。
リヤテールは、250RのLEDが、各社そのまんま使える。フラッシャー付き中華品のも問題無いが、安い分信頼性が乏しい。2000円からあるし!
565774RR
2022/10/03(月) 21:11:20.16ID:GdEslaOa 今年150RRを入手した新参者ですが、オーナーズクラブとか
オフ会等は開催されているのでしょうか?
他の方々のバイク見たりお話聞きたいです。
オフ会等は開催されているのでしょうか?
他の方々のバイク見たりお話聞きたいです。
566774RR
2022/10/08(土) 19:14:09.50ID:iWQqyYex フロントからヒヨコが鳴いてる音がするんだが、どうしたら良いですか?
567774RR
2022/10/10(月) 22:38:01.35ID:J6evD1Y3 >>565
KRのオーナーズクラブなら過去にあったが、現在活動してない。ニンジャ150のオーナーズクラブは、元々存在しとらん。
KRのオーナーズクラブなら過去にあったが、現在活動してない。ニンジャ150のオーナーズクラブは、元々存在しとらん。
569774RR
2022/10/20(木) 08:35:34.76ID:+MJHxhrV みんな合鍵作ってる?
4軒合鍵屋に行ったけどコイツのブランクキーがどこも無くて作れなかった。
同じ長さ幅、形はあるんだけど厚さが国内の鍵とは違うらしく鍵穴に入らない
輸入車の鍵を扱う合鍵屋にも無かった。
4軒合鍵屋に行ったけどコイツのブランクキーがどこも無くて作れなかった。
同じ長さ幅、形はあるんだけど厚さが国内の鍵とは違うらしく鍵穴に入らない
輸入車の鍵を扱う合鍵屋にも無かった。
571774RR
2022/10/26(水) 13:31:30.46ID:jgCuHGZx572774RR
2022/11/04(金) 22:01:15.03ID:WLNL2bra ところでニンジャ150RRと150SSは、それぞれ/CI位の台数がインドネシアから日本に並行輸入されたのだろうか?FMCしてインドネシアで発売開始から今年で10周年に当たる訳だ。んで、輸入の経路は、大手インポーターのIBS名古屋が圧倒的多数。東京のMSLとリバーサイドとAS荻山は、独自のルートにて輸入してた。
573774RR
2022/12/03(土) 23:01:01.79ID:gL+WRWrD はじめまして。
先ほど転倒して、フロントの左ウインカーを破損してしまいました。
もし国内流通純正部品で共通するものが有りましたら、ご教授願えませんか?
バイクは150RRです
先ほど転倒して、フロントの左ウインカーを破損してしまいました。
もし国内流通純正部品で共通するものが有りましたら、ご教授願えませんか?
バイクは150RRです
574774RR
2022/12/07(水) 20:55:23.03ID:GE6cC99+575774RR
2022/12/09(金) 17:07:16.50ID:J7FBaIdK >>570
ニンジャ150のブランク鍵は、日本国内の川崎販売店から普通に買える。1本900円程度
ニンジャ150のブランク鍵は、日本国内の川崎販売店から普通に買える。1本900円程度
576774RR
2022/12/15(木) 12:53:38.16ID:7bkLeQfr577774RR
2022/12/16(金) 14:12:37.63ID:XKQwalMT NINJA150RRのチェーンサイズを教えてください。
578774RR
2022/12/16(金) 17:22:27.49ID:jW7jmhqE >>576
ブランクキーはゴムの縁取りの無いタイプで、頭を上にしてみた時に、
溝が向かって左側に切られている、27008-1034が国内正規純正部品として
入手可能です。
逆に、右側に切られている27008-1035は日本では正規純正部品としての
扱いがありません。
お持ちの車両がどちらの鍵穴の部品で構成されているかは、製造時期にも
左右されると思いますので、そこをお調べになってから
探すことになります。
1035の方だと、日本での入手ルートはかなり限られると思います。
ブランクキーはゴムの縁取りの無いタイプで、頭を上にしてみた時に、
溝が向かって左側に切られている、27008-1034が国内正規純正部品として
入手可能です。
逆に、右側に切られている27008-1035は日本では正規純正部品としての
扱いがありません。
お持ちの車両がどちらの鍵穴の部品で構成されているかは、製造時期にも
左右されると思いますので、そこをお調べになってから
探すことになります。
1035の方だと、日本での入手ルートはかなり限られると思います。
579774RR
2022/12/16(金) 17:37:48.59ID:jW7jmhqE580774RR
2022/12/16(金) 17:40:38.08ID:jW7jmhqE >>576
ブランクキーが欲しいんですか?
ブランクキーが欲しいんですか?
581774RR
2022/12/16(金) 21:30:13.22ID:43+JUWDk スペアキーでもブランクキーでもどちらでも良い
中古で買って鍵が一個しか付いてこなかったから、コレ失くしたらヤバい状態。
近所の合鍵屋は全て全滅、近くにカインズも無い、プラザに行ったらNinjaに150ccは無いと言われ(Ninja150RRで行って現物見せたのに…)お手上げ状態。
中古で買って鍵が一個しか付いてこなかったから、コレ失くしたらヤバい状態。
近所の合鍵屋は全て全滅、近くにカインズも無い、プラザに行ったらNinjaに150ccは無いと言われ(Ninja150RRで行って現物見せたのに…)お手上げ状態。
582774RR
2022/12/17(土) 05:43:29.75ID:bIi1SG7D >>581
うーん、それはさぞお困りでしょう。だとすると、入手困難な方の1035の溝の可能性が高いですね(- -;
日本カワサキの正規輸入扱いではないので、プラザに言っても相手にしてくれないと思います。
うーん、それはさぞお困りでしょう。だとすると、入手困難な方の1035の溝の可能性が高いですね(- -;
日本カワサキの正規輸入扱いではないので、プラザに言っても相手にしてくれないと思います。
583774RR
2022/12/22(木) 16:29:17.86ID:dRAo2DTe 国内発注可能(穴の向きで2種類の設定)
RR用ブランク鍵あるぜ!買ってみたまえ
270081034 880円
270081035 生廃→1105が代替
270081105 810円
RR用ブランク鍵あるぜ!買ってみたまえ
270081034 880円
270081035 生廃→1105が代替
270081105 810円
584774RR
2022/12/22(木) 20:33:35.92ID:E2E2W1jg585774RR
2023/01/18(水) 19:23:48.76ID:ctUK/BmK ニンジャRRの純正タコメーターケーブルは、早期に切れる。
長さにゆとりが無いから、これを使え↓
54018-1075 ビクターM/ニンジャSS 向け
54018-0004 ←信頼性のRR用
長さにゆとりが無いから、これを使え↓
54018-1075 ビクターM/ニンジャSS 向け
54018-0004 ←信頼性のRR用
586774RR
2023/02/01(水) 22:56:53.59ID:zs9eX9k2 初めて乗ったバイクが2ストレプリカで、今でも2ストに乗りたくてたまりません。
NSRやR1Zにするか悩んでいますが、150RRが気になります。
みなさん、買ってよかったですか?
NSRやR1Zにするか悩んでいますが、150RRが気になります。
みなさん、買ってよかったですか?
587774RR
2023/02/09(木) 16:34:56.08ID:1rCvjvW4 お前らに朗報だ。特にニンジャSS乗りに有益だな。
日本に居ながら車両の補修部品が手に入る。
検索して、"泰からコム"にアクセスしてみろ。
SSと基本設計が同一のビクターMの部品が安価で買える。
純正部品リストは、クラウドに有るんで資料にも困らん。
日本に居ながら車両の補修部品が手に入る。
検索して、"泰からコム"にアクセスしてみろ。
SSと基本設計が同一のビクターMの部品が安価で買える。
純正部品リストは、クラウドに有るんで資料にも困らん。
588774RR
2023/02/17(金) 20:53:08.16ID:X7olECDL このバイク購入検討してますが
取説とかってあるんですかね、、
ネットとか探してもヒットしなくて、、、
エンジンの掛け方とかわからなくて
どなたか教えていただけませんか?
取説とかってあるんですかね、、
ネットとか探してもヒットしなくて、、、
エンジンの掛け方とかわからなくて
どなたか教えていただけませんか?
589774RR
2023/02/17(金) 21:23:16.68ID:KmCn4Wbv エンジンキーさしてオンにして、チョーク降ろして、あとはひたすらキックキックキック!
590774RR
2023/02/18(土) 01:49:36.68ID:rOUsmA1K ありがとうございます!
ちなみにこのバイクの燃料は
レギュラーですか?!
ハイオクの方がいいとかありますか?
燃費も気になります
ちなみにこのバイクの燃料は
レギュラーですか?!
ハイオクの方がいいとかありますか?
燃費も気になります
591774RR
2023/02/19(日) 18:51:25.83ID:tkiounNa 製造国インドネシアの標準ガソリンは、88オクタン。
日本のレギュラーより、オクタン価が低い。
日本のレギュラーより、オクタン価が低い。
592774RR
2023/02/20(月) 20:07:03.46ID:WcBymTPA ニンジャ150RR定番のエンジン改造してみた。
1.68mmボアアップ、198cc
2.進角調整式レーシングCDI
3.PKW36mm大径キャプレター
4.K&Nパワーフィルター
5.RS魚谷点火コイル
6.ワンオフチタンチャンバー
7.VF3カーボンリードバルブ
8.強化クラッチプレート
9.強化クラッチスプリング
10.NGKレーシング点火プラグ
1.68mmボアアップ、198cc
2.進角調整式レーシングCDI
3.PKW36mm大径キャプレター
4.K&Nパワーフィルター
5.RS魚谷点火コイル
6.ワンオフチタンチャンバー
7.VF3カーボンリードバルブ
8.強化クラッチプレート
9.強化クラッチスプリング
10.NGKレーシング点火プラグ
593774RR
2023/02/22(水) 23:09:39.60ID:2uF/y6b+ このバイクのエンジン、ミッション、キャブレター
新品で部品取れたりしますか?
だいぶ部品製造中止になったらとききましたが。
長くなりたいが、部品供給なくなったら終わりだし。
新品で部品取れたりしますか?
だいぶ部品製造中止になったらとききましたが。
長くなりたいが、部品供給なくなったら終わりだし。
594774RR
2023/02/26(日) 15:38:50.10ID:5uwAvhip595774RR
2023/02/26(日) 15:47:15.77ID:5uwAvhip >>593
メーカー在庫は色々なくなりつつあるそうです。
流通在庫はまだまだ新品を見かけますね。
それをどう入手するか、がこれから問題になってくると思われます。
ツテがあるショップと懇意になれるか、輸入代行業者にどう相談するか、等々
手間は増えてゆくか、と。
メーカー在庫は色々なくなりつつあるそうです。
流通在庫はまだまだ新品を見かけますね。
それをどう入手するか、がこれから問題になってくると思われます。
ツテがあるショップと懇意になれるか、輸入代行業者にどう相談するか、等々
手間は増えてゆくか、と。
597774RR
2023/03/03(金) 12:56:53.68ID:huzLZRZL >メーカー在庫は色々なくなりつつあるそうです
↑これ書いた奴は、馬鹿野郎だな。
まさかインドネシアで在庫情報を調べたのか?
大方、適当な情報を鵜呑みにしたのだろう。
日系のメーカーは、製造終了から10年を目処に
各種補修部品を製造し、一定数を確保している。
最終型は、2015年だ。まだ生廃にならん。
↑これ書いた奴は、馬鹿野郎だな。
まさかインドネシアで在庫情報を調べたのか?
大方、適当な情報を鵜呑みにしたのだろう。
日系のメーカーは、製造終了から10年を目処に
各種補修部品を製造し、一定数を確保している。
最終型は、2015年だ。まだ生廃にならん。
599774RR
2023/03/04(土) 18:18:45.31ID:dAVJ7fgI オーナーの皆さん教えてほしいです。
ハンドルロックが、かかりません。
キーを刺して押してロックの方に回そうと思っても
動きません。
スペアキーで試しても同じでした。
壊れてるのでしょうか。
ハンドルロックが、かかりません。
キーを刺して押してロックの方に回そうと思っても
動きません。
スペアキーで試しても同じでした。
壊れてるのでしょうか。
601774RR
2023/03/04(土) 22:07:23.33ID:dAVJ7fgI ゆすってもロックかかりせん。泣
602774RR
2023/03/07(火) 21:54:46.65ID:RPvZLlRS603774RR
2023/03/07(火) 21:57:46.03ID:RPvZLlRS604774RR
2023/03/07(火) 22:00:19.05ID:RPvZLlRS605774RR
2023/03/13(月) 22:53:40.17ID:e/KiPGK3 プラグかぶってエンジンかからないのですが
プラグ交換方法はどうすのでしょうか?
カウルなど外さないときびしいですか?
ネットで調べてもやり方でてこなくて。
プラグ交換方法はどうすのでしょうか?
カウルなど外さないときびしいですか?
ネットで調べてもやり方でてこなくて。
606774RR
2023/03/14(火) 12:24:50.57ID:lrx9vV0s >>605
DIYが不可能ならば、近所のバイク屋に頼むだな。多分だが、一連の作業を説明しても解決出来ないだろうから、店に出した方がベストだぞ。
DIYが不可能ならば、近所のバイク屋に頼むだな。多分だが、一連の作業を説明しても解決出来ないだろうから、店に出した方がベストだぞ。
607774RR
2023/03/14(火) 20:16:46.28ID:tkKK/DIB ありがとうございます!
知識がないもので。
2ストのオーバーホールとかキャブのセッティングとか
このバイク弄りながら覚えていこうと思ったのですが
あまりにも情報が無さすぎて困ってます笑
知識がないもので。
2ストのオーバーホールとかキャブのセッティングとか
このバイク弄りながら覚えていこうと思ったのですが
あまりにも情報が無さすぎて困ってます笑
608774RR
2023/03/14(火) 23:06:17.17ID:U3euOjAG >>607
教材としては正直なところかなり向いていないバイクだと思います。
プラグについてですが、エンジンのてっぺんに刺さっています、例えばプラグが斜めに刺さったまま工具をかけてネジ山を傷つけたらヘッド交換です、良く調べてみて、不安なようなら前の方も言う通りお店に出したほうが良いです。
教材としては正直なところかなり向いていないバイクだと思います。
プラグについてですが、エンジンのてっぺんに刺さっています、例えばプラグが斜めに刺さったまま工具をかけてネジ山を傷つけたらヘッド交換です、良く調べてみて、不安なようなら前の方も言う通りお店に出したほうが良いです。
609774RR
2023/03/21(火) 01:26:12.90ID:Xm55PWJf 純正の後輪を太くするならば、130/80-17のサイズが嵌まるぜ。チューブレスでOK!
610774RR
2023/05/10(水) 19:16:05.07ID:MA5mxPXR エンジンかかりません
おそらくプラグ被りだと思いますが
プラグの交換方法、調べてもヒットしなくて、、、
どなたかおしえていただけないでしょうか?
また、プラグの番手は何番ですか?!
おそらくプラグ被りだと思いますが
プラグの交換方法、調べてもヒットしなくて、、、
どなたかおしえていただけないでしょうか?
また、プラグの番手は何番ですか?!
611774RR
2023/05/10(水) 20:06:24.66ID:40G/TKDs >>610
プラグを疑う前に
1 ガソリンは入ってるか
2 燃料コックはONになってるか
3 キルスイッチはONになっていないか
4 メインキーをONにしたらニュートラルランプが点くか
これらが全てOKでも暫く乗ってないとエンジンはかかりにくいバイクだ
俺の150RRも毎回チョーク引いて20~40回はひたすらキックキックキックの嵐
特に夏場はかかりにくい。
ちなみに俺の150RRはチョーク引いてアクセル半開(普通はチョーク引いたら全閉)で、キックの際はピストンが上死点に来るのを見定め一気に踏み込む、すると何回か繰り返すとポポポポンとエンジンがかかりそうな音がしたら後はもう少し。
ひたすらキックを繰り返すとパッパッパッとエンジンがかかり3千回転くらいで回り出す。
チョークは暫く戻さないでアクセルを開けて6千回転あたりまでをキープ(近所迷惑)
アクセルを開けながらチョークを戻し回転をキープ
徐々にアクセルを戻しアイドリングが安定するか確認
アクセルが全閉になってもアイドリングが安定していれば出発OK
たまにギア入れた瞬間エンストするからアクセルを開き気味でギアを入れ高めの回転で出発する。
200mも走ればアイドリングは安定する。
プラグを疑う前に
1 ガソリンは入ってるか
2 燃料コックはONになってるか
3 キルスイッチはONになっていないか
4 メインキーをONにしたらニュートラルランプが点くか
これらが全てOKでも暫く乗ってないとエンジンはかかりにくいバイクだ
俺の150RRも毎回チョーク引いて20~40回はひたすらキックキックキックの嵐
特に夏場はかかりにくい。
ちなみに俺の150RRはチョーク引いてアクセル半開(普通はチョーク引いたら全閉)で、キックの際はピストンが上死点に来るのを見定め一気に踏み込む、すると何回か繰り返すとポポポポンとエンジンがかかりそうな音がしたら後はもう少し。
ひたすらキックを繰り返すとパッパッパッとエンジンがかかり3千回転くらいで回り出す。
チョークは暫く戻さないでアクセルを開けて6千回転あたりまでをキープ(近所迷惑)
アクセルを開けながらチョークを戻し回転をキープ
徐々にアクセルを戻しアイドリングが安定するか確認
アクセルが全閉になってもアイドリングが安定していれば出発OK
たまにギア入れた瞬間エンストするからアクセルを開き気味でギアを入れ高めの回転で出発する。
200mも走ればアイドリングは安定する。
612774RR
2023/05/10(水) 21:08:25.87ID:Yftg3QlF 詳しくありがとうございます!!
1 ガソリンは入ってるか
2 燃料コックはONになってるか
3 キルスイッチはONになっていないか
4 メインキーをONにしたらニュートラルランプが点くか
上記はOKですがかかりません汗
あと、蹴り方がよくわからなくて
教えて欲しいのですが
何回かキックしてるとたまに、キックする瞬間、「ボキッ」みたいな音が鳴ります泣
あと、キックしてもクランク回ってる感じがしないのですが
プラグ以外にも何か壊れてる可能性あるんですかね、、、
初心者で詳しくなくて恐縮です
1 ガソリンは入ってるか
2 燃料コックはONになってるか
3 キルスイッチはONになっていないか
4 メインキーをONにしたらニュートラルランプが点くか
上記はOKですがかかりません汗
あと、蹴り方がよくわからなくて
教えて欲しいのですが
何回かキックしてるとたまに、キックする瞬間、「ボキッ」みたいな音が鳴ります泣
あと、キックしてもクランク回ってる感じがしないのですが
プラグ以外にも何か壊れてる可能性あるんですかね、、、
初心者で詳しくなくて恐縮です
613774RR
2023/05/10(水) 22:38:25.57ID:40G/TKDs >>612
> 何回かキックしてるとたまに、キックする瞬間、「ボキッ」みたいな音が鳴ります泣
ああ、たまに蹴るタイミングがズレてバキッて言うね
ピストンの上死点で蹴ったつもりがズレて蹴った時かな
> あと、キックしてもクランク回ってる感じがしないのですが
このバイクはキックしても手応えが短く本当に回っているのか分かりづらい
同じカワサキの2サイクルはKDX125SRとKSR-Ⅱ持っていたけどキックのストロークが大きくてクランクが回っているという感覚の手応えが分かり易かった。
> プラグ以外にも何か壊れてる可能性あるんですかね、、、
4年以上乗っているが、買った時からエンジンはかかりにくかったけど他の不具合はキャブレターからガソリンが漏れたくらいでプラグは一回も交換してない。
> 初心者で詳しくなくて恐縮です
当方もベテランではないから正しい答えかは自信ない。
ただ基本貧乏人なのでバイク屋に持っていくという選択肢がないので全て自己流でなんとかしている。
> 何回かキックしてるとたまに、キックする瞬間、「ボキッ」みたいな音が鳴ります泣
ああ、たまに蹴るタイミングがズレてバキッて言うね
ピストンの上死点で蹴ったつもりがズレて蹴った時かな
> あと、キックしてもクランク回ってる感じがしないのですが
このバイクはキックしても手応えが短く本当に回っているのか分かりづらい
同じカワサキの2サイクルはKDX125SRとKSR-Ⅱ持っていたけどキックのストロークが大きくてクランクが回っているという感覚の手応えが分かり易かった。
> プラグ以外にも何か壊れてる可能性あるんですかね、、、
4年以上乗っているが、買った時からエンジンはかかりにくかったけど他の不具合はキャブレターからガソリンが漏れたくらいでプラグは一回も交換してない。
> 初心者で詳しくなくて恐縮です
当方もベテランではないから正しい答えかは自信ない。
ただ基本貧乏人なのでバイク屋に持っていくという選択肢がないので全て自己流でなんとかしている。
614774RR
2023/05/11(木) 00:57:09.59ID:8MkGmE5F ご返答ありがとうございます!
「ボキッ」という音は気にしなくて大丈夫ですかね?!
どこかの部品が壊れたんじゃないかと心配で!笑
エンジンかかりにくいバイクなんですね!
プラグ交換はカウルとか外さなくても
横?から交換できそうですか?!
また、プラグの番手ご存じなら教えていただきたいです!
「ボキッ」という音は気にしなくて大丈夫ですかね?!
どこかの部品が壊れたんじゃないかと心配で!笑
エンジンかかりにくいバイクなんですね!
プラグ交換はカウルとか外さなくても
横?から交換できそうですか?!
また、プラグの番手ご存じなら教えていただきたいです!
615774RR
2023/05/12(金) 22:46:19.21ID:lz4glxCz キック多用とは、アホの極みやんけ。掛かり悪けりゃ、2nd押し掛けの方が早いがな。プラグが被ったら、外してライター焼きやぞ。安いから新品交換が普通だな。んて、整備スキル無いなら、銭使って専門店を頼るのがベストな選択。
616774RR
2023/05/15(月) 01:32:51.44ID:m5OjeKB1 みなさん、このバイクの2ストオイル
ミッションオイル何使ってますか?!
ミッションオイル何使ってますか?!
617774RR
2023/05/15(月) 12:46:09.06ID:NA8NAMWq オイルはWAKO'S一択
618774RR
2023/05/20(土) 23:43:12.55ID:rskvZub4 水温計、後付けしたいのですが
おすすめありますか?
純正の元から着いてる水温計は
あんまり精度よくないですよね?
おすすめありますか?
純正の元から着いてる水温計は
あんまり精度よくないですよね?
619774RR
2023/05/21(日) 10:11:51.44ID:SySWjxuV 私は水温計はデイトナを付けました
純正のセンサーを付け替えて取り付けたんですが、気温20度ぐらいを普通に走行してるだけなのに100度ぐらいまであがってしまうんですけど異常ですよね?
ラジエーターは全く塞いでません
冷却水も入ってます
ウォーターポンプが作動してないんですかね?
純正のセンサーを付け替えて取り付けたんですが、気温20度ぐらいを普通に走行してるだけなのに100度ぐらいまであがってしまうんですけど異常ですよね?
ラジエーターは全く塞いでません
冷却水も入ってます
ウォーターポンプが作動してないんですかね?
620774RR
2023/05/21(日) 17:28:41.64ID:YEg79or/ 助けてください
走っていたら、水温系ががHのところまで上がりっぱなしで
風邪を当ててもいっこうに下がらず
アイドリングが4000〜3000になってました。
エンジン止めて見てみると
冷却水がグツグツ煮えたぎってました、、、
オーバーヒートですかね、、
最近買ったばかりで初走行でこうなったので、、
部品とかでてますかね、、
また水回り系?のトラブル多いバイクでしょうか?
走っていたら、水温系ががHのところまで上がりっぱなしで
風邪を当ててもいっこうに下がらず
アイドリングが4000〜3000になってました。
エンジン止めて見てみると
冷却水がグツグツ煮えたぎってました、、、
オーバーヒートですかね、、
最近買ったばかりで初走行でこうなったので、、
部品とかでてますかね、、
また水回り系?のトラブル多いバイクでしょうか?
621774RR
2023/05/21(日) 21:17:10.26ID:KNrCzJ8Q 水ポンプの故障やろ。kdxの部品が使える。
622774RR
2023/05/22(月) 01:13:31.93ID:J55fFRd1 ありがとうございます!
水ポンプは、KDXのどのバイクと部品の互換性があるのでしょうか?!
水ポンプは、KDXのどのバイクと部品の互換性があるのでしょうか?!
623774RR
2023/05/25(木) 20:40:45.58ID:bi0deY9e ラジエーター、欲しいのですが
新品取れるかご存じの方いますか?
また、流用できるのあれば教えていただきたいです。
新品取れるかご存じの方いますか?
また、流用できるのあれば教えていただきたいです。
624774RR
2023/06/20(火) 00:22:52.23ID:Ag9Aww24 (メ▼(エ)▼)y─┛~~
625774RR
2023/07/02(日) 20:43:16.52ID:Sy2raXdA kdx125r
626774RR
2023/07/11(火) 06:17:45.34ID:QtX00gzq 今更間ありますが中古車買いました!
過疎気味になってて悲しいですが、よろしくお願いします〜
過疎気味になってて悲しいですが、よろしくお願いします〜
627774RR
2023/08/01(火) 04:53:22.74ID:rvozn7Mb 皆さんプラグ何使ってますか?
純正の番手が分からず、
因みにrr150のオーナーズマニュアルが手に入らなそうだったので
kr150のやつ見てみたらB9ESって書いてあって、車体にはB8ESがついてました
純正の番手が分からず、
因みにrr150のオーナーズマニュアルが手に入らなそうだったので
kr150のやつ見てみたらB9ESって書いてあって、車体にはB8ESがついてました
628774RR
2023/08/02(水) 16:03:26.11ID:6x/Zac51629774RR
2023/08/03(木) 12:35:44.51ID:tUIVQdRd630774RR
2023/08/07(月) 12:12:57.13ID:BXs8rMMO わかる方、教えて下さい。VM28純正キャブのジェットニードルの高さは、溝3つの内どの位置が基本の位置でしょうか?
631774RR
2023/08/07(月) 12:21:21.74ID:31EbmONx 質問ばっかですね
632774RR
2023/08/14(月) 14:44:12.54ID:fdxxFjya サーキット走るなら、前輪のブレーキ性能UP必須だ。NSR50同等のブレーキパッドは、簡単にフェードする。ブレンボの4POTは、mustだな。
633774RR
2023/08/15(火) 15:46:22.49ID:fuCpOGoY 毎度、誰と会話しているんだろ
634774RR
2023/08/15(火) 18:11:14.61ID:irfNmFdF 皆の言っているタンク内の防錆剤の所為なのか
ツーリング中にエンジンが止まりました
バイク屋でキャブ清掃とコック後にフィルター追加をして貰って帰ってきました
到着後にタンクを外して洗ったんですが、黒いカス(これが防錆剤?)がめちゃめちゃ出てきました
錆もちょこちょこ出てたのでAZの花咲かG的なやつで清掃してみます
経過報告します
ツーリング中にエンジンが止まりました
バイク屋でキャブ清掃とコック後にフィルター追加をして貰って帰ってきました
到着後にタンクを外して洗ったんですが、黒いカス(これが防錆剤?)がめちゃめちゃ出てきました
錆もちょこちょこ出てたのでAZの花咲かG的なやつで清掃してみます
経過報告します
635774RR
2023/08/22(火) 00:37:04.45ID:DjAm4PEN >>633
おまえ、馬鹿か?
おまえ、馬鹿か?
636774RR
2023/08/24(木) 09:10:13.09ID:YNNLXfie >>634
また無知識な輩が出た。純正タンクに防錆剤とかの処理なんぞしてねーぞ。ネットのオカルト情報を鵜呑みにするな。現地価格が日本円で
また無知識な輩が出た。純正タンクに防錆剤とかの処理なんぞしてねーぞ。ネットのオカルト情報を鵜呑みにするな。現地価格が日本円で
637774RR
2023/08/24(木) 09:12:01.02ID:YNNLXfie >>634
新車が28万前後だぞ。製造コストが掛かることなんて先ずしない。どこのメーカーも同じだ
新車が28万前後だぞ。製造コストが掛かることなんて先ずしない。どこのメーカーも同じだ
638774RR
2023/09/10(日) 15:52:57.20ID:pyVZthI1 燃費が悪いのは仕方ないが、ばらつき有り過ぎだった。町中メインで、前回11.5キロ、今回14.7キロ。
639774RR
2023/09/18(月) 12:59:16.12ID:AYSmobpS ようかん、うまいけどさぁ
640774RR
2023/09/19(火) 19:36:52.27ID:1Wldi8C6 ういろう、うまいけどさぁ
641774RR
2023/09/25(月) 12:45:08.80ID:7vSl/MZK ボアアップ198cc仕様
ぶち回して燃費6.37km
ぶち回して燃費6.37km
642774RR
2023/10/19(木) 12:46:42.11ID:9V4OVCXL 一つずつ片付けろ!
643774RR
2023/11/19(日) 23:58:04.20ID:a0X/eg6R ふじょう
644774RR
2024/01/08(月) 21:45:13.31ID:w35tehOZ 新年明けましておめでとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした・あ生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 [おっさん友の会★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 ★2 [首都圏の虎★]
- 【香川】39歳の母親が死亡 高松市の市道で自転車に乗っていた母親と子ども2人が軽乗用車にはねられる 会社員の女(20)を現行犯逮捕 [ぐれ★]
- 「MBTI(性格診断)」が若者の間で流行ってるらしいけど、あれカルト宗教と同じじゃないの。 [237216734]
- 【訃報】すまん、こんな実質賃金低下、増税、物価高でも生きていられるの凄くないか [943688309]
- 【石破総理】このままだと時期総理は高市早苗だけどええの🙄 [993451824]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★4 [197015205]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- 【速報】パキンスタン弾道ミサイル発射wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]