X



【YAMAHA】 MT-07 part59 【軽量ミドルツイン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 1f4f-5lTj)
垢版 |
2019/08/16(金) 22:08:00.16ID:5YvKgdbP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part5 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558756209/


次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0696774RR (ワッチョイ 6a4f-wy0V)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:10:33.75ID:4346jpEt0
ショップの方が上手ならショップに任す。
自分の方が上手なら自分でやる。
0697774RR (アウアウウー Sa21-pTrw)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:31:25.53ID:hQzUijYpa
俺たちより遥かに運転上手い奴らが乗るレーサーにバックトルクリミッターは当たり前になってるのに未だに否定する奴がいるのに唖然とするわ
0698774RR (オッペケ Srbd-Pgoj)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:12:04.50ID:44CFqb9Gr
>>696だから目に見えてわかるとこ以外はやってるかどうかもわからんじゃん、「やった」っていえばやっただし
0699774RR (ワッチョイ 6625-7QDG)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:37:50.09ID:pMl0xGKF0
>>697
公道で限界走行したり誰かと競る訳じゃないんだから必要ないって言いたいんでしょ。まあそうなのかもしれないけど、別に付いてても困らないしなぁ。
0700774RR (ブーイモ MM0a-YYJ4)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:31:22.18ID:Jjxy6z8UM
>>697
否定というか使ったことないし必要かわからんし、なにより保守に余分な金かかることを心配してんのよ。
0701774RR (ワッチョイ a6ee-cKDc)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:40:36.08ID:kOSW0npQ0
スリッパークラッチが市販車に標準装備され始める前は
社外品スリッパークラッチキットが15万〜20万くらいしてたのを思うと実はありがたいんだよ
0704774RR (ワッチョイ c558-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:00:10.17ID:l86kbR0Q0
今持ってる俺のMT-07にその機能はないんだから、標準搭載されたところでどうでもいい
次買い換えるとしたら同じMT-07にはしないだろうしマジでどうでもいい
0706774RR (ワッチョイ 8ac0-4zen)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:20:16.29ID:NpxocAxM0
ほんとに標準搭載されたら今自分がもってるバイクにもポンと付くと勘違いしてるようなバカが多いよなw
0707774RR (ワッチョイ ea81-2rUB)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:47:31.20ID:yWgelU290
俺はこのバイクのオーナーじゃないけどお気に入りの所有バイクが
フルは当然としてマイナーチェンジでもして熟成をはかったら
また購入候補になるけどな。このバイク自体の評判はいいけどそこまでのバイクでも
ないということか。価格と性能のバランスで評判という感じで
0708774RR (ワッチョイ 8ac2-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:15:11.38ID:tgYw4Nte0
>>707
このバイクのいい点は軽いだけ
低速ギアでのドンツキは酷いしパワーも中途半端だし純正サスは酷い状態だし
3000rpmあたりでカラカラ変な異音するしマフラーも巨大弁当箱とか色とかクソダサイし過去のバイクで最低評価だな


マフラーの色やミドルクラスの二気筒だからドンツキやパワー不足はある程度分かっていたからまぁ我慢したが
ふにゃふにゃクソサスと異音だけは我慢できんわ

サスがポンポン跳ねる上にちょっと強めにブレーキかけたらすぐ底付きして怖いわで峠道とか楽しく走れない
本当に糞みたいなバイク

ただ軽いって事だけは認めよう
たしかに軽いは正義だわ
0709774RR (ブーイモ MM0a-YYJ4)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:16:07.07ID:Jjxy6z8UM
三発か四発じゃなきゃ!
やっぱりバイクは音!
昆虫は受け付けない!
タンクとか外装プラかよ!
振動がー!
とか言わないひとなら名車だよ。
0710774RR (ワッチョイ 79ce-pTrw)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:26:57.77ID:23183GDg0
いいバイクだよ?
このスレにカスが多いだけで
0713774RR (ワッチョイ a9ee-2s0H)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:08:32.99ID:XJ6K7lUf0
普通にサスを買えば良くない?
俺は熱さから解放されて良かったよ。
軽さは正義
0714774RR (ワッチョイ 6a4f-wy0V)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:47:21.42ID:4346jpEt0
峠レベルで底付きなんて無いから皆さん安心して下さい。
サスが柔めなのは事実だが、跳ねるよりよっぽどいい。
0715774RR (ワッチョイ 9eee-srD2)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:56:32.73ID:Ie3z996g0
買ってから3年で3万キロくらい乗ってるけど、全然飽きが来ない

仮に今このタイミングで手放すことになったとしても
また07が乗り換え候補に入るくらい気に入ってるわ
0717774RR (ワッチョイ c558-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:15:22.89ID:l86kbR0Q0
>>716
こういうバカが多いのもこのスレの特徴だよな
スリッパークラッチの構造も知らずにポン付けしたいとか笑えるんですけどw
スリッパークラッチの特徴であるクラッチが軽くなるってのは、
簡単に言ったらクラッチのバネレートを軽くする、バネの本数自体を減らすことができるからこそだよ

ポン付けでどうやってそれを実現するんだよ?
ポン付けのスリッパークラッチなんて、シフトダウンの時にちょっとアクセルを煽るだけのオートブリッパーじゃねーか
そんなスリッパークラッチなんていらねーだろw
0718774RR (ワッチョイ c558-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:17:37.51ID:l86kbR0Q0
あっ言っておくけどポン付けできないっていってるわけじゃねーよ?
現段階でもMT-07に取り付けるスリッパークラッチもあるしな

でもクラッチが軽くなるっていう恩恵は受けられないってことだ
それをするにはメーカーでの初期設計の変更が必要だからな
これで理解できたか?アホが
0720774RR (ワッチョイ 6aee-AcQk)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:24:26.01ID:dWGXWN1M0
ASSYで部品取ればいいだけじゃん、プレートはゲージ当てればいいだけ、オイルもでないし工具があれば二時間もかからず出来ると思うよ。一番は価格だよ
社外品10万純正品交換ならその半分だろ
0721774RR (ワッチョイ 6aee-AcQk)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:31:31.99ID:dWGXWN1M0
>>718
09の換装はどう説明する?してみな
スプリングが6から3本に変更して、大幅に軽くなってるよ。
クラッチ板が一方方向にしか滑ら無いからスプリングも減らせるんだよ
アホはお前だよ
0722774RR (アウアウウー Sa21-pTrw)
垢版 |
2019/10/07(月) 02:49:27.27ID:NmwxmRvQa
なんだ? また発狂してんのか。どうでもいいんじゃなかったのかw
俺のリアサス別に跳ねないんだけど、イニシャル最弱にしてるが
0723774RR (ワッチョイ 3aee-Lwbu)
垢版 |
2019/10/07(月) 04:59:22.56ID:GSfWYEOs0
09がモデルチェンジでアシストスリッパー付いた時は旧型にもスリッパーassy取り寄せれば付いたよな
0724774RR (ワッチョイ c5f3-o6K/)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:42:22.49ID:v7sc455W0
減速帯?っていうのかわからないけど道路に横線が何本も引かれてるところ通ると
サスの路面追従性が悪いせいかかなり曲がりにくくなる
んでそこを過ぎた瞬間に急にグンっと曲がってビックリしたことがある
0727774RR (アウアウウー Sa21-AED3)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:39:28.57ID:EqmWglhIa
>>709
確かにパラツインって安もんのイメージあるな
趣味の大型バイクなら四発が基本、許せても三発、09がパラツインだったらあんなヒットしてないと思う
オッサンって変な刷り込みによる見栄張るからな。2発でもV型になると俄然高級って感じになる。ハーレーやドカティがそんなイメージを作り上げたからだろう。
0728774RR (ワッチョイ 7da1-jw9j)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:55:12.42ID:lzufFH4q0
ヤマハのフロントが柔いのなんて
30年前から変わらない
むしろ味付けとしてヤマハですな

それより俺もドンツキが知りたい
三笠公園のことかえ?
0730774RR (ブーイモ MM0a-YYJ4)
垢版 |
2019/10/07(月) 10:30:01.50ID:Nfki3y1VM
>>727
作り込みで変わりますよね。バイクに限らずですが価格と質感が比例するのは仕方ないことですよ。アフリカ「ツイン」は安物のイメージありますか?
0731774RR (オイコラミネオ MMb5-TAFs)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:10:56.06ID:QKpXAJYkM
V2よりP2の方が低コストで作れるのは必要な部品点数や組立工数を考えれば明らか
それでもV2が消えないのはバンク角90°ならバランサー無しで1次振動が打ち消せるから
ハーレー?ありゃ手持ちの部品流用して手っ取り早く排気量上げようとしてシリンダー2個付けただけの手抜き
0733774RR (ワッチョイ 79ce-pTrw)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:34.29ID:KXtRtG4P0
>>728
ケンさんかよw
よし、俺が本物のドンツキを教えてやんよ?四つん這いになってケツだしな
0734774RR (アウアウウー Sa21-AED3)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:47.40ID:EqmWglhIa
>>729
旧車だと確かにそうですね
現代のバイクでも旧車風味のW800とか
でもそれ以外だとパラツインならではの味わいとかパラだから選んだマルチなら選ばなかった
とか、積極的に選ぶエンジン形式ではない気がする。
0735774RR (ワッチョイ 8985-jw9j)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:05:55.75ID:c83UhJfH0
>>734
MT-07はVツインと同じような特性の270度クランクでトラクションを感じやすく楽しいというメリットがありますよ
これは普通の4発にはない特性(ヤマハのクロスプレーンはありますが)なので積極的に選ぶ意味はあると思います
あと、ノートンは旧車ではないですよ
0736774RR (ドコグロ MM12-Lwbu)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:10:31.47ID:ysFTcISTM
まぁ楽しさは価格に正比例はしないしな
価格の割に頑張ってる車両だと思うし俺は気に入ってる
0738774RR (ワッチョイ eab9-XtwS)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:34:52.54ID:TWnCu+UV0
誰もパワーが中途半端ってのに突っ込まないんだな
俺は必要十分っていうかこれ以上あってもどこで使うんだよって思ってるけどみんなサーキット走行とか当たり前なんかな?
思い返してみれば純正タイヤ(PR3)は15000km前後で終わるって話も多いし(俺の07は2万超えてもまだまだ使えそう)つまりそういうことなのか?
0739774RR (ワッチョイ 7da1-jw9j)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:53:54.09ID:lzufFH4q0
54ps 221kg
73ps 183kg
116ps 193kg

上からNC 07 09だけど
普通に必要十分じゃないの?
0740774RR (ワッチョイ c5f3-o6K/)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:01:32.61ID:v7sc455W0
アクセル全開にするとものすごい加速するから怖いくらい
大型二輪としては遅いのかもしれないけど自分の運転技術とか
反応速度とか考えたら必要十分どころかオーバースペックですらある
0741774RR (ワッチョイ a9ee-2s0H)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:18:13.89ID:0YQzh4BR0
俺はチキンだからこれで充分です。
まぁ、SSにも乗ってたけど全開にしたのはサーキットだけです。
死ぬかと思ったが…
0744774RR (ワッチョイ 6625-7QDG)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:33:20.66ID:HdEstYKb0
昔100馬力級のバイクを何度か乗ったが、「いらない」とまでは思わなかったけど「必要はない」と思った。70馬力級で充分満足してる。
0745774RR (ワッチョイ 6dee-bBQz)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:52:09.61ID:5brhkxhj0
>>743
ホントに。自分の開け方で09に乗ったら死ぬと思いました。今は07で いい感じの開け方できてます。
0746774RR (ブーイモ MM81-YYJ4)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:56:46.82ID:LHisWYpwM
調子に乗ったら死ぬやつを、節度を持って扱うのがいいんじゃないの?そこら辺は、フォースと一緒。
0748774RR (ワッチョイ adee-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:09:59.07ID:XzPWv6M90
重さは07と変わらなくてもっと非力な大昔の中型レーサーレプリカであれだけ死んでたんだから
07でも調子に乗ったらすぐ死ぬと思う、リッターは調子に乗らなくても死んでる感じ

乗り手は中年になって劣化してるしね
0750774RR (ワッチョイ 5974-S3zU)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:15:16.52ID:n1FNL5Kg0
確かに
70〜80年代の峠小僧の時代は
自分の命の事など考えずに膝スリ、鬼走りでタイムを競ってたが
今や還暦を迎えて、ビビり走りw
スクーターでも目が追い付かず、路面のゴミも見逃す動体視力の低下は激しい
0751774RR (ワッチョイ 2aaa-YYJ4)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:21:28.67ID:MDJ32+Js0
そう年寄りの運転ミスで死にたくないんだ。まあ安全運行もゲーム感覚でやってみると意外と楽しい。
0754774RR (ワッチョイ 8de6-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:11:50.32ID:bnT2rNsI0
>>680だけど、ガチで売ろうかとおもっていま、買い取り大手の見積もりもらったら2015年10000kmの車体で32万出してくれたぞ
右に立ちごけ2回してるんだけど立ちごけ跡はさすがに見破られた

ちょっと前に21万とかいう書き込みあったから20万前後覚悟してたからびっくりした
もうちょっと考えて結論だすとして売る方向にするわ
約二年前に50万ちょいで買って二年間乗り回して差金18万ってお得すぎやろww
0757774RR (ワッチョイ 7da1-jw9j)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:51:16.85ID:BPPEsbVh0
話が進んで実際にお支払の段になって
気が付くと当初の半額になってる不思議
0758774RR (アウアウカー Sa55-dPTj)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:19:39.06ID:n9g9pCL3a
中古で買って大して走って無いみたいだからレンタルの方が断然安いよ。
残念だったね。ドンマイ。
0759774RR (アウアウウー Sa21-pTrw)
垢版 |
2019/10/08(火) 17:11:52.15ID:dvgwr88/a
ジジイ自慢ばかりだと若者が萎えちゃうよな
俺は毎週峠行ってるよ 絶対速度は遅いかもしれんが思い切って振り回せる適度なマイルドさがむしろイイ!
まずスポーツタイヤ換装がおススメ
0760774RR (オイコラミネオ MMb5-srD2)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:15:51.48ID:KqQMPeRYM
PR4でもグリップに不満感じないレベルのトーシロなんだけど
スポーツタイヤにするとそんな変わるんかね
0761774RR (ワッチョイ 6de2-y84I)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:19:23.07ID:flkP6g760
アマリンガーだけど、普通に乗るグリップ感や乗り心地からツーリングタイヤよりスポーツタイヤ履かせてる。
0762774RR (アウアウカー Sa55-pTrw)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:59:09.10ID:EynO7Kjqa
>>760
バンクさせる気ないなら変わらん
バンクさせるなら明らかに変わる
言うまでもないが
0763774RR (ワンミングク MM7a-w71i)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:14:21.74ID:GUDwPCEcM
ワイズギアのKYBリアサス購入予定なんだけど男2人で取り替え可能かな?
レンチやら普通の工具は一通りあるけどバイク用専用工具は一切無し
0766774RR (ワッチョイ 7909-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:52:16.50ID:o5yE1F5i0
スポーツタイヤ買ってるとリア180が地味に金食い虫
いや見た目はかっこいいんだけどさぁ・・
0769774RR (オイコラミネオ MMb5-srD2)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:45:56.65ID:3rVsuHaVM
>>762
ありがとう
エッジ付近のミシュラン君が消滅する程度にはバンクさせてるから効果ありそう
ツーリングタイヤ以外使ったことないから一度試してみるわ
0771774RR (ワッチョイ 6de2-y84I)
垢版 |
2019/10/09(水) 06:09:36.55ID:Uti+CzFg0
>>765
まずは「いじり止めトルクス」をぐぐろうか。
いじり止めトルクスを使ったヘルメットホルダー部をいったん外さないといけない。
工具を持っていなかったので、ここはバイク屋にお願いしたがめちゃくちゃ固かったようです。
適所を上げることができるなら1人で交換できる。
0772774RR (ドコグロ MM0a-Lwbu)
垢版 |
2019/10/09(水) 07:09:01.90ID:4Dv839nmM
そういうのもわからんしネットの情報も調べないなら素直にショップにやってもらうべき
0773774RR (アウアウウー Sa21-pTrw)
垢版 |
2019/10/09(水) 08:32:06.20ID:HE4g1ADIa
ちなみにミシュラン君の正式名称はムッシュビバンダム、タイヤのくせに白いのはタイヤが白かった130年前からいるキャラだから 豆な
0774774RR (ワッチョイ 6625-7QDG)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:24:31.51ID:fHj3l0e80
5chって上から「べき」って言う人多いね。「の方がいい」とか他にも言い様が有ると思うけど、なんでそんなに横柄な物言いなんだろ?
0775774RR (JP 0H2e-UWOG)
垢版 |
2019/10/09(水) 10:03:53.00ID:1Ql3L2fKH
ヘルメットホルダーのトルクスはロック剤塗布されてるから滅茶苦茶堅いぞ
KTCのトルクスのソケット買ってスピナハンドルでやっと回したけど工具の先端捻れちゃったもん
0780774RR (JP 0H2e-UWOG)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:37:10.87ID:1Ql3L2fKH
DIYでやりたいみたいだから自分の体験談が参考になればと思ったんだけど‥なんで叩かれるのか言葉尻がどうとか意味わらかない😓
気に障ったならごめんね
0784774RR (アウアウウー Sa21-pTrw)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:26:29.15ID:HE4g1ADIa
それはベッキー 言わせんな
0785774RR (スップ Sdea-7QDG)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:49:46.88ID:2pq6oz/6d
>>776
俺が幸せか不幸せかじゃなくて、べきとか言っちゃう人が本当に横柄な性格なのか、ただただ語彙力が足りないのか、どっちなのかな?と思ってね。
0787774RR (ワッチョイ 79ce-dPTj)
垢版 |
2019/10/09(水) 18:21:09.57ID:jYTG7h3n0
>>782
>>783
>>784
見事なボケとツッコミだな
誰も評価してないが
0791774RR (ワッチョイ adee-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:39:40.51ID:nwqf8Crw0
>>785
サス交換なんてここで聞かないと出来ない様な人間がやったら危険だろ
だから「べき」なんだよ
死人を出したくない優しさがわからんかな
0794774RR (ワッチョイ 7f35-esFn)
垢版 |
2019/10/10(木) 02:44:00.31ID:9iOnMbGT0
普通に教えてやれば良いものをあーだこーだ言って難癖つける奴は何なんだろうね
同じバイク乗る者同士情報を共有した方が有意義だろ
0795774RR (ワッチョイ 9fb9-Kkga)
垢版 |
2019/10/10(木) 03:51:50.02ID:A4rOGoP00
>>793
頭に「男二人が」って付けてるから作業の話ととってるようだけど、サス交換の作業では当然そう滅多に死ぬことはないけど心配してるのはその後の事だよ?
素人作業で交換して万一脱落、破損、組み間違いによる想定外の動作等で事故が起きた場合、教えた側にも多少なりとも責任が伴うからお店で交換したほうが良いと言ってるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況