【2st】Ninja 150RR/SS Part.3
本当に平成最後の2stロードレーサーになった
Ninja150RR及びSSを語るスレです。
カスタム情報や整備情報など情報交換して、これからも楽しんで行きましょう! このバイクのエンジン、ミッション、キャブレター
新品で部品取れたりしますか?
だいぶ部品製造中止になったらとききましたが。
長くなりたいが、部品供給なくなったら終わりだし。 >>590
洗浄成分を考慮して、私はレギュラーガソリンをお勧めします。 >>593
メーカー在庫は色々なくなりつつあるそうです。
流通在庫はまだまだ新品を見かけますね。
それをどう入手するか、がこれから問題になってくると思われます。
ツテがあるショップと懇意になれるか、輸入代行業者にどう相談するか、等々
手間は増えてゆくか、と。 >メーカー在庫は色々なくなりつつあるそうです
↑これ書いた奴は、馬鹿野郎だな。
まさかインドネシアで在庫情報を調べたのか?
大方、適当な情報を鵜呑みにしたのだろう。
日系のメーカーは、製造終了から10年を目処に
各種補修部品を製造し、一定数を確保している。
最終型は、2015年だ。まだ生廃にならん。 オーナーの皆さん教えてほしいです。
ハンドルロックが、かかりません。
キーを刺して押してロックの方に回そうと思っても
動きません。
スペアキーで試しても同じでした。
壊れてるのでしょうか。 >>599
位置がズレていますね
ハンドルを少し揺すったら入りませんか? >>598
それは、日本国内の話しだ。
インドネシアは、異なるぞ。
現地に生活して住んでから言え。 >>594
相変わらずハイオクの洗浄成分がー!
とかほざく怪しい情報を信じる奴がおる。
ハイオクの成分には、2スト >>603
続き…どんな車種に使っても問題無いんだよ。
石油メーカーで検証してんだ。理解しなはれ。 プラグかぶってエンジンかからないのですが
プラグ交換方法はどうすのでしょうか?
カウルなど外さないときびしいですか?
ネットで調べてもやり方でてこなくて。 >>605
DIYが不可能ならば、近所のバイク屋に頼むだな。多分だが、一連の作業を説明しても解決出来ないだろうから、店に出した方がベストだぞ。 ありがとうございます!
知識がないもので。
2ストのオーバーホールとかキャブのセッティングとか
このバイク弄りながら覚えていこうと思ったのですが
あまりにも情報が無さすぎて困ってます笑 >>607
教材としては正直なところかなり向いていないバイクだと思います。
プラグについてですが、エンジンのてっぺんに刺さっています、例えばプラグが斜めに刺さったまま工具をかけてネジ山を傷つけたらヘッド交換です、良く調べてみて、不安なようなら前の方も言う通りお店に出したほうが良いです。 純正の後輪を太くするならば、130/80-17のサイズが嵌まるぜ。チューブレスでOK! エンジンかかりません
おそらくプラグ被りだと思いますが
プラグの交換方法、調べてもヒットしなくて、、、
どなたかおしえていただけないでしょうか?
また、プラグの番手は何番ですか?! >>610
プラグを疑う前に
1 ガソリンは入ってるか
2 燃料コックはONになってるか
3 キルスイッチはONになっていないか
4 メインキーをONにしたらニュートラルランプが点くか
これらが全てOKでも暫く乗ってないとエンジンはかかりにくいバイクだ
俺の150RRも毎回チョーク引いて20~40回はひたすらキックキックキックの嵐
特に夏場はかかりにくい。
ちなみに俺の150RRはチョーク引いてアクセル半開(普通はチョーク引いたら全閉)で、キックの際はピストンが上死点に来るのを見定め一気に踏み込む、すると何回か繰り返すとポポポポンとエンジンがかかりそうな音がしたら後はもう少し。
ひたすらキックを繰り返すとパッパッパッとエンジンがかかり3千回転くらいで回り出す。
チョークは暫く戻さないでアクセルを開けて6千回転あたりまでをキープ(近所迷惑)
アクセルを開けながらチョークを戻し回転をキープ
徐々にアクセルを戻しアイドリングが安定するか確認
アクセルが全閉になってもアイドリングが安定していれば出発OK
たまにギア入れた瞬間エンストするからアクセルを開き気味でギアを入れ高めの回転で出発する。
200mも走ればアイドリングは安定する。 詳しくありがとうございます!!
1 ガソリンは入ってるか
2 燃料コックはONになってるか
3 キルスイッチはONになっていないか
4 メインキーをONにしたらニュートラルランプが点くか
上記はOKですがかかりません汗
あと、蹴り方がよくわからなくて
教えて欲しいのですが
何回かキックしてるとたまに、キックする瞬間、「ボキッ」みたいな音が鳴ります泣
あと、キックしてもクランク回ってる感じがしないのですが
プラグ以外にも何か壊れてる可能性あるんですかね、、、
初心者で詳しくなくて恐縮です >>612
> 何回かキックしてるとたまに、キックする瞬間、「ボキッ」みたいな音が鳴ります泣
ああ、たまに蹴るタイミングがズレてバキッて言うね
ピストンの上死点で蹴ったつもりがズレて蹴った時かな
> あと、キックしてもクランク回ってる感じがしないのですが
このバイクはキックしても手応えが短く本当に回っているのか分かりづらい
同じカワサキの2サイクルはKDX125SRとKSR-Ⅱ持っていたけどキックのストロークが大きくてクランクが回っているという感覚の手応えが分かり易かった。
> プラグ以外にも何か壊れてる可能性あるんですかね、、、
4年以上乗っているが、買った時からエンジンはかかりにくかったけど他の不具合はキャブレターからガソリンが漏れたくらいでプラグは一回も交換してない。
> 初心者で詳しくなくて恐縮です
当方もベテランではないから正しい答えかは自信ない。
ただ基本貧乏人なのでバイク屋に持っていくという選択肢がないので全て自己流でなんとかしている。 ご返答ありがとうございます!
「ボキッ」という音は気にしなくて大丈夫ですかね?!
どこかの部品が壊れたんじゃないかと心配で!笑
エンジンかかりにくいバイクなんですね!
プラグ交換はカウルとか外さなくても
横?から交換できそうですか?!
また、プラグの番手ご存じなら教えていただきたいです! キック多用とは、アホの極みやんけ。掛かり悪けりゃ、2nd押し掛けの方が早いがな。プラグが被ったら、外してライター焼きやぞ。安いから新品交換が普通だな。んて、整備スキル無いなら、銭使って専門店を頼るのがベストな選択。 みなさん、このバイクの2ストオイル
ミッションオイル何使ってますか?! 水温計、後付けしたいのですが
おすすめありますか?
純正の元から着いてる水温計は
あんまり精度よくないですよね? 私は水温計はデイトナを付けました
純正のセンサーを付け替えて取り付けたんですが、気温20度ぐらいを普通に走行してるだけなのに100度ぐらいまであがってしまうんですけど異常ですよね?
ラジエーターは全く塞いでません
冷却水も入ってます
ウォーターポンプが作動してないんですかね? 助けてください
走っていたら、水温系ががHのところまで上がりっぱなしで
風邪を当ててもいっこうに下がらず
アイドリングが4000〜3000になってました。
エンジン止めて見てみると
冷却水がグツグツ煮えたぎってました、、、
オーバーヒートですかね、、
最近買ったばかりで初走行でこうなったので、、
部品とかでてますかね、、
また水回り系?のトラブル多いバイクでしょうか? ありがとうございます!
水ポンプは、KDXのどのバイクと部品の互換性があるのでしょうか?! ラジエーター、欲しいのですが
新品取れるかご存じの方いますか?
また、流用できるのあれば教えていただきたいです。 今更間ありますが中古車買いました!
過疎気味になってて悲しいですが、よろしくお願いします〜 皆さんプラグ何使ってますか?
純正の番手が分からず、
因みにrr150のオーナーズマニュアルが手に入らなそうだったので
kr150のやつ見てみたらB9ESって書いてあって、車体にはB8ESがついてました >>627
冬季、キャブセッティングを濃い目にしている時期に
8番を使っています
普段は9番です
純正も9番ですよ >>628
ありがとうございます!
8番にしてキャブ調整しようかなと思います〜 わかる方、教えて下さい。VM28純正キャブのジェットニードルの高さは、溝3つの内どの位置が基本の位置でしょうか? サーキット走るなら、前輪のブレーキ性能UP必須だ。NSR50同等のブレーキパッドは、簡単にフェードする。ブレンボの4POTは、mustだな。 皆の言っているタンク内の防錆剤の所為なのか
ツーリング中にエンジンが止まりました
バイク屋でキャブ清掃とコック後にフィルター追加をして貰って帰ってきました
到着後にタンクを外して洗ったんですが、黒いカス(これが防錆剤?)がめちゃめちゃ出てきました
錆もちょこちょこ出てたのでAZの花咲かG的なやつで清掃してみます
経過報告します >>634
また無知識な輩が出た。純正タンクに防錆剤とかの処理なんぞしてねーぞ。ネットのオカルト情報を鵜呑みにするな。現地価格が日本円で >>634
新車が28万前後だぞ。製造コストが掛かることなんて先ずしない。どこのメーカーも同じだ 燃費が悪いのは仕方ないが、ばらつき有り過ぎだった。町中メインで、前回11.5キロ、今回14.7キロ。 ボアアップ198cc仕様
ぶち回して燃費6.37km