【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part54【トリシティ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR (ワッチョイ bfdb-8pN/)
垢版 |
2019/09/16(月) 03:24:00.64ID:ybh0iFew0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねに補充してスレ立て

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)
マットペールブルーメタリック2(マットペールブルー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト)
マットグレーメタリック3(マットグレー)NEW COLOR

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック 6(ホワイト)
マットビビッドパープリッシュブルーメタリック1(マットブルー)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563408819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0818774RR (ブーイモ MMbf-INb0)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:17:47.80ID:rLarhIUyM
>>817
いや。
ゆるキャンが実際結構な数でいる
0820774RR (ワッチョイ 7b6b-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:55:25.51ID:x2YRmL0o0
>>819
でも公式はウエルカムなんだろ?
マンガ発注するくらいなんだから。
0821774RR (ワッチョイ 6baa-zDLu)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:15:48.60ID:9+Yb21SE0
キャンプで山の中の未舗装地はこれが3輪なら楽なんだろうな、、、と思う所は
有る。いや舗装されてても濡れた枯れ葉だらけの所も怖いな。
0827774RR (ワッチョイ 9f50-eP8L)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:47:50.79ID:wdmUQ00P0
>>825
この前キャンプ行った時、40lのリュックサックを縦に括り付けて背もたれにしたら楽だったよ
給油が大変だったけど
0828774RR (ワッチョイ df35-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:52:57.13ID:BHNPpF4p0
>>801
それぞれメリットデメリットあるけど、暖房としては電熱グローブの方が快適だと思う
ハンドルカバーとか付けるならグリップヒーターもいいけど

電熱グローブ
メ:単体で防風&直熱で温まる、製品によっては手の平以外に指先とか手の甲も温まる
デ:USB給電でもモバイルバッテリーでもケーブルが邪魔臭い、扱いに気を付けないと断線とかある

グリップヒーター
メ:乗り降り時の煩わしさがない
デ:手の平だけ&握ってる間だけ温まる、握ってないとグリップすぐ冷える、ハンドルカバーないと風が熱を奪う、グリップ太くなって握りにくくなる製品もある

思いつくのはこんなもんだが
0829774RR (ワッチョイ fb6f-IMKD)
垢版 |
2019/11/13(水) 03:14:13.50ID:eSGLISjJ0
言うほどユルキャンやばくおん見て「このバイク買お!」ってなるか?
作中の原付ならまだしも
0830774RR (ブーイモ MMbf-INb0)
垢版 |
2019/11/13(水) 06:34:49.95ID:KBOlj2Q8M
ばくおんはならない
ゆるキャンはなる
0833774RR (ブーイモ MMbf-INb0)
垢版 |
2019/11/13(水) 06:53:57.66ID:KBOlj2Q8M
>>831
作中に出てくる
ヒマなときに気になって調べる
調べているうちに妄想で自分もバイク乗り始める
バイク欲しくなる欲求が高まる
免許ないのにバイク買う→免許取り始める
納車までに間に合わないw

こんな流れ
0834774RR (ブーイモ MMbf-INb0)
垢版 |
2019/11/13(水) 06:54:33.65ID:KBOlj2Q8M
>>832
だって実際売上への貢献度段違いやん
0836774RR (ワッチョイ 2b39-6qm7)
垢版 |
2019/11/13(水) 07:25:39.80ID:xhGiOhm/0
原作でリンちゃんがビーノからトリシティに乗り換えてアニメでもツーリングシーンが毎週出ればビーノくらいはブームになるかもな

ビーノは2stの発売当時から人気が有った(PUFFYがCMやってた)からずーっと人気車種だったけど
ゆるキャン見てから買った層もある程度はいそうだし
とくにキモオタブルーが売れたのはゆるキャンの影響だろうな
0838774RR (ワッチョイ 6baa-qgr0)
垢版 |
2019/11/13(水) 08:49:52.16ID:hABQNukM0
>>831こんな感じだった

マンガ読む
→キャンプやりたい
→車だと大げさ
→バイク乗って行きたい
→免許取った

→どれ買おうか
→高速乗りたい
→でも事故りそうで怖い

→トリシティ良さそう
→pcxかnmaxの方が良さそう
→コレ見る
https://i.imgur.com/xF2sZ1M.jpg
→トリシティに決定!
0839774RR (オイコラミネオ MM7f-C/hm)
垢版 |
2019/11/13(水) 08:53:30.75ID:GPZ6AU7PM
若い頃は仲間でツーリングキャンプしたけど
おっさんの歳で、ひもじいキャンプなんか辛いわ。
荷物無しのツーリングで行って。
キャンプは現地で全部用意しといて欲しい。
0841774RR (ワッチョイ 0f29-msxt)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:32:29.15ID:b+oEpTgN0
>>828
電熱グローブは防水フィルムが破れたら終わりで、そんなに寿命長くない。
それに比べれば、グリヒは5000円前後でほぼバイクの寿命まで使える。

有線にしろバッテリーにしろ、ものぐさには面倒すぎる。グリヒは準備がいらない。
0842774RR (エムゾネ FFbf-vw65)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:40:40.77ID:9CMnC1mMF
グリヒにハンカバが最強って結論出てるでしょ。
トリシティにはハンカバ似合うし
0843774RR (ワッチョイ 6baa-qgr0)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:49:54.66ID:hABQNukM0
>>839
山梨とか、良く行きそう/通りそうなあたりにトランクルームなりプライベートボックスなり借りるのが良いかもね
行き先が固定されそうだけど
0844774RR (ブーイモ MM7f-9Vie)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:14:13.81ID:OrQRGax2M
いろいろ考えはするけどめんどくさくなって結局2泊3日の快活クラブ巡りになる
0845774RR (ワッチョイ fbdb-8b3W)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:26:54.20ID:5mV7nOma0
バイク乗りたいけど危険だからダメという嫁にトリシティなら転びにくいらしいからって話をしてて
最後の一押しでリンちゃんの漫画見せたら「絶対安全運転すること」を条件に許可出た
まさに>>838のその部分のおかげwだからマンガあって助かった
今はトリシティ300待ち・・・我慢できずに155買ってしまいそう
0846774RR (ワッチョイ 6baa-uzRh)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:30:26.28ID:uaNL60nF0
漫画とか映画は影響ありそうだよね
特に特徴ある形だからバイク興味ない人にも記憶に残りそう
0849774RR (ワッチョイ 9f11-NVvR)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:16:41.06ID:DEa4Dyg50
あのゆるキャンの漫画、普段は50ccのビーノに乗ってて、普通二輪ならまだしも
小型AT限定で免許取った女性が、重いトリシティをいきなり乗りこなせるとは思えないんだけど…
(ソースは私。重さに慣れるまで何日もひたすら取り回しの練習してました
少し傾け過ぎただけで急に重くなって…からの立ちゴケも経験済み)

私が特別筋力やバランス感覚が無いだけなのかもしれませんが、今でも重さに手こずるし、
あの漫画だけ読んでトリに飛びつくのは良くないと思う
0851774RR (スフッ Sdbf-vw65)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:34:46.29ID:NewKNGMtd
トリシティ購入直後物珍しさから会社で試乗会みたいになったけど、原付しか乗った事ない子も2輪乗った事のない子も含めてみんな普通に乗れたけどなぁ
もちろん最初はヨチヨチ足付きながらだけど長い子でも10分もかからなかった。
もちろん私有地です。
0852774RR (ラクペッ MM8f-9f7o)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:35:41.45ID:0AoOqoA7M
>>839
何でひもじいんだ?
財布の中身が増えた大人の力でコンパクトなキャンプ用品揃えて、小さな荷物で優雅な?キャンプ出来るだろ。
荷物コンパクトにしたくて取っ手の外せるスキレット買って、秋口のキャンプで前沢牛のステーキ焼いて食ったけど、スゲー美味かったぞ。
ちなみに鳥155で、パニア+小さめのリュックで余裕だった。
0854774RR (ワッチョイ 6baa-zDLu)
垢版 |
2019/11/13(水) 15:33:53.94ID:1XoKwI3h0
まあでも300は自立できるし、そのまま押せる訳だから使い勝手は革命的
じゃなかろうか?問題は重さだな、、、、
0857774RR (ワッチョイ 6baa-zDLu)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:34:22.83ID:1XoKwI3h0
>>855

>「チルトロックアシストシステム(TLA)」を同社モーターサイクル市販モデルとして初採用。
LMW機構の上部にあるアームに取り付けたディスクを電動キャリパーでロックし、車両の自立をアシストする仕組みだ。
TLAはサスペンションの機能と分離しているため、押し歩き時の小さな段差等での扱いやすさに貢献する。

傾かなくなるけどハンドル自体は左右に動かせて押せるみたい
0858774RR (オイコラミネオ MM8f-99jn)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:37:41.95ID:wI7PH3oTM
Quadroはセンスタハブる勢いなんだが
そこまではやらないから、あくまでアシストなのか
しかし停車の度にカチャカチャするのもめんどくさそうだな
自動でロックするんかな?
0859774RR (ワッチョイ 6baa-zDLu)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:40:28.71ID:1XoKwI3h0
停車時は左側のスイッチでロック。
その状態でパーキングブレーキかければ事実上動かせないんじゃないかな?
0862774RR (ワッチョイ db3b-uEWy)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:08:24.16ID:RlosiZwn0
>>857
押して歩くにはある程度自分の方に傾けた方が押しやすいんだが
その辺はどうなるんだろう
0863774RR (ワッチョイ 6baa-zDLu)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:14:48.47ID:1XoKwI3h0
>>862
当然それは押しにくくなるだろうね。
子供が乗る三輪車みたいに傾かない感じ。

ただ、自立アシストという名前通り倒れない程度には傾くのかもしれない。
文章にもあるようにサスペンションとは独立してるので片側に強引に
傾ければサスの分だけは沈み込むはずなんだよね。
0865774RR (ブーイモ MMbf-INb0)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:08:52.83ID:1bQbkD6iM
>>835
大島優子ではなく、
東山奈央がアニメ放送後、乗ったらもっと売上伸びたと思うぞ
0866774RR (オイコラミネオ MM8f-99jn)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:15:36.06ID:wI7PH3oTM
Quadro厨みたいでナンだけど、QuadroのPVで駐輪場で
後ろから引っ張ってコロコロと出て来る、こういう便利さ有りますよアピの場面有るけど
tricity300で同じ事が出来るのなら、割と良いと思うのよ
0870774RR (ワッチョイ 4b2a-yk6C)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:32:24.47ID:Oc0n5gF80
全部俺に任せてくれないかな
麻雀を国民的超人気ゲームにする自信ある
0876774RR (ワッチョイ 0f4f-Equ/)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:01:00.88ID:FIWVc6qQ0
>875
そう、板金はさみです。
小さい番線カッターも、ノミも。
ノミを使う時はスポンジを傷つけないように養生が必要。
0877774RR (ワッチョイ 2b39-6qm7)
垢版 |
2019/11/13(水) 23:08:25.75ID:xhGiOhm/0
>>874
この写真前も貼ってくれたけど、シートネタは定期的に出るからテンプレに入れても良いかも
0878774RR (ワッチョイ ee4f-+9jV)
垢版 |
2019/11/14(木) 05:49:30.53ID:K3dRQCHj0
出っ張った所は手探りで分かるから、15mm程度の電動ドリルで2カ所ほど並べて開ければ簡単で良いかもしれない。
スポンジを傷つけないように金属板などを挟んで。
0879774RR (ワッチョイ ee4f-+9jV)
垢版 |
2019/11/14(木) 06:03:13.83ID:K3dRQCHj0
新車で買ってすぐ椅子を買い換えるつもりだったので、ダメ元でやってみた。
現在4000KM、200km超のツーリングに十回以上行ったけどお尻が痛くなった事が無く、座り心地はビッグスクーターとまではいかないが以前とは激変した。
この程度の椅子にするだけでもっと売れるのにヤマハの設計者さんトリシティに乗ったこと無いのかなと思っている。
0880774RR (ブーイモ MMa2-4Xm6)
垢版 |
2019/11/14(木) 06:11:27.70ID:U7wNJd1RM
600走ってもケツ痛くならないが
むしろ、眠気のほうが怖い
安定しすぎ
0881774RR (ワッチョイ 39aa-rvUb)
垢版 |
2019/11/14(木) 06:50:45.55ID:irQpBsbX0
>>873
傾けたままの固定機能は無いと思う。
LMWの傾きはロックされるけど左右それぞれの
サスペンション固める機能が有るとは書いてないからね。
二輪や155の場合傾けて手を離したらたらそのまま倒れるけど
300の場合自立ロックしてる状態で傾けて(片側のサス沈み込ませる)
手を離したら起き上がりこぶしのように元に戻るんじゃないかと。

>>866
あの映像見たけどブレーキに手もかけず引っ張り出すの危なくないか?
250Kgのカートをブレーキ無しで押したり引いたりするの怖いよ。
なにか安全装置あるのかね?
0882774RR (ワッチョイ 8211-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 07:47:08.88ID:RuVwLeE20
荷物搬送用の大型台車でも基本はブレーキ無しだし(積載荷重600s)大丈夫だと思う
加減して引けばいいだけし

空気入りの大径タイヤ、サスペンション付きと考えると凄い贅沢な台車。押しやすそう
0883774RR (バットンキン MM59-YW7i)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:42:56.68ID:3+2fDBBTM
>>881
>手を離したら起き上がりこぶしのように元に戻るんじゃないかと。

バンクしてる道で渋滞してる時に自立ロックして倒す奴いそう
びょーんっ、ガシャーンって
0885774RR (ワッチョイ 82cc-iZ7S)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:50:41.57ID:Ol9PcdPc0
>>882
台車のタイヤに比べて走行抵抗がそれなりにあるから軽々とはいかないかも
軽四一人で押せるくらいだから動かすには苦労しないだろうけど

反面、勢いよく動いて持て余す事はないかな
0886774RR (ワッチョイ 82cc-iZ7S)
垢版 |
2019/11/14(木) 09:14:12.33ID:Ol9PcdPc0
連投失礼します

>>884
専門外で知識不足ですが、ハンドパレットもベーシックモデルはブレーキ無しでブレーキ付きもパーキング用だと思いますが

荷物搬送用台車のブレーキは簡易のパーキングブレーキで走行中使用しません
0887774RR (オイコラミネオ MM69-C1eH)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:24:30.94ID:BWtZ98QYM
でも、コロコロ引っ張り出せるのは中々良いと思う
tricityで出来るかどうか謎というか
どうも駐車中はスタンド掛けろって事になるから
なんか無理っぽいんだよね

まあ押し歩きで、お気軽にコロコロ出来るだけでも
随分楽チンポだけど
0888774RR (ワッチョイ 39aa-rvUb)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:15:26.60ID:irQpBsbX0
台車の場合基本的に傾斜が無い所で使うのが前提だけどバイクはいろんな
場所で使うからなぁ。

駐車場で

@ハンドブレーキ解除して引き出そうかとしたら傾斜してて勝手にこちらに寄ってくる。
A手で抑えても止まらない。
B慌ててハンドブレーキしようとしても動いてるから手が滑って指がかからなかった
C後ろの壁にゴチン
Dリアライト破損

心配性の俺はこういうのが頭にめぐる
壁だっらまだいいけどそこが断崖絶壁だっrたらとか
0889774RR (ワッチョイ 0ddb-LgrH)
垢版 |
2019/11/14(木) 12:30:31.05ID:FI2KRG+W0
引き回し用のトッテがいくつかついててそこを握ってぐーっと握る力を入れたときだけ
傾き制限+転がし電動アシストがかかって移動が楽ちん
手を離すとブレーキ・・・みたいな仕組みだったら安全そう
でもすごい価格上がりそうw
0891774RR (ワッチョイ 39aa-rvUb)
垢版 |
2019/11/14(木) 15:08:59.16ID:irQpBsbX0
>>890
まあそうなんだがそのあたりが既存の鳥とは感覚が違って来るんだろうな。
今までは手を離しても倒れる以上の惨事にはならんからな。
0898774RR (ワッチョイ fdee-qxAY)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:53:43.16ID:8coRrKjG0
自立できれば重くても…って話ばかりしてるけど常時自立じゃないんじゃ…サイドスタンドあるから斜めにとめれる構造だしそれに凹地とか坂を押すときは結局重さが響くわけでめちゃくちゃ辛いかと
0899774RR (ワッチョイ 6d6b-wiCk)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:57:50.18ID:eqJVSujq0
しかし、ジャイロキャノピーのスーパーデリボックスの容量のデカさを改めて認識した。
ホムセン箱だとキャンプ道具30%も入らない(;_;)
0901774RR (ワッチョイ 39aa-rvUb)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:33:06.92ID:irQpBsbX0
常時自立だったらまんま三輪車だからなぁ。
ミニカーというかゴーカート的な操舵感になるだろうな。
それ以上に法律が特定二輪と認めないだろうけど。
0902774RR (ワッチョイ e939-dZBx)
垢版 |
2019/11/14(木) 20:55:58.87ID:zl94ZKOJ0
ジャイロキャノピーは遅過ぎる
ミニカーにして一台持ってるけど50km/hくらいで振動が凄くて長距離は無理
最高速度も60くらいしか出ないし

トリシティのが色々捗るよ
0905774RR (ワッチョイ ee14-GUVJ)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:31:54.62ID:5ydN+o3K0
四輪の絶対こけないトリシティ1300を作ろう
屋根つけてエンジンはFJRあたりのを流用すればいける!
0908774RR (ワッチョイ 39aa-rvUb)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:55:54.64ID:irQpBsbX0
ジャイロキャノピーって何で125とか250のサイズで出ないんだろうね?
別のにビジネス用途でなくとも大きな荷物運びたい需要はありそうだけど。
0909774RR (オッシ ee8d-C1eH)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:06:58.27ID:zeXTkF5+0
鳥カスに屋根つけたわいの希望も、ジャイロキャノピ125
バイパスで80k出せる能力があれば良い
でも、絶対に出ないだろうな、だから鳥に屋根付けたお
0912774RR (ワッチョイ e939-dZBx)
垢版 |
2019/11/15(金) 07:41:14.12ID:LR3bpD1v0
>>911
3輪だから50cc以上ならトライクもしくは特定二輪車で登録OKだぞ
それこそトリシティと同じだよ
ホンダが出してないってだけ

原付が死滅すると言われてるEuro5が来たら125にするかEVにするかもしくは両方だろうけど
東京モーターショーではEVジャイロ出てたよ
0913774RR (ドコグロ MM15-KHaF)
垢版 |
2019/11/15(金) 07:49:50.67ID:PJLJw7rfM
ジャイロって後ろ2輪だから需要がまた違うんじゃないか。
あれって逆に転びやすいでしょ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況